【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (スップ Sdea-RD++ [1.66.105.86])
垢版 |
2022/08/14(日) 22:16:21.12ID:4whv9j/Ad
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。


・テンプレ
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

空自の次期戦闘機、イギリスと共通機体で開発…輸出視野に防衛装備移転3原則の改定検討
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220813-OYT1T50230
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/08/20220813-OYT1I50139-1.jpg

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ244【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660091488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (スップ Sdbf-RD++ [1.66.105.86])
垢版 |
2022/08/14(日) 22:19:14.56ID:4whv9j/Ad
【祝】F-3、TEMPESTに合流が決定
3名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-RD++ [49.98.14.245])
垢版 |
2022/08/14(日) 22:19:35.01ID:Bex1tFWQd
>>1
乙!
4名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-RD++ [1.79.84.246])
垢版 |
2022/08/14(日) 22:19:58.91ID:mjj/Fr8bd
m(_ _)m
5名無し三等兵 (スプッッ Sd4f-RD++ [110.163.217.208])
垢版 |
2022/08/14(日) 22:22:27.96ID:nFWmjS9Td
有り難う御座居ます
2022/08/14(日) 22:38:41.88ID:qY5/dkINr
2022/08/15(月) 00:38:01.77ID:fCxnR/FD0
いきなりテンペストのこととか。。
8名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-RD++ [1.75.254.144])
垢版 |
2022/08/15(月) 09:09:31.67ID:ITl40G4od
F-3改めTEMPEST-J
2022/08/15(月) 10:34:27.87ID:GERXcG+kr
F-3 テンペストって事か、車でいうGTハチロク状態?
機体は別だと思ってたら思い切った事するな
プライマリーが変わらない所を見ると兄弟機って感じなのかな
プラットフォームを共通化するレベルなのか全く同じ機体を使うのかがよく解らんな

後者の場合どちらが機体の主導権があるんだろ
日本としては更新拡張性を理由に英に譲ってもらう事になる筈だが
まぁ英側にも何かしらF-3に反映させられる優位性があったんだろうな
2022/08/15(月) 10:52:02.62ID:ghU2EKPk0
読売四面関連記事

980 名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-LVju [126.158.145.252]) sage 2022/08/15(月) 09:48:45.35 ID:/HBjUXe4r
どっとうぷ2855900に4面貼っといてやったぞ
11名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.146.145])
垢版 |
2022/08/15(月) 10:56:12.05ID:hXyauIpOd
【祝】日英共同開発決定
 
【祝】機体共通化決定

【祝】TEMPEST合流決定
2022/08/15(月) 11:09:27.74ID:6R7nZjSr0
プラットフォーム等を共通化して後で機体作りたいんじゃないの?
5.5世代狙いみたいな

拡張して数十年使うだろうけど今は手探りで作ってる状況だし
2022/08/15(月) 11:16:25.78ID:4pGedBwxa
日英で本当に機体統一するなら完全に同型機にしてほしい
一部共通に留まると有事に機体を融通してもらっても訓練期間が多少必要で即時戦力化できない
ウ露戦争から見ても兵器供与されてから戦力化するまで短いに越したことはない
個人的には国産ベースであって欲しいけど方向性が同じで共通化しようってなったのならとことんやって欲しい
2022/08/15(月) 11:31:58.73ID:QluF912I0
オールジャパンでの独自開発の夢は消えたか
まあ、俺が生きている間に初飛行まで見られるか微妙だから、もうどうでもいいけど
2022/08/15(月) 11:38:48.04ID:2jfVlOuMa
有識者会議記録
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf

令和4年度防衛白書
PDF一括(本編)【87.3MB】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/wp2022_JP_Full_01.pdf
次期戦闘機記載P P.216 P.217 P.223 P.441 P.446 P.451 P.453 P.463-464
索引 P.495
PDF一括(別冊)【58.2MB】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/DOJ2022_Digest_jp.pdf
次期戦闘機記載P 別冊-06
PDF一括(資料編)【2.5MB】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/R04shiryo.pdf
PDF一括(防衛年表)【959B】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/R04nenpyo.pdf
英語版パンフレット【13MB】
ttps://www.mod.go.jp/en/publ/w_paper/wp2022/DOJ2022_Digest_EN.pdf
中国語版パンフレット【13.8MB】
ttps://www.mod.go.jp/en/publ/w_paper/wp2022/DOJ2022_Digest_CH.pdf
2022/08/15(月) 11:39:12.01ID:2jfVlOuMa
次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
17名無し三等兵 (ワッチョイ ebb1-s2VO [14.132.96.89])
垢版 |
2022/08/15(月) 11:57:01.46ID:o5p4Zmha0
結局共同開発か、主体性はどこへ行くのやら・・・
2022/08/15(月) 12:05:10.34ID:YrKZ/SNt0
三菱が主導するって話だから日本主導での共同開発
19名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.161.50])
垢版 |
2022/08/15(月) 12:12:59.74ID:ElgtJD7Vd
日本主導(大本営発表)
2022/08/15(月) 12:28:32.14ID:1num6Wyfp
何で重複スレ立ってるんだ?これ
2022/08/15(月) 12:32:07.59ID:u/AUlW0W0
>>20
このスレは昨日の夜10時建てたスレ
向こうは今日の11時建てた重複スレ
2022/08/15(月) 12:34:14.86ID:1num6Wyfp
向こうにも書いたけど転載。

「テンペスト」が単一の機体を開発する計画ではない、という所が今回の混乱の元じゃないのか?
技術資産だけ蓄積しておいてそこから各国個別に機体を作っていくBTOめいた方式だし
極論すれば機体統合、一部分の共同開発、海外技術導入の上での自国開発のどれとでも解釈は採れてしまうし
2022/08/15(月) 12:34:43.23ID:ZoSZrJyMp
向こうにも書いたけど転載。

「テンペスト」が単一の機体を開発する計画ではない、という所が今回の混乱の元じゃないのか?
技術資産だけ蓄積しておいてそこから各国個別に機体を作っていくBTOめいた方式だし
極論すれば機体統合、一部分の共同開発、海外技術導入の上での自国開発のどれとでも解釈は採れてしまうし
2022/08/15(月) 12:35:09.29ID:ZoSZrJyMp
うーん通信がおかしい。
2022/08/15(月) 12:44:52.48ID:u/AUlW0W0
共通の技術と共通機体を使ってそれぞれの仕様に仕上げるならそれぞれ必要な機体をそれぞれが主導して開発することになるからな
ただ、イギリスとの協力がどんな形なのか発表見ないと分からない
2022/08/15(月) 12:47:30.49ID:lNdgz1yUp
>>25
どこまで行っても結局兵装管理だのEWだのは自前で仕上げるしかないしね
共通化とは言うが今んとこまだ他紙の後追いも来てないし、年末待ちで良いんじゃないかな。
2022/08/15(月) 12:48:23.19ID:zcujhoQ9a
三菱が傘下や元請け下請けの国内企業向けに出したRFIの回答が防衛産業撤退の方針等で芳しくなく
仕方なく共同開発に舵を切った可能性もあるやろなぁ

国内で開発出来る技術は有してても製造してくれる企業はないとかになると致命的

少ない需要を全部自国で賄うより輸出解禁とセットで半分のワークシェアでも何倍もの需要がある方が
参画企業の採算性の面から有り難いし、そうでもしないと撤退してしまう
28名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.160.135])
垢版 |
2022/08/15(月) 12:49:15.06ID:ZnveUix/d
何年も前から共同開発だと報じられてたのに何で今さら驚いてんだ
29名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-RD++ [49.98.17.144])
垢版 |
2022/08/15(月) 12:50:47.78ID:swW4MrQ9d
はたしてF-3という名前は残るのか、はたまたTEMPEST-Jになるのか。
2022/08/15(月) 12:55:33.06ID:xxkoOai9p
採用機の命名規則は変わらんだろう。
2022/08/15(月) 12:58:11.28ID:/HBjUXe4r
F-3 点光とかでいいよ
32名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.165.132])
垢版 |
2022/08/15(月) 13:00:22.33ID:1GFOjeVAd
F-○なんていうアメリカの丸パクりネームよりTEMPESTの方がいい
2022/08/15(月) 13:01:44.42ID:VyvukO+t0
鶴光でおま
34名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.157.156])
垢版 |
2022/08/15(月) 13:03:21.41ID:q5WmsLf3d
外国人から見ると「F-3?USAの飛行機かい?」って感じだろうな。
 
まあ属国だから間違いではないけど。
2022/08/15(月) 13:08:02.42ID:YrKZ/SNt0
型式名はともかく愛称くらいつけてやれとは思う
2022/08/15(月) 13:11:51.88ID:IFeHkOrra
バイパーゼロ…
37名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-3NCd [150.246.52.209])
垢版 |
2022/08/15(月) 13:13:11.47ID:/ZjhY1mO0
テンペストだから日本名は疾風で良いんじゃないかな。
2022/08/15(月) 13:15:23.01ID:c/2v9sc90
JATEMPEST
2022/08/15(月) 13:15:55.02ID:IFeHkOrra
>>37
ラファールと被るのはちょっと嫌だな
2022/08/15(月) 13:15:59.41ID:bDRp1j1j0
では晴嵐で
41名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.239])
垢版 |
2022/08/15(月) 13:20:32.07ID:h5vpnpegM
構想設計は去年で終わったんだから
機体の統一化はイギリスがそれに乗らない限りない
それに国同士でワークシェアを論じ始めたら何年かかるか分からな
2022/08/15(月) 13:22:49.86ID:ghU2EKPk0
>>41
構想設計は今年度末までになってるな
43名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.239])
垢版 |
2022/08/15(月) 13:26:32.70ID:h5vpnpegM
>>42
今年は基本設計

エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進
2022/08/15(月) 13:28:06.75ID:52BLH+t/M
相変わらず構想設計が去年で終わってるとか言ってる人って、スケジュール表とか見ないのだろうか?
2022/08/15(月) 13:33:09.89ID:ghU2EKPk0
>>43
予算の契約から考えてまだ着手してないのよな
2022/08/15(月) 13:54:03.71ID:WdtKiQzu0
245番目が2つスレ立ってるね
どっちを使う?
2022/08/15(月) 13:56:02.53ID:/7mri82K0
ヴォルカノの方
48名無し三等兵 (スップ Sdbf-RD++ [49.97.100.183])
垢版 |
2022/08/15(月) 13:56:40.85ID:nXA/9NtJd
こちらが正統なスレです
2022/08/15(月) 13:56:41.79ID:YrKZ/SNt0
こっちのほうが立てたの早いみたいだからこちらを使うのが道理では?
2022/08/15(月) 13:57:02.66ID:fCxnR/FD0
正しくあちら、1のテンプレ間違ってるし、前スレでもあったけど夏休みだからな。
51名無し三等兵 (スッップ Sdbf-LNK9 [49.98.137.142])
垢版 |
2022/08/15(月) 14:01:31.90ID:LBo6wmuCd
普通に考えたら先にスレを建てた方だろう。
スレの立て方に問題があったならともかく。

それにしても日本独自の戦闘機の開発が消滅してしまったのは残念でならない。おそらくこれが最後のチャンスだったのに。性能はイマイチだとはいえ糞朝鮮でさえ戦闘機を開発したのにこれに関しては悔しくてしょうがない。

実際テンペストの計画に日本が合流するだけで主導権は英国に取られるだろう。
何しろ戦闘機の開発経験、そしてエンジンのノウハウが違う。
52名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-RD++ [1.75.251.74])
垢版 |
2022/08/15(月) 14:02:31.78ID:EveYmzRhd
機体共通化が決定したらしいが、テキトーな想像図しか出てないF-3と3Dモデルまで発表されたTEMPESTではやはり後者のデザインが採用される可能性が高いな…
2022/08/15(月) 14:04:05.55ID:fCxnR/FD0
>>51
先にたったからと言うならテンペストのスレ243消費よろしく
2022/08/15(月) 14:06:20.47ID:wi6EUU4SM
基本設計まで着手しておいて、今更それを破棄するのか……?
55名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.147.197])
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:09.79ID:lE7Rg+JSd
事態を注視し慎重に検討した結果、TEMPESTに参加することを決定いたしました。
2022/08/15(月) 14:07:36.50ID:ff9MdtXD0
まあスレは建てた順に消費が原則だかんね
テンプレなんて次建てる時に修正すればいい話
2022/08/15(月) 14:09:47.52ID:nDnC7LF30
まだ宗教論争やってんのか
58名無し三等兵 (スップ Sdbf-RD++ [1.66.103.153])
垢版 |
2022/08/15(月) 14:10:08.41ID:RW5WKt0dd
 
TEMPESTの一部になることが決定したわけだしそろそろスレタイも変えた方がいいな
 
2022/08/15(月) 14:11:28.79ID:YrKZ/SNt0
残念ながらテンペストがF-3の一部になるんだよ(´・ω・`)
60名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.165.162])
垢版 |
2022/08/15(月) 14:14:40.81ID:4vVi5Zmfd
無人機の方はどうなるんだろう
機体が同じものになることが決定した以上日本独自で作るメリットが皆無になったわけだが
61名無し三等兵 (ワッチョイ 0f06-3NCd [121.3.89.49])
垢版 |
2022/08/15(月) 14:21:13.60ID:qJSQlrhi0
>>51
機体、エンジン、搭載機器含めて共同開発ですが?
隣国のあれは現在ある機材を寄せ集めて形にしたもの
新規開発ではありません。これまで数千億円を投じて
機体構造、搭載機器、エンジンの開発を地道に進めて
きた成果が、今回の共同開発として結実した。素晴らしい成果だよ。
2022/08/15(月) 14:23:49.79ID:YrKZ/SNt0
なんで共同開発と話になると日本が英国のテンペスト計画に参加する前提で話を進めようとする連中がいるのかな
そんな話は誰もしてないのに
2022/08/15(月) 14:28:54.35ID:ff9MdtXD0
そういう話にしないと日本叩きしてホルホルできないからね
2022/08/15(月) 14:29:11.47ID:nDnC7LF30
主導君みたいに脳内計画にしがみついてないだけだぞ
2022/08/15(月) 14:36:53.54ID:u/AUlW0W0
読売の記事でも最終調整の段階だと言ってるからまだ本決定じゃない
ということは直前になって急に方針転換して日本単独の可能性もゼロじゃない

オッペケさんの中の人は浜田防衛相で共同開発を潰すために安倍派の人達を排除して動きまわってる、だったりして
66名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-zrNG [27.85.205.43])
垢版 |
2022/08/15(月) 14:39:24.96ID:dNbLfqkba
まさか軍板の民が読売一社だけの記事で右往左往してないよね?
どっか一社の報道で期待したら全く見当違いだったなんていつもの事でしょ
結論を出すにはまだ早い
67名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.239])
垢版 |
2022/08/15(月) 15:03:56.42ID:h5vpnpegM
>>45
今年度は基本設計と決められいるから
昨年年度末に構想設計書を提出している
2022/08/15(月) 15:06:21.95ID:u/AUlW0W0
構想設計は最初から3年間やると決まってるし、基本設計はまだ契約してない(予算執行していない)
2022/08/15(月) 15:08:19.30ID:OVS+bVS0a
>>67
>>68
エンジンの方もまだだしな
2022/08/15(月) 15:31:33.09ID:j/FhWBf3M
F-3テンペスト
うん、カッコ良い
2022/08/15(月) 15:40:06.19ID:4pGedBwxa
仮に共通機体にするとして日英はそれぞれどんな所を妥協したんだろうね?
日:国内生産企業枠減と素材技術の提供
英:国内生産企業枠減とエンジン構造の開示と機体ベースをF-3に寄せた計画に妥協
あとは共同技術研究の成果を分け合う
とか?
それを生産数増加とコストや開発期間を圧縮できるメリットの方が大きいと判断したとかかな
2022/08/15(月) 15:42:01.39ID:zTC4+GEr0
正直英国「だけ」がメリット甘受している気がしてならないんだよなぁ
73名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.239])
垢版 |
2022/08/15(月) 15:53:12.95ID:h5vpnpegM
>>68
構想設計が3年間という資料はどこ
今年度の構想設計の契約はしてるの?
予算が単年度執行であることは知っているよね
昨年度の予算は使えない
今は三菱重工の人は遊んでいるの?
2022/08/15(月) 15:55:49.61ID:u/AUlW0W0
>>15の有識者会議記録を読んで
2022/08/15(月) 15:56:39.21ID:nDnC7LF30
F-35の電子戦システム作ってんのはBAEだぞ?
2022/08/15(月) 15:57:38.30ID:xRTD1gBba
現行方針での国際協力だとBAEはアドバイザーにしかなれない
日本主導で三菱重工主契約という条件が全てに課される
概算要求で来年度予算が要求されたら現行方針下でやることになる
イギリスにとっては屈辱的な条件呑んだことになるけどな

少なくともイギリスが自国の要求や何らかの権利を手に入れるには
三菱重工主契約と現設計チームを解体して事業共同体にしないといけない
当然のことながら現行方針での予算要求はできなくる上に中期防改定後でないと計画策定は不可能

そういう話になるということわかって言ってるのかな?
少なくとも概算要求で次期戦闘機の予算要求が停止されて別計画が事項要求されたなんてニュースはないな
だとするとイギリスは日本に全面的服従という決断をしたことになる

概算要求でそんな動きがなければ機体統合は本当ならテンペスト計画は事実上消滅です
2022/08/15(月) 16:00:08.51ID:zTC4+GEr0
>>75
アメリカの子会社でしょ
2022/08/15(月) 16:15:18.38ID:iZcsAeHhM
テンペストがF-3に合流か
79名無し三等兵 (スップ Sdbf-RD++ [1.72.2.39])
垢版 |
2022/08/15(月) 16:33:41.55ID:jECMhyi+d
開発実績ぼろぼろの三菱重工が国際共同開発の主導権を取るなどおとぎ話。
2022/08/15(月) 16:38:52.95ID:A49e0leq0
これだけ共同開発の情報がでてるのにF-3国産開発に固執するのは、米軍からフェイクファルコンと呼ばれるようになってしまったF-2のトラウマがあるからたろうか
2022/08/15(月) 16:44:29.17ID:1Z8+DpkzM
>>76
テンペスターはそんな細かいこと分かってないでしょ
掲示板で騒げばテンペストとくっ付いてくれると思ってる
82名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/15(月) 16:44:33.84ID:hw3fQByS0
>>72
>正直英国「だけ」がメリット甘受している気がしてならないんだよなぁ

英が乗り気って事はそう言う事でしょう。元々テンペストはFCAS(仏独西)と
同レベル何だから。↓ そもそも実証機のエンジン如何するのって言うのも
有るし。

FCAS 実証機
>2028 年に飛行し、2040 年代後半に運用可能になる可能性があります
2022/08/15(月) 16:48:18.95ID:pekixkNOM
新聞報道が当たった試しなし
2022/08/15(月) 16:49:42.18ID:3jYeqkX5r
イギリスが来年に開発予算出すなんて表明したか?

機体を共有するなら開発費出さないと発言権なんてないな(笑)
日本は開発方針変更無しでイギリスは開発費拠出なしで

イギリスは日本に機体を使わせてくださいとお願いする立場になるな(笑)
2022/08/15(月) 16:49:57.73ID:8uC4qxIlM
>>79
ゴミみたいなタイフーン作った英国が言う資格はないよ
86名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-kao1 [150.66.98.58])
垢版 |
2022/08/15(月) 16:51:00.43ID:6iR3xk2kM
口は出すけど、金は出さんかな?
2022/08/15(月) 16:53:02.44ID:3jYeqkX5r
金を出さないで口出す権利なんてあるわけないだろ(笑)
88名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.160.243])
垢版 |
2022/08/15(月) 16:56:00.64ID:lJuOTAoHd
タイフーンとMRJじゃ勝負にならないな
2022/08/15(月) 17:01:29.31ID:rE1SlPyBr
次は三菱にヘリ作ってもらおうぜ!!
2022/08/15(月) 17:24:08.78ID:52BLH+t/M
>>76
僕の考えたルールは結構だけど、振り返って念仏君の意見が当たってた事はないだろ?
もしかして僕の考えたルールが現実と違うのではないかと思わないのかね?
契約の話を言えば普通にJVが設立されると思うよ

オッペケとアウアウエーの自演はまだ続けるの?意味ないから止めましょうよ(笑)
2022/08/15(月) 17:25:54.19ID:6MQ6uDse0
ブーイモはNGな
2022/08/15(月) 17:32:33.26ID:52BLH+t/M
さっさとNGにすれば良いのに
捨て台詞言わないと悔しくて仕方ないとか?
念仏君本人だったら惨めだねぇ(笑)
93名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-nhkz [210.138.179.234])
垢版 |
2022/08/15(月) 18:11:01.68ID:IKFm6ymcM
口先だけのNG設定w
2022/08/15(月) 18:17:48.93ID:A49e0leq0
ボクの考えたF-3の開発スケジュールではBAEの参加は不可能!というのは無理ありすぎ
95名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/15(月) 18:38:10.20ID:rb5Saf9X0
>>76
F-22/35で出鱈目書いてこのスレで暴れてたやつと共同開発連呼してるのは同一人物だろう
2022/08/15(月) 18:39:18.23ID:52BLH+t/M
不可能と言われても現実に共同開発も協議されて来たのにな
僕の考えたルールが間違ってると思わないのかねぇ、、?
2022/08/15(月) 18:49:41.58ID:tpU2xv4id
担当官のインタビュー記事を雑誌だから編集されたとか言い出すアンチ共同開発以上にデタラメなやつなんて存在するのか?
2022/08/15(月) 18:57:57.01ID:52BLH+t/M
アンチ共同開発、国産派というより、単に持論に固執して現実を受け入れられないのだろうな
2022/08/15(月) 19:04:24.77ID:2ihZfiPmr
896 名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-sSHF [133.159.149.18]) sage 2021/12/21(火) 19:44:15.60 ID:0581QnKLM
いつも不思議なのはなぜ戦闘機に限って
「日本には技術が無い」
「国産なんて無理だから共同開発」
って騒ぐのがこんなにいるんだろう?
例えば同じ三菱重工製90式戦車の主砲がラインメタルのライセンス生産でも普通に国産戦車って言うし航空機でもC-2なんて普通にGEのエンジンだけど共同開発なんて言う奴いないし
共同開発って喚いている奴の基準がよくわからん
2022/08/15(月) 19:06:40.60ID:52BLH+t/M
客観的に見ていれば共同開発もRRの話も可能性があったことは最初から予測出来ていても何も不思議では無いのだがが
持論に固執して他の意見を頭ごなしにあり得ないと叩いてきたから今頃恥をかくことになる
まぁそこで間違いを認めれば良いものを未だに現実を歪曲してまで認めないってのは最早病気としか思えん
2022/08/15(月) 19:07:45.44ID:52BLH+t/M
>>99
オッペケ君どうした?(笑)
2022/08/15(月) 19:09:38.70ID:2ihZfiPmr
>>101
昔の議論を見ていてなぁ

お前ってここに何時からいるんだ?
まあその頃は見かけないようだが
103名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-nhkz [210.138.177.146])
垢版 |
2022/08/15(月) 19:10:38.72ID:uPupamzHM
ブーイモが何人もいるってわかってないから精神崩壊してんだろw
2022/08/15(月) 19:13:22.99ID:2ihZfiPmr
>>103
あんまり記録が無いようでな。
で上のはまあ、違うでしょう
2022/08/15(月) 19:16:49.44ID:52BLH+t/M
>>102
いつからかは覚えて無いな
ちなみにそのレスは書いた覚えは無いな
まぁ一応その内容で言えば、90の主砲やC-2のエンジンが専用に新たに開発された物なら90もC-2も共同開発と呼ばれただろうな
90のラインメタルもC-2のエンジンもつるしの物だから共同開発とは呼ばないのが妥当だろうな
2022/08/15(月) 19:17:14.13ID:2ihZfiPmr
あ、2~3年はいたのか?

194 名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-swwD [60.67.56.237]) sage 2021/12/23(木) 09:53:59.05 ID:iWfpudd+0
>> 189
ここ2,3年、自分の頭の悪さを繕う発言しかしとらんからなあブーイモは
2022/08/15(月) 19:19:46.78ID:2ihZfiPmr
>>105
実際、2~3年前は何を話してたんだい?
2022/08/15(月) 19:24:15.96ID:52BLH+t/M
>>107
覚えて無いからログでも漁ってくれ
2022/08/15(月) 19:26:51.82ID:2ihZfiPmr
>>108
F-22/35ハイブリッド案でも推してたのか?
頭の悪いのは確実にいたようだが
2022/08/15(月) 19:29:38.20ID:52BLH+t/M
>>109
2年くらい前にテンペストと共通性、エンジンは共同開発でXF9とは違う形になるという「予想」を書いたな
新参者君(笑)
111名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-nhkz [210.138.177.146])
垢版 |
2022/08/15(月) 19:31:26.89ID:uPupamzHM
ブーイモに捕らわれて相手を見失って3年w
2022/08/15(月) 19:33:12.75ID:2ihZfiPmr
>>110
どうしたんだい?
昨日藁人形に突撃してた人


テンペストと共通性って何かね
2022/08/15(月) 19:41:09.91ID:2ihZfiPmr
別にこちらに入り浸ってはなかったが、
こんな感じの議論は何となく覚えてるぞ

149 名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-82RG [153.232.106.225]) sage 2021/12/27(月) 23:01:07.60 ID:SSVTN+UX0
日本にエンジンを作れるはずがない!

日本の実証エンジンを、本物の戦闘機に使うはずがない!

日本のエンジンは、F119やEJ200レベル! 2035年には時代遅れだから使うはずがない!(←いまここ)
2022/08/15(月) 19:50:41.14ID:TM7Y+WFRM
>>99
これは自分のコメントだな
良く引っ張り出してきたね
ブーイモだけど訳わからず暴れてる奴とは違うから勘違いしないでね
2022/08/15(月) 20:14:16.90ID:xRTD1gBba
ぶっちゃけ予算を見れば来年度の予定なんてわかってしまいます
当然のことながら機体の統合があるかどうかも日英の予算を見れば明らかになる
そんな先のことでなく今年は後四ヶ月半で終わり、今年度は七カ月半でおわり
僅か数カ月先の話だから間に合うかどうかは重要になる

概算要求を継続予算として要求したら次期戦闘機は現行方針のまま開発続行です
イギリスが機体開発に出資を表明しなければイギリス側に機体共通化の意思は無いでしょう

よく考えてください
日本が開発方針を撤回しなければ日本主導という条件で三菱重工主契約の開発体制です
しかもイギリスが機体開発に出資しなければ発言権なんて全くありません
仮に何らかの協力をしても報酬が支払われるだけ

現時点で概算要求で次期戦闘機に計画変更の為に予算要求を停止するなんて話は出ていません
イギリスも実証エンジン開発への出資やデモ機の開発は表明してますが
本開発の開発費を出資するなんて話は出ていません

これで機体統合ということが本当に成立するあかでよ(笑)
防衛省の公式アナウンスもサブシステムの共通化の検討です
だとすると読売の記事の書き手はサブシステムの事を言いたかったと解釈するのが妥当でしょう
2022/08/15(月) 20:30:48.47ID:fogbFQCyM
防衛省は共同技術実証という距離のとり方を気に入ってるみたいだから
機体で何かあるとしたらこちらも共同技術実証機体でも開発するんじゃね
2022/08/15(月) 20:50:09.40ID:JyIxU1un0
国内メーカーも様々
エンジンは一級品だが中にはショボいのもある
そうしたものはイギリスのを使ったほうが良いんじゃないかな
良いモノを作れないそのメーカーが悪い
118名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-kdTP [126.48.120.116])
垢版 |
2022/08/15(月) 20:55:35.55ID:LmovFtTg0
英国はテンペスト自国で開発すりゃいいじゃん
日本の技術なんていらんだろ別に
英国産戦闘機テンペストは英国だけでやれよ
2022/08/15(月) 20:57:15.31ID:TM7Y+WFRM
>>117
そりゃあ一国ですべての分野一流は厳しいというか無理でしょ
アメリカでも厳しいかと
三菱が設計する中で要求に合う部品を採用すれば良いだけでは
部品サプライヤーは韓国除く西側ならどの国でも問題ないはず
120名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.231])
垢版 |
2022/08/15(月) 21:16:37.20ID:GwxRpg/2M
>>75
佐藤(達)委員が間違えているだけでは
やたら112億円を3年間で使うと言っているけど
話が噛み合っていない
ちなみに4ページに構想設計は国際協力と無関係に決めると書いてある
それを安価にリスク低く実現できるなら海外技術を
取り入れるというスタンスのだと思う
2022/08/15(月) 21:56:53.31ID:u1X71d+GM
>>112
ストローマン手法の実例を前スレで出しておいたので勉強してね
意味もわからず持ち出すと恥をかきますよ
名指しもしていないに、わざわざ出てくる雉っていうのも実感してる事でしょう
(笑)

> テンペストと共通性って何かね
自分で考えてみるか過去ログ漁りでもすれば良いかと
2022/08/15(月) 21:57:45.02ID:18JDD1VAp
今度は委員が間違ってるなのか
自分が間違ってると何故思わないのか不思議
2022/08/15(月) 22:02:29.18ID:2ihZfiPmr
>>121
これか?ストローマンって。
何と相対し、そしてどう歪めた~この場合は
記事~相手に戦ったか説明してみ。
最後の方のこれ見て正直、理解出来なかったが

997 名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-jNyx [133.159.150.134]) sage 2022/08/15(月) 10:40:30.21 ID:52BLH+t/M
読売の4面記事の件がまさにストローマン手法の見本だな(笑)
ストローマン言いたいだけの何処かの雉に教えてやりたいねぇ
2022/08/15(月) 22:04:28.18ID:u1X71d+GM
>>114
自分が共同開発の反論に90とC-2を持ち出すような頓珍漢な事をしたかな?と5秒位記憶を辿ったよ
わざわざ名乗り出てくれて安心したわ

しかしID:2ihZfiPmrはどういった意図で過去レス貼ったのだろう?
ブーイモ言ってる事が違うと、ドヤ顔で晒したつもりだったのだろうか、、(笑)
2022/08/15(月) 22:07:26.97ID:2ihZfiPmr
ブーイモにも3人位いて、何かやたらとMRJを持ち出す奴、やたらと笑ってる奴、
あとは冷静な人がおるな。

まあ共同開発騒いでるのは前者二人か?w
2022/08/15(月) 22:08:52.06ID:u1X71d+GM
>>115
> ぶっちゃけ予算を見れば来年度の予定なんてわかってしまいます

国産に決まってると言い続けて来た念仏君、わかってなかったよね?(笑)
渾身のジョークなの?
2022/08/15(月) 22:27:41.88ID:u1X71d+GM
>>123
読売の記事で三菱とBAEによる共通機体の共同開発が報道される→4面記事には「白書の説明で」三菱主体で開発と書いてある→共通機体は三菱主体による開発であり、共同開発では無い

この場合は記事を意図的に(かどうか知らんが)誤引用して持論を正当化してるな
こんな説明要るのかね?
態度デカい割には理解力ゼロだな
128名無し三等兵 (ワッチョイ 9fec-KlV6 [219.98.147.32])
垢版 |
2022/08/15(月) 22:29:50.33ID:g/CPFUBH0
>>119
共同開発ですから、機体設計は三菱、BAE、レオナルドの
共同になります。生産はどうなるか、機体構造ごとに
分担、組み立ては独自(F-35方式)か。
2022/08/15(月) 22:33:14.83ID:u1X71d+GM
>>125
まぁ今の所、共同開発というのは正しそうだが何故か一部の方には騒いでいる様に見える様だな
共同開発だということが何か気に障ったのかね?
ゴメンな?
2022/08/15(月) 22:33:37.91ID:2ihZfiPmr
>>127
持論を正当化する
その為に引用を誇張するのはストローマン論法の趣旨じゃないよ。

対峙する相手の論法の一部を入れ替え、
そしてそれを叩く行為を行う事により
相手に対する自分の論調を有利にするのが
目的。
だから藁人形と言う作りあげた相手が居る。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3

相手の主張を歪めて引用し、その歪められた主張に対して

反論する

という誤った論法、あるいはその歪められた架空の主張そのもの

>>127
読売の記事で三菱とBAEによる共通機体の共同開発が報道される

→4面記事には「白書の説明で」三菱主体で開発と書いてある

→共通機体は三菱主体による開発であり、共同開発では無い

お前の紹介した相手は、この誇張に対して
どう「反論」したのか、書いて
2022/08/15(月) 22:36:27.07ID:2ihZfiPmr
>>129
>騒いでるように見える
>>99の引用の人の苦言の話をしてるのかね
2022/08/15(月) 22:51:27.57ID:u1X71d+GM
>>130
例えば読売の記事を書いた記者の立場から見ると一面で三菱とBAEによる共同開発と書いているのに4面記事を意図的に歪めて引用され三菱主体による開発であり共同開発では無いという明らかに違った内容、架空の記事になってしまっていると
当然違った内容というのは持論に都合の良いものだな
どの立場からみるかの違いだけで本質は一緒な



> →共通機体は三菱主体による開発であり、共同開発では無い
> ↑
> お前の紹介した相手は、この誇張に対して
> どう「反論」したのか、書いて

というか、人に聞く立場で何故態度デカいのかね?
過去ログ調べる事も出来ない無能君ですかい?(笑)
未知のソースならまだしも、過去ログ漁ればわかる事を他人に聞く無能を相手にする位ならもう寝るわ(笑)
2022/08/15(月) 22:56:15.69ID:u1X71d+GM
>>131
心配するな、お前の事だ
呼んでもないのに勝手に出てきて撃たれる様な奴の事さ
2022/08/15(月) 22:57:32.94ID:2ihZfiPmr
>>132
持論に都合良く作り変える

訳じゃないんだよ?

相手の論法に明らかに間違った弱点を作り、
そこに攻撃を加えて負かした様にするのが
ストローマン論法。

>どの立場からみるかの違いだけで本質は一緒な
頭おかしいでしょ?明らかに。

>読売の記事で三菱とBAEによる共通機体の共同開発が報道される
>→4面記事には「白書の説明で」三菱主体で開発と書いてある

>→共通機体は三菱主体による開発であり、共同開発では無い
この歪曲、とやらはどんな相手の弱点になるの?
まあ読売新聞なんだろうが、完全なる塗替え、であり
むしろ使える素材になっている、はずw
2022/08/15(月) 22:58:46.20ID:2ihZfiPmr
>>133
何かここまで世間の常識レベルの話も理解できないような
人間に言われても

御免、騒がれてもw
2022/08/15(月) 23:12:42.54ID:u1X71d+GM
>>134
明らかに、ある主張(記事)を別の記事の誤引用で違う形に捻じ曲げてる
それを自分の持論の都合の良い様に使っいるという話だ(ここはある意味どうでも良い)
攻撃対象が記者かそうでないかの違いだ
相手が記者だったら納得するの?
wikiに書いてある例題しか理解出来ないタイプだね


> >→共通機体は三菱主体による開発であり、共同開発では無い
> この歪曲、とやらはどんな相手の弱点になるの?
> まあ読売新聞なんだろうが、完全なる塗替え、であり
> むしろ使える素材になっている、はずw

イマイチ何が言いたいのかわからんなぁ、、
共同開発という記事を持ち出した相手に対して記事の内容を歪めて共同開発では無いと反論したという過去の状況なのだが、何か理解出来ない所でも有るのかね?
ちょっと理解出来んのだが
2022/08/15(月) 23:15:43.12ID:u1X71d+GM
>>135
とりあえず泡吹きながら悪態つくのは結構だが、もう少しまともな日本語で頼むよ
何が言いたいのかサッパリわからん
2022/08/15(月) 23:25:28.84ID:2ihZfiPmr
>>136
>明らかに、ある主張(記事)を別の記事の誤引用で違う形に捻じ曲げてる
>それを自分の持論の都合の良い様に使っいるという話だ(ここはある意味どうでも良い)

それこそ本質を理解してないようだが
この場合の「自分」という対象にとって
その4面記事は叩くべき「弱点」なの?
あるいは今度は1面が弱い点になったと
考えてるのか?前スレ見るとそうではなく、
読売記事そのものが4面の補正により
肯定されるソースに成ってるように
見受けられる。

One who engages in this fallacy is said to be "attacking a straw man".
これは読める?
誇張された弱点及びそれに対する攻撃がなければ
ストローマン論法は成立しないがその様な
レスが何処にあったか、引っ張り出してみて。
…このストローマン論法は戦術だって事、
本質的に理解して欲しいね。
>共同開発という記事を持ち出した相手に対して記事の内容を歪めて共同開発では無いと反論したという過去の状況なのだが、何か理解出来ない所でも有るのかね?

まあ、相手の弱い点を示せてない時点で
無理な相談だとは思うがw
2022/08/15(月) 23:26:39.19ID:u1X71d+GM
>>136
> > まあ読売新聞なんだろうが、完全なる塗替え、であり
> > むしろ使える素材になっている、はずw

まぁこれがストローマン手法そのものだといえば自分自身の思考だから納得するだろ
後は過去ログでも漁ってくれ
2022/08/15(月) 23:28:03.06ID:2ihZfiPmr
>>137
うん、お前にはさっぱりわかんないと思うよ?

相手の良く見える弱点を誇張してまで作り
叩きに利用するストローマン論法と、
内容を誇張し自分のものにしてしまう
論法の差異が理解出来ないんだから。

これだけかいてもわからないでしょ
2022/08/15(月) 23:31:14.86ID:2ihZfiPmr
>>139
過去ログ漁ったら何が出てくるのかな?w

相手を(誇張された)馬鹿な論旨で弱く
見せる性質の物(弱々しいStrawman)でなければ
適切じゃないのに。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/McKinley_Destroys_Imperialism_Straw_Man.jpg
如何にも相手を負かした様な形になってます?
こんな感じでw
2022/08/15(月) 23:38:29.43ID:u1X71d+GM
>>138
> 読売記事そのものが4面の補正により
> 肯定されるソースに成ってるように
> 見受けられる。

自分で記事を見るなり過去ログなり見ればわかると思うが、4面記事の内容は明らかに別の内容なのだがそれを歪めて引用、一面記事を改変しているのだよ
改変どころか、あれが君には肯定されるソースに成っている様に見えるなら英語の前に国語の勉強からやり直した方が良いね
でないと君には「意図的に」「戦術」としてストローマン手法を使うのは無理だな(笑)
先ずは他人に分かりやすく伝わる文章の書き方から勉強しましょう
2022/08/15(月) 23:42:26.22ID:2ihZfiPmr
>>142
>改変どころか、あれが君には肯定されるソースに成っている様に見えるなら英語の前に国語の勉強からやり直した方が良いね
>でないと君には「意図的に」「戦術」としてストローマン手法を使うのは無理だな(笑)

オマエにゃムリだし
…あんまりしない方が良いよ?直ぐに誇張した部分が
バレるから。例の、結局出せなかったロールス・ロイスとの
共同開発等有りえないとする俺の意見とかw
結局は新参者だなんだ見下した風な事は
書いても、断定は出来なかったよね。
そりゃ、俺はロールス・ロイスとの開発は
基本的に賛成だから…出来ればXF9使ってねw
2022/08/15(月) 23:45:20.03ID:u1X71d+GM
>>141
絵を貼って何が面白いのかサッパリ分からんがご満足?(笑)

> 過去ログ漁ったら何が出てくるのかな?w

さぁ?ドヤ顔で別ブーイモのレスを貼っていた人に聞いてくれ
何がしたいんです?ってさ(笑)
2022/08/15(月) 23:47:36.97ID:2ihZfiPmr
>>144
ああ

エンジンの話を探してみたらこんなブーイモさんしか
出てきませんでした、引用の話をしてるの?
それも、、共同開発を騒いでる人間には
批判的でしたとよw
未だに騒いでる馬鹿とは違うw
2022/08/15(月) 23:53:08.58ID:u1X71d+GM
>>143
> 例の、結局出せなかったロールス・ロイスとの
> 共同開発等有りえないとする俺の意見とかw

せっかく遠回しにしか触れないであげたのに自分から身バレしなくても(笑)
やっぱり雉体質なのかね
わざわざ別IDに切り替えて絡んで来たのにねぇ
じゃおやすみ(笑)
2022/08/15(月) 23:57:01.01ID:2ihZfiPmr
ストローマン論法
読み方:ストローマンろんぽう
別名:ストローマン手法、ストローマン

相手の発言に含まれている非本質的な(些末な)部分を誇張したり意図的に曲解したりして歪めた
上で
そのねじ曲げられた言説を否定・反論するといった論駁や批判の方法を指す言い方。
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E6%89%8B%E6%B3%95

>>146
証明出来なかった、で話は終わりさ。
実際の所日本のIHIが焦り気味の相手に
受け入れさせる良い機会だから自分は
共同開発を否定しない。F9エンジンを
完成させて欲しい気持ちはさておき。

だから、こいつナニ言ってんだ?て
呆れ位しかないよ
…まあ、何か思い込んだキチガイが
どれだけシツコイかは分かったつもりw
2022/08/16(火) 00:04:21.36ID:lHHvHQnDM
>>147
> どれだけシツコイかは分かったつもりw


イヤイヤ、何処をどう見ても雉君からしつこく絡んで来てるだろ、わざわざ回線変えてまで(笑)
面白い奴だな~
2022/08/16(火) 00:14:20.43ID:Ab91iB7m0
JSFの金魚の分かあるいは本人みたいなやり口のキチガイがいるなあ
2022/08/16(火) 00:29:40.14ID:VmpigloG0
TEMPEST-Jの誕生を祝おうじゃないか
2022/08/16(火) 00:39:52.24ID:VmpigloG0
スレタイ変更案

【TEMPEST-J】次期戦闘機を語るスレ【日英共同開発】
2022/08/16(火) 00:44:48.79ID:P//PLJip0
年末まで待てよ早漏
2022/08/16(火) 00:48:13.00ID:IfcduO6wM
どうしてもテンペストにF-3が吸収されたことにしたい人がいるな
現状本当に共同開発だとしたらテンペストがF-3に吸収されるしか無いってことはどうしても認めたくないらしい
普通のひとはそんなことないだろ?って思っているから読売の記事に疑問抱いているのに
2022/08/16(火) 01:00:57.06ID:VmpigloG0
F-3などというアメさんの命名法のパクリではなく、
TEMPESTという名前の方が覚えやすいし海外に売りやすい
外国への販売も睨んだ共同開発なのだからな

それはともかく、計画の完全統合の共同開発によって開発リスク低減と、
経費の縮減が期待されるわけで、一国民として、また納税者としてうれしい限りだわ
政府・防衛省は最善の選択肢を選んだと称えたい
2022/08/16(火) 02:17:44.55ID:96kiTf/5a
概算要求で日本げ現行計画で予算要求停止をしなければ現行計画続行
イギリスが機体開発費拠出を表明しなければイギリスは機体開発に発言権無しが決定的になる
確かイギリスは実証機開発しか表明していない
2022/08/16(火) 02:37:09.10ID:96kiTf/5a
読売の記事はサブシステムの共通化の検討のことを機体の共通化と書いただけだと思いますよ
一般紙の記者が搭載機器と機体設計を分けて考える可能性は非常に低いですから
本当に機体設計を共通化するならテンペストはF-3に吸収されるという話になってしまうから
このスレの住民の目線や常識と一般紙記者の感覚を同じと考えてはいけない
おそらく記者は公式アナウンス通りの事を書きたかったが機体の共通化と表現したから誤解した人が多く出たということでしょう
2022/08/16(火) 03:17:33.41ID:eEw/I3jFr
https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/politics/20220813-OYT1T50230/amp/

読売の記事を読み返したら次期戦闘機予算を
2023年度の概算要求すると書いてあるな

記事の通りなら現行方針通りの継続事業であり国際協力についても現行方針通りでの予算要求だ
全てに日本主導という条件が課されることになる
現時点で何ら方針変更のアナウンスがなく予算要求するなら
国際協力に関しても現行方針通りということになる

おそらく記者はサブシステムの共通化検討のことを書きたかった可能性が高い
イギリス側からもデモ機開発撤回とか本開発に予算拠出といった話が全くないので
F-3とテンペストが統合という話ではないな
2022/08/16(火) 03:27:38.47ID:eEw/I3jFr
アンチを少し煽ってやると

読売の記事を100%正しいという前提だと日本は現行方針よる継続事業として開発を続行するのだから
イギリスは機体設計を日本に丸投げしたことになる
イギリスもイタリアも機体設計は日本に任せる方向で協議が進んでることになる

その根拠は日本は現行方針での次期戦闘機開発を継続して予算要求をしてるから
それに対してイギリスやイタリアは機体設計に関する開発費拠出は全く表明していない

個人的には記者がサブシステムの共通化の話を機体と書いてしまっただけだと思うが
機体が機体設計という意味で解釈したら機体設計は日本に丸投げ選択ということになり
2022/08/16(火) 04:23:58.84ID:ym7NaOFk0
予算要求君は何度突っ込まれても同じことを繰り返すよね…
2022/08/16(火) 04:41:21.76ID:96kiTf/5a
大手マスコミの報道だから間違いないという論法を振り回すなら
日本が現在の開発方針のまま概算要求で予算計上するのは決定的ですよ
合わせてイギリスとイタリアが機体設計に予算計上しない
これって機体設計にイギリスもイタリアも影響力を持とうとしないという意味ですから
2022/08/16(火) 05:10:57.60ID:Oo4Xu1ia0
テンペスト合流がマジなら、どうカネを配分するのかという話題は避けては通れない
物凄く変な話なので、防衛省の方針を公開して欲しいね
2022/08/16(火) 05:30:16.36ID:eEw/I3jFr
防衛省は開発方針も国際協力に関する方針も公開してる
公開しても理解できない人は必ず出てくる
2022/08/16(火) 05:36:51.59ID:eUhOhgWK0
直近の有識者会議記録
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/pdf/gijiroku40.pdf
P10

回答者 防衛省 村井企画評価課長

どこの国と共同研究、共同開発を行うのかということについては、様々報道はありますけれども、いずれにしても、日本の航空自衛隊の持っている戦闘機の技術というのは米軍あるいは米国企業由来のものが大半を占めているわけですので、次期戦闘機についてアメリカを排除するということではないだろうと思っています。報道ではイギリスという話もありますが、いずれにしても、いろいろな国と共同研究、共同開発をすることでコストを下げていくという視点も重要かと思っています。
2022/08/16(火) 05:57:56.19ID:jMxQxZKj0
>>115
訳:ぼくの考えたスケジュールでは共同開発はありえない
これを否定する公式の声明、資料は全て嘘!
2022/08/16(火) 06:01:54.56ID:eUhOhgWK0
F-3開発進捗についての防衛省の説明

回答者 防衛省 村井企画評価課長

次期戦闘機の関係ですが、この政策評価の目標の中にそもそも盛り込まれていないところです。それについては、次期戦闘機の方向性を含めてまだ検討途上ということで、具体的な目標を定めて事業の執行をコントロ ールしていくという状況にまで至っていないというところが挙げられるかと思います。
166名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/16(火) 06:09:47.90ID:ZfjX+rwf0
>>118
>英国はテンペスト自国で開発すりゃいいじゃん

100%無理だな。F-3レベルのステルス機を英単独で開発したら5兆円でも
足りないよ。機体だけでも2兆円は掛かるんでは。詰まり、英、伊、ス
ウェーデンのみでは個別に機体を作る事すら出来無いじゃないか? だから
F-3と機体を統合する事に成ったんだろう。多分。
2022/08/16(火) 06:54:47.75ID:2dypT/430
読売他は前もF-22/F-35ハイブリッド案で決まり、とかLMとの共同開発で決まり、と飛ばしてたから
今度もガセネタ掴んでそうやな
2022/08/16(火) 06:55:16.34ID:2dypT/430
>>166
そもそも炭素繊維の加工経験が少なすぎるし>英
2022/08/16(火) 06:57:34.70ID:IfcduO6wM
>>164
僕のかんがえだと共同開発以外ありえない

国語の試験苦手だったんだろうと推測できる
結論ありきで考えるから色々な情報をつなぎ合わせて考えることが出来ない
朝鮮人に多い
2022/08/16(火) 07:00:51.99ID:eUhOhgWK0
防衛省が発信した情報を無視して延々とボクの考えたF-3開発を語る人って
本当はF-3開発に興味はなく、単に自分の妄想を語ってマウントしたいだけじゃないかと最近気付いた
171名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-Cklc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/16(火) 07:07:41.19ID:NkiMl0WY0
>>170
fー22/35で恥書いたのに未だに共同開発を連呼
今まで嘘しか書いてない新聞は妄信するのに白書や防衛省の公式文書は無視
2022/08/16(火) 07:11:15.15ID:eUhOhgWK0
防衛省「F-3開発はまだ方向性を検討してる段階、色々なところと共同研究共同開発してコストを下げるのが大事な視点」

ボクのF-3開発信者「共同開発連呼して恥書いた!」
2022/08/16(火) 07:12:37.36ID:zCACFuBg0
>>171
>>163が今のところ新しい公式の話だな
まあ>>16の上を編集されてるとか一職員の発言とか言い出すのもいる位だから一職員の話とか言い出すのもいるかもしれんが
174名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/16(火) 07:12:58.61ID:ZfjX+rwf0
>>168
まあ、現状では金も技術も時間も何も無い。それにテンペストの開発の可否
を決めるのは2025年と言ってた様な?実証機機を2027年に飛ばすと言ってる
のに可笑しいよね。
2022/08/16(火) 07:15:33.56ID:zCACFuBg0
>>172
元々スケジュールとしては2022年度末まで構想検討でそれ以降のスケジュールは海外パートナー企業が決まってから決定する、2035年配備開始は決定だからな
方向性としては決まってきてるだろうけど年末まではどうなるか分からんわな
2022/08/16(火) 07:15:58.87ID:NkiMl0WY0
有識者会議は国の政策では無い
意見は政策の参考にはされるがそこに書かれてるのはただの個人の意見
2022/08/16(火) 07:20:25.23ID:zCACFuBg0
>>176
質問に対して答えてるのは一個人ではない
2022/08/16(火) 07:21:42.99ID:eEw/I3jFr
予算ほど確かな計画はないぞ
これで実行しますという計画そのもの
8月の概算要求は来年度計画の予告みたいなものだ

日本だけが予算計上してイギリスとイタリアが機体設計に予算計上しなければ
それはイギリスとイタリアには統合の意思が無いか日本に丸投げのいずれかしかなくなる
179名無し三等兵 (ワッチョイ efe8-KlV6 [223.135.72.32])
垢版 |
2022/08/16(火) 07:21:43.11ID:Id7DLp8j0
>>170
その通り。自分の妄想が否定されて癇癪起こして
他でも否定されて粘着荒らしするやつがいるが
同じ奴かもしれないね。
180名無し三等兵 (ワッチョイ efe8-KlV6 [223.135.72.32])
垢版 |
2022/08/16(火) 07:22:31.74ID:Id7DLp8j0
>>156
君の妄想はどうでもいいから。
2022/08/16(火) 07:23:00.92ID:eUhOhgWK0
>>173
早速あれは個人の意見だと言い出してますよ
だから最近>>170のような感想が出てくる

しかも防衛省が公式に「方向性も含めて検討途上」「いろいろな国と共同研究共同開発をするのが重要な視点」
を明言したのが何気に大きい
今まで共同開発という単語には触れないようにしてきたが、今年に入って共同開発を使うようになった
もしかして読売の記事通り最終調整の段階に入ってるからキーワード解禁したのか
2022/08/16(火) 07:25:16.23ID:zCACFuBg0
>>174
正確には2025年までに決定だな
実証エンジンが2024年までに試験完了するなら量産型エンジンを2026年までに作って2027年にデモ機飛ばすならおかしくないだろ
そこから2030年か2031年に量産型を飛ばすスケジュールなら2035年配備には十分間に合うな
2022/08/16(火) 07:26:11.70ID:zCACFuBg0
>>178
次期戦闘機は事項要求な
2022/08/16(火) 07:29:00.21ID:eEw/I3jFr
>>183

読売の記事には計上と書いてあるぞ(笑)
2022/08/16(火) 07:29:52.92ID:eUhOhgWK0
つまりオッペケさん的に読売の記事は信じていいってことだな
2022/08/16(火) 07:32:10.20ID:mJORF8zSd
これで直接共同開発って言葉を出さないから共同開発は無し!って理論が底抜けのアホって結論が出たな
2022/08/16(火) 07:33:14.44ID:eEw/I3jFr
>>185

お前が大手マスコミだから間違いないと主張してたのだろ(笑)
だったら記事を全文信じろ(笑)

俺は正しい部分と間違った部分や誤解を招く記載があると思ってるけどな
2022/08/16(火) 07:35:19.39ID:zCACFuBg0
>>184
ふーん、だと読売の報道通りに最終調整に入ったのかもな
>>1にあるように
2022/08/16(火) 07:37:12.69ID:eEw/I3jFr
>>188

現行方針での継続事業としてな(笑)
2022/08/16(火) 07:37:39.70ID:eUhOhgWK0
>>187
> お前が大手マスコミだから間違いないと主張してたのだろ(笑)
だったら記事を全文信じろ(笑)
えーと、オレは一貫して公式が発信した情報以外は参考程度だと言ってるけど、誰と戦ってる?
2022/08/16(火) 07:39:15.07ID:eUhOhgWK0
>>189
防衛省「次期戦闘機は方向性を含めて検討途上、具体的な目標を定めて事業の執行をコントロールする状況には至ってない」
192名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/16(火) 07:55:36.27ID:ZfjX+rwf0
>>182
>量産型エンジンを2026年までに作って2027年にデモ機飛ばすならおかしくないだろ

それ殆どF-3のスケジュールだよ。もしかしたらテンペストの実証機ってF-3の試作機
の事かな?笑ってしまうな。
2022/08/16(火) 07:55:41.91ID:tE3kZtr40
日本のカスゴミの情報集査収能力及び信頼性は今まで見てきた通りで

こと軍事情報に関する限りにおいてはチラシの裏の妄想と同レベルなので

今回の発表で何かあったと考えるだけ無駄である。

毎度レスパトご苦労w
2022/08/16(火) 07:59:25.29ID:zCACFuBg0
>>192
その意味では「F-XとFCASの共同事業の可能性についての日英共同スタディ」が2017年から始めてるのでその頃から検討されてたのかもな
195名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.217])
垢版 |
2022/08/16(火) 08:10:21.84ID:0xEbL/1eM
製品輸入でないと商売にならない
商社が騒いでるだけでしょう
構想設計は国際協力によらず決めるのだから
同一機体は無理
196名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.217])
垢版 |
2022/08/16(火) 08:13:19.54ID:0xEbL/1eM
テンペストがF-3に乗るなら
イギリスの国会で認められた後になる
2022/08/16(火) 08:13:50.77ID:zCACFuBg0
>>195
2021年12月から三菱とBAEとIHIとRRが共同分析を行ってるので構想設計にそれを反映させるのは可能だろ
2022/08/16(火) 08:14:38.22ID:zCACFuBg0
>>196
内閣で決める話だろそれは
199名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-nhkz [210.138.178.16])
垢版 |
2022/08/16(火) 08:19:00.12ID:qtmdJ95qM
>>195
そんなレベルの話じゃないでしょ
F35A、F35B、F35Cはすべて機体は違うが
同じF35だ
2022/08/16(火) 08:22:51.54ID:RT+ZZCntM
>>193
F2と書く大新聞様の情報収集力たるや⋯
201名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/16(火) 08:50:29.00ID:ZfjX+rwf0
>>194
>「F-XとFCASの共同事業の可能性についての日英共同スタディ」が2017年から始めてるので

F-3の現状を知ってF-3に乗っかるしかないと判断したと思われる。
2022/08/16(火) 08:51:31.16ID:eUhOhgWK0
F-3の現状は構想設計だから載るも何も
2022/08/16(火) 09:32:21.58ID:Nbm50KPi0
現状のテンペストは構想設計さえまともにできる状況にないって話だろ
やろうにも技術的にあれも無いこれも無いって状況でやったところで絵空事になるだけだし
それならコンセプトも似てて要素技術はすべて入手済みで構想設計も進んでるF-3に乗っかれと
2022/08/16(火) 09:40:53.71ID:eUhOhgWK0
テンペストもF-3も双方コンセプト検討と構想設計の段階だから、機体共通化の共同分析が出来る

どっちか先に固まってたら共同分析の話が出てこない
そういう場合は先行側の提案を検討するだけになるから

実際今年6月の政策評価有識者会議で防衛省がF-3開発の現状について
「次期戦闘機の方向性を含めてまだ検討途上ということで、具体的な目標を定めて事業の執行をコントロ ールしていくという状況にまで至っていない」
と説明してるから、当初の予定通り複数案検討してる段階だろう
2022/08/16(火) 09:47:27.60ID:VAcAMKWw0
テンペストは配備予定もF-3より遅れてるしな
構想設計もF-3ほど進んでないと見るのが妥当だろう
2022/08/16(火) 09:54:28.78ID:eUhOhgWK0
F-3もテンペストも2035年実戦配備だから同じ

そもそも防衛省が国際協力を進める理由の一つとして2035年実戦配備というスケジュールを守るためだから
遅れてる方と協力してもF-3開発の進捗管理にメリットはない
207名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf5-I/55 [92.203.107.52 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/16(火) 09:59:59.16ID:uLi8Dnbp0
何も無いとは言う気ないけど
要素研究とかは日本の方が先に色々終わっててテンペストは見込みでしかない段階が殆ど
無人機をイギリスが主導して有人機は日本のに相乗り&後に独自改造になるんじゃないの
エンジンとかレーダーとか主要システムを共同開発扱いにしておけば見た目的にもOKやろし
2022/08/16(火) 10:02:08.89ID:Nbm50KPi0
テンペストは配備時期がF-3より後ってのはテレビのニュースで見たな
2022/08/16(火) 10:03:11.54ID:Nbm50KPi0
FCASの話だったかもしれない
記憶あいまい
2022/08/16(火) 10:04:51.88ID:tI1HDc1Da
>>209
英伊瑞もFCAS、仏独西もFCASなんで紛らわしいわな
2022/08/16(火) 10:08:02.25ID:eUhOhgWK0
英 FCAS(テンペスト)は2035年実戦配備、仏独FCASは2040年配備のが目標

テンペストはどこまで技術持ってるか知らんが、防衛省がエンジンレーダー以外に機体共通化や
サブシステムの協力深化を発表してるってことはエンジンとレーダー以外にも協力のメリットがあるからだろう
機密に触れない部外者が知り得る情報は公式の発信だけだからそう推測するだけ
2022/08/16(火) 10:09:16.71ID:sOTGix5LM
>>167
ハイブリッド案ではしゃいでたのはアンチの反日荒らしぐらいだけど
あれはあれで冷静な人達は”アメリカがF-22とF-35の良いとこ取りを提案しないといけないぐらい
F-3の技術水準が従来の予想以上に高い”と読み取っていたし実際それで正しかった

今度の件もロシア情勢の緊迫化や北欧/ポーランドの防衛のために
イギリスが従来よりも長い航続距離を必要とするようになった(F-3の仕様に近づいた)
という点は実際そうなのだろうと見ていいだろうね
2022/08/16(火) 10:14:04.76ID:sOTGix5LM
F-3って当初は”さすがにF-22超えは無理だろう”と思われていたからね
それがハイブリッド案報道でどうやらF-22より高性能らしい?という見方が出て
今ではほぼ公式にF-22を圧倒可能な性能だと分かっている

今回の件も計画統合はせいぜい提案を受けて検証している程度だろうけど
イギリスがF-3並みの大後続距離を必要とするようになった点はおそらく事実だし
そうであるならイギリスにも日本の持つ機体軽量化技術は必須
仮にF-3と統合されなかったとしてもテンペストの主要構造を日本で
ファスナレス構造体やFBLとして製造する可能性は高まったと言える
2022/08/16(火) 10:16:37.12ID:sOTGix5LM
個人的には一番ありえる可能性はF-3がおおむね単独開発
テンペストが機体構造を日本で、ないし技術移転してイギリスメーカーが製造
そのテンペストもレーダーとエンジンはイギリス独自開発、生産品
って感じかなと思う
2022/08/16(火) 10:17:57.16ID:dh0LOOVL0
F-22は何十年前の機体だよという話だし、生産数が少ないからかアップデートも遅々として進まない。実運用ではF-35に越されてそう。
F-3も生産数が少なければF-22コースだろうし共同開発で生産数を確保するのは重要だろう。
2022/08/16(火) 10:36:09.53ID:Nbm50KPi0
まあ日本も英国もお互いに協力しないと配備時点で最強クラスの第6世代機の実現は無理って判断なんだろうな
2022/08/16(火) 10:48:44.00ID:Nbm50KPi0
とりあえず要素技術はすべて獲得済と表明してるのは日本だけかな
英国はこれから開発しないといけない要素技術もあるみたいだから
日本から技術提供してもらえるなら予算もかなり削減できるだろうし協力してほしいわな
日本も英国に協力してもらえると確実でリスクも低い部分は多いだろうし
2022/08/16(火) 11:04:42.37ID:hst86KAy0
>>213
F-22がいつ開発されたか考えろよ
PS5の性能がファミコンを上回ったってホルホルしているようなもんだぞ
2022/08/16(火) 11:12:49.13ID:hst86KAy0
共同開発じゃなくて国産→共同開発だけどF-3が元になる

国産厨も国産路線は諦めたらしい
2022/08/16(火) 12:00:18.90ID:Oo4Xu1ia0
まあ、俺はまだ念仏君の味方の立場だよ
くど過ぎてうざがられるのも仕方がないが
でも日本主導を止める合理性が思い付かない、今んとこは
2022/08/16(火) 12:05:23.96ID:045PyoOa0
ここ20年くらい見たらむしろ海外からの国産技術の評価が高くなっているよね。昔は誰一人海外と共同研究・開発できるなんて言う人いなかったよね。エンジン技術など軍事評論家からボロクソに言わていたよね。
長い目で見たらむしろ楽しみよね。これから研究開発費も伸びると言っているし、10年先とか日本の技術は楽しみよね。
2022/08/16(火) 12:20:06.52ID:IfcduO6wM
>>219
国産厨なんていないぞ
厨は共同開発側にしかいない
低脳な書き込みは共同開発側ばかりだしね
223名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/16(火) 12:30:30.90ID:ZfjX+rwf0
まあ、英主導は100%無いかな。主導するなら開発コストの半分以上を負担しなければ
成らないだろうし。圧倒的な技術力が有るな未だしも、此れから要素研究をしますって
状況だしね。
2022/08/16(火) 12:35:46.67ID:7xtDd6F1M
LMの共同開発攻勢のがよっぽど脅威だったわな
2022/08/16(火) 12:39:33.64ID:zCACFuBg0
>>212
あの案並みの戦闘行動半径求められてるのかもな
>>221
10年後辺りだとCMC静翼やCMC動翼も実用化されるかもな、RD燃焼器はどうなんかな
226名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-CENE [106.146.109.192])
垢版 |
2022/08/16(火) 12:58:35.03ID:kO6TAovta
兵器市場は保守的だから日本国産は最初から不利
日英共同開発であれば市場の反応も違ってくるし
台湾有事の際も機体融通できる
2022/08/16(火) 12:59:01.58ID:Oo4Xu1ia0
>>224
LMからBAEになったのは重要だと思う
LMが殿様商売で臨んできたのは想像に難くない
2022/08/16(火) 13:01:09.92ID:+K9F2mWEa
>>224
それはあるな
2022/08/16(火) 13:04:43.83ID:qyol6rxr0
概算要求で継続予算計上時点で日本は現行方針での開発は疑いようがない
来年もこれでやりますよと表明したのと同じだから
イギリスやイタリアが機体設計の開発費を計上と表明したかというとやってない
読売の記事はサブシステムの共通化の検討のことを機体と表現したということ
ようは防衛省公式HPで記者も何か変な意図で書いた訳ではなく表現が悪かったから誤解されただけ
ようは大方の予想通り機体とエンジンはそれぞれ別々
その他の装備品は共通化できるものは共通化して後は共同研究等で開発費抑制をしようというだけ
双方どちらも方針を捨てようなんて考えは一切ない
230名無し三等兵 (ドナドナー MM7f-T8w+ [133.202.122.92])
垢版 |
2022/08/16(火) 13:06:33.95ID:FmZQ7iX/M
イフの話だがLMのハイブリッド案が採用されてたらどうなったんだろう
2022/08/16(火) 13:06:48.50ID:Nbm50KPi0
日本はともかく英国は今の状況で2035年頃の配備なんて本当にできるのかって疑問は大いにある
2022/08/16(火) 13:11:26.83ID:VC6tKkZD0
>>226
兵器市場なんてない。外交オプション
2022/08/16(火) 13:12:32.89ID:/gyMBDiD0
>>231
イギリス軍 ウクライナ兵の訓練の様子を公開
2022年8月16日 6時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220816/k10013772521000.html

>イギリス軍は、120日ごとに最大1万人のウクライナ兵を訓練する計画で、6月以降、
>これまでにおよそ2400人が訓練を終えウクライナに戻ったということです。

まあこの様な事への投資も必要で
お金に余裕は無いでしょう
(6100億円係るとか
2022/08/16(火) 13:17:30.81ID:zCACFuBg0
>>231
今の保守党党首選次第でもあるがトラス外務大臣が選ばれた場合は国防費をGDP比2.4%まで増やすとしてるので予算としては可能なんでないの、ウクライナでの戦争が何時まで続くかにもよるが
2022/08/16(火) 13:27:09.52ID:pOCPRynZ0
普通に考えて読売だぞで終わる案件だな。
2022/08/16(火) 13:27:42.93ID:pOCPRynZ0
>>230
まず許可が下りずに何もスタートしない
2022/08/16(火) 13:30:58.00ID:zCACFuBg0
>>236
>>230が言うようになってたらインテグレーション支援の話みたくブラックボックスを組み込む形になっただけだろ
2022/08/16(火) 13:35:03.05ID:pOCPRynZ0
>>237
許可が下りたとして開発が笑うとかないぐらい伸びるだろうな
完成が2090年とかでも驚かん
2022/08/16(火) 13:36:54.07ID:zCACFuBg0
>>238
既に開発済みの技術ばかりだしブラックボックス詰め込むだけだから2026年位にできたんでないの、米空軍にも売り込もうとしてたようなんでNGADの保険として使いたかったろうしな
2022/08/16(火) 13:41:28.71ID:pOCPRynZ0
>>239
そもそも開発期間で落選しているから2026年はねぇーよ
2022/08/16(火) 14:40:19.14ID:xlw9COg50
F-22の生産ライン復活のコストが高すぎたんだっけ
イニシャルコストだけで一機400億は行ったんじゃないか
2022/08/16(火) 14:45:22.77ID:pOCPRynZ0
下手すると500億いくんじゃあっていう話だし
下手せずとも使えるのはF-35側はBLOCK3Fまでだろうから作る前から時代遅れの処理性能足りないやつになりそう。
2022/08/16(火) 14:55:45.12ID:B/idPlhn0
2022.08.16
米空軍、F-22A Block20の改修費用は「途方もない金額になる」と予告
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-warns-f-22a-block-20-upgrade-costs-will-be-exorbitant/

F-22A Block20×33機、実戦可能なレベルにアップグレードするのは金がかかるから、
同じ金かけるならF-Xの方に使いたい、ってところか>米空軍
2022/08/16(火) 14:55:56.31ID:nAE0X8us0
2018年の試算ではF-22の再生産はサブシステムの再設計(新しい部品を使うため)含めて194機で500億ドルかかるから
今のインフレと為替なら全部で8兆円、一機400億円以上かかってもおかしくない
米空軍が捨てたのも分かる
2022/08/16(火) 16:30:31.24ID:lQM7Ku6j0
FCASもNGADもシステム開発なんだよな
戦闘機も交換可能な構成要素ってのは少し寂しいな
2022/08/16(火) 17:17:03.81ID:ym7NaOFk0
>>245
そんなの前大戦から変わらんだろ
2022/08/16(火) 17:40:07.24ID:lQM7Ku6j0
>>246
その時はまだ消耗前提だけど人が主役だったじゃん
今後は無人機の運用プラットフォームに近づいていくんでしょ?

違った寂しさがある
2022/08/16(火) 17:52:59.01ID:En6vJr7Rp
>>247
言う程無人機が光る存在になるかもまだ分からんよ、当分人の仕事が無くなることもない
2022/08/16(火) 18:08:25.52ID:qyol6rxr0
>>227

殿様商売だったかはわかりませんが
アメリカ国防省および議会の承認が何時下りるかわからんのが大きいと思います
向こうは日本の開発スケジュールに配慮してくれる可能性は薄そうですから
アメリカ国防省は自国が装備しない兵器開発に自国軍需産業が手を貸すことに厳しい制限をかけます
インターオペラビリティ関連や無人機との連携は対中・対露戦を想定すると同盟国との連携が必須なので協力に前向きなのでしょう
その他の協力は特に国益にもならんので許可が下りる目処が立たない
2022/08/16(火) 19:19:43.00ID:lQM7Ku6j0
>>248
光るかわからんけど役割は食われていく一方な予感はする
AIが描いた絵を見てるとそんな気がしてくる
2022/08/16(火) 21:14:08.50ID:lHHvHQnDM
> 担当者回答1 P.10-P.11
まず、次期戦闘機の関係ですが、この政策評価の目標の中に
そもそも盛り込まれていないところです。それについては、次期戦闘機の方向性を含めてまだ検討途上ということで、
具体的な目標を定めて事業の執行をコントロールしていくという状況にまで至っていないというところが


念仏君ルールの根っこは予算ガー既に基本設計ガーなのだが、きっちり担当者より未だ構想設計中だと言われているのに何故同じ念仏を続けるのかホント不思議だわ(笑)
2022/08/16(火) 21:55:56.96ID:Oo4Xu1ia0
>>230
大炎上で頭抱えてるんじゃないかな
F-35買い増しでマメにアップデートする方が堅実
2022/08/16(火) 22:06:26.42ID:ym7NaOFk0
多国籍プロジェクトは出来上がるまで燃えがちだが、一国の思惑でどうこうならないという安定感はあるな
2022/08/16(火) 22:15:59.96ID:Oo4Xu1ia0
今のAIは良く当たる占い師でしかないよ
2022/08/16(火) 22:41:03.89ID:zCACFuBg0
携行型無人機か、12式能力向上型にKJ300使うという話あったがこれもそれになるんかね

88 名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-KG24 [153.131.102.136]) sage 2022/08/16(火) 22:34:19.12 ID:RsCSN+ju0
航空自衛隊府中基地 ツイッターアカウント 8月10日 F-15とSUBARU無人機
ttps://twitter.com/FuchuJasdf/status/1557217151685382146
(画像)ttps://pbs.twimg.com/media/FZxYsVeakAAoUWF?format=jpg&name=orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/16(火) 22:43:56.61ID:AnWdnud2a
2022年8月16日15:30時点のペスキ村付近の攻防❗by @rybar:

▪DPR部隊の戦闘員はペスキを完全に掃討した。ウクライナ軍の拠点があるペルボマイコエに向かう環状道路の分岐点だけが、ウクライナ軍の支配下にある。隣接する種子駅周辺では戦闘が行われている。

▪ウクライナ軍の拠点であるヴォディアノエとペルボマイコエ、およびドネツク環状道路沿いに対し、激しい砲撃準備が進められている。ロシア軍はネヴェルスコエとネテロヴォの敵砲兵陣地にミサイル攻撃と爆撃を加えている。ウクライナ軍は、ペスキとドネツクの住宅地を砲撃し、対応している。

現地からの情報によると、DPR人民民兵がペスキの北、ネヴェルスコエの方向に前進している。

攻勢は開けた地形によって複雑化しており、平野を行進する部隊は数少ない森林地帯に避難することしかできない。しかし、VodyanoyeとNevelskoyeを占領すれば、Pervomayskoyeを3方向から同時に攻撃することが可能となり、集落への攻撃を容易にすることができる。

🔻MAP
https://i.imgur.com/M5ZGTXF.jpg
2022/08/16(火) 22:58:44.40ID:zUqZShOM0
>>255
水子を引っ張り出して来たか
2022/08/16(火) 23:12:59.61ID:ZFGhKUjd0
ブリと共同開発とか迷走する予感しかしない
2022/08/17(水) 00:20:12.81ID:HGAyMjUvx
イギリスの戦闘機にも戦車みたく紅茶沸かすシステムつくのかね?
そうなるとF-3にもお茶点てるシステムつけないと釣り合いとれないよね
あと紅茶は片手で飲めるけどお茶は両手使うからオートパイロットの拡充が必要だね
共同開発って大変だ
2022/08/17(水) 00:36:15.10ID:kvTeL60Y0
当たるのが大事なので占い師かは重要でないよ
囲碁でもそうだがAIを甘く見て人は負けすぎ
2022/08/17(水) 05:43:57.64ID:aozddJsg0
>>255
かなり前のものだから流石にそのまま使うことはないだろうと思うがどうだろう
262名無し三等兵 (スップ Sdbf-RD++ [1.72.1.58])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:04:24.10ID:j1xa1Su9d
ウクライナ侵攻前からなぜ?アジアに近づくNATO 日本の責任は【5月27日(金)#報道1930】
5月27日(金)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容 髭隊長説明部分ようつべ 44:11辺り。
ttps://youtu.be/OBQF7hSRwic?t=2651
五月末位はこう説明していたようですね。最近の報道は
違うみたいですが。複数案があり検討されたってことかな?
263名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-RD++ [49.98.14.44])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:07:18.27ID:kn3FR0oud
米軍の機密に関わるインターオペラビリティを日本主導な訳ない
2022/08/17(水) 09:08:39.71ID:/IMQ+NQf0
LMからはその辺もブラックボックスでよろしくって言われて切ったんだろ
265名無し三等兵 (スップ Sdbf-RD++ [49.97.110.180])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:11:03.33ID:QaAqlKiRd
切られたのは三菱。
2022/08/17(水) 09:11:10.20ID:3RirJzmYa
>>264
LMが言ったのはインターオペラビュリティの方でなくインテグレーションの方かと
>>263
当たり前の話だわな
>>262
この後すり合わせができたんかね?
この時点でもエンジンは共同開発の方向だったのだとおもうが
267名無し三等兵 (スップ Sdbf-RD++ [49.97.110.180])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:12:33.89ID:QaAqlKiRd
米アメリカン航空、超音速機20機購入 米新興から [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660688771/


新興航空機メーカーですらすんなり通過する認定w
三菱とはそんなレベルですら無いのだよ
268名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.157.239])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:22:34.20ID:XtBAqJF2d
国としては兵器輸出の足がかりとしての共同開発なんだろうな。
防衛省は直接の利益がある訳でないのでお付き合い気分。
それで、外から見ると、何もかも中途半端。
イギリスとしては安く利用できる技術があればシメシメ位な感じだろう。
欧米諸国が日本主導で開発した航空機を買う(認める)なんてある訳ないだろう。
MRJ見ても明らか、欧米諸国のプライドが許さんよ。
2022/08/17(水) 09:22:43.09ID:F6eMH3j40
>>267
The first Overture would be unveiled in 2025,

with the aim of achieving type certification by 2029.[24]
Flights should be available in 2030, as estimated by Blake Scholl.[25]

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boom_Overture
この、2029年までに認証出来たら良いな、
の飛行機のこと?
In 2021, as XB-1 flight tests commence, Boom intends to begin Overture wind-tunnel tests, and in 2022 it plans to begin construction of an Overture manufacturing facility.
と、未だ実機も製造中の模様

https://www.flightglobal.com/airframers/boom-rolls-out-xb-1-supersonic-demonstrator-lays-out-overture-timeline/140513.article
270名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-RD++ [1.75.253.124])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:31:05.63ID:ChkkqZpfd
普通に米国製のブラックボックスになるんでないの

有識者会議記録
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
>ブラックボックスが全て悪いわけではなく て、ブラックボックスとやりとりするために、どういう情報があれば、インターフェースがあ ればいいのかわかれば十分なものもございますけれども、そもそも、能力を向上していくに当 たって、ブラックボックスではだめなものもございます。
>我々、今やっているのは、まさに、ブラックボックスでだめなものは何なのか、でも、ブラ ックボックスで受け入れるものは何なのかということを、コストの観点からも検討してござい まして、やはり、我が国主導ということの観点からいうと、極力、ブラックボックスは少ない ほうがいい。でも、コストを下げる観点から言えば、ブラックボックスでも許容できるものは 何なのか、そこの線引きをうまくやらないといけないというふうに考えて、取り組んでおるところでございます。
2022/08/17(水) 09:48:18.13ID:F6eMH3j40
>>267
で、その機体は何時認証を得たの?
272名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.154.126])
垢版 |
2022/08/17(水) 11:00:51.44ID:acjDdW9Jd
日本製のソフトウェアとか信用ならないのでブラックボックスでもいいから米国製にしとくべき
2022/08/17(水) 11:14:51.10ID:fvwlJhneM
さすが反日半頭塵は頭半分の頭の悪さだな
2022/08/17(水) 12:44:05.37ID:/IMQ+NQf0
>>272
組み込み系のプログラムでは世界屈指の品質を誇るが
そうじゃないなら世界中で日本の産業ロボや工作機械は使われてない
あれは精密なハードウェアと優秀なプログラム制御があってこそのもの
2022/08/17(水) 12:53:41.83ID:suyDBrW40
軍用と民生では色々求められるものが違うけど、軍用でも日本製って信用あるの?
2022/08/17(水) 13:02:41.32ID:/IMQ+NQf0
日本の場合は軍用とか民生とかって分類分け自体が意味がない
軍需産業の規模が小さすぎてどのメーカーも軍用専門の技術者なんてほとんどいないから
2022/08/17(水) 13:04:58.65ID:kvTeL60Y0
軍用グレードの半導体は日本では作らなかった気が
ソフトも同じく
2022/08/17(水) 13:05:40.78ID:CXvw4lcU0
>>276
三菱位だろな専門チーム抱え込んでるのは
2022/08/17(水) 13:09:10.13ID:uQNypq7/0
国から自衛隊向けの仕事を受注できたら普段は民生品の開発やってる技術者を招集するだけ
年中そんな仕事があるわけじゃないからね
280名無し三等兵 (ドナドナー MM7f-T8w+ [133.203.99.150])
垢版 |
2022/08/17(水) 13:17:02.65ID:Fz/Ap2DeM
つか民生転用って言葉知らんのか
2022/08/17(水) 13:17:36.24ID:kvTeL60Y0
>>279
これ本当?
民生品のラインに穴が開くし規格が違うものを使えると思えないんだが
2022/08/17(水) 13:18:44.34ID:CXvw4lcU0
>>281
少なくとも小松はそうだったな>呼び寄せてチーム作る
2022/08/17(水) 13:21:10.61ID:kvTeL60Y0
>>282
ありがとう
兼業はとても大変そう
2022/08/17(水) 13:21:59.97ID:aozddJsg0
明るいニュースかな

木原官房副長官、「5年以内に防衛費倍増」に向け「国債もあり得る」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3fc38a7eeeb003c3b2bb3a0d70e747191cecb60
ハンギョレが転載してるだけで一応元の記事はちゃんとあるからまあ誤報じゃないかな

ログイン必要だけど
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220815-OYT1T50303/
2022/08/17(水) 13:28:04.56ID:CXvw4lcU0
>>284
ハンギョレは有料記事転載とか読売に金払ったんだろか?
2022/08/17(水) 13:36:30.82ID:aozddJsg0
検索するとハンギョレに読売の記事がそこそこあるから日本関係の記事を提供してもらってるじゃないかな
2022/08/17(水) 13:42:06.77ID:3/FdZPrfd
防衛専門の技術者が殆どいないとか妄想も甚だしいってか、レーダーやミサイルの設計を民生部門から引き抜くってどっから持ってくる気なんだかw
そもそも今時大手日系メーカーにそんな余剰人員なんていないし(MSJチームが解散して技術者余りまくりのMHIは例外)

>>281
重工重電SIerは普通に専門の設計部隊と技術者を抱えてるし、そういう枠で新卒や中途の採用もしてる
2022/08/17(水) 13:56:08.32ID:E7ry2no20
防衛専門の技術者抱えてるのは年中何かしらの名目で防衛省から予算貰ってる三菱重工とかIHIとかくらいでは
2022/08/17(水) 14:14:51.32ID:tNm9MWEFd
>>277
>軍用グレードの半導体は日本では作らなかった気が
航空宇宙用って言って同じモノ同じ様に生産している。
信頼性とか耐環境性は、耐放射線性を除くと圧倒的に日本の自動車用の方が優れている。MILスペックは1960年代風の古くさい試験をするだけ。
290名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-nhkz [133.159.151.146])
垢版 |
2022/08/17(水) 14:33:24.24ID:01WwWuy4M
>>288
世界に恥晒してるとこだなw
2022/08/17(水) 14:41:27.03ID:eCqam5lP0
MHI、KHI、IHI、NEC、東芝、三菱電機は軍用技術者抱えてるんじゃないの
2022/08/17(水) 15:00:27.71ID:s1vGAdJe0
>>290
自己紹介かな?
2022/08/17(水) 15:04:07.58ID:suyDBrW40
内部でどういう議論があったかは知らんけど、日本学術会議も50年と67年に出した軍事技術への関与を拒否する声明を破棄して
軍民のデュアルユースを容認する声明を出したから最近は大学や研究機関が大手を振って防衛技術の研究開発に参画してるのよね
2022/08/17(水) 15:04:09.27ID:irCb6C2H0
>>284
北朝鮮化まっしぐらやねぇ
2022/08/17(水) 15:06:27.36ID:F6eMH3j40
>>294
北朝鮮って自由に軍事研究できるの?
何か上が色々と五月蝿そう
2022/08/17(水) 15:30:06.00ID:L5LTvT7mr
北朝鮮の個人崇拝と違うのは、カルト宗教と政治がズブズブな事だけだな
最悪の財政状況という見たくない現実を無視し、借金で軍事費を増やし続けるという愚行
2022/08/17(水) 15:37:19.43ID:aozddJsg0
最悪の財政状況ってどこのこと言ってんのかな
2022/08/17(水) 15:42:26.12ID:iC2fFevk0
金正日は失敗した技術者を一々処刑してたらしいが
金正恩になってから少し寛容になって割と軍事技術が進むようになったらしい
2022/08/17(水) 15:42:36.02ID:kvTeL60Y0
>>289
ありがとう
宇宙も同じく電波すごいからか
2022/08/17(水) 15:50:18.22ID:4TUEKoKV0
日本の借金って対外債務じゃないから焦げ付くとかそういう事はないんで大丈夫なんだけどね
2022/08/17(水) 15:51:38.73ID:L5LTvT7mr
>>297
なぜ分からないふりをするのかね
どうせ「日本の財政は全く問題無い」とかいう白痴理論の信奉者なんだろうが
2022/08/17(水) 15:54:33.46ID:kvTeL60Y0
>>300
そっちの問題は無いだろうが対内債務は別の問題を抱えてる
2022/08/17(水) 16:27:23.22ID:NQigUx9N0
【独自】防衛省 国内の防衛産業を強化する基金 設立要求へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/16b4a32ced995a528f2844a8ee0398d30ac64a2f
2022/08/17(水) 16:32:01.33ID:aozddJsg0
>>302
発行済国債の半分に相当する500兆円分は日銀が持ってるけどね
2022/08/17(水) 16:33:26.00ID:tNm9MWEFd
>>302
>対内債務は別の問題
日本の財政・経済問題は、対内投資不足なのだから
政府のハイテク投資としてのF-3開発は、考えられる中でもベストな政策だよ。一部の輸出がセットになりそうで、乗数効果は一段とアップする。
2022/08/17(水) 16:37:20.98ID:kvTeL60Y0
>>304
あんまり軍事板だから気が進まんが

それが問題の一つ、悪いインフレをどんどん進める(円通貨の信用の希釈)


食品値上げ、年内「2万品目」迫る 円安影響で記録的「値上げの秋」に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6dbaa6c2a52a2a6696b31ee499ba77ffbb66c7c6

>特に、年初に値上げを実施した食品類を中心として円安を理由とした
>再値上げ・再再値上げが秋以降に集中しており、
>全体の値上げ品目数を大幅に押し上げる要因となっている
2022/08/17(水) 16:39:10.14ID:kvTeL60Y0
>>305
輸出が軌道に乗るのを前提とすればそうだけど
それまでは成長分野から投資を吸い上げて国債に回す事になるんやで
2022/08/17(水) 16:39:48.06ID:aozddJsg0
>>306
金融政策によるインフレを見たいならコアコアCPIが基本だが、7月の数値は1.0
2022/08/17(水) 16:42:46.29ID:L5LTvT7mr
>>303
どうせ日本製兵器なんざ売れないんだから、役人の天下り先作ったって仕方ないだろう
2022/08/17(水) 16:43:29.36ID:kvTeL60Y0
>>308
10月の食品値上げなどをコアコアCPIでは捕捉できないよ

EUでは「総合CPI」を理由に利上げしてるし、
エネルギーが高い間は総合CPIを見とけばいいんじゃないか
2022/08/17(水) 17:12:08.78ID:aozddJsg0
>>310
食品値上げは季節性の影響が多いから、それを基準に金融政策とインフレの関係を見ること自体間違い
2022/08/17(水) 17:15:47.89ID:kvTeL60Y0
>>311
円安が理由なので季節の影響じゃない

季節性なら同じくらい下がる見込みもあるはず
どう見ても明確な上昇トレンド出てる
2022/08/17(水) 17:19:06.67ID:aozddJsg0
>>312
円安は米金融政策が原因であって日本国内の金融政策による影響じゃないし
エネルギー価格の変動はそもそも金融政策と関係ない

実態を見ずに関係ないものだけ見て物価上がってるから早い金利を上げろというのは愚者がやること
2022/08/17(水) 17:24:28.94ID:kvTeL60Y0
>>313
実態を見てるんだが
世界は利上げの真っ最中だし、食品やエネルギーが下がる見込みがあるの?

この状況下で利上げもせずにエネルギー高騰、通貨下落を眺めてる方が狂気
雨乞いと変わらん
2022/08/17(水) 17:29:55.47ID:aozddJsg0
>>314
だから実態を見ずに世間は利上げだから日本も利上げを!というのはまさに愚者がやること
エネルギーと食品の値上げは為替以外にウクライナ侵攻の影響が大きいし
為替は米金融政策の影響だがそのアメリカは急激な金利引き上げのせいでリセッション入りして
FRBが秋以降の金利見直し(引き下げ)を示唆したあと円高気味に推移してる

冷静に判断出来ずただバスに乗り遅れるなだけで金融政策を決めたら国が滅ぶぞ
2022/08/17(水) 17:36:38.59ID:kvTeL60Y0
>>315
食品やエネルギーが下がる見込みが無いのが実態でしょ

それに年9%のインフレ、給料は4%なんて不景気と変わらんだろ
これ放置したら年20%になるのはあっという間だぞ
317名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-nhkz [133.159.151.113])
垢版 |
2022/08/17(水) 17:50:54.98ID:JwltNR8sM
景気減速懸念ですでに原油がダダ下がりしてるんだがw
2022/08/17(水) 17:54:38.73ID:kvTeL60Y0
>>317
景気を潰した(需要を潰した)から原油が下がってきたっていう見方が一般

ガソリン需要が激減が原油安に繋がった(でもまだ80ドル以上あるけど)
2022/08/17(水) 18:00:04.41ID:irCb6C2H0
12ヶ月連続貿易赤字は草も生えないんよ
2022/08/17(水) 18:30:22.92ID:aozddJsg0
>>318
景気を潰したのは急速に金利を引き上げたせいでもあるが、一番大きいのは中国経済の景気後退
どっちにしろ日本国内の金融政策と関係ない話
物価高くなるのが嫌で金利を引き上げて景気を叩き潰して失業するのがいいのか
物価変動の原因を見極めて金融政策に依らない対策取って対応するのが良いのか
愚者が前者をやりたがるけど普通の人間がやらない
2022/08/17(水) 18:37:57.62ID:aozddJsg0
>>316
コアコアCPIが1.0なのにそうなる根拠を出してみて
エネルギーは国際政治の影響だし、食糧はほぼロシアのせい
どっちにしろ日本が金利を引き上げてどうにかなるものじゃない

さらに言うとコアコアCPIが1.0なのに金利を引き上げれば景気後退は確実だし
融資の負担が増加して企業も個人も金使わなくなるし、国債利払いが増加して財政負担さらに高くなる
これらの問題と引き換え日米金利差をちょっと縮めたどころで物価に対する影響がは微々たるもの

民主党政権時代で超円高政策取って製造業がダメージを受けて求人市場が悪化したが物価は為替ほど安くなった?
2022/08/17(水) 18:38:25.49ID:kvTeL60Y0
まだやるの?まあいいけど

>>320
そんな選択肢じゃないよ
・金利を引き上げず給料の倍以上の早さで上がる物価を眺めるか
・金利を引き上げて失業給付で対処するか
世界の大半は後者を選んだってだけ

そっちの基準だと米含む世界中の中銀が愚者だらけって話になる
自分が賢いと思いすぎでしょ
2022/08/17(水) 18:39:41.51ID:L58/XBWWM
>>278
IHIも戦闘機用エンジン専属開発部隊が居るのかな?
旅客機のエンジンに比べて要求される性能が高いし、使う環境が厳しいからね。
2022/08/17(水) 18:46:34.54ID:kvTeL60Y0
>>321
コアコアCPIは言ったら企業の景気を見るのに楽な指標ってだけ

実際は総合CPIの方に近い動きで家計は消費する
お前は飯を食わないのって話

(前年比の)実質賃金見てみたら?
4月/-1.7 %
5月/-1.8 %
6月/p -0.4 %
2022/08/17(水) 18:50:02.45ID:/IMQ+NQf0
失われた20年を作った典型的なデフレ政策論者の方便をすのまま鵜呑みで語ってる馬鹿がいるな
実質賃金が~ってのもそのまんま
2022/08/17(水) 18:50:42.29ID:L58/XBWWM
>>289
ガリウムヒ素の半導体なんかも、軍事用に使えるし。

アメリカは、新しい半導体材料の窒化ガリウムの技術を、レッドチーム(中国・ロシア・どちらか又は両方の友好国)に、流出しない様に法律作ったよな。
2022/08/17(水) 18:50:50.00ID:1fB79liA0
134円くらいで介入することはないから安心しろ
2022/08/17(水) 18:51:54.87ID:CXvw4lcU0
>>323
IHIはどうなんかなあ?まあF7やXF9開発の他にも米製エンジンのライセンス生産とかあるから専用チーム置いてるか
2022/08/17(水) 18:51:58.84ID:L58/XBWWM
>>295
逆に軍事研究なら、率先してやらせそう。
金豚なら。
2022/08/17(水) 18:52:25.29ID:kvTeL60Y0
>>325
うわあ絶滅寸前のリフレ信者だ
もう教祖のクルーグマンすら見放したのにまだ生きてる…
2022/08/17(水) 18:53:39.04ID:lbVeC0Yh0
>>299
半導体はプロセス微細化のせいで宇宙線の影響が地表高度でも無視できなくなってたりするよ
(もちろん空に上がった方がキツい)

自動車用は温度と振動の要求が厳しい
2022/08/17(水) 18:54:49.73ID:/IMQ+NQf0
>>330
お前の言ってることなんてとっくに否定されて政府や日銀ではやるわけないだろって話になってんだから諦めろ
お前と同じこと言ってるのは緊縮デフレ万歳の財務省とそのお抱えのなんちゃって経済学者くらいだ
2022/08/17(水) 18:55:02.13ID:CXvw4lcU0
>>326
それは酸化ガリウムでは?
ただ酸化ガリウムは熱に弱い弱点あるのでダイヤモンド基盤と組み合わせないと実用化は難しいかもなあ
NTTが発表してた窒化アルミニウムやダイヤモンド半導体に期待してるが上手くいくといいな

ダイヤモンドの拓く未来
https://www.ad-na.com/magazine/archives/601
2022/08/17(水) 18:58:04.10ID:kvTeL60Y0
>>332
市場は日銀が追い込まれるとみてる、だよ
もう選択肢は無いと世界は見てるの

ニュースすら取ってないから知らないだろうけど
2022/08/17(水) 18:59:21.45ID:kvTeL60Y0
>>331
だろうね。大気無いし
2022/08/17(水) 19:02:41.98ID:/IMQ+NQf0
>>334
ニュース取っててその程度の認識じゃな
自分に都合の良いものだけじゃなくてもっといろいろ見たほうがいいぞ
2022/08/17(水) 19:05:03.03ID:E7ry2no20
日経新聞の悪口はそこまでだw
2022/08/17(水) 19:05:29.84ID:kvTeL60Y0
>>336
経済カルト脱退を頑張れ
2022/08/17(水) 19:06:27.60ID:/IMQ+NQf0
>>338
お前がな
2022/08/17(水) 19:13:45.97ID:L58/XBWWM
>>328
F15J用のF100-PW-100のライセンス生産のF100-IHI-100から強化型のF100-IHI-220E作っているからな。

F2用には、GE製のF110-GE-129のライセンス生産のF110-IHI-129を作ってるしな。
2022/08/17(水) 19:15:50.71ID:z79D8fPod
たとえばGCIPが製造原価の25%、製造原価のうち設計費の平均比率を低めにみて5%、設計の時間単価を高めにみて15,000円としても…

中央・地方合わせた防衛部門の売上が300億円程度の中堅メーカーですら、納入品の設計に付きっきりの人間が40人以上は必要になる
勿論これとは別に、提案や見積に携わる技術者(費用としてはGCに含まれる)が必須

ハッキリ言って「防衛専門の技術者は殆どいない」なんてのは妄想の類いだね
というかそもそも、安定した数百億円規模の事業の設計部隊が寄せ集めな訳ないし、各企業が寄せ集められるほどの余剰人員を抱えてる訳もないんだけど
2022/08/17(水) 19:20:46.61ID:CXvw4lcU0
>>341
コマツの悪口はそこまでにするんだ
2022/08/17(水) 19:22:15.24ID:E7ry2no20
巨大プロジェクトは下手すると数千人単位で技術者が動いたりするけど常時その人員を抱え込無なんて無理だから
元請けの中核を担う数百人はそうでも下請けのその他大勢は専業ではやってないでしょ
2022/08/17(水) 19:22:34.66ID:z79D8fPod
>>342
数十年に一度の大規模開発案件で技術者が不足すると言うのは別に不思議じゃないけど

防衛専門の技術者がほとんどいない、というのが妄想ってだけだよ
2022/08/17(水) 19:23:11.82ID:bbAGTrsxr
日本は緊縮!とかバカが語ってるの見るとアホ過ぎて笑えるよな
世界最悪レベルの放漫財政運営してきたのが、まさにこの日本なのに
しかもバラ撒きでは経済成長しないという事を30年以上に渡って証明しているのにも関わらず、それでも金刷れだろw
それを指摘した健常者に対しては「財務省ガー!」とかマジで救いようない
2022/08/17(水) 19:23:29.19ID:L58/XBWWM
>>333
特性は、酸化ガリウムより上みたい。
青色発光ダイオード用に使っているけど、近年は半導体特性が良いので、パワー半導体や高周波使うレーダーに使う期待がされてるって。
だからアメリカは、開発の早い段階からレッドチームに使わせたくないのよ。
2022/08/17(水) 19:25:04.23ID:/IMQ+NQf0
>>345
中途半端なばらまきで景気がちゅっとだけ上向いたらすぐに増税の繰り返しだから回復しないんだぞ
これまでどういう政策をやってきたかくらい理解しようや
2022/08/17(水) 19:27:02.06ID:/IMQ+NQf0
アベノミクスも上向いてきたと思ったら消費税増税で潰れた
その後はそれが尾を引いて鳴かず飛ばずで失敗扱い
2022/08/17(水) 19:27:17.00ID:z79D8fPod
>>343
下請けまで特定装備の専業ってのはあり得ないけど、防衛事業専門の子会社ってのはどこも結構持ってるね
もちろんそこに勤める人たちもまた防衛専門の技術者ということになるかな
2022/08/17(水) 19:28:44.81ID:CXvw4lcU0
>>346
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1432173.html
これにあるように酸化ガリウムだな
2022/08/17(水) 19:32:24.55ID:uQNypq7/0
主要メーカーでも防衛装備関連はお荷物部署扱いなんだよな
まあ民生部門が巨大だから仕方ないけど
2022/08/17(水) 19:34:33.39ID:E7ry2no20
最近は不採算を理由に撤退を表明してる下請け企業も増えてきたから防衛省もかなり焦ってる
2022/08/17(水) 19:34:33.64ID:EeCg+Pk/a
あれ、スレ245が2つあるけど、どっちが本家?
2022/08/17(水) 19:35:29.91ID:E7ry2no20
>>353
先に建ったこちらが本スレ
355名無し三等兵 (ワッチョイ ef6d-I/55 [207.65.161.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/17(水) 19:37:13.77ID:uYdw0G7V0
そもそもあるとしても民間部門のチームが防衛部門の開発を担当するんじゃなくて
防衛部門のチームがお仕事ないから民間部門の仕事を手伝うって状況じゃないか?
2022/08/17(水) 19:39:01.45ID:E7ry2no20
>>355
どちらの仕事が主体かは企業によって違うだろうけど民生の仕事の方が量も売上も大きいだろうね・・・
2022/08/17(水) 19:39:48.18ID:z79D8fPod
>>351
> 主要メーカーでも防衛装備関連はお荷物部署扱いなんだよな

具体的にどこの話…?
2022/08/17(水) 19:42:39.38ID:E7ry2no20
>>357
コマツはもうやめたと表明してるしIHIも財務担当の偉いさんが採算性が厳しくてビジネスとして見てないと言ってる
2022/08/17(水) 19:52:39.37ID:/IMQ+NQf0
IHIはそれが存在意義みたいなところがあるから不採算でもやめられないわな
2022/08/17(水) 19:58:08.31ID:z79D8fPod
>>358
> コマツはもうやめたと表明してるし

開発ミスった装甲車部門から撤退しただけで、弾薬とかは作り続けてるよ
あと重工は言わずもかな三菱電機や東芝でも磐石な優良事業扱いだから、一概にお荷物ってのも違うかな
2022/08/17(水) 19:58:49.60ID:CXvw4lcU0
>>358
>>359
まあだからこそ>>262での話がIHIには意味が出てくるのだろな、戦闘機用エンジンでテンペスト用エンジンのホットコア部にも関与できるのであれば商機も増えるしRRの民間用エンジンのホットコア部にも関与できるなら大きな商機となるからなあ
2022/08/17(水) 20:03:19.76ID:/IMQ+NQf0
自衛隊向けだけじゃ採算がってことなら海外に目を向けるしかないもんな
それでIHIが保有する虎の子の技術を他国に提供することになっても防衛省は文句言えんだろうし
2022/08/17(水) 20:05:27.75ID:/IMQ+NQf0
三菱がMRJで海外の技術者の人件費の高さに文句言ってたけど
日本の技術者をどんだけ安値でこき使ってるんですかね
まあ技術者軽視は日本企業に共通の問題だけど
2022/08/17(水) 20:12:22.56ID:MkUAfJDSd
>>353
こっちは荒らしが立てたスレ
ワッチョイ見れば分かるだろ
365名無し三等兵 (ワッチョイ 9fcb-KlV6 [59.147.153.114])
垢版 |
2022/08/17(水) 20:15:29.50ID:YM0io3Uy0
>>361
RRとの共同開発になると、今後の発展エンジン
技術を利用した民生エンジンのコア技術にも
平等なパートナーとして関わることができるかもしれない
そうなると、GE,PW,RRに次ぐエンジンメーカー
も夢じゃなくなるかも。今回の協同開発事業は日本
にとって飛躍の機会になるかも。
2022/08/17(水) 20:28:15.31ID:NgATGPWnd
逆だよ
RRはタービンブレードでやらかしてIHIにケツ持ってもらう立場なのに高圧のノウハウ開示させられて基本設計を手伝っている
今後永久に下請けが決まった
2022/08/17(水) 20:30:10.24ID:CXvw4lcU0
>>365
トレントやMT30にも絡めるならおおきいのよね……護衛艦もこれからMT30使うのが増えてくるだろしな
368名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/17(水) 20:50:36.01ID:FG6VcI6W0
>>363
>日本の技術者をどんだけ安値でこき使ってるんですかね

当然、平均的なサラリーマンより高いだろ。何の役にも立たない外国人技術者にボッタくられたんだよ ↓
当初1200億円の開発費が→何時の間にか1兆円に ↓
1200億〜1400億円/年の開発費の大半を数百人の外国人技術者の人件費が占めると成ると、一人平均百万ドル
(1億1500万円、当時の為替で)を余裕で越えていたと思われる。

>開発費は当初,約1200億円としていたが 2007.10.09

>SJ(MRJ)の開発費はこれまでに一兆円近い規模にまで拡大している 2020年6月17日
>結果的に人件費は高騰し、研究開発費の大半を外国人技術者の人件費が占める事態に陥った。2020年6月17日

>二〇一七年ごろ、海外から数百人もの外国人技術者たちが三菱航空機(愛知県豊山町)にスカウトされた。2020年10月28日
>開発費を従来の1200億〜1400億円/年から600億円/年に圧縮 2020.10.23
2022/08/17(水) 20:53:53.70ID:VmWgRQSMa
>>364
分からなくてごめんね…
2022/08/17(水) 21:36:51.04ID:k7rQbbRT0
>>368
コピペしかしてないのに元ソースを貼れない池沼かこいつ
2022/08/17(水) 21:41:29.75ID:k7rQbbRT0
>>365
RRですら世界で五番手だからなぁ
IHIは世界的には零細企業扱いかもしれない
https://deallab.info/wp-content/uploads/2020/10/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%EF%BC%882021%E5%B9%B4%EF%BC%89.png
372名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/17(水) 21:49:12.82ID:FG6VcI6W0
>>370
>コピペしかしてないのに元ソースを貼れない池沼かこいつ

貼っても良いけど書き込めなく成っちゃうから控えてるんだよ。
興味が有るなら文字列を検索してみな、記事が有るから。
2022/08/17(水) 22:03:04.88ID:k7rQbbRT0
httpでも抜いて貼ったらどうだ
URLもない、どこの新聞社やマスコミかも書いてないんじゃソースにならない
2022/08/17(水) 22:03:40.15ID:yyLS/6Ff0
>>358
F9の民生版をつくってガスタービンと航空機エンジンの代替え目指してほしい
375名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/17(水) 22:27:14.40ID:FG6VcI6W0
>>373
まあ、こんな所かな↓
://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20071009/140395/
://www.tokyo-np.co.jp/article/36093
://www.chunichi.co.jp/article/73481
://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04760/
://www.chunichi.co.jp/article/144470
376名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7d-fKxx [210.136.244.59])
垢版 |
2022/08/17(水) 23:54:17.02ID:wfhz0J7r0
イギリスてテンペストとか作って何と戦うんだろ 2040前後とかロシアヨボヨボだろうし
2022/08/18(木) 01:10:50.13ID:zmoP7PRZ0
>>376
中国の属国になった国々とかな
2022/08/18(木) 06:36:45.85ID:Jno+p02L0
>>376
ウクライナ
379名無し三等兵 (ワッチョイ ef6d-I/55 [207.65.161.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/18(木) 07:31:22.13ID:tcZTakk90
>>363
弊社も防衛関連は3-4倍の年俸での海外引き抜き拒否ってる連中の溜まり場でやりがい搾取の最たる部門になってるな
会社もそれを知ってるけど給与上げる気無いし
2022/08/18(木) 07:33:46.69ID:uxO7YOls0
読売の後追いだけどもうちょっと詳しい情報が追加されてる
https://news.yahoo.co.jp/articles/25726e1f08376402c011125dd92ad3a7f23c0d9f
概算要求に関連事業を盛り込むって
「協議の結果、高いステルス性や航続距離、機体の大きさ、搭載するエンジンの数など要求性能がほぼ一致。英側が情報開示にも積極的で将来的な改修の自由度も確保できることから、防衛省も計画の統合に踏み切ることにした」

ジョンソンは共同開発に積極的だが次の首相は分からないから計画の修正もありうるとか
2022/08/18(木) 07:37:24.64ID:GJp+ZPIx0
>>380
今のところスナク前財務相とトラス外相の争いではトラス外相が大きく優勢となってるので政策は継続されるんでね、スナク前財務相だと政策変わる心配あったけど
2022/08/18(木) 07:48:20.23ID:QRZTQompp
足の長い機材で改修の自由度もあるというなら別にどう転ぼうが構わんとして
問題は搭載スペースをどう振ったかだな。
可変式ウエポンベイで全体として小さくするのか、或いはSu-57式配置を取り入れて幅だけ抑える格好か。
2022/08/18(木) 07:50:57.00ID:GJp+ZPIx0
>>382
自分としては24DMUと26DMUににたような機体をファンボローで両国が出してるので中央ウェポンベイを可変式にしてその他にAAM専用ウェポンベイをエンジンの下に置くとかにしてほしいところだがな
2022/08/18(木) 08:02:20.46ID:m0LPF4jjp
>>383
俺はサイドWVRAAM用x2と前部ウエポンベイ6発+後部ウエポンベイ2発でトータル内装10発と仮説を立てる。
或いは可変式ウエポンベイの1パターンとしてのF-35型配置を前提に
中央を4:4配置にするかも知れないが
2022/08/18(木) 08:06:01.57ID:GJp+ZPIx0
>>384
可変式ウェポンベイは中央ウェポンベイとは相性良いけどF-35のような左右ウェポンベイだと利点少なくなるからなあ……
2022/08/18(木) 08:15:07.27ID:m0LPF4jjp
>>385
機体側に3発分、ベイドアに1発分でSidekickラック使用時みたいな配置とか狙えないもんかね?あれ
2022/08/18(木) 08:18:26.28ID:uxO7YOls0
敵基地攻撃もオッケーになるから、F-3にも長射程ASMも積めるようにするかな
とすると任務に合わせて変えられる可変式になるか
388名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-nhkz [133.159.150.53])
垢版 |
2022/08/18(木) 08:52:31.78ID:69+BKFVlM
スレチだがレースのF1の次期レギュレーションで
モーター出力が現行120kWから350kWに増強のようだな

航空業界は生ぬるい
もっと頑張れよ
389名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/18(木) 09:01:40.67ID:MPrUxAVk0
>>365
前々から髭はそう言ってたやん
390名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/18(木) 09:05:28.39ID:MPrUxAVk0
「日本側は三菱重工業、英側は航空防衛大手BAEシステムズが開発主体となる。」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/25726e1f08376402c011125dd92ad3a7f23c0d9f
結局別ってことじゃねーか
搭載機器(サブシステムの一部を共同開発または共同技術開発で、機体全体は別)
2022/08/18(木) 09:08:07.03ID:P6mXM2uVr
それぞれの代表としての紹介だろ
2022/08/18(木) 09:08:53.86ID:GJp+ZPIx0
>>390
計画統合となるならばジョイントベンチャー立ち上げてその二社が入る形になるのだろ、ユーロファイターの時もそうだったしな
それぞれの国の開発主体なら別に矛盾しないのでの
2022/08/18(木) 09:12:11.83ID:mk9Vdj3+r
予算こ概算要求をするということは日本は現行方針のまま開発続行
F-3の機体とエンジンを採用するかどうかはイギリス次第ということ
イギリスは機体とエンジンの実証機の結果を見て判断
サブシステムに関しては大筋合意
予算の要求は現行方針続行の証拠なのでF-3開発方針は変わらない
2022/08/18(木) 09:13:04.85ID:o1m0FumN0
共通の機体だって書いてあるだろ
2022/08/18(木) 09:14:09.64ID:GJp+ZPIx0
>>393
概算要求にのせて>>380ということだろ、記事でも計画統合で進めるための予算を概算要求にのせるという話なわけだし
2022/08/18(木) 09:24:45.16ID:VeE4FcAYa
>>395

テンペストの開発をどうするかは数年先でないと決まらない
それをどうやって2022年末で決める?

現行方針の変更無いまま予算要求しということは継続事業
機体統合するかどうはイギリスやイタリアの判断で数年先じゃないとわからない
だから防衛省の公式アナウンスではサブシステム共通化の検討と書かれている

イギリス側も実証機開発を公式アナウンスしてるので
すぐさま事業統合するわけがない
現状で統合ならイギリスによるF-3の機体採用しか有り得ないという話になる
2022/08/18(木) 09:27:34.71ID:uxO7YOls0
イギリスが開発するのはテンペストという2035年実戦配備するステルス戦闘機であって実証機じゃないよ

すり替えは良くない
2022/08/18(木) 09:27:55.34ID:GJp+ZPIx0
>>396
日英で決まれば既に共同分析に加わってる伊は参加するのだろ、瑞は元々無人機に関心が強くて有人機の方は自前で作りたいようなんで決まれば参加するだろ
つまり2022年末に方向性は決まるということだな
2022/08/18(木) 09:28:22.63ID:GJp+ZPIx0
>>397
すり替えでなくて理解できないだけかもしれんし……
2022/08/18(木) 09:31:52.00ID:VeE4FcAYa
>>397

イギリスは実証機を2027年までに飛ばすと公式アナウンスしている
いきなり機体設計に入るなんてアナウンスはしていない
それに対して日本は既に実機の開発に入っており2028年初飛行予定
401名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-nhkz [133.159.150.53])
垢版 |
2022/08/18(木) 09:32:56.82ID:69+BKFVlM
その実機が出来そうにないからこうなってんだが
2022/08/18(木) 09:33:01.51ID:GJp+ZPIx0
>>400
スケジュールは国際パートナーが決まってから決定な
403名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/18(木) 09:34:38.58ID:MPrUxAVk0
>>392
全く書かれてないし他からも出てきてないジョイントベンチャーなんて情報をを仮定するのはどうかと思うが
やはり搭載機器の情報を新聞が機体にまで拡大解釈しているとしか思えない
共通の機体なら事業主体を分ける意味も理由もないそれにそもそもBAEはファスナレス構造の機体を作れない
2022/08/18(木) 09:34:48.11ID:s7OGmkz8r
現行方針のままだとBAEはインテグレーション支援だよ
機体設計そのものは三菱重工主契約
2022/08/18(木) 09:36:20.01ID:GJp+ZPIx0
>>403
計画を統合という報道が正しいかどうかだろそこは
正しいなら双方が主体となるジョイントベンチャー方式になるであろうということだな
2022/08/18(木) 09:43:41.12ID:s7OGmkz8r
それだったら単なるサブシステムの共通化の検討
2022/08/18(木) 09:43:41.22ID:dWJ2eiyMp
>>400
その論理だと試作機の初飛行すら決まってないF-3は試作機開発するのであって実用機じゃないということになるけど良いのか?
2022/08/18(木) 09:46:08.54ID:S7APJGSqr
記事が正しいかならともかく捻くれまくった珍解釈披露するのはなんなん?
頭おかしい自慢?
409名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-awld [111.236.33.29])
垢版 |
2022/08/18(木) 09:47:04.65ID:VeE4FcAYa
>>407

イギリスは試作機すら開発することは決まってない

XF-3(仮称)が初飛行して実用試験にパスすると正式名称がF-3A(仮称)となりXが取れる
2022/08/18(木) 09:47:11.97ID:KypzzQ/D0
時事通信の後追いも来たか
計画統合という現実を受け入れる心の準備した方がいいぞ
俺は元々Tempestへの合流を望んでたけど、
そうじゃない奴は年末に向けてキツイだろう
2022/08/18(木) 09:49:45.35ID:s7OGmkz8r
F-3が概算予算で予算計上なら継続事業確定なんだがな(笑)
テンペストなんて構成要素開発をやっと始めた程度
本当に統合ならイギリスによるF-3しかなくなる
2022/08/18(木) 09:54:06.49ID:VeE4FcAYa
予算という事実は残酷ですよ
これは来年度の事業計画そのものですから
日本側が継続事業として予算計上してイギリスが機体設計に予算計上しなければ
本当に事業統合なら三菱重工主契約のF-3をイギリスが採用するという方向になるということです
イギリスは開発費を拠出してないならBAEは単にアドバイザーとして参加するのみ
イギリスとイタリアはF-3を自国仕様に改修して使う程度ということになります

ただ、実証機開発をアナウンスしてるから個人的には機体統合は無いと思ってます
2022/08/18(木) 09:56:12.93ID:4bYNYQmla
>>412
だから>>380には計画統合を基にした予算を計上するという話なんだろ
2022/08/18(木) 10:00:20.39ID:s7OGmkz8r
継続事業なら開発方針は変わらない
イギリスがF-3採用なら事業計画変更は必要ないだろ?

機体をイギリス仕様にカストマイズするだけ
2022/08/18(木) 10:03:22.46ID:4bYNYQmla
>>414
単純に概算要求に上げて年末に決定すれば政府内の手続きとしては問題ないのでな
何なら閣議決定すれば文言の変更なんて簡単にできるんだしな
2022/08/18(木) 10:03:23.56ID:s7OGmkz8r
イギリスと対等な共同開発にするなら現行方針では無理
継続事業で事業統合ならイギリスによるF-3の機体採用決定となる

個人的には実証機の結果次第だと思うけどな
イギリスが実証機開発すると公式アナウンスしてるから
2022/08/18(木) 10:04:20.14ID:4bYNYQmla
>>416
そこが問題になるなら変えるだけだろ、閣議決定すれば変えられるのでな
もっとも問題になんてならないだろうから閣議決定すら必要ないだろけどな
2022/08/18(木) 10:07:50.58ID:s7OGmkz8r
無理だよ
現行計画で概算要求してるのに別計画にするには現行計画破棄が必要だから
予算要求も取下る必要が出てくる

そんなものは概算要求前にやる機会はいくらでもあったのだから
概算要求したということは現行方針継続の意思表示をしたということ
2022/08/18(木) 10:13:47.05ID:4bYNYQmla
>>418
政府内では報道前に決まってたということなんだろ
2022/08/18(木) 10:14:51.08ID:oTb96cVPp
無理かどうか判断するのは防衛省であってオッペケさんじゃないから諦めて

どっちにしろ報道通りなら概算要求に盛り込まれるから2週間以内に分かる
2022/08/18(木) 10:15:43.59ID:HWBD887OF
>>418
補正予算というマジックがあるんやで
2022/08/18(木) 10:23:52.56ID:ZoBFfR+b0
>>384
左右のメインウェポンベイに中距離AAM(射程150km以上)を4発ずつ計8発、
左右のサイドウェポンベイに近距離AAM(射程50km以上)を1発ずつ計2発。

これくらいないとF-35A(Block4)を上回る武装にはならんしな。
10発という数字がベースラインなんじゃないかと。(もっと増える可能性も)
2022/08/18(木) 10:25:03.70ID:s7OGmkz8r
防衛省が現行方針のまま概算要求で予算計上するのだがな(笑)
2022/08/18(木) 10:27:51.31ID:s7OGmkz8r
予算は検討した結果の最終決定なんだよ
後は成功するか失敗するかの結果しかない
2022/08/18(木) 10:29:29.73ID:4bYNYQmla
>>424
そうだね、報道が間違いだといいね
報道の通りだと予算で最終決定されちゃうからね
2022/08/18(木) 10:56:10.21ID:bDJZYzVFr
ちなみに概算要求と年末の予算編成は
査定により金額が違うだけで事業内容は同一
だから開発方針は8月で変更無し確定
427名無し三等兵 (スップ Sdbf-Krm4 [1.72.3.201])
垢版 |
2022/08/18(木) 11:00:24.20ID:N3C9iFMrd
>423
共同開発が本決定(閣議決定)するまでは、これまでのプランの範囲で予算要求だよ。(これぐらいはわかって欲しいけど、無理なのね)
2022/08/18(木) 11:08:31.75ID:dPixxs2nr
継続事業は予算要求に対して査定して予算決定で閣議了承を経て国会で議決
他の計画にするなら現行計画を破棄してから別計画立案が必要
2022/08/18(木) 11:11:46.03ID:do9WsFPwa
ウェポンベイは、24DMUそのままだと予想します

対空武装なら中距離AAMを4発、縦列配置

対艦武装の時は、そこにASM-3を1発

その上で、スリムエンジンの長所を活かして、エンジンとエンジンの間隔をできるだけ小さくする
→フラットスピン対策

イギリスが24DMUを気に入ったのは、そこだと思う
2022/08/18(木) 11:13:24.15ID:TKbJ9YZpr
予算執行上本当に問題があるなら、ワンサカ報道されてるわ笑
皆無って事はそういう事
2022/08/18(木) 11:14:17.11ID:y99a4SWA0
開発主体は別々なら計画統合ではないのでは
今進めてる開発作業にテンペストが乗っかる形になるのか
2022/08/18(木) 11:17:54.46ID:d4qTsi3tr
半ば年末な発表は日英双方からネタバレしている
日本は現行方針のまま概算予算で予算の計上
イギリスは実証機を2027年までに飛ばすと公式発表
これと矛盾する話はガセ認定して差し支えない
2022/08/18(木) 11:23:58.88ID:xfz+CohCp
ボクの考えたF-3開発と矛盾する話は全てガセ!
うーん、もうこれで行くしかプライド守れないのか
2022/08/18(木) 11:25:38.83ID:4bYNYQmla
>>429
四本しか積めないとか論外だろ
2022/08/18(木) 11:29:41.96ID:D+FT7b0IM
ドンドン共同開発のニュース出てくるなー
2022/08/18(木) 12:00:21.27ID:IHXpqjrV0
計画統合=F-3をテンペストに吸収じゃないと困る奴がいるのは理解した
2022/08/18(木) 12:03:42.10ID:o1m0FumN0
統合でも共通機体でも、日本が望む異次元の性能とやらの戦闘機が完成して、自由に改造、増産できるならそれでいいじゃないか
むしろ日本だけだと積極的に開発したり導入をためらうような兵装や用途への対応を、イギリスがやってくれるから時流に取り残されない面もあると思う
2022/08/18(木) 12:14:30.43ID:geYu9Eaid
どっちが吸収する側される側なんて拘る必要あるのか?
そんな動物のマウントみたいな理論でやる交渉とか仏独のFCASより悲惨な結果にしかならんだろうと
2022/08/18(木) 12:24:31.05ID:Gx/aHbFRp
>>422
一応F-35A Block4でSidekick導入してもBVRAAM6発が限度だから、完全内装コンフィギュレーションで
BVRAAM6発+自衛用WVRAAM2発のF-22式でも上回りはする。

加えて航続距離+搭載量重視を仮想敵機との相対的なものとして捉えた場合
現行の主敵となるJ-20系列は完全ステルスコンフィギュレーションでBVRAAM4発、WVRAAM2発しか積めないこと
かつ、将来艦載機のJ-35がエンジン配置的にJ-20系列と共通かつF-35クラスの小型で
Sidekickラックみたいな手が使えない可能性が高いこと
これらを考えると理論上、F-22と同等の搭載量でも相対的に「航続距離+搭載量重視」は成立する。


ただし、空自の置き換え先候補たるF-2とF-15が両方AAM8発を基本搭載にしていることと
英国側での置き換え先にAAMを最大10〜12発搭載可能なEF2000がいる以上、8発で抑える公算は低いと見られる。
この状況下で航続距離+搭載量に焦点を当てる以上、内装はF-22A級を最低ラインとして
現実的な機体規模で狙うならやはりBVRAAM8発+WVRAAM2発で10発トータルが限度だろうね。
問題は兵装の機内での配置だけど、Su-57式に縦に4:4で並べるのか
インテークの上曲げを利用して8発前部横並びなのか
或いはOVA版戦闘妖精・雪風のFFR-31みたく5:3で並べるのか……
2022/08/18(木) 12:29:53.14ID:jRgdgZWWr
>>380
共同開発確定だな
2022/08/18(木) 12:32:14.57ID:VeE4FcAYa
>>437

良い悪いや好き嫌いではなく日本は現行開発計画の続行を表明した
全ての議論や検討が終わったから予算として要求され査定されて予算として成立する
もうどうするかの議論は終わって実行段階なのだから良いの悪いのいってもしょうがない
予算を要求してから計画内容を検討するということはない
残るは年末までの要求額に対する金額の査定と折衝だけだから現行計画続行は確定
本当に機体を統合するならF-3にテンペストが吸収されることを意味する
2022/08/18(木) 12:38:15.09ID:GJp+ZPIx0
>>441
>>380
>8月末にまとめる防衛省の2023年度予算概算要求に関連事業を盛り込んだ上で、こうした方針を年末に決定する考えだ。

とあるように年末に全体像を発表する時に合わせる為に概算要求に盛り込むのだろ
443名無し三等兵 (ワッチョイ 8bab-/qbx [118.241.145.9])
垢版 |
2022/08/18(木) 13:43:38.67ID:e7Apj8Ls0
日本側がキャノピー開発担当したら鶏肉は解凍するの?
444名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-q3wV [153.170.74.1])
垢版 |
2022/08/18(木) 13:49:52.44ID:OI6IEs+J0
>>443
日本に電磁波コーティングしたキャノピー作れるの?
2022/08/18(木) 13:51:44.45ID:V6Bm/sWwM
>>444
逆に何故作れないと思うの?
2022/08/18(木) 13:59:07.82ID:A0K5XXAd0
スケジュールは切り直しになるが、不安材料としては欧州側の政治的ゴタゴタに巻き込まれて計画遅延する事だな
2022/08/18(木) 14:35:14.34ID:vuZ1HtwV0
X-2はITOコーティングしてたな
2022/08/18(木) 14:46:37.79ID:Jsubyfpo0
F-3は輸出も念頭に入れてるらしいが、もしかしたらハイF-3ミドルKF-21ローFA-50なんて国が誕生したりしてなw
2022/08/18(木) 14:50:40.33ID:2fi8KPtNr
>>442

開発方針は全く変わらない
次期戦闘機は我が国主導で開発であり
主契約は三菱重工という体制での話
2022/08/18(木) 14:53:54.31ID:qunj0LIg0
>>437
日本の導入規模が100~200機程度だろうし、
そこそこの規模だから、ほとんど要求仕様通りの箱ものだけ
手堅くまとまった機材がリスクなく廉価で手に入るのなら統合は手だと思うけどな

後はF-16に対するF-2の様に、対艦ミサイル×4発とかの変態仕様にしたければ、
F-3改を主翼再設計等で作ればよいだけだしな
電装品関係も自由にいじり倒してもよいわけだし

それよりミサイル等日本仕様の兵装を海外に売るチャンスかもしれないとは思う
2022/08/18(木) 14:54:37.89ID:2fi8KPtNr
例えばイギリスと対等な共同開発なら
現行計画と対等な共同開発な開発費も作業内容も異なるから同じ予算にはならない
だから概算予算を何の方針変更無しに予算計上すれば現行体制のままの開発続行になる
予算は年度ごとの計画の最終判断だから予算を計上してから中身を考えることはできない
2022/08/18(木) 15:58:37.35ID:A0K5XXAd0
>開発方針は全く変わらない
いや、機体からしてテンペストに合流で日英(伊)共同開発って時点でまるっと方針変わったろ
453名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/18(木) 16:09:05.40ID:MPrUxAVk0
>>452
それは違う。お前個人の妄想
ウォレス国防省もわざわざイギリスがF-3に合流する可能性を明言しつつテンペストがF-3に合流するか、F-3がテンペストに合流するかはわからないみたいな言い方をしてる
だから決まってない
"We are going to explore all the options for Japan joining us on an FCAS [Future Combat Air System] journey, or us joining Japan on their journey,"
Wallace said when asked whether merging the Japanese F-X fighter jet program with the British Tempest was a possibility being considered by London.
2022/08/18(木) 16:55:06.80ID:xfz+CohCp
>>452
変わってないと思うよ
最初から性能改修自由度拡張性国内関与コスト管理の5つの条件を確保するための日本主導と国際協力の路線だから
その目標を確保するためにどこまで日本主導と国際協力やるのか政府の決定次第だし
防衛省の説明通りまだ方向性含めて検討途上だから変わったと言えるほど目標が決まってない
455名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-5xxi [126.145.247.135])
垢版 |
2022/08/18(木) 17:32:45.76ID:TYG4BGG10
時事通信の報道ではジョンソンの後継によっては計画が不透明という書き方してるけど
現時点ではジョンソン内閣で外相を務めたトラスが最有力だから
あまりそこに不安要素はない気がする
2022/08/18(木) 19:49:25.23ID:J/oWH54fa
イギリスも政党が変わるわけじゃないし、そもそも日英協力は政局の争点になってないから連続性は保つんじゃないか
457名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.220])
垢版 |
2022/08/18(木) 20:03:22.10ID:dn5LY6JHM
イギリス国会での承認が必要だから
統一化が正式に決まるとすれば来年になるだろうけど
2022/08/18(木) 20:11:01.53ID:J/oWH54fa
時事も来てんね

>政府は航空自衛隊F2戦闘機の後継機について、英国が開発中の戦闘機と計画を統合し、共通の機体とする方向で調整に入った。双方の技術力を生かすと同時に生産コスト抑制につなげる狙い。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022081700799&g=pol
2022/08/18(木) 20:13:12.36ID:J/oWH54fa
と思ったら既出だったか、失礼した
460名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-KlV6 [59.147.146.170])
垢版 |
2022/08/18(木) 20:22:32.67ID:nNERbj5e0
>>453
それは、お前個人の脳内妄想。散々メディアで
共同開発に向けた検討開始とあるだろう?
よっぽど日本が完成度の機体を導入すると
こまるんだね。君は。
461名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-KlV6 [59.147.146.170])
垢版 |
2022/08/18(木) 20:24:42.50ID:nNERbj5e0
>>454
方向性なんて曖昧なものではない。
共同開発に向けて具体的な仕組みを検討中。
エンジンはRR,IHI,レオナルドの共同開発
完成度が高まるぞー困るよな。
462名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/18(木) 20:38:19.02ID:MPrUxAVk0
>>490
F-3にテンペストが合流するかもしれないと言うのはイギリスのウォレス国防大臣の発言だ。私の発言ではない
F-22/35やFB-22などで虚偽報道を続けてきたマスコミよりは
交渉の一方の当事者であるイギリスの現役国防大臣の発言の方が正しくそして重いのは当然
2022/08/18(木) 20:45:11.03ID:ZTulOL6F0
>>448
ぶっちゃけ現実的では無いと思う
高性能ステルス機って時点で、まず売ってはいけない国が多すぎるし、売っていい国にはF35とも競合する

ワンチャンありそうなのが高い航続距離を求める豪州だがそうりゅうの時のような事が起きる可能性はある
2022/08/18(木) 20:48:14.90ID:+UlY8Zdi0
>>450
アメリカの許可とってPRE-MSIPをレストア近代化して売りつけるついでにミサイルもセットで販売したほうがいいんでないかなー
465名無し三等兵 (ワッチョイ ef72-mnyR [111.217.70.166])
垢版 |
2022/08/18(木) 20:48:27.98ID:ZTulOL6F0
>>462
確かにF22の時みたいに外野がこれで決まりみたいな先走った話では無いが、仮に共同開発や合流を検討してるにしても
2022/08/18(木) 20:54:46.90ID:ZTulOL6F0
輸出とか言ってる奴は現実見ろとは言わないが
輸出したいならまだ韓国式の戦略の方が賢い
2022/08/18(木) 21:00:20.13ID:xfz+CohCp
>>461
本発表まで曖昧な話しかできないのが当たり前だから、防衛省が公の場で言えるのが現段階確定したことだけ
で、公の場で「今は方向性含めて検討途上」と言った以上、現段階で確定してるのは方向性含めた検討

新聞は色々報道するけど、これまでの各種の公式情報から見て矛盾しない記事なら参考になるだけで
本発表まで確定事項ではない

記事の中でも詰めの最終段階とか英政府の変化次第と書いてあるし
2022/08/18(木) 21:03:01.18ID:MPrUxAVk0
訂正
>>490ではなく>>460
2022/08/18(木) 21:22:26.35ID:ZTulOL6F0
例えばトルコとかとかもNATOではあるけどエルドアンとかやべーってなった時どうするか?
まぁ実際戦車用エンジンの話が流れたし
2022/08/18(木) 21:29:58.28ID:pCL5Bma10
F-3とF-35は世代同じだっけ?
2022/08/18(木) 21:37:13.12ID:MJeXAWzl0
パキスタンにアメリカのF35
インドにテンペスト(F-3)
こんな事が起きるかもしれない
2022/08/18(木) 22:16:11.77ID:ZTulOL6F0
大穴はカナダか

世代自体が後付け出しどうなるかはわからんけど輸出されてる第5世代戦闘機F35だけだし。


ゲリラ叩くなら旧式機で充分だし、ロシアですら前線に投入出来てない
473名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.220])
垢版 |
2022/08/18(木) 23:09:04.90ID:dn5LY6JHM
しかしまたF2か
ソースが同じなのか
2022/08/18(木) 23:14:49.82ID:pCL5Bma10
新聞はハイフン省略する慣例らしいよ
475名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb9-80aH [153.246.215.11])
垢版 |
2022/08/18(木) 23:55:55.39ID:2HBRyspe0
英連邦には売れるかもなあ
2022/08/19(金) 00:12:41.49ID:df7bnJAY0
>>470
同じとも言えるし同じでないとも言える。どちらも第5+世代の戦闘機ではあるが
対ステルス機戦闘を設計段階から想定しているという意味では、F-3やテンペストは謂わば
第2世代ステルス戦闘機とも言えるかもだ
2022/08/19(金) 01:12:10.03ID:etMjkvuza
共同開発という概念が人によって大きな隔たりがあるようだが
例えばタイフーンやトーネードのような国際共同開発に切り替わると考えてる人がいるなら
それは無いと断言してよい
そんなのは多国間協議は必須だし日本側も現事業での予算計上なんて不可能だ
イギリスの方も実証機から開発すると公式発表してるので全く現実の動きが報道と矛盾し過ぎている

日本の次期戦闘機の開発経緯に掲げられているインテグレーション支援企業の決定と
サブシステムレベルの共通化・協力の内容が発表される程度の話で共同開発と考えてるのなら
予算計上があるのは当然だし予定通りに年末に内容が発表されるだろう
海外企業が関わるとか外国製の部品を使うかも程度の話がしたいなら当然あるだろう

好き勝手な定義で共同開発と騒ぎ立てている人が多いが
どういうものを共同開発と考えてるか表明した方がいいね
2022/08/19(金) 01:53:48.86ID:whhtbMUW0
僕の考えた予算編成と合わないので共同開発はできましぇーん(笑)

今月下旬の予算概算要求で統合された予算が発表されたら念仏君はどうすんのかねw
2022/08/19(金) 02:01:42.66ID:etMjkvuza
現実問題として主契約が三菱重工のままで設計チームそのままで
タイフーンやトーネードのような共同開発に切り替わるなんて無理ですよ
そんな事例は歴史史上ないですから
そんな史上初の試みが2022年12月に一夜にしてできるとでも言うのでしょうか?
2022/08/19(金) 03:06:00.05ID:bgqmrFMe0
まぁ実際予算がどうなるかやね

エンジンはXF9を元にするのか、英国の実証エンジンを元にするのか、それとも日英だけでなくテンペスト参画国ま含めた機体とは別にエンジンも共同開発プロジェクトになるのか

機体にしてもレーダー、FCSなんかは要素技術として重要度は高い
2022/08/19(金) 03:45:13.98ID:etMjkvuza
2023年度予算でエンジンがいきなり別のエンジン開発に切り替わるなんてこともないです

何故なら実証エンジンなんて現時点では影も形もありません
それどころか日英共同実証事業でIHIがどんな役割を果たすのかも不明
2021年度から始めていた戦闘機用エンジンの開発は実証エンジンではありません
現時点で実証エンジンを基にした実用エンジンの構想すらない公表されてない状態で
2023年度予算で実証エンジンを基にしたエンジン開発に予算が付くことはありません

エンジン開発予算は間違いなくXF9エンジンということになります
予算はお金だけもらって構想を後から考えるということはできません
実証エンジンを基にした共同開発エンジンに開発予算を付けるなんて
間に合うかどうか以前に具体的な計画・構想も示さずに予算なんて付けようがありません
2022/08/19(金) 06:07:36.56ID:Y870pVP30
>>480
読売の記事ではエンジンにイタリアも入ると言ってるけど、パスタ国にジェットエンジンのメーカーってあるのか?
2022/08/19(金) 06:08:18.41ID:5nEg+F/VM
日本はなるべく目立たず淡々と実開発を進めてて
マスコミに垂れ流すあれこれは敵視されないための煙幕に見える
2022/08/19(金) 06:49:47.82ID:NjWsGqltd
>>482
足引っ張る未来しか見えない
485名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/19(金) 07:09:27.73ID:pQl5w/Ll0
>>482
有名どころではアヴィオ S.p.A.があるが、下請け以外の仕事をしているかどうかは知らん
2022/08/19(金) 07:13:17.48ID:5oOuxU1F0
>>483
非主流派が必死にメディア使って煽ろうとしてんじゃね?
487名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.236])
垢版 |
2022/08/19(金) 08:06:58.43ID:O/8JBt0ZM
>>474
固有名詞を勝手に変える新聞は信用できないということですね
自社の都合で事実を捻じ曲げるのが平気なわけですから
488名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.236])
垢版 |
2022/08/19(金) 08:12:58.82ID:O/8JBt0ZM
>>482

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
ないことも無さそうだけど
489名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.236])
垢版 |
2022/08/19(金) 08:14:49.66ID:O/8JBt0ZM
アヴィオがいろいろ下請けをやっている
2022/08/19(金) 08:53:30.64ID:2o7+by500
>>476
そうなんだ
無人機ぐらいしか対ステルス機の戦闘って想像つかないや
2022/08/19(金) 09:11:07.04ID:7kzraoELp
情報ありがとう
Wiki情報ではアヴィオはF119(なぜ?)とEJ200の一部分製造やってるから確かに参加しそうだな
とりあえず概算要求待ちだな

本当に合流して共同生産になっても製造機数が日本単独の倍以上増えるからメーカーとして仕事が増えるから悪くないか
FCASが空中分解したらタイフーンを使ってる欧州市場に売れそうだし
492名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-q3wV [153.170.74.1])
垢版 |
2022/08/19(金) 09:13:33.82ID:Vua66eFl0
>>482
日本の方が上だとでも言いたいの?www
2022/08/19(金) 09:21:02.71ID:OLSU6iXC0
F-3/テンペストのエンジンはXF9
随伴無人機のエンジンはRR
とか住み分けるという取引もありそう
2022/08/19(金) 09:26:21.05ID:QQcdEFKJM
>>481
念仏君の僕の考えたルールは一度も正しかった事が無いねぇ

> 予算はお金だけもらって構想を後から考えるということはできません

構想設計にもお金がかかりますよ?
何処かの誰かがタダでやってくれるとでも?
2022/08/19(金) 09:29:41.87ID:7kzraoELp
>>493
有人機のエンジンは今やってる実証エンジンがベースになるだろう
RRの説明だとそういうこと
IHI単独の場合、XF9の実機搭載版は適応性向上研究が終わってからエンジン設計するから早くて2024年から設計着手だし
2022/08/19(金) 10:08:07.18ID:lzjjaJxNd
>>492
>日本の方が上だと
欧州メーカーは現状ではF135以下の性能仕様のエンジンしかできない。日本は素材技術のパワーでF135をかなり超えられる
日本から素材だけ輸入しても加工技術が不満足でお手上げ状態なのは民間機エンジンの高圧部の事例で明らか。それで、日本が素材をタービンブレードなどに加工して納入することになるはず
2022/08/19(金) 11:07:59.88ID:mQ2LOk+B0
>>496
本当に日本のほうが上だと思ってるんだ
日本が欧州より上だなんてニュース速報+のネタだと思ってた
2022/08/19(金) 11:11:20.32ID:AlceTtcp0
欧州のエンジンってあれ、クリーンディーゼルだっけ?レシプロ機か
2022/08/19(金) 11:17:31.63ID:Y7ICcJjt0
>>482
イタリアは、関わるならデザインだけにして(´・ω・`)
2022/08/19(金) 11:22:17.81ID:sXq1OTYDa
ヒュンダイがスペックだけはトヨタ車に迫るコンセプトカーを出して勝った勝ったとホルホルしているようなもんだな
2022/08/19(金) 11:26:26.03ID:lzjjaJxNd
>>497
>本当に日本のほうが上だと思ってるんだ
素材に関しては、英国政府とRR社が「そう言っている」
良い素材とその加工技術がなければ、今回のお話はないよ
2022/08/19(金) 12:02:21.50ID:QuVa1g2a0
共同開発って相手から高い評価をされているからであって、その点は日本の防衛技術は高いと見ていいと思うけど。
2022/08/19(金) 12:04:53.41ID:SqOU8VOa0
相応の技術が無ければ相手から共同開発の打診なんてされないしこちらから打診したところで相手にされない
2022/08/19(金) 12:30:10.91ID:mQ2LOk+B0
>>502
韓国航空宇宙産業(KAI)
「せやな」
2022/08/19(金) 12:34:55.66ID:n65SgqaE0
XG240はイギリスの計画にIHIがわざわざ参加という形だな。
2022/08/19(金) 12:35:44.41ID:yDK+W8qCM
>>504
つまりそう言うことなんだよな
2022/08/19(金) 12:55:30.86ID:5f5PJJINM
>>504
インドネシアやぞ>共同開発相手
508名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-KlV6 [59.147.146.188])
垢版 |
2022/08/19(金) 13:20:42.84ID:rlJM2iMq0
>>499
イタリアは欧州有数の工業国。
電子産業も発展していて、世界的な半導体メーカーも
あります。
2022/08/19(金) 13:30:51.07ID:xzjUtu0/0
>>499
レオナルドは有力
510名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-nhkz [163.49.210.224])
垢版 |
2022/08/19(金) 13:36:35.57ID:RNJIrif6M
>>501
でも設計技術が無いw
511名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-nhkz [163.49.210.224])
垢版 |
2022/08/19(金) 13:38:23.07ID:RNJIrif6M
つまり一般メーカーで言えば
製造技術はあるが開発研究部門はノータリン

つまり下請けライセンス生産しかできないw
2022/08/19(金) 13:49:51.85ID:WazpTOZxM
世界の下請け中国がなんか吠えてますね
2022/08/19(金) 13:50:46.31ID:li3Ue0Jg0
よくわかんないけど、
イギリスはサブシステムだけは共同開発で先に開発を進めておいて
それを乗せる機体の方はBAEやRRと日本の開発をギリギリまで見極めてからどっちにするか決めたい

日本はイギリスが乗ってきたらラッキーくらいの感じでデメリットは特に無いから
情報交換だけはしつつ当初の予定通り進める

のように見えるんだけど
2022/08/19(金) 13:53:16.09ID:lzjjaJxNd
どうやっても製造できない技術は、ほぼ無価値なんだよ。
製品にできないからね。日本はできる、基礎研究を50年ほど積み上げた結果だよ。英独仏なら20年で追いつけるだろう
でもね、材料科学・材料工学って人気がないんだよ、どこの国でも学生は誰もやりたがらない だから研究プロジェクトを立ち上げても全く進まない
2022/08/19(金) 14:01:48.42ID:bjivvAlJM
劣った日本が白人国に助けを求めるというイメージをばら蒔いてる奴は
1960年代くらいで価値観がストップしてるんだろ
516名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-s2VO [153.242.168.5])
垢版 |
2022/08/19(金) 14:05:31.14ID:NS73MIdg0
イタリア車を買ってみろ
新車なのにキズだらけ
設計が悪いのか取り付けが悪いのか、パーツ同士が干渉
レギュレターの位置が悪くて高温になって発火
イタリア製品なんか信用できない
2022/08/19(金) 14:39:15.93ID:pQl5w/Ll0
>>516
俺が持ってたランチアデルタHFインテグラーレエボルツィオーUはそんな感じだったが最近もそうなのか?
親戚がジュリエッタハッチバック乗ってるが壊れたと言う話は聞かない
2022/08/19(金) 15:27:33.23ID:9pV03gG3M
>>492
はい
当然
2022/08/19(金) 15:33:44.83ID:ClIiru7a0
最近のイタリア車メーカーはだいたい他の国のメーカー傘下に入ったから
以前ほどは壊れにくくなった
520名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-vOlj [14.13.246.96])
垢版 |
2022/08/19(金) 15:37:16.99ID:wrxY4SkS0
>>480,482
お昼寝の社会習慣がある国々は日本の会社との共同作業には支障をきたし、482の言う
ように足引っ張りにしかならないと思う。
RとN社の提携のように「それでは当社のやり手の(仮)カルロス・ジュゼッペを●●と
して派遣んして手助けしてあげましょう」などとなったらプロジェクトの終わりです。
2022/08/19(金) 15:51:46.65ID:rH52pLrfa
>>515
民生品はともかく自衛隊の軍用品は壊れやすい、ユーザビリティが悪い、値段が高いという印象しかない

これまで自衛隊の兵器でまともに他国が欲しがったのも通常型潜水艦ぐらいだし
2022/08/19(金) 16:00:41.33ID:br1Y6+Xj0
値段が高いのはそれこそ他国への輸出ができないのが長らく続いたからだからねぇ
2022/08/19(金) 16:06:27.45ID:eMNxwlDv0
>>521
意味わからんのだが自衛隊の兵器をそんなに真面目に大量に売り込んでたか?
兵器売るなら当然セット外交とか軍事協力、技術移転、オフセットも協議してたのか?日本は真面目に売る気ないよね?
524名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-U0zv [150.66.92.209])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:07:50.77ID:tV0j6iZzM
>>521
なんか使ったことあるの?
俺は自衛隊の軍用品をいくつか持ってるが、
壊れにくくて重宝してる。
525名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-q3wV [153.170.74.1])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:22:59.84ID:Vua66eFl0
>>516
OTOメラーラ、ベレッタって何処の国のメーカーだか言ってみろww
2022/08/19(金) 16:24:16.65ID:WazpTOZxM
>>521
トルコは三菱製ディーゼルエンジンを欲しがったし
イギリスはまさにいまF-3の技術を欲しがってるぞ
527名無し三等兵 (ワッチョイ efdb-KlV6 [223.135.59.174])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:28:47.02ID:mr8E71Tx0
>>525
どこかで聞き齧ってきた話を吹聴してる
よくいる奴なんだから。
528名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-U0zv [150.66.95.231])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:40:07.77ID:T4mO0UR5M
>>525
それよ。
イタリアは砲とか銃が優れてんのよ。なんで車はだめなんだ?
529名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-vOlj [14.13.246.96])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:42:50.77ID:wrxY4SkS0
>>528
それは部品数が多いからです。
手足の指の数を超えると急に難度が上がるんじゃないのか。
530名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-U0zv [150.66.85.105])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:44:57.57ID:rzdOuNQdM
>>529
その説明は、アメリカが飛行機とかで日本に対して言ってたけどなあ。
戦時経済で日本が管理で負けてたのは事実だが。
車程度だど、指使えばなんとかならんかしら。
2022/08/19(金) 16:48:16.10ID:li3Ue0Jg0
パニガーレ乗ってるけど別に悪くないけどなぁ
2022/08/19(金) 16:49:18.50ID:1K3W0iJDd
でもイタ車は格好いいし
2022/08/19(金) 16:51:14.86ID:2o7+by500
>>530
OTOメラーラが破産する程経済が悪かった
失業率10%越えがちょくちょくある位は失敗していた
534名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-U0zv [150.66.72.77])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:53:56.11ID:MNSuBLdHM
>>533
なるほど。
しかし、卵が先か鶏が先かだなあ。

売れないもの作るから、ダメになっのか。ダメになったから、売れなくなったのか。

やっぱり、売れないもの作ったからではないかと。
535名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-80aH [126.35.173.9])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:59:36.90ID:c7acE+v9p
イタリアは自力で自動車の工場生産ができた数少ない国だったんだが
2022/08/19(金) 17:02:47.22ID:2o7+by500
経済駄目→マフィア蔓延る→闇経済に資金が流れる→経済駄目

こんなループしたら産業は発展できませんわ
2022/08/19(金) 17:14:36.05ID:xFTVHEYeM
>>531
90年代の900SSとか結構酷かったよ
逆に日本は昔の物の方が精度良かったりするけど
PC9801の筐体精度とかすごかったもん
まあコストかけ過ぎだったのもあるが
2022/08/19(金) 17:38:42.30ID:eoQtTdxga
>>495
>>16とも合致するわな
539名無し三等兵 (ワイーワ2 FF3f-kN5w [103.5.140.178])
垢版 |
2022/08/19(金) 17:40:16.39ID:qNi3AC+gF
防衛省は少なくともFFMとC-2に関してはかなり輸出に力入れてるだろ
まあ結果はお察しな感じになりそうだけど
2022/08/19(金) 17:43:23.51ID:eoQtTdxga
>>539
JMUの哨戒艦は売れそうな気はするのよな
あれ装備庁のモデルから言うとモジュール化されててセンサーや武装や装備後で載せれるようだしな、買い手がカスタムするベースとしては安いし売れるんでなかろか
2022/08/19(金) 17:43:25.53ID:nD/Mt4O60
もっと輸出向けの緩い製品作らんと
2022/08/19(金) 18:02:24.18ID:JLLxzG+Bp
>>490
後はレーダーFCSに設計段階から対低RCS機を想定した設計になっているか、とかかな?
後は正直、地域ごとの分化が激しくなると思うんで一律に世代で括れない項目が多い
2022/08/19(金) 18:10:48.05ID:2o7+by500
>>542
ありがとう
そうか、レーダーが良ければ先に発見できるチャンスがあるのか
2022/08/19(金) 18:18:28.48ID:pQl5w/Ll0
>>541
そう言うのは日本で必要性が薄いしな
輸出用のためだけに作る事になる
2022/08/19(金) 18:23:20.61ID:YQ4RGNCqp
>>543
最も専門でもなんでもない素人の俺が思いつくような内容でしかないから実際にどう考えられてるのかは分からん。
ただ、低RCS設計になったとて既存のレーダー相手にも極近距離なら映るし
精度や出力を上げてゴリ押す方向で当分はレーダーとレーダー誘導AAMの時代は続くと思う。

ただ地域ごとの分化はNGADとF-3やテンペストの構想見てれば分かる通り
もう誰の目にも分かる形で進む一方だと言い切れる。
2022/08/19(金) 18:24:44.95ID:nD/Mt4O60
海外向けの兵器は海外メーカーとのコラボで良いような…
LAV後継をオーストラリアとオーストリアメーカー争ってるけど
そう言うのならまだ売れる所あるかなと(ポスト軽MRAP
2022/08/19(金) 18:26:11.61ID:mQ2LOk+B0
>>523
飛行艇とか哨戒機とか輸送機とか潜水艦とか片手間に売ってたのか?
「本気じゃなかった」というのは逃げだろ
2022/08/19(金) 18:29:39.38ID:nD/Mt4O60
>>547
サービスは全然足りてないでしょう。
韓国は退役したコルベットとかどんどん
海外に放出してるけどそう言うオマケが
我が国には付いてこない。これは明らかに
良くないと思うよ
2022/08/19(金) 18:35:27.85ID:ZW9w1/raa
ひと括りにgen5と言っても今となってはsu-57とか怪しいもんだからな
550名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9b-U0zv [180.19.113.165])
垢版 |
2022/08/19(金) 18:43:40.75ID:rH52pLrf0
>>544
いや、ドンガラだけ売ればいいじゃん。
いわゆる海のトヨタ戦争みたいな。
2022/08/19(金) 18:52:54.26ID:2o7+by500
>>545
非ステルスならそうだろうけど
ステルス機の場合はパッシブで見つける必要があると思うよ
アクティブだと逆に先に見つかるし

そこが難しいから無人機を先に偵察に、と思ってた
2022/08/19(金) 18:54:47.49ID:Y7ICcJjt0
まあ機体の共通化って
カワサキのBK-117みたいなイメージで良いのかな?
2022/08/19(金) 19:07:49.23ID:xlhWrcgkp
>>551
UAVはもちろん使われるだろうが、機体規模と性能から言って
いつでも都合良くオンステージ出来るとは限らんからね。
後、受動センサーは当然だけど敵が電波発信するなり熱源を暴露してくれるなりしないと機能しないから
敵機と交戦することが仕事の要撃機的な性格を持つ機体にとっては、依然として自前のレーダーの必要性はあり続けるだろう。
2022/08/19(金) 19:08:32.43ID:QuVa1g2a0
防衛省もテクニカルな部分についての情報発信して欲しいなあ。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/19(金) 19:12:48.48ID:pQl5w/Ll0
>>551
だからMIMOレーダー
ここで色々言ってないで資料くらい読めよ
2022/08/19(金) 19:22:29.32ID:pQl5w/Ll0
あとステルス機用のレーダーとしては低被探知レーダー (Low-probability-of-intercept radar)
と言うものがある
2022/08/19(金) 19:34:18.30ID:WkQ/MqUO0
>>524
先生!ご愛用の品を教えてください
出来れば入手方法もお願いします
558名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-U0zv [150.66.83.209])
垢版 |
2022/08/19(金) 19:39:52.47ID:uiJ+7rs4M
>>557
戦闘服とかですが。いろんなとこで売ってるけど丈夫やで。
2022/08/19(金) 19:43:12.40ID:2o7+by500
>>556
こっち面白いわ
ありがとう
2022/08/19(金) 19:49:55.31ID:ujvxUJfk0
求むモサさん。
2022/08/19(金) 20:12:30.64ID:bgqmrFMe0
レオナルドってフィンメカニカだよな
鉄道部門を日立に売ったメーカー

まぁ欧州諸国は元からテンペスト参画意思示してた
イタリアやスウェーデンには売れそう。
独仏西でもプロジェクトあるからその他の国はどっちにつくか、どっちにもつかずにアメリカ製に乗るか

アジア太平洋は多分ない
韓国台湾は政治的にない
シンガポール、航続距離はそんなに必要としない 
そも東南アジア諸國の本音はは中国ともどっちつかずたまやっていきたいだし。インドもロシア製主力だし自前でやりたい野心もある

ワンチャン豪州だが
2022/08/19(金) 20:30:54.55ID:bgqmrFMe0
>>539
経産省も財務省も消極的、財務省に至っては撃墜する気満々だけどな
563名無し三等兵 (ワッチョイ ef72-mnyR [111.217.70.166])
垢版 |
2022/08/19(金) 20:35:27.42ID:bgqmrFMe0
>>547
実際本気で売ろうとしてないだろ
政府は政府がやれと言えば企業はどんな無理難題も答えてくれると思ってる。
企業としては防衛産業が本業ではない

飛行艇や輸送機にしたって「売るのを認めてやる」程度の発想だ。
2022/08/19(金) 20:36:42.39ID:OlrcUHRHM
小銃とか装甲車とかから少しづつ名前を売っていくんだよ
最初から大きく儲けようとするから売れない
2022/08/19(金) 20:54:25.82ID:Pc57blR/0
[ 豊和M1500 ] λ......
2022/08/19(金) 21:01:12.37ID:pQl5w/Ll0
>>565
あれはただの猟銃を各国の軍隊や警察が勝手に採用してるだけだ
2022/08/19(金) 21:13:24.33ID:WazpTOZxM
>>564
巡視船からコツコツ実績積み上げてるぞ
なぜかODAだからノーカンとか喚く奴が出るが
そもそも政府にしたところで武器輸出はあくまで安保協力であって商売として推進したいわけじゃないからな
豪潜水艦だってアボットが強く要望してきたから安倍が応じただけで別に日本から売り込んだわけじゃないということを豪すら忘れとる
2022/08/19(金) 21:14:16.14ID:WazpTOZxM
>>566
ランドクルーザーやジムニーも民生用として輸出してるものを各国の軍が勝手に採用したりしてるしな
569名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-U0zv [150.66.64.84])
垢版 |
2022/08/19(金) 21:35:02.90ID:vpEXIkuUM
>>562
どういう理由で財務が楯突くんだ?
シナの手先に見えるが。
2022/08/19(金) 22:30:59.50ID:xzjUtu0/0
>>566
しかも狙撃システムとして完成させてるのは海外メーカーと言うね

ポラリスのスノーモービルがSUZUKIのエンジン使ってるからってポラリスのスノーモービルがSUZUKI製になる訳でもなく…
2022/08/20(土) 00:30:41.30ID:Cmz5BZ8M0
>>570
そもそもM1500はさまざまな一流メーカーのストックと組み合わせることが可能なのが売りだからしゃーない
2022/08/20(土) 01:29:10.01ID:pU3HnmL4d
日本はステルス戦闘機の設計はやったことないからF-2の経験があるとはいえ、ほぼ初めての設計と言っても過言ではない
BAEはF-35にも関わってるからステルス戦闘機の設計とかインテグレーションに関しては日本より詳しいのではないかと思う
2022/08/20(土) 01:41:34.29ID:Kr0Hbyqy0
BAEはF-35の技術を米国法人から持ち出せない決まりになってたんだろ
テンペストが英国主導なのはその不満を強く意識したものになってる
574名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-/S39 [123.217.103.202])
垢版 |
2022/08/20(土) 01:45:20.62ID:gnm0EP5w0
>>572
一応X-2はステルス機じゃね
2022/08/20(土) 02:20:58.07ID:VokTrjGO0
F-2の屈辱があったからこそのX-2であり各要素技術の研究開発。
P-1もC-2も自前で形にしてるしX-2は小型模型風洞試験、デジタルシミュレーションした通りの機体特性、ステルス性を実証してる。
XF9とファスナレスの機体、フライバイライトと各部品を小型軽量化して機体設計に余裕を持たしてる。
ここまでやって日本単独でインテグレーションできませんなんて可能性は限りなく低い。まぁ台湾有事が近いので初期型はスケジュール重視で性能的な妥協はあるかもしれんが、改修し放題なので問題なし。
2022/08/20(土) 02:44:56.62ID:UvnJRCKM0
>>574
ステルス研究機だね
2022/08/20(土) 05:48:08.80ID:Uer+Rckr0
F-2の屈辱とか言ってるバカまだいるのか…
2022/08/20(土) 06:08:08.76ID:q9zJemZT0
アンチは日本が開発計画を撤回したと思いたいようだが
継続事業で概算要求するとイギリスやイタリアが日本のF-3を採用しない機体統合の話と整合性がなくなる
何せ日本は現行方針も変更なく開発主契約が三菱重工という体制を廃止をしていない

よく思いだしてみるといい
現行開発体制の発表があったのが2020年7月、三菱主契約発表が2020年10月、
国際協力の方向性が発表されたのが2020年12月、次期戦闘機開発チーム発足が2021年1月
現行体制を立ち上げるだけでこんだけの手間と時間をかけている
当然のことながら、そこまでの段取りにするにはもっと前から検討と準備に入っている
防衛省もそうした動きは秘密になんてしてない

当然の事ながら何の公式発表もなく12月に全ての体制が変わってましたなんてあり得ない
変更は不可能ではないが12月より前に段階を踏んで変更していかないと12月で全て変更なんて不可能であり
秘密にしてやるような話ではない

開発体制を変更して契約関係まで変わるなら7月以前からやってないといけないということ
主契約が変更なら現行契約を破棄して新たな契約を結び直す必要がある
それに関する入札だって発生してくる

そうしたものが一切確認できずに12月に一夜にして開発体制が変わって何事も無く別計画になってたなんてあり得ない
日本側が一切そうした変更手続きをとらず可能な機体統合はF-3をテンペスト陣営が採用する以外にはないな

アンチはそんなにF-3をイギリスやイタリアに採用してもらいたいのか?
2022/08/20(土) 06:27:50.36ID:pU3HnmL4d
>>578
日本が開発計画を撤回したと他の人が言ってると思い込んでるのお前だけだと思うが
2022/08/20(土) 06:45:21.67ID:q9zJemZT0
計画を撤回してないというなら
機体統合するならF-3の機体をイギリスとイタリアが採用するということだな
アンチにしては珍しい主張だな(笑)

計画を撤回してないなら日本の設計した機体をイギリスとイタリアがカスタマイズするしかなくなる
オレですらそれは無いだろうと思うのに
アンチにしては大胆な考えに到ったな(笑)

自分は単にサブシステムの協力の話を機体と書いてしまって誤解を招いただけと思うが
アンチはF-3がイギリスとイタリアが採用するまで思ってたなら
アンチもぜいぶん考が変わったな(笑)
2022/08/20(土) 06:57:12.18ID:nmRmtKw10
日本は方向性を含めて検討途上の構想設計の段階(防衛省説明)だから、報道が本当なら
F-3はテンペストと共通機体共通サブシステムを開発するという方向性が決まっただけ

全て決まってる機体の具体的設計もうやってるという主張は防衛省の説明を無視した個人の妄想に過ぎない
582名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-Zbfz [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/20(土) 07:07:21.87ID:Cmz5BZ8M0
>>572
しょうもない嘘つくな
BAEはF-35開発には一切関わってない
最近になってやっとアビオニクス改修の下請けに入れたくらい
関係してるのはアメリカ支社のBAEインクでBAEとは技術交流は完全に禁止されている
ジョンソン首相もユーロファイター以来の戦闘機開発だと言ってる

基本的なことすら理解できてない
2022/08/20(土) 07:08:39.31ID:nmRmtKw10
また大嘘ついてるねこの人
禁止されてないのがすでに指摘されたのになぜ嘘を言い続けるのか不思議
2022/08/20(土) 07:11:32.38ID:q9zJemZT0
構想設計とは構想をゼロから考えることではないんだ
採用された開発案を試作機として具現化する為の初期の設計のこと
現行開発チームが纏めた構想設計を採用するということはF-3を採用するということなんだがな
その構想設計にイギリスもイタリアも参加してないだろ?

そして継続事業なら日本は次の段階に進んでいくことになる
テンペストの方は機体設計に入るなんてことアナウンスされていない
そうなると報道通りなら日本のF-3を採用するという話にしかならない
現行方針のままならBAEはインテグレーション支援の立場でしかない
2022/08/20(土) 07:13:40.22ID:nmRmtKw10
>>584
R3年度行政レビュー
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_fin_r02/0142.xlsx
次期戦闘機 予算執行額
R2年度 0円
R3年度 1億2千万円
R4年度 160億3百万円(予定)
2022/08/20(土) 07:14:59.64ID:OkU6wUMja
>>584
機体の共通化を含めた共同分析を2021年12月から三菱とBAEが行ってるのでな
構想検討を両国で行いながら検討される話なのでどちらかになるという話ではないだろ
2022/08/20(土) 07:15:10.31ID:OUg10Gs50
ここは僕の考えたF-3開発スケジュールを披露するスレじゃないぞ
自分の日記にでも書いとけよ
2022/08/20(土) 07:16:38.54ID:OkU6wUMja
>>587
公式スケジュールは今年度末まで構想検討を行ってそこから先は国際パートナーが確定してから決定だからな、後は2035年配備位か決まってるのは
2022/08/20(土) 07:18:59.45ID:ESsOdtxir
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

嘘つくな
サブシステムレベルの共通化の検討と公式HPに書いてある

何で公式アナウンスすら否定する嘘をつく?
2022/08/20(土) 07:20:40.20ID:nmRmtKw10
機体共通化の共同分析もアナウンスされてる>>16
2022/08/20(土) 07:24:20.07ID:OUg10Gs50
念仏はずっと同じことを無駄に朝から毎日いい続けてる
アスペか池沼じゃないか?
NG推奨だぞ
2022/08/20(土) 07:25:16.41ID:q9zJemZT0
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持
し続けることが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機であ
る次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦
闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための
改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。さらに、わが国の
防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。
この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令
和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる
研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行って
いる。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リ
スクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月
には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなる
サブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした

サブシステムレベルと防衛白書に明記されてますね
ちなみにデータリンクも日本主導で開発中と明記されてます

機体設計を共有する為の日英協議をしてるなんてどこに書いてありますか?
2022/08/20(土) 07:27:54.81ID:nmRmtKw10
防衛白書にも「イギリスとの共同開発は絶対しない」と書いてないけど?
2022/08/20(土) 07:30:19.31ID:q9zJemZT0
日英間で過去に何が協議されても公式方針がこれです
協議の結果として方針が決まるのだから
こっちが最終結論になるはずですよ
2022/08/20(土) 07:34:06.96ID:nmRmtKw10
公式方針なら>>15>>16にあるし防衛白書にも「イギリスと共同事業」の話出てるし
2022/08/20(土) 07:36:49.91ID:q9zJemZT0
防衛白書に色んな協議や検討の結果に出た結論が記載されてます
過去の協議や検討が何であれ最終結論が防衛白書や防衛省公式HPに記載されて
次期戦闘機に関する決定事項です

過去の有識者の意見がどうであれ
これが最終結論ですよ

途中の議論の話と議論の後に出た結論の違いも理解できないのですか?
2022/08/20(土) 07:39:35.62ID:nmRmtKw10
だから防衛白書にイギリスとの共同事業の話も書いてあるし、防衛省も
「色々な国と共同研究、共同開発を進めてコスト下げるのが重要な視点」だと言ってるし
2022/08/20(土) 07:40:22.68ID:q9zJemZT0
次期戦闘機に関してはサブシステムレベルと書いてあるでしょ?
他の事業とごちゃ混ぜにしてはいけない
2022/08/20(土) 07:42:50.77ID:sl7RMM7vr
>>597

防衛白書の次期戦闘機の項目を
50回音読してからレスしろ(笑)
2022/08/20(土) 07:42:51.10ID:nmRmtKw10
>>598
機体共通化の共同分析は>>16
防衛白書に「イギリスとの共同事業」が書いてあるから、分析して方針が決まったら次の防衛白書に書かれる
防衛白書は「検討の結論」だろう?

その検討の結論が書かれてる防衛白書に「イギリスと機体共通化しない共同開発もしない」という結論が書かれた?
2022/08/20(土) 07:43:32.27ID:nmRmtKw10
>>599
国際協力の部分は読めないふりか?
2022/08/20(土) 07:43:53.82ID:OUg10Gs50
念仏に何を言っても無駄だぞ
公式発表があるまでキチガイみたいに同じ事言い続けると思うぜコイツ
2022/08/20(土) 07:47:56.43ID:q9zJemZT0
日本側には共通化を決める権限はない
これは次期戦闘機の開発方針がこれであってテンペストをどうすかは日本が決めることではない
防衛白書にテンペストと統合するなんて書いてありましたか?

共通化の検討をサブシステムレベルと書いてありますが機体設計については書かれていません
共通化するかどうかは英伊のテンペスト陣営次第で日本は関与できないしし
英伊も日本に対して何らかの影響力も無いということです

日本は現行方針のまま開発を進めていくだけであり
機体を共通化するかどうかは英伊の判断次第で
共通化するなら日本のF-3を英伊がカスタマイズするということになるということです
2022/08/20(土) 07:49:32.64ID:OUg10Gs50
126.156.237.147
126.156.225.22

オッペケ君はなんでイチイチIIP変えてんの?w
2022/08/20(土) 07:51:59.41ID:nmRmtKw10
機体共通化はイギリスとの共同分析
結論が出たら開発の方針が決まってその結論が次の防衛白書に書かれる
F-3開発の予算執行状況は>>585と今年の6月の政策評価有識者会議での防衛省説明通り
まだ方向性を含めて検討途上
2022/08/20(土) 07:58:44.27ID:q9zJemZT0
>>605

防衛白書が出されたのは何時でしょう
出たのは7月でしたっけ?

記載が間に合わないわけないでしょ(笑)
機体共通化を検討してるなら
機体の共通化を検討していると書けばよいだけのですから
どう共通化するかなんて書く必要ない
ただ機体の共通化を検討してる記載できるはずですよ

それなのに現行方針のまま記載されたということは
方針に変更無しということでないですか
それとも防衛省は検討してることすら隠す必要があるとでもいうのですか?

それなら根拠を示して下さいよ
わざわざ公式刊行物に防衛政策として明記したものを隠したり間違った内容を記載する理由を
2022/08/20(土) 08:02:05.17ID:q9zJemZT0
公式方針というのは様々な意見や検討をした結果に出すものです
過去に何を検討してようが出た結論が公式方針
有識者が何を意見具申しようが公式方針が最終決定事項です

物事の順序をわかってますか?
2022/08/20(土) 08:08:07.30ID:njtteR9xM
また構想設計を構想を練る事だと勘違いしてる奴が来てる(笑)
自分の間違いを間違いと認められない狭量なプライドは死んでも治らんのだろうな
2022/08/20(土) 08:09:49.04ID:nmRmtKw10
自分で防衛白書は検討した結論だ!と言ってるのに今やってる機体共通化の共同分析(まだ結論出てない)は絶対有り得ないという
自己矛盾する主張をしてて気付かないって終わってるねこれ

まあ、オッペケさんはボクの考えたF-3開発しか認めない、それと矛盾する情報は全てデマだと言い切って
防衛省は情報も受け付けない人だから
2022/08/20(土) 08:12:11.83ID:DoM8HZuOM
偉そうに語る前に構想設計がどういうものか学んだ方がいいのでは(笑)
2022/08/20(土) 08:15:37.19ID:nmRmtKw10
>>610
>>585の予算執行状況をどうぞ
2022/08/20(土) 08:16:06.28ID:QrP04oPsr
>>609

防衛白書は国民に向けた防衛政策の説明だぞ
防衛省が国民に向けてデタラメな記載内容で説明してるというのか?
613名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-Zbfz [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/20(土) 08:17:19.12ID:Cmz5BZ8M0
>>583
F-35の機体開発にBAE本体は関わってない
その後プログラムだけには関われるようになった
F-35の機体開発にBAEが関わっているから経験が云々と言うのは完全な嘘
2022/08/20(土) 08:19:02.08ID:gPpV9KthM
>>611
構想設計がどういうものか学んだら?
基本の前提が認識出来てないよお前
2022/08/20(土) 08:19:28.17ID:nmRmtKw10
>>612
防衛白書に「イギリスとの共同事業」が書かれてるし、分析して結論が出たら次の防衛白書に書くけど
機体共通化の分析結論が今出たのか?
防衛白書に「機体共通化の分析したが共通化しないことが決まった」と書いてるのか?

機体共通化の共同分析の結論は「これから」公表される
2022/08/20(土) 08:21:43.05ID:0Wj2Oj5wM
事業体が別だって自白してるじゃんそれwww
2022/08/20(土) 08:21:55.02ID:nmRmtKw10
>>613
だからそれは大嘘というか大きな間違いだしすでに指摘されてる

F-35の開発にイギリスへレベル1参加国として参加してBAEとRRはレベル1参加国のメーカーとして参加した
2022/08/20(土) 08:22:23.83ID:nmRmtKw10
>>616
共通化の結論って発表された?
2022/08/20(土) 08:24:54.59ID:q9zJemZT0
>>615

防衛白書にも防衛省公式HPにもサブシステムレベルと書いてあるでしょ?
わざわざ限定して記載しているということは日本側がF-3に関して協議してるのはそれです

もし機体の共通化があるなら日本が設計・開発したF-3の機体をイギリスやイタリアが採用するか検討するだけとなる
日本は現行方針のまま開発を進めて開発体制も三菱重工が主契約のまま
そこにはイギリスの意見が反映されるとしてもサブシステムレベルしか無いということです
しかもエンジンは共同実証と結論が出てしまってることも明記されています
2022/08/20(土) 08:35:51.85ID:0Wj2Oj5wM
役所は縦割りなんだから
テンペストと統合する気なら次期戦闘機開発事業と同じ予算内でするでしょ
共同実証事業は独立した事業体として割り当てられてるから
機体で何かあるとしたら日英実証エンジンと同じだね
2022/08/20(土) 08:41:39.34ID:nmRmtKw10
予算なら来年度の予算か概算要求で分かる
2022/08/20(土) 09:05:14.83ID:hjt3wr7T0
F-3とテンペドを同時採用ワンチャン
2022/08/20(土) 10:04:23.15ID:nXCfp/Bc0
>>582
お前が知らないだけでBAEは関わってるよ
諸元を決めるパラメータにどんなものがあるとか、どれくらいの性能を想定してF-35は作られたとかはわかってる
だけどそれをどう設定してどうやってインテグレーションをしたのかまではわかっとらん。そこはアメリカのブラックボックス
第5世代戦闘機に関しては日本より知識はあると思うぞよ
624名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-l4gh [133.159.149.12])
垢版 |
2022/08/20(土) 10:11:35.54ID:EwzwGkXbM
F35はF35A,F35B、F35Cで機体もエンジンも全部違う
設計思想とアビオニクスが共通ならば、同じ戦闘機

日英が組んで共同開発したら、機体とエンジンは別物であっても同じ戦闘機になるっつーことだ
625名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-l4gh [133.159.149.12])
垢版 |
2022/08/20(土) 10:13:25.12ID:EwzwGkXbM
イギリスはトップグレードに
そして日本製は営業車クラスになるだろうw
2022/08/20(土) 11:05:01.61ID:CG8eaE6id
>>624
そう言う屁理屈と妄想は新聞紙の裏でお願い
2022/08/20(土) 11:25:37.35ID:EqKpaGFV0
公式発表まで待てば結論が出るネタでよくここまで喧嘩できるなと
2022/08/20(土) 11:35:08.12ID:smYGno480
暇だからじゃないか。
もしくは一般人に無理だと思わせて少しでもF-3進捗を遅らせようとか画策してるとか?まー、ありえんか。こんなん工作にもならんもんな。まだ清、竹のが可能性あるわ。
2022/08/20(土) 11:35:19.79ID:AqfPlJR00
言い続けてないと不安なんだろ
2022/08/20(土) 11:35:49.61ID:OcoRyP/T0
しかし、なんでイギリスなんだろうね。
開発リスク下げて、F-3の成功が第一なら米と共同開発だろう(金はかかるが)。
出来たF-3の輸出もくろむなら、サウジとかUAE、クウェートなんかの金持ち国がええんでないか。
イギリスは技術も金も中途半端じゃん。
まあF-3自体が中途半端感満載だから似合いではあるが。
2022/08/20(土) 11:37:33.57ID:AqfPlJR00
アメリカとだと自由な改修が出来ないからじゃなかったか
2022/08/20(土) 11:40:52.40ID:yst0UuLJ0
コンセプトが明確になってる第六世代機の中では一番尖った性能してるな>F-3
2022/08/20(土) 11:43:26.17ID:smYGno480
アメを巻き込むと確実に主導権取らせてもらえないだろ。F-2の時に学んだじゃないか。
サウジとかはイランとかに影響出て外交に差し支えるだろ。ついでに金だけあるけど口をメチャクチャ出される。
2022/08/20(土) 11:51:01.04ID:OcoRyP/T0
つまり、米には頭が上がらんし、サウジ相手に商売する才覚はない。
だから無難にイギリスって事か。
なんか消極的な姑息さ感じるな。そんなんで大丈夫なんだろうか。
2022/08/20(土) 11:52:22.44ID:OUg10Gs50
LMに開発時期が合わないって蹴られたから仕方ない
ブラックボックスも多いし
2022/08/20(土) 11:55:14.96ID:M0ga5d400
方針決定→計画策定→予算化

これが事業を進めていくプロセスです
だから方針の決定ないし変更や計画策定をすっ飛ばして予算化もありません
つまり概算要求で予算計上するのなら
それ以前に現行方針の変更がないので確実に現行方針下での予算要求となります

つまり概算要求で計上される予算は全て現行方針の範囲内の事業ということになります
2022/08/20(土) 11:57:56.23ID:yst0UuLJ0
商売してるわけじゃないからなぁ
2022/08/20(土) 12:01:30.21ID:smYGno480
>>634
しかたないやろ。日本はアメリカに守ってもらってる立場だ、アメリカにある程度以上は譲歩しないと何で返ってくるか分からん。
サウジとかは紛争になったときにケツ持ちできる気概が日本には無いだろ。才覚とかの問題じゃなく日本国民の問題だな。サウジに売るならイランにも売らんと。F-3対F-3での紛争が発生したときの対応とかな。
2022/08/20(土) 12:04:03.25ID:OcoRyP/T0
共同開発なんて損得勘定で成り立つ商売じゃん。
2022/08/20(土) 12:05:10.40ID:ZNA8fwXlr
現在は戦闘機本体も戦闘システムの端末の1つだから
まだまだ未定の分野が多い無人機まで含めると日英協力が何が出てくるかはわからんな
要求性能というのも戦闘機本体だけでなく無人機も含めてだから
無人機に関しては日英共に未確定事項や方針も定まってはいない
これに関しては大規模な日英協力が出てきても驚かない
2022/08/20(土) 12:12:59.76ID:OUg10Gs50
60.83.221.195
60.83.209.233

だからIPコロコロすんなっての
2022/08/20(土) 12:17:19.94ID:txDREa7wa
>>640
無人機に関しては日英でなく日米でするという話だがどうなるんかね、日米も英米もインターオビラリティの確保は必要だろうから日米英でするかもしれんな

BS-TBS 報道1930 F-X部分 42:52位から ようつべ
ttps://youtu.be/OBQF7hSRwic?t=2572
2022/08/20(土) 12:26:05.20ID:ofz7YKgT0
>>630
>米と共同開発だろう

・最初はアメリカ企業(LM等)と交渉してたんだが、ふざけた案しかでこなかった。(FB-22類似案なと)
・米企業が最先端の技術提供を仄めかしても、米議会が必ずストップをかける。(F-2で経験済み)
・仮に部品として提供されても、ブラックボックス化されていて日本側では改修できない。(日本主導開発に反する)

等々の理由で、アメリカとの協力は通信データの互換性レベルにとどまった。
有事の際、米軍側と情報共有できないと不便なので。
2022/08/20(土) 12:27:46.12ID:yst0UuLJ0
>>639
日本はそういうつもりでやってないんで
日英共同開発でメリットがデメリットを上回らないと判断すれば
これも蹴るだけだな
2022/08/20(土) 12:28:55.43ID:GXyDXbpJM
>>644
蹴るという選択子は無いな
目標を達せないと同義なので
2022/08/20(土) 12:29:23.99ID:nmRmtKw10
駐ロンドン武官の話が本当ならNGADとテンペストの間にある程度の連携調整はするから無人機運用も揃えてくるだろう
そうするとF-3ーテンペストーNGADの共通の無人機運用基盤が開発される
2022/08/20(土) 12:31:19.82ID:RG2i8PQQ0
アメリカは5世代プラスの有人機欲しいわけではないから、日英に対してブラックボックス無しで対等な関係でやりましょうとはならんでしょ

しかし日本主導を除けばFB-22案って別にふざけてるとも思わんがな
今の技術で製造して国産エンジン乗せたらF-Xやテンペストとそんなに変わらんだろう
2022/08/20(土) 12:31:37.24ID:ZNA8fwXlr
センサー系統の無人機が集めた情報らお互い欲しいだろ
味方同士の情報のやりとりは戦闘では必須なので比較的協力が成立しやすい
後は無人機用エンジンなんかも用途により全て開発するのは面倒なので
同盟国同士で相互利用なんて話が出ても驚かない
2022/08/20(土) 12:37:30.26ID:oAnsoRQM0
ちなみにイギリスも主導権を譲るつもりはないらしいぞ
2022/08/20(土) 12:44:10.52ID:M0ga5d400
イギリスがデモ機を2027年迄に飛ばすと宣言してしまったから
イギリス側が機体設計をどうするかは20年代中盤以降でないと決まらないと宣言したようなもの
何でこの話をキレイに無視する報道が出てくるのか不思議でしょうがない(笑)

日本は現行方針で開発続行でイギリスはデモ機の出来や実証内容で機体開発をどうするかを決める
サブシステムレベルでは協力は決められそうだから2022年末に発表
公式資料から出てくる結論はこんな感じなんですがねえ
2022/08/20(土) 12:51:32.79ID:GXyDXbpJM
報道されると記者は分かっていない、報道されないと不思議で仕方ない
2022/08/20(土) 13:06:25.75ID:yst0UuLJ0
>>645
「た、頼む!そうであってくれ~!!」

LMも外野はそう吠えてたけど蹴ってるんだよなぁ
2022/08/20(土) 13:08:27.58ID:yst0UuLJ0
>>649
XF9を使ってエンジンの実証をやる分にはイギリスが主導権を譲ることにはならないみたいなんで
日本が先行して作ったプロトタイプF-3を使ってテンペストの実証もする感じになるんじゃないかねぇ?
スケジュール的に
2022/08/20(土) 13:10:19.04ID:yst0UuLJ0
開発経費の大部分は試作機の製造が占めてるんでF-3試作機を流用すれば
イギリスは大幅に開発費を節約できる
日本も開発終了後に扱いに困る試作機の有効活用ができる
2022/08/20(土) 13:14:07.62ID:ofz7YKgT0
>>647
お前も竹の同類かw
2022/08/20(土) 13:14:23.37ID:GXyDXbpJM
LMを蹴ってやったドヤ
イギリスさんお願いします
2022/08/20(土) 13:15:39.25ID:yst0UuLJ0
イギリスも蹴ってやったドヤ
ほぼ純国産です(アンチ発狂
2022/08/20(土) 13:15:46.53ID:OUg10Gs50
国防族議員がLMとは開発時期が合わないから蹴られたって言ってたな
2022/08/20(土) 13:16:48.98ID:yst0UuLJ0
少なくとも日本が合わせるつもりは全くなかったということだな
2022/08/20(土) 13:17:10.99ID:OUg10Gs50
>>657
別に英国と折り合わなくても、ノースロップとかボーイングとか
別の相手を探すだけだぞ国産キチガイ君
2022/08/20(土) 13:18:09.47ID:yst0UuLJ0
>>660
アンチ「た、頼む!そうであってくれ~!!」
2022/08/20(土) 13:23:24.39ID:GXyDXbpJM
こちらから話を持ちかけて適当案でしか相手にされなかったのを蹴ってやっただとさ(笑)
2022/08/20(土) 13:23:34.50ID:OUg10Gs50
そもそも国産案なんか当局者は誰も検討してないし
今更、ありもしない願望を並べた所でただのオナニーでしかない
664名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-4lhe [27.253.251.137])
垢版 |
2022/08/20(土) 13:26:20.14ID:XxpiEzcXM
統合するならイギリスからももう少し情報が出そうだが
2022/08/20(土) 13:30:02.05ID:M0ga5d400
イギリスは2027年迄にデモ機を飛ばすと公式アナウンスしている
それ以上でもそれ以下でもない
機体をどうするかはデモ機の評価次第で現時点では先送り
2022/08/20(土) 14:35:58.24ID:gw1Usjqg0
日本では機体もエンジンも各種評価試験装置を拵えてる最中なのに
計画を統合するならBAEのを使わせて貰えばいいので要らない支出という事になる
多分新聞社に流してるのは財務省だろう
2022/08/20(土) 14:45:47.95ID:GXyDXbpJM
財務省がそんな事をしてなんの一体意味が有るのだろうかね?
2022/08/20(土) 14:48:49.58ID:Yz9jEI+gd
実証エンジンが共同開発に発展するかもって話は防衛省の人間が実名出した上で話してるのにな
あれは財務省のスパイだったとか言い出すのかな?
2022/08/20(土) 14:52:36.67ID:isCLDI7t0
>>667
まあ増税と予算削減のためならあれこれ工作するのいとわない連中だからな
2022/08/20(土) 14:57:08.67ID:GXyDXbpJM
新聞社にリーク工作した程度で他所の省庁の方針が変わるかっての(笑)
2022/08/20(土) 15:14:49.03ID:nmRmtKw10
自分の思い通りにならないのか何者かの陰謀のせい、と考えてるから
2022/08/20(土) 15:25:53.97ID:hyDorodZr
現実には実証エンジンの共同開発しか決まらなかったな(笑)
しかも実証エンジンで日本が何をするかも決まってない
2022/08/20(土) 15:28:42.53ID:isCLDI7t0
予算編成に世論は重要なファクターだからテレビなんかでお抱え学者なんかが
財務省の都合の良い情報を発信してたりするからな
防衛省はそこんところの発信能力が弱すぎ
2022/08/20(土) 15:31:06.85ID:isCLDI7t0
世間から見ると防衛省は毎度言ってることが変わってる上にどんどんトーンダウンしてる印象しか持てない
2022/08/20(土) 15:32:12.72ID:GXyDXbpJM
>>672
実証エンジン→本エンジン検討の予定だけど念仏君は何時まで経っても理解できないね
漢字が難しいのかい?(笑)
676名無し三等兵 (ワッチョイ 855f-2rXb [14.13.246.96])
垢版 |
2022/08/20(土) 15:32:14.38ID:XAWXKyCt0
>>668
勘違していない?
英国が作ろうとしている実証エンジンはRRとIHIの共同開発になるけど、
F3に使うXF9エンジンはIHIでの継続開発で2024年に試作機に使えるように作り込む
んだろう。
2022/08/20(土) 15:33:42.66ID:XwZod8vm0
>>674
最近の報道を見て日本主導の国産戦闘機の開発は完全に諦めたものと理解した国民は多そう
2022/08/20(土) 15:43:13.24ID:smYGno480
マスゴミさんは誤報出したらペナルティがあるようにしないと適当報道やめないよね。何とかならんもんかね。
2022/08/20(土) 15:44:34.30ID:hyDorodZr
アホか
次期戦闘機用エンジンは次期戦闘機開発予算ひ入ってるだろ(笑)
2022/08/20(土) 15:50:41.64ID:GXyDXbpJM
>>679
その予算で構想設計を行っている結果共同開発が検討されてますが?
念仏君はホントにアホだな~(笑)
2022/08/20(土) 15:58:28.95ID:Yz9jEI+gd
>>676
どこをどう勘違いと?
2022/08/20(土) 15:58:50.43ID:nmRmtKw10
>>676
それは間違い
2022/08/20(土) 16:02:46.94ID:wcwWifuZa
321 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-iVPx [153.131.102.136]) sage 2022/08/20(土) 13:35:51.89 ID:lqBHBapw0
>>166
>担当部局: 防衛装備庁 事業監理官(航空機担当)

F-Xとの関係は不明だが。
先月連休中に”課内レイアウト変更のため実施する執務室物品等の構内移送等役務作業”やってたようだ。
プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付 防衛装備庁仕様書
ttps://web.archive.org/web/20220523130254/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-043.pdf
(画像別紙2) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/a_IWmTpwEp.jpg
(画像別紙6) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/HT818Yos5u.jpg
2022/08/20(土) 16:24:28.33ID:M0ga5d400
予算が付くというのはそこまでの計画が決まってることを意味します
つまり2022年度の詳細設計までは予定が決まってますので他の計画に変更はありません
それと構想設計は構想自体を考える事ではなく
開発すると決めた構想を実現する為の初期的な設計段階であり
何を作るかを検討することではなく作ると決めた事を如何にして実現するかを検討して設計することです
流石に構想設計を何も決まってないと言い続けるのは止めましょう
2022/08/20(土) 16:32:35.89ID:KSxJp/jgd
如何に実現するかを検討するんじゃん

自分が何書いてるかぐらい理解しながら書けよ念仏
2022/08/20(土) 16:47:03.67ID:M0ga5d400
神田國一しが書いた『F-2戦闘機開発』という本によると
新機種航空機の開発作業は大きな区分として基本設計、細部設計、試作、社内試験と防衛省に納入後の技術実用試験に分かれるそうです
基本設計では「準拠スペック」の作成と「基本構想」があり
「基本構想」では機体の形状、構造、装備システムの構想を説明した文書や三面図
根拠となる計算書の作成や空力特性のデータを求める試験や複合材などの
強度データを整備する試験などを計画実施したそうです

いくら設計の初期だからといって何を作るかも決まってないなんてことはあり得ず
機体の形状じゃ三面図の作成なんかも行われていたようです
当たり前と言えば当たり前ですが単に構想を練るだけで1000億円にも迫る年間開発費が必要なわけありません
そんだけ色んな実験をやってデータを揃えているから費用がかかるのです

本当に何も決まってない状態で何百億、1000億円にも達する予算が必要だと思ってたのですか?
2022/08/20(土) 17:03:32.73ID:GXyDXbpJM
神田國一さんも自分著書を妄想の根拠にされては堪らないだろうな
2022/08/20(土) 17:04:33.40ID:JwUCCFiI0
>>680
マスコミどころか軍事評論家とかも間違ってばかりだからね。
2022/08/20(土) 17:12:48.80ID:nmRmtKw10
>>679
F-3開発についての防衛省の説明を無視してF-2開発時代の話を根拠にするとか
2022/08/20(土) 17:13:12.57ID:nmRmtKw10
安価ミス
>>686だった
2022/08/20(土) 17:17:37.65ID:jH4K214hr
>>689

何が違うか説明してみろよ(笑)
2022/08/20(土) 17:24:23.45ID:nmRmtKw10
>>691
>>585
次期戦闘機 R2年度-R17年度
R2年度執行額  0円
R3年度執行額 12億円
2022/08/20(土) 17:25:21.88ID:GXyDXbpJM
>>691
オッペケ君、回線切り替え忘れてるよ?(笑)
2022/08/20(土) 17:31:00.07ID:7q4zMMGxM
具体的に何も言えないが僕が違うと言えば違うんだ!
2022/08/20(土) 17:34:25.70ID:M0ga5d400
>>692

あの~
それって契約通り、見積もり通りに出来れば業者に支払われますよ
何もやってないという意味じゃないんですけど
2022/08/20(土) 17:36:13.77ID:J9pZmbk3r
その場で決済、ニコニコ現金払いと思ってるのか?
2022/08/20(土) 17:36:34.36ID:nmRmtKw10
簡単な日本語も読めないならもうちょっと詳しく書こうか

オッペケさん
単に構想を練るだけで1000億円にも迫る年間開発費が必要なわけありません
本当に何も決まってない状態で何百億、1000億円にも達する予算が必要だと思ってたのですか?

防衛省
次期戦闘機は方向性を含めて検討途上、事業の遂行をコントロールする状況には至ってない
予算執行状況
R2年度執行額  0円
R3年度執行額 12億円

去年度までの執行額が12億円じゃオッペケさんの言う通り「構想を練るだけ」だから都合悪くて気付かないフリしてるのかな
2022/08/20(土) 17:44:40.48ID:M0ga5d400
>>697

それって後年度負担とかでは?
何もやってないとか言い出す人が出てきたのには驚き

それに予算というのは年度ごとの事業を遂行する為の計画・見積もりであって
年間支払額の事を指すわけじゃないですよ
699名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-l4gh [133.159.148.233])
垢版 |
2022/08/20(土) 17:46:18.38ID:C7HV9g4ZM
PCに向かって設計するのなんてお前ら同様、たいして金は掛からん
2022/08/20(土) 17:50:30.39ID:M0ga5d400
例えば1000億円でエンジンを開発すると決めたとして
まだエンジンも完成してないのに前払いで1000億払うと思います?

メーカーへの支払い方法は契約や事業ごとにバラバラでしょうが
1000億円の開発費を計上したからといって
いきなりメーカーに1000億円渡すわけないじゃないですか
2022/08/20(土) 17:56:57.10ID:hjt3wr7T0
国産も国際開発も吸収も煽るなって。
あと10年待てば解るでしょ。
2022/08/20(土) 18:00:55.30ID:M0ga5d400
クルマだって契約したから即支払いじゃないでしょ
最近は部品不足で納車待ちが半年前後なんてザラで
現金一括払いだって納車日前日迄に支払いすればよい
ローンなんかは分割で一度に支払われるわけではない

それと同じで契約ごとに支払い方法や条件はバラバラなのだから
1000億の予算計上だから1000億即支払いではないですよ
予算というのはあくまでも事業の見積もりや計画を金額で表したものであって
年間支払額を指すものではない
2022/08/20(土) 18:09:27.46ID:GXyDXbpJM
クルマのローンとか言い出したな(笑)
2022/08/20(土) 18:10:57.05ID:b6IV59Ff0
今年に後年度負担つけるような出来事あった?
何もなければ例年通りとしかならん気が
2022/08/20(土) 18:14:05.83ID:iqV1goDb0
開発費や必要経費は前予算から捻出するとして
構想設計/基本設計を施行してその進捗状況を役所に説明しなきゃ今年度予算は執行してくれないだろうな普通は
大抵は天下りのおっちゃんが監督してるもんだけど。。
2022/08/20(土) 18:21:58.95ID:J9pZmbk3r
ブーイモ君はクルマ買うのと無縁だからと僻むな(笑)
2022/08/20(土) 19:01:07.58ID:q7Syb5jX0
日英、新戦闘機の輸出模索 第三国へ、コスト削減狙い
8/20(土) 18:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/a05d5c71f0b59d9740afda20dec08f085b49928e

航空自衛隊F2戦闘機の後継として英国と共同開発する方向の次期戦闘機について、日英両政府が第三国への輸出を模索していることが分かった。生産数を増やし、開発コストを削減する狙いがある。日本政府は輸出を可能にするため「防衛装備移転三原則」の運用指針の見直しも視野に入れる。複数の政府関係者が20日、明らかにした。

 現行の指針は、攻撃用装備の輸出を認めていない。緩和すれば、日本製の武器が攻撃に使われ、紛争を助長しかねないとの懸念が生じそうだ。

 政府は次期戦闘機について、F2の退役が始まる2035年ごろの配備を目指す。
2022/08/20(土) 19:08:09.92ID:nmRmtKw10
予算は即支払いじゃないとか意味不明なこと言い出してるのは予算の「執行」が分かってないか都合悪くて苦しい言い訳してるだけだな
官公庁の予算執行=業者と契約を結んで代金を支出することだから、執行状況=実際業者に支払われた金額

次期戦闘機はMHIと契約したけど去年度まで執行されたのは12億円ってことは去年度までMHIに払った金額は12億円
MHIがタダ働きしてくれてるのでなければ実際動いたのは12億円分

クルマのローンとか言い出す馬鹿が居るけど、金消契約結んで代金を支払う時
ローン会社がクルマ会社に「一括払い」してローン契約者がローン会社に対してクルマの代金分の債務を背負ってチマチマ返す事だから
国に例えるなクルマのローンは事業用の財源として特例国債を発行するようなこと
分割払いで返すだけで事業の予算執行は契約支出するのに変わりはない
2022/08/20(土) 19:09:37.13ID:nmRmtKw10
訂正
最後の行
契約した分支出
2022/08/20(土) 19:29:29.82ID:LYeqCzubM
>>706
まさかとは思うが念仏君は車をローンで買ったらメーカーには分割で支払われていると思ってるのかね?
流石念仏君だわ(笑)
2022/08/20(土) 19:31:03.69ID:LYeqCzubM
>>707
機体共通化の方向で間違い無さそうね
2022/08/20(土) 20:00:03.84ID:VHOciTcwM
F-3の輸出は大いに賛成
BAEはその意味で頼もしいパートナーだ
2022/08/20(土) 20:12:12.53ID:smYGno480
F-3輸出する位ならF-2輸出すれば?あっちの方が安いから売れるよ。
2022/08/20(土) 20:13:06.26ID:0Zwh6FClM
日本が開発したF-3をテンペストと言う名にして海外販売するのか
2022/08/20(土) 20:22:53.57ID:7K1MikOp0
>緩和すれば、日本製の武器が攻撃に使われ、紛争を助長しかねないとの懸念が生じそうだ。
売れてからほざけタコ
2022/08/20(土) 20:26:55.24ID:N4MHxaACM
念仏君の人物像は小中学生位の自称学校一の軍事博士と予想していたが、こりゃ間違いなさそうだな
ローンの仕組みを知らない社会人なんて居ない(笑)

>>714
半分だけ合ってるよ
717名無し三等兵 (ワッチョイ 2390-/uvr [61.205.169.95])
垢版 |
2022/08/20(土) 21:14:00.31ID:jRO62Pqn0
日本が中国ロシアと事を構える可能性を考えているのに対して UK はロシアと
やり合う気も必要もなくてせいぜい仮想敵国はアルゼンチン程度じゃないのかな。
それで同一の機体を開発するってそもそもコンセプトが間違っているような…
2022/08/20(土) 22:33:08.20ID:Sv3e8WPI0
F-3戦闘機テンペストの名前は日本でもテンペストかな、
2022/08/20(土) 22:38:02.71ID:Uer+Rckr0
クソブス零戦と無関係でカッコいい愛称がつくならそれだけでも共同開発の価値がある
2022/08/20(土) 22:43:06.54ID:AGmN8fU20
日英計画統合がガセならヒゲがすぐに否定のツイするよな
それが無いという事は…
2022/08/20(土) 22:57:41.86ID:9VWV1yqO0
あの人は交渉の内容何も知らないと思うよ
共同実証エンジンの事も官僚の説明をいい加減に理解してたし
2022/08/20(土) 23:21:46.07ID:PGdxVWfi0
アドーアエンジンの屈辱を忘れるな!
2022/08/20(土) 23:50:31.53ID:R0bg9aHD0
ほんと防衛省の言う事は信用出来ねえな
良くも悪くも
2022/08/20(土) 23:51:08.44ID:XIQDyLTfa
>>713
まともな国はF-16より高い対艦攻撃機なんか欲しがらない

>>716
車のローンで国の予算を説明するとか
小学生レベル
2022/08/20(土) 23:51:40.12ID:EW9HYtSP0
>>718
神風伝承などもあるし、大陸からの脅威を念頭に開発される戦闘機の名前としては悪い名前ではない
2022/08/21(日) 00:45:43.49ID:N/BBLXjn0
>>724
F-2すら高いと思うようならF-3なんてもっと売れないだろ。F-3block1では対地後回し予定やぞ。制空型欲しがる国なんて無いだろ。F-16かF-35に流れるだろ。
2022/08/21(日) 00:47:35.82ID:nX04jSCBM
>>723
最初から海外メーカーの関与、国産では無いことも防衛省はちゃんと説明してきたな
あり得ないという思い込みに囚われて情報を受け付けなかった人が居ただけの話でしょ
2022/08/21(日) 01:15:08.38ID:frHlRHz30
インテグレーションを単なる部品の組み合わせ程度と思ってると躓くだろうな
1000案位は比較するだろうし
2022/08/21(日) 01:37:16.80ID:MpxGW5MD0
F-3売るとして価格はF-35の倍くらいでしょか
2022/08/21(日) 02:07:45.73ID:zFNi14Osr
>>429
この状況から考えるとそれに近いだろうね
売りたいのはインクの方だろうから
つまりステルスミサイルの開発は順調
2022/08/21(日) 04:47:25.46ID:/obj7X4z0
本当にバカだな
機体の統合が本当ならイギリスとイタリアがF-3採用に動いているということ
予算拠出やワークシェアの話が海外からほとんど報道されないで話が年末に纏まってるなんてあるわけないだろ
しかも主契約とかも対等な関係では全て変更する必要があるから日本側も計画変更手続きが必要
そんなの概算要求やる前からやってなければ間に合わないだろ
今の状況で機体の統合ならイギリスとイタリアがF-3をカスタマイズを選んだということになる
しかも日本はテンペストに参加するなんて表明を一切してないから統合なら日本の機体採用になってしまそ

アンチにしては日本がイギリスとイタリアを屈服させたなんて話を信じるとは意外だよ(笑)
自分はイギリス側の公式アナウンスと矛盾するし何ら機体統合の具体的な話が出ないから
単に公式アナウンス通りだと思うけどな

本当に報道通りならイギリスやイタリアにとっては屈辱的内容だろう
なにせ何の出資とワークシェアの話も為しに統合ならF-3採用しかないから

それと、日本の政治家はF-Xに関してイチイチ報道の否定なんてせんぞ
F-22ベース案有力説を数社報道されたが全く否定しないと恥かかせたし
数社が次期戦闘機開発先送りと報道しても否定しなかったが2020年4月からスタートさせてしまったから
今まで報道に対して間違っていると抗議したことは無く後で報道機関が恥をかいたパターンを繰り返している
2022/08/21(日) 04:56:12.42ID:/obj7X4z0
それと繰り返すけど予算はお小遣いじゃない
予算というのは事業の計画を金額で表したもの
どの時点で執行完了になるか考えてみな
そうすりゃわかるよ

まして開発を始めて1年きっかりで出来るかどうかを含めてね(笑)
2022/08/21(日) 05:05:29.19ID:p6TKJzvW0
ナムミョーホーレンゲーキョー
2022/08/21(日) 05:37:25.18ID:BeNRmjcbM
機体は構想設計から基本設計の段階に進んでるのに
計画統合とかさ現実を無視しすぎだろ
(テンペストがF-3の設計ベースにするなら有り得るが)
2022/08/21(日) 05:47:32.36ID:ZooSNqH10
F-3の基本設計はまだ契約してない

そもそも構想設計以外の作業は国際協力が決まってから確定すると、
防衛省がはっきり言ってるのにいつまで経っても覚えない人が何故居るのか不思議
2022/08/21(日) 05:50:00.98ID:8Eqy6h8LM
基本設計も今年度中には契約するだろ
防衛省がはっきり言ってるってどこで?
2022/08/21(日) 05:55:45.98ID:aJXLlf1zr
2022年度予算に機体は基本設計、エンジンは詳細設計と書いてあるだろ(笑)

これは検討事項ではなく確定事項
2022/08/21(日) 06:05:20.49ID:ZooSNqH10
>>736
今年度中に契約するけど現時点では「まだ」契約してないから基本設計に進んでるとは言わない
それに国際協力が年末に決まって来年3月までに基本設計の契約すれば「今年度中執行」になるから何の問題もない
2022/08/21(日) 06:09:59.67ID:XyXFD5SnM
そもそも構想設計と基本設計ってそんなにはっきりと別れた作業じゃないでしょw
一連の作業の過程で何度も往復するし
2022/08/21(日) 06:11:16.38ID:c2q5hrS10
>>739
つまりまだ行ったり来たりすらしてないということだろ
2022/08/21(日) 06:11:50.08ID:ZooSNqH10
今度は契約してなくても基本設計やれると言い出したのか
大事なのはボクの考えたスケジュールなだけで防衛省が策定したF-3開発のスケジュールはどうでもいい訳だな
2022/08/21(日) 06:21:07.07ID:be1mVm8UM
そんなこと言ってないがw
明確にきっちり別れる作業じゃないと言ってるだけで
どの道日本は既に実証機飛ばして実機開発に移ってるんでー
言い逃れ出来ない差があるんだよ
2022/08/21(日) 06:33:20.13ID:r5eyK9zBr
予算は僕が考えたスケジュールではなく公式決定
公式HPや防衛白書に書かれた内容も公式方針や公式記録
2022/08/21(日) 06:34:17.84ID:rT70g7gS0
エンジンと同様日本の試作機を使ってテンペストの実証もすると考えると
日本が先行していることはむしろ都合がいい
745名無し三等兵 (ワッチョイ 236b-4lhe [27.121.150.86])
垢版 |
2022/08/21(日) 08:14:27.28ID:qyUj+yNC0
>>707
20日の1日に複数の政府関係者が明らかにするってどういう状況だ?
説明会でもしたのか、一応休みだろうし
同じグループがあちこちの報道機関にリークしていそうだけど
外交交渉でこちらの手の内を見せるのはバカがすることだぞ
746名無し三等兵 (ワッチョイ 236b-4lhe [27.121.150.86])
垢版 |
2022/08/21(日) 08:18:49.43ID:qyUj+yNC0
輸出を考えるとF-3は大きすぎるからイギリス案になるが
防衛省としては考えにくい
747名無し三等兵 (ワッチョイ 236b-4lhe [27.121.150.86])
垢版 |
2022/08/21(日) 08:19:00.74ID:qyUj+yNC0
輸出を考えるとF-3は大きすぎるからイギリス案になるが
防衛省としては考えにくい
748名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-Zbfz [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/21(日) 08:21:45.15ID:C2V7hQkF0
>>745
消防署のほうから来ました。と同じだよ
2022/08/21(日) 08:30:55.58ID:vkoK0dSqa
情報筋とか◯◯関係者というものは実在しないのは昔から有名

それと事実関係を簡潔に記載した記事は信憑性が高いが解説記事は記者の理解度によってかなり違う
報道は100%本当も100%嘘もないから何が正しいか何が間違いかを見極める必用がある
F-3に関しては公式方針や公式発表があるのだから
日英双方から出た公式方針と乖離した話は記者の誤解と考えた方がいいだろう

おそらくサブシステムの共通化や輸出の話が機体統合と勘違いしてる可能性が大
2022/08/21(日) 08:47:56.60ID:ZooSNqH10
>>745
輸出したい、と一番早く言い出したのはイタリアだから別に新しいネタでもないけどね
2022/08/21(日) 09:21:43.10ID:CQTyraLmM
>>732
>>749
ローンの仕組みも知らないような自称軍事博士が何を言ってもねぇ、、
2022/08/21(日) 09:29:30.66ID:OhkShpzYa
自称新聞記者より詳しい無職の池沼、それが念仏君
2022/08/21(日) 09:37:46.94ID:GeW2gk5hr
記事通りならテンペストはF-3に吸収だぞ
イギリスもイタリアも機体設計の開発費の拠出なんて表明してない上に
日本は何ら方針変更もせずに概算要求で予算計上
日本がテンペストに合流するなんて表明もしていない

我が国主導で三菱重工主契約という方針と開発体制のままで機体統合なら
イギリスとイタリアのF-3の機体採用しかなくなる

そういう話を信じたいなら信じればいいよ
何も困りゃしないから(笑)
2022/08/21(日) 09:47:27.82ID:OhkShpzYa
どれだけ反論されても、アウアウアーで同じことしか言えないもんな
2022/08/21(日) 09:49:07.01ID:CQTyraLmM
>>753
別に記事が出ただけで日本側も公式に発表した訳じゃ無いから、イギリスの発表が出てないという反論は意味が共同無いな
2022/08/21(日) 09:53:48.65ID:N/BBLXjn0
テンペストはまだまだ開発参加国を募集しているじゃん。インドも加わるかも知れん。テンペストはまだ検討段階だからそのうち独自仏もさんかするんじゃないかな。
2022/08/21(日) 09:55:37.51ID:ZooSNqH10
社会経験少ない人を馬鹿にしちゃいかんでしょう
今までローン組んで金消契約にサインした事ない大金持ちかもしれないし
防衛省の情報を無視して意地になってボクの考えたF-3開発を連呼するのは金持ちのプライドからかもしれんし
2022/08/21(日) 09:56:12.16ID:s8T2alIe0
テンペストの造形って日本人的な美的センスでは、前世のこいつに近いんだよね
https://hobbycom.jp/workshop/library/weapon_sora/41/2153

不格好ではないが、カッコ良いとも思えない
2022/08/21(日) 09:59:45.12ID:vkoK0dSqa
国際共同開発は共同出資と共同生産が伴うから日本だけの発表なんて無いですよ
当然のことながら予算計上だって日本だけのはずもない
三菱重工主契約のまま開発体制が移行とかも有り得ません
現状だとイギリスとイタリアがF-3の機体を採用してカスタマイズするしか有り得ない
カスタマイズとしてイギリスが独自エンジンを搭載する含みがある程度ですね
機体統合だとイギリスとイタリアは全面的に日本に従うということになる
2022/08/21(日) 10:30:54.95ID:X/5wY02Z0
不安を感じてる自分に言い聞かせるような念仏というか呪詛のような書き込みだな
残念ながら、もう今後は計画統合反対派には悪いニュースしか出てこないと思うぞ
761名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-KYcx [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/21(日) 10:31:11.89ID:nzOd5bu00
>>711
>機体共通化の方向で間違い無さそうね

其の場合には三菱が設計、製造と言う事に成るだろうな。
その記事には書かれていないが、続きが有って ↓

>開発主体は三菱重工でエンジン開発に英ロールスロイスが参加するほか、
>機体の開発には英航空、防衛大手BAEシステムズが加わる方向。

と書いて有る。
2022/08/21(日) 10:36:25.11ID:s8T2alIe0
>>761
>機体の開発には英航空、防衛大手BAEシステムズが加わる方向。

自分でこう引用していて
なんでこんな結論になるのか理解出来ない

>其の場合には三菱が設計、製造と言う事に成るだろうな。

設計には双方のエンジニアが参加するし、製造分担についてはこれから決めるのだろ
2022/08/21(日) 10:39:38.94ID:iVdv9finr
三菱重工主契約で日本が全額出資で
ワークシェアリングなんてあるわけないだろ(笑)

ワークシェアなんて出資の対価として得るもの
イギリスとイタリアが開発費の負担がなければ
下請けとしての生産委託かライセンス生産しかねえぞ
2022/08/21(日) 10:46:19.54ID:vkoK0dSqa
>>762

機体の統合が本当ならテンペスト側から何か発表がありますよ
事業が統合されるのに日本だけから情報や発表があると思います?

何度も指摘してますけど日本は開発方針と三菱主契約を全く変更してません
イギリス側も事業統合なんて発表してません
それどころか2027年までにデモ機を飛行させると公式発表してます
12月に突然に機体統合が発表されなんて展開はF-3をイギリスとイタリアが採用表明しない限り有り得ません

単にサブシステムレベルの話を機体統合とか書いてしまってるレベルの記事ですよ
2022/08/21(日) 10:47:41.61ID:PdZX6XlH0
その検討を今やってて結果は年末に発表されるんやろ
2022/08/21(日) 10:49:07.49ID:TYtQc2Ez0
>>765
今更だけど、最近出た読売新聞の記事は何か意味あるのか
767名無し三等兵 (ワッチョイ 236b-4lhe [27.121.150.86])
垢版 |
2022/08/21(日) 10:49:18.01ID:qyUj+yNC0
>>763
BAE は開発に向けた1000人雇うそうだから
開発に参加しないということはない
機体の共通化は飛ばし記事の可能性が高いと思っている
アビオニクスの共通化はあると思うけど
2022/08/21(日) 10:51:33.82ID:QHai9Xfs0
>>745
交渉を防衛省側を不利にしたい勢力だろうなあ
LMとやり合ってた時も援護射撃にマスコミにある事ないこと流してただろ
2022/08/21(日) 10:52:43.11ID:vkoK0dSqa
概算要求に予算計上するということは方針転換しない状態での予算要求だから違います
もし別計画に乗り換えなら現行計画のまま予算要求はできません

それと記事に書かれている輸出に関することは日本が海外へ武器関連の技術や製品を輸出するということです
日本は兵器輸入や技術導入は認められてますので法律を改正する必要がありません
改正する必要があるのは輸出の場合ですから日本の技術や製品が海外へ出ることを意味してます

本当に機体統合ならF-3をイギリスやイタリアが採用
関連部品や技術供与が行われるということになります
2022/08/21(日) 10:58:12.49ID:iVdv9finr
武器輸出三原則だっけ?
これの改正を考えてるなら主に日本からの技術や製品の輸出を考えてるということだろ(笑)

アンチが主張するようなイギリス技術の大量採用なんて話とは違うな(笑)
サブシステムも日本が開発した技術や製品を
テンペストで採用の話が進んでるということ

場合によってはエンジンもF9を使うことも考えてるのだろ
イギリスはエンジンのプロトタイプすら用意してないから

あの小さいエンジンがプロトタイプとか言わないでくれ(笑)
771名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-KYcx [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/21(日) 11:18:51.21ID:nzOd5bu00
>>762
>設計には双方のエンジニアが参加するし、製造分担についてはこれから決めるのだろ

その手の主導権争いをしていたら、あっと言う間に10年遅れのFCAS(仏独西)コースだよ。
やはり、F-35の米国みたいに圧倒的な力が無ければ。
2022/08/21(日) 11:20:37.60ID:ETKi6R6kd
>>770
旦那
既に防衛装備移転三原則に改正済みですぜ
2022/08/21(日) 11:21:37.03ID:TYtQc2Ez0
>>771
イギリスさん、大人しくF-35を増産した方が良くね?
どの機体も2割分仕事を回してもらってるみたいだし
2022/08/21(日) 11:25:14.10ID:ZooSNqH10
>>771
日英伊の協議に伝統芸の主導権争いがなく、メーカーの役割が補完的で協議が順調に進んでいると
イタリアが言ってるからそれはない
775名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-KYcx [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/21(日) 11:28:58.80ID:nzOd5bu00
>>767
>機体の共通化は飛ばし記事の可能性が高いと思っている

実は ↓ の記事には更に続きが有って
>>707

>日英は機体の共通化も調整しており、年末までに計画の全体像を決める

とも書いて有る。
776名無し三等兵 (ワッチョイ 855f-2rXb [14.13.246.96])
垢版 |
2022/08/21(日) 11:35:35.70ID:AJ7odyH90
>>758
>前世のこいつ
戦闘機の世界では輪廻転生があるんだね。
「来世では、もっとカッコ良い強い戦闘機になれますように。チ〜ン!」と神様、仏様
にお願いするんですね。
2022/08/21(日) 11:41:31.83ID:vkoK0dSqa
>>775

それってサブシステムレベルの話でしょ?

おそらく記者が考える機体とこのスレの考える機体という意味が違う
記者が考える機体とは機体設計ではなく中の搭載機器とかを指す
このスレの多くの人達が考える機体統合とは事業統合のことを思い浮かべる

おそらく事業統合ではなくサブシステムレベルの共通化の話を機体の統合と表現している
ただ、FBLやファスナーレス構造といった重要技術の供与の可能性はあるかもしれない
778名無し三等兵 (ブーイモ MMab-l4gh [163.49.215.207])
垢版 |
2022/08/21(日) 11:43:19.27ID:CqrDS5IAM
北島サブシステム
2022/08/21(日) 11:43:43.58ID:TYtQc2Ez0
>>774
主導権争いなんてしてる時間なんてないですよ。
773 でも触れたけど、英国の国防省内でも
2024年までに国際開発に関して何らかの
付加価値を示せなければ、既にあるF-35の
追加購入に舵切られると思うよ。
テンペスト側、まあイギリスには時間がないですよ。

https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/enhanced-japanese-collaboration-could-transform-tempest-outlook

Proving that affordability will be critical over the next 18 months, however.
By the end of 2024, Tempest stakeholders will have to demonstrate
to UK Defense Ministry finance committees that the full-scale international program
they are proposing can deliver better value than would another program
or the purchase of more Lockheed Martin F-35 Joint Strike Fighters from the U.S.
2022/08/21(日) 11:50:50.39ID:PdZX6XlH0
>>779
主導権争いがないから順調に進むってことやろ

前提となる開発体制が分かってなきゃ共同開発があり得ないかどうかなんて論じる事は出来ないが
その辺りの詳細は後々出てくるやろ
2022/08/21(日) 11:56:44.91ID:TYtQc2Ez0
>>780
更に言うならば
…このスレでも散々言われてる事だが
F-3のシステムをイギリスが取り入れる
状況なのかも知れんよ。

英国の同じ6月頃の記事で、最近日本の技術の
重要性に気付いたみたいな事語ってた人が
いたはず(FCAS担当のモートン空将だったか)
開発体制はそんなに強力じゃなかったと思うよ
2022/08/21(日) 11:58:30.37ID:ytfnLrhJ0
>>753
「テンペストがF-3に吸収」とは言わず、
「テンペストがF-3の多くの部分を採用」と表現するに違いない。
2022/08/21(日) 12:02:57.50ID:ZooSNqH10
双方とも最高の性能を目指すから権利関係さえ調節出来れば双方最高の技術を持ち寄って作るだろう
日本はもちろんイギリスだってロシアから北欧を守らないといけないし
英連邦のオーストラリアが中国の脅威に直接晒されてるから
2022/08/21(日) 12:05:07.55ID:PdZX6XlH0
>>781
お互いの良いとこ取り入れてお互いが納得できる形でより強力な機体を作れるなら
どっちが上か下かとかどうでもいい
785名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-KYcx [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/21(日) 12:11:15.40ID:nzOd5bu00
>>773
>イギリスさん、大人しくF-35を増産した方が良くね?

2025年に開発の可否を判断すると言ってたね。其れも考えると
矢張り日本単独でも行ける様にしとかなければ。

>>774
>メーカーの役割が補完的で協議が順調に進んでいると

補完の程度にも依るけどね。日本のメリットが少ないんじゃないか?
だからこそ日本が主導することが出来るんだろうけど。
2022/08/21(日) 12:12:29.28ID:bkjlitCy0
イギリスは何もやってない、時間がない、サブシステムレベルだ、日本に乗っかるだけだ、日本が売ってやるだけだ…
うんざりするから、単独でも統合でもいいから、さっさと発表されないものか
2022/08/21(日) 12:13:17.16ID:TYtQc2Ez0
>>784
本当にそうなのかは、割りと疑問でね。

仕様が凄い近いとウォーレス国防相が
言ってるんだろ?そのままあるもの
使うと思うんだよ。まあ、テンペストのが
エンジン含めてどんなもんなのかは
良く分からんがね。
2022/08/21(日) 12:14:46.48ID:OZ1jJTI7d
お互い要求で妥協できるなら統合してもいいと思うんだがな
防衛産業的にも値下げ圧受けながら幅広い部品を少量作るよりジャンルは狭まっても大量に生産する方が歓迎では
2022/08/21(日) 12:15:46.19ID:wIkRJgn00
>>786
念仏のガイジは防衛省が正式に発表しても、うだうだ言い続けると思うわ
2022/08/21(日) 12:16:23.76ID:ZooSNqH10
>>785
2027年にデモ機を飛ばすと言ってるから2025年待たず事実上開発を承認した
2022/08/21(日) 12:16:34.61ID:CQTyraLmM
>>761
それ、4面記事の誤引用だな
4面記事は今までの経緯の説明
2022/08/21(日) 12:19:01.02ID:CQTyraLmM
>>764
> 機体の統合が本当ならテンペスト側から何か発表がありますよ
> 事業が統合されるのに日本だけから情報や発表があると思います?

記事が出ただけで日本も何も公式に発表してないから当然だろうな

> 何度も指摘してますけど日本は開発方針と三菱主契約を全く変更してません
> イギリス側も事業統合なんて発表してません

事実なら今後発表されるだけの話だな
793名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-Rgew [153.170.74.1])
垢版 |
2022/08/21(日) 12:19:02.90ID:xe0tVzMp0
>>779
日本だってF-35を追加購入すれば済む話だろw
2022/08/21(日) 12:20:13.17ID:N/BBLXjn0
>>774
テンペストはまだまだ参加国を集めてるぜ。参加国が確定してから協議本番じゃね。
2022/08/21(日) 12:21:05.65ID:MKckm4fu0
機体設計をどうするかは1年後には結論でているだろうか、気長に待つんだね
2022/08/21(日) 12:21:24.67ID:ZooSNqH10
>>794
現時点で日英伊瑞以外に協議に参加してる国が居るのか?
2022/08/21(日) 12:21:25.34ID:ytfnLrhJ0
>>790
>2025年に開発の可否を判断する

現状では2027年に試作機を飛ばす「予定」だが、
3年後に本格的な開発に進むか否かを正式に判断する、という意味じゃないのか。

試作機の設計段階で計画中止になる、なんてことはよくあるよくある。
2022/08/21(日) 12:21:57.65ID:CQTyraLmM
>>770
元々通常兵器の輸入は特に制限してないからな、当然だろ(笑)
ローンも知らないとこうなるのかね?
2022/08/21(日) 12:22:57.55ID:ZooSNqH10
>>797
それを言うとF-3だって全部予定は未定になるからただのブーメランだけどね
現時点で確定したスケジュールは3年間の構想設計と2035年の実戦配備だけだから
2022/08/21(日) 12:27:29.92ID:ytfnLrhJ0
>>799
世の中、未来に何があるかわからないから、F-3開発計画が中止になる可能性もゼロではないだろうが、
「国際協力を視野に入れた我が国主導の開発」を行うと閣議決定しているんで、
「開発の可否を判断する」段階はすでに過ぎてると思うよ。>日本
2022/08/21(日) 12:31:02.87ID:TYtQc2Ez0
>>793
日本の政府はそんな事言ってない件。

英国は18ヶ月以内に結論(F-35追加より
有用である)を示せなければ斧落とされる
可能性はあるな。まあF-35買いましで
我慢しろ言う事です!
2022/08/21(日) 12:31:37.59ID:ZooSNqH10
>>800
テンペストのデモ機初飛行スケジュールも国防大臣が発表した政府の決定だけどね
それを予定は未定というならF-3も他の開発全て同じになる
803名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-KYcx [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/21(日) 12:33:43.93ID:nzOd5bu00
>>790
>2025年待たず事実上開発を承認した

実証もされて無いのに開発を承認?中露のステルス機みたいに成るよ。

>>791
>それ、4面記事の誤引用だな

其れ読売の記事の事でしょ。此れは共同通信の記事だよ。
今日の朝刊に書いて有ったよ。地方の新聞には載ってたんじゃないか。
2022/08/21(日) 12:35:24.17ID:umUXJy3ka
>>801
前にあった記事の話なんだろけどそれ英国政府が言ったわけでなく専門家がそうなるのでは?と言った話なんでな
そこから繋げて英国政府の担当者は理解を得るための有権者への説明が欠かせないという話になってるのでな、発言者を隠して一部を切り取って別の話にするのは感心せんの

そして英国政府は軍事費を今のGDP2%から2.4%に引き上げるとしてるのでそれで賄うのだろよ
2022/08/21(日) 12:38:58.65ID:ZooSNqH10
>>803
> 実証もされて無いのに開発を承認?中露のステルス機みたいに成るよ。
つまり実証されてない技術を使うF-3も同じになるのか

>此れは共同通信の記事
>>707を見るとその記載はないけど、根拠あるなら記事見せて
806名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-Zbfz [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/21(日) 12:41:19.39ID:C2V7hQkF0
>>796
そもそも日本はテンペストプログラムに参加してない
現時点では日本はイギリスやイタリア企業と個別に協力してるだけ
2022/08/21(日) 12:45:44.26ID:TYtQc2Ez0
>>804
この金融委員会に説明を求められてるのは事実じゃないのか?
Proving that affordability will be critical over the next 18 months, however.
By the end of 2024, Tempest stakeholders will have to demonstrate
to UK Defense Ministry finance committees that the full-scale international program
they are proposing can deliver better value than would another program
or the purchase of more Lockheed Martin F-35 Joint Strike Fighters from the U.S.

あと、既に6月時点で4000億円近い軍事支援をウクライナ
って所に出してる件。
https://www.google.com/amp/s/www.bbc.com/japanese/61990588.amp
現状ではもっと行っていて、更に追加の↓
>10億ポンドは、各省庁の予算の「余剰」と、ウェールズ自治政府と
>スコットランド自治政府の予算からの9500万ポンド(約157億円)を
>合わせて捻出する
まあ色々と無理してるから、軍事予算追加してもその辺に消えると思うわ。
状況は、そんなに好転しちゃいない
2022/08/21(日) 12:53:44.42ID:ZooSNqH10
>>807
国防省の財政委員会は装備開発の可否を決める組織じゃないけどね
https://www.gov.uk/government/organisations/ministry-of-defence/about/our-governance
2022/08/21(日) 12:56:20.70ID:zKhXIbDLM
>>803
ネットの共同通信の記事見る限り、事実上の共同開発、開発主体は三菱とBAEと書いてるが、、
2022/08/21(日) 13:02:28.98ID:TYtQc2Ez0
>>808
これ?

The Finance Committee is the key forum for Finance Directors and senior Head Office finance staff to come together to collectively discuss and reach
agreement on finance and accounting policies and processes that drive forward improvements in financial management across the MOD.
The Finance Committee undertakes the strategic financial management and financial control in the Department
including reviewing and agreeing the regular in year forecast and Annual Budget Cycle process.

で、F-35の追加がテンペストに比べて財政改善に
繋がらないラショナルをどうぞ
811名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-KYcx [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/21(日) 13:06:19.47ID:nzOd5bu00
>>805
>つまり実証されてない技術を使うF-3も同じになるのか

機体に付いては全ての要素妓術を獲得したと三菱が言ってただろ。エンジン、
レーダーに付いても以下同文。

>>806
>707を見るとその記載はないけど、根拠あるなら記事見せて

まあ一言一句、其のままだよ。
812名無し三等兵 (スププ Sd43-iKtP [49.98.78.68])
垢版 |
2022/08/21(日) 13:18:10.34ID:2pCAXnC0d
参加希望国が増えて収拾がつかなくなる恐れはないのかなぁ
2022/08/21(日) 13:40:47.47ID:c2q5hrS10
>>807
まあウクライナでの戦争が何年も続くなら英国も大変だろけどロシアもそこまで続けたらボロボロになるだろからな
その前に終戦若しくは停戦するだろ
後は金融委員会で求められてるのは説明であってそれで政策が決まる所ではないけどな
>>810
本邦でも財務省が同じように委員会などで聞くのと同じ事だろ
それに対して国内産業の育成保護とか改修の自由度確保とか主張するだろし国内世論に訴えないといけないと担当者がいってるのだろな
2022/08/21(日) 13:43:26.29ID:SOmTKSyl0
>>807
コロナ禍+ウクライナ支援の財政難で24年に計画中止を言い渡される可能性が高いのはテンペストだよなあ
マスコミ使ってテンペストに統合煽ったり必死でしょ
一方のF-Xは政策評価は上々だし
2022/08/21(日) 13:45:40.52ID:umUXJy3ka
>>814
まあ前財務相が党首に選ばれたらその可能性は高まるかもな、外相が選ばれたらそうならない可能性が高いが
2022/08/21(日) 13:46:38.16ID:wIkRJgn00
日本の方がイギリスより防衛費少ないし金がない
2022/08/21(日) 13:55:43.95ID:C2V7hQkF0
>>816
イギリスは製造業が崩壊してるから効率的な生産基盤が無く何かにつけて金がかかる
だからああいう艦隊になってる.それは艦隊以外でも同じこと
2022/08/21(日) 14:02:51.16ID:vkoK0dSqa
>>797

デモ機というのは微妙な存在で
将来はテンペスト開発に繋げたいと考えての開発なのは間違いないのだが
日本のF-3開発のように国家プロジェクトとしてテンペスト開発が承認されたわけではない
もちろん確率としてはテンペスト開発の可能性の方が高い
ただ、日本のF-3のような量産前提の試作機ではなく昔のEAPやラファールAのような存在に近いだろう
2022/08/21(日) 14:09:28.20ID:rT70g7gS0
>>816
意味が逆
円安ポンド高ということなんでイギリスで開発しても日本より安くなることは絶対ない
2022/08/21(日) 14:13:58.99ID:N/BBLXjn0
>>812
F-3は兎も角、テンペストは参加国を絶賛募集中だからまだ増えるでしょ。そもそも、テンペストは国じゃなくても参加出来るはずだし。
2022/08/21(日) 14:28:46.06ID:C+tYJW3lr
イギリスとしては日本が開発した構成要素を多く採用し
何とか機体開発はやりたいといったとこだろ
出資が出来る国はそれなりにあっても技術を持ち寄れる国なんて限られている
アメリカもフランス、ドイツも参加せずロシアは論外となれば日本とイタリアくらい
機体の軽量化技術とかエンジンとなったらイタリアは厳しい
日本が開発した技術や製品を採用するが機体の共通化と伝わってしまった感じだろう
822名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-/S39 [123.217.103.202])
垢版 |
2022/08/21(日) 14:39:24.19ID:A+uSJIXW0
トルコが戦闘機開発を諦めてテンペストに参入して来たらどうなるんだろう?
韓国もいきなり参加を表明しそうだよな
823名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-KYcx [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/21(日) 14:40:09.11ID:nzOd5bu00
>>809
>ネットの共同通信の記事見る限り、事実上の共同開発、開発主体は三菱とBAEと書いてるが、、

否、むしろ髭の隊長の言ってた事に近い感じ。彼は、BAEは機体の開発には関わらないと言ってた。
書かれていたニュアンスは略↓のフリップの通りかな。

://www.youtube.com/watch?v=aS4KGGfxiTE&t=2258s
2022/08/21(日) 14:42:41.30ID:frHlRHz30
トルコは無い
あの国は利下げ国債乱発で財政破綻だし

トルコリラ円すごいことになってる
2022/08/21(日) 14:44:53.52ID:F8B4ZLA60
>>822
NATOのやべー国筆頭はNG
2022/08/21(日) 15:05:12.48ID:4TlA9DBK0
まあ、テンペストプログラムに合流って時点で日本側(三菱重工)が機体設計の主体って事にはならないよな
常識的に考えて
ここのチームに日本が加わるってだけだからね

「英次世代戦闘機テンペストは年平均2万人の雇用を生む」開発企業チームがアピール
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20201016-00203289
2022/08/21(日) 15:16:13.79ID:TYtQc2Ez0
>>813
>まあウクライナでの戦争が何年も続くなら英国も大変だろけどロシアもそこまで続けたらボロボロになるだろからな
>その前に終戦若しくは停戦するだろ
テンペスト、必要か?F-35で、今ボロボロに成ってるロシア相手でも十分だと思うがね。

我が国と違い、色んな戦争に関与してて出費が嵩んでる
英国では、産業の育成まで本当に守れるかは疑問の所が
ありますよ。中近東にもずっと関与してたしウクライナで
目通したったら平和の配当、本当に求められると思う
2022/08/21(日) 15:20:17.68ID:rT70g7gS0
ドイツやフランスはそうだろうけどイギリスは太平洋のことも考えないと英連邦崩壊してしまうのや
ロシアの次は中国
2022/08/21(日) 15:24:01.36ID:rT70g7gS0
あと中国が突然砕氷船ロシアが沈んだら自分が氷に閉じ込められることに気づいて
大々的な軍事支援・経済支援を初めて言うほどボロボロにならない可能性もある
2022/08/21(日) 15:24:18.94ID:rT70g7gS0
始めて
2022/08/21(日) 15:25:46.35ID:TYtQc2Ez0
>>828
上の人はそうなんだ思うよ思いますよ?委員会の人あと一般国民はさておき。

だから日本との協力に前のめりな印象ですけ、戦闘機開発については。
"We are going to explore all the options for Japan joining us on an FCAS [Future Combat Air System] journey, or us joining Japan on their journey,"
普通、ここまで一国の大臣が一蓮托生場合によっては相手に身を委ねる、
発言はしないと思います。相手の思い詰めぶりは相当深刻に見える
2022/08/21(日) 15:28:09.17ID:C2V7hQkF0
>>826
イギリスのウォーレス国防大臣がテンペストがF-3に合流する可能性を言ってる
そしてテンペストがF-3に合流するのか、それともF-3がテンペストに合流するのか
一部の部品か研究だけ共通化するのか何も決まってない
833名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-KYcx [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/21(日) 15:32:22.81ID:nzOd5bu00
>>826
>年平均2万人の雇用を生み、

戦闘機開発が公共事業と言ったって無い袖は振れないから。2万人も雇用したら幾ら
金が有っても足りないよ。↓見たいな奴に億単位の金をボッタくられてんだから。

>SJ(MRJ)の最高開発責任者となる英国出身の
2022/08/21(日) 15:56:40.33ID:GLdhiIvdr
現実問題としてイギリスは最も得意なエンジンさえ現時点でプロトタイプすら用意できてない
無人機に搭載するような小型エンジンはプロトタイプにならんからな
技術的には小型エンジンの方が難しいといっても現時点でフルスケールエンジンが用意できてないのは痛い
しかも、エンジンは日本と共同実証してからなんてスケジュール

レーダーや複合材適用技術に関してはイギリスは日本に比べるとイマイチ
日本が開発した技術と同等な技術を1から開発するのは不可能ではないが金も時間も必要
だから日本の技術や製品を導入して必要な技術を揃えるのだろう

アンチが期待していたF-3がテンペストへ合流なんて話ではなく
テンペストが日本の技術や製品をかなり導入するのだろう 
2022/08/21(日) 16:39:27.38ID:4TlA9DBK0
それも信者の願望でしかない、アンチの連中とどっこいどっこいな意見だよ
とにかく1年もすればもっと具体的な話しに進んでるだろうから、それまでは
お互いの願望論の場にしかならないな
2022/08/21(日) 16:41:19.66ID:TYtQc2Ez0
>>826
何か凄いね


なお、防衛省はF2後継機を国産にし、かりに4兆円が投入された場合、8兆3000億円の経済波及効果と24万人の雇用創出効果があると見込んでいる。
2022/08/21(日) 16:44:34.90ID:ZodOTwzg0
これもアンチからよく馬鹿にされるが
日本はX-2でフランスの流体装置やアーノルド基地の電波暗室を利用させて貰ってステルス飛行機の雛形を作って飛ばしてるからな
2022/08/21(日) 16:51:09.38ID:ZooSNqH10
>>833
防衛費増やすと言ってるし、今7兆円強の防衛費がGDP比2.4%なら9兆円近くなる
これでない袖は振れないならF-3開発も無理
政府の財政赤字問題はイギリスより日本の方が深刻だし
839名無し三等兵 (ワッチョイ 354e-h5LF [150.246.49.193])
垢版 |
2022/08/21(日) 16:55:45.59ID:8h0N5/yQ0
>>834
アンチ(韓国、中共)の共同開発反対派
はF-3の成功を妬んで必死なんだよね。
2022/08/21(日) 17:00:49.64ID:vkoK0dSqa
>>835

願望とかでなく既に用意できてないと困る段階
アメリカだって新型エンジンをまだ地上試験してる段階
これから開発しますなんてのは相当にスタートが遅い
しかも既に開発スタートしてるF-3用エンジンともなれば
これからプロトタイプエンジンを開発しますなんて遅すぎとしか言いようがない
もうノンビリと将来技術に夢を見る時期は過ぎて実際に用意できてなければ間に合わなかったという判定になる
いつまでも2010年代の構想段階と同じと思ってはいけない
2022/08/21(日) 17:16:37.58ID:PdZX6XlH0
>>837

フランスが電波暗室でアーノルドが流体装置
もっと言うとフランスのSOLANGEはX-2前身の高運動飛行制御時代のRCS計測だし
アーノルドのATFに至ってはXF5じゃなくF7の最大推力試験
2022/08/21(日) 17:17:47.53ID:zKhXIbDLM
>>823
だからその記事の内容を出してもらわないと判断出来ないな
少なくともネット上の記事では三菱とBAEによる共同開発と書かれているのだからさ
BSの内容は最新の報道内容を見る限りそこから進展している可能性があるから何とも言えないね
2022/08/21(日) 17:21:47.26ID:frHlRHz30
RRは技術者がなかなか集まらないそうな
コロナで航空産業の将来性が減ったためらしい

ttps://www.aviationpros.com/engines-components/aircraft-engines/news/21276640/incoming-boss-faces-tough-task-to-fix-rolls
2022/08/21(日) 17:26:59.80ID:ZooSNqH10
>>840
ど素人のボクの考えたF-3開発スケジュールの高説よりも防衛省の情報だな
間に合わない無理とかもうXF9-1ができる前から散々聞いてるし
2022/08/21(日) 17:35:04.81ID:frHlRHz30
>>836
あんまり波及効果って信頼性が無い
無から予算が生まれた場合の効果でしかないし
2022/08/21(日) 17:45:50.93ID:KiqvqZS00
>>845
>あんまり波及効果って信頼性が無い
乗数効果2.5倍以下ってさ、財政支出での最悪みつもりですよ。
シンクタンク社さんは普通は最低の3倍で書きます。
ハイテク系(F-3は明らかにハイテク系)では5-10倍のホラ話でも通ります
2022/08/21(日) 17:49:25.77ID:4TlA9DBK0
まあ、今の民生品の経済規模に比べたら主力戦闘機とて経済への波及効果なんてたかがしれてるよ
しょっせんニッチな工業分野なんだから
今の日本のGDPの金額の中でどれだけ占めるか見てみれば歴然だろ
848名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-/S39 [123.217.103.202])
垢版 |
2022/08/21(日) 18:03:57.66ID:A+uSJIXW0
経済は一つ一つの積み重ねだから
2022/08/21(日) 18:20:13.68ID:TYtQc2Ez0
>>845
まあ、>>826の英国サイドもそうなんだろうな。
民生部門の製造業は壊滅状態だからそれでも
有り難いんだろうけど
850名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe1-bZ0w [150.66.91.59])
垢版 |
2022/08/21(日) 18:23:11.21ID:OjBAj6C5M
>>847
開発、生産だけで総額5兆円、
トータルコストで10兆円が少額だと?
2022/08/21(日) 18:53:37.40ID:frHlRHz30
>>850
総額で見たらあかんよ
1年あたりの額で見ないと他と比較できない
852名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-/S39 [123.217.103.202])
垢版 |
2022/08/21(日) 19:27:42.35ID:A+uSJIXW0
戦争をするよりは戦争を回避した方が良い
F-3とかはその為の投資だからな
実際の性能は関係無く相手に凄いんだぞと思わせて行動を制限出来れば全て勝ちなのさ
時間をかけてじっくりと相手の思考を成熟させて戦争は馬鹿らしいと思わせられたら全てが丸く収まると言う物
853名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-Rgew [153.170.74.1])
垢版 |
2022/08/21(日) 19:40:05.08ID:xe0tVzMp0
>>837
自前で計測装置持ってないと試験結果がライバルにダダ漏れじゃね?ww
854名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-KYcx [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/21(日) 19:54:57.56ID:nzOd5bu00
>>838
>これでない袖は振れないならF-3開発も無理

英の開発コストを日本と一緒にしちゃ駄目だよ。何故ユーロファイターに2.3兆円
も掛かったのか良く考えた方がいい。機体を共通化する理由は、英単独では機体の
開発費さえ出せないとみて間違いないよ。
2022/08/21(日) 20:04:43.43ID:ZooSNqH10
>>854
> 何故ユーロファイターに2.3兆円も掛かったのか良く考えた方がいい。
ぜひ根拠付きで教えてくれ
ボクがこう考えるからとかは要りません
2022/08/21(日) 20:11:20.64ID:gd+OOGGF0
>>853
ATD-Xに関しては、「設計時の予想値」と「実測」が合っているかどうかを確認するのが焦点なので
実測値が知られても、特に問題はない

アレをそのまま実用機として使う訳でもないからね
2022/08/21(日) 20:20:42.16ID:vkoK0dSqa
今回のF-Xで事業共同体ではなく三菱主契約にしたのもF-2開発の時の苦い経験からなんだよな
GD/LMがやってる部分は全く制御や監督ができなくなってしまったから
当然それはコストのコントロールも難しくなった要因の1つではある
それが欧州数か国でやってみたらどうなるかは考えればわかる
858名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-/S39 [123.217.103.202])
垢版 |
2022/08/21(日) 20:28:18.74ID:A+uSJIXW0
まあ自国分の担当の開発費を高騰させればさせる程儲かるのが共同開発だからな
真面目にやればやる程損をして自国の担当箇所の単価が上がれば上がる程自国の利益になるんだから国も影で後押しするだろうしね
2022/08/21(日) 20:47:54.21ID:VHBvECUH0
ガキの頃FSX計画(現F-2)が進行中でさ、新聞テレビではF-18ベース説しか見たことなかった
F-16ベースに決定と発表されたときはキツネにつままれたような気分になった
F-3も似たようなマスコミ先行で訳分からん状態になってるな
でもまあ、F-18説は納得出来る信憑性はあったんだよ
2022/08/21(日) 20:58:40.62ID:H0z1ZAetr
日本もイギリスも従来型の国際共同開発なんてやる気はないだろ
お互いにF-2やタイフーンでコスト問題の大きな要因になったのだから
自国の管理がきかない危険性は両国共に理解している

だからテンペストでは仏独西FCASのような従来型の国際共同開発形態をとらない
無理ない協力の方が結果的にコスト削減に繋がる点では日英認識が一致している
それをワザワザ従来型の国際共同開発形態に戻すわけないだろ
マスコミはこの辺の理解がないから事業統合のように勘違いした報道をしてしまう

ただテンペストの発想ら悪くはないのだが
必要な技術を集めるのには思ったようには集められない
イギリス、イタリア、スウェーデンだけでは就役期日に間に合う技術を賄えない
そこでF-3用に開発した技術が必要なので日英協力を進める必要が出てきた
日本も開発した技術や製品がテンペストで採用されたらコスト削減になる
2022/08/21(日) 21:02:34.68ID:M1ImKZGUr
そもそも鰤には金が無い
何度でもいってやる
2022/08/21(日) 21:04:19.81ID:C2V7hQkF0
対艦ミサイル4発って日本の要求が厳しすぎて困ったんだっけか
ただあのF-18の尾翼を取り外して代わりにカナードをつける無理クリ案が本命だと思うマスコミはどうかしてる
2022/08/21(日) 21:15:21.76ID:yktOHaMi0
>>862
最終まで残ってたからな
2022/08/21(日) 21:16:22.75ID:wIkRJgn00
念仏はやっぱり複数回線で自演してるな
https://i.imgur.com/d160ZBh.png
2022/08/21(日) 21:18:55.67ID:N/BBLXjn0
>>860
伊は独仏が合流してくるの期待して待ってるで?
2022/08/21(日) 21:39:20.31ID:ZGG5QvR0r
>>862

F-18は航続性能は要求性能を満たせないまま採用されたからな
2022/08/21(日) 21:44:53.86ID:yktOHaMi0
>>866
F404以外ぽーいするしかなくなりそうだしね。
868名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-KYcx [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/21(日) 21:52:09.95ID:nzOd5bu00
>>855
>ぜひ根拠付きで教えてくれ

じゃあ逆に日本並みのコストで出来る根拠を教えてくれよ。因みに
A400MはC-2の5倍、ユーロファイターはF-2の7倍の開発費と言われ
いるよ。
869名無し三等兵 (ワッチョイ 236b-4lhe [27.121.150.86])
垢版 |
2022/08/21(日) 21:52:45.78ID:qyUj+yNC0
>>859
あの時は日本は海に囲まれているから
双発が絶対と言っていたから仕方がない
2022/08/21(日) 21:55:16.68ID:C2V7hQkF0
>>869
それ今回やF-22/35と同じくマスコミが勝手に言ってただけやん
2022/08/21(日) 22:02:12.49ID:ZooSNqH10
>>868
いや言い切ったのはキミでしょう?
根拠言えないから質問で返すとか意味不明な逃げとかじゃないだろうねこれ
2022/08/21(日) 22:12:27.11ID:wIkRJgn00
A400Mもユーロファイターも売れ行きは好調な一方
C-2もF-2も日本しか買ってないから、性能面で本当に同じ物として比べていいのか疑問はあるな

ついでに、総額だと向こうの開発費は高く見えても実際には複数国で分割されてるから
1国当たりの負担額は日本と大して変わらんのではと思ったり
2022/08/21(日) 22:14:38.43ID:TYtQc2Ez0
>>872
性能は性能じゃないの?
2022/08/21(日) 22:15:16.60ID:C2V7hQkF0
>>872
分割されて減らされた自国の仕事を互いに他国の金を使って増やそうとするのだから高騰するのは当たり前
二カ国なら2倍に三カ国なら3倍に高騰する
2022/08/21(日) 22:17:49.41ID:frHlRHz30
>>874
それF-22が高騰した理由が説明できないのでは?
2022/08/21(日) 22:24:50.03ID:C2V7hQkF0
>>875
アメリカはいつでもどんな装備でも高騰してるだろ
2022/08/21(日) 22:31:18.17ID:frHlRHz30
>>876
それでF-35取ったってことは多国籍開発の方が利点が大きいって事でしょ
2022/08/21(日) 22:35:28.50ID:ZooSNqH10
>>874
英語Wikiでタイフーン開発の経緯を見るとドイツのゴネがかなり酷い
東西ドイツ統一に金がかかるから脱退したいけど安い戦闘機が欲しいから開発した技術は寄越せとか
冷戦終結だから発注を減らすけど発注数基準のワークシェアは減らしたくないとか
散々揉めて計画を遅らせてた
2022/08/21(日) 22:41:44.28ID:frHlRHz30
>>878
で規定通り発注数増やしたで終わってる
ゴネても無駄だったって感じだが
2022/08/21(日) 22:45:26.75ID:C2V7hQkF0
>>877
戦闘機の時代も機能も違うものを比べてもしゃーない
それにそもそもF-35も高騰してるし
2022/08/21(日) 22:51:26.87ID:Qz1Ba+EtM
NGADは共同開発じゃないのが答え
2022/08/21(日) 23:10:10.92ID:frHlRHz30
>>881
NGADは戦闘機というより攻撃機な気がするが…
制空は無人機を想定してるみたいだし
2022/08/21(日) 23:10:58.57ID:TYtQc2Ez0
ドミネーターdeath
2022/08/21(日) 23:16:49.42ID:sUkGTsvUd
今やってる仏独の方は揉めまくってるのみたら原因はドイツだろって思うわな
日英は事前協議しっかりやってすんなり行けそうなぐらいまでを共同事業にしようってスタンスだろうから心配する必要そこまで無いと思うが
結局年末に出てくる国際協力の中身を待つしかないって事
2022/08/22(月) 00:44:30.82ID:35k1pWhP0
>>882
F-35も戦闘機じゃなくて攻撃機だと思うが。間違っても制空機じゃないと思うぞ
2022/08/22(月) 00:48:10.22ID:35k1pWhP0
>>884
仮にテンペストへの協力なら日英だけじゃないでしょ?伊瑞とも協議しなくちゃでしょ?ついでに伊は独仏の参加も期待してるよ?
2022/08/22(月) 00:48:15.16ID:uM2jwcDx0
マルチロールだよ
2022/08/22(月) 00:56:09.39ID:S7luq2d2d
>>886
だからそういう理由で拗れて纏まりそうにない事だろうはやらんだろうって話よ
共同実証エンジンでも結論先行じゃなくてまず要求を突きつけあってから判断って形なんだし
2022/08/22(月) 01:44:22.43ID:icpFXbAR0
NGADを戦闘機のプロジェクトというと語弊がある気がする
890名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-KYcx [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/22(月) 06:00:21.51ID:zR9Xdt+80
>>871
>心配する必要そこまで無いと思うが

議会がゴネる可能性が高そうだ、雇用云々で。オーストラリア
への潜水艦輸出見たいにね。其れにね実証エンジンが計画通りに
行かない気がするよ。その時の対応も考えておいた方が良いな。
891名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-KYcx [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/22(月) 06:03:25.17ID:zR9Xdt+80
>>890
× >>871
〇 >>884
2022/08/22(月) 06:51:17.85ID:C4+Lr5aHr
https://grandfleet.info/us-related/prototype-development-of-the-engine-for-the-us-air-forces-next-fighter-aircraft-is-a-competitive-trial-production-by-five-companies/

ボーイングやLMはエンジン開発でなにをするのだ?
2022/08/22(月) 07:43:52.02ID:+bvc1j2v0
テンペストに関して、作れない部品はサーブのグリペンみたいに海外品の寄せ集めにするんでないの?
何から何まで自国でやろうとイギリスは考えてないと思う
2022/08/22(月) 07:46:56.66ID:+bvc1j2v0
>>897
戦闘機エンジン作れる主要メーカーが5つもあるとか流石アメリカはレベルが違う
日本はIHI以外ないやろ
895名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe1-bZ0w [150.66.77.76])
垢版 |
2022/08/22(月) 07:56:39.95ID:MDDTV8eHM
>>851
逆だろ。総額で見ないと比較できないよ。
一年あたりの額なんて単年度にしたら巨大になるし。
2022/08/22(月) 08:14:55.78ID:Q/QNQPe+0
>>894
三菱…
897名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe1-bZ0w [150.66.77.76])
垢版 |
2022/08/22(月) 08:23:43.14ID:MDDTV8eHM
>>885
日本にある全ての戦闘機より強いんだから、戦闘機以外の何者でもない。
2022/08/22(月) 08:53:57.78ID:1ifN/PuOr
厳密にはXF9-1はIHIが主体に三菱重工と川崎重工が協力して開発
2022/08/22(月) 08:56:15.34ID:1YSU5WHf0
>>850
それが単年度での支出ならな、いったい何年間でのトータル出費なんだよ?
計画年度数の全体年数で割り算してみたら、GDP比では大した事はないだろ?
2022/08/22(月) 09:05:57.39ID:E1lWOVmKd
10兆円としても20年で割れば年間5000億円だから、そう考えると国内産業全体では大した金額では無いな
2022/08/22(月) 09:10:02.37ID:Ip0DxLZk0
年間5000億1回っきりならそうだけど、年間5000億円を20年間続けられたら大事業
2022/08/22(月) 09:16:00.95ID:KvINvyEz0
大した額じゃないらしいから ガンガン行こう
2022/08/22(月) 09:18:41.82ID:1YSU5WHf0
日本自動車工業会(自工会)の統計によれば、自動車製造業の製造品出荷額は62兆3040億円とGDPの約1割を占める。
全製造業の製造品出荷額に占める自動車製造業の割合は18.8%、自動車関連産業の就業人口は542万人に達する(2018年時点)。

・・・まあな、パイの小さい航空機産業の中のさらにニッチな軍事用途なんて分野は、戦後巨大に育った自動車や家電やITなんかの
民生分野に比べたら、もはやゴミなんだわさ、やれ次期主力戦闘機だの色めき立っているのはうちらマニアだけだ
好きにやればいいさ
2022/08/22(月) 09:34:50.10ID:X8/PiNHyM
だから武器輸出もあくまで安保協力が主体
それで儲けを出すことが目的じゃない
905名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe1-bZ0w [150.66.85.109])
垢版 |
2022/08/22(月) 09:46:13.48ID:HCqcYc/fM
>>901
そういうこと。単年度一回きりの5000億みたいに
いってるやつはなにいったんだろうね。

毎年度、5000億円のGDPが純増するし、
これだけで、乗数効果考えるとGDP0.5%くらいあがる。
2022/08/22(月) 10:27:27.98ID:SYt41d1e0
>>869
双発が決定打というのは当時言われてたね
だから説得力はあったんだよ
今の共同開発説、テンペストに乗り換え説はまったく説得力が無い
メリット有るのか、何が狙いなのか理解出来ない
2022/08/22(月) 10:29:45.49ID:SYt41d1e0
>>872
タイフーンがセールス好調は間違っても言えないだろ
A400Mも揉めまくってる印象しかない
2022/08/22(月) 10:31:38.11ID:icpFXbAR0
>>905
>>903にあるように大抵の産業規模は一年での額なんだよ
GDPも同じく
単年度にしろって話ではなく、単位をそろえろって話

ついでに言うなら純増ではない
2022/08/22(月) 10:34:56.05ID:AINRDpjWp
>>908
そういうなら単一事業と産業全体で比べる事自体間違い
年間5000億の投資で20年間継続する単一事業ってどの業界にもない
2022/08/22(月) 10:37:17.24ID:icpFXbAR0
>>909
ほとんどの産業は継続している
20年だけってのは短い方だよ
2022/08/22(月) 10:39:18.78ID:Yg9vVPTXa
>>910
20年後なら次次期戦闘機の話が出てくる頃だろからそれが始まるだけだろ
2022/08/22(月) 10:41:23.59ID:Yg9vVPTXa
>>879
たしかに無駄に時間と費用を費やしただけだったな
2022/08/22(月) 10:43:40.14ID:icpFXbAR0
>>911
30年事業なら更に減るだけやん…
2022/08/22(月) 10:54:35.54ID:/1r7WOLKp
>>913
F-4はF-3と別事業だから
2022/08/22(月) 11:05:10.71ID:udJpdCls0
>>907
兵器として世界的に売れて成功してるのはタイフーンとA400Mの方だよ
タイフーンはF-2の6倍売れたし、A400MはC-2の5倍近く売れていると考えれば
開発費が高くとも元は取れてる

タイフーン → 全世界で600機以上販売 A400M  → 全世界で100機以上販売
F-2    → 自衛隊が98機だけ調達    C-2 → 自衛隊が17機だけ調達
2022/08/22(月) 11:16:34.65ID:8EQQPtsn0
どうしても共同開発にして輸出したい連中の影響でゴミになりそうだなぁ
2022/08/22(月) 11:22:49.57ID:SYt41d1e0
>>915
いや、ここでよりマシ論言われても
世界標準の米帝製と較べてよ
2022/08/22(月) 11:50:36.18ID:1YSU5WHf0
>>916
そりゃ、輸出して海外での実戦評価を聞きたいよ
いつまでも箱庭兵器のままで実力未知数のまま終わるのは哀しい
だからって日本が戦場になって欲しくないのも本音だからな
2022/08/22(月) 12:00:29.87ID:L+q4b41Fa
BAEが参加するなら積極的な広報は期待できるな
少なくともイメージ図一枚だけなんてことはなくなるはず
2022/08/22(月) 12:02:34.85ID:udJpdCls0
>>917
F-16やC-130とかと日本の兵器のセールスを比べるって?
自虐ネタにしかならんでしょ
2022/08/22(月) 12:04:34.03ID:rpLSYKEtd
防衛省がデメリットの多くメリットの少ない開発形態を進めるような無能って思い込んでる人結構いるよな
2022/08/22(月) 12:35:18.09ID:jk6t1IntM
輸出は自民党の防衛族が妙な色気出してるんだろうな
共同開発(テンペストと統合)すれば可動率低レベルの空飛ばないゴミになるよ
2022/08/22(月) 12:42:18.01ID:+6fduaj80
>>922
そこはF-2で一番問題になって、重要視してる項目なので仮に共同研究?開発?になったとしても製造は自国内でするだろう
2022/08/22(月) 12:47:06.94ID:/1r7WOLKp
>>921
防衛省よりもオレの方が分かってる派な
まあ、プロごっこするのに上から目線でケチ付けるのが一番楽だからな
大抵の場合具体的根拠なしの印象論と陰謀論だけ
2022/08/22(月) 13:10:28.54ID:0GlPqorOM
海外じゃスクランブルも実戦扱いらしいね
だとすると空自は
2022/08/22(月) 13:17:05.95ID:8EQQPtsn0
>>921
防衛省が進めなくても議員や他省庁がやらかすからそこはあんまり
927名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-Rgew [153.170.74.1])
垢版 |
2022/08/22(月) 13:27:21.08ID:xaFK6wMP0
>>918
輸出しても三菱がアフターメンテ出来るかよw
2022/08/22(月) 13:40:56.85ID:3J6byvE1M
防衛省の”思い”を受け取っちゃう系の人が防衛省の代弁者かのように振る舞う例が多いからなぁ
F-22/F-35ハイブリッド案で決まりとかLMと共同開発で決まりとか言ってたみたいに
2022/08/22(月) 14:01:04.88ID:P49OPNRw0
>>907
> A400Mも揉めまくってる印象しかない

5ch見てるとA400Mは失敗作扱いだもんな
2022/08/22(月) 14:16:51.66ID:rpLSYKEtd
>>926
戦闘機って防衛省の管轄だと思ってたけど議員や他省庁の管轄なのかな?
干渉はあっても本当にダメな話ならそれぐらい跳ね返せって事だよ
2022/08/22(月) 14:20:26.56ID:JngPBgoNp
>>929
以前見た海外の記事でも失敗作扱い
民間航空機作れるからって民間用航空機に軍用機の色を塗れば軍用機になる訳じゃないと切り捨ててたし
2022/08/22(月) 14:42:37.48ID:v99ezx3T0
日本も買ってるKC-46も不具合だらけみたいだしな
空中空輸機もP-1なりC-2なりをベースにして国産化したほうがいいかもな
2022/08/22(月) 14:51:48.59ID:UsK/W4MEr
2020年7月にシングルプライム体制による開発の決定と企業公募
2020年8月にインテグレーション支援候補企業の公募
2020年10月に三菱重工が主契約に決定
2020年12月にインテグレーション支援候補企業がLMを交渉先第一位に決定

これ決めるだけで5ヶ月かけて入札と検討やってるんだぞ
12月迄にに秘密裏に検討が進んで発表により一夜に開発方針と開発体制が変わってたなんてあるわけないだろ(笑)

開発方針や開発体制の変更は不可能ではないが8月にもなって何の手続きもしないなんてあり得ない
しかも方針変更もせずに概算要求で予算を計上する模様

防衛省が8月になっても一切手続きしないということは
日英協力は全て現行方針の公式アナウンスの範疇の協力だということ
2022/08/22(月) 15:02:04.58ID:GKVsATEM0
もうすぐわかることだし、変化があった時のことを話すほうが面白いな
2022/08/22(月) 15:05:49.00ID:/QGIQCeJM
>>932
C-2はちょうどいいサイズだからなぁ
せっかくなんで20機ぐらい作りたいな空中給油型

だがそれはそれとして人員輸送機や民間機ベースの貨物機も必要なのだ
2022/08/22(月) 15:06:04.91ID:1YSU5WHf0
>>927
そこはBAEがやるから問題ないだろ
2022/08/22(月) 15:06:22.00ID:iS7KzPrR0
>>929
「失敗作」という言葉の定義による。

所定の仕様を達成できず、性能未達であることを指すのか、
所定の生産機数を達成できずに打ち切られることを指すのか。

定義次第で、A400Mは失敗作にも成功作にもなる。
(さすがに「名機」とまで言うのは無理だが)
2022/08/22(月) 15:07:03.31ID:/QGIQCeJM
>>918
海外派遣が当たり前になりつつある時代に正直今更
2022/08/22(月) 15:07:35.85ID:/QGIQCeJM
>>927
やる気だからレーダーも輸出してるのやぞ
2022/08/22(月) 15:08:30.94ID:/QGIQCeJM
>>936
BAEにFBLやファスナレス構造体の整備補修能力ないじゃろ
2022/08/22(月) 15:12:10.26ID:iS7KzPrR0
>>940
もしテンペストが日本のF-3の機体構造をそっくり導入するなら、
重整備は全て日本でってことになるな。
2022/08/22(月) 15:24:00.37ID:GKVsATEM0
一体化構造って日本の職人の勘が頼りで日本国外では生産できないものなのだろうか
2022/08/22(月) 15:25:40.67ID:+6fduaj80
>>941
それくらい整備拠点作ればいいだけだろう
2022/08/22(月) 15:27:32.83ID:/QGIQCeJM
>>943
どの道わざわざBAE迂回する話でもないやろ
三菱が直接指導する
2022/08/22(月) 15:34:39.51ID:/EG58+Jq0
アメリカみたく世界中に基地があったりイギリスみたいに海外領土がある訳でもない日本がそんなにたくさん空中給油機自前で作ってもどうなのよ
2022/08/22(月) 15:38:34.33ID:ng3Luv+FM
>>929
失敗作を仕方なく使っている
重量増による積載量減は今は直ってるのかな?
2022/08/22(月) 15:42:57.32ID:ng3Luv+FM
日本の兵器が売れないのは武器輸出三原則と敵国攻撃を認めてないからだろ
9条破棄してレーダー照射とか竹島不法占拠している韓国にでも制裁攻撃して米国製兵器壊滅させれば普通に評価は上がる
2022/08/22(月) 15:46:00.84ID:9QuAu9cM0
足元見られてるのか日本が売り込むと現地での完全な製造と他国への輸出許可を要求されて結局ポシャる
2022/08/22(月) 16:01:36.72ID:+6fduaj80
>>946
構造の問題なのに解消されるわけない
A-400Mは機体側面のドアもなんでこんな複雑な設計にしたんだろ
https://i.imgur.com/GIrMsLS.jpg
2022/08/22(月) 16:47:30.52ID:/QGIQCeJM
>>948
他の国も要求されてるぞ
他の国は応じる一方で日本はそこまでして輸出する気はないし
競合他国が自腹切ってダンピングしたり技術流出してくれるなら
そっちの方が美味しい(自分の軍事技術をリスクに晒さずに
輸出相手国の軍事力を向上できる)というだけ
951名無し三等兵 (スップ Sd43-OgB7 [49.97.100.155])
垢版 |
2022/08/22(月) 17:18:48.27ID:+N+Nu/0ed
次スレ

【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/
2022/08/22(月) 17:22:05.83ID:5PjI3+Okr
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220822/amp/k10013782131000.html

概算要求で次期戦闘機ついて特筆するような事項は無い感じだな
953名無し三等兵 (スップ Sd43-OgB7 [49.97.99.164])
垢版 |
2022/08/22(月) 17:24:16.39ID:xz+XjMXyd
>>951
乙!
2022/08/22(月) 17:26:27.47ID:RU8YQdU0p
>>952
来年度から高速滑空弾の量産開始か
早いな
2022/08/22(月) 17:30:44.53ID:7QYec1wN0
>>949
それは「複雑な設計」じゃなくて「雑な設計」じゃね?

複雑というならC-2の空挺ドアの方が余程複雑だと思う
2022/08/22(月) 18:30:19.90ID:iU6swhyN0
次スレはもう一つの方でいいじゃん
2022/08/22(月) 18:45:33.21ID:kxHWCGbWd
まだ落ちてないテンペストスレッドがあるからそちらから消費したら?なんでスレは2つのままだよ。序にテンペストが合流してくるのが決定と次スレで書いてあるな。F-3スレに書いてあるんだしテンペストが吸収ってことでいいんだよ?
2022/08/22(月) 19:04:02.33ID:9QuAu9cM0
そもそもF-3はテンペストじゃないし(´・ω・`)
959名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-cJK/ [131.147.183.8])
垢版 |
2022/08/22(月) 19:14:42.34ID:CB5kflTZ0
取り敢えず真面目に次スレ建てる?
2022/08/22(月) 19:28:19.62ID:icpFXbAR0
順序から重複スレ消化でいいんじゃないの?
スレ立て合戦はまずいし
2022/08/22(月) 19:37:33.04ID:nn7WCeqHM
>>952
火薬庫はバンカーバスターでも貫通出来ない地下要塞で頼むわ
2022/08/22(月) 19:40:12.13ID:JQSlUNyka
>>960
これか
【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660529090/
2022/08/22(月) 20:10:47.27ID:+6fduaj80
>>961
無理
コンクリートの厚み60m以上になる仮に作れば直ぐに対応される
明らかに盾と矛では矛の方が強すぎる
2022/08/22(月) 20:19:30.01ID:iU6swhyN0
>>951
このスレもだが勝手にテンプレ変えてるし自演してるしロクなもんじゃないな
2022/08/22(月) 20:33:33.98ID:iS7KzPrR0
>>951
乙乙
2022/08/22(月) 21:07:03.52ID:jMrKrRlaM
結局F-3のドンガラとXF9-1をベースに英国がテンペストとそのエンジンを作るってこと?
2022/08/22(月) 21:15:05.38ID:+6fduaj80
>>966
それはわからないが、概算要求に変わったところが何もないので日本の計画は当初計画のまま
日本主導のサブシステムレベルの国際協力で進めるということ
2022/08/22(月) 21:20:48.22ID:JQSlUNyka
>>966
現時点ではまだ何も
読売、時事、共同共に(読売は後だったが)概算要求に載せるという記事だったので事項要求になくてもその内容が記事の通りという話はあり得るのでな
記事自体が誤りであれば変わるが事項要求でなく概算要求に載せるのは正しいとなればそれ以外の部分もあり得るので
2022/08/22(月) 21:27:53.77ID:e7I5ffDUr
開発方式を変えるなら概算要求の前に方針自体を変えないといけない
方針変更がなければ予算は現行方針のままでの予算要求
2022/08/22(月) 21:30:47.08ID:JQSlUNyka
>>969
>>16にあるように日英協力の全体像は今年末までに決まる予定なので報道の通りならそれが出るのを見越して予算つけるということなので問題にはならんよ、概算要求と予算決定とは別なんでな
2022/08/22(月) 21:33:56.59ID:e7I5ffDUr
予算は計画が実行段階に入るという意味なので
予算を決めてから計画の内容を決めることはない
開発方針や主契約企業を変更するようなことは
何の議論や説明も公表せずに予算化することは無い
概算要求で予算計上なら現行方針での予算となる
2022/08/22(月) 21:37:33.29ID:e7I5ffDUr
ようは現行方針での日英協力しか出てこない
年末に発表でも同じこと
現行方針を逸脱するほどの内容なら方針変更を先にする必要がある
2022/08/22(月) 21:54:24.16ID:9BuAY57S0
どっちみち台湾有事には間に合いそうにないな
2022/08/22(月) 22:52:51.92ID:RGh5BMASM
>>971
ローンの仕組みも知らない念仏君に国の予算がどうだの言われてもね
2022/08/23(火) 00:35:39.34ID:q29pSv3R0
はっきりしているのは、日本側の次期戦闘機に対する要求仕様は変わっていない、ということだな。
一方のイギリス側は、ロシアのウクライナ侵攻で大きく変わった(ように見える)。
より大型で、より長距離を飛べて、より多くの兵器を搭載できる方向に。
(少なくとも昨年のイメージ図やモックアップのようなものではなくなった)

そしてその結果、「日本のF-3開発と大きな差は見られない」という記事が出ている。
この状態で、日本側が大きく変えなければならないことがあるのだろうか。
2022/08/23(火) 00:55:09.05ID:bmioKSsDM
元々テンペストに対する固定観念的にに語られていたものが欧州戦闘機は局地戦闘機、脚が短いので日本の要求とは合わない論だな
現実には既に双方F-35を就役させている以上、それより航続距離が劣るとは考え難いのでかなりの航続距離を要求する事はことは予想出来る
無人機の運用を考えても滞空時間が短いとはならないだろうな
つまり最初から要求仕様上の差は大したものは無かったと
後は日英双方がワークシェアを纏める事が出来るかどうかだけだろうな
2022/08/23(火) 01:05:07.80ID:q29pSv3R0
ブーイモ君は、去年のテンペストのモックアップや、予想される大きさ等についての様々な意見をしらんと見える。
加えて言うなら、イギリスはF-35Bしか導入していない。A型に比べて航続距離は75%くらいしかない。
空母運用することが前提で、それ以外で使う場合でも近隣に着陸できる場所があることを想定している。

ちなみに「ウクライナ侵攻で方針が変わったのではないか」というのは俺の意見ではなく、新聞の意見だ。
2022/08/23(火) 01:12:04.39ID:bmioKSsDM
>>977
様々な外野の意見、であってイギリスが局地戦闘機レベルだなんて発表したことも無いな
無人機の運用を考えても滞空時間が短い物は考えにくいね
2022/08/23(火) 01:20:17.66ID:bmioKSsDM
>>977
B型の件は元々最新の要求はC型だったのでBを基準に考えるとイカンだろう
2022/08/23(火) 04:20:53.65ID:tkqF1yxJ0
イギリスがC型にしようとしたのってB型遅延と価格高いからとかいう
短慮な政治案件で後々空母をC型に対応させると建造コストが倍増が判明して
キャンセルしたけど違約金で数千億円金ドブ発生した
すげーしょうもない流れだったと記憶してるけど違うんか?
2022/08/23(火) 04:34:11.01ID:1Dv8W2VB0
QE級の建造費は4700億円だが、数千億円とは…?
2022/08/23(火) 06:38:56.13ID:AS0Qn77Pd
作っても作らなくても数千億円
2022/08/23(火) 07:11:30.58ID:+ev20TjA0
だから作ってすぐ他国に売ろうとしてたんだよな
2022/08/23(火) 07:13:08.05ID:tkqF1yxJ0
当初の予定では1隻あたり1500~1800億円の予定が4700億円なんだが
2隻で数千億上乗せされてるじゃん
2022/08/23(火) 07:40:30.56ID:dw6dW+Jw0
1997年構想発表された時は2隻を29億ポンドで作るという計画だったが
2007年契約した時は2隻39-41億ポンド、その後リーマンショックのせいで作業が延期されて
その分コストが嵩んで2010年再計算した時の費用が59億ポンドになってた
最終的に2013年で2隻で62億ポンド、そして超過する場合BAEが半分を負担と合意したけど
設計のキャンセル料とかどこもない

元々QE級が本契約する前に構想検討する段階があってそこでSTOVLかCATOBARかを検討してたけど
結論として将来的にCATOBAR運用出来るポテンシャルを持つSTOVL搭載艦として契約した

https://web.archive.org/web/20171201044009/https://publications.parliament.uk/pa/cm200203/cmhansrd/vo030130/debtext/30130-10.htm

The Secretary of State for Defence (Mr. Geoffrey Hoon)
As I announced last September, those ships will carry the world's most advanced stealthy and supersonic jump jets—the United States-United Kingdom project for the joint strike fighter. At the same time, I announced that we had chosen an adaptable design for the carriers, which will allow us to make best use of the ships over their projected life of more than 50 years.
2022/08/23(火) 07:53:34.31ID:bmioKSsDM
>>980
C型の性能が要求されたが遅延でB型になったという話と何処に違いが有るのかい?
すげーしょうもない辺り?
987名無し三等兵 (アウアウアー Saeb-EwZe [27.85.207.55 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/23(火) 09:52:16.40ID:ta365Y7wa
【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660529090/
2022/08/23(火) 09:54:40.15ID:GTLkdXznM
事項要求はスタンドオフミサイル等既存の開発兵器の前倒し配備と敵地攻撃能力の付与が焦点みたいだから
次期戦闘機関連は出てこないんじゃないかと
というかのんびり開発してる暇がなくなってる…
2022/08/23(火) 10:00:36.35ID:moOFVkxma
>>988
お、開発止めろって話か?
2022/08/23(火) 10:18:12.49ID:Ppg/8KLvM
今進めてる開発事業をそのままスライドするだけじゃないか
2022/08/23(火) 11:17:00.36ID:xeXO7UL10
全てが目まぐるしく変っているな
次期戦闘機に限らずだが
特に反撃能力を担う誘導弾関係かな
ATLAのサイトも更新が止まってるし
いつの情報だよっていう笑
992名無し三等兵 (スップ Sd43-OgB7 [49.97.96.86])
垢版 |
2022/08/23(火) 11:23:06.65ID:91QhsmOkd
次スレ

【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/
993名無し三等兵 (スップ Sd43-OgB7 [49.97.96.86])
垢版 |
2022/08/23(火) 11:24:31.00ID:91QhsmOkd
>>992
乙!
994名無し三等兵 (スッップ Sd43-OgB7 [49.98.145.27])
垢版 |
2022/08/23(火) 11:30:28.15ID:fFCHU4pCd
共同通信ソースの地方新聞記事を複数見たけど、全て
https://nordot.app/933658122097704960
これと同じ内容しか書いてないし、本家共同通信含めて省略されてない有料記事がある事は書いてないから
別内容の部分があれば教えて欲しい
あと、BS日テレ(8月12日)とBSTBS(5月27日)は例の記事が出る前のもの
元々内容は盆明け後の報道とはちょっと違うし同じソースじゃないから参考にならない
同じ盆明け後の報道で読売と時事と共同の記事があるけど、3社とも共同開発では日本単独主体になると書いてなく
時事ではMHIとBAEが開発主体と書いてあるから、異なる内容があるなら確かめないと

以前新聞誌面の記事内容を正反対の意味で言い張った人が居るから、検証しないとな
995名無し三等兵 (スップ Sd43-OgB7 [49.97.101.156])
垢版 |
2022/08/23(火) 11:30:48.15ID:tErPMlX1d
というかさ、2020年7月に次期戦闘機の主契約企業を公募して10月に三菱重工が主契約に決定
開発体制が変更されるなら主契約の変更手続きしないで年末に全て変更できるわけなかろう
インテグレーション支援候補企業でさえ2020年8月に公募して12月に発表となっている
開発方針や開発体制は変更が不可能ではないが一夜にして変更なんて不可能
当然のことながら主契約や開発体制変更なんて数ヶ月も前から変更手続きしないといけない
996名無し三等兵 (スップ Sd03-OgB7 [1.72.5.222])
垢版 |
2022/08/23(火) 11:31:11.39ID:GXgY0Grad
従来と異なる共同開発になりそうな気がする。P-1とC-2をMHIとBAEを中心に開発するような形になると予想。
997名無し三等兵 (スプッッ Sd03-OgB7 [1.75.251.164])
垢版 |
2022/08/23(火) 11:31:30.45ID:52oDwUHJd
その手の話になってくるとワークシェアが頭をもたげてくるな技術の出しどころがぼったくらなきゃ丸損か?
998名無し三等兵 (スップ Sd43-OgB7 [49.97.101.94])
垢版 |
2022/08/23(火) 11:31:50.42ID:MtEuF5eId
開発費用の削減が目的なんだから
共用部品を共同開発するだけ
999名無し三等兵 (スップ Sd43-OgB7 [49.97.101.104])
垢版 |
2022/08/23(火) 11:32:08.06ID:WJs7SKHad
衆院山口1区の高村議員のfacebookページ
ttps://ja-jp.facebook.com/people/高村-正大/100063586637135/
8/4に国防部会・安全保障調査会 合同会議
B令和5年度国防関係予算(概算要求)の検討状況について
D次期戦闘機(F‐X)に係る国際協力の状況について
2022/08/23(火) 11:32:21.75ID:tkqF1yxJ0
>>986
自分の書き方が悪いのか?
「B型」の遅延と価格高騰で一度「C型」に変更したと書いたんだぞ?君と主張と真逆だぞ
C型の性能なんて要求されてないからな?
C型の性能が要求されていない
計画変更コストを考えないで政治家が安さで一度C型に変更したって書いたんだが
君の書き込みを全否定したんだが、違いが有るかい?ってどういうことよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 13時間 16分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況