C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産198号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM6f-N0ea)
垢版 |
2022/09/03(土) 20:32:07.78ID:OMmH10ruM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640770661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/25(日) 10:39:27.89ID:Efv4tWni0
>>788
良く読むと補正予算の3機分(能力向上型の記載無し)に対して
来年度予算で141億積み増して能力向上型として調達するみたいだし
能力向上型製造の初度費とかじゃないかな?
793名無し三等兵 (ブーイモ MM21-yL8W)
垢版 |
2022/12/25(日) 10:44:18.57ID:PnCQm89jM
>>791
自慢の国産タービンって採用されないねーw
RR製か、ライセンス品ばかり
2022/12/25(日) 10:49:56.98ID:6COEZKp40
何をどう性能向上するんだったっけ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
垢版 |
2022/12/25(日) 10:50:01.19ID:PwdOveSi0
幾らなんでも、この値段ではP-8を買うしかないよ
2022/12/25(日) 10:59:15.39ID:BKqHTzGXa
P-8導入したらしたでアメリカ軍価格より高すぎるとかで騒ぎ出すのが目に見える
2022/12/25(日) 11:01:19.77ID:6COEZKp40
P-8とかいう存在しない可能性は考慮する価値がない
2022/12/25(日) 11:11:01.11ID:3uNpU3br0
>>791
>F7エンジン利用のタービンエンジン化で護衛艦搭載など
400基の確定発注が無いと、艦用/地上用タービンの製品化は無理とIHIが回答したそうだ。護衛艦なら200隻なので、大半が地上用になる。
F9エンジンについても、400基(双発200機)の発注が事業の前提とIHIの社長さんが取材に答えている。
F7エンジンは、P-1x100機なのでセーフらしい
2022/12/25(日) 11:14:16.52ID:tNqLW3Le0
>>798
400基じゃないと利益でないのか
少数しかない自衛隊には厳しいハードルだな
800名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
垢版 |
2022/12/25(日) 11:14:42.78ID:PwdOveSi0
エンジンは消耗品だから機数当たり4基である必要ないだろ
801名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-yL8W)
垢版 |
2022/12/25(日) 11:20:04.77ID:mAK/OYyYM
>>798
ダダの言い訳
もしくは受注拒否の姿勢でしかない

1基だろうが400基だろうが、すべての開発費と製造設備は国が金出すんだから
受注数がいくらであっても普通は赤字ににならない
数が多くないと「製品化」が無理なんて物理的にあり得ない理屈
2022/12/25(日) 11:42:27.60ID:+a52xoUc0
カネは国が出すとしても、開発する技術者はどこから調達するのさ?
エンジン開発できる技術者なんて日本に何人いるのよ
803名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-yL8W)
垢版 |
2022/12/25(日) 11:43:40.99ID:mAK/OYyYM
>>802
つまり対応できる技術者がいないってのは本音でしょw
2022/12/25(日) 11:49:42.37ID:Efv4tWni0
>>794
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/24/jizen/honbun/12.pdf
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/24/jizen/sankou/12.pdf

戦闘指揮システムの能力向上と音響、レーダーやFLIRの処理能力向上らしい
なんやかんやで開発開始から22年経ってるからねぇ
805名無し三等兵 (スフッ Sd57-IZ/t)
垢版 |
2022/12/25(日) 11:52:37.12ID:lcX+P2iNd
防衛費2倍になったんだからF-3は150機は導入するだろうし、それならF9エンジンは330基程になる、事業化OKだな
2022/12/25(日) 12:11:02.88ID:x5yWx5eR0
因みにF-7エンジンは海水面スレスレを飛ぶ、メンテナンス頻度を減らすため意図的に燃焼温度を下げていますので、ここに記載しておきますね。

正月が近いから毎日がにちようびのひと、元気ですねw 人が集まって来ないと騒げない方々w
2022/12/25(日) 12:12:26.64ID:O7q72Bq30
>>786
凍結とかあいまいなのはいかん
過去に旅客機として開発されて軍用機になった例はある
P-1やC-2ではオーバースペックな分野をMRJでカバーする方針にして
軍用機として製造ラインを再構築すればいい
2022/12/25(日) 12:55:07.22ID:UpI+UelFd
>>801
原価厨は維持費や人件費ってものを知らないからダメなんだよ
2022/12/25(日) 13:24:28.88ID:AoKnjxu20
>>801
機会損失って言葉知ってる?
2022/12/25(日) 14:49:37.02ID:vMDA7Uta0
>>801
あっそうか、開発費と製造設備は国が出してるんだもんなあ
それで数を言われても…となるわなあ、お前頭いいな
2022/12/25(日) 14:50:03.30ID:/afgfWzQ0
いや、801はネタでしょう。
2022/12/25(日) 15:00:57.46ID:vMDA7Uta0
ごめん…皮肉のつもりで…特に最後の一言
2022/12/25(日) 15:25:48.94ID:HTooOyuhd
利益があまり出ない軍事に優秀な開発者は充てたくないよな
814名無し三等兵 (JP 0H6f-IZ/t)
垢版 |
2022/12/25(日) 15:48:05.14ID:oqQIfoOpH
技術者としては利益より性能と評価だろ
815名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
垢版 |
2022/12/25(日) 16:14:49.06ID:PwdOveSi0
P-1を1機減らして陸自の全旅団師団にネットワーク電子戦セットNEWSを1セットづつ買いたい

次に即応機動連隊に1セットづつ
2022/12/25(日) 16:29:51.92ID:vMDA7Uta0
総額が増えるので、何かを減らす発想に意味がなくなった
全旅団ではなく、南西諸島方面重点的に必要な場所に配置してる最中なので
817名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-yL8W)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:08:57.38ID:kIZ5gbsqM
>>809
受注拒否こそ機会損失ですが何か?
売れ残り嫌だからって生産数減らして昼前に売り切れたら、本来午後から閉店まで売れてるものの利益を失う
2022/12/25(日) 17:16:08.57ID:oJXEJuCX0
グローバルホークは米軍がもう要らんから捨てるってブロック30を新造で買ってるんだからな
日韓ともに気狂い沙汰よ
819名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-yL8W)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:24:47.69ID:kIZ5gbsqM
幕僚も老人だからなぁ
無人機のメリットを想像できない
20年遅いっての
2022/12/25(日) 17:31:58.48ID:tNqLW3Le0
アパッチの反省を生かせてないのが現状
2022/12/25(日) 17:33:16.44ID:ecDBSfM0a
ドイツもグロホ導入失敗してるし呪われてるな
822名無し三等兵 (ワッチョイ 9110-tYsP)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:42:21.78ID:u7vsU/CC0
グロホは逆に米軍的に何がダメだったんだろう
U-2みたいな使い方が出来れば全然有用だと思うけど

って思ったけどU-2が現役の時点でそんな使い方はできないんだろうな
823名無し三等兵 (ワッチョイ 071f-OqUy)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:48:21.27ID:lqIn3eGP0
>>822
費用対効果があまりに悪過ぎた為
中国で同じ様な性能の無人機が10分の1以下とかで揃えられてこりゃ勝てんと問題になり安くて高性能の無人機の開発に向かう事になったはず

もうアメリカは使うつもりはなくアップデートの見込めないただ高いだけの低性能無人機
アメリカですら低性能で高過ぎと認めた無人機に群がるのはただの馬鹿になってしまう
2022/12/25(日) 17:49:25.50ID:LUeeKjXPd
>>817
受注生産品に売り切れ云々とか何も分かってなくて草
防衛生産品は血反吐はいて努力しても官側が承認するIP率以上の儲けは出ない
研究開発に多額の資金(=他の民政事業等に投じられた筈の莫大なヒューマンリソース)を要するモノは、ある程度の収益が確保できなければ投資効率的にクソなんだよ

>>818
戦略偵察機として米軍にはU-2があるから要らないだけよ
要すれば24時間体制で合成開口レーダで大陸沿岸を監視し、取得したデータをリアルタイムで戦略情報機関(情報本部)に供給するアセットは正直めちゃくちゃ有能よ
2022/12/25(日) 17:51:07.49ID:mBpv/ZvR0
日本全体でようやく世代交代が起きて前の世代が残していった不正や偽装や隠蔽や先送りを解決に向かわせることが出来るときが来たな
2022/12/25(日) 17:57:00.59ID:Ix0Tc48K0
>>825
五輪汚職の中心を見れば分かるように日本社会の中心に常に居た団塊世代を中心とする
今の70代の影響力がやっと無くなってきたと言う事だね

防衛費の件もその流れで、国政選挙2回続けてそれを公約にして勝てる時代が来るとは思わなかった
827名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-yL8W)
垢版 |
2022/12/25(日) 18:06:39.69ID:kIZ5gbsqM
>>824
機会損失の意味わかってなくてワロスw
2022/12/25(日) 18:23:49.80ID:KODexeD70
>>807
機体規模だけがデカくて足の短い航空機って、用途がめっちゃ限られるのよ
せめてもっと足が長けりゃね
2022/12/25(日) 18:27:17.33ID:KODexeD70
C-2よりMSJの方が向いてる用途ってーと
国内での兵員輸送くらいなのでは (足は一応C-1程度にはあるので)

んで、この用途は「C-130あるだろ」って言われる奴
2022/12/25(日) 19:36:32.00ID:AoKnjxu20
>>827
貴重な工数を低採算事業に突っ込むことが機会損失でなければなんだってのさw
831名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-yL8W)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:54:09.27ID:kIZ5gbsqM
防衛省の担当次第でIHI社長の発言が炎上したら出入り禁止ものですがな
その機会損失はいかほどかね?
1基受注が嫌ならXF9降りてもいいんだよ?
2022/12/25(日) 19:56:52.45ID:tNqLW3Le0
エンジン開発できるメーカーは本当に限られてるからな
IHIじゃなければ、カワサキ?
カワサキも色々と立て込んでて、誘導弾向けのエンジン以外での新規開発は厳しいよな
833名無し三等兵 (ワッチョイ 677c-C3Vx)
垢版 |
2022/12/25(日) 20:13:43.04ID:OaRfVU7D0
IHIに降りられて困るのは防衛省なわけだが
2022/12/25(日) 20:20:08.86ID:3uNpU3br0
>>831
>防衛省の担当次第でIHI社長の発言が炎上したら出入り禁止ものですがな
ちゃんと予算つんで、F7エンジンの他への応用の調査をしたんだよ。その結論が最低400基から。
結論=調査契約を出した防衛省側の結論なの。
2022/12/25(日) 20:44:11.01ID:vMDA7Uta0
「他への応用」の話だったんだな
2022/12/26(月) 08:52:57.76ID:LyXAIcJ3d
航転タービンは発電プラント用に使えそうだがな
というかその事業P&Wから買収してたはず
837名無し三等兵 (ワッチョイ 677c-C3Vx)
垢版 |
2022/12/26(月) 13:04:42.56ID:JRpeLnES0
そのへんは既存の安いエンジンで十分なのでは
2022/12/26(月) 15:33:14.55ID:+wn68e9J0
工場作らせるなら、4発100機分ぐらい買うって言え。
軍需のみだとやっぱり厳しいなあ。
2022/12/26(月) 17:02:06.19ID:r7cW958V0
>>828
MRJは余剰スペースがある
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20090909/175095/090909mrj3.jpg
2022/12/26(月) 17:46:54.43ID:PeqtbCLm0
旅客機に変なことさせようとするの止めろ
2022/12/26(月) 17:49:02.88ID:+wn68e9J0
国内軍用ならFAA認証いらないからヨシ!
2022/12/26(月) 18:19:40.68ID:ooxtcYPP0
>>839
> 従来の設計案では後方貨物室の下にアビオニクス(航空機用の電子機器類)があったが,これを前方に動かすことで,貨物室の統合を実現した。
ttp://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20090909/175095/
2022/12/26(月) 18:29:55.08ID:0V55JPOXr
よし対潜
2022/12/26(月) 18:55:01.07ID:r7cW958V0
「MRJじゃなくてB737やエンブラエル170でもよくね?」
という疑問もあるかもしれないが
純粋な旅客機ならそれでいいが、ELINT機、ドローン母機、偵察機など
軍用の改造が前提になると旅客機ベースは難しい。
P-1やC-2じゃないのはミッションに対してサイズが大きく価格や維持費が高いから。
ガルフストリームよりも大きく、B737よりも小さいというボリュームゾーン
2022/12/26(月) 19:24:46.56ID:quK42llQM
>>805
イギリスが150機、イタリアとスェーデンが100機づつで500機双発だから1000台になる
846名無し三等兵 (ワッチョイ 677c-C3Vx)
垢版 |
2022/12/26(月) 19:34:05.42ID:JRpeLnES0
海外勢はあまり宛にならんからなあ
2022/12/26(月) 19:37:32.87ID:WWWfVpQv0
>>844
MSJは旅客機なんだが
2022/12/26(月) 19:43:15.55ID:3YwuDS+Z0
軍用に使うならふつーにP-1ベースにする罠。何が何でも双発、なら大きさを忘れてC-2だし。
MSJに可能な限り燃料タンクをマシマシにして4000nmiくらい飛べるように出来るなら哨戒任務なんかには使えるとは思う。
とりあえず輸送用YS-11の後継に三菱飛が持っている試作機を回収してきてくださいw
2022/12/26(月) 19:48:45.09ID:WWWfVpQv0
MSJの寸法が大体P-3Cくらいだからな
P-1はP-3Cより少しだけ大きいが、サイズを理由にするならMSJでなきゃいけない理由がない P-1ベースでいい

MSJを何かに使えればなあ、という気持ちは分かるけど
合理性がねえんすよな
850名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-9Ahe)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:02:10.63ID:MHGD9x+o0
1機種増やしたらPも整備も倍必要だからねぇ。
MOTTAINAI精神はわかるけどさ。
851名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:40:35.29ID:J0PFjP9d0
MSJが民間機として市場に出回って量産効果も生まれてないのに論外
2022/12/26(月) 20:48:09.65ID:i0tmngmxd
>>844
>軍用の改造が前提になると旅客機ベースは難しい。
えっ!
2022/12/26(月) 21:20:08.58ID:r7cW958V0
B737ベースならちょちょいのちょいだろと
改造始めたら、ウェポンベイや燃料タンクを作るために
下半分のフレーム作り直しでB787をベースにした意味が無かったP-8Aとかな
ウェポンベイはきつい
2022/12/26(月) 21:45:52.62ID:r7cW958V0
訂正
下半分のフレーム作り直しでB「737」をベースにした意味が無かったP-8Aとかな

結局ほとんど燃料タンクになってウェポンベイちょっとだけ
2022/12/26(月) 21:53:20.75ID:WWWfVpQv0
MSJベースでやっても結果は一緒じゃないっすかね
856名無し三等兵 (ワッチョイ 6b0d-msiY)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:59:09.21ID:NzY2aXMK0
>>851
そうだね。凍結(中止)だからね。
857名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-9Ahe)
垢版 |
2022/12/26(月) 22:21:18.99ID:MHGD9x+o0
民間機ベースだとB707,L-188,DC10,B767って所かな。エレクトラは旅客機としては微妙だったけどね。
858名無し三等兵 (ワッチョイ 677c-C3Vx)
垢版 |
2022/12/27(火) 07:31:34.84ID:7Ji0tKCU0
許認可とはまた別に、実際に運用しだしたら初期故障が大量に出てくるのが常で、それの対処にも金がかかる。
民間で運用してないMSJなんか使ったらそれらの対処費用はすべて防衛省の負担になるんだが。

民間機流用のメリットは安く使える枯れた機体だからなわけで、1から作るのと変わらんなら軍用機開発するほうが良い。
2022/12/27(火) 07:47:26.35ID:+Gw3ohZA0
MicroSoftJapan?
860名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-yL8W)
垢版 |
2022/12/27(火) 09:14:47.99ID:Exnj6kKsM
今朝の新聞見たらP-1のこと失敗機だってぼろくそ書かれてたぞw
エンジンも電子装備も糞、機体も腐食だらけで半分動かないw
2022/12/27(火) 09:20:49.39ID:BN1W4yd30
MSJなんかよりC-27Jベースの方が改造しやすそう
2022/12/27(火) 10:01:54.21ID:3pGmjIVn0
>860 3万人の情報誌、選択?

2022/12/27(火) 10:44:29.85ID:n5QjmSft0
令和5年度予算を見ると

輸送船舶、輸送機、輸送ヘリコプター等の各種輸送アセットの取得等による輸送力の強化が必要。
輸送アセットの取得の推進
○ 陸海空輸送力の強化
島嶼部を含む我が国への攻撃に対して、必要な部隊を迅速に機動・展開できる輸送力を強化するため、
小型級船舶(2隻:108億円)、
輸送機(C-2)(2機:597億円)
以下略

C-2が1機300億円ぐらい
C-2の人員輸送力は110人
C-130Hの人員輸送力は92人

有事の輸送機の用途は
・車両や装備の運搬(基地間や基地から島嶼部)
・幹部の基地間移動(基地間)
・即応前方展開部隊の移動(おもに基地から島嶼部)
それに加えて
・避難民の本土への退避(島嶼部から一般空港)

一番下は旅客機をチャーターしてもいいけど戦闘地域にチャーターしてくれるかどうか
2022/12/27(火) 11:27:34.52ID:IArc9bS2r
P-1は旧式のP-3Cに劣る性能のクズだそうだね
2022/12/27(火) 11:54:15.64ID:U/qM4V1P0
WIG揚陸艇で北海道から沖縄までMBTを準空輸とかは筋が良くないのかねえ
全幅40mもあれば外洋の高波でも問題はなさそうだが
866名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:07:21.03ID:pv4gbkQm0
>>860
メディアやジャーナリストは在日が多いからね
2022/12/27(火) 12:10:43.90ID:hNGNZcAI0
>>860
仮にそうだとしても、F-2もそうだったように新機種は直すしかないんだよ
868名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:41:23.28ID:pv4gbkQm0
ソフトウェアがダメなら音響学の人材育成に投資しようよ
昔はそうやってきたんだから

清谷さんみたいなこと言ってると本当にダメな国になる
この人も孫正義と同じでアッチ系の人なんじゃないの?
平成になってから孫正義みたいな人が多くなって日本の開発能力がガタ落ちになった
年がら年中ダメ出しで、成功すると盗んで掻っ払って行く
日本は半島と縁を切らないとダメだよ
869名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:47:04.50ID:pv4gbkQm0
日本のソフトウェア業界は孫正義が頂点に居座ってしまって本当に何にも出来なくなってしまった
米国韓国製ソフトウェア優遇と人材派遣業で日本人のIT土建作業員化を構造化させてしまった
あの人を追放なり追い出さないと若い芽は育たない
870名無し三等兵 (ワッチョイ 6bec-msiY)
垢版 |
2022/12/27(火) 14:50:24.26ID:7dCxWjc40
>>864
また短文しか書けない低脳シナチクだよ。
871名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
垢版 |
2022/12/27(火) 15:01:59.60ID:pv4gbkQm0
P-1の音響解析ソフトウェアはカナダ製だそうだから、潜水艦とは関係が無いソフトなんだろう
カナダはまともな潜水艦持ってないからね
そういうソフトなんだからP-8やP-3Cに負けるのは当たり前だ

やはり苦労してでも国産化すべきだよ
毎年100億の金でどのくらいの技術者や研究者が雇えるだろう?

一つ一つ問題解決していく体制づくりをすべきだ
2022/12/27(火) 15:08:16.69ID:qHolzZ4Cd
MADがカナダ製は知ってるがソフトなんて聞いた事ねえ
873名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
垢版 |
2022/12/27(火) 15:10:23.70ID:pv4gbkQm0
清谷さんが書いてる
2022/12/27(火) 15:17:19.68ID:BLJ6QaC2a
胡散臭い話だなあ
2022/12/27(火) 15:19:31.09ID:hrz/AY7P0
kytnの言う事ってだいたい嘘かポジショントークだからね
オッペケと同じ
876名無し三等兵 (JP 0H6f-IZ/t)
垢版 |
2022/12/27(火) 15:40:14.44ID:BeFnGTX+H
>>873
余計に信用無いじゃねぇかw
2022/12/27(火) 15:46:56.41ID:EMhinHywr
清谷先生が市ヶ谷の噂に書いておられたからな
878名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
垢版 |
2022/12/27(火) 16:45:51.09ID:pv4gbkQm0
エンジンや機体に腐食問題
光学センサー不調問題
音響ソフトの性能不足問題

別々の問題だから、切り分けて解決していくべき
全部一緒くたにしてP-1を葬り去るのは乱暴

最後の音響解析ソフトウェア問題は護衛艦全体に渡る、昔から続いている問題だから
それを理由にしたら護衛艦全部ダメって結論になる
そんなのはナンセンスだ
879名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6a-5wTW)
垢版 |
2022/12/27(火) 16:49:23.47ID:pv4gbkQm0
腐食問題は低空飛行を減らす運用で緩和される

光学センサー問題は実装上の報連相問題

音響解析ソフトウェアは研究開発体制の問題
2022/12/27(火) 17:03:26.87ID:C3CRylP8d
なんとか国産やめて技術断絶させたい勢力がP1失敗とかいってる
2022/12/27(火) 18:15:16.88ID:4SSsAF/r0
>>863
幹部の移動は連絡機クラスでも良いのでは

軍用輸送機でなきゃいけない用途は
車輌を始めとした不定形貨物の輸送と、危険性が比較的高い地域への輸送でないの
(危険性が低い地域内で、パレットや人員輸送なら民間機でも良いし)
882名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp63-XvWy)
垢版 |
2022/12/27(火) 18:16:43.93ID:Z/ULyeV6p
>>879
問題だらけって事だな。
2022/12/27(火) 18:22:38.59ID:GcMixduZ0
前科が沢山ある清谷鵜呑みにするだけの奴相手にしてもしょうがないだろ
2022/12/27(火) 18:25:17.81ID:Rvnhs02SM
>>876
といってもキヨタニが19式はドイツ製の車両といって軍ヲタがデマだろと散々叩いてたけど事実だったこともあるしな~
2022/12/27(火) 18:26:33.81ID:JdgyNZmu0
During exercises in 2012 and 2013, and an overseas deployment to Japan, the P-8 reportedly exhibited radar, sensor integration, and data transfer problems, leading to additional testing. In 2012–3, Director, Operational Test and Evaluation of the US government evaluated the P-8A Increment 1, and reported the following findings:[55]

P-8A was effective for small-area and cued ASW search, localization and attack missions, but lacked the broad-area ASW acoustic search capability of the P-3C. P-8A's Mk 54 torpedoes were of limited use against evasive targets.
P-8A was effective at ASuW search, detection and classification in all-weather at short to medium ranges for all surface vessels and at longer ranges for larger vessels.
P-8A was not effective for Intelligence, Surveillance and Reconnaissance mission due to various issues including lack of high-resolution SAR capability.
P-8A had much better range, speed, and reliability than older aircraft.[56]
2022/12/27(火) 18:30:24.02ID:jKQR5B4d0
>>885
向こうさんも苦労してるんだな
2022/12/27(火) 18:41:04.33ID:4SSsAF/r0
>>885
広域音響捜査能力の不足
回避目標に対する打撃力が限定的
高解像度な合成開口レーダの欠如を始めとする諸問題により、監視・偵察任務には不向き

まあ何処だって新型機は苦労するわな
2022/12/27(火) 18:43:46.70ID:JdgyNZmu0
当たり前の事だよね
新しい装備を導入すれば何らかの不具合が生じる

>>882がどう判断してるかはさておきな
2022/12/27(火) 18:45:56.41ID:qIgyogXca
新しい機体は何処も苦労するのが当たり前なのにいつまで経っても改善した不具合を持ち出して欠陥だと騒ぎ立てるから信用なくすんだよなあ
2022/12/27(火) 19:05:39.87ID:Q5seuEVcd
パヨクの十八番じゃんそれ
都合のいい情報だけを切り貼りして騒ぎ立てるヤツ
891名無し三等兵 (スフッ Sd57-IZ/t)
垢版 |
2022/12/27(火) 19:12:37.15ID:Q4LfPD4Sd
>>884
そりゃたまには当たるだろう
だが正解率競ったら軍オタの方が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況