C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産198号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM6f-N0ea)
垢版 |
2022/09/03(土) 20:32:07.78ID:OMmH10ruM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640770661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/03(土) 23:28:57.53ID:A/5MgS+e0
>>1
2022/09/04(日) 02:58:52.30ID:6FS+aHBV0
そもそも財務省がエンジンまとめ買いを蹴ってどうのと言うのは2018年頃の話で
2020年にはまとめ買いの契約が締結されてるわけだが、その契約も反故にしたん?
2022/09/04(日) 03:10:44.27ID:kmqY+2gh0
2020年12台
2022年の2式のまとめ買いが上に含まれるかは知らん

2018年のまとめ買いに比べて、2020年のそれは買いの規模が少ないのよ
つまり、まとめ買いはしてる
まとめ買いを渋ったからエンジン入手難
それは両立している話なんだ
2022/09/04(日) 07:13:15.12ID:dT48yA3P0
まとめ買いって陸自がヘリでやらかしたからな
2022/09/04(日) 16:06:40.34ID:FE2AWs+R0
>>5 藻毎サンの言う陸自ヘリのまとめ買いとやらを述べて
2022/09/04(日) 21:08:01.92ID:J/3vQfRh0
述べて述べてクンだ、これは無視でw
2022/09/04(日) 21:59:04.45ID:y+Ga/hQq0
この間、UPSが763Fを追加発注したが、追加と言う位だから、現在納入待ちの機体と同じCF6装備で、エンジンも含めオプション契約を行使して価格据え置きで買ったんだろうね
FedExの残りの763FもCF6だから、C-2分は逆にキャパオーバーで余計に費用が発生してるのかも知れん(尚、KC-46AはPW)
2022/09/06(火) 16:54:35.88ID:tnSoX1cP0
エンブラエル、C-390空中消火能力獲得へ飛行試験成功
https://www.jwing.net/news/55915

C-2もどうですか
2022/09/06(火) 21:22:09.44ID:6KsiI31X0
US-2でおk
2022/09/10(土) 23:13:17.19ID:6GVevKym0
>>9
日本の場合
チヌークが対応できるので
基本、全国のチヌークで空中消火は可能なため不要
2022/09/10(土) 23:48:19.71ID:7c+L/8ea0
寧ろ高翼にしただけのE170で消火活動とか無茶するなー、てのが偽らざる感想。そこまで不安定な気流を想定してるか?
KittyGuy輸送機(攻撃機の間違えじゃないの?説すらある)C-1(kawasaki)ならともかく。
2022/09/11(日) 00:42:28.82ID:nu3xhSXJM
水撒けますよってのは輸出するときの売りの一つにはなりそうだよね
日本国内だと使わなさそうだけど
2022/09/11(日) 07:47:35.57ID:vWA3xWAU0
まだ輸出と言うのか
2022/09/12(月) 19:39:20.04ID:BVLgoN9P0
P-1が・・・
2022/09/12(月) 20:50:26.40ID:wDAimirH0
防衛装備庁 お知らせ 中央調達 特定の随意契約における常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
航空機調達官
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正(防衛装備庁公示第45号 4.9.12)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/04-kouji-045.pdf#page=4
4 RC-2の製造に係る契約 ア 4.9.12
2022/09/15(木) 16:09:50.91ID:MQik9k4+0
小松や千歳のF-15がF-35に変わるのはいつなのか
そうなると膨大な防衛予算が必要とされる
2022/09/16(金) 04:12:23.61ID:Ezx2n5ssr
テスト
19名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb1-E+l9)
垢版 |
2022/09/17(土) 13:45:37.23ID:5KCNNs5e0
文化日報2022年9月17日(韓国語機械翻訳)
KAIは国内の大型ジェット輸送機を開発...21日にモデル初リリース
https://n.news.naver.com/article/021/0002531397?sid=100
https://imgnews.pstatic.net/image/021/2022/09/17/0002531397_001_20220917114902144.jpg
■戦闘機KF-21ボラメーの開発に続き、
韓国航空宇宙
産業(KAI)は今後も独自の大型輸送機の開発を継続します。

KAIは5月21日、京畿道高陽市イルサンキンテックスで開催される韓国防衛産業展(DX Korea 2022)のブースで、
韓国型ジェット輸送機のモデルを披露する。モデルの発表は、基本設計が大幅に進歩し、プロジェクトを追求する
強い意欲があることを示唆しています。

(中略)

2021年に発表した大型輸送機の開発計画では、2年間の先行研究と7~9年間のシステム開発の完了を経て、2035年頃に国内大型輸送機が
量産を開始することが期待されています。開発費は3兆ウォン、量産費は18兆ウォンで、1台あたり約900億ウォン。

世界の固定翼機市場規模は約360兆ウォンで、そのうち輸送機が11%(53.4兆ウォン)、輸送機やプラットフォームなどの特殊任務機が
22%(99.9兆ウォン)です。

航空業界関係者は「国内輸送機プラットフォームの自主開発は、輸送機を1機も輸出していない我が国が内需を創出し、
固定利益市場の33%(約153兆ウォン)に達する輸送機や特殊ミッション機器市場に参入する道を開くだろう」と述べた。特に、
輸送機プラットフォームの配備は、将来の中型民間旅客機の開発への道を開くことにもなります。
2022/09/17(土) 14:15:42.80ID:Zeja2xgJr
クズのC-2よりは輸出の見込みがありそうだな
2022/09/17(土) 14:52:34.13ID:CceRZNWe0
そこ、すでにKC-390おるで
2022/09/17(土) 17:57:06.39ID:vceKC6ov0
KC390は開発費をケチってEMB190 (E90)を高翼化しただけの機体なので胴体が旅客機のままで容積が著しく足りないんだがw
23名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-K3Dt)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:12:46.95ID:iQajvCi70
もう、C-1のターボファン化でいいような気がしてきた。
2022/09/17(土) 18:15:47.90ID:CceRZNWe0
>>22
まーたそうやって嘘言うw

EMB190の客室床幅は2.74m
C-390の貨物室は高さ2,95~3.2mで幅3.45m
全然容積大きいじゃんw

ちなみC-130は貨物室高さ2.74mで幅3.12m
やっぱりC-390のほうが一回り容積大きい

嘘つき病、キムチ食べ過ぎたの?w
2022/09/17(土) 18:28:41.58ID:FDy6igPo0
>>22は流石に極端な言い分かもしれないが
KC-390の公称スペックは航続距離なんかも含め、割とあちこち怪しい部分多いぞ

>幅3.45m
それホントに床の幅か? まあC-130Jを下回りはしないだろうが
2022/09/17(土) 22:03:15.76ID:CceRZNWe0
怪しいところこみでも、一応C-130置き換え意識した機体だからな
まさか、EMB190そのまんまとかいう意味不明な妄言が出るとは思わなかったけど…
イっちまう
2022/09/17(土) 22:09:10.23ID:Ca7ZYonx0
本質的な部分が民航機を高翼にしただけだも、KC-390。スペックもピークの値を羅列しただけだし。
あの書き方が許されるならC-1は12tのペイロードの輸送機。
2022/09/17(土) 22:17:03.47ID:CceRZNWe0
そこから読み取れるものもある、それにピークじゃない部分も~で併記してるんだが
いったい何を見ているのか、これでは韓国に負けるのもむべなるかな、か…
2022/09/17(土) 22:35:13.89ID:Ca7ZYonx0
無理して難しい日本語使わなくていいですよ?
2022/09/17(土) 22:41:45.83ID:CceRZNWe0
滲みだすこの悔しさ、C-130よりC-390のほうが貨物室広いのがそんなに嫌なのかw
2022/09/17(土) 23:49:10.31ID:ye2PLimD0
>>26
C-130置き換え意識してあの程度しか採用されないのだよ。

>>28
全く関係なく韓国を出してくるなよ
このスレの誰か個人のレベルでC-2開発に関係する訳ないし、マシて韓国との勝ち負けとか。
直ぐ勝ち負けに持ち込みたがる某国人的メンタルだな
2022/09/17(土) 23:58:07.02ID:CceRZNWe0
>>31
C-130の置き換えはC-130って状況にマジでなってるのがおもしろい

まったく関係なく韓国云々の文句は、関係ないのに持ち出してきた>>19とC-2くさした>>20に言ってくれ
韓国輸送機、よりかはまだC-390のが「見込みがある」んだよ
2022/09/18(日) 01:17:17.02ID:eHx1aF3/0
>>31
なんならブラジル本国でも調達機数を減らす事になったからなあ >KC-390
まーコレに関してはC-2もやられてるので、予算確保の壁は大きいって話になるが
2022/09/18(日) 01:46:13.98ID:BnN9Cax+d
最近オランダが導入決定した
2022/09/18(日) 02:21:59.88ID:CALNSlxs0
これか、5機導入という話だな
https://grandfleet.info/north-america-related/defeat-embraers-c-390-and-nemesis-c-130j-to-win-the-adoption-of-the-dutch-air-force/

ブラジル政府の減数分6機にはあと1足りないが、なんだかんだ言って結構売れてるのな
2022/09/18(日) 08:41:58.59ID:f6fP9jzfa
まあまずは諸元を見てみたい>KCX
2022/09/18(日) 13:14:26.94ID:Hbp/OTln0
>>32
持ち出してきても更に関係ない人の問題に替えた上で、日本下げしてるので同類以下

まだ何も出てない韓国輸送機なんでKC-390のほうが見込みが有るも予断に過ぎん
38名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-K3Dt)
垢版 |
2022/09/18(日) 13:50:35.01ID:0B9HUtm60
日本では、機体を大型化して、一機あたりの輸送量を増やす方針にしたけど、
そこまで大型の輸送機が必要なのは、EU各国、日本といくつかのわずかな国々しかいなかった、つう事やね。

c-130程度の方が使い易いと判断する国の方がずっと多い。
2022/09/18(日) 13:52:03.63ID:l1Rd1Xqn0
逆にC-130は世界中にあるから
必要なパーツとか現地調達
整備員も現地から派遣してもらえればいい

つまりコストとかの問題で、C-130が圧倒的優位ってだけかと
2022/09/18(日) 14:26:57.98ID:v9PyYV9cM
でもC-130も200億越えるから自走砲みたいに半額切る価格で売れば売れそう
2022/09/18(日) 14:40:50.49ID:7rbIp5qpM
海自が米軍の中古まとめ買いしたことあったな
42名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-MLrt)
垢版 |
2022/09/18(日) 15:16:43.64ID:U8zdjgV70
>>19
機械翻訳の間違いで5月になってるけど、今月21日の展示会でモデルお披露目ってことね
諸元その他の要目はそこで発表でしょ
2022/09/18(日) 15:18:51.31ID:Hbp/OTln0
>>38
因果が逆かな、C-130がベストセラー過ぎて輸送関係がC-130前提に最適化された状態になり
その定型外の輸送可能なメリットが小さく、需要も小さくなってしまったという考えはない?
ただね、速度は民間ジェットクラス欲しいはずだけどなかなか変わらない
ターボブロップで更に大型はA400Mのように実質専用の大型エンジンで利便性ダウン

戦車クラスの重量物の輸送は船と鉄道以外は困難なまま。
空輸は数が必要な戦場に少量しか困難なうえ、輸送機大量に必要になるので考えないとしてる感じ。

>>39
それはコストの問題でなく、運用上の問題かと
上に書いたように、規格と手頃なエンジンと生存性なんかな。
2022/09/18(日) 15:43:20.84ID:MOMLeyH90
今までだってC-130より上の輸送機がなかったわけでない中でC-130がベストセラーになってるわけで、
基本的に輸送機ってのはそこそこの重量物のものを扱うのが主流の存在だから
戦車みたいに重いものだろうと空輸してみせらぁ、な30tやそれ以上だろうと運べるほど空輸に求めてるほどの需要は大きくない
2022/09/18(日) 15:47:42.26ID:HNn73r8Za
みんな新規開発のお題目としてC-130との差別化を頑張るんだけど、9割くらいの貨物はC-130で消化できる上に、残り1割も分解するなり船便なり、或いは複数機のC-130で対処できてしまうので厳しいんだよな
46名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-MLrt)
垢版 |
2022/09/18(日) 15:48:49.49ID:U8zdjgV70
>>19のイラストに相当する空挺可能車両って韓国にあるんですか?
2022/09/18(日) 15:49:43.58ID:l1Rd1Xqn0
在韓米軍のギャラクシーでは
2022/09/18(日) 16:26:39.24ID:fq74S8kc0
>>44
一昔前までは装甲車クラスはC-130に積載可能みたいな暗黙の条件があったのが
今はそれも崩れつつある
C-130オーバークラスが求められつつある背景は、装甲兵員輸送車や歩兵戦闘車の
生存性を高めようって中で、C-130の許容出来る20トンクラスでは収まらなくなって
来てるからだ
2022/09/18(日) 16:28:50.83ID:OGa2Rg3Jr
最新のC-130Jが以前より売れなくなってきたからな
ニーズの変化の影響は販売機数にも出できている
2022/09/18(日) 16:32:15.69ID:M7sDcQQJ0
近年の空の渋滞が問題になっているなかで、鈍足なプロペラ機が効率の良い航路を割り当てて貰える筈もなく、むしろ追い出されてる
2022/09/18(日) 16:36:15.53ID:83us2dIZ0
何時になったら現地派遣のC-130の部品は共通だからどうにかなる、なんていう幻想から意識が帰って来れるんだろw

共通運用出来るのはハンドリングとギリギリ使役までだわ。燃料ですら油断したら別を用意しないとならん。

ウクライナの戦争で、冗談みたいな素早さで物資を届けられたC-2はもう少し世界で存在感出せたら良いんだけどね。
flightradar24でだいたい同時に出たB767と同じ航路を同じ時間で移動していますよ、は運用側のインパクトは極大なんだけど、
日本でも相当詳しい関係者じゃ無いとその意義は理解できず。よって財務省の若手の罰ゲームみたいな文章が出される。
2022/09/18(日) 17:44:19.43ID:Hbp/OTln0
>>48
A400Mにプーマ・・・。どうなったんだっけ?

というように、そのニーズも有ってA400MやC-2クラスのはずではなかったのかなあ。
2022/09/18(日) 17:58:12.33ID:M7sDcQQJ0
>>52
乗せられなかったはず、ボクサーはモジュール外せば乗せられるらしいから
25トン迄は大丈夫なのが確認されている状態かな
2022/09/18(日) 18:25:19.02ID:CALNSlxs0
>>37
適当に嘘つきまくる奴は韓国以下だよ、悲惨だね
参加国プラスアルファのみとはいえ、多数の国に売れてるのは無視しちゃダメでしょ、これが衰退思考か…

>>39
C-390が民間用エンジン使ってるのはそのへん効果でかいかも
あとは速度をどこまで求めるかだろうからね
2022/09/18(日) 19:27:06.50ID:lptgntf80
>>48
長い滑走路が必要になるし結局C-130がバランスいいんじゃないの?
2022/09/18(日) 19:30:11.08ID:CALNSlxs0
C-130の代替になる機体が長らく西側になかったせいもある
その辺は今後を見守ろう
2022/09/18(日) 19:33:41.91ID:BR1ojDg30
C-130の代替はC-130なんだよ
2022/09/18(日) 19:40:57.28ID:IXvcUh2X0
>>57
普通にC-2で良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況