陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656035755/
探検
陸自装輪装甲戦闘車両116
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/22(金) 05:11:47.10ID:fEPY/+FU
42名無し三等兵
2022/10/30(日) 14:09:16.24ID:+hmNiQpV アメリカカナダだとタイヤの代わりに装着するクローラーとかあるし、自衛隊も部隊予算かなんかで軽トラに履かせているのあった気が。
タイヤの上にかぶせるタイプの履帯って泥に無茶苦茶弱くて挟まったらスリップしてえらいことになるよ。
なのでタイヤが専用品だったりもするんだけど、タイヤとしての路上走行性能は察して、レベル。
履帯車なんて必要な時だけ使えば良いし、5000㎞しか持たないゴムクローラーを夏に使ってすり減らすのは割と愚。無茶苦茶燃費悪いからね、履帯車。
タイヤの上にかぶせるタイプの履帯って泥に無茶苦茶弱くて挟まったらスリップしてえらいことになるよ。
なのでタイヤが専用品だったりもするんだけど、タイヤとしての路上走行性能は察して、レベル。
履帯車なんて必要な時だけ使えば良いし、5000㎞しか持たないゴムクローラーを夏に使ってすり減らすのは割と愚。無茶苦茶燃費悪いからね、履帯車。
43名無し三等兵
2022/10/30(日) 14:09:37.70ID:5yLFFNE5 想像だけど、左右の傾斜に弱いのではないかと。
金属履帯ならラグと多数の転輪が噛むことで耐えられるが、1枚物のゴム履帯と少ない転輪では横方向の保持力が
少ない気がする。車重大、最大積載量では履帯が滑らずに耐えても転輪がラグを乗り越えてしまうとかかな。
金属履帯ならラグと多数の転輪が噛むことで耐えられるが、1枚物のゴム履帯と少ない転輪では横方向の保持力が
少ない気がする。車重大、最大積載量では履帯が滑らずに耐えても転輪がラグを乗り越えてしまうとかかな。
44名無し三等兵
2022/10/30(日) 14:35:57.32ID:8FaZpnyX いや横向きの傾斜(キャンバー)はむしろ得意だよ
そうでなきゃゲレンデで使えないし
キャンバーは普通の装軌の方が苦手なんだよね、一旦滑り始めたら立て直せないから
だから戦車の場合、土手の乗り越えは正面からアプローチするのがセオリーでしょ
そういう場面ではスノーモービルとか連結式装軌車のように操舵と駆動が分かれてる方がいい
そうでなきゃゲレンデで使えないし
キャンバーは普通の装軌の方が苦手なんだよね、一旦滑り始めたら立て直せないから
だから戦車の場合、土手の乗り越えは正面からアプローチするのがセオリーでしょ
そういう場面ではスノーモービルとか連結式装軌車のように操舵と駆動が分かれてる方がいい
45名無し三等兵
2022/10/30(日) 15:50:35.24ID:EvbEJd/M 現代版RSO(ヒュンデじゃないよ)
46名無し三等兵
2022/10/30(日) 18:45:42.69ID:hyaj0fFL 今日近所の畑でハーフクローラーのトラクター見かけたばかりだが
軍用でもハーフトラックの復権があってもいいと思う
軍用でもハーフトラックの復権があってもいいと思う
47名無し三等兵
2022/10/30(日) 19:09:30.02ID:kuw0+eZH セミクローラトラクターは一時使ってだけどあれはメンテ面倒くせぇんだよな。可能ならホイールかクローラーかはっきりさせたほうが良いよ。
まぁ農家の意見ですから、軍用とは結論変わってくると思うので…
まぁ農家の意見ですから、軍用とは結論変わってくると思うので…
48名無し三等兵
2022/10/30(日) 19:32:44.10ID:5yLFFNE549名無し三等兵
2022/10/30(日) 22:25:20.47ID:8FaZpnyX50土木好き
2022/10/31(月) 00:57:39.03ID:QLjLl5TX 結局、
「人間の足で塹壕に沿って歩け」
にどんどん回帰していったのが、
最新ドローンと精密砲撃が殺戮し続ける"
ウクライナの戦訓"
日本の場合、離島防衛戦が多いんだし、分散搭乗に向かうべき
→中古のLAVで充分
「人間の足で塹壕に沿って歩け」
にどんどん回帰していったのが、
最新ドローンと精密砲撃が殺戮し続ける"
ウクライナの戦訓"
日本の場合、離島防衛戦が多いんだし、分散搭乗に向かうべき
→中古のLAVで充分
52名無し三等兵
2022/10/31(月) 06:15:18.12ID:fq7VHd+j 反応してる君も荒らしの仲間だよ。
53名無し三等兵
2022/10/31(月) 12:03:13.73ID:WgNvdr5w 南極の氷の上を走る雪上車と違って普通の雪上車は転輪のゴムタイヤだけでサスペンションのかわりさせてるから夏場だと装輪より走れなさそう。積載量も少ないから車体もそれに対応した強度だろうし。
55名無し三等兵
2022/10/31(月) 14:22:09.80ID:tBK/qU9K >>49
内側のはガイド突起と言うのね、勉強になりました。
内側のはガイド突起と言うのね、勉強になりました。
56名無し三等兵
2022/11/01(火) 01:41:50.36ID:YVLIBsfQ >>41
あの、、操舵式装軌車ってのはそれ以前から有るんですが、、
防大でも研究してたようだけど防大の研究を実用化したと言うのは明らかに間違いだね
良く理解してないものを事実かの様に書き込むのはイカンね
あの、、操舵式装軌車ってのはそれ以前から有るんですが、、
防大でも研究してたようだけど防大の研究を実用化したと言うのは明らかに間違いだね
良く理解してないものを事実かの様に書き込むのはイカンね
57名無し三等兵
2022/11/01(火) 01:58:17.15ID:YVLIBsfQ ちなみに所謂着脱式クローラーは昔トヨタもランクルで出していたな
防大の研究が起源ってのはただの思い込みかホラ話だね
防大の研究が起源ってのはただの思い込みかホラ話だね
58名無し三等兵
2022/11/01(火) 07:01:23.81ID:J0dKl3H+ ほらね
59名無し三等兵
2022/11/01(火) 22:22:15.95ID:p3GHbWEk60名無し三等兵
2022/11/01(火) 22:52:41.04ID:u4GhBHu4 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsam1937/42/1/42_1_37/_article/-char/ja/
砂丘農地における小型トラクタ用履板について
1980年トラクター向けには着脱クローラーがとっくに存在してたみたいだな
つーか防衛産業が研究結果を民間に配布するとでも思ってんの?
砂丘農地における小型トラクタ用履板について
1980年トラクター向けには着脱クローラーがとっくに存在してたみたいだな
つーか防衛産業が研究結果を民間に配布するとでも思ってんの?
61名無し三等兵
2022/11/01(火) 23:54:53.49ID:p3GHbWEk >>60
きみ、タイトルだけで早とちりしちゃうタイプ?
これ車輪と交換できるクローラというだけで操舵式装軌車じゃねえから
>つーか防衛産業が研究結果を民間に配布するとでも思ってんの?
なんでも機密だと思ってるなら、発想が幼稚過ぎやしませんかね
きみ、タイトルだけで早とちりしちゃうタイプ?
これ車輪と交換できるクローラというだけで操舵式装軌車じゃねえから
>つーか防衛産業が研究結果を民間に配布するとでも思ってんの?
なんでも機密だと思ってるなら、発想が幼稚過ぎやしませんかね
62名無し三等兵
2022/11/02(水) 00:28:50.37ID:2oE5HBkK63名無し三等兵
2022/11/02(水) 00:44:30.16ID:2oE5HBkK ああそのままじゃ飛べないな
Marienwagen gepanzertってのがgermanyの中にあるから
Marienwagen gepanzertってのがgermanyの中にあるから
64名無し三等兵
2022/11/02(水) 07:07:31.05ID:fIdmmFtD 何で国産信者って直ぐバレる嘘をつくんだろうね。今までは誤魔化せてきたけど、最早国産装備に未来は無い。
防衛省自衛隊自体が装備品を輸入に切り替えてる現実をどう受け止めてるかで開明派か狂人かのリトマス試験紙にできそう。
防衛省自衛隊自体が装備品を輸入に切り替えてる現実をどう受け止めてるかで開明派か狂人かのリトマス試験紙にできそう。
65名無し三等兵
2022/11/02(水) 11:35:01.11ID:LIDC70S8 日本はもうオワコン
おごり高ぶった態度を改めないと
過去の精算含めてさ
おごり高ぶった態度を改めないと
過去の精算含めてさ
66名無し三等兵
2022/11/02(水) 12:00:35.85ID:ZLBgefDq 涙吹けよ。
w
w
67名無し三等兵
2022/11/02(水) 19:36:04.72ID:mJSpMzYz 過去の悪行見てみぬ振りをしてきたから防衛産業はこうなった
徴用問題や慰安婦問題に正面から取り組まなければ未来はない
屋上屋を建て増しするのではなく、一からやり直すのが肝心だ
頭を下げてK2やK9のノックダウンから始めるのも良い選択だろう
徴用問題や慰安婦問題に正面から取り組まなければ未来はない
屋上屋を建て増しするのではなく、一からやり直すのが肝心だ
頭を下げてK2やK9のノックダウンから始めるのも良い選択だろう
68名無し三等兵
2022/11/02(水) 19:41:05.81ID:fIdmmFtD 流石に釣り針がデカすぎだろ・・・。
69名無し三等兵
2022/11/02(水) 20:21:17.64ID:mJSpMzYz 僕の立場は河◯談話は誤りだ
K2K9は良くできた兵器だ、である
10式や16式、19式は筋が悪すぎる
以上
K2K9は良くできた兵器だ、である
10式や16式、19式は筋が悪すぎる
以上
70名無し三等兵
2022/11/03(木) 01:28:57.55ID:yVSre3qI71名無し三等兵
2022/11/03(木) 02:02:55.95ID:S/B1vWhU 起源はウリニダを相手にしても仕方がない
72名無し三等兵
2022/11/03(木) 14:33:39.68ID:y2W9p16b >その成果を取り入れて複数の会社が4WD用に製品化した事実
ソース出せなかったらただの嘘つきなんでソースよろしく
ソース出せなかったらただの嘘つきなんでソースよろしく
73名無し三等兵
2022/11/03(木) 14:37:57.51ID:y2W9p16b74名無し三等兵
2022/11/03(木) 22:57:59.23ID:yVSre3qI 画像アップしたことないから面倒なんだけどな
オメー以外にもソース知りたい人がいるならやってもいいけど
著作物の貼り付けは確認が要るから待ってろや
>>73
87年型のサムライにクローラを装着してみたって記事をここで貼る目的は?
オメー以外にもソース知りたい人がいるならやってもいいけど
著作物の貼り付けは確認が要るから待ってろや
>>73
87年型のサムライにクローラを装着してみたって記事をここで貼る目的は?
75名無し三等兵
2022/11/04(金) 01:02:20.86ID:NcnMKXzB 見苦しい
76名無し三等兵
2022/11/05(土) 09:09:02.47ID:q0RNUGUP >>72
画像添付はやはりグレーだったから本文引用するぞ
ここに紹介したフォークローラーは、防衛大学機械工学研究室機械システム学科教授で
副校長の北野昌則教授が考案・研究しているシステムを実用化したものである。
…(中略)…その後も研究は進められ、実用化された一例がウイザード・フォークローラーである。
また、このほか研究の一部は建設省の災害パトロール車両に用いられたり、トヨタは、スポンサードする
来年の長野五輪で4TSを装着したサーフをオフィシャルカーに投入するなどの動きも出ている。
石川雄一「CCV Impression いすゞ ミュー ウイザード 4クローラー」
(「クロスカントリービークル」27 大日本絵画、1997年、58頁以下)64-65頁。
画像添付はやはりグレーだったから本文引用するぞ
ここに紹介したフォークローラーは、防衛大学機械工学研究室機械システム学科教授で
副校長の北野昌則教授が考案・研究しているシステムを実用化したものである。
…(中略)…その後も研究は進められ、実用化された一例がウイザード・フォークローラーである。
また、このほか研究の一部は建設省の災害パトロール車両に用いられたり、トヨタは、スポンサードする
来年の長野五輪で4TSを装着したサーフをオフィシャルカーに投入するなどの動きも出ている。
石川雄一「CCV Impression いすゞ ミュー ウイザード 4クローラー」
(「クロスカントリービークル」27 大日本絵画、1997年、58頁以下)64-65頁。
77名無し三等兵
2022/11/05(土) 10:42:29.17ID:Q/x9JhAJ78名無し三等兵
2022/11/06(日) 10:37:02.64ID:Qy5Y+Mqr 仮にも日本の装軌研究の大家が先行研究を把握してないわけがないだろ
Tucker Sno-Cat社の4トラックシリーズは南極探検でよく利用されるしな
こいつを挙げて違いが分からんのなら、どのレベルから説明が要るのかな?
まあ4クローラーの製品群は装着する車両の駆動・操舵系を利用してるから
物だけ見たらただの交換式ユニットとしか認識できないのは無理もないかもな
Tucker Sno-Cat社の4トラックシリーズは南極探検でよく利用されるしな
こいつを挙げて違いが分からんのなら、どのレベルから説明が要るのかな?
まあ4クローラーの製品群は装着する車両の駆動・操舵系を利用してるから
物だけ見たらただの交換式ユニットとしか認識できないのは無理もないかもな
79名無し三等兵
2022/11/10(木) 17:36:04.85ID:6n2y2R35 大火力太郎さん 興味深いの開示してくれてはる
2022/11/12(土) 12:10:58.33ID:CskTBlxc
アメリカカナダだとタイヤを装軌にとっかえるの、それなりに普及している感じあるけどね。
https://youtu.be/yC3v95nLd8I?t=3
職場で導入できないか画策してるけど、一応日本でも輸入している業者は居るけど果てさてw
https://youtu.be/yC3v95nLd8I?t=3
職場で導入できないか画策してるけど、一応日本でも輸入している業者は居るけど果てさてw
81名無し三等兵
2022/11/12(土) 20:40:23.48ID:PxcYF/5O 陸自だと、既に資材運搬車や10式雪上車があるから、わざわざその手の車両を導入する必要性はない気がする
82名無し三等兵
2022/11/13(日) 04:10:36.83ID:2CEEKMwG 必要なくても使ってもらいたいな
ロマンだよロマン
ロマンだよロマン
83名無し三等兵
2022/11/13(日) 14:42:30.62ID:5lKaJoQU 北海道以外で何輌あるんだろ、陸自の装軌輸送車系統。いや、施設は少ないけど持ってはいるんだけどさ、諸岡のユニック付。
空自さんはおかねもちだからスェーデン製だっけ?の高級品をレーダーサイト用に運用してるけど。
タイヤ履き替えの装軌は数を一次的に増やすのに有効だよ、せいぜい30㎝くらいの雪にしか突っ込んでいけないけど。それでも無いよりずっとマシ。
空自さんはおかねもちだからスェーデン製だっけ?の高級品をレーダーサイト用に運用してるけど。
タイヤ履き替えの装軌は数を一次的に増やすのに有効だよ、せいぜい30㎝くらいの雪にしか突っ込んでいけないけど。それでも無いよりずっとマシ。
84名無し三等兵
2022/11/13(日) 14:56:10.63ID:2y1dysgV 空自は性能の低い国産よりも同価格でより高性能な海外製を導入すると言う軍事組織として必要な能力を持ってるからな。
陸自も最近はやっと始めたようになったけどまだまだ組織としては根付いてないね。
陸自も最近はやっと始めたようになったけどまだまだ組織としては根付いてないね。
85名無し三等兵
2022/11/13(日) 15:25:21.00ID:NpzaS07T >>84
泥質や雪質って地域差があるからな
外国製品が日本国内で役に立つかというと微妙だぞ
例えば除雪車ひとつとっても、北海道用にカスタムされた車両は東北地方では使えない
特にカッターブレードやゴムクローラーなどの消耗品は、当地の雪質に合わせてオーダーメイドする必要がある
泥質や雪質って地域差があるからな
外国製品が日本国内で役に立つかというと微妙だぞ
例えば除雪車ひとつとっても、北海道用にカスタムされた車両は東北地方では使えない
特にカッターブレードやゴムクローラーなどの消耗品は、当地の雪質に合わせてオーダーメイドする必要がある
86名無し三等兵
2022/11/13(日) 19:53:19.50ID:ez4IAIsu 世界でも有数の豪雪地帯だからなぁ……本気ならスノーモービルが必要になるぞ。
87名無し三等兵
2022/11/14(月) 22:18:06.74ID:sv94MWf2 豪雪の中侵攻してくる敵がいるならスノーモービルも必要になるな
で、誰が攻めてくるんだ
態々地域ごとに細かい仕様変え車両作るくらいなら全国どこでも季節や時間問わず使えるホバークラフトやヘリ使った方がマシな気がするぞ
で、誰が攻めてくるんだ
態々地域ごとに細かい仕様変え車両作るくらいなら全国どこでも季節や時間問わず使えるホバークラフトやヘリ使った方がマシな気がするぞ
88名無し三等兵
2022/11/15(火) 10:06:03.90ID:jffiZExG おいおい、ヘリやホバークラフトを何だと思ってるんだよ?
89名無し三等兵
2022/11/15(火) 13:11:41.69ID:6SjggDdL90名無し三等兵
2022/11/15(火) 15:09:56.02ID:gH89LgtN いや豪雪だとヘリも向いてないよ、それにヘリにせよホバークラフトにせよ航空機だから、燃料を馬鹿喰いするけど……稼働時間とか考えた?
そもそも、俺は>86だけど、スノーモービルの導入を主張した訳ではないぞ。
そもそも、俺は>86だけど、スノーモービルの導入を主張した訳ではないぞ。
91名無し三等兵
2022/11/15(火) 18:21:04.36ID:W7hCLmzL92名無し三等兵
2022/11/15(火) 19:28:51.59ID:2dXJT7FQ スノーモービル寒いよ~ソースは俺…
93名無し三等兵
2022/11/16(水) 07:06:17.38ID:o8/5Iv5f 当然ながら悪天候だと飛べない
こんなものはなまぬるい
こんなものはなまぬるい
94名無し三等兵
2022/11/16(水) 22:57:48.80ID:DXsrqp5K ホーカイがブレーキの不具合で40km/h速度制限と公道走行禁止らしい
これはイーグルくるか
これはイーグルくるか
95名無し三等兵
2022/11/17(木) 03:27:03.69ID:Fd0xKuQf ホーカイ神話が崩壊
改良されて一皮剥けるか?
改良されて一皮剥けるか?
98名無し三等兵
2022/11/17(木) 08:23:18.82ID:S/zfCp1B ホーケイは生まれながらのハンディキャップつき
99名無し三等兵
2022/11/17(木) 09:04:24.76ID:bBIRdE4R それでもホウカイが採用されたら
100名無し三等兵
2022/11/17(木) 13:36:49.62ID:klXjNv4K ホーカイって何かと思ったら包茎のことか
関西電気保安協会の略かと思った
関西電気保安協会の略かと思った
101名無し三等兵
2022/11/17(木) 14:04:27.23ID:d1nh2QjL このスレの人たち的に、フェネック装甲車ってどんな評価なんだ?
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Bundeswehr_Fennek_of_the_Provincial_Reconstruction_Team_Feyzabad.jpg
個人的に、軽装甲機動車の後継としてこういうのが良いのではと思ってるが…
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Bundeswehr_Fennek_of_the_Provincial_Reconstruction_Team_Feyzabad.jpg
個人的に、軽装甲機動車の後継としてこういうのが良いのではと思ってるが…
103名無し三等兵
2022/11/17(木) 17:55:52.45ID:S/zfCp1B 斥候用
104名無し三等兵
2022/11/18(金) 07:59:46.05ID:eSKiKAya 車のブレーキなんてそんなに設計上問題が出るものなのだろうか
105名無し三等兵
2022/11/18(金) 16:24:30.39ID:sHHvGNwp106名無し三等兵
2022/11/19(土) 00:10:53.08ID:6+2ZAkd2 軽装甲機動車の後継は、高機動車の重装甲バージョンという形で行ったほうがええんとちゃう?
重装甲素材は三菱から提供してもらうとして。
IED対策の装甲機動車は、海外展開用として20両ほど海外製のを調達すればいい。
重装甲素材は三菱から提供してもらうとして。
IED対策の装甲機動車は、海外展開用として20両ほど海外製のを調達すればいい。
107名無し三等兵
2022/11/19(土) 10:26:55.15ID:1UTEHlQ4 俺らオタクからしたら、そういう展開ありなんだろうが
現実は、ハーケイかイーグルのどっちかだろ
現実は、ハーケイかイーグルのどっちかだろ
108名無し三等兵
2022/11/19(土) 11:41:31.41ID:KLXDNzH+ ぶっちゃけ、なし、も選択肢にあると思っている>軽装甲機動車後継
空挺、水陸以外の軽装甲機動車装備部隊はホントはガチの装甲車が欲しい所ばかりだからMAVを宛がえば良し、けちってる場合じゃない。
軽歩兵だとそもそも装甲よりも拠点確保と早々の重装甲車を前線に、だし。
なお、82式、87式偵察車の後継どうすんだろ?MAVの6輪バリエーションとか作る余地あるんかね?
空挺、水陸以外の軽装甲機動車装備部隊はホントはガチの装甲車が欲しい所ばかりだからMAVを宛がえば良し、けちってる場合じゃない。
軽歩兵だとそもそも装甲よりも拠点確保と早々の重装甲車を前線に、だし。
なお、82式、87式偵察車の後継どうすんだろ?MAVの6輪バリエーションとか作る余地あるんかね?
109名無し三等兵
2022/11/19(土) 11:54:11.86ID:DJHz49aA >>104
日本車もブレーキ関連のリコールは今年だけで結構出てるからな
ABSの普及以前から荷重に応じてブレーキバランスを変えるとか、摩耗に応じて隙間を自動調整するとか
芸の細かいことを色々やってるから、不具合を起こしやすい箇所なんて山ほどあるよ
ただ去年ABSのプログラム修正で解決したとか言ってたのに、随分後を引いてるなとは思うね
>>106
高機動車のフレームは軽さ重視の設計で、強度的には総重量5トン強までしか対応してないみたいよ
軽装甲機動車と同程度の防御で割り切るならアリだが、モノコックの軽装甲機動車と違って床が高いから
室内が狭くなるか多少車高を上げてCH-47の機内搭載を諦めるかの二択は避けられないだろう
>>108
国内の感覚では6輪も8輪も大きいことに変わりはないからMCVベースの偵察戦闘型で代替なんじゃないかな
日本車もブレーキ関連のリコールは今年だけで結構出てるからな
ABSの普及以前から荷重に応じてブレーキバランスを変えるとか、摩耗に応じて隙間を自動調整するとか
芸の細かいことを色々やってるから、不具合を起こしやすい箇所なんて山ほどあるよ
ただ去年ABSのプログラム修正で解決したとか言ってたのに、随分後を引いてるなとは思うね
>>106
高機動車のフレームは軽さ重視の設計で、強度的には総重量5トン強までしか対応してないみたいよ
軽装甲機動車と同程度の防御で割り切るならアリだが、モノコックの軽装甲機動車と違って床が高いから
室内が狭くなるか多少車高を上げてCH-47の機内搭載を諦めるかの二択は避けられないだろう
>>108
国内の感覚では6輪も8輪も大きいことに変わりはないからMCVベースの偵察戦闘型で代替なんじゃないかな
110名無し三等兵
2022/11/19(土) 20:46:34.14ID:/SFHAcOw 考えてみれば、普通乗用車だって10年も経てば買い替えが視野に入ってくるし、荒っぽく使う軍用が82年に導入とかだと、あちこち不具合が出てくるよな。
そりゃ採用が82年、87年でも、製造・配備はもっと新しいのがあるだろうけれど、それだっていい加減にガタがくる頃合いだろうし。
そりゃ採用が82年、87年でも、製造・配備はもっと新しいのがあるだろうけれど、それだっていい加減にガタがくる頃合いだろうし。
111名無し三等兵
2022/11/19(土) 21:37:12.34ID:KLXDNzH+ 使い方は派手だけど、メンテナンスは自家用車なんて問題にならないほど徹底しているよ。
どちらかというと土建用、農業用車両だけど、あの辺だと40年選手も相当数あったりする。
ただ陳腐化は否定できんからね。6輪で一応道交法に収まる車輛は有難くもあり、中途半端でもあり、果てさてどうなるやら。
どちらかというと土建用、農業用車両だけど、あの辺だと40年選手も相当数あったりする。
ただ陳腐化は否定できんからね。6輪で一応道交法に収まる車輛は有難くもあり、中途半端でもあり、果てさてどうなるやら。
112名無し三等兵
2022/11/19(土) 22:30:08.26ID:2mBamrKA 道交法を気にするのは平時の思考かなあ
無視する訳じゃないけどそこの縛りを優先しすぎてそのために苦労するのは車格違うけど装輪装甲車(改)の例もあるし
無視する訳じゃないけどそこの縛りを優先しすぎてそのために苦労するのは車格違うけど装輪装甲車(改)の例もあるし
113名無し三等兵
2022/11/19(土) 22:33:09.26ID:1UTEHlQ4 北海道には50年選手多いよな
114名無し三等兵
2022/11/19(土) 23:08:44.09ID:R/pH1D24 第7普通科連隊の公式YouTubeを見てたら、令和のご時世なのに、旧式ジープがまだ数両も現役のようでビックリしたな
使い勝手が良いんだろうか?
使い勝手が良いんだろうか?
115名無し三等兵
2022/11/19(土) 23:25:48.47ID:DJHz49aA 運転手にスキルさえあればパジェロより路外機動性は断然上だから、というのはあるけど
まあ更新予算が出ないんだろうなあ
まあ更新予算が出ないんだろうなあ
116名無し三等兵
2022/11/20(日) 09:26:35.16ID:1VW1lADN と言うか、せっかく8輪を作ったのだから、ベースを同じにして色々と開発したらどうよ?
117名無し三等兵
2022/11/20(日) 09:42:54.64ID:GHebLnol 8輪パジェロ見てみたい
118名無し三等兵
2022/11/20(日) 10:28:18.80ID:bWwJ7WLb119名無し三等兵
2022/11/20(日) 13:20:00.96ID:yqisbTkl パジェロ用「付加材」キットはあるけど高機動車や1トン半用と同レベルだよ
ぱっと見では防弾だと分からないことを狙ったデザインだな
エノクくらい本格的にボディを作り変えれば一定の防御力を期待できるけど、初期のゲレンデワーゲン/ヴォルフに比べて
パワーは倍以上も上がったのに動きが鈍重になったのは否めないからなあ
現代戦では小型4WDにそれほど高い機動力を求めてないのだろうが、トレードオフとしてどうなのかという思いはある
ぱっと見では防弾だと分からないことを狙ったデザインだな
エノクくらい本格的にボディを作り変えれば一定の防御力を期待できるけど、初期のゲレンデワーゲン/ヴォルフに比べて
パワーは倍以上も上がったのに動きが鈍重になったのは否めないからなあ
現代戦では小型4WDにそれほど高い機動力を求めてないのだろうが、トレードオフとしてどうなのかという思いはある
120名無し三等兵
2022/11/20(日) 16:20:57.01ID:guXchomR 機動装甲車の入札に関して
「整備とか考えたらMCV系の三菱が良いけど、装甲車メーカーが三菱1社になるのはマズいから……」て話をみるけど、
それなら三菱のMAVを採用して日立なりにライセンス生産させりゃ良いんじゃないかな
元々60式装甲車も73式装甲車も、三菱が開発して小松にも作らせたんだし
「整備とか考えたらMCV系の三菱が良いけど、装甲車メーカーが三菱1社になるのはマズいから……」て話をみるけど、
それなら三菱のMAVを採用して日立なりにライセンス生産させりゃ良いんじゃないかな
元々60式装甲車も73式装甲車も、三菱が開発して小松にも作らせたんだし
124名無し三等兵
2022/11/20(日) 22:55:09.49ID:YA9DMK1S >>122
小松製作所製の歩兵戦闘車の試作もあったが三菱にトライアルで敗けてる
https://i.imgur.com/VvtesuM.jpg
戦前から戦車を造ってノウハウの蓄積のあった三菱に比べ
コマツが装甲車両の開発について行けず脱落するのも必然だった
小松製作所製の歩兵戦闘車の試作もあったが三菱にトライアルで敗けてる
https://i.imgur.com/VvtesuM.jpg
戦前から戦車を造ってノウハウの蓄積のあった三菱に比べ
コマツが装甲車両の開発について行けず脱落するのも必然だった
125名無し三等兵
2022/11/20(日) 23:38:49.21ID:9XMGdhly 防衛省は、菓子折りもって
小松にごめんなさいをすべきなんだよな
小松にごめんなさいをすべきなんだよな
126名無し三等兵
2022/11/21(月) 00:26:09.19ID:rkLqW1rm >>125
コマツは防衛装備品納入がなくても世界で食って行ける
https://i.imgur.com/zTSEU3V.png
コマツ経営陣が将来的に中韓の追い上げに対抗するなら他国兵器会社とJVで装甲車両開発と輸出すべきだな
コマツは防衛装備品納入がなくても世界で食って行ける
https://i.imgur.com/zTSEU3V.png
コマツ経営陣が将来的に中韓の追い上げに対抗するなら他国兵器会社とJVで装甲車両開発と輸出すべきだな
128名無し三等兵
2022/11/21(月) 19:53:34.34ID:t5XkvoyE 中東向け輸出仕様だ
130名無し三等兵
2022/11/26(土) 00:24:20.93ID:7Cewg94v 三菱重が阿漕な真似をしたらあっという間に海外製に占められるし、戦車なんて三菱重と同水準を他のメーカーが作るのは実質不可能なので、
ごくろうさん代で装輪装甲車も三菱で良いよ。
ごくろうさん代で装輪装甲車も三菱で良いよ。
131名無し三等兵
2022/11/26(土) 12:32:51.66ID:r4uY+Go2 底が地雷対策のV字になってるか疑われれてること以外三菱MCV系の不利ってあったっけ?
ここか雑誌か忘れたがパトリアとの比較でMCV型はエンジン音響きまくってたとかごく最近見た覚えがあるが
ここか雑誌か忘れたがパトリアとの比較でMCV型はエンジン音響きまくってたとかごく最近見た覚えがあるが
132名無し三等兵
2022/11/26(土) 13:04:50.14ID:nlmtEL53 どうせ16式と一緒に行動するのにエンジン音なんて今更気にして意味あるのか?
133名無し三等兵
2022/11/26(土) 16:18:49.77ID:n1TF0WTH MCVのブリブリ音結構響くからなぁ…w
RCV型とか結構厳しいかも
RCV型とか結構厳しいかも
134名無し三等兵
2022/11/26(土) 18:18:45.02ID:7Cewg94v さらっとハイブリッドを入れ込んでくるかもよ、どうせ今後電力食いの装備がドンドン増えるし。
135名無し三等兵
2022/11/26(土) 18:35:59.67ID:cd9wsnr0136名無し三等兵
2022/11/26(土) 22:14:15.02ID:xhYdyOna139名無し三等兵
2022/12/01(木) 16:33:50.69ID:Ugsyn4HH チェンタロウ2は120mm積んで速攻陳腐しちゃったな
140名無し三等兵
2022/12/01(木) 19:20:03.87ID:cM/T/w+w ×チェンタロウ
〇チェンタウロ
装輪に120㎜は無理があったのでは?
〇チェンタウロ
装輪に120㎜は無理があったのでは?
141名無し三等兵
2022/12/01(木) 19:28:35.54ID:1SNiVVO2 チェンタロウかわいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★2 [お断り★]
- 高市早苗総理 G20サミット“遅刻” 会議後の夕食会出席も見送り [Hitzeschleier★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え [蚤の市★]
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 他サポ2025-265
- 2025 SUPER FORMULA Lap20
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap603
- ベガルタ仙台実況 ★3
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 【悲報】「みいちゃんと山田さん」とうとう一流紙に名指しで批判される [811796219]
- 小野田大臣に「混血の雑種」…誹謗中傷が限界突破 [545512288]
- おちんちんから海が出た
- 識者警鐘 ケンモメンが社会問題化か「スレッドタイトルしか見ない病」が深刻に 議論の土壌崩壊の危機 [856698234]
- 三大実はいないもの、「神」、「オタクに優しいギャル」とあとひとつは?
