【XF9-1】F-3を語るスレ244【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/10(水) 09:31:28.14ID:+389qoSTa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ243【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1659316388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/13(土) 15:53:47.32ID:GF0e3zRl0
防衛技術に限ったら、テレビや紙面で防衛技術に詳しい人は全く出ないよね。技官や技術幹部の意見が聞きたいわ。
2022/08/13(土) 16:00:47.51ID:y7RjlQC/0
>>333
おぉ…ステルス機の翼としては理想的なのね。
でも重くなるっぽいから、あなたの言うところの軽量化技術が効いてくる…ということかな?

世界的には尾翼はなくなる方向?
2022/08/13(土) 16:08:49.00ID:noaL33Up0
>>331,332
イギリスが何もやってないとか思ってない。F-3と同じタイミングなら2035年には量産化している筈なのにこれから検証エンジン作って間に合うくらい技術蓄積があるんだろう。日本と一緒にする必要ないよな。何で日本を巻き込む?
基盤技術の開発タイミングって日本はほぼ終わってるよね?タイミング合ってたならなぜ今から検証エンジン?
 アメリカもF135改修に手間取ってるけど他国から見たらアメリカは常にダッシュ状態じゃない?でも未だに…現行でもデッカイ不満が無いからなのかもしれないけど。
337名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/13(土) 16:11:42.39ID:BQX09mPW0
もう少し詳しい資料
https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/handle/1826/12639/Technology_challenges_of_stealth_unmanned_combat_aerial_vehicles.pdf;jsessionid=8C95C882E3E1D5FF230F90139BA267D2?sequence=3
2022/08/13(土) 16:18:31.70ID:kdyASvuwa
>>336
英国の予定としては2035年からタイフーン後継として配備開始予定なんでほぼ同時期かと
>>337
これは詳しい資料だな、公開して良いのか米国……?
2022/08/13(土) 16:18:43.66ID:VR2WpE+m0
>>336
> 基盤技術の開発タイミングって日本はほぼ終わってるよね?
エンジンに関して機体の要求性能に合わせられる適応性向上研究が来年度までかかるから終わってないし
要素研究はあくまでも戦闘機開発の土台作りであってそのまま組み上げてF-3にする訳じゃない
それに要素研究の成果はどれも実機搭載した実証はしなかったし、要素研究の成果をベースに
これからF-3のために新たに機体と各サブシステムを開発するから
、どこかで実証する必要がある

イギリスとの共同実証は日英双方の技術を合わせてエンジンを作るから実証が絶対必要だし
2022/08/13(土) 16:19:28.45ID:bsQFZKwfM
>>336
> 日本と一緒にする必要ないよな。何で日本を巻き込む?

XF9で十分なら英と時間とコストかけてまで共同実証なんてやる必要無いよな?
何故英を巻き込む?
というツッコミが入る訳だが
2022/08/13(土) 16:19:39.75ID:kdyASvuwa
>>339
エンジンの共同実証はお互い単独では実証済みのを持ち寄るから2024年で終わる予定なのだろな
2022/08/13(土) 16:20:11.07ID:feTiZ0MJ0
技官でもない奴が進捗が一緒だとか適合コキすぎだろw
そもそも空自の人間でもなければNGFに直に関わってすらいない
だから防衛研究所はアングロサクソンの対日宣撫機関とか言われるんだよ
2022/08/13(土) 16:23:24.98ID:VR2WpE+m0
>>337
クランフィールド大学ってググってみたら旧帝大航空研みたいな所だな
>>338
USじゃなくUKですぜ
しかもタラニス関係の成果でしょうこれ
2022/08/13(土) 16:25:41.49ID:hWc68NCLr
>だから防衛研究所はアングロサクソンの対日宣撫機関とか言われるんだよ
書き込んだあとニチャァッてドヤ顔してそう
345名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-nhkz [163.49.205.227])
垢版 |
2022/08/13(土) 16:30:40.47ID:svC3+hvOM
>>340
XF9で不十分だから、こういう話になっちゃってるんだがなw
2022/08/13(土) 16:31:36.30ID:kdyASvuwa
>>343
教えてくれてありがと、パッと見て米国無人機かと思ったわ
2022/08/13(土) 16:34:14.22ID:kdyASvuwa
>>344
ウクライナでの戦争の話なんだとしたら防衛研究所がオツムプーキンペーな事言い出すような機関でなくて良かったと思うわ
2022/08/13(土) 16:37:36.31ID:pDCY7hRg0
普通に考えればエンジンの共同実証は
イギリスの実証事業に日本が協力する事業ですよ
日本側にメリットが無いとは言わないですが
レーダーの共同研究よりイギリス主催の事業
その証拠にイギリス側の予算でスタートしてるのを見れば明らか
日本側がどうしても必要だからやるといった主旨の国際協力ではないですね
349名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/13(土) 16:39:21.49ID:BQX09mPW0
>>346
その資料のレファレンス辿ればアメリカの資料もあるが、当然ネット上で全て公開してるわけではない
2022/08/13(土) 16:41:54.23ID:bsQFZKwfM
>>348
まぁ念仏君の世界ではそうなのだろうな
現実とは違うが仕方ない、いつもの事だ
2022/08/13(土) 16:47:30.38ID:VR2WpE+m0
>>349
2個目のDARPAの資料をググってみたらソウル大学の論文が出てきた…

https://www.researchgate.net/publication/358529388_Design_Rule_Extraction_Using_Multi-Fidelity_Surrogate_Model_for_Unmanned_Combat_Aerial_Vehicles
イギリスの論文と比べるとかなり初歩的な研究だけど一応基礎研究はやってるんだな
2022/08/13(土) 16:50:42.80ID:BfKZ3xiH0
>>242
制服組と私服組で温度差あるな
テンペストと統合させたがってるのは事務方なのかもしれない
2022/08/13(土) 16:53:48.32ID:z18SeU9xp
>>352
制服組と言っても岩崎が防衛省を離れたのは2016年だから、その後防衛省がイギリスと進めてきた協議は完全にノータッチだし
重要な情報も貰ってないだろう
2022/08/13(土) 16:56:46.34ID:BfKZ3xiH0
>>353
それを言ったら空自OBでもない奴の発言のがもっと信ぴょう性ないよ
2022/08/13(土) 16:56:59.62ID:pdrIxkFyd
>>341
何を実証するかと言えば両国の次期戦闘機用エンジンなんで試作機の言い方を変えただけな気もする
共同開発に発展するかを判断するのはあくまでもお互いの要求出し合った検討の段階で実機作ってからどうするか決めるんじゃないんだし
2022/08/13(土) 17:00:42.59ID:z18SeU9xp
>>354
政策はあくまでも現役の人が決めることだし、協議に参加したことないOBが反対しても
実際協議に参加してきた人がやると判断したらそれまで

海自の例だけど香田がずっといずも型の空母化に反対してていずも型は対潜用だと主張してるけど
それが防衛省の政策を反映してるの?と言われると現実をみれば分かる
2022/08/13(土) 17:05:53.40ID:pDCY7hRg0
>>355

それは無いでしょ
それだったらプロトタイプも実証エンジンも最初から必要なくなる
しかも2028年の初飛行する為の計画で
そんな無謀な計画は流石に建てませんよ
だったらイギリスだって実証エンジンなんてやらんで最初から実用エンジン開発をやればよいことになる
実証エンジンもプロトタイプも必要なくエンジン開発に踏み切れるなら
最初から実用エンジン開発をすれば予算も少なくて済む上に納期も早くなる
2022/08/13(土) 17:06:39.50ID:bsQFZKwfM
運用側としての空自はいつも一番良いもの寄こせという気質なので国産だの共同開発だのは気にしてない気がするが
単に岩崎氏の認識をそのまま表現しただけで賛成とも反対とも言ってないと思ったが
2022/08/13(土) 17:09:25.30ID:bsQFZKwfM
>>357
だからまず双方の技術の適合を見る必要が有るでしょうが
発表されてる内容すら理解出来んのか君は?
2022/08/13(土) 17:11:14.14ID:HNAFJGKS0
>>349
まあそりゃ全て一般に公開してるわけもなく
今どうなってるかなんてのは一般人が知れる範囲なんて少しだからな
2022/08/13(土) 17:11:55.09ID:JWmFgC8Kr
元高官は関わってないプロジェクトの情報は持ってないぞ
自分が現役時代の経験から推測してるだけ
現役防衛官僚は先輩だからと公式発表もしてない情報は漏らせない
肩書が立派だから情報をもってるわけじゃない

ご先祖様のご意見より
日英双方の公式発表と何に予算を付けてるかを照らし合わせる方が遥かに予想が正確
公式発表と予算は計画の正式な動きそのもの
2022/08/13(土) 17:14:05.21ID:HNAFJGKS0
>>361
ならば年末まで待てとしか言えんなあ
年末に日英協力の全体像が示されて予算も次期戦闘機は事項要求になるようなんでな
2022/08/13(土) 17:16:41.23ID:bsQFZKwfM
>>361
そうだね
公式発表と予算で日英共同実証やってますね
またオッペケに戻ったか念仏君
忙しい奴だ
2022/08/13(土) 17:17:02.02ID:JWmFgC8Kr
>>362

だが予算というものは出てしまっている
公式発表や予算が通った話しがちゃぶ台返しされることはない
合意されるものは今まで積み上げたものの延長線上しか選択肢にならない
2022/08/13(土) 17:17:12.70ID:dIMe8SyM0
>>356
空自OBだったら耳には入ってくるわ
開発決定権は全く別の所にあるとは思うが
2022/08/13(土) 17:20:04.61ID:bsQFZKwfM
>>364
そうだね
今まで公式発表と予算で英との技術提携を積み上げてきたから間に合わないなんてちゃぶ台返しは無いだろうね(笑)
2022/08/13(土) 17:25:07.09ID:pDCY7hRg0
小さなエンジンの模型が展示しただけではちゃぶ台返しは無理ですね
2022/08/13(土) 17:30:14.04ID:bsQFZKwfM
id切り替え忘れたオッペケ君
2022/08/13(土) 17:32:39.06ID:bsQFZKwfM
>>367
何の根拠も無く模型展示なんてしないのよ?世間の企業ってのは
2022/08/13(土) 17:34:08.32ID:ABme7Mb00
>>369
無人機用のエンジン?
2022/08/13(土) 17:42:21.12ID:/UFfvUR8p
>>365
田母神を見るとそうとは限らないな
それに日英協議に関してイギリスの機密も関わるから責任持たないOBに情報を流したりしたら両国間の問題になる
2022/08/13(土) 17:46:41.48ID:pPCGA4Qw0
>>364
おい念仏、NGされたからって回線コロコロするなよ
2022/08/13(土) 17:47:20.57ID:bsQFZKwfM
まぁここの面々よりは情報の信頼性は高いだろうな
そこに本人の意見が絡むと香田みたいになるが
2022/08/13(土) 17:51:02.59ID:bsQFZKwfM
>>372
オッペケとかアウアウエー使って多数派意見に見せたいんじゃないの?念仏君は
バレてないつもりらしいのが笑えるが
2022/08/13(土) 17:51:20.70ID:ABme7Mb00
Orpheus なるエンジンの話を拡大してるのか
2022/08/13(土) 17:54:33.81ID:5CA2jamqa
>>375
まああれが出る前は「英国はCGや模型しかない」とか「XG240とかウソ!」とか言ってた人もいたからね
2022/08/13(土) 17:59:25.21ID:pPCGA4Qw0
>>374
言っている事が同じだからバレバレなんだよな
こっちは変えようがNGするだけだが
2022/08/13(土) 18:04:57.57ID:VzQYqYvC0
無人機やスタンドオフ兵器用の小型エンジンファミリーだから、戦闘機用大推力エンジンという点では
現時点でもペーパープランしか存在していないのは事実ではある。
2022/08/13(土) 18:06:18.17ID:ABme7Mb00
>>376
Orpheusって小型エンジンだろ。

それこそ名前から先代探してみろと
2022/08/13(土) 18:08:21.20ID:pDCY7hRg0
イギリスが情報を漏らすのは世論を優位に形成したいから
F-22ベース案がさも有力案のような情報が流されたのと同じ構図

第4回F-Xではさも日本にとって有益なような条件を流せば
それに食いつく政治家、自称専門家、マスコミとが味方になってくれるかもしれないから
今回のテンペスト統合とかいう話もイギリス側が何とか日本を都合良く動かす為の世論工作ですよ
この手の話は米欧では当たり前のようにやることで日本の防衛省のように公平ですなんてポーズに終始するのは稀な存在
実際にはタイフーンが本命だったこともF-22ベース案が本命だったこともない

FSX時のようにアメリカ国防長官が乗り込んでくるような事態でなければ雑音レベルですよ
イギリスにはアメリカのように日本に直接圧力かける力は無いですから
381名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-kdTP [126.48.120.116])
垢版 |
2022/08/13(土) 18:16:56.62ID:Gk1g2kZG0
アメリカ国防チョーカンだろうがペリカン文書だろうが乗り込んで来られてもNOが言える国でありたいな
大体アジアに1か国でも味方が欲しいのはアメリカの方だろ
2022/08/13(土) 18:36:30.63ID:FkEpT+NDr
オルフェイス・エンジンはT-4に搭載したF3エンジンくらいの大きさ?
日本も無人機用小型ターボファンエンジンを開発するらしいので
用途によって日英で融通できたら良いとは思う
2022/08/13(土) 18:49:25.39ID:oy3f793J0
>>287
なんだ、
やっぱり日本が開発するF-Xは「第6世代戦闘機」じゃん!
2022/08/13(土) 18:53:40.48ID:BQX09mPW0
第六世代相当ではあるが、第六かどうかはロッキードが決めることなので世代議論は意味がない
そもそもがf-22だっけの売り込みのために逆算して1−4世代を作った世代区分だし
2022/08/13(土) 18:59:39.99ID:HNAFJGKS0
>>384
Su-47の例もあるからな
まあNGADは2030年配備開始予定なんでそれが名乗ってから判断できるんでね
2022/08/13(土) 19:21:37.36ID:bsQFZKwfM
>>380
> イギリスにはアメリカのように日本に直接圧力かける力は無いですから

英に技術も無く、圧力かける力も無いなら時間とリソース割いて英相手に協議も共同研究もわざわざやらないな
サッサと国産ですと発表してるわな

念仏君オッペケアウアウエー自演バレても恥ずかしいから聞こえないフリの様で(笑)
2022/08/13(土) 19:52:29.67ID:JaBpwyde0
>>384-385
後、何より国土:仮想敵国の距離による地域分化が激しくなる見込みも強いからね
2022/08/13(土) 20:09:11.35ID:03yyS3BLM
日英共同開発の次期戦闘機「無限の能力持つ」…岩崎茂・元統合幕僚長
2022/08/13 00:07
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220812-OYT1T50323/

岩崎茂・元統合幕僚長と防衛研究所の高橋杉雄防衛政策研究室長が12日、
BS日テレの「深層NEWS」に出演し、日英両政府が共同開発を目指している「次期戦闘機」について議論した。

次期戦闘機は航空自衛隊F2戦闘機の後継機として2030年代半ばの導入が予定され、年内に全体像を決定する。
岩崎氏は「無人機(ドローン)とも連携する計画で無限の能力を持った戦闘機になる」と期待感を示した。

共同開発のメリットについて高橋氏は「開発リスクが大きく軽減される」と指摘した。
2022/08/13(土) 20:11:38.47ID:BQX09mPW0
アメリカ自体NGADはヨーロッパとアジア地域で主に航続距離が異なると言ってるしね
アジアだとグアムとディエゴガルシアから中国を直接叩ける航続距離になるのだろう
390名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6b-r/uy [27.121.150.86])
垢版 |
2022/08/13(土) 20:26:27.63ID:SItb8p0x0
8月末に出る概算要求で少しは分かるかも
2022/08/13(土) 20:28:44.20ID:HNAFJGKS0
>>390
次期戦闘機関係は事項要求だったんでね?その場合は年末まで分からんな
2022/08/13(土) 21:05:02.18ID:jaqwRXw4d
予算額hs確定しないけど、予算出す項目は出るべ>概算要求
2022/08/13(土) 21:07:09.87ID:SqEnsOq1p
事項要求でも要求の内容がある程度分かるような記載なら方向性がわかるけど
官庁のことだから本決定まで方針を推測出来るようなことは書かないだろうな
2022/08/13(土) 21:18:25.52ID:LBEsGSRQ0
>>232
つべに動画上がってた。たぶんこれだ。

2022/08/13
【映画「トップガン」続編で注目】日本開発の「第6世代戦闘機」とは【深層NEWS】
http://y2u.be/aS4KGGfxiTE
2022/08/13(土) 21:43:18.29ID:9EuGKGtAM
結局マスゴミが共同開発って言葉を使っていて防衛省は一回も「次期戦闘機の共同開発」って単語使ってないんだよね
言ってるのはせいぜい「共同実証の結果見て共同開発出来るようなら考える」ってだけ
開発側は全ての可能性模索するからそりゃあこのような言い方になるわってだけ
ここまでマスゴミがミスリードしたF-22/35と見事なくらい同じパターン
396名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7d-fKxx [210.136.244.59])
垢版 |
2022/08/13(土) 21:47:30.21ID:wxESkiMd0
燃料とかも進化してんのかな あんま聞かないけど いつかは小型の核融合炉とかで飛ぶんだろうか
2022/08/13(土) 21:55:55.19ID:BQX09mPW0
>>396
JP-1から10とプラス二種類の十二種類まであるんだったかな
で9と10は完全人工合成燃料でミサイル専用だけどこれが一番性能がいいのでコスト無視すればこれが使える
2022/08/13(土) 22:01:52.80ID:SnM1oU/N0
>>396
核分裂炉だろうが核融合炉だろうが、熱を作り出すだけであって、推進力にはならない。
いつか分からない未来ならば、小型反重力装置を搭載だな。
機体を浮かせるための物と、機体を推進させるための物が要る。
2022/08/13(土) 22:15:27.79ID:94nEg6Gnr
重力制御できるなら1ベクトルで十分やろが
2022/08/13(土) 22:19:26.73ID:pbwzLIAZ0
熱が得られるなら空気を暖めてタービン回せばいいだけ。
ジェットエンジンの燃焼器の代わりを核融合炉が務めるだけだろう。
2022/08/13(土) 22:23:59.14ID:ldRx1iiw0
純粋水爆に耐えるタービンの開発が待たれる?
2022/08/13(土) 22:35:18.36ID:kltqga68M
>>395
> 防衛省は一回も「次期戦闘機の共同開発」って単語使ってないんだよね
> 言ってるのはせいぜい「共同実証の結果見て共同開発出来るようなら考える」ってだけ

言ってるじゃないか(笑)
2022/08/13(土) 22:58:44.03ID:rRii2JKU0
超音速を要求されない輸送機や民間航空機なら、完全電動化してダクテッドファンとかで飛ばす手もあるだろうけどなあ
2022/08/14(日) 00:37:11.82ID:hV/bYrJT0
>>400
空気暖めてもタービン回らんけど?
2022/08/14(日) 03:30:31.80ID:quQWQcrTM
はいレイプされて出来た子確定w

https://i.imgur.com/vZBMlYF.jpg
2022/08/14(日) 03:48:15.43ID:OctbS5IR0
>>405
またかよ
財務省は単年度あたり開発費を抑えられて大勝利
しかし総額は高騰し開発も配備も大幅に遅れるな
2022/08/14(日) 03:50:01.06ID:Jp3dQ6Bk0
またガセネタにひっかかった記者が出たみたいですね
これってロイターの元ネタの人と同じこと書いている
しかもイギリス政府がデモ機からといい
日本は既に設計を進めているのでこれはないでしょう
また読売お得意のガセつかみにかかってしまったものと思われます

もし話が本当ならイギリスがテンペスト放棄しかないですよ
たぶんそれはないからガセかと
2022/08/14(日) 03:50:54.88ID:6ksDXuwjH
テンペストはF-3に吸収合併か
2022/08/14(日) 03:58:31.18ID:Jp3dQ6Bk0
テンペストという戦闘機開発は現時点で全くスタートしてない
F-3の方は既に正式スタートしてる
話が本当ならテンペストを放棄してイギリスがF-3に乗る以外無いことになる
構成要素の開発も済んでいない
この時点で統合ならテンペストを放棄してF-3購入に踏み切ったことになる
せいぜいF-3のイギリス仕様にするだけということになる

でもイギリス政府がデモ機制作から公式発表してるから
おそらくガセの可能性が高いだろう
読売は以前もガセを1面に出して大恥かいたから
2022/08/14(日) 04:15:54.18ID:+ZpHPuFMr
話が本当ならという前提ならテンペストは
機体はF-3を使う方針ということだろ
日本側は一切計画変更の手続きをしようとしてないから
まだ正式スタートしてないイギリス側がF-3に乗ったことになる
テンペスト側は構成要素の開発すら終わってない

ただ、F-3は2028 年に初飛行予定で
イギリスは2027年迄にデモ機を飛行させると公式発表してるのに
話が全く整合性がないけどな(笑)

しかも要求性能が同じとかいっても
テンペストは必ずしもイギリスの要求だけで開発されるわけでないから
現時点で要求性能が一致してるわけがない

これはガセの可能性が高いだろ
記事内容がロイターの記事内容と酷似してるので
ロイターと同じ元ネタを掴んだ可能性が高いな
イギリスの自称専門家やシンクタンク研究員にサブシステムの共通化の検討を
機体共通化まで拡大解釈した奴がいた程度
それを取材してしまったのだろう
2022/08/14(日) 04:34:46.43ID:6ksDXuwjH
ニュースがガチなら、テンペストの運用は英国から飛んでポーランドを支援する戦闘機という事になるな
2022/08/14(日) 04:43:55.20ID:Jp3dQ6Bk0
ニュースがガチならイギリスが全面的に計画撤回したことになりますよ
日本側が撤回なら政策変更やら契約の変更とかいきなり12月にできるような事ではないですから
既に変更の為の手続きをしないといけないので日本側が何らかの変更の可能性は非常に低い
だとするとイギリス側がここ1ヶ月でテンペストの構想を放棄してF-3ベースの機体採用に傾いたことになる

イギリス側が政権交代でテンペストを実行できないような状況に陥ったとか
イタリアやスウェーデンが機体の購入に首を縦に振らないので機体開発は諦めたとかということになる
話がガセでなければテンペスト計画が崩壊したことになる
エンジンはF9エンジン使用、機体はF-3を使用、中身をイギリスがカスタマイズするという決定しかないことになる
2022/08/14(日) 04:45:48.80ID:X5XdsiH50
「性能がほぼ一致してる」のか
それならいいんじゃないの?
2022/08/14(日) 04:55:35.52ID:Jp3dQ6Bk0
テンペストは仕様きまってませんよ
イタリアやスウェーデンの動向次第で要求性能も変わりますし

おそらく1ヶ月前のイギリス国防相のあいまいな発言が元ネタでしょう
日本の計画に乗るかもしれないし日本がテンペストに乗るかもしれないといった
思わせぶりな発言に記者が食いついたのでしょう
要求性能がどうとかも発言しておりましたから
日英双方の公式発表と異なるのでガセの可能性が高いと思われます

イギリスが日本主導の開発を認めてF-3を採用しない限りはガセでしょうね
日本側は既に開発がスタートして3年目ですので計画変更なら現行計画を一旦破棄する必要があります
破棄した上で計画を再構築しないといけないので現時点で何も手続きを開始しないあり得ません
となると日本側が政策変更せずに機体を統合できるのはイギリスがF-3採用しかありません

ただ、イギリスが1ヶ月もしないうちにF-3採用に路線変更の可能性は低いので
英国国防相のポジトークを真に受けて記事を書いてしまったといったとこだと思われます
2022/08/14(日) 05:09:36.38ID:mwfktsbXM
だから共同開発に決定してるって思っている人は向こうのスレ行けば良いって何度言えばわかるんだ?
そんなんだから全く見当違いの事しか言えないんだろうけどさ
そもそもこのままだとテンペストがF-3に統合されちゃうよ?
悔しい?
2022/08/14(日) 05:31:18.38ID:wds2coyFr
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6bd1dc79f03a1d11ec579c135b12a9bdf8d7577

これが読売の記事
サブシステムの共通化の検討を
機体の共通化まで拡大解釈して書いた感じの記事だな

また読売は恥をかかないといいけどな
417名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf1-tRx9 [116.82.226.219])
垢版 |
2022/08/14(日) 05:36:30.61ID:hGlt8aO90
やっぱり♪───O(≧∇≦)O────♪
https://pbs.twimg.com/media/FaEXjzSakAETrBC?format=jpg&name=large
2022/08/14(日) 05:38:07.38ID:YbmrGC9C0
まぁ少し時間が経てば自ずとわかるでしょ。一面にガセ載せたら書いた記者とデスクは怒られる?
2022/08/14(日) 05:39:37.45ID:wds2coyFr
>>417

それってイギリスが全面的降伏するということだぞ
420名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf1-tRx9 [116.82.226.219])
垢版 |
2022/08/14(日) 05:40:31.87ID:hGlt8aO90
車と一緒でしょw
プラットフォームが同じで外装だけ違うと。
日本名F–3
英国名テンペスト
2022/08/14(日) 05:45:12.14ID:+9IhBn4X0
概算要求に関連費用を計上すると言ってるからもうすぐ分かるだろう
機体共通化程度を検討した結果共通機体になったということはエンジンも共同開発だろうし
ファンボローで展示された新しいCGが日英伊が合意したものだな
2022/08/14(日) 05:46:06.13ID:wds2coyFr
イギリスはデモ機しか開発予定がないから
F-3の機体を採用しますという話になるな(笑)

話が本当なら僅か1ヶ月でイギリスは全面的に日本に服従決定したことになる
なにせ日本主導の方針を撤回しないまま年末に全体像発表なら
それはイギリスが全面的に日本に従う決断したことになる

ちょっとそれは考えにくいけどな
イギリスが無条件降伏なんて
423名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/14(日) 05:46:41.05ID:xE2ijHf20
>>412
>テンペストの構想を放棄してF-3ベースの機体採用に傾いたことになる

多分、F-3以上の機体は不可能と理解したんだろう。日本がテンペストに
出資する可能性はゼロだから。元々英主導は無理な計画だった。
2022/08/14(日) 05:49:25.88ID:ycUefWZr0
まあ、日本主導の開発と国際共同開発の区別が付かないマスコミを何処まで信用するか?という話だからな。
F-22/F-35ベース案を報じたところが潰れましたっけ?という話でもある。
425名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-i98h [59.168.241.120])
垢版 |
2022/08/14(日) 05:49:48.43ID:p3DW+aBe0
国産厨涙目w
2022/08/14(日) 05:51:17.52ID:+9IhBn4X0
共同開発はない!機体共通化絶対ない!というマイ設定を守るためにイギリスは全面降伏した!F-3の設計をそのまま使うしかない!を言い出したのか
ファンボローの最新映像を見ると防衛省が出したイメージ図と大分違うのが分かるのに
2022/08/14(日) 05:54:14.98ID:wds2coyFr
>>421

開発方針を撤回しないまま概算要求だしたら
それは現行方針のまま来年度の開発予算を要求したことになる

開発方針が全く変更になると
方針変更→予算要求の順調になる
先に日本は現計画の変更手続きを取らないといけない
その手続きを概算要求まえにとってないなら
現行方針での開発費要求だということになる

読売の記事が本当ならイギリスは機体をF-3を採用し
自分達でカストマイズする方針を決定したことになるな
2022/08/14(日) 05:55:53.64ID:sYF44yyw0
本当に機体共通化までいくんかなあ?
まあ両国共に今機体は構想設計段階だから今の内までなら擦り合わせできるだろけどな
>>427
次期戦闘機の予算は概算要求とは別の事項要求になってたろ
2022/08/14(日) 05:56:15.72ID:ycUefWZr0
公式情報には機体の共通化なんて話は何処にも出ていない。
これが全てだな。
今まで公式情報から外れたマスコミ記事は全部ガセだったからねえ。
2022/08/14(日) 05:56:39.03ID:wds2coyFr
>>426

涙目はアンチの方だぞ
記事が本当ならイギリスは全面的降伏を選択したことになる
日本は開発方針撤回しないまま概算要求出すのだぞ
2022/08/14(日) 05:58:31.30ID:+9IhBn4X0
撤回とか変更とかそれはオッペケワールドにしか存在しないことだから現実と混同してはいかん

防衛白書に書いてある通り2017年からイギリスとF-XとFCASの共同事業の意見交換をして共同スタディを進めてるから
その結論としてF-3とテンペストの共同機体開発があっても何もおかしくない
元々「共同事業」の検討してるから
432名無し三等兵 (ワッチョイ 1f57-T8w+ [131.147.183.8])
垢版 |
2022/08/14(日) 06:00:26.59ID:97jfMVKs0
>>431


【TEMPEST】F-3を語るスレ243【推力16トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660087382/
2022/08/14(日) 06:01:53.28ID:wds2coyFr
>>428

それは開発スタート前の話だな
開発スタートした後は事項要求はしてない
現行方針を変えぬまま要求要求したら
それは現行方針での予算ということになる

個人的にはサブシステムの共通化の話を
イギリス国防相のポジトークとが混ざって誤認した記事だろ
今の条件だとイギリスが全面的降伏しか機体統合はありえないことに鳴ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況