!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640770661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産198号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM6f-N0ea)
2022/09/03(土) 20:32:07.78ID:OMmH10ruM703名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-RY6i)
2022/12/16(金) 22:18:05.75ID:36kwCNyMd >>689
ボーイングのやらかしとKC-46の今後の状態次第ではKC-30にくら替えするよ、位の意味かなと。
ボーイングのやらかしとKC-46の今後の状態次第ではKC-30にくら替えするよ、位の意味かなと。
704名無し三等兵 (ワッチョイ a763-KKgq)
2022/12/16(金) 23:18:25.63ID:7mfiDNCH0705名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-zlOH)
2022/12/17(土) 01:06:37.71ID:bN1jE/8q0 今気づいた
22機の調達のはずなのに合計23機になるのは、うち1機をスタンドオフ電子戦機に改造するってことか
既存の機体を改造するってニュースが10か月前にあった
22機の調達のはずなのに合計23機になるのは、うち1機をスタンドオフ電子戦機に改造するってことか
既存の機体を改造するってニュースが10か月前にあった
706名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-zlOH)
2022/12/17(土) 01:10:25.92ID:bN1jE/8q0707名無し三等兵 (ワッチョイ 7b7c-mr83)
2022/12/17(土) 07:16:08.66ID:iCaW1d8Z0 P-1の稼働率低下は結局予算不足が主因か
ほこりかぶったままの複数の哨戒機、防衛予算増で自衛隊員「訓練出来る」…安保3文書決定
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221217-OYT1T50052/
「この状況は普通じゃない」。海上自衛隊哨戒機のベテランパイロットは、基地内の格納庫でほこりをかぶったまま、飛行できずにいる複数の哨戒機「P1」を見上げてこう思った。
中国艦の警戒監視や、他国の軍用機に対する緊急発進(スクランブル)といった過酷な任務で使用される自衛隊機は、部品の一部に亀裂が入るなどの不具合が起きやすい。その場合はメンテナンスを行うが、予算不足で交換する部品を確保できなければ、ずっと格納庫に置かれ続ける。
防衛省幹部によると、部品不足などが原因で起きる機体の可動率低下や、中国艦への監視任務の増加に伴い、哨戒機パイロットの訓練機会は減少傾向にある。
特に海中の潜水艦を見つけ出すには、哨戒機から音響探知機(ソノブイ)を投下するタイミングや、追尾しやすい位置に飛行させる技術など、飛行チーム内の連携が重要となる。しかし、こうした訓練をする機会は15年ほど前に比べて8割も減少したという。
3文書では、2027年までに部品不足を解消し、装備品が最大限に可動する体制を確保する方向性を示した。このベテランパイロットは「可動率が上がれば訓練機会も増加し、練度の向上にもつながる」と歓迎する一方で、「防衛費が増えれば、明日にも自衛隊が強くなるわけではない。日本周辺の情勢を考えれば、急いで態勢を整える必要がある」と語った。
ほこりかぶったままの複数の哨戒機、防衛予算増で自衛隊員「訓練出来る」…安保3文書決定
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221217-OYT1T50052/
「この状況は普通じゃない」。海上自衛隊哨戒機のベテランパイロットは、基地内の格納庫でほこりをかぶったまま、飛行できずにいる複数の哨戒機「P1」を見上げてこう思った。
中国艦の警戒監視や、他国の軍用機に対する緊急発進(スクランブル)といった過酷な任務で使用される自衛隊機は、部品の一部に亀裂が入るなどの不具合が起きやすい。その場合はメンテナンスを行うが、予算不足で交換する部品を確保できなければ、ずっと格納庫に置かれ続ける。
防衛省幹部によると、部品不足などが原因で起きる機体の可動率低下や、中国艦への監視任務の増加に伴い、哨戒機パイロットの訓練機会は減少傾向にある。
特に海中の潜水艦を見つけ出すには、哨戒機から音響探知機(ソノブイ)を投下するタイミングや、追尾しやすい位置に飛行させる技術など、飛行チーム内の連携が重要となる。しかし、こうした訓練をする機会は15年ほど前に比べて8割も減少したという。
3文書では、2027年までに部品不足を解消し、装備品が最大限に可動する体制を確保する方向性を示した。このベテランパイロットは「可動率が上がれば訓練機会も増加し、練度の向上にもつながる」と歓迎する一方で、「防衛費が増えれば、明日にも自衛隊が強くなるわけではない。日本周辺の情勢を考えれば、急いで態勢を整える必要がある」と語った。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7c-VvX9)
2022/12/17(土) 08:38:20.78ID:nA7fcFOo0 増えた分で高価な新装備を買うだけで部品の予算は以前と変わらず、という可能性も高そうだがな
709名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf5-0Utu)
2022/12/17(土) 08:39:23.12ID:ryET5M5w0 23機に増えても当初の25機に届かず
寂しいのう
寂しいのう
710名無し三等兵 (ワッチョイ be10-CLTW)
2022/12/17(土) 08:56:52.59ID:ZkF81pLa0 >>708
メンテ用部品と装備品、金を出して直ぐに用意できるのはどっちか?と考えると前者の方。
なので調達・配備に時間がかかる装備の方を優先するのも分らんでは無い。
勿論、任務や訓練との兼ね合いもあるから可動率を極端に落とす訳にもいかないので、
まあバランスの問題でもある。
メンテ用部品と装備品、金を出して直ぐに用意できるのはどっちか?と考えると前者の方。
なので調達・配備に時間がかかる装備の方を優先するのも分らんでは無い。
勿論、任務や訓練との兼ね合いもあるから可動率を極端に落とす訳にもいかないので、
まあバランスの問題でもある。
711名無し三等兵 (ワッチョイ be10-N2O4)
2022/12/17(土) 09:13:20.59ID:C57C+D9f0 2025年納入でスタンドオフジャマー機に1機改装するから23機に増えたわけじゃないって
みたけどどうなのか
そしてそれぞれ最初の1機を除いたRC-2とEC-2は別途予算請求されると
みたけどどうなのか
そしてそれぞれ最初の1機を除いたRC-2とEC-2は別途予算請求されると
712名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-mr83)
2022/12/17(土) 09:24:44.99ID:kElCvjBaa ライン余力が気になる>C-2
713名無し三等兵 (アウグロ MM22-7WC/)
2022/12/17(土) 09:33:03.24ID:SebnFMzRM 防衛費倍増なら、C-2は増えるでしょう
平坦や戦闘維持能力を向上させるのが大方針なら40機くらいになりそう
平坦や戦闘維持能力を向上させるのが大方針なら40機くらいになりそう
714名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-CLTW)
2022/12/17(土) 09:40:56.55ID:ch1hdWPO0 最上位の文書(国家安全保障戦略について)で部品を増やして稼働率を上げますとか書いてるからな
今まで問題があったのは確かだが、解決されるならまあ良いかというか
今まで問題があったのは確かだが、解決されるならまあ良いかというか
715名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-WkMU)
2022/12/17(土) 09:59:00.33ID:XxIU9dQza 今までは放っといても戦争の可能性も低いし良かったけどもう放っておけない状況になったから
ていう理由だろうから何だかなあ全く喜べない
ていう理由だろうから何だかなあ全く喜べない
716名無し三等兵 (スップ Sd8a-qJVw)
2022/12/17(土) 10:08:06.42ID:zjK3ibP3d >>711
少なくとも来年度の概算要求分を含めると+1機されるので22機にこだわりがあるわけではない
少なくとも来年度の概算要求分を含めると+1機されるので22機にこだわりがあるわけではない
717名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-CLTW)
2022/12/17(土) 10:10:01.25ID:ch1hdWPO0 あとは例の何とかいう貨物室から巡航ミサイル発射するやつを考慮してるのかも
718名無し三等兵 (ワッチョイ eab9-e5AJ)
2022/12/17(土) 10:10:27.30ID:k7YAPG9/0 予備部品もちゃんと購入して稼働率上げるって書いてるよ。
つーか会見で岸田が共食い整備について言及してたからな
総理大臣が共食いについて発言するなんて異例中の異例よ
つーか会見で岸田が共食い整備について言及してたからな
総理大臣が共食いについて発言するなんて異例中の異例よ
719名無し三等兵 (アウグロ MM22-7WC/)
2022/12/17(土) 11:49:35.05ID:SebnFMzRM 実戦を想定するなら撃墜される事による消耗分の予備も考慮しないとな
((( ;゚Д゚)))ガクガクブル
((( ;゚Д゚)))ガクガクブル
720名無し三等兵 (ワッチョイ a301-9ThC)
2022/12/17(土) 12:41:40.54ID:6qacy4dk0 >>708
文盲か?2027年までに部品不足を解消するって言ってんのに何バカなこと言ってるんだか
文盲か?2027年までに部品不足を解消するって言ってんのに何バカなこと言ってるんだか
721名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-zlOH)
2022/12/17(土) 13:07:29.40ID:bN1jE/8q0 最近、部分部分で不正確なことを無理やり書くのがはやってんだ
何なんだろうな、まあ意図は察するが…
何なんだろうな、まあ意図は察するが…
723名無し三等兵 (ワッチョイ 3b01-DiWi)
2022/12/17(土) 13:54:42.36ID:PTNo3uQ70 防衛力整備計画にEP-3の後継機開発について記載されていた
おそらくP-1派生型だろう
おそらくP-1派生型だろう
725名無し三等兵 (ワッチョイ 8b5b-ekyc)
2022/12/17(土) 14:39:16.28ID:Y+Oi1hlI0 >>724
>ELINTなのかな
これまでのELINT機の置き換えは確定でしょうね。増勢するかも
せっかくの高出力レーダーなので、HPM兵器に改修して巡航ミサイル撃破ぐらい・・少なくともその方向の研究まではするはず(そう読める気が・・)
>ELINTなのかな
これまでのELINT機の置き換えは確定でしょうね。増勢するかも
せっかくの高出力レーダーなので、HPM兵器に改修して巡航ミサイル撃破ぐらい・・少なくともその方向の研究まではするはず(そう読める気が・・)
726名無し三等兵 (ワッチョイ be10-ZqzZ)
2022/12/17(土) 15:51:04.28ID:8IJTNEei0 まあ、危機的な状況下で自前で増産や部品調達が出来る大型機があるのは有難い事だよな
海外の航空機メーカーに緊急発注したって大抵順番待ちの列に並ぶだけだし
こんな状況で順番を譲ってくれる国なんて、ねえ
海外の航空機メーカーに緊急発注したって大抵順番待ちの列に並ぶだけだし
こんな状況で順番を譲ってくれる国なんて、ねえ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-CLTW)
2022/12/17(土) 15:52:15.42ID:ch1hdWPO0 そういう意味だとF-35はだいぶ割り込みで調達してるんじゃね
工場までこさえて
工場までこさえて
728名無し三等兵 (ワッチョイ 8b5b-ekyc)
2022/12/17(土) 17:33:44.13ID:Y+Oi1hlI0730名無し三等兵 (ワッチョイ be10-e5AJ)
2022/12/17(土) 18:26:43.68ID:7Xsgem850732名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-zlOH)
2022/12/17(土) 21:29:52.87ID:r4UgCKWR0 それは予測であって、不正確という話ではないな
予測自体も確度は高いしおかしな話はしていない、そういうことではない
予測自体も確度は高いしおかしな話はしていない、そういうことではない
733名無し三等兵 (アウグロ MM22-7WC/)
2022/12/18(日) 09:49:28.52ID:pY+Hb+ZGM734名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-zlOH)
2022/12/18(日) 10:24:50.75ID:a1i44TsK0735名無し三等兵 (ワッチョイ 3b01-DiWi)
2022/12/18(日) 13:48:44.80ID:pIFaSUK50 情報収集能力等を向上した多用機(EP-3)の後継機となる次期
電子情報収集機について必要な検討を実施の上、研究開発を進める
先日発表された防衛力整備計画には上記の事が記載されている
電子情報収集機について必要な検討を実施の上、研究開発を進める
先日発表された防衛力整備計画には上記の事が記載されている
736名無し三等兵 (ワッチョイ 5336-sRIe)
2022/12/18(日) 15:41:46.10ID:XEucgfU90 大分前にP-3C派生機の統合の調査研究してたような
737名無し三等兵 (ワッチョイ a301-JDfe)
2022/12/18(日) 16:45:30.41ID:BwMG2DZN0 電子情報収集機と電子攻撃機がセットになる、てのは数がお互い倍化するから凄まじいものはあるけど、訓練は地獄になりそうではある。
738名無し三等兵 (ワッチョイ 3b01-DiWi)
2022/12/18(日) 17:32:12.80ID:pIFaSUK50 おそらくP-1派生型でしょう
739名無し三等兵 (ワッチョイ 8b5b-ekyc)
2022/12/18(日) 20:48:24.22ID:b7VMiHOR0 >>738
>おそらくP-1派生型
川重関係は、C-2増注する。その間はP-1は派生型を開発する。その後にP-1派生型を同数で量産再開・・ で話がついているのでしょうね。エンジニアも組み立てラインも仕事が増えてうれしいかも
>おそらくP-1派生型
川重関係は、C-2増注する。その間はP-1は派生型を開発する。その後にP-1派生型を同数で量産再開・・ で話がついているのでしょうね。エンジニアも組み立てラインも仕事が増えてうれしいかも
740名無し三等兵 (ワッチョイ be10-e5AJ)
2022/12/18(日) 21:06:55.77ID:Sn3GjG9l0 P-1は機体の小型、F7 2発の純国産の連絡機、救難捜索機などに応用してほしいわ
741名無し三等兵 (ワッチョイ ea42-3C7I)
2022/12/18(日) 21:28:23.20ID:K3IsunVI0 捜索救難機は廃止
742名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-e5AJ)
2022/12/18(日) 23:12:44.45ID:fS6r+2nKM >740
そんなことするくらいだったら、ホンダジェット2600を導入したほうが安い。
そんなことするくらいだったら、ホンダジェット2600を導入したほうが安い。
743名無し三等兵 (ワッチョイ f3da-k1i+)
2022/12/19(月) 06:03:35.08ID:ROjcHr5t0744名無し三等兵 (ワッチョイ a301-zlOH)
2022/12/19(月) 06:22:23.13ID:yCj1xYZW0746名無し三等兵 (ワッチョイ 3b63-e5AJ)
2022/12/19(月) 08:10:26.11ID:UUGpqTGn0747名無し三等兵 (ワッチョイ a301-zlOH)
2022/12/19(月) 08:19:25.65ID:yCj1xYZW0748名無し三等兵 (ワッチョイ da32-R/ak)
2022/12/19(月) 08:34:35.82ID:BASpupHS0 連絡機なんて急いで行進する必要ないしHJの名前あげてて別にもいいんじゃないの?
749名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-zlOH)
2022/12/19(月) 09:18:22.26ID:RvG3Yr8m0 HJ、つまりホーカージェット…やはりU-125Aに立ち戻るべきではないだろうか
750名無し三等兵 (ワッチョイ 87db-cfB4)
2022/12/19(月) 09:35:28.27ID:GtTVqYVW0 EP-3の後継はMRJベースでよくないか
対潜哨戒機は専用の機能が必要だけど
飛ぶだけのEP-3, OP-3, UP-3の後継には対潜装備は不要
OP-3は無人機でもいいけど
あとP-3Cのwikiを見ると
「1986年(昭和61年)頃、P-3Cを母体に、E-2Cと同じAN/APS-138レーダーを搭載して早期警戒能力を付与し、
さらにAN/AWG-9レーダー・火器管制装置とAIM-54 フェニックス12発を装備した機材で船団の防空を行うという
「空中巡洋艦」とも称される大型戦闘機構想が検討されていたが、防空範囲は在空空域周辺に限られ、
作戦柔軟性や迅速性に乏しく、護衛艦隊の都合に合わせて一体運用できないといった理由から
早々に検討対象から除外された。」
これは馬鹿だが爆撃機に改造して、AAM-4をたくさん装着させるのはいいかも
対潜哨戒機は専用の機能が必要だけど
飛ぶだけのEP-3, OP-3, UP-3の後継には対潜装備は不要
OP-3は無人機でもいいけど
あとP-3Cのwikiを見ると
「1986年(昭和61年)頃、P-3Cを母体に、E-2Cと同じAN/APS-138レーダーを搭載して早期警戒能力を付与し、
さらにAN/AWG-9レーダー・火器管制装置とAIM-54 フェニックス12発を装備した機材で船団の防空を行うという
「空中巡洋艦」とも称される大型戦闘機構想が検討されていたが、防空範囲は在空空域周辺に限られ、
作戦柔軟性や迅速性に乏しく、護衛艦隊の都合に合わせて一体運用できないといった理由から
早々に検討対象から除外された。」
これは馬鹿だが爆撃機に改造して、AAM-4をたくさん装着させるのはいいかも
751名無し三等兵 (ワッチョイ a301-zlOH)
2022/12/19(月) 09:44:37.67ID:yCj1xYZW0 MSJは機体規模はともかく、航続距離がめっちゃ短い
リージョナルジェットなんてそんなもん
リージョナルジェットなんてそんなもん
753名無し三等兵 (アウグロ MM22-7WC/)
2022/12/19(月) 09:49:01.07ID:rabGGwP/M 機内増槽タンクは二酸化炭素放出装置など銀河のノウハウがあるし
754名無し三等兵 (ワッチョイ 87db-cfB4)
2022/12/19(月) 09:54:18.76ID:GtTVqYVW0 MRJの利点は価格が1/4ぐらいで維持費も1/4ぐらいになる
EP-3, OP-3, UP-3の代替に加え、大型ジェット練習機や、基地間連絡機(輸送機)にも使える
P-1は4発だしメンテ費用が馬鹿にならない
MRJは後部のインベントリを燃料タンクに換装すれば航続距離も伸ばせる
EP-3, OP-3, UP-3の代替に加え、大型ジェット練習機や、基地間連絡機(輸送機)にも使える
P-1は4発だしメンテ費用が馬鹿にならない
MRJは後部のインベントリを燃料タンクに換装すれば航続距離も伸ばせる
755名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-zlOH)
2022/12/19(月) 09:55:34.35ID:RvG3Yr8m0756名無し三等兵 (ワッチョイ a301-zlOH)
2022/12/19(月) 09:56:34.65ID:yCj1xYZW0 練習機には規模過剰でしょ
基地間の小規模輸送には良いけどね
基地間の小規模輸送には良いけどね
757名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-zlOH)
2022/12/19(月) 09:57:01.16ID:RvG3Yr8m0758名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-WkMU)
2022/12/19(月) 09:59:58.99ID:zKFmYUVia MSJ生産する治具残ってるのかね?
破棄したならP-1のほうが安くつくしあんまりメリットないなあ
破棄したならP-1のほうが安くつくしあんまりメリットないなあ
759名無し三等兵 (ワッチョイ 87db-cfB4)
2022/12/19(月) 11:58:29.54ID:GtTVqYVW0 MSJのジグは知らんが設計図はあるし、軍用ならFAAの認証もいらないので
現行設計のまま生産は可能
5年で10機以上のまとまった数を発注できれば、最低限の工場の維持はできるかも
現行設計のまま生産は可能
5年で10機以上のまとまった数を発注できれば、最低限の工場の維持はできるかも
760名無し三等兵 (エムゾネ FF8a-8HLa)
2022/12/19(月) 13:03:15.40ID:6/9HKbyUF 下請け予定だったとこは皆撤退してるし作りようもない
凍結ということにしてるだけで実際は全て終わってる
三菱自身も部品工場(尾翼)を既に売り払っている
凍結ということにしてるだけで実際は全て終わってる
三菱自身も部品工場(尾翼)を既に売り払っている
761名無し三等兵 (ワッチョイ 6aff-Xk4g)
2022/12/19(月) 13:24:43.55ID:4gZcs1kF0762名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-JDfe)
2022/12/19(月) 13:32:25.28ID:q5eWBlcm0 取り壊したのは3号機か
まだ9機残ってる
まだ9機残ってる
763名無し三等兵 (ワッチョイ 87db-cfB4)
2022/12/19(月) 13:58:38.80ID:GtTVqYVW0 それはFAAの手続きを止めたから生産ストップして
税金がかかるから在庫もスクラップにしているだけで
自衛隊向けの生産することになれば下請けとも再契約して生産はできる
経産省も防衛費が少ないうちはごり押しできなかったが
今ならしてくるだろう
政府専用機+空自分+海自分で20機以上は堅い
税金がかかるから在庫もスクラップにしているだけで
自衛隊向けの生産することになれば下請けとも再契約して生産はできる
経産省も防衛費が少ないうちはごり押しできなかったが
今ならしてくるだろう
政府専用機+空自分+海自分で20機以上は堅い
764名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-64Ed)
2022/12/19(月) 14:00:17.20ID:ck2NJVHYp MSJの軍用機バージョンなんて三菱がやりたがったら
手を付けてるよ。ラインも閉じてひたすら息を潜めている
だけなのに作れると思ってるの?
今すぐ再開しても5年は掛かるだろうな。
手を付けてるよ。ラインも閉じてひたすら息を潜めている
だけなのに作れると思ってるの?
今すぐ再開しても5年は掛かるだろうな。
765名無し三等兵 (ワンミングク MM36-ekyc)
2022/12/19(月) 14:36:00.68ID:SyYFrdkSM >>763
>政府専用機+空自分+海自分で20機
↑このどの用途にも航続距離が不足です
民間用ビジネスジェットの大きめを買えば良い (太平洋無着陸は当然ですが、羽田〜ワシントンDC無着陸なら政府も買うよ)
>政府専用機+空自分+海自分で20機
↑このどの用途にも航続距離が不足です
民間用ビジネスジェットの大きめを買えば良い (太平洋無着陸は当然ですが、羽田〜ワシントンDC無着陸なら政府も買うよ)
766名無し三等兵 (ワッチョイ 6a02-x89l)
2022/12/19(月) 14:56:44.06ID:BW1sBRle0 発注済みの航空会社への違約金の発生防ぐために開発中止言い出していないだけで再開するのは最初からやり直すのと同じだぞ
767名無し三等兵 (オイコラミネオ MMa2-e5AJ)
2022/12/19(月) 17:27:16.23ID:t9nJ8FNXM768名無し三等兵 (ワッチョイ ebe0-Xk4g)
2022/12/19(月) 18:21:09.65ID:DCgay7cW0 >>767
思うは勝手だが。プラモでは無いので不可能です。
思うは勝手だが。プラモでは無いので不可能です。
769名無し三等兵 (アウグロ MM22-7WC/)
2022/12/19(月) 18:26:07.63ID:rabGGwP/M770名無し三等兵 (ワッチョイ 666a-GMP7)
2022/12/19(月) 18:49:47.76ID:V7XKQ7op0 MRJはプロジェクト自体が時代錯誤の間違いだよ
771名無し三等兵 (ワッチョイ a301-zlOH)
2022/12/19(月) 19:28:51.13ID:yCj1xYZW0772名無し三等兵 (ワッチョイ 371e-0WW0)
2022/12/19(月) 20:01:52.68ID:u37TvGzX0 これから戦闘機作ろうっていうときに航空機技術者を
全員リストラするぐらい余裕あるのか
それとも旅客機と軍用機じゃ畑違いだからなの?
全員リストラするぐらい余裕あるのか
それとも旅客機と軍用機じゃ畑違いだからなの?
773名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-N2O4)
2022/12/19(月) 20:05:50.46ID:eM9iBMKJM >>769
プゲラッチョw
プゲラッチョw
775名無し三等兵 (ワッチョイ 7b7c-mr83)
2022/12/23(金) 21:20:49.70ID:rKQp6rn60 P-1能力向上型 3機の取得
https://pbs.twimg.com/media/FkqKzC0aEAAm9xk.png
https://pbs.twimg.com/media/FkqKzC0aEAAm9xk.png
776名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-09UD)
2022/12/23(金) 21:30:53.13ID:+fEdOnbza 飛行性能て見た目変わらないのに今更変わるもんなの?
777名無し三等兵 (ワッチョイ be10-e5AJ)
2022/12/23(金) 21:33:23.82ID:8G7oYvlK0 F7の出力を上げる。
F7に発電機搭載して、電力倍増させて能力向上ってパターンも考えられる
F7に発電機搭載して、電力倍増させて能力向上ってパターンも考えられる
778名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-JDfe)
2022/12/23(金) 21:38:29.50ID:T2DDNAbG0 F7にaFJRで試験した技術を適用したり
コア部を1800℃に更新するなどして
推力を8tオーバーに上げられるかどうか
コア部を1800℃に更新するなどして
推力を8tオーバーに上げられるかどうか
779名無し三等兵 (ワッチョイ a301-zlOH)
2022/12/23(金) 21:47:51.77ID:aIP5QxUM0 飛行性能つっても色々あるからな
内部燃料タンクの増設による航続距離延伸とか
FBW(FBL)のソフトウェア更新による運動性能の向上とか
内部燃料タンクの増設による航続距離延伸とか
FBW(FBL)のソフトウェア更新による運動性能の向上とか
780名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-zlOH)
2022/12/23(金) 23:53:26.80ID:bcM3P+8N0 熟成するところがいろいろある
継続的に作っているとそういう部分を改良できる強みがあるな
継続的に作っているとそういう部分を改良できる強みがあるな
781名無し三等兵 (ワッチョイ 5d02-vY+B)
2022/12/24(土) 00:48:28.75ID:KG9KBxj40 JAXAのF7使った実証実験は来年からだから
F7のハード面の性能向上はもうちょっと先の話になると思う
F7のハード面の性能向上はもうちょっと先の話になると思う
782名無し三等兵 (スップ Sd03-sNxa)
2022/12/24(土) 01:48:53.40ID:dHZ+geaid784名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-IlMQ)
2022/12/24(土) 08:33:38.22ID:erHABhsh0 三菱航空機には派遣のエンジニアも多数居たから
彼らはクビというか契約更新なしというか
彼らはクビというか契約更新なしというか
786名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-dxp0)
2022/12/24(土) 20:28:30.11ID:00coVnzw0 MRJ凍結が現実的かと
むしろ、JAXAと共同して
大型電動航空機実用化に向けて頑張るべきだろうな。
もしくは水素発電による航空機とか
むしろ、JAXAと共同して
大型電動航空機実用化に向けて頑張るべきだろうな。
もしくは水素発電による航空機とか
787名無し三等兵 (ワッチョイ b101-gB2L)
2022/12/24(土) 22:15:41.92ID:qUOhC2Om0 もしくはじゃなく
航空機の完全電動化は、貨物・貨客を運ぶクラスの奴はハイブリッドが大前提っしょ (燃やすのが航空燃料か水素かはともかく)
ピュアエレクトリックじゃ体積辺りのエネルギー密度が足りなさ過ぎる
航空機の完全電動化は、貨物・貨客を運ぶクラスの奴はハイブリッドが大前提っしょ (燃やすのが航空燃料か水素かはともかく)
ピュアエレクトリックじゃ体積辺りのエネルギー密度が足りなさ過ぎる
788名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
2022/12/25(日) 10:17:50.38ID:PwdOveSi0 P-1の価格が跳ね上がってるのは何故だ
789名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-dxp0)
2022/12/25(日) 10:22:35.80ID:tNqLW3Le0 欧米と違い
大量生産ができない、安定した機数を生産できるわけじゃない
ある意味、特別価格になってしまう。
ただそれだけ
輸出して多くの国が採用してるとかなら、コストは下がる
大量生産ができない、安定した機数を生産できるわけじゃない
ある意味、特別価格になってしまう。
ただそれだけ
輸出して多くの国が採用してるとかなら、コストは下がる
790名無し三等兵 (ブーイモ MM21-yL8W)
2022/12/25(日) 10:31:44.23ID:PnCQm89jM >>788
東京五輪と同じ
東京五輪と同じ
791名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-dxp0)
2022/12/25(日) 10:38:17.63ID:tNqLW3Le0 F7エンジン利用のタービンエンジン化で護衛艦搭載など
色々と派生はできそうだけど、今のエンジン開発はF9に絞ってるから厳しいだろうね。
なおかつ10年以内には正式にF-3に搭載できる段階までもっていかないといけないし
色々と派生はできそうだけど、今のエンジン開発はF9に絞ってるから厳しいだろうね。
なおかつ10年以内には正式にF-3に搭載できる段階までもっていかないといけないし
792名無し三等兵 (ワッチョイ ab11-GbvM)
2022/12/25(日) 10:39:27.89ID:Efv4tWni0793名無し三等兵 (ブーイモ MM21-yL8W)
2022/12/25(日) 10:44:18.57ID:PnCQm89jM794名無し三等兵 (ワッチョイ c15f-jXNG)
2022/12/25(日) 10:49:56.98ID:6COEZKp40 何をどう性能向上するんだったっけ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
2022/12/25(日) 10:50:01.19ID:PwdOveSi0 幾らなんでも、この値段ではP-8を買うしかないよ
796名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-+Dix)
2022/12/25(日) 10:59:15.39ID:BKqHTzGXa P-8導入したらしたでアメリカ軍価格より高すぎるとかで騒ぎ出すのが目に見える
797名無し三等兵 (ワッチョイ c15f-jXNG)
2022/12/25(日) 11:01:19.77ID:6COEZKp40 P-8とかいう存在しない可能性は考慮する価値がない
798名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-HqLC)
2022/12/25(日) 11:11:01.11ID:3uNpU3br0 >>791
>F7エンジン利用のタービンエンジン化で護衛艦搭載など
400基の確定発注が無いと、艦用/地上用タービンの製品化は無理とIHIが回答したそうだ。護衛艦なら200隻なので、大半が地上用になる。
F9エンジンについても、400基(双発200機)の発注が事業の前提とIHIの社長さんが取材に答えている。
F7エンジンは、P-1x100機なのでセーフらしい
>F7エンジン利用のタービンエンジン化で護衛艦搭載など
400基の確定発注が無いと、艦用/地上用タービンの製品化は無理とIHIが回答したそうだ。護衛艦なら200隻なので、大半が地上用になる。
F9エンジンについても、400基(双発200機)の発注が事業の前提とIHIの社長さんが取材に答えている。
F7エンジンは、P-1x100機なのでセーフらしい
799名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-dxp0)
2022/12/25(日) 11:14:16.52ID:tNqLW3Le0800名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
2022/12/25(日) 11:14:42.78ID:PwdOveSi0 エンジンは消耗品だから機数当たり4基である必要ないだろ
801名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-yL8W)
2022/12/25(日) 11:20:04.77ID:mAK/OYyYM >>798
ダダの言い訳
もしくは受注拒否の姿勢でしかない
1基だろうが400基だろうが、すべての開発費と製造設備は国が金出すんだから
受注数がいくらであっても普通は赤字ににならない
数が多くないと「製品化」が無理なんて物理的にあり得ない理屈
ダダの言い訳
もしくは受注拒否の姿勢でしかない
1基だろうが400基だろうが、すべての開発費と製造設備は国が金出すんだから
受注数がいくらであっても普通は赤字ににならない
数が多くないと「製品化」が無理なんて物理的にあり得ない理屈
802名無し三等兵
2022/12/25(日) 11:42:27.60ID:+a52xoUc0 カネは国が出すとしても、開発する技術者はどこから調達するのさ?
エンジン開発できる技術者なんて日本に何人いるのよ
エンジン開発できる技術者なんて日本に何人いるのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【速報】アメリカ「高市総理を支持する。中国の威圧は許せない」 [931948549]
- 珍🏡珍
- 小野田紀美大臣「悪いことをする外国人は日本にいない状況をつくる」 [856698234]
- 立憲など野党、ヤバすぎて首相に質問できなくなる 岡田克也氏「答弁を聞いた瞬間にまずいと思った🥺」 [399259198]
