C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産198号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM6f-N0ea)
垢版 |
2022/09/03(土) 20:32:07.78ID:OMmH10ruM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640770661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/18(日) 23:12:03.54ID:lptgntf80
>>59
いいと思う
2022/09/19(月) 00:27:51.39ID:AoHUIQfg0
速度域が殆ど一定、高度もほぼ一定だからウイングレットは効果が出るけど、一応戦術輸送も考慮しないとならない軍用機では要らないと思う。
GEnx換装は、米空軍からオーダーが来たら考えましょう。C-141よろしく「ストレッチね」とか言われると思うけどw
2022/09/19(月) 02:13:51.08ID:ASR6U3T/0
>>110
どこにも日本貶してる要素ないんだよなあ
KC-Xは貶してるけどw
2022/09/19(月) 02:14:22.13ID:ASR6U3T/0
>>109
有望なエンジン候補だ、若干でかいんだっけあれ
2022/09/19(月) 02:14:53.79ID:ASR6U3T/0
>>111
KC-390本体とC-2本体の比較の話マダー?
できないんだろうけどな
117名無し三等兵 (ワッチョイ b710-CBvf)
垢版 |
2022/09/19(月) 04:02:31.02ID:dERDzUcN0
K1FとL1F(F138)の区別すら付いてなさそうだなこのスレ
118名無し三等兵 (ワッチョイ 174d-AACn)
垢版 |
2022/09/19(月) 06:02:52.01ID:4BDp3Fcs0
>>116
自分で調べなよ、オヤジ。
2022/09/19(月) 08:04:44.37ID:dII7enp/0
輸出に望みを託すより、クロネコや飛脚に宅配便輸送用として買わせれば良くね。
なんなら、自衛隊が購入して平時はクロネコにリースするとか良くね。
2022/09/19(月) 09:03:33.77ID:2eEQ+lPSd
運送会社ってそんな規格外貨物運ぶ機会ある?
飛行機持つとしても普通は旅客機改造とかじゃ
121名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcb-BvV6)
垢版 |
2022/09/19(月) 09:39:40.15ID:O74orLDWp
クロネコはもう飛行機決めてるよ。遅かったな。
2022/09/19(月) 10:08:20.35ID:dII7enp/0
補助金とか付けて押し売りすればええ。
航空機産業育成の為の国策な。
2022/09/19(月) 10:28:02.64ID:dII7enp/0
乗客載せない貨物機なら国交省も型式認定気軽に出せるし。
国交省の練習(訓練)にも丁度ええんでないか。
2022/09/19(月) 10:35:52.63ID:VNuDRPeg0
>>115
そもそもGEnxって世界的ベストセラーCF6の後継エンジンとして位置づけだし
開発にIHIも絡んでいるから、もし将来的に性能向上型としてリエンジンが実現するなら
これしかないだろって感じだけどな
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/c01b4ce1e523ad42939e06ba26d61040.pdf
2022/09/19(月) 10:41:45.67ID:VNuDRPeg0
>>113
C-2は高速巡航性能でエアラインのジェットルートも飛べる戦略輸送機も兼ねられる戦術輸送機だから
ウイングレットは価値あると思うけどな
国内輸送だけならいらないと思うけど、海外遠征の時だけ取り付け出来るとか、翼端部は取り外し可能な
交換式にしとていもいいかもな
2022/09/19(月) 11:06:09.85ID:ASR6U3T/0
>>118
その話を>>106で吹っ掛けてきたのはあちらなんだよなあ、読めてないね

>>124
それができれば一番おいしいんだが、問題は直径が2~30インチほど増えて重量も1基4000ポンド(1.8t)
くらい増える所なんだよな
推力の中心と重量が変化する、ソフトウェア的に対応できるといいんだが…
重量増大は推力増加でなんとかなるか
2022/09/19(月) 11:15:16.15ID:b8moduE20
大きさと推力で考えるとTrent7000の方が良いのかな
2022/09/19(月) 12:07:55.39ID:apYkF2cj0
>>127
この中でもRRの旅客機用エンジンのホットコア部に関与も期待してるようなんでトレント採用はあり得るかもな

BS-TBS 報道1930 F-X部分 42:52位から ようつべ
ttps://youtu.be/OBQF7hSRwic?t=2572
2022/09/19(月) 12:50:46.63ID:yxz8PNO20
>>120
ベルーガとかの特例はあるけど、国内輸送で常時使う様なもんでもないしなあ

>>116>>126
すり替えてるけど、それお前さんに対して言われてる話でっせ
結局、「KC-390はV2500使ってるから良い! でもC-2はダメ!」しか言えないんだろお前さんは
2022/09/19(月) 13:24:52.76ID:gfLB07Yx0
>>119
飛脚は以前チャレンジしたけど止めた

黒猫は長距離トラックドライバーの労働時間制限の
対策としてこれから導入

本格的に国際物流企業目指すならともかく、国内の
輸送需要のみで採算合うのかは分からんが
2022/09/19(月) 13:24:56.12ID:AoHUIQfg0
なお、80C2の枝番になんかいっている人居ますが何故かA列B列ありませんねw
FAAのドキュメント見てると5分間出力と連続出力の他のエンジンとの考え方の違いが出てて面白いよw
あと、C2L1Fと同じでそっちはC1A1と同じ、A300に散々使われて今でもFedex、UPSで元気に活躍している、ですと。w
まぁC2B1もA1と同じ、て書かれていてホント基本的に同じ物ですわ、CF6-80C2。

https://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_Library/rgMakeModel.nsf/0/1047854cea0ef5fe86257d56006cb935/$FILE/E13NE_Rev_26.pdf
2022/09/19(月) 13:53:18.07ID:4UFW80AT0
>>131
80C2系列は一部の部品が違うだけで基本は同じ
747ー400持ってた頃のJALは767と予備エンジン共通化してた
2022/09/19(月) 14:03:04.67ID:dII7enp/0
このままだとC2も自衛隊で使われるのみで終わるんだろうな。
2022/09/19(月) 14:11:13.09ID:3Z9g6/6Kd
ソニーなんて社員が逮捕されてるやんw

子会社の口座から170億円不正送金か 容疑のソニー生命社員を逮捕
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPD15TKXPD1UTIL02L.html
2022/09/19(月) 14:13:16.60ID:dli/yTgN0
>>133
当たり前だろ?そのためにC-2は作ったんだぞ?同じ規模の輸送機をアメリカが作って世界中で使ってたら皆買う。
日本が極東だけで使っているから皆買わない。それだけだろ?
2022/09/19(月) 14:26:43.49ID:yxz8PNO20
真面目に外販やりたけりゃ、もっと規模の小さな物からコツコツ実績積まない事にはな
いきなり売るには大物過ぎる
2022/09/19(月) 14:30:27.85ID:0F1eCX8k0
ウクライナ支援ということで日本や米英から東欧間の荷を運ぶ仕事を
続けていればアピールになった気はするけど、それができるほど数と
体制が整備されてないか・・
セールスに繋がらなくても有事の際に役立つ経験値を積めるだろうし。
2022/09/19(月) 14:35:11.39ID:dli/yTgN0
C-2で海外に積極的に飛ばないのは日本には海外拠点も整備拠点もないから、自衛隊機の修理時に日本から飛んでいって修理とか割に合わないだろ?
2022/09/19(月) 15:16:44.27ID:gfLB07Yx0
>>133
自国の防衛事情に合わせた装備を自国で開発出来るなら理想
日本はそれが出来るからやってる
2022/09/19(月) 16:14:58.33ID:9Jv9df2Ar
国産にこだわって、高いだけのクズを導入してるだけだがな
2022/09/19(月) 16:20:36.79ID:fLEVjF5z0
C-2の輸出決まったら、次はなんてディスられるか興味ある
2022/09/19(月) 16:48:51.50ID:lS7CSIvNa
財務省「C-130買え(本当はC-2欲しいんだろ?どうなんだ?ん...?)」

海自 & 空自 「C-130ください」


政府「C-2はちょっと数減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」

海自 & 空自 「C-130ください」


ミリヲタ「C-2買え(哀願)」

海自 & 空自 「C-130ください」
2022/09/19(月) 17:15:04.46ID:AoHUIQfg0
C-130ですら涎ダラダラな国もそりゃありますよねw
2022/09/19(月) 17:45:50.41ID:ISeWbbfA0
>>140
数作らなくなったからというのも有るのでそこまで言うか?
A400MこそC-2に比べて良いと言えるのか?
2022/09/19(月) 18:02:20.43ID:yxz8PNO20
RC-2のベースにもなったし、こういうのはやっぱ国産出来るに限る
2022/09/19(月) 18:45:02.02ID:usasRFDDr
>>141
軍オタ酷使様って皮算用だけは一人前だよな
あんな得体の知れないモンなんざ、どこも買う国など無い
2022/09/19(月) 19:57:47.84ID:zme2sS8bd
まあ、表沙汰になってるニュースはほぼないからね
早くて来年とかかな
2022/09/19(月) 21:49:15.69ID:OsYzWYxs0
そも輸出を想定せず開発された機体なんだし
売れてないことは言うほど問題か?
2022/09/19(月) 22:11:14.74ID:ASR6U3T/0
数作らないとどうしても量産効果が出ないからな…
P-1ですら部品取りになってるし、そこに費用が出なけりゃ同じだが
2022/09/19(月) 22:33:37.39ID:HOV+PKLC0
一時期の「一括購入して単価下げる」って調達政策はどうなったんだ?
また、ダラダラした少量調達に戻ってるけど
2022/09/19(月) 22:54:52.25ID:jnenLbb50
>>145
RC-2の仕様も含めて自衛隊(空自)のみだから価値があるんだよな
152名無し三等兵 (ワッチョイ b710-CBvf)
垢版 |
2022/09/20(火) 04:38:51.49ID:FNlyTInh0
>>131
全然C2A1と仕様も違うし、飽くまでベースはL1F
よく図を見ろ
何よりK1FとL1FはベースをL1FとしてもFADECの設定が違うから日本の気候と湿度に合わせてあるだけ
2022/09/20(火) 07:34:00.75ID:D3bSmGs50
>>141
それは自分も興味ある
売れると言っては売れなくて言い訳してるのしか見てないので
2022/09/20(火) 07:51:31.03ID:nryu3Kbkd
MOU締結されたら流石に公表されるだろうからもう少しの辛抱よ
2022/09/20(火) 17:06:27.17ID:p3xpBUW90
エンブラエルがフライングブーム方式対応のKC-390開発を発表、米空軍採用を目指す
https://grandfleet.info/north-america-related/embraer-announces-development-of-kc-390-for-flying-boom-system-aiming-for-u-s-air-force-adoption/

やっぱり、こう言う攻めの姿勢がないと輸出なんて成功しないんだろうな
日本は開発企業が独自投資して海外に売り込もうって企業姿勢が育ってないし
そもそも国がそんな勝手を認めないし
2022/09/20(火) 19:06:58.96ID:1ZNpndla0
>>155
攻めてもMRJのように討ち死にする事も有るんだからダブスタ無しでお願いね。
2022/09/20(火) 19:46:48.44ID:3S7FPcj20
今の日本は何やってもダメやから
158名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-cETI)
垢版 |
2022/09/20(火) 20:13:20.60ID:PPa1UHAiM
>>155
生ぬるい
フライングブーム4列くらいやれよと思う
2022/09/20(火) 20:55:13.41ID:By1SNfrF0
別に何やってもダメってわけじゃない、トヨタみたいに用意周到にやってるところは利益出してる
MRJは三菱が事前調査と最終製品づくりを甘く見てただけ
C-2は国内で欲しいものを作っただけなんで、外に売れるかどうかは優先度低い話
2022/09/20(火) 21:15:51.95ID:fp4edA2ur
旅客需要が徐々に回復し機体の納入も堅調なのにも関わらず、エンブラエルの業績が今年1Q、2Qとも悪いままで、防衛部門が槍玉に上がってるのを知っているのといないのでは
>155の記事に対する印象も大分、変わるのだろうな
まあ、向こうの記事、翻訳してるだけの個人ブログが、エンブラエルがヤバくて、ボーイングとの合弁って形で身売りするハズで、それが例の737MAXの件でコケたとかの流れを
全く知らなかったとしても責められんが
2022/09/20(火) 21:25:27.06ID:CmZ5IHXM0
別にエンブラエルの都合とかどうでも良いよ
経営破綻しようが構わない
ここはC-2/P-1のスレなんで
2022/09/20(火) 21:39:35.13ID:1EPMaeYnr
MRJ も関係なくね?
2022/09/21(水) 11:43:57.18ID:nrCIPy7N0
ボンバルディアってボンバイエって感じでブラジルっぽいのにカナダ企業で
ブラジル企業はエンブラエルなんだよな
164名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-K3Dt)
垢版 |
2022/09/21(水) 13:28:32.69ID:oN0mcY7J0
猪木は関係ない。
2022/09/21(水) 14:21:13.49ID:iIVnXclpa
そもそもボンバイエって元はコンゴの言語だろブラジル一切関係ないわ
166名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-cETI)
垢版 |
2022/09/21(水) 14:53:43.51ID:lgGIJbBLM
あん時の
167名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-MLrt)
垢版 |
2022/09/21(水) 19:43:15.08ID:PtIt8g3W0
おお、なるほど検索するまで知らんかった
ボンバー(爆弾)!イエー!かと思ってた

「ボンバイエ」とは、コンゴのリンガラ語で「奴をやっちまえ!」を意味する「Boma ye(ボマ・イェ)」が訛ったもの。
元々この曲は、伝説のプロボクサー、モハメド・アリの伝記映画「アリ・ザ・グレイテスト」のサントラ『アリ・ボンバイエ』(ALI BOMBAYE)だった。
2022/09/21(水) 20:00:49.32ID:ZQGQou5d0
ボンバルディアは英語も言うが本当はフランス人の名前らしい
それにしてもボンバイエとかのどこがブラジル語だと思ったんだろうなw
サンバとかオブリガートとかオーラとかブラジル語の基本会話位は一般常識として知らんのかね?
169名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-MLrt)
垢版 |
2022/09/21(水) 20:03:48.69ID:PtIt8g3W0
>>19
https://imgnews.pstatic.net/image/421/2022/09/21/0006346985_001_20220921134703164.jpg
韓国型多目的輸送機初公開… ターボファンエンジンの適用
2022/09/21(水) 22:45:11.98ID:TlFWqXP50
>>169
主翼に関しては良い形してやがる
2022/09/21(水) 22:49:54.23ID:gRrGdXfj0
パッと見の外観は良さそうだけど、ちゃんと作れるかどうかだな
2022/09/21(水) 23:03:43.51ID:5UcdzPTe0
>>169
窓デカい
2022/09/21(水) 23:07:02.43ID:NloM9p0W0
>>169
シャチみたいな塗装してやがるw
それなりに数作るかわりに、スペックは大人しめになってそうだな
諸元表がつぶれてて見えん
2022/09/21(水) 23:21:06.07ID:zHDthPqqd
用途的にウィングレットは付くよな
C-2に付かなかったの謎だがその程度の燃費向上よりシンプルさ選んだか
2022/09/22(木) 00:38:41.42ID:UKI+RVssr
[動画]初公開、韓国産ジェット輸送機MC-X、シャチ輸送機? DX KOREA 2022 #韓国産輸送機 #韓国産中型輸送機
ttp://youtube.com/watch?v=i7AyFnu_TzU

yurim choiって奴のコメのGoogle翻訳

「yurim choi 11時間前
<Main Features>
Range: 7,000km Minimum
Automatic cargo loading system
self-defense system
large screen cockpit
aerial refueling

<Specifications>
Engine Thrust: Turbofan x2, 30,000 lbf or more
Max speed: M0.75
Maximum take-off weight: 92,000kg
Maximum payload: 30,000kg
Length: 40.3m
Height: 13.5m
Width: 41.1m
と書いてあります。」
2022/09/22(木) 00:52:33.17ID:LShbL+we0
C-390よりちょっと頑張ってみた感じのスペック
翻訳ありがとう
2022/09/22(木) 01:45:30.25ID:yPSLjAGN0
>>174
P-1と主翼端共通だし
2022/09/22(木) 08:03:14.96ID:tdJ77J1od
>>174
大陸間移動するような超長距離巡行飛行を頻繁にやる機体以外はメリット無いからな
C-2にはそんな用途は求められていない
2022/09/22(木) 08:25:05.11ID:cIi6O+Gwd
>>178
でも今時短距離機のビジネスジェットにもあるからな
2022/09/22(木) 09:40:50.87ID:foxVzhSy0
>>177
あれ、たいしたコスト削減になってないし、かえって翼端形状を両機種の任務特性に
合わせて各々に最適化出来てないって点で姑息なやり方だったと思う
2022/09/22(木) 10:44:04.38ID:GiLxtJjra
たしかC-2側にとってマイナス面が大きくて、専用設計の翼形と比較して+600kgぐらい重量が嵩んでいるんじゃなかった?

P-1は低空・高機動のために主翼を頑丈に作り過ぎてるから、あそこは共通化する必要無かったように思われ
2022/09/22(木) 12:36:28.55ID:ccscjHlla
まぁ20機そこそこのC-2を70機近く作るP-1側に合わして設計と製造設備使い回すのは
特に予算削減の波の大きい00年代だし仕方無かったと思う
2022/09/22(木) 13:24:56.80ID:QLzS0ieFM
たいしたコスト削減になってないのソースてあるのか?
見たことないが
2022/09/22(木) 18:04:07.47ID:1W2nZtMQ0
>>175
C-390でいいよねって言う…
2022/09/22(木) 18:29:40.01ID:ccDapCoF0
>>175
エンジン4発ペイロード55t航続距離1000kmで
K-2搭載して日本に侵攻するニダとか
お花畑全開仕様にするとばかり思ってたんだが
2022/09/22(木) 19:40:21.09ID:0fqWKyn10
>>185
そうなったら何機作るつもりなんですかという事に。
2022/09/22(木) 23:13:16.08ID:iaCDn1xC0
あー、万能論さんは割と、いや、基本意図を持って翻訳記事を持ってきますからw
それにそてもKC-390のペイロードでフライングブーム付けて給油機って何したいの、と。自国で運用していたA-4とは訳が違うんですよ、感。

で、MC-Xとやら。なんで操縦席窓があんなサンルーフ宜しくな巨大なんだ一体全体。旅客機もまともに作ったこと無いのに構造体作れるのか?

>183 C-X/P-X時代の趣味誌にたまに書かれていた。既に10年以上前の話。 
2022/09/23(金) 02:21:46.37ID:p2INmKoj0
機体サイズから考えるとかなりデカいよね >窓
目視での偵察・監視を要する任務にも転用するとかなら分からんでもないけど
2022/09/23(金) 09:30:17.09ID:K/ggqPWP0
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/dx-korea-2022-korea-aerospace-industries-unveils-scaled-down-models-of-mc-x-and-kf-21n/
総開発費用は3兆ウォン=約3,000億円
国内需要100機(空軍向けの輸送機40機+空軍/海軍/海洋警察向けの特殊任務機や哨戒機60機)
+海外需要100機以上(世界の輸送機シェア約15%を獲得した場合の数値)
1機あたりの調達コストは900億ウォン=約92億円以内に収める予定で「2033年頃に空軍向けMC-Xの
量産を開始する」とKAIは説明している。

・・・特殊任務機や哨戒機のファミリー化も考えている様だからコックピット視界は良い方がいいだろう

旅客機転用のP-8と専用設計のP-1でも操縦席の窓はこれだけの違いがある

http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20161013/c03fd54ab89f1969373630.jpg
2022/09/23(金) 09:59:54.79ID:Vr3+820CM
韓国の規模で国内需要100機は無理あり過ぎやろ
2022/09/23(金) 10:03:57.54ID:Fdy6Ix1v0
そんなことより今回の予算増で新しいC-2派生型とか出ないのか?
2022/09/23(金) 13:49:59.20ID:+kseaD8E0
>>190
そんなんいつもの取らぬなんとかに決まってんじゃん?
2022/09/23(金) 16:21:19.61ID:N2Fdnrgy0
>>189
哨戒を輸送機にやらせるのちょっとなあ
無理があるでしょ…
2022/09/23(金) 16:25:26.82ID:N2Fdnrgy0
マジさあ、哨戒はまだモスボールされてるS-3再生したほうが絶対コスパいいだろ…
195名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-cETI)
垢版 |
2022/09/23(金) 17:10:40.96ID:cfpCuA+hM
対潜じゃなくただの哨戒機か?
そんなん無人機でいいじゃん
2022/09/23(金) 17:19:46.34ID:p2INmKoj0
>>193
P-8があるから行けると思ったのでは

個人的には好きだけどね、窓のデカい機体
実際作るとコスト増や設計面での制約に繋がるよな
2022/09/23(金) 17:28:25.07ID:N2Fdnrgy0
>>196
コスパとしては民間旅客機のほうがまだマシに見える
ツライチにしたぶん、かえって強度面で有利になるとかもあるのかねえ、想像だけど
2022/09/23(金) 18:03:57.74ID:DMlqEJiSM
>>187
>>旅客機もまともに作ったこと無いのに構造体作れるのか?

昔日本から造船のノウハウを盗んでいた頃に、いきなり10万トンクラスのタンカー作った
奴らですからね。
潜水艦だってまともに動くものが出来ていないのに、3000トンクラスを作ってしまうし。
サムスンの液晶使って突然表示が乱れたニダ、試験飛行で墜落事故を起こすに50ウォンでつかね。
2022/09/23(金) 18:07:53.06ID:1rSVTLSo0
低速、低空飛行するP-1よりもP-8と同じような運用になりそうだけど、対潜哨戒用のアンコの研究してるのかな
2022/09/23(金) 18:12:13.32ID:ouwifa9g0
>>193
転用事例は幾らでもあるし、C-130だって洋上哨戒型があるでしょ?
コースガードが使ってるの知らないの?
2022/09/23(金) 18:14:51.83ID:p2INmKoj0
強いて言うとしたら、日本の対潜哨戒機に対する要求が大きいんだな
そこまで拘らなくても済む国は多い
2022/09/23(金) 18:15:16.10ID:ouwifa9g0
訂正)コースガード → コーストガード
https://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_HC-130#U.S._Coast_Guard_operations
2022/09/23(金) 18:17:40.33ID:ouwifa9g0
>>201
CASA CN-235の例もあるし、輸送機どころかコミューター機の転用すらあるからね、洋上哨戒機
ATR 42とかね
2022/09/23(金) 18:20:49.05ID:Sg+Tu4nRd
このタイミングでタレスが韓国にソノブイの売り込み
https://www.navalnews.com/naval-news/2022/09/thales-pitches-new-sonoflash-sonobuoy-to-south-korea/
2022/09/23(金) 19:01:26.11ID:cB7LFFSN0
ニムロッド後継とかでASW用にC-130MPA(しかもパレタイズ)みたいなのは確かに存在したが、USCGのHC-130はSAR機か精々がCSAR機だと思う
2022/09/23(金) 20:10:47.50ID:y+SqlEpM0
そもそもP-3Cもニムロッドも原型はなんだった?・・・と小一時間
2022/09/23(金) 20:12:42.59ID:y+SqlEpM0
>>205
>空軍/海軍/海洋警察向けの特殊任務機や哨戒機60機)
まさにそれ用途は派生型なんじゃない?
どこにも対潜哨戒機とは書いてないから
2022/09/23(金) 20:14:23.11ID:1rSVTLSo0
開発された時代的に両機とも今みたいなギリギリの設計ではなく、安全マージンを目一杯とった頑丈さに定評がある原型機
2022/09/23(金) 20:23:17.69ID:N2Fdnrgy0
>>200
これから新規に使うってときに、わざわざ専用に転用するなんておかしいと思わんのか
擁護に無理がありすぎるな、コースガードなる組織は知らないよ

どうせ使うにしても、全体から見りゃごく少数じゃないか
自分で言う通りまだコミューター機の転用したほうがましだぞw
2022/09/23(金) 21:41:14.79ID:y+SqlEpM0
>209
したの訂正文すら見る心の余裕なしか
2022/09/23(金) 21:50:15.47ID:y+SqlEpM0
あと、誰も擁護なんてしてないと思うよ
べつに戦術輸送機の他用途への転用は珍しくもないって書かれているだけだ
機内容積もペイロードもあり機体強度もある戦術輸送機はそもそも多用途機だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況