>>334
> 読売新聞の件はストローマンじゃないよ? オマエがそれに該当すると書いて、持論の補強なる解釈も付けていたがそれは誤ちよ。

では雉君の大好きな(笑)wikiの例の一部を引用するか

1 相手が示した意見を歪め、あるいは一部のみを取り出して解釈し、それを相手が発言したかのように言い返す。

↑読売の立場から見ると、4面記事を明らかに歪めて引用することで三菱とBAEによる開発という報道を、三菱主導だと自分で言ってるじゃないか?と読売自身が三菱主導と発言したかの様に反論している訳だ


3 相手の意見に同調する不完全な擁護意見を持ち出し、充分な主張・再反論がされたようにみせかける。

↑ここでは第三者の意見が絡む事も定義されてるな
今回で言えば、共同開発はあり得る論者が読売の記事を出して自分の主張の根拠の一つとしたところに、共同開発あり得ない論者側が読売の4面記事を歪めて引用することで、あり得る論者側か自らあり得ないというソース出したかの様な印象を取って反論にしてる訳だな
当然反論イコール、あり得ない論者の主張が正しいという話の流れに成っている、あり得ない論の補強にしている訳だ

> オマエの「国語力」の話をしてたんだけど、
> 理解出来たのかな。

雉君の国語力で理解できましたか?
大好きなwikiなら反論も無いでしょ
これでストローマンの話は終わりだな(笑)