>>314
あったよ!ソースが!
ウクライナ危機の長期化が世界の多極化をもたらす アメリカでじわりと広がる悲観論
https://news.yahoo.co.jp/articles/f712076502485fc9f472ff50f22f4b8ede91a40b
ロシアが長期戦に移行できた背景には、西側諸国が厳しい制裁を科したにもかかわらず、ロシア経済のダメージが小幅だったことがある。
ロシアの今年第2四半期のGDPは前年比4%減となり、5期ぶりのマイナス成長となったが、
落ち込み幅は予想されたほど大きくなかった。ロシア経済省は
「今年のGDPは4.2%減にとどまり、当初想定したほど落ち込まない」との見通しを示している。
堅調な資源輸出がロシア経済への制裁の影響を和らげていることに加え、ロシアからの外国企業の撤退も下火となり、
輸入されなくなった消費財などの国内代替が進んでいることが功を奏した形だ。
プーチン大統領は「ロシアは長期戦に耐えられる」との自信を深めていることだろう。
米国の嘆き節
「ウクライナの反転攻勢」への期待をよそに、米軍関係者の間では
「ウクライナ軍は精鋭部隊を既に失っており、武器を追加供与したとしても戦況を好転させることは不可能だ」との悲観論が流れている。
武器の管理がほとんどなされていないことから、
「米国がウクライナへの武器供与に費やした巨額なカネはアフガニスタンへの侵攻の時のようにドブに捨てるようものだ」
との嘆き節も聞こえてくる。
中略
ウクライナ危機の長期化により、米国一極時代の終焉が現実味を帯びてきている。
日本もこうした国際政治の現実を直視しなければならないのではないだろうか。
探検
ウクライナ情勢 572
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
326名無し三等兵 (アウアウウー Sa69-M4rA [106.128.121.96])
2022/09/06(火) 18:39:44.25ID:8phsoea5a■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 俺の代わりに中国がバカウヨを倒してくれる [805596214]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 安倍晋三銃撃事件ってあったけど
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 高市が首相になってから進次郎の評価が爆上がりしてる件について
