>>330
>Wikipediaがソースw

正確にはWikiはソースがあれば何を書いてもよくて、そのソースが何かというと「[先端国家の礎石、防衛産業]韓国型戦車K1開発会社」というYoutubeの1時間動画3本セットのうちの二本目ということになる。

この動画は字幕がないので自動翻訳が使えず、何言ってるのかわからんが、コメントを見るとホルホル番組ではある模様。
まあYoutubeをDLできるツールを使ってファイルを落としてから、自分で作ったアカウントに再アップして、そのときに字幕を付ける設定にすればYoutubeが勝手に字幕を作るので、それをテキストで取り出して翻訳、ということもできるのではあるが、面倒なんで。

SAPが無いとか言ってるのは日本のマスコミのファイクニュースだ! アーマーマガジンに書いてあるもん! なんて叫んでいるのもいるが。
https://twitter.com/delfoass/status/1238084690319273984

1996年のアーマーマガジンの記事ではSAPとあるわけだが、そもそも当時はエジプトを皮切りにDU抜きで輸出した装甲をEAPとして区別していなかった。
K1の契約が無印M1の当時であれば、バーリントンアーマー、日本じゃチョバムアーマーのほうが通りの良い非DUな複合装甲であったわけで、M1と同じというのはM1生産最初期当時の話であり、4桁シリアルの後ろにUとかMとかつけたDU装甲装備のM1の技術が流れたわけではなく、70年代のアメリカの技術を朝鮮人が自前でなんとかしようとしているという話でしかない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)