>>336
いや、後方の基地や備蓄弾薬を破壊しているのは、ロシア側も同じですよ。

ハイマースで、射程距離が延びたので、今まであまりできなかった後方を攻撃しやすくなったのは確かです。その作用は、短距離弾道ミサイルと同じだと思います。

ハイマースは夜に一撃して直ぐに逃げるヒットエンドランみたいな使い形でしょう。戦局を変えるところまではいかないと思います。

むしろ、ロシア側が過剰対策をして、補給システムとかを多く変えようとすると、混乱が起きると思います。

ロシア側はハイマースて今までで合わせて2、3日分の弾薬を失しなったと思いますが、ロシア側は大集積地を100キロ後ろに下げるくらいでいいと思います。急遽、前線を前に出そうとか、何か過剰反応すれば、ウクライナ側にとっては、つけこむ種ができると思います。

以上は、推論でしたが、今後、ロシア軍の砲撃がだんだん衰えていくのか、どうか、そこを重視して注目したいです。