【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/15(月) 11:04:50.86ID:p1lHSD2R0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ244【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660091488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/24(水) 21:10:36.32ID:IJbDiZhf0
>>713
それだと機体とレーダーとFBL以外ということになるが
でも初めの数年くらいは有人機が主体になるだろうが残りの30年は無人機が明らかに主になるので
有人機より無人機に投資を集中するというのは合理的だわな
2022/08/24(水) 21:39:54.77ID:F8ELRihrp
>>717
極超音速ミサイルはSSMじゃなくSAMなんだ
2022/08/24(水) 23:32:10.85ID:S49qzwkr0
>>720
調達要求番号 T-04-1-33011-AF-0018
仕様書番号 T-AF-04-0018
作成年月日 令和4年 8月 9日
2022/08/25(木) 04:51:59.27ID:zFgaaJJf0
もう日英対等の共同開発に変更される可能性はゼロになった
そんなのは概算要求前にやってないと来年度以降の開発作業に支障が出る
日英伊間に戦闘機開発に関する合意が秘密裏に行われるなんてあり得ない
流石に何らか政治的な合意が大々的にされるから12月迄秘密なんてあり得ない
アンチが期待してるような話は無かったと考えてよいだろう

FCASの政治的バトルがあれだけ報じられるのに
日英伊の戦闘機開発に関する政治的合意が全く表に出ないとかあり得ないから(笑)
とういか隠す必要も全くない
日本国内で全く計画変更の為の動きが無い上に英伊でもそうした共同開発が来年から始まるなんて発表もない
年末まで隠すような話でもない
隠すどころか計画変更の為の根回しや段取りを大々的にやらんと来年度以降困るのは目に見えている
それを一切やらないのを見ればアンチが期待するような話にはなってないということ
2022/08/25(木) 05:00:33.95ID:zFgaaJJf0
共同開発どころか日英共同実証事業すら内容が判然としない有様だ
テンペストの新コンセプトやコクピット周りの試作体
オルフェウスエンジンの模型展示といったものがされたのに
いまだに実証エンジンがどんなものかの発表すらされないのは不思議だろ
とっくに日英間で合意事項で正式スタートした案件だから隠す必要がない
本来なら日英協力の成功例としてアピールすべき内容だが概要すら公表されない
開発スタート前に日本企業の役割が全く明かされなかったのも不思議といえば不思議
ドイツじゃあるまいし防衛省が合意後にゴネるということは考えにくいので
イギリス側に情報を出せない理由があると考えるのが妥当だろう
2022/08/25(木) 06:05:58.86ID:lxywBJwwM
XF9-1をベースにRRが改良してそれを日英で採用って可能性はあるかもね
内装発電機なんかがメインかな?アダプティブ化はIHIとRR共同開発かね?
それならイギリスはエンジン共同実証の投資金額明らかにしているのに日本は金の話一切していなくてXF9-1が展示会で出されていたのも納得できるし改修の自由もパテント部分除けば問題無いから矛盾も少ない
2022/08/25(木) 06:20:34.70ID:6Iia4rsT0
IHIが158.9億円の研究委託契約を3月28日に受注してる
2022/08/25(木) 06:30:53.46ID:oD3AjJMPM
>>724
一生懸命IDを替えても溢れ出るオッペケ念仏臭(笑)
2022/08/25(木) 06:57:04.46ID:qURxABFua
>>727
研究委託ということはIHI以外の所に委託してるという話になるんかね
2022/08/25(木) 07:07:57.51ID:oWbx/4Ti0
次期戦闘機用エンジンシステムその1じゃねえっすか?
731名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-Zbfz [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/25(木) 07:14:08.82ID:fpTW45l70
>>729
なんでやん
IHIが委託されてる エンジンシステムその一だ
2022/08/25(木) 07:38:24.00ID:HziJBxbA0
防衛装備庁訓令第1号 PDF
改正 令和4年3月25日 次期戦闘機部分
ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/j_fd/2015/jx20151001_00001_000.pdf#page=12
p.12 第6条(5)
p.22-25 第10条の2 1-11
733名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-4lhe [27.253.251.195])
垢版 |
2022/08/25(木) 08:07:54.97ID:w06kxTgsM
>>727
3月28日に契約して3月31日までに納入するってすごいな
内定みたいなのが出ていたのか
2022/08/25(木) 08:30:11.50ID:MuCHG36xM
>>728
敵がみんな同一人物に見える病人キタコレ
2022/08/25(木) 08:32:02.63ID:MuCHG36xM
>>726
日英共同開発というかイギリスの実証エンジン開発に日本企業が雇われて参加してるだけ感
(日本は金出してないし)
2022/08/25(木) 08:46:37.30ID:oWbx/4Ti0
>>735
採用の可能性を見越したものなら日本側も100億200億ポンと出してコントロールを図るだろうな。
2022/08/25(木) 08:48:40.02ID:uZouq0aqp
>>733
納入日は別じゃない?
令和3年度のうちに契約する必要があるけど納入日は別に年度内じゃなくていいだろう
研究委託契約だから委託した研究期間が終わる時=納期だろう

共同実証事業は次期戦闘機に係る事業として発表されたから予算は「次期戦闘機」が付く
で、発足時期から見て去年度の事業になるけど、去年度執行されて「次期戦闘機」が付いてIHIが受注したのは
「その2次期戦闘機用エンジンシステムその1」だからこの予算で共同実証事業をやるだろう
元々の予算名目は「エンジンの設計等」だし
2022/08/25(木) 08:50:57.89ID:MuCHG36xM
まぁ政府の定義としてはそれでも”共同開発”で間違いはないんだろうが

F-2の日米共同開発のアメリカの立場に日本がいるイメージやね
2022/08/25(木) 08:55:01.54ID:oWbx/4Ti0
イギリスとの共同事業に150億の予算を付けたのかね?
ならば防衛省がはっきりそうだと言うだろうから違うと思うがな
2022/08/25(木) 09:01:16.69ID:uZouq0aqp
防衛省が次期戦闘機に係る共同実証事業として発表してる
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

むしろ防衛省が発表した政府間共同事業なのに実はイギリスだけが出資する事業とかあり得ないから
2022/08/25(木) 09:12:27.77ID:Ji68CiNu0
日英協力自体が煙幕ぽいんだよなぁ
外野ほど真面目に考え過ぎてる気がする
2022/08/25(木) 09:20:56.99ID:oD3AjJMPM
>>734
朝の5時から僕の考えたF-3開発のポエムを投稿してるのは念仏君しか居ないだろうな
2022/08/25(木) 09:22:31.61ID:oD3AjJMPM
>>738
> F-2の日米共同開発のアメリカの立場に日本がいるイメージやね

君の中ではそうなのだろうな
現実は違うがな
2022/08/25(木) 09:23:13.28ID:MuCHG36xM
>>740
F-2は日本しか出資してないが日米共同開発
テンペストエンジンでは日本がアメリカの立場になっただけのこと
2022/08/25(木) 09:24:12.20ID:MuCHG36xM
>>742
>>743
さすが朝の6時から脊髄反射してる病人は言うことが違うな
2022/08/25(木) 09:24:48.35ID:oD3AjJMPM
>>745
脊髄反射ですね?(笑)
2022/08/25(木) 09:34:40.39ID:vEyAXsY10
>>743
教えてくれ、現実を
是非聞きたい
2022/08/25(木) 09:37:50.24ID:WakJxX8TM
>>747
日本の開発方針、意味と理由、日英共同実証の目的はちゃんと説明されとるだろ?
2022/08/25(木) 09:41:44.19ID:GfxkgCTzr
実証事業と次期戦闘機用エンジンの開発がゴチャ混ぜのわけないだろ(笑)

次期戦闘機用エンジンは試作機に搭載される予定でやってる
当然のことながらその1の継続事業
2022/08/25(木) 09:43:39.47ID:DOL5/6enp
>>744
それは間違い
そもそもIHIがイギリスの資金を受け入れたりRRに雇われたりしてないし
F-3のエンジン関係で今のところIHIが貰ってる資金は研究委託契約の158.9億円だけ
2022/08/25(木) 09:44:51.81ID:DOL5/6enp
>>749
その1の継続事業ってIHIが受注したのは「次期戦闘機用エンジンシステムその1」だから継続も何もないけど?
2022/08/25(木) 09:47:22.25ID:GfxkgCTzr
アホか
実証事業は実用エンジンじょねえよ
次期戦闘機用エンジンでもなかければテンペスト用エンジンでもない
2022/08/25(木) 09:48:14.23ID:DOL5/6enp
だから研究委託契約になったんだろう
2022/08/25(木) 09:57:42.68ID:MuCHG36xM
>>746
朝のもう9時だからな
同時に複数の要素を考慮できない知障クン?
2022/08/25(木) 09:58:48.19ID:MuCHG36xM
>>750
XF9の技術を持ち寄るって報道されてるじゃん
イギリスが金を出すとも
一方で日本が金を出したという情報は全く無い
2022/08/25(木) 10:02:25.27ID:HrjUi5Isp
>>755
だからそれは間違い
イギリスと日本が技術を持ち寄って共同実証する事業
そもそもIHIだけが技術を出すとかあり得ない
XF9-1は防衛省との共同事業だから
2022/08/25(木) 10:04:11.87ID:HrjUi5Isp
補足
間違いというはキミの解釈の話
イギリスが「IHI」に金を出すとかIHIを雇うとか全く言われてないし報道も資料もない
キミが勝手に言ってるだけ
2022/08/25(木) 10:09:49.41ID:MuCHG36xM
>>756
イギリスが技術を出さないなんて一言も言ってないんだが
どこでどう勘違いしたらそうなるんだ…?
2022/08/25(木) 10:10:27.71ID:GfxkgCTzr
レーダーの共同研究も次期戦闘機開発予算とは別にされてるから
エンジンだけゴチャ混ぜはないだろ(笑)

理由はわからんがイギリス側に実証事業を進められない事情があるんだろ
何をどんなエンジンで実証するかも発表してない時点で話が進んでないのは明らか
既にスタートしてる事業を何の説明もしないということは
説明できるほどのものが存在しないからだろ
2022/08/25(木) 11:19:36.66ID:fpTW45l70
>>759
最新のCGでもバイパスダクトの形がそれまでと大幅に違うしエンジン設計が詰めきれてないのだろう
エンジン断面が4隅にダクトの四角から丸になったら機体側の設計もかなり変えないといけない
機体もその変化が許される段階ということ
2022/08/25(木) 11:25:09.45ID:qP0/eReQp
まあ、F-3も方向性含めて構想検討の段階だし
2022/08/25(木) 11:26:20.05ID:MuCHG36xM
基本設計もう始まったぞ
2022/08/25(木) 11:27:31.86ID:qP0/eReQp
まだ契約してない定期
2022/08/25(木) 11:39:23.63ID:MuCHG36xM
面倒臭いなぁ…
んじゃ今年度中に基本設計が始まる
これでいいか?

構想検討→概念設計→基本設計→詳細設計

だからどのみち構想検討は既に終わってるんだよなぁ
2022/08/25(木) 12:07:08.53ID:6Iia4rsT0
当初のスケジュールでは構想検討は今年度いっぱいだし、国際協力抜きでやるのはこの作業だけだから
厳密に言うと今年度中に国際協力体制が決まるまで構想検討の段階
2022/08/25(木) 12:11:42.11ID:2647rrDJd
次期戦闘機全体の予算額も国際協力体制が確定するまで分からないって話あったもんね
2022/08/25(木) 12:23:21.23ID:qjkys0J7M
>>765
コンセプト固めはH32年までだからもう終わってるぞ
基本設計の予算がついたのも予定通りのスケジュール
2022/08/25(木) 12:28:17.51ID:6Iia4rsT0
>>767
構想検討が令和4年度まで、それ以外は国際協力の協議次第
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
2022/08/25(木) 12:35:02.89ID:qjkys0J7M
>>768
ありゃ?
別の資料見てたかもしれん
2022/08/25(木) 12:44:20.92ID:mOzuuGVur
>>768

意味が無いといったら語弊があるが
開発体制が本格化したのは2020年7月以後のスケジュールじゃないとな
その資料はシングルプライムか共同企業体でいくのかも決まってない時点の話
2020年7月に改めて国会議員向けにスケジュールの説明は出されてる
参考にするなら新しい方がより正確
2022/08/25(木) 12:47:21.87ID:mOzuuGVur
>>768

https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222

この記事に国会議員向けに防衛省が説明したスケジュールが出てる
この説明の後に三菱主契約や国際協力に関する方針が決まっていった
2022/08/25(木) 12:47:35.98ID:Q5xXVy6rp
これは令和元年12月に出された防衛省の事前事業評価書だけどね
たった3年半で計画が変わるなら事前評価の意味ないしそれこそ「何も決まってない」になる
2022/08/25(木) 12:50:00.29ID:Q5xXVy6rp
>>771
スケジュールのところに「個々の作業の着手完了時期は検討中の案であり、今後国際パートナーと調整の上確定させる」
2022/08/25(木) 12:50:56.62ID:mOzuuGVur
>>772

>>771の資料は令和2年7月に出されたもの
より詳細に計画が煮詰まって出されたという認識でよいのでは?
2022/08/25(木) 12:54:53.61ID:xSsnMWE40
>>759
ファンボローで共同実証エンジンのスペック公開されると期待してたら
しょぼすぎて泣けた
まだ構想設計も終わってないんでしょうな
2022/08/25(木) 12:55:28.30ID:mOzuuGVur
もっと細かいスケジュールは
三菱重工中心に設計チームが結成されてから出されてるだろう
それは2021年度以後の予算に垣間見える
2022/08/25(木) 12:56:35.13ID:Q5xXVy6rp
>>774
事前評価の内容と変わらないけど?
防衛族が作った資料は別だし
2022/08/25(木) 12:57:28.44ID:Q5xXVy6rp
>>776
防衛省が出した資料かそれ?
2022/08/25(木) 12:58:38.27ID:qjkys0J7M
>>775
あくまでイギリスのエンジンだからそりゃそうだわな
2022/08/25(木) 13:02:23.55ID:mOzuuGVur
>>778

>>771も防衛省が作成した資料だよ
2022/08/25(木) 13:03:22.80ID:mOzuuGVur
>>778

スケジュールは出所は防衛省と書いてあるだろ
2022/08/25(木) 13:17:49.42ID:pD3Py+Nfp
>>781
そのスケジュールは事前評価と同じ、国際協力体制が決まって確定するもの
2022/08/25(木) 13:20:40.32ID:qjkys0J7M
令和3年防衛予算の概要:
「機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進」

令和4年防衛予算の概要:
「エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進」


今年も構想設計続けるなら
「機体の構想設計を引き続き実施するとともに基本設計に着手し」
と書くはずだからやっぱり構想設計は終わってるのでは?
仮に日英協議が構想設計に影響するのでそれまで塩漬け(基本設計をできる範囲で先行)するなら
12月に結論が出るんだから1~3月に共同内容に基づく構想設計の続きを実施しないのはおかしいし
結局公式資料にあるとおり構想設計にも基本設計にも影響しない程度の「サブコンポーネントレベルの共同開発」に過ぎず
構想設計はもう国産前提で完了してるんだろう
2022/08/25(木) 13:23:41.70ID:pD3Py+Nfp
>>783
令和3年度の事業レビューと令和4年6月の行政評価有識者会議での防衛省の説明をみるとまだ構想検討中
まあ、インテグレーション協力がポシャったことで方針転換したと考えるべきだろう
2022/08/25(木) 13:26:24.98ID:qjkys0J7M
>>784
それ令和3年度までの実績の説明やろ?
2022/08/25(木) 13:30:24.80ID:pD3Py+Nfp
>>785
令和4年6月の有識者会議で防衛省が「方向性含めて検討途上」
令和3年3月に防衛省の調整官が令和3年度の途中からイギリスと機体共通化の共同分析を始めたと説明してる
その前の令和3年12月22日に令和3年度中にエンジンの共同実証事業開始を発表
2022/08/25(木) 13:36:23.60ID:7WZCRN7or
サブシステムの共通化については検討してるが
機体そのものの共通化は防衛白書でも記載されてないな
2022/08/25(木) 13:39:05.97ID:qjkys0J7M
>>786
うん、だからそれは令和3年度までの政策評価>有識者会議

その中で佐藤(達)がその令和3年度までの目標に次期戦闘機の項目が入ってないのはなぜかと尋ねて
村井が検討途上だから具体的な目標を決めていないと言っているので時制が違っているのよ
会議の時点で決まっていないのではなくR3までの目標を策定した時点ではまだ決まっていない
という文脈
2022/08/25(木) 13:40:55.55ID:qYtL0U2XH
防衛白書
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/wp2022_JP_Full_01.pdf
P464 図表IV-4-5-1
英国
次期戦闘機に係るエンジンの共同実証事業及び共通化の程度に関する共同分析
2022/08/25(木) 13:43:35.93ID:qjkys0J7M
>>789
政府公式にはサブコンポーネントレベルでの共同開発以外は言及してないので
それはサブコンポーネントをどれだけ共有するかという話だろう
2022/08/25(木) 13:44:58.64ID:qYtL0U2XH
>>788
令和4年6月1日時点の説明

それについては、次期戦闘機の方向性を含めてまだ検討途上ということで、
具体的な目標を定めて事業の執行をコントロ ールしていくという状況にまで至っていないというところが挙げられるかと思います。
2022/08/25(木) 13:46:48.96ID:qYtL0U2XH
>>790
防衛装備庁プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰

英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。

調整官の説明が白書の記載内容と一致してる
2022/08/25(木) 13:47:43.77ID:y4aujjzSr
防衛白書の次期戦闘機の記載に
サブシステムレベルの共通化と詳細が書いてあるだろ(笑)
2022/08/25(木) 13:49:08.44ID:qYtL0U2XH
>>793
防衛白書
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/wp2022_JP_Full_01.pdf
P464 図表IV-4-5-1
英国
次期戦闘機に係るエンジンの共同実証事業及び共通化の程度に関する共同分析

サブシステム限定とは一言も書いてない
2022/08/25(木) 13:52:39.29ID:qjkys0J7M
>>791
だから言った時点の現在進行系じゃないという話よ
それはなんで(今年の会議よりも以前に制定された)政策目標に次期戦闘機を入れてないの?と聞いたのを受けた発言なの
英語でも過去の発言や決定を説明するときにthat~と接続詞使うか
””でセリフ引用するかで同じこと言ってても過去形か現在進行形か変ってくるだろう
2022/08/25(木) 13:53:10.36ID:y4aujjzSr
>>794

防衛白書の446Pを音読してくれ
合わせて防衛省公式HPの次期戦闘機の経緯を合わせて音読しろ
2022/08/25(木) 13:55:45.47ID:qjkys0J7M
>>792
機体の共通化は日本とイギリス双方が共通化のために構想設計を変更する場合と
日本が設計を変更せずにそのまま進めてイギリスが合わせる場合と二通り考えられる
(あるいは3つ目として双方独自開発の場合と構想レベルでは変更せずに単にそれで共通している部分だけを取り出そうとしている)
ので構想開発が完了してない根拠にはならないよ
2022/08/25(木) 13:56:50.29ID:qYtL0U2XH
防衛省の資料と情報を出してもそうじゃないボクはどう考えてないの一点張りか
アスペの相手は疲れるから防衛省に文句言ってこい
もうすぐ概算要求が発表されるし年末までに全体像が判明するから、その時になっても違うと言い張れると良いね
2022/08/25(木) 13:58:39.39ID:b9QFI+26r
防衛省が国際協力の方針を明示してるだろ
2022/08/25(木) 13:59:19.72ID:qjkys0J7M
>>798
防衛省はそう言ってないという話だからいくらお前が資料を出して俺の解釈が100%絶対正しい!と主張したってそんなのは無意味なのよ
それこそ防衛省にお伺い立ててお前の解釈で正しいですっつー文言もらってこいって話
2022/08/25(木) 14:07:02.95ID:qjkys0J7M
1.今年の防衛白書に検討するのはサブシステムレベルの共同開発だと書いてある(p446)
2.R4予算に引き続き構想設計を実施するというR3にはあった文言が無くなって基本設計に着手という表現だけになっている
3.有識者会議で”方向性を検討途上”と言っている→それはR3年度までの政策目標を定めた時点では方向性を検討途上という文脈
802名無し三等兵 (JP 0H43-Zbfz [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/25(木) 15:13:33.05ID:fpTW45l7H
>>794
エンジンはサブシステムだぞ
そんなことすら知らずに書いてるのか?
2022/08/25(木) 15:39:39.51ID:xSsnMWE40
見過ごされがちだが
防衛省はエレメントレベルの協力の可能性と表現してるので
ここで言うエレメントとは構成される部材の事を指すんでしょうから
まさに共同実証エンジンでIHIが素材と形成技術を提供するようなコマゴマとした協力になるかと
2022/08/25(木) 15:52:18.41ID:lA/p2WmEH
予算がどうとか以前に実証エンジンベースで
エンジン開発なんて話は無理だろ(笑)

概要すら示せないような計画をあてにした開発は無理
実証事業の成果ひフィードバッグなんて話も
現時点では全く目処が立ってないな

RRの自社研究とはそんなもんだったとしか言いようがない
2022/08/25(木) 15:53:09.55ID:qjkys0J7M
>>801追記

以上を考えるとF-3に関しては構想設計は既に完了しており
かつそれが英との共同開発の協議内容に影響されることはない
(英とはそういう範囲で協議している)と考えられる
2022/08/25(木) 16:12:50.43ID:fpTW45l7H
>>805
一応は完成してるだろうけど構想設計から詳細設計の3つの設計は入り組んだもので行ったり来たりしながら進むので
単純に完了してるとかそういう性質のものではない
2022/08/25(木) 16:56:53.09ID:LpnMJw5AH
ぼくの考えたスケジュールでは共同開発はありえない!
2022/08/25(木) 16:59:59.57ID:O/pxqwTdH
結局、日英がお互いの計画にどこまで踏み込むのか具体像はまだわからんってことやんな
2022/08/25(木) 17:01:05.06ID:lxywBJwwM
>>807
ぼくちゃんの考えたスケジュールだと英国との話し合いが終わるまでF-3の開発はストップだし予定は未定!その間に開発進めるなんてあり得ない!

こうですか?
2022/08/25(木) 17:03:16.60ID:O/pxqwTdH
米ボーイング、インドで投資強化を計画 戦闘機売り込み

https://jp.reuters.com/article/india-boeing-idJPKBN2PV03N
2022/08/25(木) 17:07:16.09ID:xhhv34B3H
インド空母でスパホを発艦しても最大離陸重量激減するんじゃね?
それに関しちゃミグ29でも一緒だろうけど
2022/08/25(木) 17:30:30.53ID:go8GY6x9H
>>808
両国の間では決まってるのかもしれんが、外部の一般人からは窺い知ろうとする位しかできんからな
2022/08/25(木) 17:45:10.64ID:go8GY6x9H
>>802
>>267の話と合わせて考えれば共通化とは
>英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。
という事だろ
実際に機体側の三菱とBAEは2022年1月から共同分析を開始しているからな
2022/08/25(木) 17:47:52.93ID:qjkys0J7M
F-35ベース案みたいに結果が発表されなくても
普通に考えりゃ分かるというのも多いがな
あれもどう考えても判らない奴はいたけど
2022/08/25(木) 18:23:45.66ID:go8GY6x9H
F-22/F-35ハイブリッドなベース機LM案と今の日英協議とでは情報の出所と防衛省や与党議員の発言もかなり違うので同じには扱えないのよね
少なくともLM案の時に防衛省の担当官が発言したり与党の議員がメディアで語ったりはしてないのでな
2022/08/25(木) 18:49:49.15ID:ohF7NNW3H
LM案は出た直後から報道ベースでも日米共同開発に暗雲だとか高すぎるやら情報が出てた違いもある
ttps://newspicks.com/news/3178736/
2022/08/25(木) 18:50:49.54ID:BvF3BQpJM
去年のエンジン騒ぎでもエンジンを共同開発だとマスコミが宣伝したが
出てきたのは共同実証エンジンだからなー
共同でエンジンを開発するという点は同じだったが
マスコミは恣意的に捻じ曲げて報道する癖がある
2022/08/25(木) 18:54:02.65ID:go8GY6x9H
>>817
>>267にあるように共同実証して終わりという物ではないのでな
2022/08/25(木) 18:58:47.25ID:tt5EtQo+M
実は次期戦闘機用エンジンの共同開発とはその記事も言ってないんだよねー
共同実証エンジンの共同開発のことを言ってる可能性が高い
つまり今年一杯でスペック詰めて実証エンジンを共同開発するかを決めると言いたいんでしょ
2022/08/25(木) 19:02:00.60ID:ef+wODon0
>>818
まあ、先の事は共同実証が終わってから考える、というレベルの可能性の示唆でしかないのも事実ではある。
現時点では単純に将来の可能性まで否定しない程度の意味合いしかない。
2022/08/25(木) 19:09:32.75ID:go8GY6x9H
>>820
共同分析を行って今年末に協力の全体像を決めるとしてるので実証が終わってからではないな
>>267
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況