食品・飼料用コオロギに安全利用ルール 飼育環境、衛生管理で策定 民間団体
https://www.agrinews.co.jp/news/index/96343

>ガイドラインをまとめたのは、研究機関や企業などでつくる昆虫ビジネス研究開発
>プラットフォーム(iBPF)。iBPFによると、昆虫は世界的な人口や肉食需要の増加から
>タンパク質源として期待される一方、飼育・生産状況が不明な海外産が国内で流通する。
>何らかの事故や被害があった場合、昆虫利用そのものが下火になる可能性があるとみる。

魚粉に変わり、養殖魚にコオロギ等を与え魚で魚を育てる事から
脱却を目指してたベンチャーがあったな