【XF9-1】F-3を語るスレ240【推力16トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp23-3+h2 [126.166.107.2])
垢版 |
2022/07/18(月) 10:21:41.56ID:MG2ug1vCp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656486300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/20(水) 19:07:16.25ID:PXeS7xjT0
>>721
実際、特定の飛行条件下での失火を防止するため燃焼噴射量を多めにした可能性はある。
F7エンジンはP-1の実用試験中にエンジンが停止するというトラブルが生じた事で、
その手の対策を施した事があるし、そのプロトタイプのコアであれば、念のため事前に対策を、
という事も十分あり得る事だろう。

後からオート・スプールダウン再始動機能を追加で実装したあたり、その手のトラブルの発生
とそれによる墜落事故をかなり警戒していたと思われる。
725名無し三等兵 (ブーイモ MM41-PUxa [210.148.125.112])
垢版 |
2022/07/20(水) 19:49:43.36ID:PrhsLhiYM
>>706
戦闘機の設計ノウハウだな

三菱なんて音速挌闘戦機の設計ノウハウがない
キャノピー外れるくらいアホ設計だ
スクランブルでただまっすぐ飛ばすだけであちこち壊すw
726名無し三等兵 (ブーイモ MM41-PUxa [210.148.125.112])
垢版 |
2022/07/20(水) 20:40:39.94ID:PrhsLhiYM
二度目!ウクライナのMig-29がロシアのSu-35を撃墜!Su-35はオワコンか?
https://milirepo.sabatech.jp/second-time-ukrainian-mig-29-shoots-down-russian-su-35/

今のままではF3も同じ運命に・・・
イギリス様のノウハウを得る必要が大
2022/07/20(水) 20:41:23.03ID:KeVdKCbEp
>>719
この実証エンジンについてイギリス国防省の言い方がちょっと気になる
Working with international partners, Rolls Royce have also agreed the next stage of the full-scale engine demonstrator programme.

RRも同意した、という言い方からすると日本との共同実証は両国政治主導の産物かも
2022/07/20(水) 20:53:42.56ID:1wiqBK3t0
>>700
アメリカとイタリア送りでまかなえそう。
2022/07/20(水) 20:55:00.91ID:Mq51Xaen0
>>728
それでも足りなければイスラエルか
2022/07/20(水) 21:02:14.89ID:kc922k570
テレ東のYouTubeでファンボロー航空ショーLIVE配信してるぞ
731名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-vsQC [192.51.149.214])
垢版 |
2022/07/20(水) 22:03:24.64ID:l/SvVupK0
>>730
電波の加減でテンペストの所に行けない
2022/07/20(水) 22:10:41.47ID:kc922k570
来週の月曜日にWBSでの特集まで待機だな
2022/07/20(水) 22:17:18.14ID:8Vth8BKhM
>>726
共同開発厨の根底って結局三菱憎しIHI憎しなんだよなあ
と言うか日本企業憎し?
そのあたりの感性が普通の日本人とかけ離れているから煙たがられる
2022/07/20(水) 22:29:20.34ID:UMAStViSa
>>733
ってより日本企業の仕事を信用してないってのがあると思う。
一応推進派の自分でもあまり信用してないけどな…
2022/07/20(水) 22:29:49.53ID:bDenk5cBa
>>706
防衛省はインテグレーション支援と言ってるが
どう考えてもジェット戦闘機の開発歴は英国の方が長いし

試験・開発環境や火器管制や電子戦などのソフトウェア面では英国の方が圧倒的に上じゃないか?

本邦はX-2ですら電波暗室設備をフランスに借りるぐらいの有様だし
2022/07/20(水) 22:39:15.51ID:zyQXk31/0
流石に戦闘機開発で日本側が優位とか主導権握れると考えるのは無理があるしな
2022/07/20(水) 22:42:04.54ID:6ZO1bxgFd
>>735
自力でフェイズドアレイも開発出来ないのに?
2022/07/20(水) 22:45:29.31ID:ba/uZp0O0
>>736
日本は日本側の主導権取れるでしょうよ

出来はともかく
2022/07/20(水) 22:45:52.29ID:YVQwaf63M
>>733
自分は共同開発もありだと思ってるけど別に三菱もIHIも憎んではいない
むしろその技術力には敬意を抱いている
単に日本をdisりたいだけのキチガイが一人いるけど
一緒にしないでほしい
2022/07/20(水) 22:46:27.92ID:6ZO1bxgFd
>>736
本邦のパワー半導体技術やシミュレーション技術を低く見すぎ
実機を頻繁に作れないからレベル高いぞ
ソフトウェアもエッジはかなりの物だし
2022/07/20(水) 22:51:12.58ID:bDenk5cBa
>>734
金もなく国際競争力もなく実戦もないぬるま湯環境で開発されてるのが日本製兵器という印象が拭えない
X-2ですら金が無いから部分的にT-4の流用の有様

>>737
レーダー技術だけで戦闘機が開発できると思ってんの?w
2022/07/20(水) 22:56:24.79ID:k1b3sG1Z0
>>733
日本企業憎しというより、理系の分野とかに疎かったらどうしても技術とかより物(ブランド)信仰に走ると思うけわ。イデオロギーとかに偏っている文系の保守的の人の方がアンチ国産多い気がする。
743名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/20(水) 23:00:50.82ID:R5b638jI0
>>735
タイフーンのレーダ、機体構造の欠陥、開発失敗による価格高騰色々考えてみた方がいい
タイフーン以来戦闘機を作ってないのはBAEも同じ
どちらかがどちらかに極端に依存するほど突出した存在ではない
2022/07/20(水) 23:06:48.04ID:6ZO1bxgFd
>>741
今日日、戦闘機においてレーダーは何より優先すべきだし
優れたレーダーが有るなら、それに効果的なステルス機体性能の推定に必須
2022/07/20(水) 23:07:56.97ID:bDenk5cBa
>>743
F-35にレベル1で参加して機体製造もしてるけどノーカンですかね?
2022/07/20(水) 23:10:10.61ID:6ZO1bxgFd
>>745
ステルス技術は触らせて貰えなかったんだっけ?
2022/07/20(水) 23:10:30.22ID:bDenk5cBa
>>744
素材技術とAESAレーダー技術だけで戦闘機は作れないから防衛省はインテグレーション支援を他国に頼もうとしてる
748名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/20(水) 23:11:33.34ID:R5b638jI0
>>745
参加してるのはBAEインク、BAEは参加してないしアメリカのBAEインクから技術を持ち出すことは一切禁止されている
BAE本体にF-35関係のノウハウは全く無い。
2022/07/20(水) 23:15:21.98ID:6ZO1bxgFd
>>747
作れるでしょ
ただ、デジタルエンジニアリングのノウハウは未経験だから其処で支援が欲しかったんでしょ
2022/07/20(水) 23:22:02.38ID:8Vth8BKhM
>>739
ごめんなさい
2022/07/20(水) 23:58:09.16ID:bDenk5cBa
>>746
英国防省に聞いてみたら?w

>>748
何言ってんだコイツ
752名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/21(木) 00:13:07.87ID:rJjuOLDa0
>>751
F-35の開発体制について知識がないなら黙ってろ
https://www.theregister.com/2011/03/07/bae_faces_state_debarment/

BAE本体はBAEインクから技術を持ち出そうとしてアメリカからITARの違法認定を受けて制裁を受けてる
今は一切技術を持ち出さないことの確約を改めてして罰金払ってもう和解してるけども。
753名無し三等兵 (スッップ Sd03-e2Jk [49.98.129.142])
垢版 |
2022/07/21(木) 00:17:50.40ID:jhNkuVrgd
>>752
岸田に同じことができるかねぇ
2022/07/21(木) 00:46:54.87ID:ac9tuRK+M
イギリスですら要らんのにイタリアまで出てきて萎えるわ
2022/07/21(木) 00:48:20.89ID:UaUpZ4zDa
>>752
ソースの中身を読んでもBAEがJSFの技術を海外の顧客に売るなとは書いてあるが、英国内の戦闘機開発に使うなとは書いてないんだが・・・

つまりF-35の技術は日本にくれないって話でしょ
2022/07/21(木) 00:50:58.19ID:0eBgRyyc0
>>749
アメリカですらやっぱりやめたーとかいいだしてなかった?>デジタルエンジニアリング
2022/07/21(木) 00:56:07.08ID:UaUpZ4zDa
>>752
違約金の話もお前が言ってる内容と違くね?

>BAEは、特にハンガリーとチェコへのグリペン戦闘機の供給に関して、米国の武器技術輸出法にも違反したと述べています。共和国。グリペンはスウェーデン製ですが、他の現代の西側軍用機と同様に、制御された米国の技術が大量に含まれています。その結果、グリペンを第三国に供給するために米国の輸出許可が必要でした。

>司法省の裁判所の文書はさらに次のように述べています。

>チェコ共和国とハンガリーへのグリペン戦闘機のリース、および他の国への他の防衛資材の販売に関して、BAE Systemsは、申請者による、米国軍需品リストの防衛資材および国防貿易管理局に対して虚偽の陳述を行う...
BAEは、タンザニアでのレーダーシステムの供給をめぐって会社を追跡し、司法捜査官と英国の重大不正捜査局(SFO)の両方と取引することを決定しました。BAEは、米国政府に対して虚偽の陳述を行うために共謀した罪状認否を認め、4億ドルの罰金を支払います。
https://www.theregister.com/2010/02/08/bae_doj_details/
758名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/21(木) 01:31:40.68ID:rJjuOLDa0
>>755
海外というのは英国のこと
2022/07/21(木) 01:44:13.87ID:UaUpZ4zDa
>>758
お前の貼ったソースにそんな事は一言も書いてないが?
まともにソースすら貼れない奴は黙ってろよ
2022/07/21(木) 03:16:58.46ID:P/tbQMxf0
>>758
他の人も指摘してるけど、まずソースの中身をよく読んで
あと、イギリスはF-35開発計画のTier1参加国でアメリカ以外唯一仕様決定から参加してる国
イギリスがF-35の情報をアクセスするのをアメリカが禁止する訳はない
RRもF-35の開発に関わってリフトファンもF136もADVENTも参加してるし
2022/07/21(木) 05:00:53.97ID:zS0xMvgJ0
F-35のいきさつはともかく
イギリスはテンペストにおいて色んな実証事業から始めて
2035年に就役させるという非常にタイトなスケジュールを公表したということだ
これでは日本のF-3に開発成果をフィードバックするなんて難しい
2022/07/21(木) 05:14:47.64ID:L+i/aHXR0
フィードバックでなく並行なのだろ
2022/07/21(木) 05:46:28.70ID:xBGtqfJz0
むしろF-3ベースにイギリスよりの機能を載せるってところでは
2022/07/21(木) 05:55:27.00ID:Vk8Zw6TDr
>>727

イギリス国防省だって政府発注品だからRRの好き勝手にはさせんよ
国防省がRRの構想に懸念を持ってたら実証してみろという話になる
イギリス国防省はここの一部の軍ヲタをRRを過信はしてないということ
エンジン開発ができないと飛行試験全てがストップする
エンジンが先という話をすると発狂する人がいるが
実際問題としてエンジン開発が遅れると飛行試験の多くはできなくなる
代替エンジンで試験できるのは一部のみ
2022/07/21(木) 05:56:51.25ID:P/tbQMxf0
F-3なら防衛省の説明では今は複数案から大まかな機体形状を絞り込む構想設計の段階だし
国際協力のパートナーを決めてからそれ以外の開発作業を確定するから
コンセプト評価段階のイギリスと同じ進捗のF-3をベースに出来ない
2022/07/21(木) 06:04:52.70ID:P/tbQMxf0
>>764
そこら辺について防衛省とIHIに置き換えても全く同じだから
メーカーは単独でやりたいけど両国政府が同盟深化のために共同開発をやりたい
だからまず双方の技術を確かめる共同実証だろう

防衛省の説明でも共同実証を検討して共同開発の可否を決めると言ってるし
完全に政治主導の案件だろう

R4年度の概算要求と予算案の違いを見ると後からねじ込んだっぽいし
2022/07/21(木) 06:06:48.60ID:TRAyg/Sc0
日本政府は別にやりたいなんて思っとらんだろ
単に国会や財務省向けの言い訳として防衛省がコスト低減に努力しましたと言ってるだけで
2022/07/21(木) 06:06:59.52ID:L+i/aHXR0
それこそ進捗と予算を見ればそうだと分かる話だわな
>>765
>>766
2022/07/21(木) 06:09:42.82ID:sdUiWec4r
概算要求というのはあくまでも大雑把な予定の見積もり
予算案は次年度の正式予定
計画を詰めた結果だから別にこじつけて考える必要なし
2022年度予算はイギリスとは関係なくエンジンの詳細設計が実施される
2022/07/21(木) 06:11:47.08ID:sdUiWec4r
共同実証は主にイギリスの要請だろ
どうみてもイギリスの開発スケジュールでは間に合わない
開発を何か端折る必要がある
日本は端折る為に何かしらの役割を担うということ
2022/07/21(木) 06:18:07.84ID:P/tbQMxf0
>>770
>>765
日本もイギリスも構想設計(コンセプト評価)の最中でお互い複数案を絞り込む段階だし
2035年の実戦配備が目標も同じだからイギリスが間に合わないなら日本も同じになる

そもそもF-3の2035年実戦配備を守るために国際協力が必要だと防衛省が明言してるし
2022/07/21(木) 06:24:33.42ID:L+i/aHXR0
>>771
https://i.imgur.com/iVicw0V.png
これでも「国際パートナーとの調整の上確定」となってるしな
構想設計とは「機体の形状や重量、エンジン推力等などのトレードオフ検討を実施」となってるので基本設計とは別だわな
2022/07/21(木) 06:28:43.51ID:P/tbQMxf0
日英首脳会談では戦闘機開発を両国関係のコーナーストーンにしようと発表してるから一方的じゃないよ

both leaders had agreed that the “UK and Japan were making significant progress” on the UK's Future Combat Air System (FCAS) and that the “project could become the cornerstone of the UK-Japan bilateral relationship

イギリスは何もやってない何もできない夢を見たいのは勝手だが現実は厳しい
2022/07/21(木) 06:29:27.33ID:TRAyg/Sc0
イギリスが猛烈にアプローチしてきたから入れただけじゃね?
つまり概算前に段取りつけなかったぐらい後回しにされていた(優先度の低い)要素なわけだ
2022/07/21(木) 06:33:21.08ID:P/tbQMxf0
>>769
その予定からエンジン製造が除外されて先送りされたのは事実だからな
大雑把な予定でも予定通りなら除外する必要はない
エンジン製造が除外されて200億ゴッソリ削られたし
オッペケの夢通り「着々と進んでる」なら除外する理由はない
去年の10月に全ての試験を終えたXF9-1の外部評価が行われて問題なしの評価が出てたし
2022/07/21(木) 06:35:06.69ID:L+i/aHXR0
>>774
もし最初はそうだったとしても日英首脳会談で日英の礎にすると>>773であるように日英政府での進展があったのだろな、つまり今や未来は違うのだろ
2022/07/21(木) 06:44:18.21ID:z21wKjyqr
>>775

詳細設計しないで製造できるわけなかろう(笑)
2022/07/21(木) 06:47:34.44ID:P/tbQMxf0
日経だけど英国防長官から重要な発言があった
https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/U.K.-to-weigh-all-options-on-fighter-jet-cooperation-with-Japan
We are going to explore all the options for Japan joining us on an FCAS [Future Combat Air System] journey, or us joining Japan on their journey," Wallace said when asked whether merging the Japanese F-X fighter jet program with the British Tempest was a possibility being considered by London.

どっちかに統合するまで視野を入れてるって初耳だな

I'm confident that Japan is quite determined. They have a requirement they need to deliver, we have a requirement we need to deliver and I think we're all in the right place," he said in response to a question from Nikkei Asia.

"It's about now marrying political will with obviously the industrial base, and of course workshare, which is always really important," Wallace said. "Now what form that takes, whether it's joint development of part of the program, whether it's an overall partnership, all of that is to be discussed.

ワークシェアがポイントらしい
2022/07/21(木) 06:49:45.81ID:z21wKjyqr
>>773

何もしてないということはないが2035年就役で考えたら厳しいだろ
エンジンなんかは2030年頃に実用段階じゃないと期限には間に合わない
それを実証エンジンからやるんだから相当に端折る必要がある
アメリカの新世代エンジンでさえ2016年頃から設計始めて順調にいって2027年から使用開始
技術力の問題ではなく時間が足りない
2022/07/21(木) 06:53:33.66ID:TRAyg/Sc0
>>778
まぁ順番的にF-3に統合やろなぁ
形式的にはテンペストシリーズの最上位機に再定義されてイギリスもそれの類似物を導入する形やろけど
2022/07/21(木) 06:58:47.96ID:L+i/aHXR0
>>778
エンジンだけでなく機体側でも日英伊での共同分析か
>Britain's Ministry of Defense announced on Monday that joint concept analysis is underway with Japan and Italy on shared interests and potential partnerships for a next-generation fighter jet. Decisions are expected by the end of 2022.
2022/07/21(木) 07:02:40.55ID:AETJi0y/0
>>771
構想設計はコンセプト評価ではない>定期
2022/07/21(木) 07:05:24.74ID:AETJi0y/0
>>778
ワークシェアはF-2でロクな事になっていないから、日本は嫌がるだろうな。
相互に相手のプロジェクトに協力して、基本的には個別に進める形で決着だろう。
2022/07/21(木) 07:09:51.06ID:P/tbQMxf0
>>782
設計とついてるから誤解してるかもしれんが、令和2年から始まる3年間の作業は
どういう定義なのか防衛省の資料読めば分かる
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
P20
複数案から大まかな機体形状を絞り込んだり、空幕の要求を設計基準にしてどう実現するかのスタディ
785名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/21(木) 07:10:12.17ID:TY9sicW00
>>762
>フィードバックでなく並行なのだろ

あのさ、テンペストは2025年に開発の可否を判断するって言ってるでしょ。F-3は2027年には
地上試験を始めるってのに同時並行な筈ないだろ。
2022/07/21(木) 07:12:54.21ID:ZD70akaja
>>780
新しい事業として統合という形になるかもしれんかなそこは
「F-ZERO」でよかろ
2022/07/21(木) 07:17:01.18ID:2LBrXxZSa
まず忘れてはいけないのはF-3開発では日本主導が国際協力より上にくるという原則です
F-3開発の場合は日本主導が最優先事項であり日本主導下での国際協力ということです
テンペストの場合はF-3開発のようなガチガチの英国主導ではありません
開発方針の差を理解してない持論は意味がないことを理解した方がいいですよ
F-3は日本主導より国際協力が上になることはありません
簡単に技術移転・情報開示されないものは日本が独自開発しないといけないことになります
2022/07/21(木) 07:18:44.22ID:ABFbf27jM
こういうの見ても前のめりなのはやっぱイギリスの方よね
日本は値踏みしてる感じ
2022/07/21(木) 07:22:51.36ID:2LBrXxZSa
イギリスが気前よく技術移転・情報開示に応じるなら必ずしも日本独自技術には拘らないでしょう
問題はそんなにイギリスだって気前はよくないのです
国際競争力を左右するような重要技術の技術移転・情報開示には応じないでしょう
だから自然とF-3は日本主導の方針を撤回しない限りは日本独自設計・開発の部分が増えるのです
イギリスの技術支援がこれといったものが出て来ないのは日本主導という国際協力より上の方針があるからです
2022/07/21(木) 07:24:17.14ID:ZD70akaja
>>785
2027年に飛行試験するBAEのがF-35に対するX-35相当なんであれば2028年に試作機試験に移行しても普通なんでな、その意味では遅れてはいないだろ
791名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/21(木) 07:33:11.24ID:TY9sicW00
アナリストがテンペストの開発費は最大250億ポンド(4.125兆円)って言ってたでしょ。
英、伊では到底負担できない。そこで日本に金を出させようとしたんだよ。だけど
最初からそんな金額を言ったら断られるに決まっているから。デジタル設計云々
とか言って、ユーロファイターの半分の期間(10年)とコスト(1.15兆円)で出来ると
ハッタリをかましたんだよ。しかし日本のF-3開発が予想以上に進んでいてテンペスト
に出資する可能性が0と解った。そこでF-3に乗っかるしかない事を理解したんだと思う。
2022/07/21(木) 07:33:20.65ID:ZD70akaja
>>789
現在日英伊での共同分析を行ってるので技術の話がまだ出ないのは当たり前なんでな
分析の結果で範囲は変化するだろし

後は全体像発表以降の話になるがNSCの改定を行って大綱と中期防の改定も同時に行うという大変革が今年度末に出てくるのでそこで変える予定なら「日本主導の国際協力」という文言すら変わるんだけどな
まあどうなるかは今年の年末の発表まで分からんというのが今の時点では確定してる所だわな
2022/07/21(木) 07:35:34.73ID:ZD70akaja
>>791
少なくとも今回のファンボローで機首と実証エンジンを出してきてそれの設計から検証完了までを一年半で可能にするシステムを確立したと言っているので高速化による期間短縮で開発費下げる道筋はできたのだろ
2022/07/21(木) 07:37:20.45ID:U2tEq6Bx0
>>778
>or us joining Japan on their journey,"

F-3に乗っかる可能性が明言されたのは初めてでは
2022/07/21(木) 07:38:38.33ID:MpP25shQr
>>792

お前の妄想はいいよ
だいたい既に開発費を2000億以上も投入している
今から開発方針を考え直す段階ではない
2022/07/21(木) 07:45:38.65ID:2LBrXxZSa
>>792

それは無いでしょう
現在大詰めを迎えた日英協議は昨年12月に出された国際協力に関する方針で協議されてます
それは日本主導での国際協力ですの別な方針が飛び出してくることはありません
それは日英共に国家の方針として戦闘機開発をするので手続きも踏まずに方針に反した事は合意できません
2022/07/21(木) 07:45:50.97ID:ZD70akaja
>>795
全て報道のある話だが?
・日英伊の共同分析
・NSC改定とそれに基づく大綱と中期防の改定
後はその2000億は別にドブに捨てる訳でもなく研究開発に役立ってきたのだからどういう体制になるとしても有効に使われるだろ
2022/07/21(木) 07:49:54.97ID:ZD70akaja
>>796
だから今年度末に国家の方針を見直す予定なんだという話なんだがな
今年度はそれだけ大変革の年ということでもある(未確定要素が多い)

どうなるかは年末の日英協力の全体像で分かるだろけど、ある意味今が一番面白い時期ではあるのよなこういう話の時は
2022/07/21(木) 07:53:42.12ID:2LBrXxZSa
>>797 >>798

現在やってる分析や協議の結果は全て現行方針下でのものです
方針撤回前提なら昨年12月の段階でやってるはずですよ(笑)

それをやらないで協議しなかったのは現行方針のままということです
2022/07/21(木) 07:56:11.67ID:5zOSlTZE0
>>778
仕事くれれば主導権を譲ってやらん事もない
アピールか
2022/07/21(木) 07:57:49.83ID:P/tbQMxf0
>>797
2000億もかけて色々詳細検討したのになぜまた構想検討からやるの?
と防衛省の資料を読んだ外部評価委員も同じ疑問持ってるからな
その2000億は防衛省にとって開発の土台作りであって今はその土台を使って
「ボクの最強戦闘機」を実現するために現実に構想してる段階ってのがなかなか理解されない
2022/07/21(木) 08:00:38.33ID:MpP25shQr
2022年度予算から機体は基本設計、エンジンは詳細設計と書いてあるだろ
それ合わせて2000円以上だ(笑)
2022/07/21(木) 08:01:01.85ID:L+i/aHXR0
>>801
まあ2018年頃には「要素研究をそのままつかって26DMUそのままに作る」と言ってた人もいたからな、それが今になっても変わってないのだろ
>>802
安い!>2000円
2022/07/21(木) 08:02:58.14ID:P/tbQMxf0
>>803
> 要素研究をそのままつかって26DMUそのままに作る」と言ってた人もいた

言い回しからして多分それオッペケさんかと
2022/07/21(木) 08:06:49.45ID:MpP25shQr
>>803

今年度予算は現行防衛政策で決められた予算だよ(笑)
806名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/21(木) 08:13:05.88ID:TY9sicW00
>>790
>2027年に飛行試験するBAEのがF-35に対するX-35相当なんであれば

エンジンは如何するの。まあ、EJ200しか無いじゃん。とは言え、日本は
開発が遅すぎるとは思うけど。それに、そんなに早く出来るなら日本要らないよ。
807名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PUxa [163.49.212.231])
垢版 |
2022/07/21(木) 08:15:44.18ID:6mp7HiDyM
テンペストのデモ機を5年以内に飛ばすっつってるぞ
2022/07/21(木) 08:15:57.54ID:L+i/aHXR0
>>806
エンジンは共同実証エンジンの推移次第ではあるがそれが上手くいかなくても>>228にある「オルフェウス」をスケーラブルに拡大したエンジンを使うという方法もあるだろ
809名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/21(木) 08:19:54.01ID:TY9sicW00
此れで決まりだな ↓
>FARNBOROUGH, U.K. -- Britain would consider joining Japan's biggest defense program
>in decades as both nations seek to deploy a next-generation stealth fighter jet in
> 2035, Defense Secretary Ben Wallace said Tuesday.
2022/07/21(木) 08:24:10.00ID:5zOSlTZE0
Tsundere Britain
2022/07/21(木) 08:35:12.86ID:P/tbQMxf0
>>809
それ、>>778の発言の一部
ただしその後の発言をみると完全統合の可能性は少ないじゃないかな
2022/07/21(木) 08:36:09.28ID:2nuHute5d
日本だって人員に限界はある。F-3とテンペストの同時開発は無理だよ
今までの動きから考えてF-3とテンペストが合併しても何らおかしくはない
813名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/21(木) 08:42:24.08ID:rJjuOLDa0
https://www.keidanren.or.jp/policy/2010/067houkoku.pdf
技術は米国政府が所有しており、イギリスからはアクセスできない。
ビジネス上の利益は出ても、技術基盤の維持には貢献しない。
814名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/21(木) 08:44:46.65ID:TY9sicW00
>>811
>ただしその後の発言をみると完全統合の可能性は少ないじゃないかな

其れだとコスト削減に成らないと思うな。それに日本はテンペスト開発には金を
出さないだろうし。詰まり英にはそんな金は無いと言う事だと思う。
2022/07/21(木) 08:46:56.10ID:L+i/aHXR0
>>814
テンペスト自体に出さなくてもサブシステム単位での統合などになればそれに金を出すので結果的には金を出す事になるな
816名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/21(木) 08:57:09.07ID:TY9sicW00
>>815
>テンペスト自体に出さなくても

でもね、機体の開発費が一番高く付くと思うな。しかもステルス性能や
機体重量とか。F-3を超えられるか?って事だと思う。結果、実質同じ
機体(F-3)に成ったと。
2022/07/21(木) 08:58:37.68ID:P/tbQMxf0
>>813
https://www.militaryaerospace.com/sensors/article/14270107/electronic-warfare-ew-softwarebased-trusted-hardware
https://www.baesystems.com/en-us/product/storm-ew

F-35のために開発された技術はアメリカが所有するものだが
各社が持ってる技術はアメリカのものではない
実際BAEシステムズが電子戦モジュール売ってるし
2022/07/21(木) 09:09:23.44ID:XPWoG59Wa
>>816
まあその協力の形はどうなるのかは今の協議次第だろ、あとは>>207にもあるがDMUっぽいモデルの他にもモデルやパネルもあったようなのであのモデルで決定という話ではないようだな
2022/07/21(木) 09:17:52.28ID:P/tbQMxf0
>>816
イギリスの国防長官がこう言ってる

I'm confident that Japan is quite determined. They have a requirement they need to deliver, we have a requirement we need to deliver and I think we're all in the right place," he said in response to a question from Nikkei Asia.
どっちも目標があるしどっちも正しい、ということだから
日本の案は唯一の解だとイギリスは思ってない

"It's about now marrying political will with obviously the industrial base, and of course workshare, which is always really important," Wallace said. "Now what form that takes, whether it's joint development of part of the program, whether it's an overall partnership, all of that is to be discussed.

この言い方だと協議の結果、日英伊は部分的な共同開発、つまり防衛省がよく使う
サブシステムの共同開発と機体(一部)共通化になりそうな気がするけどね
ワークシェアを守りたいなら機体の製造は譲れない
F-35みたいなほんの一部シェアはイギリスもイタリアものめないだろう
820名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-eHP4 [153.242.93.128])
垢版 |
2022/07/21(木) 10:28:15.91ID:kx+gvT2l0
>>778
エンジンと機体をどこで作って組み立てをどうするか、部品の製造と納入をどうするか辺りは
各国の雇用や工業基盤に直結するし政治色が濃く出そうな部分でもあるね
2022/07/21(木) 11:11:57.52ID:Xnhj/jKP0
>>742
要はそういう衰退要因を排するために日本人的気質としてバカみたいなヤツが科学を多く知ってるのを見て
「俺にもアイツよりもっと深く理解出来そうだ」とバカなDQNに対抗心を植え付けるのが手っ取り早いな
822名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PUxa [163.49.215.236])
垢版 |
2022/07/21(木) 11:13:20.20ID:RZe1DlD7M
自民・ヒゲの隊長、叔父が統一教会信者で自身も叔父の頼みで「関連団体での講演を引き受けた」ことを認めていた
2022/07/21(木) 11:16:58.22ID:OJhOUtPe0
海自は欧州のヘリをライセンス生産したが、肝心のギアボックスが輸入(受注生産)で稼働率の低さに悩まされた。

そういう歴史を見ると重要部品は自国生産したいだろうな。その点はイギリスも同じだろうけど
日本と欧州は物理的に遠いからすぐに部品届かないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況