>>953
なんだ雉君はまだ居たの?
丸2日半泣きで考えた反論がこれかい?

> ストローマンとはいわゆる詭弁の中の一つの限定的な形態であり、相手の主張の弱点みたいに見える倒せる箇所(人形)を叩くのが この限定で必要になってくる。

2日程が前に雉君の引用してきた説明文で重要なのは「相手の主張の弱点みたいに見える倒せる箇所(人形)」が重要なのであって、雉君の粘着している叩く行為というのはそのために持ち出したのだから当然の話なのよ
叩く物が歪められて作られた架空の主張、「相手の主張の弱点みたいに見える倒せる箇所(人形)」では無いならばそれは別の手法、詭弁と呼ばれる物になる

>>969
> えっとだな、更にウィキの引用を続けるなら定義が書いてあって

架空の主張、藁人形を使った議論の手法の説明だな
架空の主張を持ち出す以上当然その使い方というものがある

「あるいはその歪められた架空の主張そのものを指す」
↑架空の主張が存在感して議論に持ち出されている時点でストローマンになる
だから「そのもの」を指すと書いてある
ここが理解出来ないなら雉君の国語力の問題なのでこれ以上説明しようが無いね