【XF9-1】F-3を語るスレ244【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/10(水) 09:31:28.14ID:+389qoSTa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ243【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1659316388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/12(金) 07:16:59.78ID:/YGi5qYr0
>>148
ちょっと前に日銀委員の交代というニュースがあって、リフレ派の2人に代わっって慎重派の2人が新たに任命されたという
黒田総裁も一時期円安対応で批判されてたからもしかして、という可能性もある

関係ないけど、今朝の新聞に日本のEEZにミサイルを撃ち込んだのは習近平の指示という記事があった
台湾と関係強化する日本を牽制警告する意味というが、アメリカと違って日本は組みやすい相手で
脅せばどうにかなると思われたのは間違いないだろう
これからどんどんエスカレートすると思うが、リンさん続投させた岸田がそれを分かってるとは思えない
152名無し三等兵 (ベーイモ MMde-NCnP [27.253.251.139])
垢版 |
2022/08/12(金) 07:53:32.11ID:Dln0MYffM
少なくとも一方的技術支援はどこもしなくなった
技術のギブアンドテークでないと
2022/08/12(金) 07:57:52.79ID:0F8Mdadp0
黒田総裁は流石に辞めるでしょ
もう78歳とかなり高齢だし
2期目も乗り気というよりご奉公だったらしいし
2022/08/12(金) 08:05:43.33ID:WpvVurWf0
>>150
来年度で6兆円弱は少なくとも行くだろう
2022/08/12(金) 08:14:54.17ID:AIVYQJCj0
>>141
> 現実の動きと照合しろ

現実の動きは共同開発も視野に順調に協議と共同研究が進んでるな

> 日本の開発方針やスケジュールの話をすると発狂しだすが

開発方針は国産では無いと説明が有ったな
国産でなければ何だ?
現実の動きを無視して間に合わないと発狂するのは念仏君の勝手だけどな

> 実証エンジンの実証結果が2022年中には出ないのは明らか

2022年度中に出る必要自体無いのでな
スケジュール表理解してる?

> それと国際協力を日本への技術支援だと解釈するのも間違い

共同が目標達成の為に必要と公式に説明されている
現実の動きを理解しましょう

> かなり開発が進んだものを放棄するのは開発リスク低減にもコスト削減にもならんな

仮に同分野でもより良い物が有ればそちらを採用するのは兵器としては当然
過去にも事例が有るが知らないようで
156名無し三等兵 (オイコラミネオ MM87-9SWL [150.66.81.77])
垢版 |
2022/08/12(金) 08:22:56.60ID:kVC2EIosM
>>153
黒田のリフレ派を引き継ぐ適当な人材が見つからなきゃ続投するしかないよ。
2022/08/12(金) 08:27:40.52ID:AIVYQJCj0
国産に決まってるとかRRには技術が無いので共同開発はあり得ないとか発狂してきた人達って、結果大恥かいたのに何故未だに恥ずかしげもなく湧いてくるのだろうな
もう引っ込みが付かないから共同開発では無く日本が支援するのだ何て現実逃避に走っちゃうのだろうな
2022/08/12(金) 08:29:40.44ID:Cc9TecnPr
実証エンジンは共同開発するな(笑)
ただ実用エンジンじゃない(笑)
2022/08/12(金) 08:31:12.87ID:ngQIJjcea
>>150
来年度の予算は重点分野を事項要求として別にしてるので選択と集中というのは「選択された分野を上乗せして集中投資する」ようだな、他を削って回す物ではないのだろ
2022/08/12(金) 08:34:33.20ID:/YGi5qYr0
削って回すという選択と集中は負けフラグだからやめて欲しい
2022/08/12(金) 08:47:19.63ID:6+Pg6e9dr
>>138
現状の最悪な財政状況で改善の見込みは一切無く、これからさらに悪化していくというのに
プライマーバランス重視と増税を考えてなかったら逆に職務怠慢だろ
2022/08/12(金) 08:58:31.94ID:/YGi5qYr0
>>161
それは財務省の言い分を鵜呑みしただけで現実を確認しないからそう思える

2020年度も去年度も歳入は当時の過去最高だったが、今年度の税収見積もりがそれらをさらに上回る見積もり(3月時点)
しかも最近数ヶ月の値上げラッシュがそのまま税収(消費税)に加算されてさらに増える
インフレによって国債残高が相対的に目減りして、黒田日銀の努力によって金利上がらず利払いが国庫圧迫しないで済む
2022/08/12(金) 09:04:45.91ID:6+Pg6e9dr
まるで現実が見えてないな
最悪な財政赤字から目を逸らす為の詭弁でしかない
目を逸らせる説得力すら無いが
2022/08/12(金) 09:06:48.50ID:/YGi5qYr0
>>162
さらに
https://jp.reuters.com/article/boj-bonds-idJPKBN2OF0H5
日銀が保有してる国債残高は513兆(6月末)
2022/08/12(金) 09:13:57.04ID:0F8Mdadp0
>>162
無税国家が可能なので間違い
無限の財源見つけたとかは計算を間違ってるだけだよ
2022/08/12(金) 09:14:38.24ID:Bl1NR7pVF
輸出出来るような兵器を開発しないと国内防衛産業はジリ貧になっていく
2022/08/12(金) 09:19:55.63ID:/YGi5qYr0
>>165
無税国家は別として、日銀が発行済国債の半分を保有するほど金ばら撒いてもコアコアCPIが1.0(7月公表値)だから
まだまだデフレから抜けきってないのが明らか
2022/08/12(金) 09:23:30.66ID:ngQIJjcea
>>167
公共投資が足りんわな
まあそこはグリーンイノベーションだのチップ4だのの経済安全保障や環境ビジネスへの投資増やすとかあるだろから心配いらんか
2022/08/12(金) 09:59:12.42ID:REnjQ3syd
>>166
>国内防衛産業はジリ貧
・輸入と価格競争しての国産兵器産業はほぼ無理。国内兵器産業維持を国策として、割高でも相当数の兵器を国産する政策をはっきりさせること
・兵器輸出は「多くの場合」安全保障でのコミットとセットになる。それができないなら、たいした輸出はできない。
↓↓↓
・兵器の国際貿易自由市場、そんなモノはどこにも存在しない。
2022/08/12(金) 10:00:52.05ID:94sDJ2x+0
三菱が国内企業40社にRFIを出したようだが
良い内容が返ってくると良いのだけれど
ちなみに40社って次期戦闘機開発の規模からすると少ないのかな?
各構成品の主要メーカーだとこんな程度なんだろうか?
2022/08/12(金) 10:04:08.30ID:WpvVurWf0
>>170
ものすごく多い
ただRFIなのでそこから選ばれるのは数社または一社だろうけど
2022/08/12(金) 10:19:23.59ID:3ub9K+BQH
>>160
ここ30年の日本が証明してるしな
2022/08/12(金) 10:49:23.18ID:rtl9f9oY0
>>165
財源が税収だと勘違いしているだけ。
財源は国富だよ。
だから財政再建は税収ではなく国富を増やすべき。
2022/08/12(金) 11:09:14.51ID:eaTxQ8Xx0
だから高市しないねぇって言ったんだ
2022/08/12(金) 11:49:38.52ID:pCoDT/qs0
国内の防衛産業もっと集約したらいいよ
会社が多いってことはそれだけ管理部門も多くなるから余計なコストがかかる
資金力のある会社にまとめるなりして体力付けていかないと輸出なんて到底出来んぞ
欧米の軍事メーカーなんて国家主導でどんどん合併して今の形になったのに日本だけ時代遅れだわ
2022/08/12(金) 12:00:47.68ID:2oFecYON0
三菱や川重やIHIあたりをか?
日本は防衛が経営の主軸って企業がないから
やるとしたら新会社設立とかだろうけど
果たしてそんな効果でるかね?
2022/08/12(金) 12:06:04.26ID:NLkyrjov0
F-3は離陸距離相当短くなるんだろうな。水力が推力だこら
178名無し三等兵 (ベーイモ MMde-NCnP [27.253.251.173])
垢版 |
2022/08/12(金) 13:13:09.97ID:xNhM4U8JM
>>173
円が市中に固まって大量にあると
円の信用不安が出た時に円売りを止められなくなって危険だよ
金利も上げられないし
179名無し三等兵 (ブーイモ MMce-Uod3 [133.159.151.226])
垢版 |
2022/08/12(金) 13:14:53.91ID:3t4l/PiSM
>>177
垂直離陸だろw
2022/08/12(金) 13:26:27.96ID:KH8/WRV+H
>>178
現状は根本的に足りてないから心配無し
2022/08/12(金) 14:01:04.52ID:zfYV5CWk0
>>177
>>水力が推力だこら

・・・水力戦闘機か・・・高圧放水飛行・・・蒸気戦闘機・・・水素ジェットエンジン・・・水メタノール噴射は違うか・・・
・・・過酸化水素水+メタノール+水化ヒドラジン+水・・・F-3の愛称を『秋水』にしなさいってご神託なのでは・・・
2022/08/12(金) 14:03:14.03ID:eaTxQ8Xx0
>>175
集約したって仕事が無きゃどうにもならん
見るべきは軍需自体のスケール
2022/08/12(金) 14:05:29.04ID:9FK+fJJ1p
ペットボトル戦闘機キタコレ
2022/08/12(金) 14:57:02.81ID:REnjQ3syd
>>182
>見るべきは軍需自体のスケール
防衛費総額の中で正面装備費は「削り代」なので、総額がほんの少し増えるだけでも正面装備費(=メーカー受注額)は大きく増えます
(米国からの輸入ばかりでは、困る)
2022/08/12(金) 15:25:09.02ID:7oFK0hbY0
おそらく国内開発か丸ごと輸入かの二択式は考えてないでしょう
次期戦闘機や電子戦機のように外国製を採用すると運用面でアクセスに大きな制限がかかるものは
国内開発の優先順位は高くなると思われます
ステルス技術や電子戦分野、自律飛行できる無人機はは情報開示や技術移転の
可能性はほとんどなく優先的に国内開発が優先される分野になると思われます


逆にそうした情報開示が特に制限がかからない分野は
従来のライセンス生産や日本仕様に小改造とかで済ませる方式を採用と思われます
好例がUH-2などはベル412を日本仕様にしてスバルによって生産されます
採用するかどうか不明ですが練習機のボーイングT-7Aなんかもブラックボックス無しのライセンス生産可とB社は言っております
こういう分野は国内開発は見送り生産のみにしてもよいと判断されるかもしれません

研究開発分野と生産分野は少し分けて考える必要があるでしょう
2022/08/12(金) 15:38:22.44ID:pNVzY1zl0
>>158
実証エンジン開発→本エンジン共同開発の流れだけどいつも後半が頭に入らないのは文字数多いから脳の容量が足りないの?
恥の上塗りまでしないで良いと思うけどねぇ
2022/08/12(金) 15:46:46.75ID:kz4Fdvftr
実証エンジンで何をするかも2022年末にならんと決まりません(笑)
2022/08/12(金) 15:54:56.53ID:iFD+LRBHd
>>143
>>149
萩生田氏の扱いから安倍派の次期リーダーレースで一歩リードとみなされており、また幹事長の茂木氏もGDP比2%への増額を(首相臨席の場で)言及していて、派閥1位、2位トップの意向を4位の岸田氏が無視できるとも思えない。
また今年末の次期中期防には来年度からの五カ年の額を盛り込まねばならずこの4ヶ月で勢力が変わるとも思えないので、少なくとも5年での2%近くへの増額は基本路線かと。
争点は財源。ただ、安倍氏の意向=国債で充填を完全無視できるほど上記理由で岸田氏も強くないだろうな。
189名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-BHIy [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/12(金) 16:19:53.70ID:WpvVurWf0
>>186
そんな流れは無い。お前の妄想
今は日本主導の国際協力という基本方針に沿った検討がされている、その結果は年末までに公表されるという事実以外に何の情報もない
2022/08/12(金) 16:25:45.33ID:88ocXh5M0
日英実証エンジンで影響出るのは
燃焼器とか発電器の補機周りだろうな
本体を統一したい連中はただ願望で言ってるだけのカルト(笑)
2022/08/12(金) 16:26:52.64ID:9FK+fJJ1p
断定せんでも年末になればわかるでしょう
と言ってもすでに8月中旬だから方針がすでに決まってて、盆明けしたらイギリスとの協力が細部の詰めに入ると思うよ
じゃないと年末まで全体像が決まらない
2022/08/12(金) 16:39:22.78ID:0F8Mdadp0
f-35の購入数が跳ね上がってたら色々嫌だな
でもありそう
2022/08/12(金) 16:40:00.77ID:7oFK0hbY0
F-3とテンペストがお互いに本開発だったらやりようがありましたが
テンペストの方は機体もエンジンも当面は実証機から
本開発のF-3と実証機からやるテンペストでは共通化しにくい点が明らかになったのでしょう
だからレーダーの共同研究とエンジンの共同実証という間接的協力が真っ先に出てきた
後はその他の装備品と兵装関連で協力できる分野があるかですね
2022/08/12(金) 16:43:08.00ID:HALhv6DHa
>>191
三菱とBAEも参加しての共同分析もそろそろ纏めに入るんかね
後でレオナルドも参加したようなんでそれでもう少し後になるかもしれんが
2022/08/12(金) 16:44:59.13ID:HALhv6DHa
>>192
150機以上に増やすとしたらF-35Bになるんでね?
年15機とか年20機とか導入数増やして定数満たすのを前倒しとかはありそうだけどな
2022/08/12(金) 16:52:27.31ID:JDC/E+0/p
>>194
協力の範囲と品目、経費処理とワークシェア、成果物の権利関係などなど詰めないといけないものが多いから
この時期で協力の方針が決まらないと年末までに全体像の決定は無理だろう
来年度から協力が始まるなら年末の予算案に具体的な金額を盛り込む必要があるし
2022/08/12(金) 16:58:01.75ID:HALhv6DHa
>>196
今の日英共に政治的に忙しいからお盆過ぎというか今月末位でないかとは思うがまあそろそろだわな
2022/08/12(金) 16:58:22.33ID:qHqhW/UzM
なんで隔離スレまで立ててあるのに共同開発厨はこっちに来るんですかね?
2022/08/12(金) 16:59:39.79ID:0F8Mdadp0
>>195
F-35Bなのか
日本が欲しいのは航続距離が長い方だと思ってた
2022/08/12(金) 17:01:53.25ID:9tmhYxkj0
ワークシェアとかまだ言ってるのか
カルトは本当にキチガイだな
2022/08/12(金) 17:02:12.94ID:HALhv6DHa
>>199
多目的輸送艦が強襲揚陸艦になるならその分の機体必要になるからな
今の42機だといずも型二隻に目一杯載せると無くなりそうだしな、艦首四角にするだけでなく右側甲板広くするようなんで
2022/08/12(金) 17:05:57.69ID:0F8Mdadp0
>>201
ありがと
船も増えるの忘れてた
2022/08/12(金) 17:12:47.68ID:SKTtn76Da
日本はF-35の共同開発国ではないので、他の共同開発国以上に買わされたら、世界中の笑いものになるよ
2022/08/12(金) 17:13:05.96ID:9tmhYxkj0
ワークシェアの手間を省くための共同実証なのに~カルトだなー
2022/08/12(金) 17:13:53.43ID:7oFK0hbY0
機体もエンジンも共通化しない以上はワークシェアなんて無いに等しい
マーチンベーカーの射出座席の一部の部品を生産させろとかいう話とかは協議しないでしょう
2022/08/12(金) 17:36:21.48ID:ZaQlTlVNr
>>203
それで笑われるのは共同開発したのに十分な数買えなかった国ですよ
2022/08/12(金) 17:42:36.45ID:iFD+LRBHd
>>203
トルコの悪口はやめるんだ。
2022/08/12(金) 17:44:36.69ID:0F8Mdadp0
かなりどうでもいい話なんだが
先月アメリカで軍用航空機の多額発注がニュースで話題になったんだ

誰が注文したかはちょっと興味がある
2022/08/12(金) 17:48:28.74ID:7oFK0hbY0
テンペストがデモ機を開発するのは機体採用国と開発の出資募集が目的だと思われます
エンジンの方は慎重に実証機からというのはわからないではないのですが
機体の方はBAEの経験の実績からいってデモ機を作る必要があるのか非常に疑問です
敢えてやるのはブツを見せて購入希望国を募り開発費を捻出する為だと思われます
日本との機体の共通化は断念したと考えてよいでしょう
2022/08/12(金) 17:49:13.33ID:HALhv6DHa
>>203
他の国が日本の位置にあったらもっと大慌てで買うだろうよ
>>208
ウクライナに渡すんかな?または渡す分の玉突き購入か
211名無し三等兵 (ブーイモ MMce-Uod3 [133.159.151.238])
垢版 |
2022/08/12(金) 17:52:30.13ID:W1q/JrqcM
>>208
米、ドイツに戦闘機「F35」など売却へ 推定84億ドル
2022/08/12(金) 17:56:38.74ID:NLkyrjov0
>>211
しかし時代の先頭に立ってやれ戦闘機だ、戦車だ、ゲルマン砲(だっけ?)みたいな先進的な兵器を戦場に送り出していたドイツはどこに行ってしまったんだろうな…
213名無し三等兵 (スッップ Sdc2-hXqo [49.98.153.170])
垢版 |
2022/08/12(金) 17:58:03.58ID:VKDz5Ftad
ぼくのかんがえたさいつよのこくさんせんとうき
2022/08/12(金) 17:58:04.73ID:0F8Mdadp0
>>211
発注額は2726億ドル程らしい
複数の国という可能性もある
2022/08/12(金) 18:01:07.42ID:HALhv6DHa
>>214
今日のレートで36兆3,257億円相当か……
216名無し三等兵 (ブーイモ MMce-Uod3 [133.159.151.238])
垢版 |
2022/08/12(金) 18:01:27.17ID:W1q/JrqcM
>>214
そこまで数字を記憶してるのに何故詳細がわからんのだね?
2022/08/12(金) 18:04:34.86ID:0F8Mdadp0
>>216
経済指標の値だから
注文の総額しか公開されてない
218名無し三等兵 (ブーイモ MMce-Uod3 [133.159.151.238])
垢版 |
2022/08/12(金) 18:06:11.44ID:W1q/JrqcM
それだけニュースで話題になったのならソース出せるだろ
夢でも見てたんだろ
2022/08/12(金) 18:10:48.90ID:0F8Mdadp0
すまん間違い
確認したら指標全部の値だった

防衛の奴は4350Mドル
2022/08/12(金) 18:13:58.08ID:0F8Mdadp0
ニュースはこれ

ttps://www.bloomberg.com/news/articles/2022-07-27/us-durable-goods-orders-rise-unexpectedly-on-defense-bookings
2022/08/12(金) 19:36:51.45ID:AIVYQJCj0
>>187
2022年内は構想設計だから何も問題無いな
で、実証エンジン共同開発→本エンジン共同開発まで視野に入っていると公式に発表されている事は理解出来た?やはり脳の容量足りないから実証エンジン共同開発までしか字数オーバーで理解出来ないかな?
2022/08/12(金) 19:48:52.73ID:OXZQrrcOF
>>221
どの文章をどう読めば共同開発って思えるんだ?
防衛省から「次期戦闘機搭載エンジンは英国と共同開発します」って発表があったか?
無いのであれば向こうのスレ行ってくれ
2022/08/12(金) 20:08:49.67ID:XgNpUh1pp
年末の発表まで検討中だから当然発表してない
2022/08/12(金) 20:11:50.35ID:AIVYQJCj0
共同実証の結果次第で本エンジンも共同開発の可能性まで有ると発表されていてそのままに書いたのだが、何故か「共同開発します」と見える人がいるらしい
やはり脳の問題だな
225名無し三等兵 (ベーイモ MMde-NCnP [27.253.251.184])
垢版 |
2022/08/12(金) 20:16:12.35ID:sBTCKoE0M
>>224
そんなことは発表されていない
実証エンジンの共同開発以外の発表はない
2022/08/12(金) 20:19:30.40ID:AIVYQJCj0
やはり字数多いと脳に入らないんだな
生きていくの大変じゃないか?
2022/08/12(金) 20:20:06.66ID:oaI8MCk/0
まあ、現時点での確定事項と将来における可能性の示唆を区別できない、区別して扱えない人も多いからな。
2022/08/12(金) 20:28:16.35ID:AIVYQJCj0
国産に「決まってる」ならば今現在協議などやっている訳が無いのだが、それを理解出来ないってのはやはり脳の問題だろうな
こう書くと共同開発になったと言っている様に見える人間すら居るってのがもうね
229名無し三等兵 (オイコラミネオ MM87-9SWL [150.66.84.248])
垢版 |
2022/08/12(金) 20:34:02.01ID:ZJ+I3jdnM
>>162
そそ。そもそも、国債は日銀引受で通貨供給量の増大となるから、
gdpや景気拡大にひつよう。

国債増大に反対し、増税を主張する財務省は支那の手先なんではと思うわ。
230名無し三等兵 (オイコラミネオ MM87-9SWL [150.66.84.248])
垢版 |
2022/08/12(金) 20:34:59.87ID:ZJ+I3jdnM
>>163
財政赤字は悪ではない。そもそも、通貨は国民に対する国家の負債だが、
国民の財産でもある。
231名無し三等兵 (オイコラミネオ MM87-9SWL [150.66.84.248])
垢版 |
2022/08/12(金) 20:36:41.21ID:ZJ+I3jdnM
>>173
そのとおり。
国富の増大が必要。増税は通貨発行量を減らして、
gdpを縮減する。
2022/08/12(金) 20:50:27.96ID:RWKGs2zda
BS日テレ「深層NEWS」、8/12は日英「共同開発」 次期F-X開発を解説

今夜22時だよ
2022/08/12(金) 20:53:17.08ID:ThVabtfmH
>>229
財務省に失われた30年の責任を取らせるべきだよねぇ
お前らのせいで延べ何万人の自殺者が出たと思ってるんだと
2022/08/12(金) 21:02:12.88ID:HALhv6DHa
>>232
どんな内容なんかねえ?
235名無し三等兵 (オイコラミネオ MM87-9SWL [150.66.69.97])
垢版 |
2022/08/12(金) 21:10:32.62ID:A2C3llIDM
>>178
市中に必要以上に大量にあるならインフレが起きてんだよ。
起きてないってことは足りないの。
236名無し三等兵 (オイコラミネオ MM87-9SWL [150.66.69.97])
垢版 |
2022/08/12(金) 21:12:48.61ID:A2C3llIDM
>>233
財務省は支那の犬だと思う。随分前から。日本を過小投資にして、支那に20年くらい、
投資を誘導した。
シナは財務省を籠絡してる。財務は経済に無知だから、それを見抜けない。

だから、財務に責任を取らせるべきだが、
それと同時に、減税や、国債発行の増大をしないと。まだ十分じゃない。
2022/08/12(金) 21:13:13.18ID:AIVYQJCj0
共同開発とか書いちゃったらいつもの人がいつもの中身の無い糞長文を発狂しながら書いてくるのが目に見える様だ
2022/08/12(金) 21:26:32.00ID:xPfsSEbnd
要素研究の中身を見たけどどれも5年以内に結果出してる
基礎研究って時間かかるはずだけどこんなにポンポン上手くいくものなのか?
2022/08/12(金) 21:31:13.67ID:HALhv6DHa
>>238
なろう小説じゃあるまいし何も無いところにいきなり新技術が出てくるわけなかろ
要素研究の前から演算したりそれこそ基礎研究した上で要素研究始めるのだろ
240名無し三等兵 (ワッチョイ a26b-NCnP [27.121.150.86])
垢版 |
2022/08/12(金) 22:49:58.91ID:/6JE17Ur0
>>235

>>235
市中は不正確かもしれなかったが私的貯金を含めてだ
それが多いと円が信用不安になった時に手が付けられなくなる
2022/08/12(金) 23:38:04.41ID:AIVYQJCj0
BS見たがグダグダだなぁ
研究室長さんは回線悪くて何言ってるか分からないは元幕僚長は関係無い話に尺を取りすぎ(笑)
中身は新しい話は無かったな
今年度一杯の構想設計と英米との協議が終わらないと発表するような話も無いのは当然か
2022/08/13(土) 00:30:09.87ID:ii7CJVeoa
・テンペストは少し開発の時期がずれている。テンペストの方が少し遅い
・サブシステムレベルでうちが使うことが出来る技術があれば当然使う。がイタリアやスウェーデンの意向も考慮しないとならない
・最終的に開発の経費削減又はリスク削減を目論んで、防衛省が鋭意検討中

岩ア元幕僚長はこんな感じのこと言ってた
2022/08/13(土) 00:41:45.35ID:CS6SC/J+0
結論は協議が終わるまで分からないという当たり前の話だな
「決まってる」事なんて無いよと
2022/08/13(土) 01:43:47.25ID:feTiZ0MJ0
テンペストに参加しないなら限られてると思うが
2022/08/13(土) 02:19:53.78ID:ejhAtBut0
>>240
現状では、日銀における各金融機関の当座預金残高が積み上がっているだけなんで、
通過発行量が増えても市中にあまり出回っていない。
これが全て。

金をいくら刷ったところで、需要がなければ市中に出回らんのだ。
2022/08/13(土) 02:31:12.80ID:ejhAtBut0
>>243
新聞が企業の合併などのスクープをすっぱ抜いた時、
当該企業の広報担当者は、「現時点では決まっていない」「そのような事実はない」
と答えるのがお約束。
取締役会等で正式に決定されるまでは「決まっていない」と声明以外出せない。
たとえ関係者同士のすり合わせで8割、9割決まっていたとしても「決まっていない」と答える。

なので、外部から様々な情報を総合して、「おそらくこういう方向で話が進んでいるのであろう」と
推察するしかない。

>>242のような内容で関係者が「サブシステムまわりで使えるところはある」と語っているということは、
その方向で調整しているのであろう、ということはわかる。

「正式には決まっていない」=「何も決まっていない」ではないのだ。
既にいくつかの選択肢に絞られていて、それをどのように組み合わせるか、あるいは条件をどうするか
等々で交渉中、と見るべきであろう。
2022/08/13(土) 03:03:36.20ID:iwp7fPyQ0
時期がずれてるなら共同開発するなら日本が遅らせるかイギリスが日本に乗っかるか
共同開発ならサブシステムだけでなくメインシステムも同じなはず

よって現時点では共同開発ではない
248名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/13(土) 04:07:41.45ID:eTGOQFc/0
>>242
>最終的に開発の経費削減又はリスク削減を目論んで、防衛省が鋭意検討中

経費削減→開発コストが日本の5倍は掛かる英との共同開発でコストを削減出来る筈も無く
リスク削減→此れから実証機気を作りますと言う英との共同開発でリスクを削減出来る筈も無く

↑を冷静に考えたら共同開発など有り得ない話と解るんだけどね。
2022/08/13(土) 04:28:46.53ID:eot8qpMz0
日本側はテンペストと統合するなんて協議はするつもりないですからね
それは国際協力の方針で既にわかってること

レーダー→共同研究
エンジン→共同実証
インテグレーション支援→LMの代わり

ここまではほぼ確定事項

機体とエンジンの共通化の意思が日本側に無い以上は
その他のサブシステムなんて共通化するにしても限られたものしかない
射出座席はマーチンベーカー製になる可能性が高そうです
しかも日本主導という条件が付くと共通化が難しくなる可能性が近い

戦闘機本体以外の無人機とか兵装まで含めると
もっと広範囲になる可能性はある
2022/08/13(土) 04:29:43.37ID:eot8qpMz0
訂正 可能性が近い→可能性が高い
2022/08/13(土) 04:37:49.02ID:/+wyBFemM
テンペストスレと分かれたのに
何故か論争は収まらないんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況