C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産198号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM6f-N0ea)
垢版 |
2022/09/03(土) 20:32:07.78ID:OMmH10ruM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640770661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/23(金) 18:07:53.06ID:1rSVTLSo0
低速、低空飛行するP-1よりもP-8と同じような運用になりそうだけど、対潜哨戒用のアンコの研究してるのかな
2022/09/23(金) 18:12:13.32ID:ouwifa9g0
>>193
転用事例は幾らでもあるし、C-130だって洋上哨戒型があるでしょ?
コースガードが使ってるの知らないの?
2022/09/23(金) 18:14:51.83ID:p2INmKoj0
強いて言うとしたら、日本の対潜哨戒機に対する要求が大きいんだな
そこまで拘らなくても済む国は多い
2022/09/23(金) 18:15:16.10ID:ouwifa9g0
訂正)コースガード → コーストガード
https://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_HC-130#U.S._Coast_Guard_operations
2022/09/23(金) 18:17:40.33ID:ouwifa9g0
>>201
CASA CN-235の例もあるし、輸送機どころかコミューター機の転用すらあるからね、洋上哨戒機
ATR 42とかね
2022/09/23(金) 18:20:49.05ID:Sg+Tu4nRd
このタイミングでタレスが韓国にソノブイの売り込み
https://www.navalnews.com/naval-news/2022/09/thales-pitches-new-sonoflash-sonobuoy-to-south-korea/
2022/09/23(金) 19:01:26.11ID:cB7LFFSN0
ニムロッド後継とかでASW用にC-130MPA(しかもパレタイズ)みたいなのは確かに存在したが、USCGのHC-130はSAR機か精々がCSAR機だと思う
2022/09/23(金) 20:10:47.50ID:y+SqlEpM0
そもそもP-3Cもニムロッドも原型はなんだった?・・・と小一時間
2022/09/23(金) 20:12:42.59ID:y+SqlEpM0
>>205
>空軍/海軍/海洋警察向けの特殊任務機や哨戒機60機)
まさにそれ用途は派生型なんじゃない?
どこにも対潜哨戒機とは書いてないから
2022/09/23(金) 20:14:23.11ID:1rSVTLSo0
開発された時代的に両機とも今みたいなギリギリの設計ではなく、安全マージンを目一杯とった頑丈さに定評がある原型機
2022/09/23(金) 20:23:17.69ID:N2Fdnrgy0
>>200
これから新規に使うってときに、わざわざ専用に転用するなんておかしいと思わんのか
擁護に無理がありすぎるな、コースガードなる組織は知らないよ

どうせ使うにしても、全体から見りゃごく少数じゃないか
自分で言う通りまだコミューター機の転用したほうがましだぞw
2022/09/23(金) 21:41:14.79ID:y+SqlEpM0
>209
したの訂正文すら見る心の余裕なしか
2022/09/23(金) 21:50:15.47ID:y+SqlEpM0
あと、誰も擁護なんてしてないと思うよ
べつに戦術輸送機の他用途への転用は珍しくもないって書かれているだけだ
機内容積もペイロードもあり機体強度もある戦術輸送機はそもそも多用途機だからな
2022/09/23(金) 22:04:33.06ID:N2Fdnrgy0
>>210
どうした?自分が焦ったからってごまかしに走るのはいただけないぞ

戦術輸送機の「余り物」を転用するのと、新規にアテるのは違うって話だろ
なぜ他の国がわざわざC-130を哨戒機にしてないか、少しは考えたらどうなんだ
小型の輸送機ならあるけどな
2022/09/23(金) 22:10:04.98ID:N2Fdnrgy0
韓国の決断を無理やり擁護しようとする奴って時々いるけど、大抵無理のある内容になってんだよなあ…

大型輸送機の機体製造経験がない部分はスルーしてんだからお察し
実際そういう部分はどうするつもりだろう、戦闘機製造の経験を生かすか?
2022/09/23(金) 22:29:24.86ID:DM4aIbWS0
そりゃ日本だってC-1ベースのAEWは相当真剣に作っていたけどさー。
C-130もATRもそれなりに低空を飛ぶプロップ機だけど、韓国のアレは高空を主体に考えた戦略輸送よりのファン機でしょうに。洋上哨戒するから窓おっきくてもいいよ、は無理筋も無理筋だよ…
2022/09/23(金) 23:39:34.25ID:N2Fdnrgy0
C-1ベースじゃなくてそれP-1ベースでは
2022/09/23(金) 23:50:21.88ID:DM4aIbWS0
んーん、C-1作っている最中にAEWについても研究してた。世傑スペシャルのC-1号(先日出た)にも記載はあるよ。
2022/09/24(土) 00:07:33.30ID:gTSbO66a0
まあでも、現物がなくてその役目をP-3Cがやってるってことは、結局モノにはならなかったんだな
あまり効率は良くなさそうだし…夢は有るけどね
218名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-toBK)
垢版 |
2022/09/24(土) 07:27:58.90ID:9l+3+hbr0
>>213
>大型輸送機の機体製造経験がない部分はスルーしてんだからお察し
>実際そういう部分はどうするつもりだろう、戦闘機製造の経験を生かすか?
そこはMRJの前例があるからある意味で大丈夫でしょう
2022/09/24(土) 07:38:17.66ID:nxgWcL7u0
>>218
韓国のはなしやろ?MRJになんの関係が?
2022/09/24(土) 08:59:01.13ID:6JCIXv9K0
やらなきゃ経験にならんのだから初めてのこと何もできんだろう
2022/09/24(土) 11:41:08.36ID:47cA3R/R0
2tクラスの輸送機の経験が一回でもあれば話が若干変わるけど、インドネシアじゃなくて韓国の話だよね?
2022/09/24(土) 12:57:06.79ID:JJRclDOc0
韓国の話はもうういいいよ、興味があるなら別スレ立ててやってくれ。
2022/09/24(土) 13:02:12.30ID:6JCIXv9K0
紹介機だとクラス的にP-8と競合するけど勝ち目あんのかな
2022/09/24(土) 14:01:15.93ID:YcGwU4ea0
飛行機の話なんてロシアが脱落した今では米欧以外参考にする価値もない
2022/09/24(土) 15:26:11.93ID:gTSbO66a0
>>219
戦闘機しか作ったことのない三菱が、MRJという旅客機の機体丸ごと作ることができたから
似たような経験しかない韓国でも、輸送機を丸ごと作れるって彼は言いたいのでは?
一応三菱は777の後部胴体も作った経験あるから、その辺は実は違うんだ
2022/09/24(土) 15:34:04.71ID:bCgFsx2gM
MU-2、MU-300とか完全に忘れられた存在だなw
2022/09/24(土) 15:48:24.38ID:gTSbO66a0
中型大型機の話だから、小型機はちょっと話の対象にはならんのでね…
戦闘機も小型じゃないか、というのは野暮よw
2022/09/24(土) 17:07:51.92ID:0Ssm6WDYM
>>218
>>225
大型機の経験がなくても作れたという事例としてMRJ出したのかい?
もしかしてYS-11を知らないとか?
三菱が担当したのは、前部胴体、中部胴体と全体の54.2%なんだが?
盗んでばかりぢゃ、ものづくりの技術は育たんよ。
2022/09/24(土) 20:29:19.89ID:gTSbO66a0
>>228
YS-11はすでに過去の機体だから、忘れられていたんだろう
そういうこっちも忘れていた、というか実物に乗ったこともない
まあ韓国がどうするかはわからん
2022/09/24(土) 22:59:03.29ID:JS0HeHyz0
>>228
ある程度古い話になると、会社の中の人が入れ替わるので知見継承されてるか怪しい。
そういう意味で式年遷宮は素晴らしい知恵の実践だと思うよ。
だから、継続は大事、ホンダとかは最近見切り早過ぎなんじゃないですかね?
2022/09/24(土) 23:40:05.08ID:47cA3R/R0
どこからどう突っ込んで良いんだか…B767 から始まり、複合材多用のB787の胴体の相当部分をやっているわ、三菱重。
だいたい韓国でMU-300クラスの機体って作った事あったっけ?
2022/09/24(土) 23:51:28.14ID:JJRclDOc0
三菱はMU-300の失敗をすっかり忘れていたみたいだけどね・・・。
そして同様の失敗を繰り返す。

まあ、C-2やP-1とは関係ない話やな。
2022/09/25(日) 00:12:10.34ID:MSPtLepz0
ビジネス的には失敗だったかもが知れんが、里子に出された後も含めて30年間に1,000機弱が生産され、米軍にも練習機として採用された機体は設計的には十分、成功じゃね
(エンジン、アビオ換装の延命プログラムまであるのは異例)
2022/09/25(日) 00:48:53.80ID:uR3RzrSXM
>>229
>>230
苦しい言い訳は無用。
ていうかよ、YS-11は元より、20年前から開発が進められてきた軍用機において、
P-1哨戒機での三菱の担当部分は、中部胴体と後部胴体。
C-2輸送機での三菱の担当部分は、後部胴体。
C-2はアメリカ製のリベット不良が問題となって、後部胴体はひどいことになったけどな。
経験とはこのように継続されてこそ意味があるわけで、古い話だの過去の機体だのなんて
言ってみたところで何になるよ?
2022/09/25(日) 01:46:12.81ID:+7Xs7jxF0
>>234
まあまあ、三菱には経験があって韓国には経験がない、でいいじゃないか
それで何か困るか?
MC-Xが苦戦しても俺らは全くこまらん、大丈夫だw
2022/09/25(日) 03:32:13.43ID:B8NdUEHU0
それな
お手並み拝見で見てりゃいいのに、韓国叩きに同調しないと韓国擁護とか言い出す連中が…
2022/09/25(日) 09:37:15.03ID:uT17Ei8I0
今の韓国の軍事産業は勢いがあるからな
兵器が売れる→関連企業が潤う→投資が増える→人や技術が育つ
この好循環だ、日本はその真逆なのが悔しいな
2022/09/25(日) 09:44:34.85ID:+7Xs7jxF0
まあそれはあるな、日本は投資が絞られ過ぎている
せっかくいい製品作るのに…
2022/09/25(日) 09:49:35.35ID:cX3hHQCt0
去年まで韓国の国防研究開発予算は日本の5倍だったので
やっと来年から同じぐらいに増やすらしいけどおせーよとしか
2022/09/25(日) 09:51:55.72ID:ApdmtPIU0
>>222が至言
2022/09/25(日) 10:35:03.13ID:Vgpa3+z30
>>225
>戦闘機しか作ったことのない三菱が

G3M 九六式陸上攻撃機
G4M 一式陸上攻撃機
キ67 四式重爆撃機 「飛龍」
など大型機を多数生み出しています。
2022/09/25(日) 10:43:50.87ID:+7Xs7jxF0
ちょっとさすがに話が古すぎるかな…
2022/09/25(日) 10:58:38.25ID:ERfYA0Hsa
MRJすらよりも遥かに小さい機体を大型機って…
てかその辺り当時ですら中型機だろ
2022/09/25(日) 11:39:41.12ID:PrVqYQ7jd
>>237
海外のカスタマーに売れるってのは自国の環境や兵士にしか使われないのと違って
信頼性や品質面でも甘えが許されないから、そっち面でも向上するからな
2022/09/25(日) 12:34:45.41ID:v5lajAD/M
>>235
>>それで何か困るか?

テメーで墓穴掘っておいて、何を絡んでくるのやら。
相変わらず話しが古いって、何様のつもりだ?
半島の連中の言い訳を聞いているみたいだな。
2022/09/25(日) 12:44:16.74ID:uT17Ei8I0
>>244
自国の兵士に使わせるだけなら現場からクレームが上がって来ても
「仕様です」「使い方が悪い」「自分達で工夫しろ」で済むからな
海外だと評判そのものに響くからそうもいかない
2022/09/25(日) 14:45:50.54ID:+7Xs7jxF0
>>245
いい事を教えよう
実はなあ、九六式陸攻って…自重たったの5tしかないんだよ
大型機じゃないし、開発経験者の関与は…
いや、言っても聞かないよな、こういうの見ると日本の衰退を強く感じるよ
2022/09/25(日) 15:26:09.00ID:uT17Ei8I0
まあ、自国向け「だけ」でしかない兵器は官から指示された要求仕様さえ満たしていれば良く
一定数の調達が約束されているので、改良とかは官から指示されなきゃメーカーは独自にする
必要は無いし、メーカー側か現場の声を拾って生産中の兵器に独自に改良を行うなんて事も
出来ない
これが輸出商品となった場合、海外カスタマーからの声をフィードバックして改良して完成度を
高めたり輸出商戦の場でライバル兵器に対して優位性を持つモデルをメーカー独自の判断で
作る事が出来る
国産兵器のガラパゴス化って何?って良く聞かれるが、今までの国産兵器は後者の流れを作る事が
出来なかったのが「閉じた世界の中だけで進化して来た」、いわゆるガラパゴス化なんだ
2022/09/25(日) 15:49:13.24ID:tUln13aU0
日本政府、企業に任せきりだった防衛装備品の海外輸出を国主導に変更
https://grandfleet.info/japan-related/the-japanese-government-changes-the-overseas-export-of-defense-equipment-which-had-been-left-up-to-companies-to-be-led-by-the-government/
「政府は企業に任せきりだった防衛装備品の海外輸出を国主導に切り替え、潜在的な顧客の要望に合わせるための改良や仕様変更にも支援を行う案を検討中だ」

・・・これもなあ、今さら何を言ってるんだと
そもそもお前らが武器輸出三原則を盾に実質的に武器輸出を禁止して来て
「納品先は自衛隊のみ」って環境を作り出して国内の防衛関連企業から
国際競争力なんてもんを奪って、育てもして来なかった事を忘れてるだろうと
企業に任せきりじゃ輸出成果が上がらないって、そもそも国産兵器が海外に
売れない環境を作ったのはどこのどいつらだと
2022/09/25(日) 16:00:23.10ID:y0H21nJkr
やたら三菱が叩かれる旅客機だって
ボンバルディアやエンブラエル、
援助してもらってたよね…

"All aircraft-producing countries provide some form of support to their aircraft industry ... Canada will be examining closely Brazilian government support."

Brazil ran an illegal subsidy program, Proex, benefiting its national aviation industry, Embraer, from at least 1999 to 2000.

In 1999, a WTO ruling[17] found Canadian "assistance programs" in contravention of WTO anti-subsidy policy.[12]

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bombardier_Aerospace_and_Embraer_S.A._government_subsidy_controversy

MRJ/MSJの問題点って、政府レベルでの援助が足りない点じゃね?
2022/09/25(日) 16:31:40.11ID:g2yngIID0
その通りだと思うよ>MRJ改めMSJに対する政府の態度の甘さ、一番酷いのは許認可握っている国交省航空局がFAAに雁首揃えて教えを乞うた所。
252名無し三等兵 (ブーイモ MMde-U30X)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:33:53.60ID:xDxNWCdBM
頭悪そう
三菱も政府も役人も全部糞でFA

ホンダはやり遂げた
2022/09/25(日) 17:00:01.50ID:rwuEgQOPr
ホンダは機体、エンジン共に米法人で型式証明もFAAだが
254名無し三等兵 (ワッチョイ 16f2-Wx1y)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:23:12.34ID:rdtJOlQ20
そりゃそうだよ、それが一番近道だったんだから。
2022/09/25(日) 17:29:33.81ID:p11Xkb4N0
>>252
小型機で?
2022/09/25(日) 17:35:30.25ID:kG8+kzJS0
ホンダに倣えとまではいかずとも途中から結構な数の外人さん大量雇用したみたいに、
本当に事業として今後も続けていくつもりだったなら完成して商業化にまで漕ぎつけることこそが全てで最初から動けばよかっただけだろう、いつかはおれたちだけでやるぞが目標でさ
自力でやり遂げたいやれる筈が前に出すぎて無駄な遠回りして時間を浪費して自滅しただけやん
上手くやれると思い込んでた連中の思い出作りに金使っただけなのが馬鹿馬鹿しすぎる
257名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-U30X)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:44:11.59ID:/W7mg+1oM
>>253
なぜそれが出来たのか?考えたかね?
ホンダはまず自力で試作機作ってまともに飛ばして見せた
認証取る作業はその後の話だ
あれを飛ばして見せたことでGEがホンダに乗っかってくれたんだよ

いい物を作れば寄ってくるのだよ
258名無し三等兵 (アウアウアー Sa6e-3jEH)
垢版 |
2022/09/25(日) 18:10:50.63ID:EQ+eowg4a
田母神 、神保町



アニメ 巨神 ゴーグ

ストーリー

サモア諸島東南2000キロ“オウストラル島”。地図からその名を消去された島の秘密を探るべく田神悠宇(たがみ ゆう)は、亡き父の遺志を継ぎ、冒険の旅に出る。

父の友人ドクター・ウェィブとその妹ドリス、ウェイブの友人で「船長」と名乗る男の手を借り、島に向かう悠宇を、巨大複合企業“GAIL”(ガイル)とレイディ・リンクス率いるギャング団“クーガー・コネクション”が狙う。

ようやく島に降り立った悠宇たちだが、突然、謎の怪物に襲われる。絶体絶命と思った時、目の前に青い巨人のようなロボットが現われ怪物を破壊、悠宇を救う。初めて出会う人智を越えた存在にも関わらず、何故か暖かさと懐かしさを感じる悠宇。

島の住民から“神の使い”と呼ばれる巨人ゴーグの導きのもと、“GAIL”の戦闘部隊の追撃を躱しながら悠宇が辿りついたのは、地下深くに隠されていた異星文明の遺跡と、3万年の眠りから目覚めた異星人との出会いだった。
2022/09/25(日) 18:28:44.30ID:90tq3+3wM
>>247
いい事教えよう、って何だよ?w
おまいさんが半島並みの頭悪そうだということは確認できたが。
ここはワッチョイスレだから、誰が何を発言したかは確認できるわけだが、
九六式陸攻がどうしたってんだよ。レスする相手を間違えてないか?
もう支離滅裂の論理破綻寸前だな。
260名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-QymP)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:16:51.33ID:HnnkkvGDa
YS-11の航空自衛隊仕様ってダートからT64に換装して馬力が向上して
見違えるように飛行性能や操縦性が改善したんだよね?

民間機のYS-11でもT64付きの性能向上型の追加生産があったら
販売数も伸びたのかいな?
2022/09/25(日) 20:55:15.32ID:tUln13aU0
>>260
エンジン換装で飛行性能が向上したとして、それで燃費が悪化したりして
採算性が悪化したら主客転倒ではないかな
パワーが増えた分で最大離陸重量を持ち上げてカーゴ搭載量を増やしたり
胴体をストレッチして座席数増やすとか、エアラインの顧客が求めるのは
経済性や採算性ではないかな
2022/09/25(日) 22:21:22.03ID:+7Xs7jxF0
>>256
完全にそれだな
人の使い方があまりにも三菱は下手だった、開発体制も悪く結局社内政治で崩壊
P-1とC-2のプライムは川崎でよかったよ…
2022/09/25(日) 22:22:04.92ID:+7Xs7jxF0
>>259
大型機じゃないものを、大型機の話のたとえに持ってくるのアホじゃね?
というストレートな話を理解できず、言及もできなかった半島民乙w
2022/09/25(日) 22:50:08.30ID:8Mdzf11KM
>>263
だからよぅ~、アタマの弱いおバカさんてばさ。
ワッチョイの意味分かっているんだよな?
それでは一体いつ私は「九六式陸攻」の話を出したとでもいうのか?
その箇所があるのなら、引用指摘してくれよ。どこにあるよ?
もし存在しなかったら、おまいは墓穴を掘ったどころか、
壮大なる赤っ恥を掻いている事になるんだぞ?
ワッチョイ示して、一体いつ私が九六式陸攻の話を出したのか指摘してみろよ。
ちなみに九六式陸攻の話をしたのは>241氏だ。
2022/09/25(日) 23:21:34.00ID:+7Xs7jxF0
>>264
うわキレた、そうやってファビョるならそもそも絡んでこなけりゃいいのに…
半島民しぐさ乙ですw
2022/09/26(月) 00:04:56.63ID:rIUpFsgrM
おやおや。ついには負け犬の遠吠えですかw
引用指摘できないって、怖いよねぇw
2022/09/26(月) 00:39:16.84ID:rPRSjpR80
^^
2022/09/26(月) 01:58:59.89ID:zB7UrUkdd
あれ在日が鳴いている ちんぱよちんぱよちんぱよち~ん
2022/09/26(月) 06:09:43.13ID:mnf28MSt0
互いに「お前在日だろ」「お前こそ在日」…、醜いな
270名無し三等兵 (ワッチョイ de6d-LSxl)
垢版 |
2022/09/26(月) 08:10:22.66ID:PrN9HxC40
輸出失敗組
三菱重工、川崎重工、新明和
輸出成功組
三菱電機(フィリピンレーダー)、富士通(イギリス通信インフラ(HPとの連合))、NEC(オーストラリア基幹システム(LMの下請))
とかか?

三菱重工はパトリオットの部品輸出はしてるんだっけ
271名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-U30X)
垢版 |
2022/09/26(月) 08:22:11.36ID:S+uEGdziM
>>269
日本は昔っから新羅百済高句麗の争いに巻き込まれてる
日本国内でも同じ

政治みても統一教会・創価学会・共産社民の争い
民団と総連の争い
やくざ同士、中身の半数はチョン

奴ら自力でどうにもならんから日本の助けを受けて勝とうとする
一度勝ったら手のひら変えて日本たたき
うんざり
2022/09/26(月) 10:13:17.96ID:pG1ArMWZ0
>>198
>昔日本から造船のノウハウを盗んでいた頃に、いきなり10万トンクラスのタンカー作った
>奴らですからね。
それは日本だって同じ
1962年に当時世界最大の13万tタンカー「日章丸」の建造はNHKのプロジェクトXでも取り上げてたけど
それまでこんな大型船の建造ノウハイなどなかったから試行錯誤、電気溶接の不備とか建造中に問題
も引き起こした
真似でも模倣でもチャレンジしなければ技術の飛躍は無いよ
2022/09/26(月) 10:13:49.51ID:pG1ArMWZ0
訂正)ノウハイ → ノウハウ
2022/09/26(月) 10:49:34.11ID:of1iV6Uf0
タンカーってこれまでで最大がノック・ネヴィスだが
12年前に解体されてる
バティラス級も大きい
458mとか船幅68mとか積載時56万トンとか

日章丸か
昭和中期の子供向けの本にあった奴だな
そしてあの時は日章丸の名を持つ船は3代目が最新だったが
今は5代目ができていて、長さは1割増だが
3代目より積載時で倍くらい重くなってる

韓国が作った巨大複数階建て「メガフロート的な船」の
プレリュードを忘れてはいけない
488m、総重量60万トン
(総トン数と排水トン数をごっちゃにしてる)
ただし、この設備には自走装置というかエンジンもスクリューも無い
海上LNG基地である
曳航してもらえば動ける

メガフロートで浮かせばよいだけなら1kmでもなんてもあるw
2022/09/26(月) 11:08:03.67ID:D6H80oly0
失敗が許されない空気があるので確実に出来る事からコツコツ行くのもアリだし、
大金を失う失敗覚悟で挑戦して行くのもアリ
韓国は国民性からいっても後者だろうしそれもいいんじゃない?

英国みたいに大量の失敗を糧に偶にクリティカルヒットを飛ばすかもしれんし
2022/09/26(月) 11:32:02.12ID:pG1ArMWZ0
>>274
NHKのプロジェクトXで取り上げてたのは姉妹船の「出光丸」の方でした
日章丸の方が竣工は先ですけどね
当時の乗り物図鑑なんかで「世界最大のタンカー」と掲載されていたのは
どっちだったか自分も忘れた

ただプロジェクトXでの出光丸の建造秘話
昼夜の温度差で溶接部からひずみが生じてプロペラシャフトの軸芯出しが出来なくて
大騒ぎになって、気温が落ち着く早朝に芯出ししたなんて逸話は
「大鯨」で全く同じ経験をしていて、日本中からエキスパート集めてオールジャパン体制で
建造したって自慢している割りに戦前に既に経験していた事が継承されてないだろって
ちょっと突っ込みたくなった
時期的には大鯨建造時の造船官達はまだ存命だった筈なんだけどな、
2022/09/26(月) 21:32:10.88ID:ZYPzfOwEM
マジンガーZ

兜 十蔵博士

やや狂気じみた科学者。数多くの特許を持ち、その収入でマジンガーZを建造。突然の大地震で命を落とすが、死の直前に甲児にマジンガーZを与え「お前は神にも悪魔にもなれる」と言い放つ

原作では顔に大きな傷のある隻眼の老人で、孫のシローに「いきなり顔を見せるな」と罵られる程怖い顔だが、TVアニメ版では対照的に温和な顔立ちになっており、命を落とした原因が鉄十字軍団の襲撃によるものに変更されている

甲児、シローと三人で暮らしていた。二人には優しく、甲児は「素晴らしくかっこいいおじいちゃんだぜ!俺は大好きさ!」と言っている。またアニメ版と違い、光子力研究所からは完全に引退していた。
2022/09/27(火) 06:53:52.90ID:heW1IyoVM
>>277
違う、ここじゃない
279名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-FScD)
垢版 |
2022/09/28(水) 17:23:27.37ID:3VtvuhlJp
ドイツのA400Mが百里に来たって?
280名無し三等兵 (スッップ Sd32-kW3g)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:04:43.60ID:9dOCFDy7d
日本は韓国の兵器産業には勝てんよ
半導体と同じ負け方してるしぶっちゃけ韓国のセールス力はアジアでも一番優秀
日本だけがいまだに自国の優位性を疑わない
今のロシアとウクライナの関係そっくりだな
281名無し三等兵 (スッップ Sd32-kW3g)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:05:40.89ID:9dOCFDy7d
だいたい日本って技術者大事にしないじゃん
韓国は日本人技術者をヘッドハントするくらいにはちゃんと技術者の能力を評価してる
日本はもうダメだよ考え方が古い
282名無し三等兵 (スッップ Sd32-kW3g)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:06:46.89ID:9dOCFDy7d
それに日本人と韓国人の1番の違いは
韓国人は考えが外交的なんだよ
日本人は内向的すぎるし
大卒でも英語もろくに話せん
2022/09/28(水) 19:31:30.82ID:r04z48mk0
>>280
BAEやレオナルドと組みゃいいんだよ、我が国は。
汚らしい(現実である)兵器交渉は彼等にやらせよう
284名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-YGIK)
垢版 |
2022/09/28(水) 20:18:07.58ID:m3Tvsizy0
>>280
そりゃぁ韓国の慰安婦営業には負ける。
285名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-GbCB)
垢版 |
2022/09/28(水) 20:25:04.21ID:m5EcBw98M
安いドンガラ売って喜んでるのはなんだかなあ。
2022/09/28(水) 21:05:52.70ID:0gWbyeMN0
世界中でインフラ失敗、破綻して補償もせず遁走してるが、そも選定側はなんでこんなん選んだと思うにスペック盛々以外に実弾も凄いんだろう
(元から孫請、曾孫請…で費用が薄まってるのに、実弾分、更に薄まってる)
2022/09/28(水) 22:26:54.13ID:ojw81MW+0
>>282
まあ、完全に全部その通りだな

でも一つ忘れてないか?
日本よりはるかに航空機に秀でたライバル、ブラジルのエンブラエルがいる以上
韓国の輸送機販売戦での勝ち目は薄い
2022/09/28(水) 23:58:50.57ID:Mpc6m16S0
ジェットルートに乗れないA400M
わざわざ日本までご苦労なこった
2022/09/29(木) 01:12:32.32ID:NY1rPD5h0
70年前のTu-95でもターボプロップで1000km/h出せるのにどうなってんだかな
2022/09/29(木) 05:41:29.00ID:vRgLyLJDM
キャッチャー・アベ
キャッチャー・勃つ側



保守
2022/09/29(木) 05:42:44.31ID:BSJRRwK/0
Tu-95はプロペラが大きいからなあ

高速時から低速時まで考えた設計!の挙句うるさくなったようなのとは違う

「旅客機や輸送機にジェットは古い!これからはプロペラの時代」って1980年代などに言われて
それに乗っかってA400Mはこうなったが
結局ターボファンをひたすら大バイパスにした方が良かったと

1980年代の本「ターボファンエンジンではバイパス比が1:5くらいですが、ターボプロップでは
1:10以上になります」
しかし改良が進み2010年頃からターボファンエンジンでも1:10を超えるものが出て来るようになった
(ただし、実際に登場すると何故か1:9.5とかに下がっているものも非常に多いw)
2022/09/29(木) 11:13:22.54ID:ZKlIQShpa
>>291
と言うか、あの空前絶後の大馬力ターボプロップエンジンのプロペラ設計としては
あれは限界とも言える代物で、減速ギア含めてソ連凄えと思ったもんだ
2022/09/30(金) 07:36:15.99ID:155T61faM
トレント1000やXWB-84、LEAP-1Aの1:11とか、PW1100シリーズの1:12.5とか、まるでターボプロップだもんな
2022/09/30(金) 13:22:08.60ID:ZXqXg50Ha
A400MはPW180Cにしときゃ良かったのにユーロプロップに決まったのは裏で金が動いたんだろうな
2022/10/01(土) 11:36:07.29ID:WvQsPyBi0
A400MがTP400に決まったのは裏も何もフランスがそうじゃないと降りるとかゴネたからでしょうに。で、あのギアボックス…
あの当時ロシアと仲良かったしまだウクライナとの関係もおかしくなる前だったからAn-70に積んでたD-27にしておけよ、と何度思った事かw

半島の南側の兵器輸出ね、ですがでやってたらしいけど、ポーランドに技術全部渡すらしいね。
エンジンだけどうしょうもない(韓国製の大出力ディーゼルとかネタ扱いだろ…)けど、いよいよになったらウクライナからガスタービンでも導入してくれw
2022/10/01(土) 12:56:52.03ID:PIuLzcsO0
>>163
ああ・・・
2022/10/01(土) 16:22:40.00ID:aGj0dmP80
>>295
フランスがそこまでTP400にこだわった理由がいまいちわからん・・・
既にフランスが独自に開発して完成したものだったならわからんではないが。
2022/10/01(土) 16:38:34.41ID:5PDz38De0
エンジンの売上が国内に落ちるか外国に落ちるかの差
軍事とか航空宇宙なんてのは公共事業の一種なんだから国内で賄えるなら国内でやりたいわけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況