東京駅については詳しくないのですが、現地から成田空港が撃てるのでしょうか。
砲兵というものは、射線上の建物を貫通して飛んでいくものでしょうか。
また砲兵というものは、発砲の前に測量士のような器具で何かしていますが、あれはしなくても正確な射撃ができるのでしょうか。
つまり、発砲まで時間が必要だと思うのですが
また、砲兵というものは観測手というものがいるらしいのですが、観測手は東京駅にいても射撃できるのでしょうか。
それとも自衛隊の大砲は弾にカメラでも付いていて、上空を徘徊するドローンのような機能が付いているのでしょうか。
また、更地にするとおっしゃいましたが防衛出動下令後は民間資産について無制限に破壊が認められるものでしょうか。
また、その要する時間はどれほどでしょうか。
ジュネーブ条約だったと思いますが、破壊不能な民間インフラが少なからずあったと思うのですが、自国内では適用されないのでしょうか。
また、更地にするとおっしゃいましたが、砲兵中隊の火制範囲はどの程度でしょうか。
また、弾薬は無限とはいえ砲身は加熱、劣化するので無限にあったところで無限には撃てないし、まして単位時間あたりの火力が無限大となることはないと思うのですが、
本気で更地にできるということでしょうか。
ハイエースは時速100kmほど出ますが、30両のハイエースを常時監視できるアセットが自衛隊の砲兵にはあるのでしょうか。
また、命中させることはできるのでしょうか。