第三十四哨戒部隊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/19(金) 17:04:50.58ID:SkAWSlPz
地味な部隊ですが遂に内容判明
武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか!
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦部隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
・哨戒艦の基本設計(4億円)予算計上(令和4年度予算案)
・船体規模は1900トン程度、全長90m程度、ただし提案によって変わり得る(哨戒艦企画提案契約の参加希望者募集要領)

第三十三哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660830378/
2022/08/19(金) 18:29:15.77ID:7SInHzU7
防衛装備庁公示第40号
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/03-kouji-040.pdf
> 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。

取得計画の概要(哨戒艦)
> 1 取得プログラムの目的
> 主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 我が国周辺海域の警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
2022/08/19(金) 18:29:49.44ID:7SInHzU7
海上自衛隊の「哨戒艦」12隻建造へ、戦力増強を急ぐ事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ba3c2e3a4021c9262f0e6420e63b58988bcfc7
>(前略)1番艦は2026年度に就役する見込み。

>哨戒艦の基本設計費用は22年度の概算要求で4億円を予定している。運用構想や納入時期、性能、搭載装備品を満足する企画提案書を22年3月まで受け付け、5月ごろに随意契約企業を決める予定だ。
>日本近海で長期間、行動するため、航続力や居住性が要求される。人員不足の状況も踏まえ、船体は従来比半分の省人化を実現している「もがみ型護衛艦」の技術やノウハウを応用し、数十人規模で操作できるようにする見通し。
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定


<独自>海自の新哨戒艦、無人運用を検討 
対中警戒強化、なり手不足に対処 - 産経ニュース

>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、
防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
>まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。
>水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、
深刻ななり手不足に直面している。
>装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
https://www.sankei.com/article/20211030-74IXFNY44ZPOBKRQAGV5UYK6ZY/photo/4BYB2K7FEZPHTL7F2OQHZT6DFI/

https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf
https://i.imgur.com/H6dB3nj.jpg
https://i.imgur.com/wo1VL7P.jpg
https://i.imgur.com/qxgYnwd.jpg
艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版)
https://www.mod.go.jp/atla/img/kansouken/brochure_2020.pdf
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
2022/08/19(金) 18:30:18.34ID:7SInHzU7
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
>○ 哨戒艦は、主として平素における警戒監視に効果的に対応するため、長期滞洋性を有し、自動化・省人化を図った艦艇
>○ 哨戒艦の建造に当たり、企業から技術的に優れた提案を募る、企画提案方式を採用し、1隻当たり約90億円の建造費用を前提とした企画提案契約を締結
>○ 企画提案書を、以下の観点から総合的に評価した結果、ジャパン マリンユナイテッド㈱を主契約者、三菱重工業㈱を下請負者として選定

https://pbs.twimg.com/media/FWfRQA7agAA6llO?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRhbAaMAI8-Aa?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRh5NakAA4Wba?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/FWfRiUEacAECtmI?format=jpg&name=360x360
2022/08/19(金) 19:02:31.71ID:l61O/Dc1
>>1-4乙。超乙

えーと、テンプレは以上でしょうかね?
防衛省のpdfだと消されてる箇所があるんでコレも序でに

> 27日、哨戒艦に関する国際会議において、スピーチや参加国海軍との情報交換を実施しました。
>https://pbs.twimg.com/media/FYy9wbEUIAAqgfX?format=jpg&name=large
2022/08/19(金) 20:32:00.99ID:9Lym263r
ひうち型多用途支援艦でっかくしました感が凄い
2022/08/19(金) 20:42:09.53ID:wLqf+hB4
哨戒艦と言わず多用途監視艦とでもつけとけば不満は少なかったかもしれない……
2022/08/19(金) 21:23:15.94ID:eb5x1NWy
>>1

>>6
まあそれだけ監視業務が限界だったんだろう
げんかい だけに(支援艦)
2022/08/19(金) 21:28:01.36ID:A8yUjWRB
哨戒艦はこれ以上なく分かりやすい名前だと思うが
2022/08/19(金) 23:42:36.94ID:9Lym263r
>>8
げんかい突破×サバイバー
あ~…サバイバーなだけに縁起がいいかも
2022/08/20(土) 16:51:28.85ID:5gDiDYgf
ひうち型の後継として使えるならそれはそれでいいんじゃない? 哨戒艦
ちょっと甲板高い気がするけど、USV対応と思われる艦尾揚収装置があるから何とかなりそう。
2022/08/21(日) 02:16:22.47ID:Y4pC4pbU
pdfにある哨戒艦のスペックを>>1に追加した方が良くない?

基準排水量:約1,920トン
全 長:約95m
最大幅:約12m
最大速力:約20ノット以上
機関形式:CODLAD 形式(ディーゼル電気・ディーゼル複合推進方式)
主要兵装:30mm機関砲
建造費用:約90億円

あー「乗員:30名」はこのpdfには書いてないか。一緒にはしない方が良いよね?
2022/08/22(月) 16:40:30.89ID:R/G4wQJ9
月末になれば来年度予算の概算要求書が出て哨戒艦の予算上の名称も明らかになる
そうすりゃWikipediaにもページがつくられてそこに概要も書かれるだろうからそっちに誘導すりゃええ
つーか皆自分で調べるだろうからそもそも誘導の必要すらないかも
2022/08/22(月) 22:15:24.33ID:AryJm98b
つか
>第三十四哨戒部隊

スレタイから「艦」が抜けてるんだが……
2022/08/22(月) 23:58:52.54ID:R/G4wQJ9
ちょい前のスレから抜けてるね
まあ次スレで復旧すればいいっしょ
2022/08/23(火) 20:49:44.07ID:tcE2v0RR
2022/08/23(火) 20:50:21.07ID:tcE2v0RR
>>7
多目的哨戒艦でいいじゃん
2022/08/23(火) 22:35:35.09ID:aZeTKR7i
いちいちそういう細かい名前にこだわるのはオタクだけ
哨戒艦でいいよ、どうせオタクが乗るわけじゃないからな
2022/08/24(水) 00:18:11.38ID:8/SnRyUR
多用途と名がつくとフラットトップを連想する
フラットトップ哨戒艦...チャクリ・ナルエベトの親戚の子供かな
2022/08/24(水) 13:07:14.05ID:tlg7dG/q
他に哨戒艦が無いなら更に細かく分ける必要無いと思うけどね
とりあえず艦種記号はPPだろうか
2022/08/24(水) 17:59:47.24ID:vrtP9jHR
>>20
駆潜艇で使われたPCが有力じゃないかな
くす型で使われたPFもあるけど、こっちは分類上護衛艦扱いになるみたいだし
2022/08/24(水) 19:00:37.69ID:q5Wo6lyz
FFMみたいに新規もあるんじゃね
2022/08/25(木) 12:18:02.32ID:9AI8ZNQI
PCかぁ、、、純粋に「PC」を記号として見るなら哨戒艦の艦種として適切だろうけど、
海自の場合は既に「PC」に「駆潜艇」を割り当ててるからなぁ
前に駆潜艇の後継を計画した時も「沿岸警備艦」で「PCE」だった様だし(それがDEいしかりに)
「PC●」ならあるかも?
哨戒艇なら「PB」の前例があるんだがねぇ
2022/08/25(木) 13:49:12.24ID:qjkys0J7
あんだけ多目的協調してんだからMultipurposeのPMでは?
巡視船と若干被るけど
2022/08/25(木) 14:55:26.56ID:E87Gf0Db
それを言ったらPCも巡視艇(PC)と被る
2022/08/25(木) 15:39:19.85ID:l/BMqB3h
>「PC●」ならあるかも?
PCM:音源か?
PCB:溶液か?
PCI:バスか?
PCP:エンジェル・ダストか?
PCR:コロナか?
2022/08/26(金) 23:45:28.41ID:9GFv1VIS
記号よりも艦番号が難しい気がする
駆潜艇が使ってた301〜は掃海艦が使ってるし
同じ哨戒艦艇枠とは言えミサイル艇の821〜の続きにする訳にもいかんし
2022/08/26(金) 23:45:38.44ID:9GFv1VIS
記号よりも艦番号が難しい気がする
駆潜艇が使ってた301〜は掃海艦が使ってるし
同じ哨戒艦艇枠とは言えミサイル艇の821〜の続きにする訳にもいかんし
2022/08/27(土) 21:54:26.80ID:rOmM0d0T
哨戒艦の艦番号は普通に831~から使っていけばよいのでは
400番台なんか各艦種ごった煮でムチャクチャになってるし、今さら気にすることでもないような
2022/08/28(日) 13:57:18.53ID:RR52FbFV
うーん、831〜はそのうち造る(と勝手に期待している)5〜600トン位の高速艇に取っといて欲しいなぁ
1920トン哨戒艦が海保のくにがみ型にそっくりだったんで、海自版あそや海自版かとりに微かな期待を、、、
なお400番台はカオス!
401〜:ASR潜水艦救難艦
421〜:AOE補給艦
461〜:MST掃海母艦
481〜:ARC敷設艦

当初は、
101〜:DD護衛艦
201〜:DE護衛艦
301〜:PC駆潜艇
401〜450:LSSL警備艇
451〜:いろいろ
501〜:SS潜水艦
601〜:MSC掃海艇
701〜:MSB掃海艇
801〜:PT魚雷艇
901〜:PB哨戒艇
四桁〜:いろいろ
と其れなりに揃ってたのに、、、
2022/08/28(日) 18:24:46.06ID:A9mD6glk
んー、哨戒艦は900番台でいい気がしてきたな。
今900番台使ってるの無いし、901〜の哨戒艇は927迄で、他は951のMMC機雷敷設艦そうやがいたぐらいだし。
941〜だと過去の951にも引っかかるけど、
まぁ再度使っても問題無いけどどうするかな?
避けるなら961〜になるが、、、それとも931〜にするかな?こっちは先送りにした形だけど
2022/08/31(水) 14:34:26.58ID:BQGNn2FQ
令和5年度防衛省概算要求によれば、次年度は1,900トン型哨戒艦を4隻要求するとのこと
2022/08/31(水) 15:16:24.53ID:jxhcasYL
1900tを1000t級とはよく言った

領域横断作戦のイメージに輸送船舶(小型)と一緒に描かれてるのが気になる
2022/08/31(水) 15:26:52.32ID:Max5UytR
>>33
そりゃ軽輸送と沿岸警備だわ
ボルトオンなんて欠片もないわな
2022/09/02(金) 16:22:21.43ID:g/MXdEmk
来年度予算で4隻要求か
JMUがプライムだけど負けた方にも建造させる契約だからJMU×3、三菱×1かな?
それとも「4」て数に意味を見出すなら、JMU横浜、JMU舞鶴、三菱長崎、三菱玉野とか。
あ、でもJMU舞鶴は新造船止めとるわ、、、
海保のくにがみ型の建造所も三菱下関、JMU横浜、三菱玉野の三箇所ではあるが
でもまぁこのサイズのフネなら一カ所で纏めて建造した方が効率は良さそうだけど
2022/09/02(金) 20:01:12.14ID:FrbhbnGS
主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、我が国周辺海域の
警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿
岸防備等に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。

https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf
2022/09/02(金) 21:06:44.89ID:zR3bta+0
ATLA資料以外でも明記されたか>保有するry沿岸防備
2022/09/03(土) 06:26:05.11ID:4NMuARUN
大綱と中期防でも明記されてなかったか
2022/09/05(月) 14:39:40.70ID:QLaBE9ss
イージス・システム搭載艦のネタが出てきたお陰でココも静かになったねぇ、良い事だ
で、予算案の14頁にある哨戒艦のイラストを拡大して見たけど、ぱっと見で白マスで消したっぽい所が5箇所あるな
1、30mm砲塔の右上
2、艦橋上左側
3、艦橋上のFCS雛壇の最上部のレドーム
4、マスト下段の航海レーダーの右上
5、マスト上部の航海レーダーの右
この内1、4、5の「右上系」は、元画像(ATLAのヤツ)にある「対象を指す青い線」を消す為だろう、位置的に
2は、元画像で消してあった所を更に綺麗に消してる。ピクセル単位でキレイに合わせてるし
という訳で「3」が謎。元々このレドームは白マスが1/8位かかってたけど……
2022/09/05(月) 17:35:02.10ID:g0fziZQ4
そう言えば防衛技術ジャーナルでUSVは民間の開発を注視しつつ、先ずは海自が必要なUSVはなにかの検討を行うとあった
現状はUUVに集中とのこと
2022/09/06(火) 15:14:26.51ID:QlVOaQAZ
>USV
このスレとは少し違うけど、掃海部隊が使ってたSAM(遠隔操縦式掃海具)が2020年10月に退役してんだよね
てっきりUSV+UUVが代替になると思ってたけどUSVは「検討」段階なのか
2022/09/06(火) 16:26:51.86ID:oNv1Q5so
>>41
FFM搭載用のUSVはちゃんと配備される
上記のは大型のUSVを指す
2022/09/07(水) 10:38:29.28ID:tsGQaMMS
>>42
おーそれなら安心。いや世艦がなかなかもがみの特集やってくれないんでねぇ、、、
大型USVなら哨戒艦との絡みも多くなりそう
まぁ哨戒艦自体将来的に無人化を視野に入れてる以上、自身がUSVになるんだが
2022/09/09(金) 01:55:24.50ID:gB0eLJ/G
この哨戒艦、ひうち型やはやぶさ型みたいに3年で造るのか
DEやFFMみたいに4年で造るのかどっちだろうな
45名無し三等兵
垢版 |
2022/09/09(金) 22:55:36.12ID:FkZDlWQO
本当に30年以上前のつまらない船なんですね。いくらなんでもなんか取り柄がないものかな。
呆れて呆れて呆れて呆れて。
2022/09/09(金) 23:05:25.11ID:0Jm8oCwd
派手なのがいいならゲームでもやってろやw
あほくさ~w
2022/09/10(土) 17:40:05.54ID:L63rI/0V
>建造期間
基準1920tならDEサイズだから4年じゃないかなぁ
多分商船規格だろうし艤装品少なそうだけだど
2022/09/10(土) 23:36:14.28ID:7c+L/8ea
(所謂)軍船規格で無かったか? 哨戒艦。要求項目にあった気がしたんだけど。
正直2000t級巡視艇なら50億で行けそうな気がする、日本の場合。

あと、2000tクラスのフネなら10ブロックくらいで作れそうだから、進水まで1年、2隻同時を年に2セット(合計年4隻)とか言われても違和感無い。
2022/09/11(日) 01:12:02.14ID:U2pMCt1o
せっかく大きいのだし個室にしてほしい
2022/09/12(月) 07:54:00.88ID:bVqvAEfE
ステルス線型で静粛性の高い電気推進で将来無人化考慮でドローン運用ってまさに今風やろ
最先端技術ですよ
2022/09/12(月) 07:54:26.96ID:bVqvAEfE
船型
2022/09/12(月) 16:47:29.04ID:1rV7a+eP
ドローン運用しないって言われてもキレんなよ
少人数艦なんだからさあ
2022/09/12(月) 16:54:21.47ID:FHf/dZ3n
(運用するな運用するな運用するな)
2022/09/12(月) 17:02:52.33ID:1rV7a+eP
(小人数に負担かけろ小人数に負担かけろ小人数に負担かけろ)
(そして辞めろ辞めろ辞めろ)
ですねわかりますw

少人数艦に負担かけんなよ
2022/09/12(月) 17:06:54.22ID:1rV7a+eP
SSMも3インチ砲もSAMも積まないのに、ドローンなんて積むわけないじゃんw
負担を減らすからな
2022/09/12(月) 17:18:43.50ID:FHf/dZ3n
>>54
効いてて草
2022/09/12(月) 17:55:35.80ID:tYGUsvse
研究中の艦載型無人航空機(小型)を何人くらいで運用できるかにもよるんじゃない?
とはいえ、陸のスキャンイーグル程度のUAVでも曹クラスが7人くらいは必要っぽい…
2022/09/12(月) 23:37:32.31ID:1rV7a+eP
>>56
まだ負担かけようとしてて草
絶対にコンセプト認めないの、そういう司令でも出てんのかな?
2022/09/12(月) 23:38:41.08ID:1rV7a+eP
>>57
そもそも、近海運用しかしない見張り役だろうからな
ドローン運用なんてのは陸上基地から飛ばしゃいいんだし、少人数艦にやらせるこっちゃない
2022/09/13(火) 10:59:20.34ID:yHeM8nyQ
発狂してて草
2022/09/13(火) 15:03:44.28ID:cPItEk/I
コンセプト無視貫いてて草
重武装敗北したのにしつこすぎw
2022/09/14(水) 08:47:27.36ID:Tv2gPQbL
灰色の巡視船論も普通に敗北だわ
こんだけ多用途強調されると結局方向性が違ってただけで
重武装派の他にもリソースを割くという主張は正しかったのだと認めざるを得ない
2022/09/14(水) 11:28:24.80ID:QKQ+IyOt
>>62
意味不明w
戦闘リソースの配分省力化するだけの話だし、多用途に勝手に戦闘混ぜ込んで外野がバカってるだけじゃんw
重武装派の主張は大間違いだよ、お前はただのアホ
2022/09/14(水) 11:30:28.52ID:v3yG8pog
日本語通じてねぇなぁ
政府資料すら否定するのか
2022/09/14(水) 11:31:44.61ID:Z8U/UxN7
蓋を開けてみれば戦艦ではなく空母だったって程度だからなぁ
2022/09/14(水) 11:33:47.83ID:QKQ+IyOt
>>64
しゃあない、バカの中では何故か多用途=装備マシマシで人を使いまくるけど平気(枠の人数も規模も見えない)
になってるから
もう重武装バカは滅茶苦茶なんだよ
2022/09/14(水) 11:38:06.06ID:zJ1LHoqb
軽武装派だったけどくにがみ型の倍近い建造費かけて
イメージ図で多目的連呼だったのでこの件については潔く負けを認めている
軽武装派がID:QKQ+IyOtみたいな往生際の悪いキチガイばかりだとは思わないでくれ
2022/09/14(水) 11:42:32.40ID:QKQ+IyOt
さらに意味不明だな
FFMの半分の排水量で1/5以下の建造費、この件は軽武装派完全勝利その物じゃないか
ID替えて見苦しい、往生際が悪いぞ

SSMもSAM積まない、多目的(ただのドンガラ)じゃないか、笑っちゃうねw
2022/09/14(水) 11:47:11.52ID:QKQ+IyOt
つーかなんでこのバカ>>67はくにがみと直接値段比べてんだ
値段たった40億しか違わないのに、口先イメージ操作で「倍」とか大差に見せかけてんのギャグだろもう
重武装派必死すぎで大発狂w

通信やシステム周りしかかわんねーよそれじゃ
2022/09/14(水) 12:19:55.22ID:D/No2ilx
単にひうち型の倍の排水量だから調達価額も倍になるよね、というだけの話
それと、ひうち型こそ多用途をうたっているものの戦闘能力はほぼ与えられていないのを見れば
多用途≠武装の付与、ということは明らか
2022/09/14(水) 12:37:03.28ID:QKQ+IyOt
その「多用途」の中身は何か、って事だわな
ひうちなら支援の範囲を出ない範囲、哨戒艦も省力化のコンセプトを壊さない範囲ってことになる
リソースなんて大して割けねえ、どう考えても軽武装派大勝利だ
2022/09/14(水) 12:39:33.27ID:3d9zrcE8
>>67
これ
2022/09/14(水) 12:53:47.53ID:QKQ+IyOt
多目的=軽武装状態なのに必死w
2022/09/14(水) 12:56:31.85ID:azQ08LPj
海外の似たような哨戒艦と同じことをするだけ
そういう艦艇が日本には無かった
2022/09/14(水) 22:21:51.92ID:9t8bIYnd
>>67
こいつトリマランだの言っていたやつだぞ
詳細が判明したときに同じ言い回しで誤魔化してたから覚えている
ただの卑怯もの
2022/09/14(水) 22:31:04.11ID:QKQ+IyOt
通称:リグ坊だな
2022/09/15(木) 07:24:24.29ID:b4cWqRt0
発狂してんなぁ
2022/09/15(木) 07:26:12.33ID:BjSyeKRy
そういや攻撃型ドローン数百機導入するんだっけ
なんか普通に哨戒艦からも運用しそうね
2022/09/15(木) 10:33:28.78ID:0iuuxNcs
>>78
というより、それが見えていたから哨戒艦を多目的母艦化したのかと
2022/09/15(木) 11:37:57.63ID:eUQtEZuM
別に母艦にはならんぞ、少人数艦なんでな
そんな人員はいない

熟練高技能者が一番手に入れづらいってまだわからんか
2022/09/16(金) 04:08:44.80ID:/nEfPki/
情報出てきたようなのでついでに
令和5年度行政事業レビュー一覧
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r04/rev_fin_r05_list.html#No12

哨戒艦の項目
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r04/rev_fin_r05/05-0011.pdf
ttps://pbs.twimg.com/media/Fcm2llkaYAIBKuK?format=jpg&name=large
2022/09/16(金) 07:44:35.62ID:tdwFRdnz
無人機重視されてるね
2022/09/16(金) 08:14:26.99ID:g2WzDlRT
やっぱ無人機母艦なのか
2022/09/16(金) 08:16:17.33ID:1u2x0ojl
戦艦ではなく空母を作った、という認識で正しかったな
無人機運用基盤の一角を担わせるつもりなら1隻100億でも自衛隊の期待はそうとうでかそう
2022/09/16(金) 08:18:46.08ID:1u2x0ojl
この書きぶりだと多目的甲板直下の艦尾揚収装置に繋がる空間にも
かなりでかい多目的区画が存在してるかもしれんなぁ
USV/UUVの格納用に
2022/09/16(金) 08:20:14.74ID:Js27WR7q
重武装(速射砲、SSM、CIWS)から
重武装(UAV、USV、UUV)に

時代は変わったか
2022/09/16(金) 08:25:00.14ID:E/VDsiTY
>>84
わざわざ静粛性の高い電気推進採用してステルス船型で多目的まみれ、そしてドローン運用重視だからなぁ
戦時に最前線に突入して上陸前掃海やドローン展開能力活用して陸自支援なんかも考えてるだろうな
2022/09/16(金) 08:31:12.97ID:U4SVM+gj
どうせなら、複数のドローンを同時発着艦できる全通甲板にしようず www
2022/09/16(金) 08:33:41.16ID:euC7jvnt
箱自体は100億でも載せてるドローン入れたら200億300億逝くパターンやこれ
JMUはやっぱ相当先進的な設計を提案したみたいやなぁ

しかし…このレベルの船を12隻(さらに増える?)もポンポン作るって
やっぱ敵である中国にとって相当ヤバいぞこれ
2022/09/16(金) 08:37:25.54ID:euC7jvnt
>>88
それは思ったwwアイランド型ではダメだったのかとw
2022/09/16(金) 08:39:27.47ID:tdURMUAA
完全決着だな
重武装派の勝利
2022/09/16(金) 08:40:58.23ID:TbTvAiqa
無人機運用能力重視で有事にはできる範囲で沿岸防衛って何するつもりなんですかねぇ…
2022/09/16(金) 08:41:45.66ID:vZoldwzy
どう見ても日本版LCS
2022/09/16(金) 08:47:35.92ID:34fHUaP7
みんな喜んでるな
落ち着くべきところに落ち着いてよかったわ
艦種記号はPU(Patrol ship, unmanned vehicle)かな?
2022/09/16(金) 08:49:27.68ID:qcNDEVHN
>>92
ビックリドッキリメカ、発進!
2022/09/16(金) 08:51:25.68ID:34fHUaP7
しかし片や超巨大イージスミサイル打撃巡洋艦、片やステルスドローンコルベット
マジでSFの軍隊と化してきたな自衛隊
2022/09/16(金) 08:52:04.90ID:e32RD9Hr
>>81
わざわざ「艦載用」小型無人機ってことは、相当お手軽なドローンになるな
まあそれくらいならええか
2022/09/16(金) 08:54:17.78ID:e32RD9Hr
>>89
そんな高価な大型ドローンなんて運用できねえよw
小型無人機って書いてあるじゃねえかw

スキャンイーグルで本体だけなら10万ドルってとこだ、安い安いw
2022/09/16(金) 08:54:42.45ID:e32RD9Hr
>>91
軽武装派の勝利だろw
SSMも大型ドローンも積まねえんだからw
2022/09/16(金) 09:01:01.70ID:34fHUaP7
>>92
そら敵前掃海とか特殊部隊輸送とか…
前このスレで出た上陸戦のイメージ図も描かれてるのはやっぱあわじ型じゃなくて哨戒艦だったのかねぇ…
2022/09/16(金) 09:02:36.16ID:e32RD9Hr
FFMとごっちゃになってるぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況