(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/20(土) 21:35:52.53ID:Ighv0kZi0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660836230/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/20(火) 20:47:15.12ID:BLQD2X1e0
レスを分けたのはNGワード禁止に引っかかったからだけど、1レスにURLを2つ以上は規制対象になったのだろうか?
2022/09/20(火) 22:14:21.99ID:aBENAprgM
>>711
サンキュー
グーグルで"M&P BARREL ACCURACY ISSUE "を調べるぞAPEXが上がるもんだからカスタムパーツのはなししゃねーんだよと読み飛ばしてたよ
まさか社外パーツメーカーが問題点を発見するとはな
しかも改善バレルで特許を取ってしまっているじゃないかw
M&Pが足早にモデルチェンジした理由がよくわかったよ
2022/09/20(火) 22:28:13.41ID:4qvBv8t1a
>この問題の原因を超高速撮影で突き止めたのはAPEXで自分はガンプロで読んだので
これだな2018年7月号残念ながら電書はない
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b370211.html

APEXのバレル。バンプをつけてカムスロープを延長してティルト回転角を増加させてるのかなーとか思った。若干バレルは下向きになってるの鴨とかおもたけどよーわからん
2022/09/21(水) 02:25:52.88ID:A89W5qN00
>>712
マッチクラスの精度求めるとカムが前進してるのは不利だなー
ガタが同じでも角度がだいぶ変わる
2022/09/21(水) 03:08:42.30ID:SfUSfm4md
M&P2.0では改善された?
2022/09/21(水) 03:26:24.88ID:AfjoLv2a0
最悪のカム設計例のMP-443グラッチ

https://www.wikiwand.com/en/MP-443_Grach#Media/File:9-мм_Пистолет_Ярыгина_ПЯ_6П35_28.jpg
2022/09/21(水) 03:30:22.03ID:AfjoLv2a0
ハドソンH9もヤバい。これは設計者がズブのシロートだから仕方なし。

https://en.topwar.ru/110837-novinki-2017-pistolet-hudson-h9.html
2022/09/21(水) 07:14:34.66ID:p0dyx4Tra
固定IPで書き込みしてる人がコテハンみたいになっててある意味便利だな
2022/09/21(水) 12:20:27.49ID:lkzBJd820
「ぼくのかんがえた、さいあくのせっけい」君かw
2022/09/21(水) 13:58:08.93ID:e4d5/Tnl0
トカレフTT-33は当たらないって言う人と意外と良く当たると言う人とでスパッと分かれてる印象
2022/09/21(水) 14:01:39.52ID:5UcdzPTe0
>>718
どこがどう悪いのかオレには判らん……
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/9-%D0%BC%D0%BC_%D0%9F%D0%B8%D1%81%D1%82%D0%BE%D0%BB%D0%B5%D1%82_%D0%AF%D1%80%D1%8B%D0%B3%D0%B8%D0%BD%D0%B0_%D0%9F%D0%AF_6%D0%9F35_28.jpg/440px-9-%D0%BC%D0%BC_%D0%9F%D0%B8%D1%81%D1%82%D0%BE%D0%BB%D0%B5%D1%82_%D0%AF%D1%80%D1%8B%D0%B3%D0%B8%D0%BD%D0%B0_%D0%9F%D0%AF_6%D0%9F35_28.jpg
2022/09/21(水) 14:18:36.77ID:m5RmY6T+M
>>722
民間製のクローンは悪くないみたいだけど、それでもSIGやBERETTAには及ばないと言う動画はこの前見たばかり
それとかつて日本の裏社会で流通していた中華ライセンス品は、流出した廃棄品を手直しただけのジャンクだったので欠陥品という偏見がついてしまったという話も聞いたことがある
725名無し三等兵 (ワッチョイ 1b06-N8df [183.91.118.24])
垢版 |
2022/09/21(水) 16:08:20.78ID:AfjoLv2a0
>>723
この解説が詳しいよ。
http://gun45.d.dooo.jp/mp4462.htm
2022/09/21(水) 17:22:09.28ID:e4d5/Tnl0
>>724
黒星は弾が横に飛ぶっていう話が有名だね
2022/09/21(水) 17:33:01.48ID:AfjoLv2a0
映画プレデターズで日本代表のヤクザの得物がベレッタ92FS INOXだったが
そこはメッキ仕上げのトカレフだろ、と突っ込んだ大和男子は多数いるはず。
728名無し三等兵 (ワッチョイ 3510-VcEf [180.32.64.137])
垢版 |
2022/09/21(水) 19:18:28.12ID:Vjcf3LL40
アメリカの安全輸送局がZEVの高級グロックを採用、17連マガジン6本とトリチウムサイト
https://i.imgur.com/14E0s1s.jpg

ZEV Technologies’ OZ-9 X Combat 9mm Pistol in support of DOE/NNSA Office of Secure Transportation

https://sam.gov/opp/448ae3e5c3724f69b73497ba97c02c8c/view
2022/09/21(水) 19:45:10.16ID:e4d5/Tnl0
>>727
しかもそのベレッタにはなぜかコンペンセイターが付いてて、トカレフも出てくるには出てくるが
これも何故か持ってるのはロシア軍人というね。逆にロシア軍人だからトカレフなのかな。
2022/09/21(水) 19:45:48.68ID:Aye27TT90
>>722
癖はあるが、ちゃんとした純正品は当たりやすいと聞く。
弾は高速弾であり弾道はストレート。
トリガーは板バネを使用するため硬いが、構造は1911に近く、ブレイクポイントに達すると反応は素直。
中国のLEがわざわざ射撃大会用にトカレフを保管するの噂もある。
軍警察経験者の中国人が使う動画などを見る限り、信憑性は高い。

まあ、サイトなどが古いから現代拳銃と比べれば使いにくい、それでも同世代勤務拳銃の中では当たりやすい部類に属する。
弾薬は欧米に流行らないが、カスタムすれば化けるかもしれない。
1911とほぼ同等のSAトリガー構造は貴重だからな。
2022/09/21(水) 20:00:55.26ID:JTL/oLz6p
>>728
マジ?
官給がこれとかイカツすぎんだろ
2022/09/21(水) 20:27:47.34ID:e4d5/Tnl0
>>730
純製品のトカレフは割と性能良いって言われてるね。流石大戦に駆り出されただけの事はある。

>>731
官給品がカスタムされた銃とかアメリカの海兵隊かよって感じだよね
2022/09/21(水) 21:22:48.79ID:m5RmY6T+M
>>732
カスタム銃ではなくてGLOCKクローン
DANWESSONの1911みたいなもん
2022/09/21(水) 21:25:43.28ID:8sWeqEFza
>官給品がカスタムされた銃とかアメリカの海兵隊かよって感じだよね
先月このニュースがついったで流れたときもグロックカスタムとか呟いてる人がいたけどこれはいわゆるグロックコピーやけどZEVのコンプリートガンでカスタムちゃうで。1911に対する2011系みたいな感じ
2022/09/21(水) 21:26:07.08ID:8sWeqEFza
あらだぶった
2022/09/21(水) 22:53:30.94ID:MbdRKHMf0
>>733
まあカスタムモデルの定義もまちまちだしZEVのコンプリートがカスタムガンではないと断言は出来ないと思うよ
https://www.shootingillustrated.com/content/review-zev-technologies-o-z-9/
実際NRAのレビューではカスタムピストルとの記述があるしね

カスタムとは高価なオーダーメイドやハンドフィットを指すもの以外も含まれるかってのは昔から議論されてるし
セミカスタムなんてのもまた定義が難しく、例えばS&Wパフォーマンスセンター製は量産品ではあるけどセミカスタムと紹介する記事は多い
2022/09/21(水) 22:58:38.25ID:bf1cLZ/p0
>>730
純正品を元に作り直して、さらに9mm弾仕様でマニュアルセフティにすればいけるかも・・・
たしか既にどっかでつくってたようなw
2022/09/21(水) 23:45:32.36ID:MbdRKHMf0
https://www.sigsauer.com/fcu
カスタムの定義の話だけど、SIGがP320とP365で無駄に余るパーツ対策でカスタムオーダー出来るようになったけど
ガンスミスが介在しないこれをカスタムガンとは呼ばせないって人も当然いるんだよね
2022/09/22(木) 00:02:51.25ID:7mePZPLW0
>>733
>>734
カスタムって訳じゃないのね。教えてくれてサンクス。
2022/09/22(木) 00:17:09.54ID:10rejz4Y0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/09/21/tfb-hands-bt-usw-p-striker-fired-pistol/
B&TのUSWピストルはこれまではCZ系のスフィンクスだったけど新製品はストライガーだそうです
でもCZ系マグが使えるのは継承され、分解でトリガー引かなくともOKとのこと
フレームがスライドを包むタイプでのストライカー量産品ってこれが初ではなかろうか
あとはUSW恒例のストック付きを早く見たい
2022/09/22(木) 03:55:15.02ID:seL9XRfv0
>>723
長いから抜粋すると
「(MP-443/446が)風変わりなのは、ロッキング部に遊びがないために発射時スライドが即バレルを後方に押すことと
バレルをティルトさせるカム部がチャンバーの前方にあることだ。こういう設計で失敗した前例としては
スターM28がある。この銃はこのような特徴を持つため命中精度が悪いという評価を受けた。
さらに問題なのはカム部の形自体である。通常はバレルがスライドに押されてわずかにまっすぐ後退してから
ティルトするようになっているが、この銃では即ティルトが始まる形になっている。実験によれば
このような特徴を持つ銃は着弾が上下に散りやすく、またファイアリングピンに強い負担がかかる。
この部分は西側モデルに劣っていると考えられる。」
2022/09/22(木) 04:07:01.97ID:seL9XRfv0
「ロシア人が以前から主張しているところによれば、25mから4発の最低グルーピングは150mmとのことだが
これは技術的、製造上あまりよくない点があるのでそんなものだろう。字義通りのスポーツ銃としては悪すぎる。」

想像以上に精度が低いらしいね。やっぱりロシアの銃はソ連と違ってボロクソみたいだね。
2022/09/22(木) 05:42:50.71ID:iSdJMm5Za
>>740
これか
https://www.armyrecognition.com/enforce_tac_2018_news_show_daily/usw-p_striker_fired_pistol_9mm_a_swiss-made_wonder.html
https://www.armyrecognition.com/images/stories/europe/germany/exhibition/enforcetac_2018/news/USW_P_Striker_Fired_Pistol_9mm_a_Swiss_made_wonder.jpg
2022/09/22(木) 07:29:35.50ID:iSdJMm5Za
TFBにも4年前のレポがあった
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/20/bt-introduces-new-pistol-usw-p-usw-sf/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/BT-USW-P-3.png

ヲタの妄想:4年も経ってる割にデザインが洗練されてない感じ(特にスライドストップ。まさか右側ネジ留め?)見込み客への売り込み失敗してPJ凍結されたとかw
2022/09/22(木) 12:14:41.28ID:eqeeRZGL0
>>722
生産国による差がものすごい大きいみたいだし
エジプト製や中国製は試射レポートの間にブリーチのハンマー当たるとこが潰れて来たとか、そもそもサイトがまるで合ってないとかもあったし
本国製は材質も悪くないしサイトピクチャーもシャープでちゃんと合ってる、むしろあの時代の軍用拳銃としては狙いやすい方、って評価もあった
2022/09/22(木) 12:55:31.78ID:7mePZPLW0
>>745
やっぱりトカレフは純正品に限るって事か
2022/09/22(木) 13:04:11.66ID:seL9XRfv0
トカレフはハーフコックではスライド引けないらしいがどんな構造なんだろう。
ハドソンはモデルガンもガスガンも再現してないからな。KSC(KWA)も多分そう。
2022/09/22(木) 15:55:04.28ID:8PG6+GUu0
>>746
トカレフに限ったことでもないでしょ
2022/09/22(木) 16:21:38.96ID:XYGFYMr1M
>>736
ベースにグロック使ってないならグロックカスタムと名乗ってはだめだよ
商標違反じゃん
2022/09/22(木) 16:29:48.80ID:XYGFYMr1M
>>742
スライドの肉厚が左右で違う欠陥品だという罵るような記事を読んだことがあるな
751名無し三等兵 (テテンテンテン MMcb-5K0Q [133.106.34.137])
垢版 |
2022/09/22(木) 16:44:00.42ID:kyAY5OvzM
ロシア軍はずっとトカレフ使ってればよかったんじゃないか
2022/09/22(木) 16:46:31.80ID:10rejz4Y0
>>732はグロックとは書いてない
2022/09/22(木) 17:25:44.16ID:seL9XRfv0
>>750
このMP-446をヨーロッパでCZ75より高い値段で販売したそうな。
売れなかったろうな。
2022/09/22(木) 17:27:30.31ID:XYGFYMr1M
初期の情報が流れる前に勢いで買った人はお気の毒だよな
2022/09/22(木) 17:40:21.23ID:tuGlR9Ql0
>>751
護身、警備、LE用拳銃としてトカレフの後継であるマカロフは優秀。
ロシア軍の9x19mm転換にはSMG弾との共通化、西側の刺激、輸出市場など思惑が混在しており、長目で見ると間違いとはいえない。
とはいえ方針はともかく拳銃の出来は雑のことは許しがたい。

MP443以降に新型拳銃はなく、大量のマカロフも更新されない。
西側と違って、ロシアは拳銃の開発・配備に関心はないor注力する余裕はないかもしれない。
2022/09/22(木) 18:16:23.55ID:9IP7MA/Ia
まあ確かに個人の護身用として割り切るなら拳銃弾なんてマカロフ弾くらいで、十分なスペックしてるのよね

9ミリパラベラムは開発意図はそうではないにしても、拳銃でも撃てない事もないSMGの弾って感じだもんな

うん、9ミリパラベラムはとても優秀な弾なのは疑いは無いが拳銃弾なのに100メートル先までぶれないフラットな弾道、てのもなにかもったいない気がするのですよ
2022/09/22(木) 18:29:03.15ID:seL9XRfv0
軍隊での護身の対象は武装した敵ではなく、反抗する丸腰の部下だからな。
弾が出るなら軽くて小さい方がいい。
2022/09/22(木) 18:36:47.02ID:10rejz4Y0
>>753
CZは高くないし買うのはコレクターだから問題なかろう
数が多くなけりゃ変わり種のサタデーナイトスペシャルすら値が上がるわけで

>>755
> MP443以降に新型拳銃はなく
PMをウダフに更新する計画だし、SOFはPL15に更新って話ですよ
2022/09/22(木) 18:43:38.39ID:seL9XRfv0
>>758
ヨーロッパはUSAと違って拳銃の所持数に制限がある国ばかりだから
コレクションの需要はほぼ無いよ。ジャンクは売れない。

ロシアが更新予定って、敗戦後に経済が回復する三十年後くらいかなw
2022/09/22(木) 19:05:22.21ID:10rejz4Y0
射撃クラブに在籍すれば制限は緩和され例えばフランスは12 丁まで可能だったはずだし
コレクターならコレクションライセンスを持ってれば制限はないよ

ロシアの更新は棚上げだろうがあくまで> MP443以降に新型拳銃はなく
に対するレスだからね
2022/09/22(木) 19:30:21.74ID:seL9XRfv0
ひょっとしてRAPTORのジャンクMP443をつかまされたくち?
2022/09/22(木) 19:41:26.03ID:XYGFYMr1M
>>758
CZは主力のマッチ用拳銃かつ自衛用にも十分に実用的な拳銃だろ
コレクター物件になるのはまだ早い
2022/09/22(木) 19:58:40.97ID:10rejz4Y0
>>761
いや買ってはいないよ

>>762
そんな事は書いてないよ
2022/09/22(木) 20:06:09.77ID:zTc3Ko/80
>>760
確かにその二つを忘れた。

まあ、PL15はともかく、9x21mm弾の拳銃による全面更新はないと思う。
金かかる割にメリットは薄すぎる。
進行中の9x19mmへの部分更新さえ負担が大きいのはず。

ウクライナ戦争を見ても鹵獲拳銃は稀で、ロシア軍も拳銃を少数しか前線に投入していない模様。
SMG弾の問題さえなければ後方専用にマカロフさえ十分であろう。
2022/09/22(木) 21:14:33.34ID:evRVwm0A0
9×18といえば、スチェッキンもあったなと思い出したんだが、あれって評価はどうだったんだろう
「デカすぎたから嫌われた」みたいな記事をウィキかどこかでみたんだが、それはストックをつけた時の大きさが嵩張るから
って事だと思うのよ
ピストル部分だけはそんなには大きくはないような気がするんだが
2022/09/22(木) 21:32:14.64ID:zTc3Ko/80
>>765
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/10/28/the-aps-stechkin-from-sidearm-to-spetsnaz/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/10/tt_pm_pss_aps_pya_7_by_garr1971.jpg

ロシア拳銃の大きさ比較、一番右はAPS
767名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-VcEf [106.180.50.254])
垢版 |
2022/09/22(木) 21:50:57.91ID:Xo8PN/a+a
U
ウクライナ侵攻初期に亡くなったロシアのパイロットがスチェッキンと予備弾倉二つ持ってたな
2022/09/23(金) 07:48:23.07ID:UF/+dXbS0
ステッチキンの方がかっこいいよね。
2022/09/23(金) 08:33:22.91ID:Zvxemz8aa
いやそこはステーチキンで。叔父にも著名な人もいるみたいだし
https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I000000996339-00/
工学者一族みたいやなステーチキンさん
2022/09/23(金) 12:40:48.13ID:ijFEZUUl0
スチェッキンは一度は倉庫送りにされたけど、小型でフルオートができるという点が評価されて
今ではロシアの警察系特殊部隊で使われてるってのは聞いたことある。
2022/09/23(金) 13:29:33.08ID:wmJ13wMT0
>>770
AK-47が配備された以降、政府自身がテロ政治を敷く、テロ事件と無縁のソ連は長らく新型SMGを採用しなかった。(ソ連工作員はワルシャワ条約機構諸国製SMGを使う)
そのためソ連崩壊で治安が激しく悪化していた時期に、ロシアLEは適切なSMGを持っていなく、やむを得ず倉庫のAPSをSMGに代用した、
9x18mmのロシア製SMGは殆ど1990年代で急造した物のもこのためだ。
2022/09/23(金) 13:36:21.18ID:wmJ13wMT0
なお2000年代からロシアはLE向きに9x19mmのSMGを開発・採用し始めたが、LE拳銃の大半は依然に9x18mmのマカロフ。
まあ、兵站的によろしくないとはいえ、この主なLE拳銃と主なLE SMGの弾薬規格が違う現象はそう珍しくない、日本もそうだ。
中国のLEも大型のトカレフ拳銃を一線から外れたが、7.62x25mmの79式SMGをSWAT装備として使用し続けている。
2022/09/23(金) 13:44:56.65ID:wmJ13wMT0
この問題実は民間にも発生する。
アメリカで.380ACPと.45ACPの拳銃は珍しくない、しかし.380ACPと.45ACPのPCCは少ない。
何らかの理由で備蓄弾薬の口径を統一したい時に、これは割と困る。
市販PCCは殆ど9x19mmであり、PCCを使いたい場合、ハイポイントカービンなどを除けば、9x19mm使わざるをえない。
リボルバー用リム弾のカービンも殆ど古いレバーアクションしかない。
2022/09/23(金) 14:05:35.24ID:73YE3PWP0
>>773
その必要があるとは思えないが、まあ9パラだけが枯渇した場合でも
グロックカービンキットなら市場に豊富で量産も容易いからいくらでも融通がきくでしょ
2022/09/23(金) 14:16:36.96ID:wmJ13wMT0
>>774
おお、カービンキットは確かに盲点だな。
そういえば10mm拳銃+カービンキットのセットは強くね?
2022/09/23(金) 14:44:33.75ID:41LY6qcLM
>>773
そりゃあ、あえてPCCを買うような人がリボルバーをメインにはしないでしょう
2022/09/23(金) 15:12:15.23ID:1cNEHHIW0
まあ、こちらが勝手に「ライフル弾より低反動で自動拳銃弾より強力」、.30 Carbine的なニッチ市場の存在を妄想しているだけの話だ。
2022/09/23(金) 15:56:20.87ID:SMrurI+d0
>>770
確かGRUなんかがワイヤーストックとサプレッサーつけて使ったな
9×18のわりに拳銃としてはM1911よりでかいから、突入なんかで小型SMGが欲しいって場合じゃないとちょっと・・とは思う
えらく強気な射程切り替えリアサイトまで装備してるけどさ
2022/09/23(金) 15:58:30.79ID:41LY6qcLM
どうしてもリボルバーとPCCを統一したいなら9mmリボルバーでそろえればいいだけでしょ
どうしても対応してないリボルバーが好きなんだって話なら357magであればショップにシリンダーを9mmに加工してくれるそうだ

ちなみに S&W FORUM で調べてみたらJフレームの38SPL専用銃でもチタン製のシリンダーが用意出来れば加工できるそうだ
2022/09/23(金) 16:06:33.32ID:lSVBgv0sM
でもある意味357って弾種の優等生ぶりが
リボルバーの存在意義を保ってるとも言えるから
9mmにしたら本当にオートでいいよねってなりそう
2022/09/23(金) 16:18:00.36ID:41LY6qcLM
>>780
ルガーやトーラスはシリンダーを二つつけてコンバージョンできるようにしているのはそういう背景があるからだろうね
2022/09/23(金) 16:30:43.60ID:ijFEZUUl0
>>780
38スペシャル+Pまでにしか対応してないリボルバーはダメってことですか…
2022/09/23(金) 16:46:12.09ID:1cNEHHIW0
>>782
ダメではないが、原付免許を取るなら、50ccしか乗れない一種より125ccまで行ける二種が良いの感覚。
2022/09/23(金) 16:52:44.07ID:EPg/TLhOM
>>782
357マグナムリボルバーのエネルギー量なら9mm拳銃に比べて少ない装弾数や低い速射性とバーターできる利点があるって話でしょうよ

ちなみに38+Pでも9mmに比べると内圧は6-7割程度なので比較にならない
2022/09/23(金) 17:24:28.53ID:AIdUOPfmr
>>775
一昔前のMP5/10って良い選択肢だよな
2022/09/23(金) 18:44:57.42ID:UF/+dXbS0
PCCってマッチ以外に使い道がないよね。
ハンティングには精度も威力も中途半端。
ゾンビ相手にはちょうど良さそうだけどな。
2022/09/23(金) 19:08:50.54ID:ltSGJj3Hp
PCCってライフルの操作感でありながら壁を過剰に抜かないってのでホームディフェンス用に売れたんじゃなかったか?
2022/09/23(金) 19:19:09.40ID:xnRnsq/R0
PCC/SMGの利点:

反動制御はライフルより容易
過剰貫通少ない
拳銃と弾薬を共通できるため、弾代は安く、弾薬管理も容易。(同口径拳銃を採用する場合)

欠点
有効射程と威力はライフルより低い

運用想定次第に寧ろライフルより利点は多い。
そのため女子供の自宅警備、アメリカ以外のLEに人気。
2022/09/23(金) 19:21:28.86ID:xnRnsq/R0
一つ追加、一部PCCは流通数が多い拳銃の弾倉規格をそのまま使える、弾倉管理と弾倉代も安い。
2022/09/23(金) 19:32:49.89ID:UF/+dXbS0
ホームディフェンスならそのまんまハンドガンの方がいいだろw
2022/09/23(金) 19:34:21.48ID:SMrurI+d0
つまりはMP5が採用されたときの利点そのまま
(マガジンの共通化までできる)
拳銃弾にできる以上のことを求めるならライフルをどうぞ

ってことかな
2022/09/23(金) 19:35:47.19ID:UF/+dXbS0
早い時期に販売されたPCCと言えるレイジングSMGは
弾薬庫の壁抜かないことを目指して設計されたとかなんとか。
ショットガンでも良さそうだけど。
2022/09/23(金) 19:38:29.74ID:73YE3PWP0
近年PCCの新モデルが次々と市場に出る人気の要因は、脱法SBRたるブレースによるところが非常に大きい
例えばMP5が欲しくとも従来であれば16インチバレルでコレジャナイ感があったけど
ブレースであればピストル登録でOKなのだからそりゃあ売れるよ
まあこれはARやAKにも当てはまるのでPCCに限らないが
2022/09/23(金) 19:59:16.31ID:xnRnsq/R0
>>790
エアソフトガンもそうだが、同弾薬でもストックと固定照準器ある方が撃ちやすい
2022/09/23(金) 20:05:39.78ID:xnRnsq/R0
>>792
自宅警備では依然に最強を誇る散弾銃の欠点は体感反動が大きい。
あと法的に最低全長制限はライフルより厳しい。

体感反動と発射ストレスが低い=>制御しやすい=>当たりやすい
はPCC最大の利点。

.22ライフルも広義的にはPCCであり、愛用者が多い。
2022/09/23(金) 20:21:53.43ID:EPg/TLhOM
>>790
そりゃあ都市部だけの話だな
広大な郡部では敷地にDQNが乗り込んできたり危険動物が住宅に入り込むこともあるので、拳銃よりもライフルのほうが有利だねって話
それと拳銃よりもライフルのほうが規制がゆるいで入手が楽だしね
2022/09/23(金) 20:29:32.72ID:73YE3PWP0
>>795
> 法的に最低全長制限はライフルより厳しい
確かにショットガンにはライフルにはない全長規制があるけど近年はだいぶハードルが下がりましたよね
https://gunsmagazine.com/wp-content/uploads/2021/03/G0621-NFA-1.jpg
ショックウェーブ等の脱法系ソードオフだと本来規制対象であるソードオフを所持するのは簡単になってますよ
2022/09/24(土) 00:21:41.91ID:Bcwz+E030
実際、クローズドボルトでセミオートでストック付き、16インチバレルのPCCから9ミリパラベラムをうてば100mでもヘッドショットが狙える
からなぁ、多少ひろいお庭や農場がある家でもセルフディフェンスには十分な威力と精度があると思う反面、もし仮に5.56×45弾にJHP弾
でもあれば、なにも威力の弱い癖に割高なPCCなんかじゃなくてM4をつかえばオーバーペネトレーションとやらもおこらんくてちょうどいい
んじゃねとか思うのよ
2022/09/24(土) 00:55:32.20ID:zEVIyQM+a
223remは小口径とはいえライフルアモだから状況によっては1000ヤード先でも100ジュール程度のエナジーが残ってるみたいやで。必ず何か(自分の車とかでも)にあてて二次被害を出さないようにしないとだめじゃねの
2022/09/24(土) 01:23:30.80ID:OFCcQ0Ef0
それよくある誤解だよ
むしろAR15はFMJで100m以内なら弾頭は破砕するか横転するので、9パラより貫通力が多いってことはないんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=H6RivTpWjmU
上の動画は16インチバレルの5.56と9パラのFMJ同士の壁材テストだどイーブンで
ホローポイント同士の比較では9パラの方が貫通力が高い結果になってる
それと223、556でも狩猟用のJHP(VMAX)や先端に穴があるオープンチップやソフトポイントは普通にあるよ
2022/09/24(土) 01:48:16.36ID:88v0W+GCa
自分のは流れ弾の話だな
2022/09/24(土) 05:42:40.18ID:sSeL0R1b0
それ心配するなら、命中率の高い方を選ぶのが上策。
2022/09/24(土) 06:23:26.74ID:sSeL0R1b0
ルガーアームズがちょっと前に、ベルグマンやソロサーンあたりの
まるで第一世代SMGみたいなPCCを発売して何事かと思ったら
ピストルグリップやスレッドバレルが禁止のカリフォルニア州対応モデルだそうな。
売れてるのかな?
2022/09/24(土) 08:54:53.49ID:rF8iCaUwM
カルフォルニアではレシーバーを分解しないとマガジンが交換できないライフルしか売ってはいけないらしいね
動画で見たらワンタッチでアッパーレシーバーが上下に開いてすぐに閉じられるような仕組みになっていて面白かった
2022/09/24(土) 10:03:09.37ID:OFCcQ0Ef0
>>804
それは違うね、分解しないとマグリリース出来ないのは標準的なAR15やAKみたいな独立ピストルグリップの場合だけで
https://ruger.com/productImages/19102/detail/1.jpg
https://caligunner.com/wp-content/uploads/2018/01/Compliant-rifles-e1525746325512.jpg
https://cdn11.bigcommerce.com/s-xx3jsywo35/images/stencil/1280x1280/products/2973/3984/Springfield_Armory_Saint_AR-15__25028.1571764067.jpg
上のようにCA準拠の非独立ピストルグリップタイプならアサルトウェポンタイプとはみなされず、普通にマグの脱着が出来るし普通に買えるよ
806名無し三等兵 (ワッチョイ 0e06-D3i3 [183.91.118.24])
垢版 |
2022/09/24(土) 10:17:05.78ID:sSeL0R1b0
アサルトウエポンに厳しい州対応モデルだけど
よっぽどアサルトウエポンぽいよな。

https://www.ruger.com/products/pcCarbine/specSheets/19127.html
2022/09/24(土) 10:37:21.91ID:UzHRo8+E0
サイト覗いたら、いつの間にかRugerが5.7mmのPCCを発売したな
https://www.ruger.com/products/lcCarbine/models.html

https://youtu.be/f8zOa3I46gs
2022/09/24(土) 10:47:16.25ID:Bcwz+E030
>>807
こういうのいいねw
自社の57mmピストルのマガジン使えるのかな
2022/09/24(土) 10:49:36.06ID:OFCcQ0Ef0
>>806
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/IMG_4422.jpg
新製品発表時に自分も貼ったけどドラムマグ付けるとSMGぽさが増すよね

>>807
https://www.recoilweb.com/wp-content/uploads/2022/08/Ruger-LC-Carbine-1-675x450.jpg
その動画では分解してないから見れないが2分割ボルト方式が興味深いね
2022/09/24(土) 13:34:56.11ID:rF8iCaUwM
>>805
へー
グリップが違ったらアサルトウエポンじゃないってのがザルでいいねーwww
カルフォルニアは自分たちが馬鹿なんだといっ気がつくんだろう
2022/09/24(土) 15:20:16.72ID:EITYaAJQ0
>>810
カリフォルニアはリベラルの力が強いからしゃーないw
2022/09/24(土) 15:30:31.59ID:sSeL0R1b0
カリフォルニア対応モデルとか大嫌いで興味もない。
専門誌でもこんなクソをわざわざ記事にしないで欲しい。
そもそもカリフォルニア在住のライターを雇うなよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況