【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スップ Sdea-RD++ [1.66.105.86])
垢版 |
2022/08/14(日) 22:16:21.12ID:4whv9j/Ad
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。


・テンプレ
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

空自の次期戦闘機、イギリスと共通機体で開発…輸出視野に防衛装備移転3原則の改定検討
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220813-OYT1T50230
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/08/20220813-OYT1I50139-1.jpg

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ244【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660091488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/18(木) 10:04:20.14ID:4bYNYQmla
>>416
そこが問題になるなら変えるだけだろ、閣議決定すれば変えられるのでな
もっとも問題になんてならないだろうから閣議決定すら必要ないだろけどな
2022/08/18(木) 10:07:50.58ID:s7OGmkz8r
無理だよ
現行計画で概算要求してるのに別計画にするには現行計画破棄が必要だから
予算要求も取下る必要が出てくる

そんなものは概算要求前にやる機会はいくらでもあったのだから
概算要求したということは現行方針継続の意思表示をしたということ
2022/08/18(木) 10:13:47.05ID:4bYNYQmla
>>418
政府内では報道前に決まってたということなんだろ
2022/08/18(木) 10:14:51.08ID:oTb96cVPp
無理かどうか判断するのは防衛省であってオッペケさんじゃないから諦めて

どっちにしろ報道通りなら概算要求に盛り込まれるから2週間以内に分かる
2022/08/18(木) 10:15:43.59ID:HWBD887OF
>>418
補正予算というマジックがあるんやで
2022/08/18(木) 10:23:52.56ID:ZoBFfR+b0
>>384
左右のメインウェポンベイに中距離AAM(射程150km以上)を4発ずつ計8発、
左右のサイドウェポンベイに近距離AAM(射程50km以上)を1発ずつ計2発。

これくらいないとF-35A(Block4)を上回る武装にはならんしな。
10発という数字がベースラインなんじゃないかと。(もっと増える可能性も)
2022/08/18(木) 10:25:03.70ID:s7OGmkz8r
防衛省が現行方針のまま概算要求で予算計上するのだがな(笑)
2022/08/18(木) 10:27:51.31ID:s7OGmkz8r
予算は検討した結果の最終決定なんだよ
後は成功するか失敗するかの結果しかない
2022/08/18(木) 10:29:29.73ID:4bYNYQmla
>>424
そうだね、報道が間違いだといいね
報道の通りだと予算で最終決定されちゃうからね
2022/08/18(木) 10:56:10.21ID:bDJZYzVFr
ちなみに概算要求と年末の予算編成は
査定により金額が違うだけで事業内容は同一
だから開発方針は8月で変更無し確定
427名無し三等兵 (スップ Sdbf-Krm4 [1.72.3.201])
垢版 |
2022/08/18(木) 11:00:24.20ID:N3C9iFMrd
>423
共同開発が本決定(閣議決定)するまでは、これまでのプランの範囲で予算要求だよ。(これぐらいはわかって欲しいけど、無理なのね)
2022/08/18(木) 11:08:31.75ID:dPixxs2nr
継続事業は予算要求に対して査定して予算決定で閣議了承を経て国会で議決
他の計画にするなら現行計画を破棄してから別計画立案が必要
2022/08/18(木) 11:11:46.03ID:do9WsFPwa
ウェポンベイは、24DMUそのままだと予想します

対空武装なら中距離AAMを4発、縦列配置

対艦武装の時は、そこにASM-3を1発

その上で、スリムエンジンの長所を活かして、エンジンとエンジンの間隔をできるだけ小さくする
→フラットスピン対策

イギリスが24DMUを気に入ったのは、そこだと思う
2022/08/18(木) 11:13:24.15ID:TKbJ9YZpr
予算執行上本当に問題があるなら、ワンサカ報道されてるわ笑
皆無って事はそういう事
2022/08/18(木) 11:14:17.11ID:y99a4SWA0
開発主体は別々なら計画統合ではないのでは
今進めてる開発作業にテンペストが乗っかる形になるのか
2022/08/18(木) 11:17:54.46ID:d4qTsi3tr
半ば年末な発表は日英双方からネタバレしている
日本は現行方針のまま概算予算で予算の計上
イギリスは実証機を2027年までに飛ばすと公式発表
これと矛盾する話はガセ認定して差し支えない
2022/08/18(木) 11:23:58.88ID:xfz+CohCp
ボクの考えたF-3開発と矛盾する話は全てガセ!
うーん、もうこれで行くしかプライド守れないのか
2022/08/18(木) 11:25:38.83ID:4bYNYQmla
>>429
四本しか積めないとか論外だろ
2022/08/18(木) 11:29:41.96ID:D+FT7b0IM
ドンドン共同開発のニュース出てくるなー
2022/08/18(木) 12:00:21.27ID:IHXpqjrV0
計画統合=F-3をテンペストに吸収じゃないと困る奴がいるのは理解した
2022/08/18(木) 12:03:42.10ID:o1m0FumN0
統合でも共通機体でも、日本が望む異次元の性能とやらの戦闘機が完成して、自由に改造、増産できるならそれでいいじゃないか
むしろ日本だけだと積極的に開発したり導入をためらうような兵装や用途への対応を、イギリスがやってくれるから時流に取り残されない面もあると思う
2022/08/18(木) 12:14:30.43ID:geYu9Eaid
どっちが吸収する側される側なんて拘る必要あるのか?
そんな動物のマウントみたいな理論でやる交渉とか仏独のFCASより悲惨な結果にしかならんだろうと
2022/08/18(木) 12:24:31.05ID:Gx/aHbFRp
>>422
一応F-35A Block4でSidekick導入してもBVRAAM6発が限度だから、完全内装コンフィギュレーションで
BVRAAM6発+自衛用WVRAAM2発のF-22式でも上回りはする。

加えて航続距離+搭載量重視を仮想敵機との相対的なものとして捉えた場合
現行の主敵となるJ-20系列は完全ステルスコンフィギュレーションでBVRAAM4発、WVRAAM2発しか積めないこと
かつ、将来艦載機のJ-35がエンジン配置的にJ-20系列と共通かつF-35クラスの小型で
Sidekickラックみたいな手が使えない可能性が高いこと
これらを考えると理論上、F-22と同等の搭載量でも相対的に「航続距離+搭載量重視」は成立する。


ただし、空自の置き換え先候補たるF-2とF-15が両方AAM8発を基本搭載にしていることと
英国側での置き換え先にAAMを最大10〜12発搭載可能なEF2000がいる以上、8発で抑える公算は低いと見られる。
この状況下で航続距離+搭載量に焦点を当てる以上、内装はF-22A級を最低ラインとして
現実的な機体規模で狙うならやはりBVRAAM8発+WVRAAM2発で10発トータルが限度だろうね。
問題は兵装の機内での配置だけど、Su-57式に縦に4:4で並べるのか
インテークの上曲げを利用して8発前部横並びなのか
或いはOVA版戦闘妖精・雪風のFFR-31みたく5:3で並べるのか……
2022/08/18(木) 12:29:53.14ID:jRgdgZWWr
>>380
共同開発確定だな
2022/08/18(木) 12:32:14.57ID:VeE4FcAYa
>>437

良い悪いや好き嫌いではなく日本は現行開発計画の続行を表明した
全ての議論や検討が終わったから予算として要求され査定されて予算として成立する
もうどうするかの議論は終わって実行段階なのだから良いの悪いのいってもしょうがない
予算を要求してから計画内容を検討するということはない
残るは年末までの要求額に対する金額の査定と折衝だけだから現行計画続行は確定
本当に機体を統合するならF-3にテンペストが吸収されることを意味する
2022/08/18(木) 12:38:15.09ID:GJp+ZPIx0
>>441
>>380
>8月末にまとめる防衛省の2023年度予算概算要求に関連事業を盛り込んだ上で、こうした方針を年末に決定する考えだ。

とあるように年末に全体像を発表する時に合わせる為に概算要求に盛り込むのだろ
443名無し三等兵 (ワッチョイ 8bab-/qbx [118.241.145.9])
垢版 |
2022/08/18(木) 13:43:38.67ID:e7Apj8Ls0
日本側がキャノピー開発担当したら鶏肉は解凍するの?
444名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-q3wV [153.170.74.1])
垢版 |
2022/08/18(木) 13:49:52.44ID:OI6IEs+J0
>>443
日本に電磁波コーティングしたキャノピー作れるの?
2022/08/18(木) 13:51:44.45ID:V6Bm/sWwM
>>444
逆に何故作れないと思うの?
2022/08/18(木) 13:59:07.82ID:A0K5XXAd0
スケジュールは切り直しになるが、不安材料としては欧州側の政治的ゴタゴタに巻き込まれて計画遅延する事だな
2022/08/18(木) 14:35:14.34ID:vuZ1HtwV0
X-2はITOコーティングしてたな
2022/08/18(木) 14:46:37.79ID:Jsubyfpo0
F-3は輸出も念頭に入れてるらしいが、もしかしたらハイF-3ミドルKF-21ローFA-50なんて国が誕生したりしてなw
2022/08/18(木) 14:50:40.33ID:2fi8KPtNr
>>442

開発方針は全く変わらない
次期戦闘機は我が国主導で開発であり
主契約は三菱重工という体制での話
2022/08/18(木) 14:53:54.31ID:qunj0LIg0
>>437
日本の導入規模が100~200機程度だろうし、
そこそこの規模だから、ほとんど要求仕様通りの箱ものだけ
手堅くまとまった機材がリスクなく廉価で手に入るのなら統合は手だと思うけどな

後はF-16に対するF-2の様に、対艦ミサイル×4発とかの変態仕様にしたければ、
F-3改を主翼再設計等で作ればよいだけだしな
電装品関係も自由にいじり倒してもよいわけだし

それよりミサイル等日本仕様の兵装を海外に売るチャンスかもしれないとは思う
2022/08/18(木) 14:54:37.89ID:2fi8KPtNr
例えばイギリスと対等な共同開発なら
現行計画と対等な共同開発な開発費も作業内容も異なるから同じ予算にはならない
だから概算予算を何の方針変更無しに予算計上すれば現行体制のままの開発続行になる
予算は年度ごとの計画の最終判断だから予算を計上してから中身を考えることはできない
2022/08/18(木) 15:58:37.35ID:A0K5XXAd0
>開発方針は全く変わらない
いや、機体からしてテンペストに合流で日英(伊)共同開発って時点でまるっと方針変わったろ
453名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/18(木) 16:09:05.40ID:MPrUxAVk0
>>452
それは違う。お前個人の妄想
ウォレス国防省もわざわざイギリスがF-3に合流する可能性を明言しつつテンペストがF-3に合流するか、F-3がテンペストに合流するかはわからないみたいな言い方をしてる
だから決まってない
"We are going to explore all the options for Japan joining us on an FCAS [Future Combat Air System] journey, or us joining Japan on their journey,"
Wallace said when asked whether merging the Japanese F-X fighter jet program with the British Tempest was a possibility being considered by London.
2022/08/18(木) 16:55:06.80ID:xfz+CohCp
>>452
変わってないと思うよ
最初から性能改修自由度拡張性国内関与コスト管理の5つの条件を確保するための日本主導と国際協力の路線だから
その目標を確保するためにどこまで日本主導と国際協力やるのか政府の決定次第だし
防衛省の説明通りまだ方向性含めて検討途上だから変わったと言えるほど目標が決まってない
455名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-5xxi [126.145.247.135])
垢版 |
2022/08/18(木) 17:32:45.76ID:TYG4BGG10
時事通信の報道ではジョンソンの後継によっては計画が不透明という書き方してるけど
現時点ではジョンソン内閣で外相を務めたトラスが最有力だから
あまりそこに不安要素はない気がする
2022/08/18(木) 19:49:25.23ID:J/oWH54fa
イギリスも政党が変わるわけじゃないし、そもそも日英協力は政局の争点になってないから連続性は保つんじゃないか
457名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.220])
垢版 |
2022/08/18(木) 20:03:22.10ID:dn5LY6JHM
イギリス国会での承認が必要だから
統一化が正式に決まるとすれば来年になるだろうけど
2022/08/18(木) 20:11:01.53ID:J/oWH54fa
時事も来てんね

>政府は航空自衛隊F2戦闘機の後継機について、英国が開発中の戦闘機と計画を統合し、共通の機体とする方向で調整に入った。双方の技術力を生かすと同時に生産コスト抑制につなげる狙い。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022081700799&g=pol
2022/08/18(木) 20:13:12.36ID:J/oWH54fa
と思ったら既出だったか、失礼した
460名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-KlV6 [59.147.146.170])
垢版 |
2022/08/18(木) 20:22:32.67ID:nNERbj5e0
>>453
それは、お前個人の脳内妄想。散々メディアで
共同開発に向けた検討開始とあるだろう?
よっぽど日本が完成度の機体を導入すると
こまるんだね。君は。
461名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-KlV6 [59.147.146.170])
垢版 |
2022/08/18(木) 20:24:42.50ID:nNERbj5e0
>>454
方向性なんて曖昧なものではない。
共同開発に向けて具体的な仕組みを検討中。
エンジンはRR,IHI,レオナルドの共同開発
完成度が高まるぞー困るよな。
462名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/18(木) 20:38:19.02ID:MPrUxAVk0
>>490
F-3にテンペストが合流するかもしれないと言うのはイギリスのウォレス国防大臣の発言だ。私の発言ではない
F-22/35やFB-22などで虚偽報道を続けてきたマスコミよりは
交渉の一方の当事者であるイギリスの現役国防大臣の発言の方が正しくそして重いのは当然
2022/08/18(木) 20:45:11.03ID:ZTulOL6F0
>>448
ぶっちゃけ現実的では無いと思う
高性能ステルス機って時点で、まず売ってはいけない国が多すぎるし、売っていい国にはF35とも競合する

ワンチャンありそうなのが高い航続距離を求める豪州だがそうりゅうの時のような事が起きる可能性はある
2022/08/18(木) 20:48:14.90ID:+UlY8Zdi0
>>450
アメリカの許可とってPRE-MSIPをレストア近代化して売りつけるついでにミサイルもセットで販売したほうがいいんでないかなー
465名無し三等兵 (ワッチョイ ef72-mnyR [111.217.70.166])
垢版 |
2022/08/18(木) 20:48:27.98ID:ZTulOL6F0
>>462
確かにF22の時みたいに外野がこれで決まりみたいな先走った話では無いが、仮に共同開発や合流を検討してるにしても
2022/08/18(木) 20:54:46.90ID:ZTulOL6F0
輸出とか言ってる奴は現実見ろとは言わないが
輸出したいならまだ韓国式の戦略の方が賢い
2022/08/18(木) 21:00:20.13ID:xfz+CohCp
>>461
本発表まで曖昧な話しかできないのが当たり前だから、防衛省が公の場で言えるのが現段階確定したことだけ
で、公の場で「今は方向性含めて検討途上」と言った以上、現段階で確定してるのは方向性含めた検討

新聞は色々報道するけど、これまでの各種の公式情報から見て矛盾しない記事なら参考になるだけで
本発表まで確定事項ではない

記事の中でも詰めの最終段階とか英政府の変化次第と書いてあるし
2022/08/18(木) 21:03:01.18ID:MPrUxAVk0
訂正
>>490ではなく>>460
2022/08/18(木) 21:22:26.35ID:ZTulOL6F0
例えばトルコとかとかもNATOではあるけどエルドアンとかやべーってなった時どうするか?
まぁ実際戦車用エンジンの話が流れたし
2022/08/18(木) 21:29:58.28ID:pCL5Bma10
F-3とF-35は世代同じだっけ?
2022/08/18(木) 21:37:13.12ID:MJeXAWzl0
パキスタンにアメリカのF35
インドにテンペスト(F-3)
こんな事が起きるかもしれない
2022/08/18(木) 22:16:11.77ID:ZTulOL6F0
大穴はカナダか

世代自体が後付け出しどうなるかはわからんけど輸出されてる第5世代戦闘機F35だけだし。


ゲリラ叩くなら旧式機で充分だし、ロシアですら前線に投入出来てない
473名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.220])
垢版 |
2022/08/18(木) 23:09:04.90ID:dn5LY6JHM
しかしまたF2か
ソースが同じなのか
2022/08/18(木) 23:14:49.82ID:pCL5Bma10
新聞はハイフン省略する慣例らしいよ
475名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb9-80aH [153.246.215.11])
垢版 |
2022/08/18(木) 23:55:55.39ID:2HBRyspe0
英連邦には売れるかもなあ
2022/08/19(金) 00:12:41.49ID:df7bnJAY0
>>470
同じとも言えるし同じでないとも言える。どちらも第5+世代の戦闘機ではあるが
対ステルス機戦闘を設計段階から想定しているという意味では、F-3やテンペストは謂わば
第2世代ステルス戦闘機とも言えるかもだ
2022/08/19(金) 01:12:10.03ID:etMjkvuza
共同開発という概念が人によって大きな隔たりがあるようだが
例えばタイフーンやトーネードのような国際共同開発に切り替わると考えてる人がいるなら
それは無いと断言してよい
そんなのは多国間協議は必須だし日本側も現事業での予算計上なんて不可能だ
イギリスの方も実証機から開発すると公式発表してるので全く現実の動きが報道と矛盾し過ぎている

日本の次期戦闘機の開発経緯に掲げられているインテグレーション支援企業の決定と
サブシステムレベルの共通化・協力の内容が発表される程度の話で共同開発と考えてるのなら
予算計上があるのは当然だし予定通りに年末に内容が発表されるだろう
海外企業が関わるとか外国製の部品を使うかも程度の話がしたいなら当然あるだろう

好き勝手な定義で共同開発と騒ぎ立てている人が多いが
どういうものを共同開発と考えてるか表明した方がいいね
2022/08/19(金) 01:53:48.86ID:whhtbMUW0
僕の考えた予算編成と合わないので共同開発はできましぇーん(笑)

今月下旬の予算概算要求で統合された予算が発表されたら念仏君はどうすんのかねw
2022/08/19(金) 02:01:42.66ID:etMjkvuza
現実問題として主契約が三菱重工のままで設計チームそのままで
タイフーンやトーネードのような共同開発に切り替わるなんて無理ですよ
そんな事例は歴史史上ないですから
そんな史上初の試みが2022年12月に一夜にしてできるとでも言うのでしょうか?
2022/08/19(金) 03:06:00.05ID:bgqmrFMe0
まぁ実際予算がどうなるかやね

エンジンはXF9を元にするのか、英国の実証エンジンを元にするのか、それとも日英だけでなくテンペスト参画国ま含めた機体とは別にエンジンも共同開発プロジェクトになるのか

機体にしてもレーダー、FCSなんかは要素技術として重要度は高い
2022/08/19(金) 03:45:13.98ID:etMjkvuza
2023年度予算でエンジンがいきなり別のエンジン開発に切り替わるなんてこともないです

何故なら実証エンジンなんて現時点では影も形もありません
それどころか日英共同実証事業でIHIがどんな役割を果たすのかも不明
2021年度から始めていた戦闘機用エンジンの開発は実証エンジンではありません
現時点で実証エンジンを基にした実用エンジンの構想すらない公表されてない状態で
2023年度予算で実証エンジンを基にしたエンジン開発に予算が付くことはありません

エンジン開発予算は間違いなくXF9エンジンということになります
予算はお金だけもらって構想を後から考えるということはできません
実証エンジンを基にした共同開発エンジンに開発予算を付けるなんて
間に合うかどうか以前に具体的な計画・構想も示さずに予算なんて付けようがありません
2022/08/19(金) 06:07:36.56ID:Y870pVP30
>>480
読売の記事ではエンジンにイタリアも入ると言ってるけど、パスタ国にジェットエンジンのメーカーってあるのか?
2022/08/19(金) 06:08:18.41ID:5nEg+F/VM
日本はなるべく目立たず淡々と実開発を進めてて
マスコミに垂れ流すあれこれは敵視されないための煙幕に見える
2022/08/19(金) 06:49:47.82ID:NjWsGqltd
>>482
足引っ張る未来しか見えない
485名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/19(金) 07:09:27.73ID:pQl5w/Ll0
>>482
有名どころではアヴィオ S.p.A.があるが、下請け以外の仕事をしているかどうかは知らん
2022/08/19(金) 07:13:17.48ID:5oOuxU1F0
>>483
非主流派が必死にメディア使って煽ろうとしてんじゃね?
487名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.236])
垢版 |
2022/08/19(金) 08:06:58.43ID:O/8JBt0ZM
>>474
固有名詞を勝手に変える新聞は信用できないということですね
自社の都合で事実を捻じ曲げるのが平気なわけですから
488名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.236])
垢版 |
2022/08/19(金) 08:12:58.82ID:O/8JBt0ZM
>>482

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
ないことも無さそうだけど
489名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.236])
垢版 |
2022/08/19(金) 08:14:49.66ID:O/8JBt0ZM
アヴィオがいろいろ下請けをやっている
2022/08/19(金) 08:53:30.64ID:2o7+by500
>>476
そうなんだ
無人機ぐらいしか対ステルス機の戦闘って想像つかないや
2022/08/19(金) 09:11:07.04ID:7kzraoELp
情報ありがとう
Wiki情報ではアヴィオはF119(なぜ?)とEJ200の一部分製造やってるから確かに参加しそうだな
とりあえず概算要求待ちだな

本当に合流して共同生産になっても製造機数が日本単独の倍以上増えるからメーカーとして仕事が増えるから悪くないか
FCASが空中分解したらタイフーンを使ってる欧州市場に売れそうだし
492名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-q3wV [153.170.74.1])
垢版 |
2022/08/19(金) 09:13:33.82ID:Vua66eFl0
>>482
日本の方が上だとでも言いたいの?www
2022/08/19(金) 09:21:02.71ID:OLSU6iXC0
F-3/テンペストのエンジンはXF9
随伴無人機のエンジンはRR
とか住み分けるという取引もありそう
2022/08/19(金) 09:26:21.05ID:QQcdEFKJM
>>481
念仏君の僕の考えたルールは一度も正しかった事が無いねぇ

> 予算はお金だけもらって構想を後から考えるということはできません

構想設計にもお金がかかりますよ?
何処かの誰かがタダでやってくれるとでも?
2022/08/19(金) 09:29:41.87ID:7kzraoELp
>>493
有人機のエンジンは今やってる実証エンジンがベースになるだろう
RRの説明だとそういうこと
IHI単独の場合、XF9の実機搭載版は適応性向上研究が終わってからエンジン設計するから早くて2024年から設計着手だし
2022/08/19(金) 10:08:07.18ID:lzjjaJxNd
>>492
>日本の方が上だと
欧州メーカーは現状ではF135以下の性能仕様のエンジンしかできない。日本は素材技術のパワーでF135をかなり超えられる
日本から素材だけ輸入しても加工技術が不満足でお手上げ状態なのは民間機エンジンの高圧部の事例で明らか。それで、日本が素材をタービンブレードなどに加工して納入することになるはず
2022/08/19(金) 11:07:59.88ID:mQ2LOk+B0
>>496
本当に日本のほうが上だと思ってるんだ
日本が欧州より上だなんてニュース速報+のネタだと思ってた
2022/08/19(金) 11:11:20.32ID:AlceTtcp0
欧州のエンジンってあれ、クリーンディーゼルだっけ?レシプロ機か
2022/08/19(金) 11:17:31.63ID:Y7ICcJjt0
>>482
イタリアは、関わるならデザインだけにして(´・ω・`)
2022/08/19(金) 11:22:17.81ID:sXq1OTYDa
ヒュンダイがスペックだけはトヨタ車に迫るコンセプトカーを出して勝った勝ったとホルホルしているようなもんだな
2022/08/19(金) 11:26:26.03ID:lzjjaJxNd
>>497
>本当に日本のほうが上だと思ってるんだ
素材に関しては、英国政府とRR社が「そう言っている」
良い素材とその加工技術がなければ、今回のお話はないよ
2022/08/19(金) 12:02:21.50ID:QuVa1g2a0
共同開発って相手から高い評価をされているからであって、その点は日本の防衛技術は高いと見ていいと思うけど。
2022/08/19(金) 12:04:53.41ID:SqOU8VOa0
相応の技術が無ければ相手から共同開発の打診なんてされないしこちらから打診したところで相手にされない
2022/08/19(金) 12:30:10.91ID:mQ2LOk+B0
>>502
韓国航空宇宙産業(KAI)
「せやな」
2022/08/19(金) 12:34:55.66ID:n65SgqaE0
XG240はイギリスの計画にIHIがわざわざ参加という形だな。
2022/08/19(金) 12:35:44.41ID:yDK+W8qCM
>>504
つまりそう言うことなんだよな
2022/08/19(金) 12:55:30.86ID:5f5PJJINM
>>504
インドネシアやぞ>共同開発相手
508名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-KlV6 [59.147.146.188])
垢版 |
2022/08/19(金) 13:20:42.84ID:rlJM2iMq0
>>499
イタリアは欧州有数の工業国。
電子産業も発展していて、世界的な半導体メーカーも
あります。
2022/08/19(金) 13:30:51.07ID:xzjUtu0/0
>>499
レオナルドは有力
510名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-nhkz [163.49.210.224])
垢版 |
2022/08/19(金) 13:36:35.57ID:RNJIrif6M
>>501
でも設計技術が無いw
511名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-nhkz [163.49.210.224])
垢版 |
2022/08/19(金) 13:38:23.07ID:RNJIrif6M
つまり一般メーカーで言えば
製造技術はあるが開発研究部門はノータリン

つまり下請けライセンス生産しかできないw
2022/08/19(金) 13:49:51.85ID:WazpTOZxM
世界の下請け中国がなんか吠えてますね
2022/08/19(金) 13:50:46.31ID:li3Ue0Jg0
よくわかんないけど、
イギリスはサブシステムだけは共同開発で先に開発を進めておいて
それを乗せる機体の方はBAEやRRと日本の開発をギリギリまで見極めてからどっちにするか決めたい

日本はイギリスが乗ってきたらラッキーくらいの感じでデメリットは特に無いから
情報交換だけはしつつ当初の予定通り進める

のように見えるんだけど
2022/08/19(金) 13:53:16.09ID:lzjjaJxNd
どうやっても製造できない技術は、ほぼ無価値なんだよ。
製品にできないからね。日本はできる、基礎研究を50年ほど積み上げた結果だよ。英独仏なら20年で追いつけるだろう
でもね、材料科学・材料工学って人気がないんだよ、どこの国でも学生は誰もやりたがらない だから研究プロジェクトを立ち上げても全く進まない
2022/08/19(金) 14:01:48.42ID:bjivvAlJM
劣った日本が白人国に助けを求めるというイメージをばら蒔いてる奴は
1960年代くらいで価値観がストップしてるんだろ
516名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-s2VO [153.242.168.5])
垢版 |
2022/08/19(金) 14:05:31.14ID:NS73MIdg0
イタリア車を買ってみろ
新車なのにキズだらけ
設計が悪いのか取り付けが悪いのか、パーツ同士が干渉
レギュレターの位置が悪くて高温になって発火
イタリア製品なんか信用できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況