【XF9-1】F-3を語るスレ244【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/10(水) 09:31:28.14ID:+389qoSTa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ243【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1659316388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/14(日) 10:29:05.71ID:9kdxlExQM
>>492
開発主体は三菱重工に譲ったみたいだな
日本側はアビオニクスのプログラムを共同開発したいんじゃないかと思う
政治部の新聞記者が軍事に詳しいと思わないから細部の誤解はどうしようもない
2022/08/14(日) 10:31:22.06ID:zHYvR+c6r
日本主導というのは設計や仕様の決定権のこと
技術移転や情報開示だけがあれば日本主導になるわけじゃない
日本主導を矮小化して解釈しようとしてる人がいるが
海外企業にとっては何の自由もない共同開発を受け入れたという話になる

イギリスやイタリアがそんな話は呑むとは思えないがな(笑)
それでも共同開発になったと思うならイギリスは土下座してF-3採用を申し出たことになる
2022/08/14(日) 10:31:52.46ID:dELNQ94P0
> 開発主体は三菱重工業と英国の航空・防衛大手「BAEシステムズ」となる方向だ。

って文言を「開発主体はMHIに譲られた!」と解釈してる人は大丈夫か?w
2022/08/14(日) 10:33:25.50ID:goAzJOCwa
>>527

日本側が現行方針を撤回しないとそうなってしまいます
日本主導の方針を撤回しないとBAEには設計に対する発言権が生じません
2022/08/14(日) 10:33:41.36ID:LJ1IK0Kur
大丈夫なわけ無いだろ
ずーっと大丈夫じゃないまま生きてる人間だよ
2022/08/14(日) 10:33:51.56ID:2B/FroOY0
>>525
特に無人機との連携が同じシステムなら戦時に無人機だけ融通できれば大きな利点がある
2022/08/14(日) 10:35:47.22ID:LJ1IK0Kur
>>530
そのへんは日本には存在しないからイギリス頼りだな
2022/08/14(日) 10:36:12.25ID:5HCWRRd/a
>>524
>>483では>開発主体は三菱重工業と英国の航空・防衛大手「BAEシステムズ」となる方向だ。機体の設計やシステム開発全般を統括する。
となってるのでそこは変わるのだろ
533名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/14(日) 10:40:11.26ID:2B/FroOY0
>>530
日本も無人機同士の空対空戦闘や群運用のアビオニクスについては研究してる
機体は研究してないみたいだがこれは有人機の派生で賄えるから開発してないのか
それともドンガラはイギリスやアメリカ製を買うか共同開発するつもりなのかこの辺りはよくわからない
2022/08/14(日) 10:40:51.94ID:goAzJOCwa
次期戦闘機でBAEと交渉してるのはインテグレーション支援です
つまり機体設計自体には関われません
もし記事通り機体を共通化するなら単にBAEがインテグレーション支援したF-3をイギリスやイタリアが使うことになります
日本は既に開発スタートして3年目で開発予算も累計2000憶円程度は投入してます
何の手続きもなしに開発方針と全く違う計画に差し替えるのは不可能です
記事通りに本当に機体全体を共通化するならF-3をイギリスやイタリアが採用するという話になります
おそらく搭載機器の共通化の話を拡大表現したと考えるのが妥当です
535名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/14(日) 10:41:17.71ID:2B/FroOY0
>>533>>531
2022/08/14(日) 10:41:56.83ID:+F2gh2xDd
>>524
その場合は、ワークシェアが問題だな
それぞれ造ったならコスト削減には成らないし
2022/08/14(日) 10:42:05.95ID:mXmjLq/IM
>>527
関連記事4面の方じゃね?
2022/08/14(日) 10:46:46.02ID:2B/FroOY0
>>531
FCASが戦車とFCASでドイツと取引したように
無人機用オルフェウスエンジンもあるし有人機は日本、無人機はイギリスみたいな住み分けでも面白いかもと思った
まあただの妄想だが
2022/08/14(日) 10:51:52.47ID:goAzJOCwa
>>537

四面記事に何が書いてあるのですか?
2022/08/14(日) 10:53:35.73ID:X0j3mEUnM
>>539
読売取ってないんだすまん
541名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/14(日) 10:55:11.43ID:2B/FroOY0
>>539
4面の方に一面の詳細解説として三菱が主導で開発してBAEが補佐ということが書いてある
2022/08/14(日) 10:55:54.89ID:zHYvR+c6r
それってインテグレーション支援の話だろ
2022/08/14(日) 10:57:20.38ID:2B/FroOY0
ただそもそも新聞は誤報だらけで言葉の定義も出鱈目なので
この記事を持って テンペストがF-3に合流とは考えない方がいい
RRとBAEの5年後に実証機を作るという発表とも矛盾する
2022/08/14(日) 10:58:28.45ID:ZSP7ngZqa
プロジェクト統括や文書管理なら米国企業に助力乞うからBAE要らなくね
545名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.152.182])
垢版 |
2022/08/14(日) 10:59:32.10ID:dOAYZQ82d
自分を大手メディアより情報収集能力高いと思い込んでる無職の精神異常者。
2022/08/14(日) 11:00:42.44ID:ZSP7ngZqa
>>545
まともに取材してから言えやゴミカス
2022/08/14(日) 11:00:55.83ID:2B/FroOY0
>>544
統括は三菱でもう契約済みなのに何でそこでアメリカ企業が出てくるねん
2022/08/14(日) 11:03:03.58ID:zHYvR+c6r
残念ながら軍事に関する報道は
事実関係を書いたもの以外はデタラメが多い
これはFSXの頃から変わらない
FSXの時なんて87年5月の産経記事読んだら
国産に決まったと思う記事書いてた
2022/08/14(日) 11:03:04.20ID:6bBzNUIKM
その大手メディアが開発主体は三菱重工と書いてる
2022/08/14(日) 11:06:03.49ID:ycUefWZr0
>>545
F-22ベース案(笑)
大した情報収集能力ですなww
551名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.159.30])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:06:16.68ID:UBaOQPVGd
Q ソースはどこですか?
 
大手新聞社「日英両政府関係者に取材しました。」
 
自称専門家無職「ネットです」
2022/08/14(日) 11:06:25.37ID:soXiosZy0
仮に共通機体化するとして、サイズをどっちに振ったんだ?
内装8クラスだと機動性重視型に近いデザインになるが、それだと
投射能力を確保する為に調達数が膨らむことになるが。
定数増やして戦闘機隊を新編するような話って出てたっけか?
2022/08/14(日) 11:07:08.95ID:SHhJSxT4M
>>519
現実と違う事を出して方針に反していないと言われてもなぁ
いい加減現実逃避止めたら?
漢字が読めないから仕方ないか(笑)
2022/08/14(日) 11:08:45.03ID:SHhJSxT4M
>>524
否定も何も、記事には三菱とBAEで、と書いて有るからな
555名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6b-r/uy [27.121.150.86])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:09:02.21ID:2cDMEKWo0
日本の政府関係者が清谷とかだったりして
2022/08/14(日) 11:09:30.69ID:qY5/dkINr
>>553

三菱主体と書いてあるそうですが
確認とれましたか?
2022/08/14(日) 11:09:39.63ID:s0df08Xzd
仏独が絡まなければいいや
あいつら計画引っ掻き回すだけだし
2022/08/14(日) 11:10:38.71ID:QjVi7epJa
ロイターの後追いだからそういうことを言っている関係者はいるのだろうなと
559名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6b-r/uy [27.121.150.86])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:10:58.78ID:2cDMEKWo0
本当に政府関係者ってどこまでふくまれるんだろうか
560名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Pw8Y [106.132.226.28])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:11:47.84ID:KwTel1Y2a
>>545
それを言われるくらい新聞の情報収集能力が低下していて信用が地に落ちて来てる
2022/08/14(日) 11:12:54.57ID:Z8V3XbcAd
>>551
おいおい 
F-22をベースにした機体はいつでるんだい?
しれっとなかったことにされてるが。
2022/08/14(日) 11:14:12.17ID:quQsTD3x0
NHKが、担当者がエンジンだけでなく機体も共同開発を検討していると報道しているんだから
少なくとも念仏君の妄想よりは信憑性が高いと判断するのが妥当
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220517/k10013629401000.html
2022/08/14(日) 11:15:23.66ID:2B/FroOY0
>>552
https://youtu.be/qoTtNKht-rQ?t=121
この謎分割線の外側がイギリス製造、胴体中央部は日本製造
ウエポンベイは6サイドウエポンベイ2発、イギリスは6発のみ
と妄想してみた
2022/08/14(日) 11:15:48.08ID:SHhJSxT4M
さて、予想通りに共同開発となるとワークシェアの話になるが割合的には価格ベースで日本は3~4割位かね?
共通機体の日本分から見てこの辺が妥当だろうな
2022/08/14(日) 11:16:27.54ID:qY5/dkINr
>>562

機体も協力とは書いてあるが
機体の共通化とは書いてないな
2022/08/14(日) 11:17:23.26ID:znmQx8eQ0
逆にこれFCASどうするんだ
あいつらただでさえ情勢よくないのにテンペストとの統合すら望めなくなると開発できるのか真面目に
2022/08/14(日) 11:19:39.40ID:p+uhlMVf0
>>468
その画像貼られるの何枚目だよ少し前のレスくらい見れないなら眼科池
2022/08/14(日) 11:19:44.44ID:2B/FroOY0
>>566
既に2050年配備に計画が遅延してる
2022/08/14(日) 11:19:46.78ID:SHhJSxT4M
>>556
さぁ?自分の見た限り三菱とBAEで、と書いた記事しか見たことは無いので
念仏君の言ってる三菱主体と書いてるらしい記事は確認しようが無いね
2022/08/14(日) 11:20:04.58ID:+F2gh2xDd
>>554
4面の詳細記事に三菱主体と書いてあるとさ
2022/08/14(日) 11:21:20.12ID:UbzGIhCa0
>>483
の読売記事出て来てからオマイらの動揺が面白ろすぐる
ブリテンとの機体の共通機体を共同開発、って記事にあるからなるべく国産化厨が泡食ってるのが笑えるなw

ブリテンテイストが加わってF3がゲテモノ機体になって開発迷走したりしてw
2022/08/14(日) 11:21:57.14ID:quQsTD3x0
念仏がソースを貼っている所を見たことがないし
妄想を垂れ流してるだけなんだよな

僕が考えたスケジュールに間に合わない(笑)
僕が考えた予算がもう決まっている(笑)
僕が考えた詳細設計がもう始まってる(笑)

全部妄想でソースはない
2022/08/14(日) 11:22:37.58ID:SHhJSxT4M
>>570
へー
今までの方針の説明では無く、共通機体を三菱主体と?
無いと思うがね
2022/08/14(日) 11:23:11.16ID:Ssrq3ukP0
読売の4面見たけどロッキード支援から日英共同開発に切り替えたとあるだけで三菱かBAEどっちが主体とも書かれとらん
2022/08/14(日) 11:24:30.72ID:Ds2dmjXZ0
>>573
自分が見てないものは無いと思う


とかなんとか?
2022/08/14(日) 11:25:51.92ID:quQsTD3x0
>>571
NHKの報道とも一致してるな
ひょっとしたらユーロファイターみたいに参加国で新たに合弁会社でも作ったりするんだろうか
577名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:26:53.31ID:2B/FroOY0
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220514-OYT1T50139/
複数の政府関係者が明らかにした。次期戦闘機は、F2の退役が始まる2030年代半ばからの導入を目指し、三菱重工業が開発主体として機体の設計やシステム開発を行う。

どのみち新聞は信用できないが、自己矛盾する記事をこのように平気で出せるくらいには取材能力が無い
2022/08/14(日) 11:27:10.86ID:03pKBDDR0
>>571
よーし、エンジンを縦に二機積み上げようぜーーー
2022/08/14(日) 11:27:24.52ID:SHhJSxT4M
>>575
無いと思うと感想を書いただけで何処かの誰かさんみたいにRRには技術がないから共同開発はあり得ないなんて言いませんよ?(笑)
とりあえず記事を見ないとね

>>574
何だそりゃ?書かれてないのか(笑)
2022/08/14(日) 11:28:38.70ID:ycUefWZr0
>>577
辻褄を合わせようとすると、テンペストはF-3の派生型になる、という結論になってしまうのよな。
2022/08/14(日) 11:29:25.95ID:Ds2dmjXZ0
>>579
誰かさんって具体的に誰の話だ?
俺だったら共同実証機エンジン開発はあると書いてたが

…xF9エンジン主導でなw
2022/08/14(日) 11:31:11.33ID:SHhJSxT4M
>>577
どちらかと言うと三菱主体ってのは今までに経緯を説明してる感じだな
どちらにせよ矛盾含め表現はおかしいな
2022/08/14(日) 11:32:15.49ID:SHhJSxT4M
>>581
さぁ?誰だろうな
雉が鳴いた様だが(笑)
2022/08/14(日) 11:32:34.20ID:ycUefWZr0
読売新聞の、この素晴らしい取材力にひれ伏すがいい!!

F2後継機は日米で開発…ロッキード社、三菱重工を技術支援 2020/12/11 22:24
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20201211-OYT1T50323/

政府は航空自衛隊F2戦闘機の後継機について、開発に当たる三菱重工業を技術支援する企業として
米ロッキード・マーチンを選定する方針だ。防衛省が調達する最新鋭ステルス機「F35」などの開発実績があり、
日米同盟の強化にもつながると判断した。来年度予算案に約700億円の開発費を計上する。
2022/08/14(日) 11:33:10.90ID:Ds2dmjXZ0
>>583
なんか色んなもんが聴こえる類いの人ですか?
て、ブーイモかw
2022/08/14(日) 11:34:35.00ID:bJuPxecq0
BAEがアビオの大部分を開発する事になるだろうね
まぁレーダー素子くらいは日本製使ってくれるんじゃないの
2022/08/14(日) 11:35:34.08ID:SHhJSxT4M
>>585
誰も名指しはしていないのだが(笑)
自意識過剰か、何か思い当たる事でも有る雉なのか、、
キモいねぇ
2022/08/14(日) 11:35:38.30ID:quQsTD3x0
>>584
日本政府が当初、技術支援企業にLMを選定したのは事実だろう
その後、LMに開発時期が合わないって蹴られただけで
その時点では何も間違ってない
2022/08/14(日) 11:36:34.62ID:dgjn/bo7M
ロイターの記事に続いて読売も共同開発を報じたのか
イギリスは実証機体を飛ばす予定はどうすんだ
F-3はもうそんな段階じゃないし
F-3に吸収されるのを受け入れたって事なのか
2022/08/14(日) 11:37:48.35ID:Ds2dmjXZ0
>>586
その辺が棲み分けの境目になると思うんですよね>アビオ

後はエンジンか(ニ種類搭載出来るとか
…ノーマルエンジンとかアホな事は言わんけど

>>587
何か聴こえてるんでしょ?
それをアピールしたがってる様だが、
さて誰がほんまキモいのやら…w
2022/08/14(日) 11:38:18.75ID:bJuPxecq0
問題はどこまでソースコード開示されて独自改修の認可が下りるか
592名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-5xxi [126.145.247.135])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:38:20.17ID:tlnCwO+50
イギリスとの防衛関係強化は朗報
日英同盟の再来ともいえる
2022/08/14(日) 11:38:22.96ID:+9IhBn4X0
>>576
5月14日の記事な
今日は8月14日
以前防衛省が説明した日英機体共通化分析の結果共通機体が可能と言う結論が出たなら共通機体になった
5月の時点ではまだその結論が出なかったから触れてなかった、ということなら矛盾じゃない

機体共通化の分析をやってるのが防衛省が説明したし、以前の読売の記事ではBAEが機体の一部を担当という内容もあった
2022/08/14(日) 11:39:29.17ID:+9IhBn4X0
>>593
安価間違えた
>>577へのレス
2022/08/14(日) 11:40:22.07ID:qY5/dkINr
そろならF-3にテンペストが吸収されることになるぞ
テンペストはデモ機開発しか決まってない

どう見ても記事の内容は他の情報と整合性がない
2022/08/14(日) 11:41:41.66ID:SHhJSxT4M
>>590
名指ししてないのにわざわざ自分から鳴いてくる奴がいれば雉かと思うわな(笑)
毎度毎度キモいねぇ、君
2022/08/14(日) 11:42:49.97ID:AL0HJLJpa
>>589
あくまでテンペストの内輪の話だから英と伊がよければ撤回でいいんじゃね
2022/08/14(日) 11:43:14.03ID:LgkDBFRC0
仮に方針変更して共同開発になるなら現行開発を止めないと無駄金が大量に発生するな。いつ現行計画停止が発表されるんだ?年末とかだと遅すぎだよな?
599名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-5xxi [126.193.29.160])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:43:20.85ID:qL1MLbWBp
輸出も視野ってどこの国へ売ろうとしてるのかしら?
ヨーロッパとかの国だったら良いけど
最新鋭戦闘機をインドネシアを始め東南アジアやアフリカのような
いつ中国に寝返るかもしれないコウモリ国に輸出するのは心配
2022/08/14(日) 11:44:17.97ID:Ds2dmjXZ0
>>596
キモい奴が何か鳴き声が聴こえる、
て書き込んだ事についてレスしただけなんだが。

それにやたらと食い付くのは何故なのかね。
…キチガイだからか?w(←得てして強迫観念強し
2022/08/14(日) 11:44:32.40ID:soXiosZy0
>>563
現用機が(35以外)基本AAMx8が搭載なところへもって
「航続+搭載量重視」で来るなら8より上行く筈やねん。
8で済ませていいならF-22ライクの機動性重視型に近い所に来るんで、そこで生まれるBVRAAMの搭載量ギャップを
どう処理するのか、って所がちと引っかかる。
英が内装10クラスで合わせるつもりならそれで構わんが、内装8クラスで妥協するなら
対空戦闘に使えるUCAVを作るか、戦闘機の数自体を増やして
飛行隊を捻り出すかする必要がある。どっちにしても逆に金の掛かりそうな施策ではあるんでまだ謎が残るなあ、この話
2022/08/14(日) 11:46:16.85ID:SHhJSxT4M
>>598
別に共同開発でも使われる技術だから今までの研究開発費含め無駄じゃ無い
第一、今年度一杯は構想設計中だ
603名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-NYBJ [106.72.151.96])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:48:30.31ID:08uZKhR10
新聞疑うのは勝手だけど、お前の意見よりは新聞信じるからな
いやならソース持ってこい
604名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-NYBJ [106.72.151.96])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:50:38.97ID:08uZKhR10
>>599
そもそもテンペストがスウェーデンとかイタリアと共同開発だから共同開発になった時点で日英以外に2国に販売される事確定してる
2022/08/14(日) 11:51:04.20ID:LgkDBFRC0
>>599
値段的にもアジアで買える国なんて存在しないしアメリカのFMSみたいに国内製造が暇になったら造ってやるよな感じになるだろ。国内製造も現行みたいに年数機とか少数だろうから実際誰も買わんだろ。
>>602
その構想が変わるだろ?使える技術が変わるんだから。年末までに共同研究精査を行ってるんだから使える技術なんて今は決まってないよな?
2022/08/14(日) 11:52:00.46ID:Ds2dmjXZ0
https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/U.K.-to-weigh-all-options-on-fighter-jet-cooperation-with-Japan

"We are going to explore all the options for Japan joining us on an FCAS [Future Combat Air System] journey, or us joining Japan on their journey," Wallace said when asked whether merging the Japanese F-X fighter jet program with the British Tempest was a possibility being considered by London.

Speaking at a media event on Tuesday at the Farnborough International Airshow, Wallace noted that the air force requirements of Britain, Japan and Italy are similarly aligned.


"I'm confident that Japan is quite determined. They have a requirement they need to deliver, we have a requirement we need to deliver and I think we're all in the right place," he said in response to a question from Nikkei Asia.

"It's about now marrying political will with obviously the industrial base, and of course workshare, which is always really important," Wallace said. "Now what form that takes, whether it's joint development of part of the program, whether it's an overall partnership, all of that is to be discussed."

要はこの融合化に関するウォーレス見解を
和訳しただけの話でしょ。
ワークシェアの交渉はあるにせよ>>467

>>604
スウェーデンは買うのか?
2022/08/14(日) 11:52:44.43ID:SHhJSxT4M
>>600
だから名指ししてないっての
発狂してるのはお前だけだよ
だから雉かな?と言ってる(笑)
2022/08/14(日) 11:52:53.74ID:JIqLcqW4d
F-22/35も記事が出た頃の時点では検討してたってだけでそこまで間違った話じゃないと思うんだがな
関係者通して記事になる過程で細かい所はズレたり予測が混じったりはしただろうが大本の話の存在を疑うのは間違いだろうと
2022/08/14(日) 11:53:14.28ID:qY5/dkINr
>>602

中期防にも防衛白書にも日本主導と書いてあるだろ(笑)

それ以上の資料的根拠なんてあるのか?
2022/08/14(日) 11:54:37.66ID:SHhJSxT4M
>>605
構想設計中だからそもそも変わるという捉え方がおかしい
2022/08/14(日) 11:56:11.74ID:Ds2dmjXZ0
>>607
何か名指しの所に拘ってるようだけど

鳴いてるだのどうだの言い出したら
普通はキモくないか?
正に、何かまぼろしかなんかが聴こえる人とか。
そう言う、普通の人の感覚は無理か…無い事まで
都合によっては有りにしてしまう人にはw

>>608
イギリス側から何か反応ありますかねぇ
…まあ、極東の報道に関しては大して関心が
無いかも知れんが
612名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Pw8Y [106.132.224.16])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:58:59.40ID:IQOtbnfwa
>>599
日本の求める仕様と同じ物が欲しいオーストラリアとカナダじゃね
ドイツ嫌いのポーランドも可能性は有りそう
後は参加するイタリアとスウェーデンも可能性がある他は米独仏西以外の西側諸国か
2022/08/14(日) 11:59:05.08ID:SHhJSxT4M
>>609
念仏ルールに拘るのは結構だが、結局今までの何一つ正しかった事は無いねぇ
今の所、キヨタケ以下のド素人レベルだよ念仏君
2022/08/14(日) 12:00:12.03ID:qY5/dkINr
予算まで付け正式スタートした計画は
中身だけ変えて計画続行ができると思ってる奴がいるのよ
変更が不可能ではなく手続きなしの変更が無理だということが理解できない
12月に中身だけ変えましたなんて話は通用しない
現行方針のまま機体共通化ならイギリスは日本の要求丸呑みでないと現行計画では行えない
既に三菱重工が主契約でスタートしてる
2022/08/14(日) 12:00:31.23ID:Ds2dmjXZ0
>>612
まあ両国とも英連邦の国ですからね、
オーストラリアとカナダ。
アメリカとも密接な関係持ってるけど、
NGADに関してはF-22同様提供されないだろうし
2022/08/14(日) 12:01:47.37ID:SHhJSxT4M
>>611
もう一度言うが、名指しもしてないのにお前がわざわざ発狂する必要無いっての(笑)
だから雉って言ってんだよ
意味わかる?(笑)
2022/08/14(日) 12:03:25.03ID:Ds2dmjXZ0
>>616
何度言っても変わらんよ

鳴き声が聞こえるとか始められても
キモいって。
…具体的な事は何一つ書けんだろ?
何度も言う手間は掛けられるようだがw
2022/08/14(日) 12:03:37.49ID:LgkDBFRC0
>>610
いやいや勝手に日本だけで構想してるのは駄目だろ。イギリスと共同になるんだろ?共同で構想しないと駄目なんじゃないか?
>>612
欧州はイギリスが作るから日本は口挟めないけどな。とかイギリスは言っとるな
2022/08/14(日) 12:04:05.63ID:soXiosZy0
とりあえず例によって後追い待ちということで。前のやつのの後追いにしてはちと時間がかかり過ぎてる。
2022/08/14(日) 12:04:41.35ID:qY5/dkINr
>>613

中期防や防衛白書の記載が個人的見解なのか?
2022/08/14(日) 12:04:56.64ID:SHhJSxT4M
>>614
そうだね
方針と予算の元、構想設計の結果(記事が正しければ)共同開発になるね
ちゃぶ台返しでもすり替わった訳でも無いね
何か問題かい?
2022/08/14(日) 12:05:09.43ID:5HCWRRd/a
>>618
英国も21年8月から構想設計始めてるし21年12月からは三菱とBAEが共同分析を始めてるな
623名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-NYBJ [106.72.151.96])
垢版 |
2022/08/14(日) 12:05:20.39ID:08uZKhR10
その予算編成をしてるのが今なのでまた、基本仕様策定してるのが今年度でしょ
つまり、来年度がどのように変わっても驚きはない
2022/08/14(日) 12:05:46.37ID:5HCWRRd/a
>>619
ファンボローの後追いならそんなに時間かかってないんでね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況