地味な部隊ですが遂に内容判明
武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか!
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦部隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
・哨戒艦の基本設計(4億円)予算計上(令和4年度予算案)
・船体規模は1900トン程度、全長90m程度、ただし提案によって変わり得る(哨戒艦企画提案契約の参加希望者募集要領)
第三十三哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660830378/
第三十四哨戒部隊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/19(金) 17:04:50.58ID:SkAWSlPz
611名無し三等兵
2023/07/24(月) 01:21:18.41ID:wOwyIu2i612名無し三等兵
2023/07/24(月) 01:23:06.67ID:wOwyIu2i613名無し三等兵
2023/07/24(月) 03:12:01.83ID:lXxCFraH 港湾水道警備に小型無人艇を使う運用の全否定とは驚く
614名無し三等兵
2023/07/24(月) 03:28:00.77ID:wOwyIu2i615名無し三等兵
2023/07/24(月) 03:29:26.87ID:wOwyIu2i 馬鹿の口癖
詳細な条件も示さず、条件全部勝手にごたまぜにして「全否定だ!」と喚き散らす
間抜けをさらけ出している
詳細な条件も示さず、条件全部勝手にごたまぜにして「全否定だ!」と喚き散らす
間抜けをさらけ出している
616名無し三等兵
2023/07/24(月) 06:50:24.62ID:lXxCFraH FFMの火力投射圏内ならセンサーノードとしての無人機がなったくない(誤字ママ)
こんな不見識,想像力=知性の欠如を晒しておいて、なぜこうも居丈高に他人を煽るのか
いや、そうであるからそこ煽る行為に依存しているのか
こんな不見識,想像力=知性の欠如を晒しておいて、なぜこうも居丈高に他人を煽るのか
いや、そうであるからそこ煽る行為に依存しているのか
617名無し三等兵
2023/07/24(月) 08:04:34.90ID:wOwyIu2i >>616
もがみからUSVを奪って、港湾の1地点の警備に回したら、もがみはどうやって掃海を行うのか
折角の売りの機雷掃討をできなくしてどうしたいのか
USV自体もFFMへの搭載は1隻、多数のUSVは搭載不能
同じUSVを別個に調達して水上巡回をさせるなら、FFMまったく関係ない話になると気づいていない
USVには機関砲すらついていない
不見識、想像力と知性の欠如、自分が丸出しじゃねえかw
もがみからUSVを奪って、港湾の1地点の警備に回したら、もがみはどうやって掃海を行うのか
折角の売りの機雷掃討をできなくしてどうしたいのか
USV自体もFFMへの搭載は1隻、多数のUSVは搭載不能
同じUSVを別個に調達して水上巡回をさせるなら、FFMまったく関係ない話になると気づいていない
USVには機関砲すらついていない
不見識、想像力と知性の欠如、自分が丸出しじゃねえかw
618名無し三等兵
2023/07/24(月) 08:05:33.16ID:wOwyIu2i まあ、こんな間抜けな哨戒艦アンチが沸くんなら、哨戒艦は名作確定だなw
619名無し三等兵
2023/07/24(月) 12:45:45.17ID:IXMQtEOW >>603
だから掃海艇の補助って書いたつもりだったのだが……
脅威度が比較的低い海域において掃海艇とセットで運用し、USV母船やEMDの補給船となるならそれなりに頼もしいし、高脅威下の掃海/掃討にFFMをより多く投入できるようにもなる
FFMのUSVはどうするという問題は、単純にUSVと管制装置の数を揃えれば足りる
だから掃海艇の補助って書いたつもりだったのだが……
脅威度が比較的低い海域において掃海艇とセットで運用し、USV母船やEMDの補給船となるならそれなりに頼もしいし、高脅威下の掃海/掃討にFFMをより多く投入できるようにもなる
FFMのUSVはどうするという問題は、単純にUSVと管制装置の数を揃えれば足りる
620名無し三等兵
2023/07/24(月) 19:16:59.22ID:wOwyIu2i >>619
まず、哨戒艦にはUSVを搭載するドックが無いのと、後部スペースをUSVに割り当てたら作業艇はどこに積むのかと
それに機雷の警戒可能なソナーがない哨戒艦を、機雷の危険のある海域に掃海艇とともに出したら、足手まといなんだよな
もとより高脅威の掃討はFFMの仕事だし
FFMのUSV、1隻しか入らないんだけど、どうやって2隻以上押し込むんだ?
やっぱり任務を勘違いしてるな…増やせばいいと思ってるし、そういう艦じゃないんだが
手段ばかり考えて目的がおろそか
まず、哨戒艦にはUSVを搭載するドックが無いのと、後部スペースをUSVに割り当てたら作業艇はどこに積むのかと
それに機雷の警戒可能なソナーがない哨戒艦を、機雷の危険のある海域に掃海艇とともに出したら、足手まといなんだよな
もとより高脅威の掃討はFFMの仕事だし
FFMのUSV、1隻しか入らないんだけど、どうやって2隻以上押し込むんだ?
やっぱり任務を勘違いしてるな…増やせばいいと思ってるし、そういう艦じゃないんだが
手段ばかり考えて目的がおろそか
621名無し三等兵
2023/07/24(月) 20:13:21.99ID:thvTYl1m >>620
まず、低脅威下の掃海/掃討は発生しうるし、MSCの減勢で本職の掃海艦艇の手が足らない自体は十分想定される
「後方で」とか「脅威度が比較的低い海域」と書いているのはそういう意図で、高脅威環境への投入は考えていない
「高脅威下の掃海/掃討にFFMをより多く投入できるようになる」と書いているように、高脅威環境での掃海/掃討はFFMに任せるべきなのは同意見だ
次に、USVをOPVに搭載する場合のスペースについては、作業艇とトレードオフになってしまうと不便というのはわかる
ただし、護衛艦でも作業艇や内火艇に替えて複合艇を搭載してる場合もあるようだから、現場では思った以上に柔軟な対応ができるかもしれない
まあ、艦尾揚収装置が11m複合艇対応ならそっちにUSVを載せてもいいし、多目的甲板も広い上大きめのクレーンもあるから、スペースが許せばそちらに載せてもいいだろう
また、USVの数については誤解があるようだ
「FFMのUSVはどうする」という話題は>>617の前段を意識したものになっている
当該箇所は「FFMからUSVを奪ったらFFMは高脅威環境下で対機雷戦ができなくなるではないか」という主旨だと理解している
その回答として、USVとその管制装置をFFMより多く整備すれば、FFMにUSVを載せつつ、基地でUSVを展開したり、OPVで運搬し海峡部で用いたりできるという主張のつもりであった
別にOPVに載せずとも、USVを掃海任務に充てる以上は消耗前提になるから、数を揃えていて損はないだろうし
まず、低脅威下の掃海/掃討は発生しうるし、MSCの減勢で本職の掃海艦艇の手が足らない自体は十分想定される
「後方で」とか「脅威度が比較的低い海域」と書いているのはそういう意図で、高脅威環境への投入は考えていない
「高脅威下の掃海/掃討にFFMをより多く投入できるようになる」と書いているように、高脅威環境での掃海/掃討はFFMに任せるべきなのは同意見だ
次に、USVをOPVに搭載する場合のスペースについては、作業艇とトレードオフになってしまうと不便というのはわかる
ただし、護衛艦でも作業艇や内火艇に替えて複合艇を搭載してる場合もあるようだから、現場では思った以上に柔軟な対応ができるかもしれない
まあ、艦尾揚収装置が11m複合艇対応ならそっちにUSVを載せてもいいし、多目的甲板も広い上大きめのクレーンもあるから、スペースが許せばそちらに載せてもいいだろう
また、USVの数については誤解があるようだ
「FFMのUSVはどうする」という話題は>>617の前段を意識したものになっている
当該箇所は「FFMからUSVを奪ったらFFMは高脅威環境下で対機雷戦ができなくなるではないか」という主旨だと理解している
その回答として、USVとその管制装置をFFMより多く整備すれば、FFMにUSVを載せつつ、基地でUSVを展開したり、OPVで運搬し海峡部で用いたりできるという主張のつもりであった
別にOPVに載せずとも、USVを掃海任務に充てる以上は消耗前提になるから、数を揃えていて損はないだろうし
622名無し三等兵
2023/07/24(月) 20:22:02.60ID:wOwyIu2i >>621
低脅威の掃海であっても、哨戒艦を使うことはないというスタンス
忙しいからただやみくもに手を回せ、というのは大間違い、それはただの馬鹿な昭和的思考、日本を滅ぼす愚考
機雷捜索用のソナーを意図的に省いている以上、機雷の捜索は行わないし、USVに完全依存した掃海は非現実的
また、その技能を持つ人間を育成するのは負担減のコンセプトに反する
きちんとコンセプトと付与装備を考えて、思考しよう
複合艇に変えたとしても、搭載艇を省いてUSVを搭載する意味は前述のとおり無い
基地でUSVを展開するというのであれば、それはFFMや哨戒艦と関係ない話になるし、お好きにどうぞでしかないが
機関砲すら搭載していない以上、単なる見回りしかできず戦時での警備を考えたら意味がない
消耗するのはUSVではなくEMDのほうだな
低脅威の掃海であっても、哨戒艦を使うことはないというスタンス
忙しいからただやみくもに手を回せ、というのは大間違い、それはただの馬鹿な昭和的思考、日本を滅ぼす愚考
機雷捜索用のソナーを意図的に省いている以上、機雷の捜索は行わないし、USVに完全依存した掃海は非現実的
また、その技能を持つ人間を育成するのは負担減のコンセプトに反する
きちんとコンセプトと付与装備を考えて、思考しよう
複合艇に変えたとしても、搭載艇を省いてUSVを搭載する意味は前述のとおり無い
基地でUSVを展開するというのであれば、それはFFMや哨戒艦と関係ない話になるし、お好きにどうぞでしかないが
機関砲すら搭載していない以上、単なる見回りしかできず戦時での警備を考えたら意味がない
消耗するのはUSVではなくEMDのほうだな
623名無し三等兵
2023/07/24(月) 20:26:07.75ID:wOwyIu2i 訂正
× また、その技能を持つ人間を育成するのは
〇 また、その技能を持つ人間を哨戒艦専用に枠を作り育成するのは
負担を減らさなければ未来は無い、現在非武装艦や補助艦艇を動員して行っている水上はりつき監視を
どう負担軽減して行うか、に対応するため乗員を30人にまで切り詰めた、それが哨戒艦だ
それに割り当てる対機雷要員がいるなら、FFMのクルーに回すのが合理的
そもそも機雷対処を行うなら、ソナーくらい大した値段でもないんだし付けるに決まってる
それがないということは、やらないという事
乗員にのんびり眠る時間をたっぷり与えるべき、それがないと皆死ぬ
× また、その技能を持つ人間を育成するのは
〇 また、その技能を持つ人間を哨戒艦専用に枠を作り育成するのは
負担を減らさなければ未来は無い、現在非武装艦や補助艦艇を動員して行っている水上はりつき監視を
どう負担軽減して行うか、に対応するため乗員を30人にまで切り詰めた、それが哨戒艦だ
それに割り当てる対機雷要員がいるなら、FFMのクルーに回すのが合理的
そもそも機雷対処を行うなら、ソナーくらい大した値段でもないんだし付けるに決まってる
それがないということは、やらないという事
乗員にのんびり眠る時間をたっぷり与えるべき、それがないと皆死ぬ
624名無し三等兵
2023/07/24(月) 23:22:36.09ID:MDSDpR0o パトカーというより大型トレーラー
https://youtu.be/26lS_2rxZM4
https://youtu.be/26lS_2rxZM4
625名無し三等兵
2023/07/24(月) 23:30:57.39ID:3Zl3nWvd >>622
まずハード面について
個人的には、鋼製で常備5500tのFFM1隻と、同じく鋼製だが常備2000t程度のOPVと本職の掃海艦艇のセットを比べた時、リスク面では大した差が無いように思える
(離れた位置で対機雷ソナーを使って当たりをつけた後ROVやUUVを投入するのは変わらないだろうし)
効果についてはUSVとOZZ-5の運用実績と、それがパッケージ化できているか、さらに単独運用が可能か、OPVに積めるデータリンクで掃海艦艇と連携可能かと課題が多いのは認める
ただ、上でも言及したように、USVを運用できなくともEMDの運搬役になるだけでも役に立つのではないかと思う次第
次にソフト面について
マルチミッションをさせるための人員を心配してると理解するけど、FFMがクルー制を採用してることを考えると、有事に際しては要員が1隻分以上余ることになる
仮にUSVと管制装置・掃海機材がパッケージ化されているならば(上記の通り課題が多いのは認める)、FFMのUSV/UUV要員はそのまま機材を運用できるのではないか?
さらに、平時からクルーがFFMに乗組しないときの技量維持だとか、初歩のUSV操作訓練とかをOPVで行うなどすればこの運用はさらに容易となる
スケジュール上の問題については、OPVも整備→訓練→任務のローテーションだろうから、訓練期間中に便乗者を取り組ませる形になるはず
任務上便乗者を乗せる機会が多そうな船でもあるし、USVに限らず、便乗者を乗せて他艦や他部隊の訓練を手伝うって方向性はそこまで突飛なものではないと思う
まずハード面について
個人的には、鋼製で常備5500tのFFM1隻と、同じく鋼製だが常備2000t程度のOPVと本職の掃海艦艇のセットを比べた時、リスク面では大した差が無いように思える
(離れた位置で対機雷ソナーを使って当たりをつけた後ROVやUUVを投入するのは変わらないだろうし)
効果についてはUSVとOZZ-5の運用実績と、それがパッケージ化できているか、さらに単独運用が可能か、OPVに積めるデータリンクで掃海艦艇と連携可能かと課題が多いのは認める
ただ、上でも言及したように、USVを運用できなくともEMDの運搬役になるだけでも役に立つのではないかと思う次第
次にソフト面について
マルチミッションをさせるための人員を心配してると理解するけど、FFMがクルー制を採用してることを考えると、有事に際しては要員が1隻分以上余ることになる
仮にUSVと管制装置・掃海機材がパッケージ化されているならば(上記の通り課題が多いのは認める)、FFMのUSV/UUV要員はそのまま機材を運用できるのではないか?
さらに、平時からクルーがFFMに乗組しないときの技量維持だとか、初歩のUSV操作訓練とかをOPVで行うなどすればこの運用はさらに容易となる
スケジュール上の問題については、OPVも整備→訓練→任務のローテーションだろうから、訓練期間中に便乗者を取り組ませる形になるはず
任務上便乗者を乗せる機会が多そうな船でもあるし、USVに限らず、便乗者を乗せて他艦や他部隊の訓練を手伝うって方向性はそこまで突飛なものではないと思う
626名無し三等兵
2023/07/25(火) 01:13:11.61ID:V3eDChci >>625
その二つを比べた時、リスク面では対機雷ソナーの有無という非常に大きな差異がある
離れた位置で、そのあたりをつけることが哨戒艦はまずできない、しない、する気がないし最初からしたくない艦だ
USVもOZZ-5もごく短距離を動くだけの小型搭載機材でしかない
EMDの運搬役というのも酷な話で、それを行うなら支援艦でも使えばいいだけの話
そういった艦を本来業務に戻すために哨戒艦が哨戒を行う、これが道理
有事に際して余っているように見えるクルーは、実は余っていない
艦の稼働日数を増やすために行われる制度だし、「1隻に2組」ではなく「3隻に4組」でしかない
彼らには休息が与えられるべきだ、過重な任務は品質を低下させるし、そこまでして不適な艦でUSVを使う必要はない
便乗者に行わせる行動、その搭載の為の犠牲(複合艇なし)、そもそものソナーの欠如、どう見てもそれを行わせない方針でできている
その二つを比べた時、リスク面では対機雷ソナーの有無という非常に大きな差異がある
離れた位置で、そのあたりをつけることが哨戒艦はまずできない、しない、する気がないし最初からしたくない艦だ
USVもOZZ-5もごく短距離を動くだけの小型搭載機材でしかない
EMDの運搬役というのも酷な話で、それを行うなら支援艦でも使えばいいだけの話
そういった艦を本来業務に戻すために哨戒艦が哨戒を行う、これが道理
有事に際して余っているように見えるクルーは、実は余っていない
艦の稼働日数を増やすために行われる制度だし、「1隻に2組」ではなく「3隻に4組」でしかない
彼らには休息が与えられるべきだ、過重な任務は品質を低下させるし、そこまでして不適な艦でUSVを使う必要はない
便乗者に行わせる行動、その搭載の為の犠牲(複合艇なし)、そもそものソナーの欠如、どう見てもそれを行わせない方針でできている
628名無し三等兵
2023/07/25(火) 01:36:29.52ID:V3eDChci >>627
哨戒艦には入れる余裕ないし、USV単独で警戒監視やらせたいなら艦のスレでやるのは無意味w
まあ、うみかぜ自体にはその構想あるけど、陸上から管制して平時の港湾巡回警備するだけだからな
戦時の話で機関砲も無しに港湾警戒はちょっと…ね
哨戒艦には入れる余裕ないし、USV単独で警戒監視やらせたいなら艦のスレでやるのは無意味w
まあ、うみかぜ自体にはその構想あるけど、陸上から管制して平時の港湾巡回警備するだけだからな
戦時の話で機関砲も無しに港湾警戒はちょっと…ね
629名無し三等兵
2023/07/25(火) 03:50:37.52ID:bWKrLGM7 こんなことを何度も指摘しなきゃならんのはお前が馬鹿だということで甚だ不快なわけだが
単に遠隔の目でしかないしそれで十分なのに機関砲云々言うのは本当に愚かだ
いちいち水上交通のすべてに警戒監視任務に就く艦自身や臨検要員を乗せたボートが接近していくような非効率をせずとも成すための無人機なのに
単に遠隔の目でしかないしそれで十分なのに機関砲云々言うのは本当に愚かだ
いちいち水上交通のすべてに警戒監視任務に就く艦自身や臨検要員を乗せたボートが接近していくような非効率をせずとも成すための無人機なのに
630名無し三等兵
2023/07/25(火) 03:56:05.45ID:bWKrLGM7 FFMは管制機能を強化すればそのまま移動式コマンドセンターになり得る
UUVやUSVといった無人機は必要に応じて別に持ってくれば良い
それは無人機母艦でも良いし、近くの港から発進させても良い
残念ながらデザイン概観が明らかになった哨戒艦では艦内容積が不足する
哨戒艦は大型トラックまたはトレーラーであって、有事にあってそれにはそれで別の利用価値もある
UUVやUSVといった無人機は必要に応じて別に持ってくれば良い
それは無人機母艦でも良いし、近くの港から発進させても良い
残念ながらデザイン概観が明らかになった哨戒艦では艦内容積が不足する
哨戒艦は大型トラックまたはトレーラーであって、有事にあってそれにはそれで別の利用価値もある
631名無し三等兵
2023/07/25(火) 05:41:11.26ID:V3eDChci >>629
あのさあ、いましてるのは「戦時の目」だろ?
敵が来てるのにUSVが武装してなかったらどうするんだよ、何の意味もないじゃないか
哨戒艦やFFMの到着を待つのか?はあそれは結構な事で、対艦ミサイルなら他の部隊も装備してまっせ
港に艦にデン!といてもらうなら、小さな小舟のカメラよりでかい船の対水上レーダー使った方が圧倒的に効率いいし
使い方の想定がめちゃくちゃだよ
とりあえず敵の想定は、大艦隊ではなく怪しい子船の接近程度にしとくかね
コマンドセンター!実に夢のある話だが、意味を持つ話ではないな
あのさあ、いましてるのは「戦時の目」だろ?
敵が来てるのにUSVが武装してなかったらどうするんだよ、何の意味もないじゃないか
哨戒艦やFFMの到着を待つのか?はあそれは結構な事で、対艦ミサイルなら他の部隊も装備してまっせ
港に艦にデン!といてもらうなら、小さな小舟のカメラよりでかい船の対水上レーダー使った方が圧倒的に効率いいし
使い方の想定がめちゃくちゃだよ
とりあえず敵の想定は、大艦隊ではなく怪しい子船の接近程度にしとくかね
コマンドセンター!実に夢のある話だが、意味を持つ話ではないな
632名無し三等兵
2023/07/25(火) 05:46:33.38ID:V3eDChci USVだけぽいと港において警戒するなら、それは担当企業の陸上遠隔管制で済む話
FFMにやらせる意味はまったくないし、FFM!が念頭にありすぎて無駄な負担を意味もなくさせてる
それは無意味、おとなしく第2線の警戒や機雷掃討に従事させてあげて
艦隊が来ました、USVで発見です!対艦ミサイルを発射してください!
なんてのは港湾でやる話じゃない、そのずっと前に哨戒機なり衛星で把握してF-2呼ぶだけ
FFMにやらせる意味はまったくないし、FFM!が念頭にありすぎて無駄な負担を意味もなくさせてる
それは無意味、おとなしく第2線の警戒や機雷掃討に従事させてあげて
艦隊が来ました、USVで発見です!対艦ミサイルを発射してください!
なんてのは港湾でやる話じゃない、そのずっと前に哨戒機なり衛星で把握してF-2呼ぶだけ
634名無し三等兵
2023/07/26(水) 21:58:06.21ID:VBxc++vj >>633
そうはならんな
戦時のFFM、哨戒艇と戦時のUSVの使い方の話をしているんだが、毎回お前は返答できなくなると
勝手に話を全体に広げる、そういうの馬鹿のやる事だからやめな
まあ、話の規模も理解できないから、そういう読み違えをするんだろうが
なぜ哨戒艦に人が乗り、機関砲を持ってるのか考えなよ
そうはならんな
戦時のFFM、哨戒艇と戦時のUSVの使い方の話をしているんだが、毎回お前は返答できなくなると
勝手に話を全体に広げる、そういうの馬鹿のやる事だからやめな
まあ、話の規模も理解できないから、そういう読み違えをするんだろうが
なぜ哨戒艦に人が乗り、機関砲を持ってるのか考えなよ
635名無し三等兵
2023/07/26(水) 23:12:51.67ID:VBxc++vj 哨戒艦を哨戒艇と書いてしまった
いくらなんでもそんなに小さくはない
いくらなんでもそんなに小さくはない
636名無し三等兵
2023/07/26(水) 23:28:43.94ID:l2fwyBel 対艦ミサイル厨がいなくなったと思ったら、今度は掃海厨かよ…
いい加減哨戒艦になんでもかんでもやらそうとスンナ。
いい加減哨戒艦になんでもかんでもやらそうとスンナ。
638名無し三等兵
2023/07/27(木) 01:06:46.46ID:2ZQeP3Kp 頭おかしすぎんだろ…
639名無し三等兵
2023/07/27(木) 01:09:34.52ID:2ZQeP3Kp 何のために「火力投射はFFMがやる」と前置きしたと?
相手が自爆ボートにしろ潜水艦にしろ、何百kmも離れたところからどうやって攻撃すんだよ
速射砲やアスロックで攻撃するに決まってんだろが
相手が自爆ボートにしろ潜水艦にしろ、何百kmも離れたところからどうやって攻撃すんだよ
速射砲やアスロックで攻撃するに決まってんだろが
640名無し三等兵
2023/07/27(木) 01:17:49.81ID:WZ5YO6K3641名無し三等兵
2023/07/27(木) 01:18:36.36ID:WZ5YO6K3 ハァ…にしても、「速射砲で攻撃」とか本気で書いてるのか
こいつ本気で書いてるのか…どうしようもねえな
こいつ本気で書いてるのか…どうしようもねえな
642名無し三等兵
2023/07/27(木) 03:48:46.31ID:2ZQeP3Kp 哨戒艦はそれ自体がセンサーノードの延長上にしかない
無人機母艦にはなり得ても、それ自体が有事(=見敵必殺な状況)における港湾や水道などの局所的な警戒監視の中核を担える概念ではない
それができるのは計画されているものも含め、現状でFFMだけ
哨戒艦は本質的にトラックないしトレーラー
それ自体が戦うものではないし、敵と交戦する機能は非常に限定的
無人機母艦にはなり得ても、それ自体が有事(=見敵必殺な状況)における港湾や水道などの局所的な警戒監視の中核を担える概念ではない
それができるのは計画されているものも含め、現状でFFMだけ
哨戒艦は本質的にトラックないしトレーラー
それ自体が戦うものではないし、敵と交戦する機能は非常に限定的
643名無し三等兵
2023/07/27(木) 06:54:02.22ID:WZ5YO6K3 哨戒艦の仕事はあくまでも監視程度であるって理解できているならそれでいい
そもそも強力な敵と交戦する艦じゃないし、限定的な敵と交戦する程度しかしないからな
経過監視の中核って盛りすぎ、センサーは充実しているがそこまでの艦じゃない
それをいうなら、短SAMすらないFFMも敵と交戦する機能は非常に限定的、5インチ砲は水上小目標にあえて向いてない
そもそも強力な敵と交戦する艦じゃないし、限定的な敵と交戦する程度しかしないからな
経過監視の中核って盛りすぎ、センサーは充実しているがそこまでの艦じゃない
それをいうなら、短SAMすらないFFMも敵と交戦する機能は非常に限定的、5インチ砲は水上小目標にあえて向いてない
644名無し三等兵
2023/07/27(木) 07:15:42.75ID:XMbAiiFj 護衛艦スレじゃないから深入りしないけど、最大射程15kmもあればほぼ短SAMみたいなもんだけどな<SeaRAM
645名無し三等兵
2023/07/27(木) 07:30:22.07ID:2ZQeP3Kp 大は小を兼ねる
停船命令に従わない不審な船艇は、有事下においては威嚇無しに沈めてしまっても良い
問題は、想定し得る脅威を迅速確実に無力化できる能力があるか否か、だろう
哨戒艦にそれはない
だから有事においては哨戒艦を港湾や水道に配置して警戒任務に就かせても、別途火力の不足を担うものが必要になる
他方、FFMは無人機を統制する機能を有し、対潜・対水上戦闘が可能で、それなりに長期間洋上に留まれるだけのキャパシティがあり、完結している
哨戒艦は手が空くので他の作戦に従事できる
停船命令に従わない不審な船艇は、有事下においては威嚇無しに沈めてしまっても良い
問題は、想定し得る脅威を迅速確実に無力化できる能力があるか否か、だろう
哨戒艦にそれはない
だから有事においては哨戒艦を港湾や水道に配置して警戒任務に就かせても、別途火力の不足を担うものが必要になる
他方、FFMは無人機を統制する機能を有し、対潜・対水上戦闘が可能で、それなりに長期間洋上に留まれるだけのキャパシティがあり、完結している
哨戒艦は手が空くので他の作戦に従事できる
646名無し三等兵
2023/07/27(木) 08:11:58.91ID:WZ5YO6K3 >>644
近いのは射程だけで、弾頭重量もミサイル自体の機動性もかなり違うけどね
あくまでもRAMはCIWSでしかない、向かってくる巡航ミサイルを叩き落すだけだから
そう考えると、よくまああきづきはESSMで僚艦防護能力実装してるよ、頑張ってる
近いのは射程だけで、弾頭重量もミサイル自体の機動性もかなり違うけどね
あくまでもRAMはCIWSでしかない、向かってくる巡航ミサイルを叩き落すだけだから
そう考えると、よくまああきづきはESSMで僚艦防護能力実装してるよ、頑張ってる
647名無し三等兵
2023/07/27(木) 08:24:12.46ID:WZ5YO6K3 >>645
過ぎたるは及ばざるがごとし、威嚇なしに小舟にSSMぶち込むのかい?そいつは豪勢だな
想定しうる脅威の認識がめちゃくちゃ
FFMは外洋で機雷掃討と第二線の警戒あるいは奪還時の揚陸支援砲撃がせいぜいだ
無人機の運用だってまだまだ端緒を開いたばかりなのを忘れるなよ、そもそも使える人数少ないし
無人機という言葉で糞も味噌も一緒にしてんな、USV1隻だぞ
そして対空能力が近距離防護に限定されるのを忘れてはならない、最前線は護衛なしで行けないし、護衛なしで行かないよ
戦時の哨戒艦は、さらに後方の水上警戒や港湾警備でまったく構わない、何故か分かるか?
大型艦を潰すのはF-2や地上からのSSMの役目、火力は最初から極小しか要望されてねえんだっての
過ぎたるは及ばざるがごとし、威嚇なしに小舟にSSMぶち込むのかい?そいつは豪勢だな
想定しうる脅威の認識がめちゃくちゃ
FFMは外洋で機雷掃討と第二線の警戒あるいは奪還時の揚陸支援砲撃がせいぜいだ
無人機の運用だってまだまだ端緒を開いたばかりなのを忘れるなよ、そもそも使える人数少ないし
無人機という言葉で糞も味噌も一緒にしてんな、USV1隻だぞ
そして対空能力が近距離防護に限定されるのを忘れてはならない、最前線は護衛なしで行けないし、護衛なしで行かないよ
戦時の哨戒艦は、さらに後方の水上警戒や港湾警備でまったく構わない、何故か分かるか?
大型艦を潰すのはF-2や地上からのSSMの役目、火力は最初から極小しか要望されてねえんだっての
648名無し三等兵
2023/07/27(木) 08:36:00.72ID:WZ5YO6K3 威嚇というか、相手の見極めだな
早とちりして一般民間漁船にぶち込んで弾と命を無駄に消耗するなら、国家反逆行為として裁いてもいいくらいだろ
しかしなあ、USV1隻搭載して運用してるだけなのに、何故多数統制するなんて妄想が出てくるんだろうな
扱う人間のこと考えろよお前本当に
積む場所もねえよ
MQ-8Cの調達は結局どうなったのかね
早とちりして一般民間漁船にぶち込んで弾と命を無駄に消耗するなら、国家反逆行為として裁いてもいいくらいだろ
しかしなあ、USV1隻搭載して運用してるだけなのに、何故多数統制するなんて妄想が出てくるんだろうな
扱う人間のこと考えろよお前本当に
積む場所もねえよ
MQ-8Cの調達は結局どうなったのかね
649名無し三等兵
2023/07/27(木) 08:38:48.84ID:XMbAiiFj >>646
ESSMだってASMの撃墜以上の事はできんぞ、だからほぼ短SAMみたいなもんって言ってる
YJ-7やらシースクアみたいな小型ASMなら発射母機の撃墜狙えるかもしれんが
あと「ほぼ」って但し書きしてるように、別にESSMと同等の迎撃能力ガーとか一言も言ってないからな?
ESSMだってASMの撃墜以上の事はできんぞ、だからほぼ短SAMみたいなもんって言ってる
YJ-7やらシースクアみたいな小型ASMなら発射母機の撃墜狙えるかもしれんが
あと「ほぼ」って但し書きしてるように、別にESSMと同等の迎撃能力ガーとか一言も言ってないからな?
650名無し三等兵
2023/07/27(木) 08:52:00.56ID:WZ5YO6K3 >>649
それは当然ご承知の通り、シースパローよりは大分改善したって程度でな
だから「よくまあ」ってあきづきを褒めてる、誘導側のおかげでもあるが通常あそこまでやらん
そんなんできるのあの艦だけだし
ほぼ、ってつけた以上、かなり近似した性能を期待してると読み解きはするよ
どちらにしろ、対空脅威の排除能力は限定的
DDならA-SAMとCIWSの組み合わせができても、FFMと哨戒艦はそれできねえからなあ
それは当然ご承知の通り、シースパローよりは大分改善したって程度でな
だから「よくまあ」ってあきづきを褒めてる、誘導側のおかげでもあるが通常あそこまでやらん
そんなんできるのあの艦だけだし
ほぼ、ってつけた以上、かなり近似した性能を期待してると読み解きはするよ
どちらにしろ、対空脅威の排除能力は限定的
DDならA-SAMとCIWSの組み合わせができても、FFMと哨戒艦はそれできねえからなあ
651名無し三等兵
2023/07/28(金) 04:52:32.71ID:AXusGBwj >>648-649
不審な前提に肉薄する仕事はUSVが実施する
内蔵可能なUSVの数に拘るのも極めて恣意的な議論でしかなく、そんなものは陸路で別に持ってくれば良い
仮に港が無くとも小さな浮き桟橋と簡素な陸揚げ設備(車両でも可能)が用意できれば、少なくとも想定されるシチュエーションにおいて沿岸部であるので問題はない
むしろ制約になり得るのは統制能力をどこまで拡張できるか
不審な前提に肉薄する仕事はUSVが実施する
内蔵可能なUSVの数に拘るのも極めて恣意的な議論でしかなく、そんなものは陸路で別に持ってくれば良い
仮に港が無くとも小さな浮き桟橋と簡素な陸揚げ設備(車両でも可能)が用意できれば、少なくとも想定されるシチュエーションにおいて沿岸部であるので問題はない
むしろ制約になり得るのは統制能力をどこまで拡張できるか
652名無し三等兵
2023/07/28(金) 04:55:02.97ID:AXusGBwj 逆に有事においてはFFMはエアカバーの薄くなる外洋では使えない
FFMの防空能力は極めて抑制的で割り切った設計になっている
それはFFMの運用上の美点とトレードオフの個性であって、ここを欠点だけ見ないというのは極めて不誠実で恣意的な見解だ
FFMの防空能力は極めて抑制的で割り切った設計になっている
それはFFMの運用上の美点とトレードオフの個性であって、ここを欠点だけ見ないというのは極めて不誠実で恣意的な見解だ
653名無し三等兵
2023/07/28(金) 15:41:00.00ID:AdByTkcL >>651
に、肉薄っておいおい、カメラしかなくて機関砲すら積んでないUSVを肉薄させても、なんもできないだろ
警戒だけなら既に無人機を試験導入すらしている状態で、そんなんしてももう意味ないんだよ
陸路でUSVを別に持ってくるのはもっと無意味、それはFFM搭載ではないし、管制もまた別の場所で行うことになる
USVを使いたいという前提のために、FFMを置いてけぼりにしているので話が成立しない
>>652
イージス艦の防空範囲にいるなら、そこはあまり気にしなくてよい
どちらにしろ機雷掃討と限定的な防空監視能力に割り振り、対潜能力を追加したSAMは積まない二線級の船なので
戦うのはDDの仕事
こういう構成になるという事は、DDがより対空寄りになるのも意味する
に、肉薄っておいおい、カメラしかなくて機関砲すら積んでないUSVを肉薄させても、なんもできないだろ
警戒だけなら既に無人機を試験導入すらしている状態で、そんなんしてももう意味ないんだよ
陸路でUSVを別に持ってくるのはもっと無意味、それはFFM搭載ではないし、管制もまた別の場所で行うことになる
USVを使いたいという前提のために、FFMを置いてけぼりにしているので話が成立しない
>>652
イージス艦の防空範囲にいるなら、そこはあまり気にしなくてよい
どちらにしろ機雷掃討と限定的な防空監視能力に割り振り、対潜能力を追加したSAMは積まない二線級の船なので
戦うのはDDの仕事
こういう構成になるという事は、DDがより対空寄りになるのも意味する
654名無し三等兵
2023/07/28(金) 23:29:47.79ID:AXusGBwj 無人機運用はスペック上の上限よりも、そのためのインフラが整ってるか否かが重要なんだがなぁ
そのへんがわかってないんだろうな
何のためのUSVかも含め
そもそもあの種のUSVがコールへの自爆攻撃や港湾警備の必要性から構想,導入されはじめた経緯も把握してなさそう
この書きぶりは
そのへんがわかってないんだろうな
何のためのUSVかも含め
そもそもあの種のUSVがコールへの自爆攻撃や港湾警備の必要性から構想,導入されはじめた経緯も把握してなさそう
この書きぶりは
655名無し三等兵
2023/07/28(金) 23:57:53.79ID:iAxzair1 移動を行うFFMでは、港湾専属インフラになりえないって事分かってるくせに
毎回毎回、FFM使わせたい前提だけ先走ってんな
何のためのUSVかって?FFMに搭載しているのは機雷掃討のためのUSVだよ
港湾警備に同等USVを使いたいなら、別個に調達し別個に継続的な管理監視インフラを陸上に整えればいい
通信施設とモニター付きのエアコンの効いた、潮の香りのしないお部屋だな
そこにFFMが出てくる必然性は一切ない、どこまでアホなんだ
毎回毎回、FFM使わせたい前提だけ先走ってんな
何のためのUSVかって?FFMに搭載しているのは機雷掃討のためのUSVだよ
港湾警備に同等USVを使いたいなら、別個に調達し別個に継続的な管理監視インフラを陸上に整えればいい
通信施設とモニター付きのエアコンの効いた、潮の香りのしないお部屋だな
そこにFFMが出てくる必然性は一切ない、どこまでアホなんだ
656名無し三等兵
2023/07/28(金) 23:58:57.97ID:iAxzair1 まあ、FFM太郎は置いておくとして
戦時を想定しよう、戦闘力の高い相手の近くに出せない哨戒艦は、港湾の対水上監視と警備で使えそうだな
ゲリラ上陸や船舶への接近前に捕捉して機関砲打ち込む、これいいじゃん
コールの話は今回のレベルには不適当、毎回ズレすぎ
戦時を想定しよう、戦闘力の高い相手の近くに出せない哨戒艦は、港湾の対水上監視と警備で使えそうだな
ゲリラ上陸や船舶への接近前に捕捉して機関砲打ち込む、これいいじゃん
コールの話は今回のレベルには不適当、毎回ズレすぎ
657名無し三等兵
2023/07/29(土) 07:40:50.50ID:IadlxEss 交戦能力が無いからこそ有事における港湾警備なんかやらせられないという話なのに…
哨戒艦にそうした仕事が務まるのは平時においてのみだ
哨戒艦にそうした仕事が務まるのは平時においてのみだ
658名無し三等兵
2023/07/29(土) 10:08:53.08ID:8uP2w0FV 「後方の」港湾警備ってことなんじゃ?
ただ、港内警備をするにしてはOPVの図体は大きすぎるし、有事/平時とも港内警備なら海保や警察の手も借りられるから、警備任務に就くなら港内というよりは主要水道とかの警備にまわされそうだ
ただ、港内警備をするにしてはOPVの図体は大きすぎるし、有事/平時とも港内警備なら海保や警察の手も借りられるから、警備任務に就くなら港内というよりは主要水道とかの警備にまわされそうだ
659名無し三等兵
2023/07/29(土) 16:02:27.69ID:Tu3bxkK4 >>657
ならなおさら非武装のUSVには港湾警備任せられないだろ
哨戒艦、機関砲は積んでるからな
まあ港だとでかすぎるっていうなら、湾内って言い換えてもいい
どちらにしろ最前線に出す艦じゃないんだから
ならなおさら非武装のUSVには港湾警備任せられないだろ
哨戒艦、機関砲は積んでるからな
まあ港だとでかすぎるっていうなら、湾内って言い換えてもいい
どちらにしろ最前線に出す艦じゃないんだから
660名無し三等兵
2023/07/29(土) 20:18:52.42ID:IadlxEss 哨戒艦がトラックやトレーラーのような存在だとすれば、むしろ最も忙しく動き回る船になる運用が想定される
こうした解釈のもとで機動力を重視するオプションとしてトリマラン説があった
こうした解釈のもとで機動力を重視するオプションとしてトリマラン説があった
661名無し三等兵
2023/07/29(土) 20:52:49.32ID:dUfgxbPU トリマラン説は、アホなので機動力=速度しか認識できなかった
実際に求められている機動力は、助力なしで出入港できる能力の方だったわけだ
アメリカもLCSのトリマランを中止した、速度だけでは意味がない
実際に求められている機動力は、助力なしで出入港できる能力の方だったわけだ
アメリカもLCSのトリマランを中止した、速度だけでは意味がない
662名無し三等兵
2023/07/29(土) 20:53:53.97ID:dUfgxbPU 40ノット出るけど接舷の難しいトリマランより、20ノットだけど楽に使える単胴船
普通に合理的に考えれば、このゾーンで必要なのは後者だった、という当たり前の結論
普通に合理的に考えれば、このゾーンで必要なのは後者だった、という当たり前の結論
663名無し三等兵
2023/07/29(土) 23:15:22.62ID:4+oWT5Y5 限定された排水量で十分なヘリ甲板確保するのには必要でね?と書いた記憶はある住人もおるのは一応>トリマラン
664名無し三等兵
2023/07/29(土) 23:46:10.08ID:dUfgxbPU そのヘリ甲板自体も、飛行要員が限られる中、あんまり広くする意味がないからな…
ローテで乗せるってんならローテ元が必要になるし、何のための甲板?ってなるから
使わんのに広くしてもしょうがない
ローテで乗せるってんならローテ元が必要になるし、何のための甲板?ってなるから
使わんのに広くしてもしょうがない
665名無し三等兵
2023/07/29(土) 23:54:54.63ID:4+oWT5Y5 あぶくま型で予算削減の煽り食って着艦可能なヘリ甲板まで盛り込めなかったのが大分尾を引いてそうなのがね>ヘリ甲板
要員交代まではいかんでも臨時に追加要員也乗せるのにあった方が良いのは間違いなさげだし
物理的に荷物置いておくスペースにもなる訳で
要員交代まではいかんでも臨時に追加要員也乗せるのにあった方が良いのは間違いなさげだし
物理的に荷物置いておくスペースにもなる訳で
666名無し三等兵
2023/07/30(日) 00:07:40.10ID:/EIVTJ5j みんな荷物載せたがってるけど、波しぶきはあるし固定手段は限られるしであんまり筋のいいもんではない
基本は格納庫に入れる
まあ甲板、これは無いよりはマシだが、優先度はそう高くもないわけよ
それより乗員どう確保すんだろうな、30人で1隻回せるレベルのを12隻…知らんけど、知りたくもねえ
基本は格納庫に入れる
まあ甲板、これは無いよりはマシだが、優先度はそう高くもないわけよ
それより乗員どう確保すんだろうな、30人で1隻回せるレベルのを12隻…知らんけど、知りたくもねえ
667名無し三等兵
2023/07/30(日) 00:25:25.07ID:/EIVTJ5j 格納庫に入れても固定手段は…うん
668名無し三等兵
2023/07/30(日) 01:10:12.77ID:n5FZn8qk 見張員をまるごと不要とすることもできる
このあたりは技術というより海自のやる気次第
3交替で15人以下というのも成り立つのでは?
このあたりは技術というより海自のやる気次第
3交替で15人以下というのも成り立つのでは?
671名無し三等兵
2023/07/30(日) 01:14:26.72ID:/EIVTJ5j672名無し三等兵
2023/07/30(日) 05:11:32.67ID:odJ+763K >ヘリ甲板の為にトリマリン
あぁーオレも言ったな。
元々オレは高速輸送艦に軽武装を施して(なんちゃって)哨戒艦がいいって言ってた人だから。
30人x12隻分の乗員の話は別次元だから置いといて…
平時の哨戒任務って、ぶっちゃけフネの数さえ揃っていればできる話で
哨戒艦に有事に何をさせるかが問題だと思うんだわ。
戦闘に参加とか論外で、オレは後方での軽輸送任務がいいと思う。
有事というより災害時とかにも使い勝手がいいからな。
あぁーオレも言ったな。
元々オレは高速輸送艦に軽武装を施して(なんちゃって)哨戒艦がいいって言ってた人だから。
30人x12隻分の乗員の話は別次元だから置いといて…
平時の哨戒任務って、ぶっちゃけフネの数さえ揃っていればできる話で
哨戒艦に有事に何をさせるかが問題だと思うんだわ。
戦闘に参加とか論外で、オレは後方での軽輸送任務がいいと思う。
有事というより災害時とかにも使い勝手がいいからな。
673名無し三等兵
2023/07/30(日) 05:35:14.88ID:/EIVTJ5j もう一歩想定を進めて、軽輸送任務で何を搭載するか、どこからどこへ運ぶかってのを考えてみたいな
災害時なら食料類の野積みか、給水車やトラック少量乗せる程度なのか、災害派遣用資材だ
割り切りとはいえ、せめてSeaRAMありゃもう少しタフにいけるんだろうが…
災害時なら食料類の野積みか、給水車やトラック少量乗せる程度なのか、災害派遣用資材だ
割り切りとはいえ、せめてSeaRAMありゃもう少しタフにいけるんだろうが…
674名無し三等兵
2023/07/30(日) 06:18:23.02ID:n5FZn8qk 輸送といったって、あの規模の船に何をどの程度積めるのかという話になり、それは想定し得る他の手段と比較して有意義と言えるのかという話にもなる
丁度手近に哨戒艦があるから、あれで運んだろ、という現場運用のトリックとはわけが違う、具体的かつ一般性のある議論として
丁度手近に哨戒艦があるから、あれで運んだろ、という現場運用のトリックとはわけが違う、具体的かつ一般性のある議論として
676名無し三等兵
2023/07/30(日) 06:32:22.87ID:n5FZn8qk 敵とじかに交戦することを避けなければならず、かといって輸送船として意義のある規模感でもない
利点は少人数運用と、排水量のわりに安定性が高い(と目される)点、比較的充実した外部機材積載能力
そこで、LoR前提で長射程のSSMやSAMを搭載した運用像が当然に選択肢に挙がってくる
PLAは多数の低軌道光学衛星を用いて、敵の主要な艦隊を出港から帰港まで追尾し続けるシステムの構築を急いでいる
南西方面における艦隊決戦や大規模航空戦において、哨戒艦のような主力外の水上艦艇は、数に劣る日米の投射火力を積み増すための、或いは敵の警戒監視能力を飽和するためのジョーカーとなり得る
SSMにしろSAMにしろ(特に後者の場合はMDにおいて)、その射点をどこに取り得るかというのは、戦術的に極めて重要な要諦のひとつとなる
利点は少人数運用と、排水量のわりに安定性が高い(と目される)点、比較的充実した外部機材積載能力
そこで、LoR前提で長射程のSSMやSAMを搭載した運用像が当然に選択肢に挙がってくる
PLAは多数の低軌道光学衛星を用いて、敵の主要な艦隊を出港から帰港まで追尾し続けるシステムの構築を急いでいる
南西方面における艦隊決戦や大規模航空戦において、哨戒艦のような主力外の水上艦艇は、数に劣る日米の投射火力を積み増すための、或いは敵の警戒監視能力を飽和するためのジョーカーとなり得る
SSMにしろSAMにしろ(特に後者の場合はMDにおいて)、その射点をどこに取り得るかというのは、戦術的に極めて重要な要諦のひとつとなる
677名無し三等兵
2023/07/30(日) 09:49:35.57ID:Cjihx7h0 >>673
CIWSが必要なくらい脅威度の高い環境に持っていくならOPVより在来の輸送艦や陸自輸送船(みうら型LSTみたいなのと仮定した場合)のが適任じゃないかな
OPVはこれらが前方に出て手が足らなくなる後方の輸送任務を一部肩代わりするのがいいと思う
CIWSが必要なくらい脅威度の高い環境に持っていくならOPVより在来の輸送艦や陸自輸送船(みうら型LSTみたいなのと仮定した場合)のが適任じゃないかな
OPVはこれらが前方に出て手が足らなくなる後方の輸送任務を一部肩代わりするのがいいと思う
678名無し三等兵
2023/07/30(日) 10:09:06.12ID:odJ+763K 出た!SSM厨w
679名無し三等兵
2023/07/30(日) 14:37:42.74ID:/EIVTJ5j680名無し三等兵
2023/07/30(日) 14:39:56.84ID:/EIVTJ5j >>676
SSM自体の射程が伸びた以上、哨戒艦に搭載する意味合いは劇的に落ちているよ
そんなシステムがあるというなら普通に戦闘機に搭載して高速デリバリー、あるいは隠蔽した地上ランチャーだ
丸出し丸見えでCIWSもSAMもない哨戒艦に搭載する意味はまったくない、射点の自由度が劇的に増えているのだから
SSM自体の射程が伸びた以上、哨戒艦に搭載する意味合いは劇的に落ちているよ
そんなシステムがあるというなら普通に戦闘機に搭載して高速デリバリー、あるいは隠蔽した地上ランチャーだ
丸出し丸見えでCIWSもSAMもない哨戒艦に搭載する意味はまったくない、射点の自由度が劇的に増えているのだから
681名無し三等兵
2023/07/30(日) 15:34:58.51ID:Oarzl/kE 1000qの射程が想定される今後のSSMの射点を増やす、というと目を三角にして火病る人も居るので程々に()。
あと、これまでの海自外の輸送を蔑ろにし続けている状態を見るに、後方での軽輸送って、
石垣島を一時的に拠点としているFFMへの輸送?、くらいしか思いつかん。
陸は自前の輸送艇用意汁、とか言われているから海自は端から輸送用途では当てにしていないかと
上の方で延々やってたのはお互いがお互いにどんな想定しているのかまともに定義せずに
延々持論をぶつけ合っているから、何が何だか訳若布、だし。
有事における哨戒警備任務、てどんな事やって何が必要、とか妄想ぶつけ合えば良いのに。
あと、これまでの海自外の輸送を蔑ろにし続けている状態を見るに、後方での軽輸送って、
石垣島を一時的に拠点としているFFMへの輸送?、くらいしか思いつかん。
陸は自前の輸送艇用意汁、とか言われているから海自は端から輸送用途では当てにしていないかと
上の方で延々やってたのはお互いがお互いにどんな想定しているのかまともに定義せずに
延々持論をぶつけ合っているから、何が何だか訳若布、だし。
有事における哨戒警備任務、てどんな事やって何が必要、とか妄想ぶつけ合えば良いのに。
682名無し三等兵
2023/07/30(日) 20:14:25.60ID:xzJxHzAp 1000qどころか1500qも見えてる状況で、ツッコミが恐ろしくてしょうがないとかw
SAMも積んでない艦を火点にしたくてしょうがなく、現実的に否定するとすぐ火病って目が三角w
軽輸送で何を輸送するのか、を上げてる人が居ないんだよな
何を運ぶんだ?どう想定するんだ?陸自の輸送艦は使わないのか?とかツッコミどころ満載ですし
哨戒警備任務…動き回るFFMでわざわざ固定した港にUSV余分に運んで運用、とか
管制分離できる利点全部殺すのすげえな、と思って見たり
SAMも積んでない艦を火点にしたくてしょうがなく、現実的に否定するとすぐ火病って目が三角w
軽輸送で何を輸送するのか、を上げてる人が居ないんだよな
何を運ぶんだ?どう想定するんだ?陸自の輸送艦は使わないのか?とかツッコミどころ満載ですし
哨戒警備任務…動き回るFFMでわざわざ固定した港にUSV余分に運んで運用、とか
管制分離できる利点全部殺すのすげえな、と思って見たり
683名無し三等兵
2023/07/30(日) 20:18:18.05ID:xzJxHzAp ちなみに、トマホークは1600qの射程
12式能力向上型は1500q
滑空弾は最大3000q?
SAMを持つ大量のDDや、RAMくらいはある大量のFFMは無視して、少人数省力艦の少数哨戒艦に積ませたいでつw
これが火点って奴やぁ!
ハッハッハ、カレーでも食っていたまえ、のび太君w
12式能力向上型は1500q
滑空弾は最大3000q?
SAMを持つ大量のDDや、RAMくらいはある大量のFFMは無視して、少人数省力艦の少数哨戒艦に積ませたいでつw
これが火点って奴やぁ!
ハッハッハ、カレーでも食っていたまえ、のび太君w
684名無し三等兵
2023/07/30(日) 20:33:26.29ID:xzJxHzAp 軽輸送、という言葉の思い付きに気を取られて「何を運ぶか」が出ていない
いや、妄想クンたちは、定義なんて大嫌いなんだ
例えば数個のコンテナ数両の車両なら、陸自の輸送艦使えよって今なら言われるw
言うだけ無駄w
おおすみの車両輸送は新しい絵になったけど、それでも後部の飛行甲板はヘリの発着があるので埋めていなかった
知るわけないか、そんなもん
いや、妄想クンたちは、定義なんて大嫌いなんだ
例えば数個のコンテナ数両の車両なら、陸自の輸送艦使えよって今なら言われるw
言うだけ無駄w
おおすみの車両輸送は新しい絵になったけど、それでも後部の飛行甲板はヘリの発着があるので埋めていなかった
知るわけないか、そんなもん
685名無し三等兵
2023/07/30(日) 22:22:56.34ID:odJ+763K はいはい。SSM厨くんは、できもしない妄想を言っとけw
686名無し三等兵
2023/07/30(日) 23:13:04.78ID:n5FZn8qk 最大射程しか見えないのはアホだと自己紹介してるも同じなんだよ
トマホークも陸上配備で良いという話になる
全く馬鹿げている
トマホークも陸上配備で良いという話になる
全く馬鹿げている
687名無し三等兵
2023/07/30(日) 23:51:09.79ID:xzJxHzAp688名無し三等兵
2023/07/31(月) 01:14:49.39ID:DtoXQwNU >>684
別スレで出た話題だが民間船ではまず任せられない弾薬運ぶ必要性は指摘されてる>「何を運ぶか」
少なくとも現行の体制だと硫黄島のような滑走路あってもまともな港が無い島嶼で補給する場合は
空輸したミサイルを砂浜から横須賀地方隊配備の輸送艇使って補給先の艦艇に届ける形になってる筈。
ある程度は陸自の輸送船にぶん投げるにしたって海自独自の輸送手段の確保は必要なんだが
如何せん輸送艇1号型が退役始まってるのでいやがおうにもこの手の仕事が回ってくる仕事が高そうなんよね……
別スレで出た話題だが民間船ではまず任せられない弾薬運ぶ必要性は指摘されてる>「何を運ぶか」
少なくとも現行の体制だと硫黄島のような滑走路あってもまともな港が無い島嶼で補給する場合は
空輸したミサイルを砂浜から横須賀地方隊配備の輸送艇使って補給先の艦艇に届ける形になってる筈。
ある程度は陸自の輸送船にぶん投げるにしたって海自独自の輸送手段の確保は必要なんだが
如何せん輸送艇1号型が退役始まってるのでいやがおうにもこの手の仕事が回ってくる仕事が高そうなんよね……
689名無し三等兵
2023/07/31(月) 01:31:04.59ID:isBVIEse >>688
補給艦を使用した輸送の場合、弾薬は専用の弾薬格納所に収納して運送する
まとまった量の長距離輸送は、余計な波や湿気の影響を受けないように配慮しているわけだ
そういった配慮ができるかどうか
短距離の弾薬輸送なら、搭載クレーンがあるのは搭載と荷下ろしを完結できていいね
補給艦を使用した輸送の場合、弾薬は専用の弾薬格納所に収納して運送する
まとまった量の長距離輸送は、余計な波や湿気の影響を受けないように配慮しているわけだ
そういった配慮ができるかどうか
短距離の弾薬輸送なら、搭載クレーンがあるのは搭載と荷下ろしを完結できていいね
690名無し三等兵
2023/07/31(月) 01:36:24.20ID:DtoXQwNU >>689
参考した例だと有事想定の際に硫黄島を艦隊補給拠点にしてSSM渡す想定なので配慮も何もない感じ
アドレス張るとBAN食らうサイトなので「【幕僚編H】再補給・JTF再編成、離島奪還への作戦準備!」で検索して出てくる
ページのコメント欄にこんな返答があったんよ(ブログ主が元装備関連の中堅幹部の方
>作戦運用にて、港のない硫黄島での補給は結構一苦労です。
>燃料については、補給艦から停泊状態での洋上補給で補給します。(硫黄島には艦艇用燃料タンクがないため:昔から用っ某は出しているのですがなかなか増設が認められません)
>弾薬補給については、横須賀地方隊の輸送艇2号を活用して空港から砂浜を経由して艦艇に届ける形になります。
>以前は父島分遣隊の特務艇も利用できたのですが、廃止となってちょっと使いづらいところになっています。
>VLS再装填は、一応洋上再装填クレーンが搭載されている船であれば、停泊中に自分で再装填が可能です。
>ただ平時は安全を考えてあまりやりたくないのが本音です。
参考した例だと有事想定の際に硫黄島を艦隊補給拠点にしてSSM渡す想定なので配慮も何もない感じ
アドレス張るとBAN食らうサイトなので「【幕僚編H】再補給・JTF再編成、離島奪還への作戦準備!」で検索して出てくる
ページのコメント欄にこんな返答があったんよ(ブログ主が元装備関連の中堅幹部の方
>作戦運用にて、港のない硫黄島での補給は結構一苦労です。
>燃料については、補給艦から停泊状態での洋上補給で補給します。(硫黄島には艦艇用燃料タンクがないため:昔から用っ某は出しているのですがなかなか増設が認められません)
>弾薬補給については、横須賀地方隊の輸送艇2号を活用して空港から砂浜を経由して艦艇に届ける形になります。
>以前は父島分遣隊の特務艇も利用できたのですが、廃止となってちょっと使いづらいところになっています。
>VLS再装填は、一応洋上再装填クレーンが搭載されている船であれば、停泊中に自分で再装填が可能です。
>ただ平時は安全を考えてあまりやりたくないのが本音です。
691名無し三等兵
2023/07/31(月) 03:18:11.97ID:/xps35it692名無し三等兵
2023/07/31(月) 09:15:45.51ID:isBVIEse >>690
情報ありがとう、その例だと補給輸送施設の代替として使用している感じだな
ただ、その設備効率だと、有事の際の分量には多分対応できないのと
長期間長距離の輸送には対応していない感じ、長距離は空輸で短距離移動を船って感じだ
多目的クレーンがあるならギリギリ哨戒艦でできる…かな?
こういう小回り利かせるべき船が足りてないのは問題だね
情報ありがとう、その例だと補給輸送施設の代替として使用している感じだな
ただ、その設備効率だと、有事の際の分量には多分対応できないのと
長期間長距離の輸送には対応していない感じ、長距離は空輸で短距離移動を船って感じだ
多目的クレーンがあるならギリギリ哨戒艦でできる…かな?
こういう小回り利かせるべき船が足りてないのは問題だね
693名無し三等兵
2023/07/31(月) 09:21:48.60ID:isBVIEse >>691
要点を理解できてないな、まだ前提間抜けだ
つまり「長距離攻撃できる手数が増えてくる」「射程距離の増大により、火点の自由度が増える」だろうが
そういうポイントを理解できてないからお前はダメなんだよ
12式能力向上も
「また、陸上自衛隊は12式地対艦誘導弾能力向上型を装備した地対艦ミサイル部隊を保持すること、
海上自衛隊は護衛艦(DDG・DD・FFM)等に12式地対艦誘導弾能力向上型等のスタンド・オフ・ミサイルを搭載する」
とある。
哨戒艦は含まれてないんだよ、艦の数とサイズと防御手段の有無考えろ
要点を理解できてないな、まだ前提間抜けだ
つまり「長距離攻撃できる手数が増えてくる」「射程距離の増大により、火点の自由度が増える」だろうが
そういうポイントを理解できてないからお前はダメなんだよ
12式能力向上も
「また、陸上自衛隊は12式地対艦誘導弾能力向上型を装備した地対艦ミサイル部隊を保持すること、
海上自衛隊は護衛艦(DDG・DD・FFM)等に12式地対艦誘導弾能力向上型等のスタンド・オフ・ミサイルを搭載する」
とある。
哨戒艦は含まれてないんだよ、艦の数とサイズと防御手段の有無考えろ
694名無し三等兵
2023/07/31(月) 12:59:40.21ID:KmX9znqc >>692
硫黄島だとビーチングするか、かなり浅瀬に近寄る前提になるだろうし、それなりに図体の大きなOPVだと厳しいかな
硫黄島だとビーチングするか、かなり浅瀬に近寄る前提になるだろうし、それなりに図体の大きなOPVだと厳しいかな
695名無し三等兵
2023/07/31(月) 13:37:50.25ID:/xps35it696名無し三等兵
2023/07/31(月) 13:38:30.61ID:/xps35it だから煽りカス野郎はダメなんだ
697名無し三等兵
2023/07/31(月) 23:22:38.36ID:mtE5A6C5 >>695
反論ができません、冷や汗がとまりません
まで読んだ
くだらない煽りは要らないからさ、SSMの射程延伸を見てハンカチでも噛みながら悔しがってなよ
これが現実なんだよ、日本の護衛艦隊を目の当たりにしながら震えて眠りな
反論ができません、冷や汗がとまりません
まで読んだ
くだらない煽りは要らないからさ、SSMの射程延伸を見てハンカチでも噛みながら悔しがってなよ
これが現実なんだよ、日本の護衛艦隊を目の当たりにしながら震えて眠りな
698名無し三等兵
2023/08/01(火) 00:09:01.84ID:3P57ZJoN なっ。SSM厨は基地外なんだ。相手にしちゃダメなんだよ。
699名無し三等兵
2023/08/01(火) 00:58:06.24ID:el/zg847 とはいえ、放っておくと現実相手にさんざん悪態を付くだろうからな
700名無し三等兵
2023/08/01(火) 04:45:52.64ID:OC9qqpxw 論点とはズレた別の各論で抗弁するの繰り返しを反論だと信じているうちは一生アホのままよ
自己評価がどんなに高くとも
自己評価がどんなに高くとも
701名無し三等兵
2023/08/01(火) 12:38:35.27ID:el/zg847 そのためには、まず哨戒艦にはSSMを搭載しないというファクトの認識が必要
それができないから、当然の指摘と反論をズレてる!なんて言い出しちゃう
そもそも搭載しないっての、その必要もないっての、ついでに扱う人員もいねえっての
それができないから、当然の指摘と反論をズレてる!なんて言い出しちゃう
そもそも搭載しないっての、その必要もないっての、ついでに扱う人員もいねえっての
702名無し三等兵
2023/08/01(火) 13:32:50.67ID:XbvAxtzg 仮に戦術概念、作戦運用の展望を議論してるのにファクトもクソもねーだろ
どこまで頓珍漢なんだ
どこまで頓珍漢なんだ
704名無し三等兵
2023/08/01(火) 22:43:52.84ID:ez+qdtOc >>702
そこで哨戒艦よりはるかに多いDDやFFMを勝手に勘定から外すから間抜けなんだよ
どうせ妄想するにしても、もう少し質の高い妄想をしろつってんの
お前の頭ン中で軍艦マーチ鳴らしながら、少数の哨戒艦を一斉に出港させてミサイル乱射とか考えるのは勝手だが
そんなもんに意味は無い、有事の際は寝てたっていい
そこで哨戒艦よりはるかに多いDDやFFMを勝手に勘定から外すから間抜けなんだよ
どうせ妄想するにしても、もう少し質の高い妄想をしろつってんの
お前の頭ン中で軍艦マーチ鳴らしながら、少数の哨戒艦を一斉に出港させてミサイル乱射とか考えるのは勝手だが
そんなもんに意味は無い、有事の際は寝てたっていい
705名無し三等兵
2023/08/02(水) 02:16:37.52ID:GnBQgjZb DDは正面戦力であってジョーカー足り得ない
FFMには、有事下にあっては海峡,水道,港湾警備の任務(哨戒艦では無理)がある
FFMには、有事下にあっては海峡,水道,港湾警備の任務(哨戒艦では無理)がある
706名無し三等兵
2023/08/02(水) 03:20:33.41ID:JI/enPzY つまり哨戒艦は後方の港湾警備を行い、FFMは機雷掃討を行う(対空手段を持たないFFMではそれ以上は無理)
ジョーカーは別に要らない
12隻しかない上にSAMもRAMもない少人数運用艦じゃ、ジョーカーには程遠いしそれこそが素晴らしい
弱さこそが最高の魅力だ
対艦戦力の主力はF-2搭載のASM類、そして前代未聞の数量の陸上配置長距離SSMが近未来そこに加わる
哨戒艦が寝ていてもいい体制を作る事こそ、将来脅威への対応というものだ
ジョーカーは別に要らない
12隻しかない上にSAMもRAMもない少人数運用艦じゃ、ジョーカーには程遠いしそれこそが素晴らしい
弱さこそが最高の魅力だ
対艦戦力の主力はF-2搭載のASM類、そして前代未聞の数量の陸上配置長距離SSMが近未来そこに加わる
哨戒艦が寝ていてもいい体制を作る事こそ、将来脅威への対応というものだ
707名無し三等兵
2023/08/02(水) 10:34:31.44ID:n57kGGPO FFMはいつA-SAM積むんだろうね
708名無し三等兵
2023/08/02(水) 11:29:07.28ID:JI/enPzY さあ?既存のFFMへのVLS改修はVLAのみっぽいんで、無理にSAMを積むこともないしな
イージスあるしそこまで切迫してもいない、後期型で余裕があれば積むかもしれないな
それより、哨戒艦に8セル32発のESSM積むと思ってたけど、そうならなかったのが結構驚きなんだよ
イージスあるしそこまで切迫してもいない、後期型で余裕があれば積むかもしれないな
それより、哨戒艦に8セル32発のESSM積むと思ってたけど、そうならなかったのが結構驚きなんだよ
709名無し三等兵
2023/08/02(水) 11:50:24.51ID:n57kGGPO 哨戒艦にESSM積むなんて言ってる方がびっくりだよ!
ネタだよな?
ネタだよな?
710名無し三等兵
2023/08/02(水) 12:05:46.41ID:JI/enPzY 積むわけねえだろ、今みたいな少人数構成ってわかる前の予想だよ
詳細分かったらそれどころじゃないからな
詳細分かったらそれどころじゃないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★2 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】ネトウヨ「中国人観光客が減って観光しやすくなって良かったじゃん。俺は代わりに旅行しないけど」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【悲報】ネトウヨ「高市早苗のお陰でインバウンドが激減してそれだけで日本のGDPが0.3%押し下がる!日本を舐めるな!」 [616817505]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- 【高市悲報】日経、株安円安止まらない😭ああ…あ… [359965264]
- がん生存率、高まる。あきらめるな [792147417]
