>1-4のどこの意味が理解できないの?

どこにバカの言うリコーホショーの説明があるの? なんでアメリカ製のエンジンについて「嘘」を書くことが説明になるの? つかそのオレ設定を誰が理解できているの? スレ住人の誰も理解できてないよね。

>1. F119とF135はコアエンジンは共通で

10年以上技術の開きがあるのに共通になるわけがない。

>口径、タービン入口温度は約1700℃で同じ、つまりコアの排気速もほぼ同じだ。

F119とF135でタービン入口温度が共通ってのはオレ設定であって現実ではない。
Turbine inlet temperature: 3,000 °F (1,649 °C; 1,922 K)
Turbine inlet temperature: 3,600 °F (1,980 °C; 2,260 K)

>2. 推力が違うのはF135のバイパス比が、1.6倍ほどあるからだ。

なぜ1.9倍ではなく1.6倍? 1.6って数字はどっから出てきたの?
F119:Bypass ratio: 0.30:1
F135:Bypass ratio: 0.57:1

>3. 何故、バイパス比を高くできるかは最高運用速度とコア排気速の差が大きいからだ。

バイパス比が高いと戦闘機の最高速度が低くなる、という謎理屈?
F100:Bypass ratio: 0.71:1
F110:Bypass ratio: 0.68:1
AL-31:Bypass ratio: 0.56:1

最高運用速度って英語でなんて言うの? タービン入口温度やバイパス比、「コア排気速度」も含めて、根拠出してくんない?
妄想並べた挙げ句に「だから、そこを解消するために可変バイパス比エンジンを開発しようとしている(にちゃあ」とか、何の意味もないから。
リコーホショーも含めて、お前の「説明」とやらには誰も期待していないので、続けるなら根拠をURLと一緒に「引用」だけにしろ。できないなら二度と書き込むな。