【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スップ Sdea-RD++ [1.66.105.86])
垢版 |
2022/08/14(日) 22:16:21.12ID:4whv9j/Ad
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。


・テンプレ
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

空自の次期戦闘機、イギリスと共通機体で開発…輸出視野に防衛装備移転3原則の改定検討
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220813-OYT1T50230
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/08/20220813-OYT1I50139-1.jpg

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ244【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660091488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/19(金) 13:49:51.85ID:WazpTOZxM
世界の下請け中国がなんか吠えてますね
2022/08/19(金) 13:50:46.31ID:li3Ue0Jg0
よくわかんないけど、
イギリスはサブシステムだけは共同開発で先に開発を進めておいて
それを乗せる機体の方はBAEやRRと日本の開発をギリギリまで見極めてからどっちにするか決めたい

日本はイギリスが乗ってきたらラッキーくらいの感じでデメリットは特に無いから
情報交換だけはしつつ当初の予定通り進める

のように見えるんだけど
2022/08/19(金) 13:53:16.09ID:lzjjaJxNd
どうやっても製造できない技術は、ほぼ無価値なんだよ。
製品にできないからね。日本はできる、基礎研究を50年ほど積み上げた結果だよ。英独仏なら20年で追いつけるだろう
でもね、材料科学・材料工学って人気がないんだよ、どこの国でも学生は誰もやりたがらない だから研究プロジェクトを立ち上げても全く進まない
2022/08/19(金) 14:01:48.42ID:bjivvAlJM
劣った日本が白人国に助けを求めるというイメージをばら蒔いてる奴は
1960年代くらいで価値観がストップしてるんだろ
516名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-s2VO [153.242.168.5])
垢版 |
2022/08/19(金) 14:05:31.14ID:NS73MIdg0
イタリア車を買ってみろ
新車なのにキズだらけ
設計が悪いのか取り付けが悪いのか、パーツ同士が干渉
レギュレターの位置が悪くて高温になって発火
イタリア製品なんか信用できない
2022/08/19(金) 14:39:15.93ID:pQl5w/Ll0
>>516
俺が持ってたランチアデルタHFインテグラーレエボルツィオーUはそんな感じだったが最近もそうなのか?
親戚がジュリエッタハッチバック乗ってるが壊れたと言う話は聞かない
2022/08/19(金) 15:27:33.23ID:9pV03gG3M
>>492
はい
当然
2022/08/19(金) 15:33:44.83ID:ClIiru7a0
最近のイタリア車メーカーはだいたい他の国のメーカー傘下に入ったから
以前ほどは壊れにくくなった
520名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-vOlj [14.13.246.96])
垢版 |
2022/08/19(金) 15:37:16.99ID:wrxY4SkS0
>>480,482
お昼寝の社会習慣がある国々は日本の会社との共同作業には支障をきたし、482の言う
ように足引っ張りにしかならないと思う。
RとN社の提携のように「それでは当社のやり手の(仮)カルロス・ジュゼッペを●●と
して派遣んして手助けしてあげましょう」などとなったらプロジェクトの終わりです。
2022/08/19(金) 15:51:46.65ID:rH52pLrfa
>>515
民生品はともかく自衛隊の軍用品は壊れやすい、ユーザビリティが悪い、値段が高いという印象しかない

これまで自衛隊の兵器でまともに他国が欲しがったのも通常型潜水艦ぐらいだし
2022/08/19(金) 16:00:41.33ID:br1Y6+Xj0
値段が高いのはそれこそ他国への輸出ができないのが長らく続いたからだからねぇ
2022/08/19(金) 16:06:27.45ID:eMNxwlDv0
>>521
意味わからんのだが自衛隊の兵器をそんなに真面目に大量に売り込んでたか?
兵器売るなら当然セット外交とか軍事協力、技術移転、オフセットも協議してたのか?日本は真面目に売る気ないよね?
524名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-U0zv [150.66.92.209])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:07:50.77ID:tV0j6iZzM
>>521
なんか使ったことあるの?
俺は自衛隊の軍用品をいくつか持ってるが、
壊れにくくて重宝してる。
525名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-q3wV [153.170.74.1])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:22:59.84ID:Vua66eFl0
>>516
OTOメラーラ、ベレッタって何処の国のメーカーだか言ってみろww
2022/08/19(金) 16:24:16.65ID:WazpTOZxM
>>521
トルコは三菱製ディーゼルエンジンを欲しがったし
イギリスはまさにいまF-3の技術を欲しがってるぞ
527名無し三等兵 (ワッチョイ efdb-KlV6 [223.135.59.174])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:28:47.02ID:mr8E71Tx0
>>525
どこかで聞き齧ってきた話を吹聴してる
よくいる奴なんだから。
528名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-U0zv [150.66.95.231])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:40:07.77ID:T4mO0UR5M
>>525
それよ。
イタリアは砲とか銃が優れてんのよ。なんで車はだめなんだ?
529名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-vOlj [14.13.246.96])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:42:50.77ID:wrxY4SkS0
>>528
それは部品数が多いからです。
手足の指の数を超えると急に難度が上がるんじゃないのか。
530名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-U0zv [150.66.85.105])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:44:57.57ID:rzdOuNQdM
>>529
その説明は、アメリカが飛行機とかで日本に対して言ってたけどなあ。
戦時経済で日本が管理で負けてたのは事実だが。
車程度だど、指使えばなんとかならんかしら。
2022/08/19(金) 16:48:16.10ID:li3Ue0Jg0
パニガーレ乗ってるけど別に悪くないけどなぁ
2022/08/19(金) 16:49:18.50ID:1K3W0iJDd
でもイタ車は格好いいし
2022/08/19(金) 16:51:14.86ID:2o7+by500
>>530
OTOメラーラが破産する程経済が悪かった
失業率10%越えがちょくちょくある位は失敗していた
534名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-U0zv [150.66.72.77])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:53:56.11ID:MNSuBLdHM
>>533
なるほど。
しかし、卵が先か鶏が先かだなあ。

売れないもの作るから、ダメになっのか。ダメになったから、売れなくなったのか。

やっぱり、売れないもの作ったからではないかと。
535名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-80aH [126.35.173.9])
垢版 |
2022/08/19(金) 16:59:36.90ID:c7acE+v9p
イタリアは自力で自動車の工場生産ができた数少ない国だったんだが
2022/08/19(金) 17:02:47.22ID:2o7+by500
経済駄目→マフィア蔓延る→闇経済に資金が流れる→経済駄目

こんなループしたら産業は発展できませんわ
2022/08/19(金) 17:14:36.05ID:xFTVHEYeM
>>531
90年代の900SSとか結構酷かったよ
逆に日本は昔の物の方が精度良かったりするけど
PC9801の筐体精度とかすごかったもん
まあコストかけ過ぎだったのもあるが
2022/08/19(金) 17:38:42.30ID:eoQtTdxga
>>495
>>16とも合致するわな
539名無し三等兵 (ワイーワ2 FF3f-kN5w [103.5.140.178])
垢版 |
2022/08/19(金) 17:40:16.39ID:qNi3AC+gF
防衛省は少なくともFFMとC-2に関してはかなり輸出に力入れてるだろ
まあ結果はお察しな感じになりそうだけど
2022/08/19(金) 17:43:23.51ID:eoQtTdxga
>>539
JMUの哨戒艦は売れそうな気はするのよな
あれ装備庁のモデルから言うとモジュール化されててセンサーや武装や装備後で載せれるようだしな、買い手がカスタムするベースとしては安いし売れるんでなかろか
2022/08/19(金) 17:43:25.53ID:nD/Mt4O60
もっと輸出向けの緩い製品作らんと
2022/08/19(金) 18:02:24.18ID:JLLxzG+Bp
>>490
後はレーダーFCSに設計段階から対低RCS機を想定した設計になっているか、とかかな?
後は正直、地域ごとの分化が激しくなると思うんで一律に世代で括れない項目が多い
2022/08/19(金) 18:10:48.05ID:2o7+by500
>>542
ありがとう
そうか、レーダーが良ければ先に発見できるチャンスがあるのか
2022/08/19(金) 18:18:28.48ID:pQl5w/Ll0
>>541
そう言うのは日本で必要性が薄いしな
輸出用のためだけに作る事になる
2022/08/19(金) 18:23:20.61ID:YQ4RGNCqp
>>543
最も専門でもなんでもない素人の俺が思いつくような内容でしかないから実際にどう考えられてるのかは分からん。
ただ、低RCS設計になったとて既存のレーダー相手にも極近距離なら映るし
精度や出力を上げてゴリ押す方向で当分はレーダーとレーダー誘導AAMの時代は続くと思う。

ただ地域ごとの分化はNGADとF-3やテンペストの構想見てれば分かる通り
もう誰の目にも分かる形で進む一方だと言い切れる。
2022/08/19(金) 18:24:44.95ID:nD/Mt4O60
海外向けの兵器は海外メーカーとのコラボで良いような…
LAV後継をオーストラリアとオーストリアメーカー争ってるけど
そう言うのならまだ売れる所あるかなと(ポスト軽MRAP
2022/08/19(金) 18:26:11.61ID:mQ2LOk+B0
>>523
飛行艇とか哨戒機とか輸送機とか潜水艦とか片手間に売ってたのか?
「本気じゃなかった」というのは逃げだろ
2022/08/19(金) 18:29:39.38ID:nD/Mt4O60
>>547
サービスは全然足りてないでしょう。
韓国は退役したコルベットとかどんどん
海外に放出してるけどそう言うオマケが
我が国には付いてこない。これは明らかに
良くないと思うよ
2022/08/19(金) 18:35:27.85ID:ZW9w1/raa
ひと括りにgen5と言っても今となってはsu-57とか怪しいもんだからな
550名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9b-U0zv [180.19.113.165])
垢版 |
2022/08/19(金) 18:43:40.75ID:rH52pLrf0
>>544
いや、ドンガラだけ売ればいいじゃん。
いわゆる海のトヨタ戦争みたいな。
2022/08/19(金) 18:52:54.26ID:2o7+by500
>>545
非ステルスならそうだろうけど
ステルス機の場合はパッシブで見つける必要があると思うよ
アクティブだと逆に先に見つかるし

そこが難しいから無人機を先に偵察に、と思ってた
2022/08/19(金) 18:54:47.49ID:Y7ICcJjt0
まあ機体の共通化って
カワサキのBK-117みたいなイメージで良いのかな?
2022/08/19(金) 19:07:49.23ID:xlhWrcgkp
>>551
UAVはもちろん使われるだろうが、機体規模と性能から言って
いつでも都合良くオンステージ出来るとは限らんからね。
後、受動センサーは当然だけど敵が電波発信するなり熱源を暴露してくれるなりしないと機能しないから
敵機と交戦することが仕事の要撃機的な性格を持つ機体にとっては、依然として自前のレーダーの必要性はあり続けるだろう。
2022/08/19(金) 19:08:32.43ID:QuVa1g2a0
防衛省もテクニカルな部分についての情報発信して欲しいなあ。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/19(金) 19:12:48.48ID:pQl5w/Ll0
>>551
だからMIMOレーダー
ここで色々言ってないで資料くらい読めよ
2022/08/19(金) 19:22:29.32ID:pQl5w/Ll0
あとステルス機用のレーダーとしては低被探知レーダー (Low-probability-of-intercept radar)
と言うものがある
2022/08/19(金) 19:34:18.30ID:WkQ/MqUO0
>>524
先生!ご愛用の品を教えてください
出来れば入手方法もお願いします
558名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-U0zv [150.66.83.209])
垢版 |
2022/08/19(金) 19:39:52.47ID:uiJ+7rs4M
>>557
戦闘服とかですが。いろんなとこで売ってるけど丈夫やで。
2022/08/19(金) 19:43:12.40ID:2o7+by500
>>556
こっち面白いわ
ありがとう
2022/08/19(金) 19:49:55.31ID:ujvxUJfk0
求むモサさん。
2022/08/19(金) 20:12:30.64ID:bgqmrFMe0
レオナルドってフィンメカニカだよな
鉄道部門を日立に売ったメーカー

まぁ欧州諸国は元からテンペスト参画意思示してた
イタリアやスウェーデンには売れそう。
独仏西でもプロジェクトあるからその他の国はどっちにつくか、どっちにもつかずにアメリカ製に乗るか

アジア太平洋は多分ない
韓国台湾は政治的にない
シンガポール、航続距離はそんなに必要としない 
そも東南アジア諸國の本音はは中国ともどっちつかずたまやっていきたいだし。インドもロシア製主力だし自前でやりたい野心もある

ワンチャン豪州だが
2022/08/19(金) 20:30:54.55ID:bgqmrFMe0
>>539
経産省も財務省も消極的、財務省に至っては撃墜する気満々だけどな
563名無し三等兵 (ワッチョイ ef72-mnyR [111.217.70.166])
垢版 |
2022/08/19(金) 20:35:27.42ID:bgqmrFMe0
>>547
実際本気で売ろうとしてないだろ
政府は政府がやれと言えば企業はどんな無理難題も答えてくれると思ってる。
企業としては防衛産業が本業ではない

飛行艇や輸送機にしたって「売るのを認めてやる」程度の発想だ。
2022/08/19(金) 20:36:42.39ID:OlrcUHRHM
小銃とか装甲車とかから少しづつ名前を売っていくんだよ
最初から大きく儲けようとするから売れない
2022/08/19(金) 20:54:25.82ID:Pc57blR/0
[ 豊和M1500 ] λ......
2022/08/19(金) 21:01:12.37ID:pQl5w/Ll0
>>565
あれはただの猟銃を各国の軍隊や警察が勝手に採用してるだけだ
2022/08/19(金) 21:13:24.33ID:WazpTOZxM
>>564
巡視船からコツコツ実績積み上げてるぞ
なぜかODAだからノーカンとか喚く奴が出るが
そもそも政府にしたところで武器輸出はあくまで安保協力であって商売として推進したいわけじゃないからな
豪潜水艦だってアボットが強く要望してきたから安倍が応じただけで別に日本から売り込んだわけじゃないということを豪すら忘れとる
2022/08/19(金) 21:14:16.14ID:WazpTOZxM
>>566
ランドクルーザーやジムニーも民生用として輸出してるものを各国の軍が勝手に採用したりしてるしな
569名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-U0zv [150.66.64.84])
垢版 |
2022/08/19(金) 21:35:02.90ID:vpEXIkuUM
>>562
どういう理由で財務が楯突くんだ?
シナの手先に見えるが。
2022/08/19(金) 22:30:59.50ID:xzjUtu0/0
>>566
しかも狙撃システムとして完成させてるのは海外メーカーと言うね

ポラリスのスノーモービルがSUZUKIのエンジン使ってるからってポラリスのスノーモービルがSUZUKI製になる訳でもなく…
2022/08/20(土) 00:30:41.30ID:Cmz5BZ8M0
>>570
そもそもM1500はさまざまな一流メーカーのストックと組み合わせることが可能なのが売りだからしゃーない
2022/08/20(土) 01:29:10.01ID:pU3HnmL4d
日本はステルス戦闘機の設計はやったことないからF-2の経験があるとはいえ、ほぼ初めての設計と言っても過言ではない
BAEはF-35にも関わってるからステルス戦闘機の設計とかインテグレーションに関しては日本より詳しいのではないかと思う
2022/08/20(土) 01:41:34.29ID:Kr0Hbyqy0
BAEはF-35の技術を米国法人から持ち出せない決まりになってたんだろ
テンペストが英国主導なのはその不満を強く意識したものになってる
574名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-/S39 [123.217.103.202])
垢版 |
2022/08/20(土) 01:45:20.62ID:gnm0EP5w0
>>572
一応X-2はステルス機じゃね
2022/08/20(土) 02:20:58.07ID:VokTrjGO0
F-2の屈辱があったからこそのX-2であり各要素技術の研究開発。
P-1もC-2も自前で形にしてるしX-2は小型模型風洞試験、デジタルシミュレーションした通りの機体特性、ステルス性を実証してる。
XF9とファスナレスの機体、フライバイライトと各部品を小型軽量化して機体設計に余裕を持たしてる。
ここまでやって日本単独でインテグレーションできませんなんて可能性は限りなく低い。まぁ台湾有事が近いので初期型はスケジュール重視で性能的な妥協はあるかもしれんが、改修し放題なので問題なし。
2022/08/20(土) 02:44:56.62ID:UvnJRCKM0
>>574
ステルス研究機だね
2022/08/20(土) 05:48:08.80ID:Uer+Rckr0
F-2の屈辱とか言ってるバカまだいるのか…
2022/08/20(土) 06:08:08.76ID:q9zJemZT0
アンチは日本が開発計画を撤回したと思いたいようだが
継続事業で概算要求するとイギリスやイタリアが日本のF-3を採用しない機体統合の話と整合性がなくなる
何せ日本は現行方針も変更なく開発主契約が三菱重工という体制を廃止をしていない

よく思いだしてみるといい
現行開発体制の発表があったのが2020年7月、三菱主契約発表が2020年10月、
国際協力の方向性が発表されたのが2020年12月、次期戦闘機開発チーム発足が2021年1月
現行体制を立ち上げるだけでこんだけの手間と時間をかけている
当然のことながら、そこまでの段取りにするにはもっと前から検討と準備に入っている
防衛省もそうした動きは秘密になんてしてない

当然の事ながら何の公式発表もなく12月に全ての体制が変わってましたなんてあり得ない
変更は不可能ではないが12月より前に段階を踏んで変更していかないと12月で全て変更なんて不可能であり
秘密にしてやるような話ではない

開発体制を変更して契約関係まで変わるなら7月以前からやってないといけないということ
主契約が変更なら現行契約を破棄して新たな契約を結び直す必要がある
それに関する入札だって発生してくる

そうしたものが一切確認できずに12月に一夜にして開発体制が変わって何事も無く別計画になってたなんてあり得ない
日本側が一切そうした変更手続きをとらず可能な機体統合はF-3をテンペスト陣営が採用する以外にはないな

アンチはそんなにF-3をイギリスやイタリアに採用してもらいたいのか?
2022/08/20(土) 06:27:50.36ID:pU3HnmL4d
>>578
日本が開発計画を撤回したと他の人が言ってると思い込んでるのお前だけだと思うが
2022/08/20(土) 06:45:21.67ID:q9zJemZT0
計画を撤回してないというなら
機体統合するならF-3の機体をイギリスとイタリアが採用するということだな
アンチにしては珍しい主張だな(笑)

計画を撤回してないなら日本の設計した機体をイギリスとイタリアがカスタマイズするしかなくなる
オレですらそれは無いだろうと思うのに
アンチにしては大胆な考えに到ったな(笑)

自分は単にサブシステムの協力の話を機体と書いてしまって誤解を招いただけと思うが
アンチはF-3がイギリスとイタリアが採用するまで思ってたなら
アンチもぜいぶん考が変わったな(笑)
2022/08/20(土) 06:57:12.18ID:nmRmtKw10
日本は方向性を含めて検討途上の構想設計の段階(防衛省説明)だから、報道が本当なら
F-3はテンペストと共通機体共通サブシステムを開発するという方向性が決まっただけ

全て決まってる機体の具体的設計もうやってるという主張は防衛省の説明を無視した個人の妄想に過ぎない
582名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-Zbfz [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/20(土) 07:07:21.87ID:Cmz5BZ8M0
>>572
しょうもない嘘つくな
BAEはF-35開発には一切関わってない
最近になってやっとアビオニクス改修の下請けに入れたくらい
関係してるのはアメリカ支社のBAEインクでBAEとは技術交流は完全に禁止されている
ジョンソン首相もユーロファイター以来の戦闘機開発だと言ってる

基本的なことすら理解できてない
2022/08/20(土) 07:08:39.31ID:nmRmtKw10
また大嘘ついてるねこの人
禁止されてないのがすでに指摘されたのになぜ嘘を言い続けるのか不思議
2022/08/20(土) 07:11:32.38ID:q9zJemZT0
構想設計とは構想をゼロから考えることではないんだ
採用された開発案を試作機として具現化する為の初期の設計のこと
現行開発チームが纏めた構想設計を採用するということはF-3を採用するということなんだがな
その構想設計にイギリスもイタリアも参加してないだろ?

そして継続事業なら日本は次の段階に進んでいくことになる
テンペストの方は機体設計に入るなんてことアナウンスされていない
そうなると報道通りなら日本のF-3を採用するという話にしかならない
現行方針のままならBAEはインテグレーション支援の立場でしかない
2022/08/20(土) 07:13:40.22ID:nmRmtKw10
>>584
R3年度行政レビュー
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_fin_r02/0142.xlsx
次期戦闘機 予算執行額
R2年度 0円
R3年度 1億2千万円
R4年度 160億3百万円(予定)
2022/08/20(土) 07:14:59.64ID:OkU6wUMja
>>584
機体の共通化を含めた共同分析を2021年12月から三菱とBAEが行ってるのでな
構想検討を両国で行いながら検討される話なのでどちらかになるという話ではないだろ
2022/08/20(土) 07:15:10.31ID:OUg10Gs50
ここは僕の考えたF-3開発スケジュールを披露するスレじゃないぞ
自分の日記にでも書いとけよ
2022/08/20(土) 07:16:38.54ID:OkU6wUMja
>>587
公式スケジュールは今年度末まで構想検討を行ってそこから先は国際パートナーが確定してから決定だからな、後は2035年配備位か決まってるのは
2022/08/20(土) 07:18:59.45ID:ESsOdtxir
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

嘘つくな
サブシステムレベルの共通化の検討と公式HPに書いてある

何で公式アナウンスすら否定する嘘をつく?
2022/08/20(土) 07:20:40.20ID:nmRmtKw10
機体共通化の共同分析もアナウンスされてる>>16
2022/08/20(土) 07:24:20.07ID:OUg10Gs50
念仏はずっと同じことを無駄に朝から毎日いい続けてる
アスペか池沼じゃないか?
NG推奨だぞ
2022/08/20(土) 07:25:16.41ID:q9zJemZT0
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持
し続けることが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機であ
る次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦
闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための
改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。さらに、わが国の
防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。
この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令
和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる
研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行って
いる。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リ
スクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月
には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなる
サブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした

サブシステムレベルと防衛白書に明記されてますね
ちなみにデータリンクも日本主導で開発中と明記されてます

機体設計を共有する為の日英協議をしてるなんてどこに書いてありますか?
2022/08/20(土) 07:27:54.81ID:nmRmtKw10
防衛白書にも「イギリスとの共同開発は絶対しない」と書いてないけど?
2022/08/20(土) 07:30:19.31ID:q9zJemZT0
日英間で過去に何が協議されても公式方針がこれです
協議の結果として方針が決まるのだから
こっちが最終結論になるはずですよ
2022/08/20(土) 07:34:06.96ID:nmRmtKw10
公式方針なら>>15>>16にあるし防衛白書にも「イギリスと共同事業」の話出てるし
2022/08/20(土) 07:36:49.91ID:q9zJemZT0
防衛白書に色んな協議や検討の結果に出た結論が記載されてます
過去の協議や検討が何であれ最終結論が防衛白書や防衛省公式HPに記載されて
次期戦闘機に関する決定事項です

過去の有識者の意見がどうであれ
これが最終結論ですよ

途中の議論の話と議論の後に出た結論の違いも理解できないのですか?
2022/08/20(土) 07:39:35.62ID:nmRmtKw10
だから防衛白書にイギリスとの共同事業の話も書いてあるし、防衛省も
「色々な国と共同研究、共同開発を進めてコスト下げるのが重要な視点」だと言ってるし
2022/08/20(土) 07:40:22.68ID:q9zJemZT0
次期戦闘機に関してはサブシステムレベルと書いてあるでしょ?
他の事業とごちゃ混ぜにしてはいけない
2022/08/20(土) 07:42:50.77ID:sl7RMM7vr
>>597

防衛白書の次期戦闘機の項目を
50回音読してからレスしろ(笑)
2022/08/20(土) 07:42:51.10ID:nmRmtKw10
>>598
機体共通化の共同分析は>>16
防衛白書に「イギリスとの共同事業」が書いてあるから、分析して方針が決まったら次の防衛白書に書かれる
防衛白書は「検討の結論」だろう?

その検討の結論が書かれてる防衛白書に「イギリスと機体共通化しない共同開発もしない」という結論が書かれた?
2022/08/20(土) 07:43:32.27ID:nmRmtKw10
>>599
国際協力の部分は読めないふりか?
2022/08/20(土) 07:43:53.82ID:OUg10Gs50
念仏に何を言っても無駄だぞ
公式発表があるまでキチガイみたいに同じ事言い続けると思うぜコイツ
2022/08/20(土) 07:47:56.43ID:q9zJemZT0
日本側には共通化を決める権限はない
これは次期戦闘機の開発方針がこれであってテンペストをどうすかは日本が決めることではない
防衛白書にテンペストと統合するなんて書いてありましたか?

共通化の検討をサブシステムレベルと書いてありますが機体設計については書かれていません
共通化するかどうかは英伊のテンペスト陣営次第で日本は関与できないしし
英伊も日本に対して何らかの影響力も無いということです

日本は現行方針のまま開発を進めていくだけであり
機体を共通化するかどうかは英伊の判断次第で
共通化するなら日本のF-3を英伊がカスタマイズするということになるということです
2022/08/20(土) 07:49:32.64ID:OUg10Gs50
126.156.237.147
126.156.225.22

オッペケ君はなんでイチイチIIP変えてんの?w
2022/08/20(土) 07:51:59.41ID:nmRmtKw10
機体共通化はイギリスとの共同分析
結論が出たら開発の方針が決まってその結論が次の防衛白書に書かれる
F-3開発の予算執行状況は>>585と今年の6月の政策評価有識者会議での防衛省説明通り
まだ方向性を含めて検討途上
2022/08/20(土) 07:58:44.27ID:q9zJemZT0
>>605

防衛白書が出されたのは何時でしょう
出たのは7月でしたっけ?

記載が間に合わないわけないでしょ(笑)
機体共通化を検討してるなら
機体の共通化を検討していると書けばよいだけのですから
どう共通化するかなんて書く必要ない
ただ機体の共通化を検討してる記載できるはずですよ

それなのに現行方針のまま記載されたということは
方針に変更無しということでないですか
それとも防衛省は検討してることすら隠す必要があるとでもいうのですか?

それなら根拠を示して下さいよ
わざわざ公式刊行物に防衛政策として明記したものを隠したり間違った内容を記載する理由を
2022/08/20(土) 08:02:05.17ID:q9zJemZT0
公式方針というのは様々な意見や検討をした結果に出すものです
過去に何を検討してようが出た結論が公式方針
有識者が何を意見具申しようが公式方針が最終決定事項です

物事の順序をわかってますか?
2022/08/20(土) 08:08:07.30ID:njtteR9xM
また構想設計を構想を練る事だと勘違いしてる奴が来てる(笑)
自分の間違いを間違いと認められない狭量なプライドは死んでも治らんのだろうな
2022/08/20(土) 08:09:49.04ID:nmRmtKw10
自分で防衛白書は検討した結論だ!と言ってるのに今やってる機体共通化の共同分析(まだ結論出てない)は絶対有り得ないという
自己矛盾する主張をしてて気付かないって終わってるねこれ

まあ、オッペケさんはボクの考えたF-3開発しか認めない、それと矛盾する情報は全てデマだと言い切って
防衛省は情報も受け付けない人だから
2022/08/20(土) 08:12:11.83ID:DoM8HZuOM
偉そうに語る前に構想設計がどういうものか学んだ方がいいのでは(笑)
2022/08/20(土) 08:15:37.19ID:nmRmtKw10
>>610
>>585の予算執行状況をどうぞ
2022/08/20(土) 08:16:06.28ID:QrP04oPsr
>>609

防衛白書は国民に向けた防衛政策の説明だぞ
防衛省が国民に向けてデタラメな記載内容で説明してるというのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況