護衛艦総合スレ Part.176

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/20(水) 17:10:48.47ID:Gv5wdoWr
前スレ
護衛艦総合スレ Part.175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655677069/
2022/07/24(日) 11:33:09.98ID:AEddzpnZ
それほどドローンって海洋監視向きかといえば物次第だけどな……
有用な規模だとわざわざ艦に乗せる必要なくなったりする。
2022/07/24(日) 11:38:29.63ID:ufIMbP/3
滞空型なら陸上航空基地でいいし艦載は有人機のが使い勝手まだいいからな
2022/07/24(日) 12:42:41.11ID:fFG+2mCk
有人航空機は運用するのに物凄いリソースがかかるから、無人機による補填、小型艦での主体的運用を考えているんだと思うぞ。
2022/07/24(日) 12:49:47.76ID:GNrOPZ98
イギリスはソノブイ搭載UAVの導入決定してる
https://www.navalnews.com/naval-news/2022/07/leonardo-wins-contract-to-develop-vtol-uav-for-royal-navy/
2022/07/24(日) 12:51:48.43ID:AEddzpnZ
問題は有人機並みの仕事ができる機体は有人機並みに大きくて有人機並みに整備に手間がかかることだぞ。
何かをあきらめた機体でないと消費リソースは減らせない。
2022/07/24(日) 13:35:21.58ID:NR+RuZh3
>>63
格好の話に持ってってるの意味不明
とりあえずつけてみました程度の多目的って言葉にしがみつくのはなあ…
2022/07/24(日) 13:36:24.50ID:NR+RuZh3
>>66
そのドローンが、リーパークラスの大きさなのかファイアスカウト程度のものなのか
それで全部異なってくる上に、中国のほうが日本よりドローン進んでるからな

いやまあ、日本のほうが遅れてるからこそ、こうやってごっちゃにするバカタレがでてくるわけか
2022/07/24(日) 14:01:55.85ID:uAGO42uv
必死にそう連呼しないと精神が崩壊する病気にでもかかってるのかな?

中国が玩具のドローンで夜空に羽生の顔を描いて喜んでる間に
日本はコンテナ船の自律航行や建機の無人協調施工といったより実質的な技術の開発を進めていた


両国の差が開いたのはそれが原因だな
2022/07/24(日) 14:10:22.32ID:NR+RuZh3
>>74
自衛隊に大中小と、たくさん国産ドローンが配備されてる妄想しちゃう人かな?
事実は受け入れないといけないよ、コンテナ船と建機は空を飛ばないし偵察もしてくれないからな

まあ、こういう人間ばかりなら日本が後れを取るのもわかる…

具体的にどういう大きさのドローンか、も書けないんだからな
2022/07/24(日) 14:20:04.99ID:uAGO42uv
>>75
掃海ドローン搭載護衛艦

日本:22隻量産中
中国:影も形もなし

まぁ、こういう現実を見れないから不動産屋がぼこぼこ潰れて
鬼城で惨めな暮らしをすることになるんだろうな…哀れ
2022/07/24(日) 14:24:25.15ID:NR+RuZh3
>>76
中国はとっくに無人掃海艇実用化してるぞ…
日本側が現実を見れなくなってるんじゃ、衰退するわけだな

ところで、海洋監視用に搭載するというドローンのサイズと形式、返答ないけど
それすらも言えないんじゃ、やっぱり遅れてるな
2022/07/24(日) 14:28:18.68ID:uAGO42uv
>>77
とっくに実用化している!(2005年に2隻作って終了)

こういう馬鹿しか持ち上げない中国、そら衰退するわ…
あーあ今度も日本にボコられて終了かーつまんね
2022/07/24(日) 14:33:13.29ID:NR+RuZh3
>>78
新型出てるぞ?

搭載するドローンのサイズも形式も、結局答えないままヒステリー起こして終了か
情けない奴だな、自分のことも相手のことも知らないんだからw
2022/07/24(日) 14:34:37.65ID:uAGO42uv
最新鋭のステルスドローンフリゲートを22隻大量生産する日本
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ffm/mogami/img/1_01l.jpg

技術開発競争についていけずゴミみたいなオンボロフリゲートのマイナーアップデートに終始する中国
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130220/0019b91ecbef128e854c32.jpg

これが現実である
バカチョンは現実を見ろ
2022/07/24(日) 14:39:17.31ID:gdspg3M2
>>77
そういや中国は50年前から遠隔操作の掃海艇をもってるよね
そもそも機雷戦を重視した沿海海軍から始まっているから機雷戦力は意外と充実している
2022/07/24(日) 14:40:06.59ID:uAGO42uv
まぁ>>66で突かれて本来何でもないようなレスに発狂しちゃったんだろうな
2022/07/24(日) 14:41:09.61ID:NR+RuZh3
>>80
そうやって目をふさいでる間に、取り残されていったんだね

FFMに搭載するOZZ-5の航続距離と速度は?
日本の艦に積む海洋監視ドローンの航続距離と速度は?
航続距離の長い固定翼ドローンは積めんぞ?

勝手に幻想抱かれるの迷惑なんだよね
2022/07/24(日) 14:41:40.00ID:NR+RuZh3
>>82
その海洋監視に使う搭載ドローンのサイズを聞かれて、逃げ回ってる人が言うと…
ブーメランw
2022/07/24(日) 14:43:21.75ID:e4yY0Rr/
我が国はF-35Bに手を出してる現状もあるんで節約に血道を上げる必要はないのだろう
2022/07/24(日) 14:43:58.27ID:uAGO42uv
>>83
え、日本がファイアスカウトの導入も進めてることも知らないってギャグじゃなくてマジで喚いてたの?
マジもん池沼かいな
こういうゴミしか支持してくれないって中国も悲惨の極みなぁ
まぁ共産圏は昔から役に立つ馬鹿を使うのが好きだったけど(それで自滅したけど
2022/07/24(日) 14:44:53.95ID:uAGO42uv
>>84
草生やして必死なゴミがなんか言ってらぁ
ゴミはゴミ
中国もお前もゴミ
それは必死に現実から目を逸らしても変わらんぞ


最新鋭のステルスドローンフリゲートを22隻大量生産する日本
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ffm/mogami/img/1_01l.jpg

技術開発競争についていけずゴミみたいなオンボロフリゲートのマイナーアップデートに終始する中国
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130220/0019b91ecbef128e854c32.jpg
2022/07/24(日) 14:47:42.15ID:CvANi+vU
082Ⅱ型渦蔵は、6隻
それにそれぞれ3隻の無人艇を運用するから無人艇は18隻

まあ、これは台湾上陸用のやね
2022/07/24(日) 14:49:06.71ID:NR+RuZh3
>>86
え、日本がファイアスカウトの導入確定したって、ギャグじゃなくてマジで喚いてんの?
まだ検討段階のものを脳内確定してんのかよw
マジもん池沼だなw

で、それの速度と航続距離は?それを聞いてるんだけど、知らないだろ?
ごまかすねえ(見事な自爆

>>87
草なんて誰でも生やすぞ、それくらいしか噛み付けないのかw
VLSの映らない角度選んでるのはいじましいなw

やっぱりドローンの遅れを突くと発狂するなあ…遅れを理解しないと追いつけないのになあ
2022/07/24(日) 14:49:57.26ID:uAGO42uv
最新鋭のステルスドローンフリゲートを22隻大量生産する日本
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ffm/mogami/img/1_01l.jpg

技術開発競争についていけずゴミみたいなオンボロフリゲートのマイナーアップデートに終始する中国
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130220/0019b91ecbef128e854c32.jpg


中国、海洋監視用2000tのドローン母船を1隻だけ作るとドヤ
→直後に日本が同サイズの多目的哨戒艦を12隻大量生産開始

ゴミ、>>66にブチキレて「多目的」なんてとりあえずつけてみただけ!!と中国の優位を主張しながら喚き始める


なんやこの地獄みたいな流れ…
2022/07/24(日) 14:52:31.18ID:gdspg3M2
つーか無人機の分野で中国より技術的に対等なのはせいぜいUUVくらいなのでは
UAVもUSVも中国のほうが十数年進んでいるイメージがある
2022/07/24(日) 14:53:10.96ID:NR+RuZh3
>>88
無人化という点ではあっちのほうが登場先だからなあ…
こちらほど先進的ではないにせよ、経験は積まれてる

しかしファイアスカウトつったってバージョン違いあるうえに、航続距離や滞空時間さほど大きくないからな
陸上からの固定翼ドローンと組み合わせるのがいいが、それの導入がまだまだなのが痛いな

>>90
自国の遅れから目をそらしてコピペマシーンに落ちた人に言われても…
少人数の省力監視艦に、勝手に盛り込む妄想しちゃう?
2022/07/24(日) 14:53:56.75ID:CvANi+vU
>>90
もう日本単独では、中国海軍にかなわないのは理解できてるん?

十数年前なら、中国の海軍は日本の海自にはかなわなかったけどな
2022/07/24(日) 14:54:01.83ID:fFG+2mCk
餅つけw > ID:uAGO42uv というかアレな人と戯れるなら生暖かさを併せ持てw
2022/07/24(日) 14:55:37.76ID:uAGO42uv
>>92
とりあえず俺は>>66で隻数しか問題にしてないんで
そこに搭載するドローンの性能やサイズガー!中国の方が圧倒的に優れている!!
と突然噛みついたのがお前なんで
まずはお前が中国のドローンと海自が導入するであろうドローンの

具体的で詳細な

スペックを対比させてソース付きで論じる必要があるんじゃね?
俺は母船の隻数を問題にしてるんで各軍のドローン機材のスペック競争を論じられても
だからなに?としか思わんけどね正直


>>94
だいたい生暖かさをどうのこうのいう奴が草生やしてて必死なのはいつも変わらんなぁ
2022/07/24(日) 14:56:15.90ID:NR+RuZh3
>>91
イメージっつうか、あっちはきちんと大中小を国産化してるからな
日本が遅れすぎた

>>94
おおうw
次は ID:uAGO42uv は、ID替えてくるなんて卑怯だー!大人数を演じるな!とか言ってきそうだなw
2022/07/24(日) 14:57:11.42ID:uAGO42uv
んじゃ今後は反論できなくてお前の態度が気に入らないからもう相手しないから俺の勝ちだと喚き散らして勝利宣言する流れかな

さっそく反論できないから直接レスするのを回避してきたなぁ
2022/07/24(日) 14:58:09.52ID:NR+RuZh3
>>95
つまり、性能のことを何も考えずに隻数だけで喚いてる、と認めたんだな

とりあえず日本はまだファイアスカウト導入確定してないんで、海自のスペックは0で
中国側はよりどりみどり、としとこうや

任務達成に対して重要な事項を「だからなに?」と思うなら、チラシの裏でやっててくれや
ここ、そういうとこじゃねーからw
2022/07/24(日) 14:58:19.60ID:uAGO42uv
つかね、

大人数だろうがおひとり様だろうがお友達同士で必死に草生やしながら現実から目を逸らしながら慰め合うことしかできない時点で
自分達がゴミなんだと気づこうや
2022/07/24(日) 14:59:31.32ID:NR+RuZh3
>>97
、が入ってないな、息継ぎもせずにぶあーってまくし立てたい様子が手に取るようにわかるw
まあ、ボコになってるのは見てて面白いけどw

>>99
現実から必死に目をそらしたい、日本がドローン遅れてる現実から…
かわいそw
2022/07/24(日) 15:00:02.04ID:uAGO42uv
>>98
ドローンの性能なんて所詮各軍の運用構想次第だからなぁ、本格的なステルス機みたいに「中国が逆立ちでも作れない」性能を争ってるんじゃあるまいし
なんか、ドローンに変な幻想抱きすぎじゃね?


で、中国ドローンのスペックは?
ファイアスカウトと比べてどうなの?
答えられない?
2022/07/24(日) 15:01:07.31ID:lQXALcuU
>>98
中国ってUAVで早期警戒出来るんだっけ?

まあ大型機はテンペスト計画に期待だな(日本も参加
2022/07/24(日) 15:01:23.45ID:uAGO42uv
ID:NR+RuZh3 [13/13]が発狂して罵倒しかしなくなってきたけど
本性隠せなくなったみたいだな

こんなゴミの味方しちゃったごく一部の住人(仮にいたとして)こそ良い面の皮だ
2022/07/24(日) 15:04:04.71ID:uAGO42uv
>>91
所詮イメージだけなんだよなぁ
今ウクライナでボコられて泣いてるロシア軍みたいに
2022/07/24(日) 15:05:04.64ID:NR+RuZh3
>>101
オウム返しする前に自分がファイアスカウトのスペック出してみれば?
最初からそういってんだけどw
でも、まだ導入確定してないけどどうすんの、恥ずかしいねw

ドローンに幻想抱いてるなあ…

>>103
自爆乙、あんた現実見えてないねw
2022/07/24(日) 15:08:24.03ID:uAGO42uv
>>105
いやオウム返しじゃなくてさ、まずは言い出しっぺがソース出そうよって話でしょ
肝心の中国ドローンの詳細で具体的なスペックも知らずにサイズガー性能ガーと威勢よく噛みついてたんじゃ
まるでお前が馬鹿みたいじゃん
107名無し三等兵
垢版 |
2022/07/24(日) 15:09:22.57ID:j0Nxul/0
日本の場合UAVは民間が色々作りまくってるけど研究用に1機買うだけで全然本格運用しようとしなかったからな
防衛費増で一気に部隊化進むかもだけど飛ぶ物はあっても武装化って意味だと完全にこれから
2022/07/24(日) 15:10:00.79ID:NR+RuZh3
>>106
ん?ドローンで海洋監視と言い出したのは>>66のお前だけど、言い出しっぺが逃げてどうすんの
自分の言いだした話で詳細なスペックも知らずに、大中小一緒くたにして喚くんじゃ
お前が完全にバカじゃんw
2022/07/24(日) 15:11:08.72ID:gdspg3M2
>>104
残念ながら、現に実用化された中国産の無人機が運用されているのを目の当たりにしているわけで
そもそもウクライナでボコられているロシア軍こそ将来の我々日本の姿じゃないのか?
ほぼ有人機のみで動く自衛隊が無人機化が進んだ中国軍に圧倒される危機感とか無いんだろうか
2022/07/24(日) 15:11:42.74ID:lQXALcuU
これか

https://www.key.aero/article/fire-scout-begins-anzpy-8-radar-flight-trials

AN/ZPY-8 is the US Navy’s designation for Leonardo’s Osprey 30 X-band AESA radar, which is a multi-mode system with a
maximum detection range of 230 miles (370km).
It is a lightweight module, weighing approximately 62lb (28kg) and is capable of conducting maritime surface surveillance

https://www.google.com/amp/s/www.ainonline.com/aviation-news/defense/2022-02-15/osprey-radar-goes-sea-aboard-fire-scout%3famp
2022/07/24(日) 15:12:54.52ID:uAGO42uv
自動車自動運転:日本の勝ち(ホンダが世界初のレベル4市販化)
タンカー自律運航:日本の勝ち(世界初の混みあった商用航路での自律運航を達成)
建機無人施工:日本の勝ち(清水建設が世界初の多数の無人建機の自律協調制御による堤防建設工事に成功)

こんだけ民生分野でボコボコにされておいてでも軍事ドローンだけは超高性能で中国最強ーー!!なんです、ソースはイメージ!!
ってのはさすがに無理がある
アメリカみたいに世界中でタリバン幹部殺しまくって実戦証明してるわけでもあるまいし



ついでに軍用ドローンフリゲートも日本の勝ち

最新鋭のステルスドローンフリゲートを22隻大量生産する日本
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ffm/mogami/img/1_01l.jpg

技術開発競争についていけずゴミみたいなオンボロフリゲートのマイナーアップデートに終始する中国
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130220/0019b91ecbef128e854c32.jpg

ROVをまともに使いこなせずに未だにEODが主力の中国はとりあえずそこんとこ改善してから
無人掃海艇なんか50年前から作ってるとか喚いてくれ
2022/07/24(日) 15:14:42.97ID:NR+RuZh3
>>111
ズレすぎてて痛々しいわ
2022/07/24(日) 15:15:16.58ID:uAGO42uv
>>109
どっちかっつーともがみ型クラスのフリゲートを90人で動かせる海自に対して
054Aみたいなゴミに200人使わないといけない中国軍が危機感抱いておらず
無人化技術もこっちの方が優れていると思い込んでいたなら
そっちの方がびっくりなんだが
2022/07/24(日) 15:15:49.07ID:uAGO42uv
>>112
素直に言い返せませんと言えば?

おら、草生やせよ
さっきまでみたいに威勢良くよ
2022/07/24(日) 15:16:53.76ID:NR+RuZh3
>>114
悲しい奴だねえ…
こんなところで開き直っても、日本の遅れは取り戻せないのに
2022/07/24(日) 15:17:31.15ID:uAGO42uv
>>115
そうだよねぇ、ここでどんなにイキっても中国の没落という現実は変えられないよねぇ


自動車自動運転:日本の勝ち(ホンダが世界初のレベル4市販化)
タンカー自律運航:日本の勝ち(世界初の混みあった商用航路での自律運航を達成)
建機無人施工:日本の勝ち(清水建設が世界初の多数の無人建機の自律協調制御による堤防建設工事に成功)
2022/07/24(日) 15:19:30.63ID:lQXALcuU
>>115
海外から買えば良いだろう。
まあファーンボロ関連で見たけどかっこいいなこれ

https://www.navalnews.com/naval-news/2022/07/leonardo-wins-contract-to-develop-vtol-uav-for-royal-navy/

https://www.navalnews.com/wp-content/uploads/2022/07/Leonardo-Wins-Contract-to-Develop-VTOL-UAV-for-Royal-Navy-770x410.jpg
2022/07/24(日) 15:22:04.85ID:uAGO42uv
ちなみにドローンの大規模スウォーム戦術に必要不可欠な6G通信技術も
世界各国の企業が参加したのはNTTのIOWN構想であって
中国の自称6Gなんぞ見向きもされとらんぞ

玩具の模型をたくさん作って独裁者のパレードで誇らしげに飛ばすだけなら誰でもできる
それこそロシアでもな
2022/07/24(日) 15:33:24.21ID:NR+RuZh3
>>117
まだこれ購入決定してないんじゃよ
アヴェンジャーも結局導入の話は立ち消えになったしな、あれはもったいなかった…
2022/07/24(日) 15:34:55.54ID:uAGO42uv
>>117
まぁ実際「いずも改装なんてネトウヨの妄想でそんなことは不可能!ゆえに中華空母は絶対無敵マンッセーー!!」とはしゃいでた中国は
日本が海外(アメリカ)からF-35B買ったことに震え上がったしな
2022/07/24(日) 15:39:49.79ID:lQXALcuU
>>119
EABO用のMQ-8Cと連携するのが先か?
今そちらは攻撃ヘリとの連携のようだが

https://www.marines.mil/News/Press-Releases/Press-Release-Display/Article/2966412/marine-corps-and-navy-aviation-fly-together-for-manned-unmanned-teaming/
2022/07/24(日) 15:40:14.37ID:NR+RuZh3
>>120
で、ファイアスカウト導入は決定したの?w
スペックもだんまりのまま

結局、海自にドローンないねえw
2022/07/24(日) 15:41:06.38ID:uAGO42uv
>>122
まぁ実際「いずも改装なんてネトウヨの妄想でそんなことは不可能!ゆえに中華空母は絶対無敵マンッセーー!!」とはしゃいでた中国は
日本が海外(アメリカ)からF-35B買ったことに震え上がったしな
2022/07/24(日) 15:42:18.74ID:NR+RuZh3
>>121
予算増待ちなのか、あるいは扱える人員ねん出待ちなのか、どうも海自側の動きが鈍いんだよな
まあ優先度の高いものが他にたくさんあるし、そもそも哨戒艦にはドローン扱えるほどの人員はいないが…
さすがに対空レーダーもないのでは、ドローンの位置を追えないしな
2022/07/24(日) 15:43:08.80ID:uAGO42uv
対空レーダーがないと扱えないと思ってるのか
さすが頭悪いな
2022/07/24(日) 15:44:06.21ID:NR+RuZh3
>>123
コピペマンって惨めに見えるからやめときなw

>>125
すごい、人員がいない話と位置を追えない話を勝手に結びつけたぞ!
飛躍が大変に頭悪いなw
2022/07/24(日) 15:44:55.25ID:lQXALcuU
>>124
向こうからクルー付きで来るんじゃね?
英国の空母も海兵隊クロスデッキして
コニチワしましたし。
2022/07/24(日) 15:45:31.32ID:uAGO42uv
>>126
皮肉も理解できない知的障碍者かぁ
2022/07/24(日) 15:48:04.25ID:NR+RuZh3
>>127
それだと永続的に扱えん、わざわざドローン程度を相手の人員頼みでは不都合が多すぎるからな
安価に長時間運用する哨戒艦の搭載物だからなあ

>>128
ダサくて頭悪い発言を、皮肉って事でごまかすのバカっぽいねw
2022/07/24(日) 15:49:34.52ID:lQXALcuU
>>129
器を用意しとけば連合軍の活動の余地が
広がるから及第点だろ。



イギリスもそれ前提の運営なんかね
2022/07/24(日) 15:51:14.50ID:uAGO42uv
>>129
だから空母と同じだね?って話だぞ?
海自はまず箱から用意する傾向が強いから箱を見れば次にそこに何を入れるつもりかは簡単に予測
(この場合はドローンの導入を明言してるんだから予測以前の問題だが)

中国人だけが現実から目を逸らして精神勝利し続けるうちに気が付いたら
二度と追いつけないところまで抜かされちゃってるといういつもの展開

https://contents.trafficnews.jp/image/000/049/868/large_211005_f35b_01.jpg
2022/07/24(日) 15:51:20.86ID:NR+RuZh3
>>130
そもそもの目的を考えないとな
それにマッチしていないのでは、なんだって及第点は出ないよ

英国の場合は米との一体化運用が前提じゃないか?日本はそこまではまだできんからなあ
2022/07/24(日) 15:52:37.67ID:uAGO42uv
>>132
そうだな、F-35Bの時も「いったいいつになったら導入するんだ!
それでは及第点はやれんなぁ」とドヤ顔してたな


その後発狂したみたいだが
2022/07/24(日) 15:53:32.30ID:uAGO42uv
発狂して、その後>>66みたいな些細な現実の指摘にも
猛烈な勢いで噛みつく池沼と化す
哀れ哀れ
2022/07/24(日) 15:54:03.44ID:lQXALcuU
>>132
そもそもの目的は例えば先端諸島と言った海洋最前線での
監視及びターゲティングだろ

米国のEABOと連携出来るな
2022/07/24(日) 15:54:25.56ID:NR+RuZh3
>>131
そのために必要なものを明らかに両方欠いている事は意識しておかないとな

勝手に拡大解釈して精神勝利し続けてるうちに、気が付いたらドローンで二度と追いつけないところに引き離された
日本側の実情への皮肉すぎて泣けるねえw
2022/07/24(日) 15:55:16.08ID:lQXALcuU
>>136
>気が付いたらドローンで二度と追いつけないところに引き離された
日本側の実情

ええ?
2022/07/24(日) 15:56:11.99ID:uAGO42uv
>>136
洋上ドローン運用に必要なものは運用インフラだよ
その中核である母船を日本は12隻量産する
中国は1隻だけ
2022/07/24(日) 15:57:07.14ID:NR+RuZh3
>>134
猛烈な勢いで噛み付き、スペックも出せないままごまかし続けて逃げたお前らしいなw
F-35B!と喚いてれば、対空レーダーのない艦で対空管制できるのかあ?w

>>135
どこまで連携するかは相手次第、そうであるにしろ積み物は極力自前で扱うさ
でなければ導入後の不都合が多すぎるからな
よほどの大物だけか?
2022/07/24(日) 15:58:38.42ID:uAGO42uv
>>139
実際イギリスのリバー型哨戒艦は対空レーダーのない自艦にEH101を着艦させて特殊部隊の運用に用いることができる
日本が導入ドローンがどれになるのであれEH101よりは小さいからそれより遥かに簡単だが
2022/07/24(日) 15:59:36.28ID:NR+RuZh3
>>137
日本は、プレデターくらいのクラスのドローンですら国産できておらんのです…

>>138
22隻なのか12隻なのかはっきりしとこうやw
2022/07/24(日) 16:00:01.33ID:uAGO42uv
>>141
22隻はもがみ型だぞ
頭悪いのか?
2022/07/24(日) 16:00:50.50ID:NR+RuZh3
>>140
逆に言えば、特殊部隊の運用程度しかできんのよな
ヘリ側の自前の判断で人を運ばせる程度、追いかける必要性はあんまりない

簡単じゃないぞ、何をするにもね…
2022/07/24(日) 16:01:45.52ID:NR+RuZh3
>>142
ん?さっきと言ってる隻数が違うって話だぞ
お前が勝手にもがみ型と哨戒艦をコロコロしてるだけじゃないかw
頭悪すぎるなw
2022/07/24(日) 16:02:29.41ID:uAGO42uv
>>143
特殊部隊の運用って海洋監視ドローンを飛ばすより数百倍大変だぞ
頭にキムチ詰まったか?
2022/07/24(日) 16:02:50.95ID:uAGO42uv
>>144
文脈から読み取れない知的障碍者かな?
2022/07/24(日) 16:03:02.35ID:lQXALcuU
>>139
中国に警戒感マシマシで、自前の海上殴り込み隊の
戦車部隊を幾つか解体してでも無人機導入を企画してる
大物国がサポート求めてるんで

水陸両用団の発足もあそこが原因でしょ?
海上戦力の間借りも行われると思うで
2022/07/24(日) 16:03:35.74ID:NR+RuZh3
>>145
艦側のリソースの話してるんだけどw
どっちにどれだけ比重がある話か分からないんだな、なるほどお前はキムチ脳w
次は毒餃子でも詰めますってか?

笑えるなw
2022/07/24(日) 16:04:54.09ID:NR+RuZh3
>>146
文脈と言ってごまかすの、説明能力のないアスペ特有の挙動だなw

>>147
まあそのへんはどの程度の比重になるか、今後見定めていこうじゃないか
サポートといっても、それを受け入れる能力がどこまで海自にあるかだからな
2022/07/24(日) 16:05:41.06ID:uAGO42uv
>>148
だから哨戒艦と同程度、甲板はより小さいリバー型程度の艦側のリソースで
海洋監視ドローンより遥かに困難な大型ヘリの運用ができてると言ってるんだが
発狂して呂律回らなくなってんじゃねーか
2022/07/24(日) 16:06:22.71ID:lQXALcuU
>>149
能力拡充は進むぜ?
何せ後ろに譲れない国がいるから
(何時の間にかミニ海兵隊までもたされました
2022/07/24(日) 16:07:03.00ID:uAGO42uv
>>149
ブタ語には堪能でないものでブタでも分かるようにブヒブヒ言うのはなかなか大変なの
でも日本人および同程度の人類には普通に理解できるはずだよ
2022/07/24(日) 16:08:16.30ID:uAGO42uv
>>151
そもそも艦載型無人機の導入は中期防で明記されてるのにID:NR+RuZh3が一人で発狂して
そんなのは何も決まってないし能力もないと喚いてるだけだからなぁ
2022/07/24(日) 16:08:26.96ID:NR+RuZh3
>>150
その程度のリソースじゃ簡単な運用しかできないと言ってるんだけど、ガンコだね~w
名誉英国海軍士官殿、乙であります!
2022/07/24(日) 16:09:36.84ID:uAGO42uv
>>154
つまり俺が比較に出してお前が噛みついた中国のドローン母船はそれより遥かに高度な運用ができるということ?
具体的にどのぐらいよ
スペック出して
2022/07/24(日) 16:10:26.52ID:NR+RuZh3
>>151
だから、それをきちんと見定めていこうなって話

>>153
中期防で決まっても、果たされないものっていくらでもあるしなあ
で、搭載しても数時間しか飛べない低速のファイアスカウト…
ふぅんw
2022/07/24(日) 16:11:20.86ID:NR+RuZh3
>>155
その前に、まず自分がスペックくらい出してみたらどう?
ずっと逃げ続けてるよな、言い張るそちらが出せばいいのにw
2022/07/24(日) 16:11:31.16ID:uAGO42uv
>>156
中国のヘリドローンはそれより飛ぶのか
具体的に何時間なんだ?
2022/07/24(日) 16:12:08.13ID:lQXALcuU
>>156
気が付いたらドローンで二度と追いつけないところに引き離された
日本側の実情

て話じゃなかったか?
アンクルサム・さんが後押ししてるの考えれば
二度と、なんて表現が出てこないと思うけどなぁ
(国内要因で食い止めるのはむり
2022/07/24(日) 16:12:54.97ID:uAGO42uv
>>157
俺の主張に個々のスペックは関係ない(そんなもんは海自側が必要に応じて勝手に要求すればいい)のに対して
お前の主張は絶対に個々のスペックがないと成り立たないんだが
頭悪いのか?
2022/07/24(日) 16:13:58.82ID:NR+RuZh3
>>158
つーか、そもそも「中国のドローン母船」の話なんて俺はしてないぞ
よく読み返してみ?
頭悪すぎるなあ…

ドローン技術で引き離されたねって話だ

>>159
そうそう、そういうこと
アンクルサムが後押ししてても、日本側がまるで自前で作る気がないんじゃどうしようもないからな

…どうしても、現状じゃ日本にとって重要度は後ろのほうになるからしょうがない
必須装備の更新のほうで手が回らねえ
2022/07/24(日) 16:14:46.54ID:lQXALcuU
>>161
…わけ分からん。

自前で、て製造の話でも始めたのか?
2022/07/24(日) 16:14:50.98ID:NR+RuZh3
>>160
個々のスペックは関係ないというなら、スペックの話にもっていかなけりゃいいだけだろ
どこまで頭悪いんだお前w

なんか、口をもちゃもちゃしながらまくし立ててそうだな、お前
これが衰退か…
2022/07/24(日) 16:15:35.28ID:NR+RuZh3
>>162
自前の開発・製造能力の話だからな

それをわからずに話に入ってきたのかい、そりゃわけ分からんだろう
2022/07/24(日) 16:15:41.68ID:uAGO42uv
>>161
俺はドローン母船の話をしてるんだが頭悪いのかな?
>>66を百回読み返してみ?


>そうそう、そういうこと

まぁ普通にF-35で蹂躙できるからな
今年から防衛費が財務省の監査を経ない青天井になる現実から目を背け続けるのもなかなか辛そうだが
2022/07/24(日) 16:16:06.70ID:uAGO42uv
>>163
お前が勝手にスペックの話を始めたんだぞ
遂に狂ったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況