陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656035755/
探検
陸自装輪装甲戦闘車両116
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/22(金) 05:11:47.10ID:fEPY/+FU
2022/07/22(金) 20:55:32.22ID:dA34fvP3
>1
乙
乙
2022/07/23(土) 00:15:55.67ID:0phIKG3r
ウクライナ軍に改造された鹵獲ロシア装甲車
https://defence-blog.com/ukraine-upgrades-captured-russian-armored-vehicles/
https://defence-blog.com/ukraine-upgrades-captured-russian-armored-vehicles/
2022/07/23(土) 09:31:54.46ID:yJvw4Qw2
ワッチョイとIP付きで立て直せ
2022/07/24(日) 14:04:32.94ID:lIvXaRXb
>>4
コッチの方が、このスレの住人には適性が高そう。誘導していきたい
陸自装輪装甲戦闘車両116 IPあり
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/
コッチの方が、このスレの住人には適性が高そう。誘導していきたい
陸自装輪装甲戦闘車両116 IPあり
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/
2022/08/19(金) 09:34:09.78ID:e68GI9Bh
結局選定終わるのって来年だっけ
2022/09/04(日) 11:26:03.89ID:CVeFLhjW
先月実車試験が目撃された96WAPC後継は今年度末には選定完了でしょ
LAV後継は3月に契約だったから、E型はともかくM型はまだ物ができてないかも
契約額の大きさを見るにライセンス生産を前提に国内組立で手配してそうだし
エンジンなんか意外と同等スペックの国産品が無いから、その辺どうするんだろうかね
LAV後継は3月に契約だったから、E型はともかくM型はまだ物ができてないかも
契約額の大きさを見るにライセンス生産を前提に国内組立で手配してそうだし
エンジンなんか意外と同等スペックの国産品が無いから、その辺どうするんだろうかね
8名無し三等兵
2022/10/18(火) 16:45:26.22ID:O6+QhZpf >>5
嘘つき!
嘘つき!
2022/10/18(火) 22:46:57.82ID:ti3O5PNP
ここが新しいスレでいいんか?
10名無し三等兵
2022/10/19(水) 02:24:54.79ID:doI3tmRw ワッチョイ無しだと土方が暴れ回るよ?
11名無し三等兵
2022/10/19(水) 07:42:58.50ID:QMXE4pO4 ドローンの話は禁止で
12名無し三等兵
2022/10/20(木) 15:06:08.38ID:paOLhlcp 止める訳ないだろ
13名無し三等兵
2022/10/22(土) 17:46:50.62ID:VbnqEMIM 5ちゃんブラウザ使ってるならNGワード、無いなら脳内あぼーんで対処してくれ。嵐に構うのも嵐、これはひろゆきの名言だと思う。(自身が嵐なの自覚してるぞアレ、余談w)
14名無し三等兵
2022/10/23(日) 07:33:38.97ID:+FsLN7q9 取り敢えずここを再利用でいいの?
15名無し三等兵
2022/10/23(日) 09:59:27.13ID:IFCpWcKs スレチのドローンの話でスレが埋まって
本来の装輪装甲戦闘車両の話が続かないのは
NGワードじゃ対策できないからな
本来の装輪装甲戦闘車両の話が続かないのは
NGワードじゃ対策できないからな
16名無し三等兵
2022/10/23(日) 18:15:21.20ID:TvsB0be9 活気が出たらまた荒らしが来るよ
17土木好き
2022/10/25(火) 03:39:58.23ID:sviy5Yzf 今このスレの存在に気づいたが、呼ばれたようだなw
結局、もう三菱MAVで決まった閉塞感で過疎ってるじゃねえか
そんな呑気な態度をしている場合では無いだろ
青山繁晴さんソースだと、
http●s://www.youtube.com/watch?v=eYyc5pSEMC8&t=2252s
「台湾侵攻は年内か」と、ここ数日の米国海軍内では血相を変えているらしい
>「急にどうして米軍が(台湾侵攻が)近いんじゃないかと言い出したかというと、それはハッキングしているからですよ」
俺もそう分析している
ドローンドローンも難題だと思うが、とにかく陸自装輪装甲戦闘車両はこれから大急ぎで数を揃えないとならないと思うぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/46-50
でももう手後れかもしれないな
5ch軍板ですら、こんなに薄らボケているんだもの
C4I車両の数が相当数揃わないと、日本は侵略戦争の恰好の餌食として痛恨の大惨敗しそうだ…
結局、もう三菱MAVで決まった閉塞感で過疎ってるじゃねえか
そんな呑気な態度をしている場合では無いだろ
青山繁晴さんソースだと、
http●s://www.youtube.com/watch?v=eYyc5pSEMC8&t=2252s
「台湾侵攻は年内か」と、ここ数日の米国海軍内では血相を変えているらしい
>「急にどうして米軍が(台湾侵攻が)近いんじゃないかと言い出したかというと、それはハッキングしているからですよ」
俺もそう分析している
ドローンドローンも難題だと思うが、とにかく陸自装輪装甲戦闘車両はこれから大急ぎで数を揃えないとならないと思うぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/46-50
でももう手後れかもしれないな
5ch軍板ですら、こんなに薄らボケているんだもの
C4I車両の数が相当数揃わないと、日本は侵略戦争の恰好の餌食として痛恨の大惨敗しそうだ…
18名無し三等兵
2022/10/25(火) 06:17:47.92ID:ZyXE37UD 数を揃えろと言ったり不要だから塹壕掘れと言ったり、土方爺は完全にボケてる様子
19土木好き
2022/10/25(火) 12:33:49.32ID:sviy5Yzf20名無し三等兵
2022/10/25(火) 20:52:57.05ID:VYC1HE4e 相手してもらえると思うな
お前が暴れてるから廃れたんだよ
お前が暴れてるから廃れたんだよ
21土木好き
2022/10/26(水) 01:04:42.39ID:4y/Tahz522名無し三等兵
2022/10/26(水) 10:58:59.76ID:wM4atA4S 邪神ドローン様の降臨だwww
23土木好き
2022/10/26(水) 19:59:13.39ID:4y/Tahz5 車載型ネットワーク電子戦システム(news)は、6台セットで、一式104億円
http●s://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%88%A6%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
・電子戦統制装置
・電子戦装置I型
・電子戦装置II型
・電子戦装置III型
・電子戦装置IV型(A)
・電子戦装置IV型(B)
三菱MAV(一両=10億ライン?)は数年間凍結して、これに予算全振りで良いんじゃね?
200セットくらい日本列島に揃えておけば、量産効果はかなり効くだろ
”戦場のタクシー”役は、中古のLAVを先島諸島にかき集めておけば良い
どうせ中華ドローンには、ことごとく喰われるんだから…
http●s://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%88%A6%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
・電子戦統制装置
・電子戦装置I型
・電子戦装置II型
・電子戦装置III型
・電子戦装置IV型(A)
・電子戦装置IV型(B)
三菱MAV(一両=10億ライン?)は数年間凍結して、これに予算全振りで良いんじゃね?
200セットくらい日本列島に揃えておけば、量産効果はかなり効くだろ
”戦場のタクシー”役は、中古のLAVを先島諸島にかき集めておけば良い
どうせ中華ドローンには、ことごとく喰われるんだから…
24名無し三等兵
2022/10/26(水) 22:14:36.53ID:0G/BHiY9 三菱は
アウトランダーPHEV車体をベースに装甲車を作れば
非常に環境に良く、燃費の良い装甲車が出来上がる。
アウトランダーPHEV車体をベースに装甲車を作れば
非常に環境に良く、燃費の良い装甲車が出来上がる。
25名無し三等兵
2022/10/26(水) 23:37:41.61ID:rn3Vj7eG 三菱自動車が防衛産業に参入するのか。
26名無し三等兵
2022/10/28(金) 23:13:17.24ID:1wevfusH いや73式小型トラックの制式化時点で重工じゃなく自工だったから
まあアウトランダーがいかに高性能でも流用が効くのはツインモータと制御系くらいでしょ
もし国内資本に拘るならバッテリの調達先を変えなきゃならないし
V17パジェロと共通で済むかもしれないがディーゼル化も必要
さすがに装甲モノコックは重工に設計してもらう必要があるんじゃないかなあ
変速機とトランスファーが要らないから思い切った車内レイアウトができそうなのは良いかもね
まあアウトランダーがいかに高性能でも流用が効くのはツインモータと制御系くらいでしょ
もし国内資本に拘るならバッテリの調達先を変えなきゃならないし
V17パジェロと共通で済むかもしれないがディーゼル化も必要
さすがに装甲モノコックは重工に設計してもらう必要があるんじゃないかなあ
変速機とトランスファーが要らないから思い切った車内レイアウトができそうなのは良いかもね
27名無し三等兵
2022/10/29(土) 10:22:03.25ID:8yiVAc8C 装輪装甲車は積雪時にまともに走れませんよとウクライナ国防省が指摘
今回の戦訓を受けてやっぱり装軌車両でないとダメでしょということになりませんか?
https://twitter.com/FrontSprocket/status/1585903172161110017
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今回の戦訓を受けてやっぱり装軌車両でないとダメでしょということになりませんか?
https://twitter.com/FrontSprocket/status/1585903172161110017
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
29名無し三等兵
2022/10/29(土) 16:56:33.51ID:2LOLP1S6 陸自の機甲科の隊員もテレビの取材に「機動戦闘車は路外機動力がありませんので」とコメントしていた
30名無し三等兵
2022/10/29(土) 18:08:21.54ID:Ns0AUq6w キャタ車にあんまり幻想抱きすぎるのも、実際に何度も泥濘地でスリップ喰らっている身には思ったりはするけど、
せめて装甲車の1割は装軌車にしては欲しい。
積雪状況だと、補給も装軌車にしないとダメだからどっちにしても詰むぞ、我彼双方とも。
ここで道路は除雪してある、とか言い出すなら全部ホイールローダーのタイヤはかせろ、と返しておくw
せめて装甲車の1割は装軌車にしては欲しい。
積雪状況だと、補給も装軌車にしないとダメだからどっちにしても詰むぞ、我彼双方とも。
ここで道路は除雪してある、とか言い出すなら全部ホイールローダーのタイヤはかせろ、と返しておくw
31名無し三等兵
2022/10/29(土) 20:18:16.14ID:5LKBCjf3 素人の思いつきだが雪上車のキャタピラを交換して夏も使えるように出来ないだろうか?
有事の際はトラックも不正地運搬車も何もかもが不足するはず
雪上車を冬季だけ使うのは勿体ないと思ったので
有事の際はトラックも不正地運搬車も何もかもが不足するはず
雪上車を冬季だけ使うのは勿体ないと思ったので
32名無し三等兵
2022/10/29(土) 21:31:15.03ID:Ns0AUq6w ホンダがアクティクローラって形で装軌装輪を一応取り換えられる軽トラ作ってたけど、落ちは装軌車は必要な場面だけで使えば良い、だよ。
現実問題雪中の補給路なんてホイールローダーで除雪して道作って、になるだろうし。
現実問題雪中の補給路なんてホイールローダーで除雪して道作って、になるだろうし。
33名無し三等兵
2022/10/29(土) 22:21:48.81ID:/moqRq9H いや逆だよ
雪上車が冬季の積雪期しか使えないのは勿体ないと思った
きっと既に検討されて無理筋と判明したんだろうな
雪上車が冬季の積雪期しか使えないのは勿体ないと思った
きっと既に検討されて無理筋と判明したんだろうな
34名無し三等兵
2022/10/29(土) 23:18:14.25ID:ip2KH+Mw >>31
自衛隊が保有している雪上車はゴムの履帯だけど、雪を掴むための金属のプレートが付いている。
アスファルトの上を走行するのはちと難しいか。泥濘地は問題ないだろうけど。
話変わって、残念ながら防衛事業から撤退してしまったコマツだけど、森林作業用の
ハーベスタという重機がある。これには6輪、8輪とあって、タイヤに履帯を付けてスリップを
防止している。
これを陸自の特殊車両、ていうか8輪装甲車として開発すれば良かったのにと思う。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CI0kxvA9G1g
もう少し脱線すると、オージーではランクルを改造した6輪車が作られていたりする。
値段もまずまずなので、トヨタも作ればいいのにと思う。
自衛隊が保有している雪上車はゴムの履帯だけど、雪を掴むための金属のプレートが付いている。
アスファルトの上を走行するのはちと難しいか。泥濘地は問題ないだろうけど。
話変わって、残念ながら防衛事業から撤退してしまったコマツだけど、森林作業用の
ハーベスタという重機がある。これには6輪、8輪とあって、タイヤに履帯を付けてスリップを
防止している。
これを陸自の特殊車両、ていうか8輪装甲車として開発すれば良かったのにと思う。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CI0kxvA9G1g
もう少し脱線すると、オージーではランクルを改造した6輪車が作られていたりする。
値段もまずまずなので、トヨタも作ればいいのにと思う。
35名無し三等兵
2022/10/30(日) 07:14:50.70ID:8FaZpnyX ランクルやランドローバーの6輪車は取り回しにかなり難があるからなあ
オージーでないとあまり実用的じゃないと思われ
スキー場で時々見かけるホイール交換式のクローラ、あれは防衛大の研究を実用化したもので
クローラでの公道走行も可能だし、実際雪上や軟弱地での性能は素晴らしいし、
不要ならタイヤに戻して仕舞っておけばいいと良いことづくめなのに、
どういうわけか自衛隊では不採用なんだよな
オージーでないとあまり実用的じゃないと思われ
スキー場で時々見かけるホイール交換式のクローラ、あれは防衛大の研究を実用化したもので
クローラでの公道走行も可能だし、実際雪上や軟弱地での性能は素晴らしいし、
不要ならタイヤに戻して仕舞っておけばいいと良いことづくめなのに、
どういうわけか自衛隊では不採用なんだよな
36名無し三等兵
2022/10/30(日) 08:35:03.41ID:1MEaxeUy 誰でも思いつきそうなアイデアなのに誰も使わないって事は良い事づくめじゃないって思わんのかな?
37名無し三等兵
2022/10/30(日) 11:46:31.90ID:8FaZpnyX そのデメリットが分からんのよ
気になるゴム履帯の寿命も5000kmくらいはあるしな
なんとなく雪上車の予算削減を防ぐためとか、そっち方面の都合が匂う話ではある
気になるゴム履帯の寿命も5000kmくらいはあるしな
なんとなく雪上車の予算削減を防ぐためとか、そっち方面の都合が匂う話ではある
39名無し三等兵
2022/10/30(日) 12:20:55.12ID:1MEaxeUy40名無し三等兵
2022/10/30(日) 12:43:54.50ID:jHdDEMIc そういえば、軽トラで雪原向けの△のキャタピラあったよな。
ああいう感じの導入で不整地突破容易になる?かも
ああいう感じの導入で不整地突破容易になる?かも
41名無し三等兵
2022/10/30(日) 14:07:14.65ID:8FaZpnyX >>39
ネット時代より昔の話は知らなくても無理はないか、論文出てるの2003年頃までだし
防衛大で操舵式装軌車の研究をやってたのよ、英語だとFour-track Steering Vehicle(4TS)
都合よくネットに転がってないから、詳しく知りたきゃ論文検索して国会図書館だな
ネット時代より昔の話は知らなくても無理はないか、論文出てるの2003年頃までだし
防衛大で操舵式装軌車の研究をやってたのよ、英語だとFour-track Steering Vehicle(4TS)
都合よくネットに転がってないから、詳しく知りたきゃ論文検索して国会図書館だな
42名無し三等兵
2022/10/30(日) 14:09:16.24ID:+hmNiQpV アメリカカナダだとタイヤの代わりに装着するクローラーとかあるし、自衛隊も部隊予算かなんかで軽トラに履かせているのあった気が。
タイヤの上にかぶせるタイプの履帯って泥に無茶苦茶弱くて挟まったらスリップしてえらいことになるよ。
なのでタイヤが専用品だったりもするんだけど、タイヤとしての路上走行性能は察して、レベル。
履帯車なんて必要な時だけ使えば良いし、5000㎞しか持たないゴムクローラーを夏に使ってすり減らすのは割と愚。無茶苦茶燃費悪いからね、履帯車。
タイヤの上にかぶせるタイプの履帯って泥に無茶苦茶弱くて挟まったらスリップしてえらいことになるよ。
なのでタイヤが専用品だったりもするんだけど、タイヤとしての路上走行性能は察して、レベル。
履帯車なんて必要な時だけ使えば良いし、5000㎞しか持たないゴムクローラーを夏に使ってすり減らすのは割と愚。無茶苦茶燃費悪いからね、履帯車。
43名無し三等兵
2022/10/30(日) 14:09:37.70ID:5yLFFNE5 想像だけど、左右の傾斜に弱いのではないかと。
金属履帯ならラグと多数の転輪が噛むことで耐えられるが、1枚物のゴム履帯と少ない転輪では横方向の保持力が
少ない気がする。車重大、最大積載量では履帯が滑らずに耐えても転輪がラグを乗り越えてしまうとかかな。
金属履帯ならラグと多数の転輪が噛むことで耐えられるが、1枚物のゴム履帯と少ない転輪では横方向の保持力が
少ない気がする。車重大、最大積載量では履帯が滑らずに耐えても転輪がラグを乗り越えてしまうとかかな。
44名無し三等兵
2022/10/30(日) 14:35:57.32ID:8FaZpnyX いや横向きの傾斜(キャンバー)はむしろ得意だよ
そうでなきゃゲレンデで使えないし
キャンバーは普通の装軌の方が苦手なんだよね、一旦滑り始めたら立て直せないから
だから戦車の場合、土手の乗り越えは正面からアプローチするのがセオリーでしょ
そういう場面ではスノーモービルとか連結式装軌車のように操舵と駆動が分かれてる方がいい
そうでなきゃゲレンデで使えないし
キャンバーは普通の装軌の方が苦手なんだよね、一旦滑り始めたら立て直せないから
だから戦車の場合、土手の乗り越えは正面からアプローチするのがセオリーでしょ
そういう場面ではスノーモービルとか連結式装軌車のように操舵と駆動が分かれてる方がいい
45名無し三等兵
2022/10/30(日) 15:50:35.24ID:EvbEJd/M 現代版RSO(ヒュンデじゃないよ)
46名無し三等兵
2022/10/30(日) 18:45:42.69ID:hyaj0fFL 今日近所の畑でハーフクローラーのトラクター見かけたばかりだが
軍用でもハーフトラックの復権があってもいいと思う
軍用でもハーフトラックの復権があってもいいと思う
47名無し三等兵
2022/10/30(日) 19:09:30.02ID:kuw0+eZH セミクローラトラクターは一時使ってだけどあれはメンテ面倒くせぇんだよな。可能ならホイールかクローラーかはっきりさせたほうが良いよ。
まぁ農家の意見ですから、軍用とは結論変わってくると思うので…
まぁ農家の意見ですから、軍用とは結論変わってくると思うので…
48名無し三等兵
2022/10/30(日) 19:32:44.10ID:5yLFFNE549名無し三等兵
2022/10/30(日) 22:25:20.47ID:8FaZpnyX50土木好き
2022/10/31(月) 00:57:39.03ID:QLjLl5TX 結局、
「人間の足で塹壕に沿って歩け」
にどんどん回帰していったのが、
最新ドローンと精密砲撃が殺戮し続ける"
ウクライナの戦訓"
日本の場合、離島防衛戦が多いんだし、分散搭乗に向かうべき
→中古のLAVで充分
「人間の足で塹壕に沿って歩け」
にどんどん回帰していったのが、
最新ドローンと精密砲撃が殺戮し続ける"
ウクライナの戦訓"
日本の場合、離島防衛戦が多いんだし、分散搭乗に向かうべき
→中古のLAVで充分
52名無し三等兵
2022/10/31(月) 06:15:18.12ID:fq7VHd+j 反応してる君も荒らしの仲間だよ。
53名無し三等兵
2022/10/31(月) 12:03:13.73ID:WgNvdr5w 南極の氷の上を走る雪上車と違って普通の雪上車は転輪のゴムタイヤだけでサスペンションのかわりさせてるから夏場だと装輪より走れなさそう。積載量も少ないから車体もそれに対応した強度だろうし。
55名無し三等兵
2022/10/31(月) 14:22:09.80ID:tBK/qU9K >>49
内側のはガイド突起と言うのね、勉強になりました。
内側のはガイド突起と言うのね、勉強になりました。
56名無し三等兵
2022/11/01(火) 01:41:50.36ID:YVLIBsfQ >>41
あの、、操舵式装軌車ってのはそれ以前から有るんですが、、
防大でも研究してたようだけど防大の研究を実用化したと言うのは明らかに間違いだね
良く理解してないものを事実かの様に書き込むのはイカンね
あの、、操舵式装軌車ってのはそれ以前から有るんですが、、
防大でも研究してたようだけど防大の研究を実用化したと言うのは明らかに間違いだね
良く理解してないものを事実かの様に書き込むのはイカンね
57名無し三等兵
2022/11/01(火) 01:58:17.15ID:YVLIBsfQ ちなみに所謂着脱式クローラーは昔トヨタもランクルで出していたな
防大の研究が起源ってのはただの思い込みかホラ話だね
防大の研究が起源ってのはただの思い込みかホラ話だね
58名無し三等兵
2022/11/01(火) 07:01:23.81ID:J0dKl3H+ ほらね
59名無し三等兵
2022/11/01(火) 22:22:15.95ID:p3GHbWEk60名無し三等兵
2022/11/01(火) 22:52:41.04ID:u4GhBHu4 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsam1937/42/1/42_1_37/_article/-char/ja/
砂丘農地における小型トラクタ用履板について
1980年トラクター向けには着脱クローラーがとっくに存在してたみたいだな
つーか防衛産業が研究結果を民間に配布するとでも思ってんの?
砂丘農地における小型トラクタ用履板について
1980年トラクター向けには着脱クローラーがとっくに存在してたみたいだな
つーか防衛産業が研究結果を民間に配布するとでも思ってんの?
61名無し三等兵
2022/11/01(火) 23:54:53.49ID:p3GHbWEk >>60
きみ、タイトルだけで早とちりしちゃうタイプ?
これ車輪と交換できるクローラというだけで操舵式装軌車じゃねえから
>つーか防衛産業が研究結果を民間に配布するとでも思ってんの?
なんでも機密だと思ってるなら、発想が幼稚過ぎやしませんかね
きみ、タイトルだけで早とちりしちゃうタイプ?
これ車輪と交換できるクローラというだけで操舵式装軌車じゃねえから
>つーか防衛産業が研究結果を民間に配布するとでも思ってんの?
なんでも機密だと思ってるなら、発想が幼稚過ぎやしませんかね
62名無し三等兵
2022/11/02(水) 00:28:50.37ID:2oE5HBkK63名無し三等兵
2022/11/02(水) 00:44:30.16ID:2oE5HBkK ああそのままじゃ飛べないな
Marienwagen gepanzertってのがgermanyの中にあるから
Marienwagen gepanzertってのがgermanyの中にあるから
64名無し三等兵
2022/11/02(水) 07:07:31.05ID:fIdmmFtD 何で国産信者って直ぐバレる嘘をつくんだろうね。今までは誤魔化せてきたけど、最早国産装備に未来は無い。
防衛省自衛隊自体が装備品を輸入に切り替えてる現実をどう受け止めてるかで開明派か狂人かのリトマス試験紙にできそう。
防衛省自衛隊自体が装備品を輸入に切り替えてる現実をどう受け止めてるかで開明派か狂人かのリトマス試験紙にできそう。
65名無し三等兵
2022/11/02(水) 11:35:01.11ID:LIDC70S8 日本はもうオワコン
おごり高ぶった態度を改めないと
過去の精算含めてさ
おごり高ぶった態度を改めないと
過去の精算含めてさ
66名無し三等兵
2022/11/02(水) 12:00:35.85ID:ZLBgefDq 涙吹けよ。
w
w
67名無し三等兵
2022/11/02(水) 19:36:04.72ID:mJSpMzYz 過去の悪行見てみぬ振りをしてきたから防衛産業はこうなった
徴用問題や慰安婦問題に正面から取り組まなければ未来はない
屋上屋を建て増しするのではなく、一からやり直すのが肝心だ
頭を下げてK2やK9のノックダウンから始めるのも良い選択だろう
徴用問題や慰安婦問題に正面から取り組まなければ未来はない
屋上屋を建て増しするのではなく、一からやり直すのが肝心だ
頭を下げてK2やK9のノックダウンから始めるのも良い選択だろう
68名無し三等兵
2022/11/02(水) 19:41:05.81ID:fIdmmFtD 流石に釣り針がデカすぎだろ・・・。
69名無し三等兵
2022/11/02(水) 20:21:17.64ID:mJSpMzYz 僕の立場は河◯談話は誤りだ
K2K9は良くできた兵器だ、である
10式や16式、19式は筋が悪すぎる
以上
K2K9は良くできた兵器だ、である
10式や16式、19式は筋が悪すぎる
以上
70名無し三等兵
2022/11/03(木) 01:28:57.55ID:yVSre3qI71名無し三等兵
2022/11/03(木) 02:02:55.95ID:S/B1vWhU 起源はウリニダを相手にしても仕方がない
72名無し三等兵
2022/11/03(木) 14:33:39.68ID:y2W9p16b >その成果を取り入れて複数の会社が4WD用に製品化した事実
ソース出せなかったらただの嘘つきなんでソースよろしく
ソース出せなかったらただの嘘つきなんでソースよろしく
73名無し三等兵
2022/11/03(木) 14:37:57.51ID:y2W9p16b74名無し三等兵
2022/11/03(木) 22:57:59.23ID:yVSre3qI 画像アップしたことないから面倒なんだけどな
オメー以外にもソース知りたい人がいるならやってもいいけど
著作物の貼り付けは確認が要るから待ってろや
>>73
87年型のサムライにクローラを装着してみたって記事をここで貼る目的は?
オメー以外にもソース知りたい人がいるならやってもいいけど
著作物の貼り付けは確認が要るから待ってろや
>>73
87年型のサムライにクローラを装着してみたって記事をここで貼る目的は?
75名無し三等兵
2022/11/04(金) 01:02:20.86ID:NcnMKXzB 見苦しい
76名無し三等兵
2022/11/05(土) 09:09:02.47ID:q0RNUGUP >>72
画像添付はやはりグレーだったから本文引用するぞ
ここに紹介したフォークローラーは、防衛大学機械工学研究室機械システム学科教授で
副校長の北野昌則教授が考案・研究しているシステムを実用化したものである。
…(中略)…その後も研究は進められ、実用化された一例がウイザード・フォークローラーである。
また、このほか研究の一部は建設省の災害パトロール車両に用いられたり、トヨタは、スポンサードする
来年の長野五輪で4TSを装着したサーフをオフィシャルカーに投入するなどの動きも出ている。
石川雄一「CCV Impression いすゞ ミュー ウイザード 4クローラー」
(「クロスカントリービークル」27 大日本絵画、1997年、58頁以下)64-65頁。
画像添付はやはりグレーだったから本文引用するぞ
ここに紹介したフォークローラーは、防衛大学機械工学研究室機械システム学科教授で
副校長の北野昌則教授が考案・研究しているシステムを実用化したものである。
…(中略)…その後も研究は進められ、実用化された一例がウイザード・フォークローラーである。
また、このほか研究の一部は建設省の災害パトロール車両に用いられたり、トヨタは、スポンサードする
来年の長野五輪で4TSを装着したサーフをオフィシャルカーに投入するなどの動きも出ている。
石川雄一「CCV Impression いすゞ ミュー ウイザード 4クローラー」
(「クロスカントリービークル」27 大日本絵画、1997年、58頁以下)64-65頁。
77名無し三等兵
2022/11/05(土) 10:42:29.17ID:Q/x9JhAJ78名無し三等兵
2022/11/06(日) 10:37:02.64ID:Qy5Y+Mqr 仮にも日本の装軌研究の大家が先行研究を把握してないわけがないだろ
Tucker Sno-Cat社の4トラックシリーズは南極探検でよく利用されるしな
こいつを挙げて違いが分からんのなら、どのレベルから説明が要るのかな?
まあ4クローラーの製品群は装着する車両の駆動・操舵系を利用してるから
物だけ見たらただの交換式ユニットとしか認識できないのは無理もないかもな
Tucker Sno-Cat社の4トラックシリーズは南極探検でよく利用されるしな
こいつを挙げて違いが分からんのなら、どのレベルから説明が要るのかな?
まあ4クローラーの製品群は装着する車両の駆動・操舵系を利用してるから
物だけ見たらただの交換式ユニットとしか認識できないのは無理もないかもな
79名無し三等兵
2022/11/10(木) 17:36:04.85ID:6n2y2R35 大火力太郎さん 興味深いの開示してくれてはる
2022/11/12(土) 12:10:58.33ID:CskTBlxc
アメリカカナダだとタイヤを装軌にとっかえるの、それなりに普及している感じあるけどね。
https://youtu.be/yC3v95nLd8I?t=3
職場で導入できないか画策してるけど、一応日本でも輸入している業者は居るけど果てさてw
https://youtu.be/yC3v95nLd8I?t=3
職場で導入できないか画策してるけど、一応日本でも輸入している業者は居るけど果てさてw
81名無し三等兵
2022/11/12(土) 20:40:23.48ID:PxcYF/5O 陸自だと、既に資材運搬車や10式雪上車があるから、わざわざその手の車両を導入する必要性はない気がする
82名無し三等兵
2022/11/13(日) 04:10:36.83ID:2CEEKMwG 必要なくても使ってもらいたいな
ロマンだよロマン
ロマンだよロマン
83名無し三等兵
2022/11/13(日) 14:42:30.62ID:5lKaJoQU 北海道以外で何輌あるんだろ、陸自の装軌輸送車系統。いや、施設は少ないけど持ってはいるんだけどさ、諸岡のユニック付。
空自さんはおかねもちだからスェーデン製だっけ?の高級品をレーダーサイト用に運用してるけど。
タイヤ履き替えの装軌は数を一次的に増やすのに有効だよ、せいぜい30㎝くらいの雪にしか突っ込んでいけないけど。それでも無いよりずっとマシ。
空自さんはおかねもちだからスェーデン製だっけ?の高級品をレーダーサイト用に運用してるけど。
タイヤ履き替えの装軌は数を一次的に増やすのに有効だよ、せいぜい30㎝くらいの雪にしか突っ込んでいけないけど。それでも無いよりずっとマシ。
84名無し三等兵
2022/11/13(日) 14:56:10.63ID:2y1dysgV 空自は性能の低い国産よりも同価格でより高性能な海外製を導入すると言う軍事組織として必要な能力を持ってるからな。
陸自も最近はやっと始めたようになったけどまだまだ組織としては根付いてないね。
陸自も最近はやっと始めたようになったけどまだまだ組織としては根付いてないね。
85名無し三等兵
2022/11/13(日) 15:25:21.00ID:NpzaS07T >>84
泥質や雪質って地域差があるからな
外国製品が日本国内で役に立つかというと微妙だぞ
例えば除雪車ひとつとっても、北海道用にカスタムされた車両は東北地方では使えない
特にカッターブレードやゴムクローラーなどの消耗品は、当地の雪質に合わせてオーダーメイドする必要がある
泥質や雪質って地域差があるからな
外国製品が日本国内で役に立つかというと微妙だぞ
例えば除雪車ひとつとっても、北海道用にカスタムされた車両は東北地方では使えない
特にカッターブレードやゴムクローラーなどの消耗品は、当地の雪質に合わせてオーダーメイドする必要がある
86名無し三等兵
2022/11/13(日) 19:53:19.50ID:ez4IAIsu 世界でも有数の豪雪地帯だからなぁ……本気ならスノーモービルが必要になるぞ。
87名無し三等兵
2022/11/14(月) 22:18:06.74ID:sv94MWf2 豪雪の中侵攻してくる敵がいるならスノーモービルも必要になるな
で、誰が攻めてくるんだ
態々地域ごとに細かい仕様変え車両作るくらいなら全国どこでも季節や時間問わず使えるホバークラフトやヘリ使った方がマシな気がするぞ
で、誰が攻めてくるんだ
態々地域ごとに細かい仕様変え車両作るくらいなら全国どこでも季節や時間問わず使えるホバークラフトやヘリ使った方がマシな気がするぞ
88名無し三等兵
2022/11/15(火) 10:06:03.90ID:jffiZExG おいおい、ヘリやホバークラフトを何だと思ってるんだよ?
89名無し三等兵
2022/11/15(火) 13:11:41.69ID:6SjggDdL90名無し三等兵
2022/11/15(火) 15:09:56.02ID:gH89LgtN いや豪雪だとヘリも向いてないよ、それにヘリにせよホバークラフトにせよ航空機だから、燃料を馬鹿喰いするけど……稼働時間とか考えた?
そもそも、俺は>86だけど、スノーモービルの導入を主張した訳ではないぞ。
そもそも、俺は>86だけど、スノーモービルの導入を主張した訳ではないぞ。
91名無し三等兵
2022/11/15(火) 18:21:04.36ID:W7hCLmzL92名無し三等兵
2022/11/15(火) 19:28:51.59ID:2dXJT7FQ スノーモービル寒いよ~ソースは俺…
93名無し三等兵
2022/11/16(水) 07:06:17.38ID:o8/5Iv5f 当然ながら悪天候だと飛べない
こんなものはなまぬるい
こんなものはなまぬるい
94名無し三等兵
2022/11/16(水) 22:57:48.80ID:DXsrqp5K ホーカイがブレーキの不具合で40km/h速度制限と公道走行禁止らしい
これはイーグルくるか
これはイーグルくるか
95名無し三等兵
2022/11/17(木) 03:27:03.69ID:Fd0xKuQf ホーカイ神話が崩壊
改良されて一皮剥けるか?
改良されて一皮剥けるか?
98名無し三等兵
2022/11/17(木) 08:23:18.82ID:S/zfCp1B ホーケイは生まれながらのハンディキャップつき
99名無し三等兵
2022/11/17(木) 09:04:24.76ID:bBIRdE4R それでもホウカイが採用されたら
100名無し三等兵
2022/11/17(木) 13:36:49.62ID:klXjNv4K ホーカイって何かと思ったら包茎のことか
関西電気保安協会の略かと思った
関西電気保安協会の略かと思った
101名無し三等兵
2022/11/17(木) 14:04:27.23ID:d1nh2QjL このスレの人たち的に、フェネック装甲車ってどんな評価なんだ?
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Bundeswehr_Fennek_of_the_Provincial_Reconstruction_Team_Feyzabad.jpg
個人的に、軽装甲機動車の後継としてこういうのが良いのではと思ってるが…
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Bundeswehr_Fennek_of_the_Provincial_Reconstruction_Team_Feyzabad.jpg
個人的に、軽装甲機動車の後継としてこういうのが良いのではと思ってるが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 中国「日本は誠意を見せるべき」高市誠意大将軍へ [462275543]
- ファイナルファンタジーシリーズでアナル弱そうなキャラクター【高市】 [862423712]
- ぽこちんで出来た🏡
- 足立区のひき逃げ犯に車を盗まれた自動車販売店「車内に鍵を置いておいたら車を盗まれた」 [931948549]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- 【悲報】足立区ひき逃げ犯、精神病!責任能力なしへ [347751896]
