C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産198号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM6f-N0ea)
垢版 |
2022/09/03(土) 20:32:07.78ID:OMmH10ruM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640770661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/11(火) 12:39:13.12ID:XFTgWBlqd
ついにミズポの夢が現実に…
2022/10/11(火) 13:14:57.77ID:q4gX8QXk0
リベラル系の夢か
元々いずも型は武装は護衛用のものしか持たず
鳩山政権下の世界に友愛を広める専用で作られた?
感じだったなあ

超いずも級を350~400mでブリッジレスで作るか
幅90mくらい必要か

ACP-3案
ロシアの攻撃でダメージを受けたAn-225の技術も元に日ウ共同開発
C-2を超拡大して全長80m全幅88m最大離陸重量700t
さっきのエンジン6発を翼上搭載で超いずも級から運用可能
ウクライナから300tの小麦、ヒマワリ油、麦角発生ライ麦輸送可能
T-14でも10式でも6台は搭載可能
あるいは155mm誘導榴砲弾を回転式マガジンで1分120発機上から発射可能

まさに友愛
2022/10/11(火) 23:33:14.40ID:aib+OenJ0
>>431
>>434
ではA-10に近い配置ではどうか?
2022/10/12(水) 14:32:12.84ID:I20DuOac0
>>437
かつてのDC-9っぽい奴か

機体近くにエンジンを付けるのは旅客機の場合
うるさいからとあまり好まれない
また機体後部に付けると重心にも影響しているので
大きなエンジンにちょっと換装するのもできないな
2022/10/12(水) 14:44:39.02ID:I20DuOac0
尾部にエンジンを付ける形式だと
機体が大型化しても
VC10のように4発に一応はできるか
何か怖いけど
2022/10/12(水) 22:03:05.32ID:WMUpAGwv0
>>438
デカいエンジンを主翼の下に配置するのにも問題が有るからの話が発端なので
何かしらデメリットが有る中でドレが一番マシかという話でダメ出しはどうかと。

輸送機なので旅客機ではないし、ついでに超高バイパス比ターボファンなのでマシなはず。
そこまで言うなら主翼を低翼で外に行くほど上がる仕様にして上に載せるか?

それにしてもこの手の大型ターボファンの場合、
同じバイパス比のエンジン2台より燃費も価格も維持費も良くなるものなのかね?
2022/10/12(水) 22:42:49.69ID:Fo0oT7tt0
どうせ輸送機は高翼なんだから主翼下パイロンでいいのよ
機体後部はテールゲートとの関係で面倒が多いし
2022/10/12(水) 23:04:10.36ID:Fo0oT7tt0
A-340のCFM56-5Cはバイパス比6.4~6.6で3990kgx4、推力139~151kN
これは兄弟機のA-330のPWとかCF6よりもバイパス比は良いぐらいだが
重量がPW4000で5851kgx2なので約4トン重たいことになる
エンジンの燃料消費率はだいたい同じぐらいだが、エンジン4つで重たくて空気抵抗も大きいロスはある
そしてエンジン価格は結局は市場でどんだけ出たかで変わるけど
実は2倍もの差はない。世代で違う程度
ttps://okinawa-airport-terminal.com/engine-price/

つまりエンジン2発で作れるなら4発で作る経済的な理由はどこにもない
2022/10/12(水) 23:57:46.59ID:hsMbkREp0
というかペイロードと航続距離という飛行機の基本的な特性が重要だというなら
飛行機として理想的な形態である全翼機にすれば良いのにと思う
2022/10/13(木) 00:45:20.81ID:NPG6FGjB0
全翼機が理想的ではないから今の形になってるんや
つまりは飛行機とは飛ぶためのものではなく、荷物を積んで飛ぶためのもので
全翼機につすると機内容積を稼ぐために厚翼になり、それはそれで翼としての性能が悪くなるのだ
2022/10/13(木) 09:51:14.66ID:mJPtCb8j0
>>444
だから全翼機にすべきって話だろ
2022/10/13(木) 10:35:46.72ID:AUVkAjqpa
>>444
違う違う、ただ空を飛ぶだけのマシンで良いなら余計な部分を取っ払って翼だけにした全翼機でも良い
ただ商業機として成り立たせる為には全翼機では扱い辛い部分が多々あるのだ
旅客や貨物の収納効率以外にも、そもそも空港自体、現代機の形態を基準に駐機スペースやら
ボーディングブリッジやらの形状を決めているのだから、そこに三角形を横に引き延ばした様な全翼機
に入ってこられても空港設備が適応せんのだ
商業機として成り立たない飛行機がただ効率だけでカスタマーに売れるわけがないだろ
2022/10/13(木) 11:13:43.97ID:wZ0pLcch0
製造・整備コスト高過ぎだしな >全翼機
2022/10/13(木) 11:24:47.79ID:mJPtCb8j0
旅客機の話をするスレではないし
2022/10/13(木) 11:55:22.51ID:+xnmGCZWr
全翼機ってのがBWB輸送機の事だったら今でも偶に話題になってるけどね(90秒ルールとかある旅客の方が難しい)
流石にまだ全翼機で成立するのは爆撃機位っしょ
2022/10/13(木) 13:05:41.14ID:JWa+dufX0
全翼機+ステルスだと
高バイパス大推力エンジン(直径が大きい)を
機内搭載しにくいのが欠点か
2022/10/13(木) 13:07:41.38ID:mJPtCb8j0
輸送機をステルスにする必要はないだろう
2022/10/13(木) 13:36:58.92ID:dhLoVY+zr
KC-Zでステルス給油機って話がある
まあ現状より少しでも前線に近付けたら位の話だが全翼機は元から素性は良い
レンジ性能も優れるから基本的な空力形状を同じとする準ステルス給油機と輸送機の作り分けはあるかも
2022/10/13(木) 21:02:36.59ID:S5McCBhad
>>444
理想的ではあるけど現実的ではないから採用されないんだが?@全翼機
2022/10/13(木) 21:09:32.28ID:wZ0pLcch0
旅客機だろうと軍用輸送機だろうと
本当に全翼機にした方がいいなら、とっくの昔にそうなってるわな
2022/10/14(金) 00:44:04.31ID:00ZBRLnY0
軍用機に関してはまた話が別だろ
456名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-25Qm)
垢版 |
2022/10/16(日) 01:28:07.09ID:FwSmoSbga
https://youtu.be/6LMbagEfV6Y

尾崎豊 Bow

中卒、中卒、兵隊、だけがやけに目につく

心の中の狼が叫ぶよ




ドン・キホーテ、ブタメン
457名無し三等兵 (スフッ Sdbf-hmdF)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:31:47.10ID:DijYrXhhd
https://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/3/8/389ec47c.jpg
458名無し三等兵 (スフッ Sdbf-hmdF)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:36:10.40ID:DijYrXhhd
あっ、これはC-17かな
2022/10/19(水) 09:42:28.05ID:4D7w91Q3a
群馬県上空

新旧がランデブー


https://i.imgur.com/rvJMtIY.jpg
2022/10/19(水) 14:12:08.33ID:K7pJzzBOa
新旧のアベック飛行なら、もうすぐ入間でも見られるよ
抽選だけどな、まあ、場外でも見られるけど、今年はBIも来ないし
461名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-25Qm)
垢版 |
2022/10/20(木) 08:03:04.60ID:2uG0y1ija
https://youtu.be/gbNfQAKIBuU

https://youtu.be/68KELnXe4FI

ガチんコ

韓国 パク →PARK パーク

軟式グローブ

南式グローブ


パーク、マンさ~
パー苦、マンさ~

そうだよ、アホだよ

パークマンサー
462名無し三等兵 (ワッチョイ 13b1-Tk+f)
垢版 |
2022/11/02(水) 10:35:18.81ID:K/ya4YFq0
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AA13Biqi.img
中国、自主開発の航空機が緊急救援で活躍 新華社 2022/11/01

中国が自主開発した緊急救援用の航空機が新機種の開発や実用で次々と重要な進展を収めている。

消火・水難救助用に開発された大型水陸両用機「AG600(鯤竜)」は9月27日、湖北省荊門(けいもん)市で
完全装備の消火用「AG600M」の12トンの放水・取水試験を無事終え、研究開発から耐空証明取得の段階に入り、
国家緊急救援システムでの運用へと重要な一歩を踏み出した。同日には最初の6機の購入契約も結ばれた。

一里塚となった今度の試験では、12トンの水を満載して荊門?河空港を飛び立ち、空中での放水、
水面を滑走しての取水、水面からの離陸、再度の放水といった試験任務を次々と成功させ、無事に?河ダムに着水した。

AG600は、中国の緊急救援システムの構築の必要性に応じて研究開発された現代的航空救援装備で、
民用航空の耐空基準で開発された中国初の大型特殊航空機でもあり、ヘリコプターや陸上発着機などと
連動して救援活動を展開できる。AG600Mは消火用機種で、離陸重量は最大60トン、最大12トンの水を積載できる。

https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AA13B9Eu.img
これに先立つ7月26日には、中国の民間ヘリコプターが新しい顔ぶれを迎えていた。中国民用航空局は同日、
中国航空機大手・中国航空工業集団(AVIC)傘下のハルビン飛機工業集団に、緊急救援向けに開発された
中型多用途民用ヘリコプター「AC352(直-15)」の型式証明を発給した。

AVICの特級技術専門家で中国ヘリコプター設計研究所のAC352型機総設計師を務める盧偉健(ろ・いけん)氏は
「国の発展需要、特に緊急救援任務に応じ研究開発された先端航空機だ」とし、1度で14人の捜索救助、
最大3トンの吊り上げが可能で、担架2台を運ぶこともでき、環境への適応性が高く、効率的な捜索救助能力を備えていると説明した。
2022/11/02(水) 13:19:03.50ID:vjN8VHhC0
きちんと数作ってる所はいいなあ…
性能はUS-2のほうが上なのに。一気に6機契約とか羨ましいなあ
2022/11/03(木) 21:34:56.86ID:yVMrQRHQ0
>>463
いや、外洋での離着水前提の設計とか、そんな通常用途にはオーバースペックの高価な飛行艇は普通の市場には流れないから
湖北省とか完全に内陸で、当然湖での離着水だしね

かつてのシュナイダートロフィーが滑走距離無制限で滑走速度が上げられるので技術が低く高揚力装置の無かった時代でも
高速機の離着水が容易だった水上機でのレースだったように、波のない平水面でなら水上機や飛行艇の設計はそう難しい物じゃない

滑走速度を稼げない荒海でも高揚力装置とハイパワーエンジンを使って、波面との衝突の衝撃に耐えつつ、
低い滑走速度で無理やり浮上させて離陸させるような飛行艇はそれが必要とされる特殊環境での運用で無ければ客なんてつかない。
465名無し三等兵 (アウアウアー Sa8b-L+Xy)
垢版 |
2022/11/04(金) 06:39:07.28ID:ucudHx6Ka
オオツカ、みなみ
オニツカ、みなみ

南部さん


電撃ネットワーク

みなみ部

https://youtu.be/C4NiK1fJBC0

https://youtu.be/DidSPbznRew

https://youtu.be/HbJW59iu4Zk





野方警察署

野型

野部

野中公務
2022/11/04(金) 10:08:27.04ID:+GMBPRRSp
>>464
二式大艇が日本海軍最強の爆撃機と目され、連合軍からジークと呼ばれていたのは馬鹿みたいだよな。
防水性能とかオミットし、普通の爆撃機として量産すりゃ良かったのに……
2022/11/04(金) 11:13:52.77ID:ERQos+Ln0
そもそも大戦後半まで四発爆撃機を欲してなかったというのもあるが、
波浪を気にしなきゃいけないが整備する必要なく離着陸に必要な個所を得られるメリットを捨てて普通の陸上四発機にしたら、
当時の日本の貧弱なインフラや整備能力では運用可能な場所が満足に確保できん
胴体という面でプカプカ浮いていればいいのと違って点になる脚で地に立ってなければいけないが、
これまた当時の日本で四発機みたいな大重量のものをちゃんと支えられるだけの強度を持つ脚を量産するのにハードルがある
水上機のせいでデメリットいっぱい背負ってるみたいに捉えてるのかもしれないが、実際はその逆で水上機のおかげでなんとかなってたメリットの方がでかいのが二式大艇
2022/11/04(金) 12:23:05.04ID:qhDDBdeFp
まぁ本土から渡海して、現地で補給して戦い、帰ってくる事も出来るからな。けどB-29より足が長いのは、やはりオーバースペックだと思うよ。
2022/11/04(金) 12:24:06.21ID:Xr6mj5aQ0
どのみち米本土に戦略爆撃加えられるような性能ではないし
470名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-LyAF)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:58:24.20ID:ZtQOW73l0
>>467
脚取付部に補強が必要だから胴体は完全に再設計、翼端フロート部の補強が不要でそのぶん軽くするために主翼も再設計、となると、もはやまるごと新規で開発するのと変わらなくなるね。
471名無し三等兵 (スププ Sd33-/awd)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:51:39.65ID:tl6KL4Myd
>>464
外洋で遭難者を救助可能なスペックは中華飛行艇には無いって事ね
2022/11/04(金) 22:15:43.04ID:4XyNvTxw0
そも飛行艇で態々、危険な外洋まで行って、一般国民でしかない遭難者を救助するって発想自体が中華には存在しないからな
473名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-+nMC)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:27:49.54ID:qQ7V0NskM
胴体でいきなり着水させるから無理があるんだよ
ナウシカのガンシップのように、サスペンション効いたフロートで着水させるように考えないと
2022/11/05(土) 15:05:21.42ID:VP6f7sbq0
シーダートがそういう仕組だけど
あんまし波が高いとひっくり返っちゃうんだな
2022/11/05(土) 15:26:02.30ID:40CUr9OV0
そういうも何もサスペンションなんて無いからな
2022/11/17(木) 21:53:48.68ID:cdJLx3X80
C-2が与那国島に16式機動戦闘車を空輸

https://mobile.twitter.com/jiji_images/status/1593190839928311808
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/18(金) 03:41:25.07ID:LN9FcJPZ0
おかしいな先生のお話では床の強度不足で空輸出来ないという事だったが
2022/11/18(金) 06:18:05.12ID:eIJBdjI50
>>477
つっかえ棒もあるんだっけ?
2022/11/18(金) 07:57:17.75ID:8UyB66aF0
曇り無き眼を持つ
選ばれしエリートの中のエリート
新カテゴリー創出者
軍事経済評論家
そのキヨタニ先生を侮辱する事はアリアドネ出版
2022/11/18(金) 11:20:35.94ID:20afdInz0
陸自機動戦闘車 日米共同演習で与那国島に 沖縄では初公道走行
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221117/k10013895031000.html
2022/11/18(金) 12:33:00.94ID:s2XBOPFc0
>>477
脳内先生でも飼ってるか10式との区別付いてない?
16式積めること自体に意義唱えてる話なんか見たことないが
2022/11/18(金) 12:45:58.57ID:JxGs3XqOr
>>481
30tが計画値とか抜かしてる輩はいた
キドセンも積めないwとまでは抜かしてないあたり抑制的なのかもしれんが、正直五十歩百歩では?って思う

https://i.imgur.com/ABj3Nvv.jpg
https://i.imgur.com/mnkn8MC.png
2022/11/18(金) 12:46:15.72ID:8UyB66aF0
 つっかえ某
484名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-yB4J)
垢版 |
2022/11/18(金) 13:41:28.30ID:7vhxkjSM0
いやしくも専門家を名乗るなら、自分の伝えた内容が誤りならそれについて謝罪してから次の評論を行えと言いたい

が、デマを撒くことが仕事なら仕方ないのか
2022/11/19(土) 10:15:17.32ID:tp1Rj+G90
>>484
活動家だから仕方ないネ
アイツらは頭下げないヨ(笑
486名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-7yBY)
垢版 |
2022/12/05(月) 21:15:06.61ID:u63vVBNx0
輸送機で戦車もどきを輸送って
ソ連もどきのドクトリンでも作ったのかしら
2022/12/06(火) 10:28:13.48ID:u8Gf7jh/0
米帝様がまた軽戦車やるみたいですよ
軽戦車とは呼ばずにMPFとか言うらしいけど
488名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-IHQC)
垢版 |
2022/12/09(金) 05:49:49.34ID:0YhoXB7e0
スレ違いは重々承知の上だが
事の重大さにて勘弁願いたい!
急ぎ
https://pbs.twimg.com/media/Fje4AVRakAAp-FD?format=jpg&name=large
2022/12/09(金) 06:23:34.23ID:P88Bzzf0a
>>488
P-1も削減か、、、
やっぱ無人機と連携するP-8が正しかったようだねw
490名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-64DC)
垢版 |
2022/12/09(金) 07:08:13.75ID:jpwaZLkhM
>>488
わかりきったこと
それとレーザー優位になるんだから今しきりに開発してる長距離ミサイルの類も全部無駄

あんなのは弱いものいじめのための兵器であって、アメリカのような国が使う
491名無し三等兵 (オイコラミネオ MM71-g6ow)
垢版 |
2022/12/09(金) 09:09:02.88ID:NBCot/8gM
p1から無人機を管制できるようになるのかしら
2022/12/09(金) 09:14:34.59ID:V5uDjrYqM
F3でやるんじゃない?
2022/12/09(金) 10:03:01.53ID:VVgdqmuU0
10時間とか滞空して潜水艦を捜す仕事が人にとって負担が大きいと言うなら確かにそう
しかしP-1が担っていたであろうミサイルキャリアの仕事はどうなる?

>>489
P-8が間違っていたことは明らかだ
仮に正しいとすればP-1の削減ではなくP-1に高度なUAV連携機能が追加されるとならなければならないからだ
2022/12/09(金) 10:32:09.60ID:fSHI1yA7a
現状トライトンとしか連携できない
しかもセットで買ってるのは豪州だけなのになにが正しいのかね
495名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp10-HAkI)
垢版 |
2022/12/09(金) 10:51:19.48ID:BICPwYvbp
対潜哨戒能力の劣るP1が間違っているのは確か。
2022/12/09(金) 10:52:16.55ID:T6bR1z7CM
年々長射程化してるしそれこそミサイルキャリアなんて大型無人機でも作れば良いだろ
2022/12/09(金) 10:54:44.27ID:clCexAZfd
>>495
ナイスジョーク
2022/12/09(金) 11:36:29.13ID:SdS78x0K0
対潜哨戒機って捜索と攻撃の2つの仕事があって
攻撃役は潜水艦を見失う前に攻撃地点まで突っ込んで叩く能力つまり低空速度が必要で
捜索する側は多数のセンサーと情報処理機能を積んで長時間広範囲飛ぶ。燃料と機材の搭載量が必要
これを1つの機体でやれるようにしたのが今の対潜哨戒機だけど
別にハンターとキラーに分かれて運用したっていいし、どっちかを無人化したってよいんだよな
499名無し三等兵 (ワッチョイ 1a1f-zfUU)
垢版 |
2022/12/09(金) 11:43:30.09ID:IAaeCTGM0
半分の金で出来るならそうだけど現実は無理でしょ
どっちかが犠牲になるだけ
シーガーディアンに変えるなら変えた分だけ対潜能力が落ちる
それにシーガーディアンは安くないから対して節約にもなってないし
ミサイルキャリアー欲しければ作れば良いとか言ってるけど戦争が始まったらそんな時間的な余裕は無いし
潜在的なミサイルキャリアーとしての存在を失うのは痛いわ
2022/12/09(金) 11:47:18.63ID:clCexAZfd
財務省官僚って、目先の金を削減できれば功績に成るからね
後の事なんて何も考えてない
2022/12/09(金) 11:54:13.20ID:SdS78x0K0
一番足りないのは人間だからな
無人機なら人が死なない。救難機も要らない。大幅に楽になるってのはある
2022/12/09(金) 11:56:55.78ID:clCexAZfd
>>501
無人機でも人間は削減できないよ
弾薬並みに消耗するから、もっと掛かる可能性も有る
503名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-64DC)
垢版 |
2022/12/09(金) 11:57:11.23ID:BkFwVWEVM
有人機はいったん白紙にして、まずボールから開発しないと
2022/12/09(金) 12:05:23.38ID:s9/ZHtZUM
>>500
財務省に在日それなりに入り込んでるし飼い主の利益になるようにしてるよ
2022/12/09(金) 12:10:25.46ID:PDSJnHCmd
>>502
無人機が弾薬並みに消耗する環境なら、P-1ならあり得ないほど人が損耗することになるぞ
2022/12/09(金) 12:10:45.07ID:VoFkG77Zr
クズのC-2に続きP-1も調達数削減か
もういい加減クズ日本製兵器の調達なんざ止めた方がよいだろう
2022/12/09(金) 12:15:56.76ID:T6bR1z7CM
発射機のほうがミサイルより先に無くなるなんざあるわけないんだから全国に配備できる数が揃ってるなら多少減ったところで対艦戦力は大して変わらんよ
508名無し三等兵 (オイコラミネオ MM71-g6ow)
垢版 |
2022/12/09(金) 12:32:36.22ID:Bk9vBRHtM
p1削減して、防衛産業の保護の話はどうなるの?
2022/12/09(金) 12:35:01.39ID:PDSJnHCmd
まあ性能以前に時代の流れではある

>>508
保護ってのは研究開発とか契約とかの制度を見直していこうって話であって、国産兵器を必要以上に買ってあげるとかいう話ではないでしょ
510名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-0vke)
垢版 |
2022/12/09(金) 12:41:32.19ID:ekl+FyrSa
共食い整備で維持してるのに削減したら部品が益々減るじゃん。
仮にP-8導入してたって予算不足じゃ同じことになる。
部品とった後のドンガラまで無くしたらいざという時の予備機を組むのも難しい。
やるべきはP-1調達数維持して無人機導入、P-3C全部引退だろ。
後、部品もっと寄越せ財務省。
511名無し三等兵 (ワッチョイ 687c-kCEL)
垢版 |
2022/12/09(金) 13:58:39.72ID:HdbfsH0X0
政治屋が米国に貢ぐ口実なだけでそ
2022/12/09(金) 14:04:05.16ID:H7hjEGeL0
>>510
だよなあ
P-3Cを退役させてP-1に機種統一+無人機で諸費用削減ならまだ解るんだけど
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221209-OYT1T50038/
読売の記事の情報源が政府関係者ってしか書いてないからこうなってほしいって考えているやつの妄想かも
513名無し三等兵 (ワッチョイ 1a1f-zfUU)
垢版 |
2022/12/09(金) 14:31:01.00ID:IAaeCTGM0
>>507
発射機の数は大事だろ
飽和攻撃するのが基本なんだからちんたら一発ずつ撃ってたら全て撃墜されるだけじゃん
それに長射程のミサイルは高いから数が揃わない
既存のミサイルを大量に撃てるのは魅力的だぞ
2022/12/09(金) 14:39:34.27ID:clCexAZfd
>>505
無人機は回避行動をしないというのも有る
2022/12/09(金) 14:44:50.60ID:FWa527uaa
>>508
もう、何も考えてないね
北朝鮮の弾道ミサイルに右往左往して、BMD整備に前のめりになって多大の予算をそこに割り振って
割食った通常戦力側をガタガタにしてしまった反省がまるで生きてない
今問題になってる後方兵站や継戦能力の不足だって、元々良くなかったのが輪をかけて悪化させたのは
そこにあるだぞ
2022/12/09(金) 15:21:57.17ID:WEc9Oo31M
中国はともかく北のミサイルなんてお前ら冷戦時代に何を見てたんだレベルの脅威だろうになあ・・・。
517名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp10-HAkI)
垢版 |
2022/12/09(金) 15:36:14.64ID:KwAZ6EmBp
>>497
讀賣新聞によると削減対象になったそうだけどなw
518名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp10-HAkI)
垢版 |
2022/12/09(金) 15:38:21.83ID:KwAZ6EmBp
>>512
仮にも大本営が飛ばし記事は書かないだろう。
かなり確度は高いと思うが。
2022/12/09(金) 15:38:43.55ID:clCexAZfd
>>517
それとP-8より対潜能力が劣るという主張に何の関係が?
520名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp10-HAkI)
垢版 |
2022/12/09(金) 15:40:32.37ID:KwAZ6EmBp
>>510
共食い整備が必要な程酷い飛行機なんでしょ。
予備部品も使い切るくらい。
だからそのままでも純減と同じだわな。
2022/12/09(金) 15:42:52.15ID:3wDn6HHG0
やっぱり欠陥だったか
2022/12/09(金) 15:43:28.79ID:clCexAZfd
>>520
そりゃ、財務省が予算つけないのが原因
2022/12/09(金) 15:46:49.72ID:VVgdqmuU0
>>513
地上・海上・海中発射にウェイトを移すことを考えているのかも知れない
12能力向上型にしろ、ASM-3改良型にしろ、射程は従来より大幅に長い
飛行機に積んで届けに行く重要性は従来より低下していると
あるいは逆に、B-21を導入する目途があるのか
2022/12/09(金) 15:51:44.14ID:WEc9Oo31M
B-21なんてんなもん言っても買えるとは思えないが日本に置く必要がないし
2022/12/09(金) 16:18:45.33ID:FWa527uaa
>>520
つまり同様な状態のF-35も欠陥機であると
2022/12/09(金) 16:52:29.67ID:SdS78x0K0
>>513
単独でうろつくのが基本の哨戒機は飽和攻撃の頭数に入ってない
哨戒機の対艦ミサイルは単独少数の弱いやつを仕留める能力の担保(つまり敵水上艦船の行動阻害)で
飽和攻撃はガチ艦隊相手の正面打撃戦法で、これは支援戦闘機の仕事
527名無し三等兵 (ワッチョイ 1a1f-zfUU)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:55:30.33ID:IAaeCTGM0
>>526
兄貴、戦いは数なんだよ
本当に命のかかった戦争でそんな綺麗事はやってられない
使える物は全て使うのが勝つのさ
綺麗事を自衛隊の指揮官が言っていたら敗北はほぼ確定
2022/12/09(金) 17:43:40.51ID:p5xCLuEuM
>>512
P-1削減!
https://pbs.twimg.com/media/Fje4AVRakAAp-FD?format=jpg&name=large
2022/12/09(金) 18:16:09.47ID:SdS78x0K0
>>527
だからその数に計上されてねえんだってわかる?
飽和攻撃って同時に多数をぶち込むから編隊組んで協調攻撃しないといけないのよ?
飛行特性も所属組織も違うP-1とF-2で同時攻撃なんて考えられてないんだっての
2022/12/09(金) 18:17:34.87ID:ktsWa+LIa
>>525
それは予備エンジンも買ってるぞ
531名無し三等兵 (ワッチョイ 1a1f-zfUU)
垢版 |
2022/12/09(金) 19:04:00.66ID:IAaeCTGM0
>>529
それをしないと勝てない程に圧倒的な物量差があるのが現状
出来ないじゃ無くてやらなきゃ死ぬんだよ
綺麗事を言ってるだけの指揮官しかいなかったら負けは確定だわ
使える物は何でも使うのが戦争での常識
開戦前から分かりきっている事を舐めプして綺麗事を並べてやらないとか

真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である

の典型じゃん

ナポレオンはこんな事も言っていたな

作戦計画を立てることは誰にでもできる
しかし戦争をすることのできる者は少ない

まさにこの事だわ
2022/12/09(金) 19:04:25.31ID:xFnE7zGx0
>>492
戦闘機はンな長時間飛んでられねーだろ
533名無し三等兵 (ワッチョイ 1a1f-zfUU)
垢版 |
2022/12/09(金) 19:12:08.84ID:IAaeCTGM0
経験から学ぶ愚者と歴史から学ぶ賢者
過去に多くの似たような歴史的な事柄が無数にある中そこからどの様になるか事前に学ぶ人と

行き当たりばったりでその場で経験して始めて知る人
しかもいろいろな答えが歴史には有るのにそのたった一つの経験に固執して他の考えに頭を回せない人

指揮官のこの差はでかいぞ
そんなやつが頭張って綺麗事を並べる時点で負けは確定
2022/12/09(金) 19:28:19.48ID:clCexAZfd
>>533
攻撃側ならそりゃ出来るだろうが、防衛側では無理だよ
場所とタイミングを選べないと合わせようがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況