ウクライナ情勢 583

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-cMWq [36.11.224.200 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/11(日) 10:13:20.43ID:uR+ITnd5M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て

ウクライナ情勢 577
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662713396/
ウクライナ情勢 578
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662742690/
ウクライナ情勢 578(579)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662742726/
ウクライナ情勢 580
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662804202/
ウクライナ情勢 581
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662815349/
ウクライナ情勢 582
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662825363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/11(日) 12:32:44.65ID:C3QvyEvCa
リマンまではクピャンスクから来た部隊だけど、ルビージュネからはロストフ方面から来た部隊だから勝手が違うだろうな
行けるなら行けばいいけどそのへんは表に出る情報だけではわからん
2022/09/11(日) 12:33:10.50ID:3vgb2mxCa
>>343
実際アジア系共和国は今回の侵攻でロシア兵として参加して戦死したり負傷したりしてるからなあ、貧しいから募集に応じたというのもあるだろけど
ロシア連邦の解体と共和国の独立は必要かもな
2022/09/11(日) 12:33:21.80ID:GftYNY6s0
今回鹵獲した重装備の数々が整備され人員を割り当てられ練度を高めてドネツク市とかに襲い掛かる
素晴らしい
2022/09/11(日) 12:33:30.78ID:mKk2R+TL0
>>331
だから行けるとこまで行ってるんかな
2022/09/11(日) 12:33:43.66ID:DOYYlV1g0
>>359
ウクライナとアメリカに言えばいいが
言っても聞かないわなウクライナは
2022/09/11(日) 12:33:47.12ID:02n1ywOzM
>>348
平時なら5個旅団分
今なら2~3個くらいでは
368名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-qGG+ [126.193.51.184])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:33:55.34ID:OVzRl2rIp
一応クピャンスクは貨物ターミナルがあってあの辺りの兵器搬入の拠点だったしイジュームはロシア軍の整備工場があったから鹵獲車両が多いのも不自然ではないんだよな…
後者に関する補足なのかわざわざ「損傷・修理待ちの車両も多い」なんて付け加えてるし
2022/09/11(日) 12:34:09.84ID:mKk2R+TL0
>>356
どんな覚え方してんねん
2022/09/11(日) 12:34:22.08ID:oL6ZoK1C0
>>361
当時から言われていたね
中越戦争の鄧小平を見習うのが最善と
2022/09/11(日) 12:34:41.57ID:zJKAg/pP0
>>306
囲碁にたとえるのは、すべての土地の価値が等しいという前提で成り立つわけで。
現状のままだと、東部2州まで届いてないし、これからだよ。

逆に言えば、ここで勢いが止まって川をはさんで両軍膠着になってしまうと、
大がかりな攻勢の割には、戦略的にいまいちな領土奪還だけ・・・となってしまう。
2022/09/11(日) 12:34:44.85ID:dMVoUjjl0
>>162
多数の反対者の暗殺等、無茶は平気でやってるけど、総ては「勝ってる強い指導者」だから何でも許されてるだけ。

戦下手のハゲだってバレた日には…
373名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-EzVQ [180.60.155.133])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:34:49.94ID:ximEXecf0
>>344
4日経ってもこれだから、多分本国以外にしかないと思われ
2022/09/11(日) 12:35:22.77ID:GftYNY6s0
>>360
あくまで人力なのは貨車からトラック、トラックから正面装備への載せ替え時だけだからな
50年とかの単位で遅れてるのは間違いないが
2022/09/11(日) 12:35:24.11ID:SjcU2lyH0
>>145
あの頃にこのスレから一旦撤収した俺みたいな奴は多いはず
2022/09/11(日) 12:35:33.83ID:tyAYItlH0
>>360
信じられんな、
そんな国が勝てるわけない
2022/09/11(日) 12:35:39.21ID:U8vsapP70
ロシア国営メディアの非ナチ化に関して記事の要約ツイート

原文 https://ria.ru/20220403/ukraina-1781469605.html

https://twitter.com/TadeuszGiczan/status/1510908227202002947

この特別作戦によって、ウクライナの政治指導者だけでなく、国民の大多数もナチスであることが明らかになった。
武器を手にしたウクライナ人はすべて排除されなければならない。なぜなら、彼らはロシア人大虐殺の責任を負っているからだ。

ウクライナ人は自分たちのナチズムを「独立への願望」や「ヨーロッパ的発展方法」と呼んで偽装している。
ウクライナにはナチ党も総統も人種法もないが、その柔軟性ゆえに、
ウクライナのナチズムはヒトラーのナチズムよりはるかに世界にとって危険である

非ナチ化とは、脱ウクライナ化のこと。ウクライナ人は人工的な反ロシアの構築物である。
彼らはもはや国民的アイデンティティを持つべきではない。ウクライナの非ナチ化は、必然的に脱ヨーロッパ化も意味する。

ウクライナの政治的エリートは再教育できないので排除されなければならない。一般のウクライナ人は、
戦争のあらゆる恐怖を体験し、その経験を歴史的教訓として、また罪の償いとして吸収しなければならない。

解放されたウクライナ国家の領土は、もはやウクライナと呼ばれるべきではない。
非ナチ化は少なくとも一世代、25年は続くはずである。そして著者は、具体的に何をすべきかを詳述していく。

補足:西部5州のみは再教育不可能なので、永久的なロシア軍の駐留を行う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/11(日) 12:35:43.53ID:DOYYlV1g0
そもそもこの期に及んでロシア政府は核の一言もコメントしてないしな
こりゃあえて撃たないじゃなく撃ちたくても撃てない可能性が高いかも
2022/09/11(日) 12:36:00.17ID:uVzyDHkU0
>>288
なんで1001を立てないんDeathかねぇ・・・?
2022/09/11(日) 12:36:24.13ID:tzmCnpfea
シルスキー大将が有能イケメン過ぎてて正直濡れてる
2022/09/11(日) 12:36:32.23ID:oL6ZoK1C0
>>371
戦略的にイマイチって

イジュームって、ロシアにとってウクライナ侵攻のための最大の拠点よ?
ロシア遠征軍にとってイジュームほど大事な場所は他にない
382名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-EzVQ [180.60.155.133])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:36:56.07ID:ximEXecf0
>>369
ここまでやっとけば、ドンパスとかマウリポリとかみたいなことにはならんやろw
2022/09/11(日) 12:37:41.75ID:C3QvyEvCa
イジュームもさることながらクピャンスクが大きいな
北から入ってきた軍が全部枯れた
2022/09/11(日) 12:37:46.15ID:WAyIMVVx0
プーチンがこのまま敗戦して失脚を受け入れる訳ないからな
それだと軽蔑していたゴルバチョフと同じことになる
2022/09/11(日) 12:37:55.46ID:qf30bGmT0
大規模な機械化部隊が再建できたのバレたからロシアも警戒するだろうし奇襲はしばらくできないのかな
2022/09/11(日) 12:38:18.37ID:4FVW6xbt0
ロシア軍は東部における戦車の集積地をイジュームに設定していたことは間違いない
もちろん多くは修理や整備が必要な状態だろうけど
親衛戦車団が運用していて逃走のために置いて行かざるをえなかった戦車は多くても50輛程度だろう
2022/09/11(日) 12:38:38.49ID:XbbIoOkg0
>>108
自国被害が出るかもしれないのに原発に攻撃をしかけるアホ国家はいない・・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

非難されるだろうから原発攻撃なんてしないなんて考えはロシア見て我ながら頭の中がお花畑だったと反省してます
2022/09/11(日) 12:38:40.42ID:C0qhqblN0
今回のロシア見てたら戦争は当事者になったら負けやな。火事場泥棒最強。弱りきった相手に襲いかかるのが賢いな。
2022/09/11(日) 12:38:42.38ID:wy8aQ8700
>>187
ルハンシク州以外の戦線に回されてるLPR兵はどんな気持ちなんだろ
2022/09/11(日) 12:38:44.88ID:02n1ywOzM
>>359
ウクライナ東部で核使うと
偏西風と地形の影響で
ロシアの黒土地帯(農業地帯の大半)
カザフスタンのほぼ全土
ベラルーシからモスクワ方面
にも放射性物質が飛び散る

あくまでも初動で更に広がる

ちなみにチェルノブイリ原発事故の
放射性物質は偏西風で地球一周して
日本にも届いた
2022/09/11(日) 12:38:51.44ID:sJAjoiaZM
>>278
4日で自衛隊壊滅レベルやん
2022/09/11(日) 12:38:52.30ID:oL6ZoK1C0
>>385
そもそもロシア軍はウクライナ国内に予備戦線作れるの?
393名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-EzVQ [180.60.155.133])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:38:52.76ID:ximEXecf0
>>381
今の時点では領地を奪い返しただけの作戦レベルの成功
現時点での成果では、終戦へ向かうだけの影響力がたいしてない
2022/09/11(日) 12:38:52.95ID:SI3CjL/na
ガダルカナルはただの島
北アフリカはただの砂漠
スターリングラードはただの都市

負け犬はみんなこう言うんだよ
別に日本が戦争当事者でもないのに勝手に負け犬化してるなんて哀れだなぁ
2022/09/11(日) 12:39:01.93ID:oPrDymHC0
ここで一発キエフに核投下
2022/09/11(日) 12:39:07.90ID:MIJVwJYXM
>>353
東アジアの血が混ざってそうな顔だな
韓国系も古くから居たみたいだし
2022/09/11(日) 12:39:49.14ID:Nv0N9eNO0
>>363
ゆうて、辺境で貧乏でインフラも整ってなくて汚職だけは蔓延してるような地域が
独立してやってけるのかな
2022/09/11(日) 12:39:55.13ID:oL6ZoK1C0
>>390
50kt程度の核攻撃ではそんなことになりませぬ
ザポリージャ原発の原子炉が、1基でも異常事態になった方がやばい
399名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-mPnB [126.167.18.52])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:40:10.09ID:hvnisTl1p
>>353
>>355

かっこいいなぁ
つーかロシア側の偵察部隊は何やってたんやろな

集結してるウクライナ軍に気づかなかったのか
2022/09/11(日) 12:40:16.16ID:U8vsapP70
アホプーチンの妄想を思い出そう

ロシアの国営通信社が2月26日に作戦終了予定で記事を誤って投稿
https://mobile.twitter.com/fatimatlis/status/1498151544549695489
ロシアの主要な国営通信社RIANovostiが投稿し、
プーチンがウクライナとの戦争から何を得たいかについての貴重な洞察を含む記事を削除しました。
どうやら、戦争は完全に不可逆的な降伏で2月26日に終了することになっていた

プーチンは、キエフの敗北直後に「ロシア国家の3つの部分すべて」
を含む新しい国家、ロシア、ウクライナ、ベラルーシを発表する、
勝利の統一者、救世主、そして「ロシア世界」
の指導者を出現させることになっていた。

この「新しい世界」には、「反ロシア」ウクライナはもはや存在しません。
ロシアは今や「元の自己、再び全体」に戻り、
世界的な一枚岩に戻っています。
これは、他者によって課された規則に従う必要はありませんが、世界に独自の規則を指示します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/11(日) 12:40:58.20ID:D2twP6/y0
>>74
賠償金を払わないなら油田やガス田を接収するだけだ

サハリン1~11は戦後賠償として日本がもらうw
2022/09/11(日) 12:41:14.68ID:oPrDymHC0
もしかすると偵察に出した兵が次々に逃亡しているのだろうか
403名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-W7+L [106.155.13.222])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:41:36.31ID:SI3CjL/na
>>393
まずは戦争の主導権を奪還しただけで大戦果だよ
ちょうどミッドウェーやスターリングラードあたり
戦争はまだ終わらないけどバランスが逆転した
ハリキウ方面の要衝イジュームは「領地を奪い返した」レベルではない
2022/09/11(日) 12:41:41.31ID:GftYNY6s0
>>397
西側の援助があれば大丈夫
民主主義の導入、対中防衛、資源の開発と輸出、そういったもの
2022/09/11(日) 12:42:07.89ID:iZrJBkrU0
>>386
東部には西部軍管区のベルゴロドから入ってくる部隊と
南部軍管区のロストフから入ってくる部隊がいる
2022/09/11(日) 12:42:08.73ID:/OtvNFtT0
死ぬ意義が見いだせないんだから戦えないわな
2022/09/11(日) 12:42:16.11ID:5KTv6mYB0
戦車400鹵獲は絶対に無いだろうけど、ロシアをおちょくるネタとして面白すぎだろ
2022/09/11(日) 12:42:21.27ID:kNDrhvVd0
シルスキー大将はまさしくソ連軍の士官教育受けた世代でそこにNATO軍との協力による近代化も推し進めてた人だから、両方のいいとこ取りを成し遂げたんだなぁ
409名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-EzVQ [180.60.155.133])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:42:25.78ID:ximEXecf0
>>388
戦わずして勝つ
という境地へ2000年以上前に到達されているんだけど、なかなか実践できていない
2022/09/11(日) 12:42:31.34ID:975+NvpI0
>>368
確かにクピャンスクって運搬中の兵器がごっそり置いてそうだな
2022/09/11(日) 12:42:35.27ID:oL6ZoK1C0
>>393
領土を奪い返すための戦いで「領地を奪い返しただけ」って
なに言ってんだレベルだが

今回の突破で最大の戦果は、土地ではなくロシア軍の戦線が崩壊したこと、それによって甚大な戦闘力が失われたこと、であることは間違いない
2022/09/11(日) 12:42:38.39ID:C3QvyEvCa
この先ロシア軍は常に側面に気を配らないといけないから各所前線が楽になるだろう
413名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-EoVe [106.129.183.36])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:42:54.67ID:i5vakZYNa
>>162
独裁って言ってもピンきりだからな。

スターリンみたいなのだと軍部だろうが国民だろうが黙らせられるから冬戦争みたいに一定のところで損切り出来るが、
プーチンはどちらかと言うとブレジネフみたいな集団指導体制の筆頭的な感じだからアフガニスタンみたいになるかもしれん。

まあ、2024年まで持ちこたえれば、任期満了と言う形で退陣してメドベージェフとかに丸投げ出来るから、
流石にハリコフやオデッサへの下心は棄てて、今回のイジュームやクピャンスクと南部のヘルソンは放棄、
戦争宣言で総動員かけて、ドンバスから打通した陸路含めたクリミアまでの維持にかけるのでは?
2022/09/11(日) 12:43:57.87ID:oL6ZoK1C0
イジューム自体は、ウクライナにとってはこれから要衝として使う土地ではないけども
ここ失ったロシアに、東部から前進する衝撃力も失われたことは間違いないな
2022/09/11(日) 12:44:07.08ID:C3QvyEvCa
>>413
2024までロシア経済持たないからなあ
まず飛行機飛ばないところから
2022/09/11(日) 12:44:08.03ID:+vO7wQUo0
今となってはロシアも、核兵器を使った時の国際社会における立場の悪化と今後のロシア社会を気にするようになるだけの冷静さが戻ってきてるんじゃないの
進行開始当初は熱くなってるから核だのなんだの好き放題いってただけかもよ
熱しやすいものは冷めやすいからな
2022/09/11(日) 12:44:10.33ID:8ys+V6fQ0
>>395
各国大使館あるのに?なんならNATO各国の大使館はもう再開してる
2022/09/11(日) 12:44:43.48ID:UEnRYU+P0
ロシアの大敗ではあるけどイジューム取られた程度では余裕でリカバリー可能だよ。そもそも兵数足りなすぎて攻められなくなってたし、これをきっかけに戦線縮小された今後は手強くなってまた膠着するんじゃねえの?
2022/09/11(日) 12:44:45.45ID:C3QvyEvCa
>>414
もうスラビャンスクにはどうやっても手が届かないからな
2022/09/11(日) 12:44:58.00ID:zJKAg/pP0
>>381
ハルキウ方面を棚上げして、東部2州の確保に全力するという戦略なんだろうね。

東部2州に限定すれば、イジュームはスラビャンスク方面への攻撃拠点「だった」箇所。
現状、東部から攻勢をかけているので、イジュームから南下する必要がなくなった。
結果、ロシア側にとってイジュームの価値は大きく減っていると判断できるよ。
2022/09/11(日) 12:45:15.46ID:02n1ywOzM
>>400
チェコ事件(≒プラハの春)が2日で終わって
ハンガリー動乱が1月で終わったから
かなり短期間で軍事介入が終わると思ってた節がある
プーチンとても古い頭の人間ということ 
FSBやGRUより
もう一つの古巣のSVRを信用するべきだった
2022/09/11(日) 12:45:15.66ID:SI3CjL/na
スターリングラード戦の後も独ソ戦は3年弱続いたけど、ドイツが攻勢に出れたのは43年のクルスク戦1回だった
そのあとはひたすら押されまくり
要するに42年のスターリングラード戦で独ソ戦の勝敗はついてた
今回のイジューム奪還はそれと同じぐらいの価値がある
423名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-EzVQ [180.60.155.133])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:45:46.60ID:ximEXecf0
>>403
このまま上手く進めば、その通りいい感じになると思うよ
ただ作戦の全貌も兵力も何も分からないから、現時点での話だと、最終目標の終戦とまではいかないってだけ
2022/09/11(日) 12:46:03.92ID:oL6ZoK1C0
>>413
ここでスッカスカのメリトポリ方面に打撃加えられたら、南部ロシア軍も孤立しちゃうね
2022/09/11(日) 12:46:24.25ID:C3QvyEvCa
>>420
スラビャンスクはドネツク州
東部2州を確保できないことが確定したことに意味がある
426名無し三等兵 (ワッチョイ 6963-S6kH [180.1.163.102])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:46:47.94ID:Qv6KwaOq0
>>11
行ったら、戦争犯罪により、空港で即逮捕では?
2022/09/11(日) 12:47:19.76ID:DOYYlV1g0
中央アジアやベラルーシが多分先に独立というかロシアから離れる
カザフスタンは既にそんな感じだがベラルーシもロシア軍倒せるくらいに反抗勢力強くなれば…
2022/09/11(日) 12:47:20.71ID:nBWQcjr70
崖の上のピニャ
2022/09/11(日) 12:47:46.68ID:CT1ASdZO0
>>414
そのレスは、お前の>>411のレスの思想とは相反するものやな
その場その場で適当なこと言うからそうなる
2022/09/11(日) 12:48:07.02ID:oL6ZoK1C0
>>426
流石に主権国家の元首相手にそんなことはできないよ
国際法の宗家英国としては
2022/09/11(日) 12:48:17.11ID:dMVoUjjl0
>>377
ロシアの言う非ナチ化=ウクライナの民族アイデンティティの抹殺

ジェノサイド国家プーチンロシア。
432名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-EzVQ [180.60.155.133])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:48:42.31ID:ximEXecf0
>>411
イジュームを取り返して終戦になるのなら謝るよ
2022/09/11(日) 12:48:44.26ID:C3QvyEvCa
>>430
ので普通に入国は拒否される
というかまず領空飛べないし
2022/09/11(日) 12:48:53.11ID:SI3CjL/na
バフムト防衛線を突破できたらイジュームから南下してドネツク州を攻撃するプランだったと思うよ
東と北から速やかに攻撃しないとドネツク州を占領するの難しいし
あとドネツク州を北から牽制して、バフムト方面にウクライナ軍が派遣されるのを防ぐ役割もあった
イジュームはドンバス攻略の要だよ、2022年9/10まではね
2022/09/11(日) 12:49:19.85ID:tzmCnpfea
>>400
日帝ですら占領地の産業開発くらいはまともにやろうとしたのに飢餓輸出で1000万殺した相手が何故靡くと思ってんだろ
436名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-mPnB [126.167.19.97])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:49:36.53ID:nh758Ozgp
いずれにせよこういう大規模な機動戦を仕掛けるのは
ウクライナじゃなくロシアだと思ってたわ

初っ端のロシアがやろうとした電撃戦の失敗とどうしても比較しちまうわ
2022/09/11(日) 12:50:03.48ID:UEnRYU+P0
>>422
そこまでの価値はないよ。そもそもロシアは自分の手足縛ったままの特別軍事作戦ルールでやってるから、総力戦ドイツと立場は全然違う
2022/09/11(日) 12:50:08.04ID:iZrJBkrU0
>>418
一時的にはね

兵器も兵士数もウクライナが上回っているし
よほど大きな手を打たない限りウクライナ国内のロシアは最終的にはすりつぶされて終わる
2022/09/11(日) 12:50:09.90ID:oL6ZoK1C0
>>429
?なに言ってる?

最大の戦果は戦力の撃破
次いで支配領域の拡大
(実際には外交的・広報的な価値が大きくなる可能性も高い、がそれは軍事からちょっと離れる)

順位付ければこうなるだけで、どちらも大事だぞ
2022/09/11(日) 12:50:26.47ID:Xg9FNNtia
>>315
ワロタけど、ネタ画像だよ
念のため(´・ω・`)
441名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-EzVQ [180.60.155.133])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:50:33.66ID:ximEXecf0
>>427
顔見知りにウズベキスタンの人(ヨーロッパ系の顔立ち)がいるんだけど、色々と余計な心配をしてしまう
2022/09/11(日) 12:50:45.74ID:C3QvyEvCa
>>437
国力競ってるわけじゃないから
2022/09/11(日) 12:50:53.37ID:SI3CjL/na
ミッドウェー
スターリングラード
エル・アラメイン

すぐ終戦にならなくても「戦局の転換点となった」とされる戦いはいくらでもあるしな
2022/09/11(日) 12:51:38.17ID:4FVW6xbt0
>>420
ウクライナ側もスラビャンスクに張り付けていた約2万の部隊の大部分を攻勢に回せるようになるから
結局は部隊配分の巧さが問われる
その意味では兵站が細いヘルソンに大部隊を投入しているロシアは非常に不利
ヘルソン放棄を決断できないとじり貧にしかなりようがない
2022/09/11(日) 12:51:38.61ID:dMVoUjjl0
>>378
だって本当に撃ったら状況がコントロール不能になっちゃうじゃん

ロシアが核核言う時は一般論の時だけ。「こうなったら撃つ」って具体論言ってホントにその状況になったら困るじゃん。撃つ気無いんだから。
2022/09/11(日) 12:51:45.35ID:UEnRYU+P0
>>438
それはその通り。とはいえ座してそれを見続けるとも思えないが
2022/09/11(日) 12:51:55.45ID:02n1ywOzM
>>426
まさか
ロマノフ王朝の後継を自認するプー帝国長が

ニコライ2世の従兄弟であるジョージ5世の
血筋のチャールズ3世に弔問に行かないなどありえないでしょう
2022/09/11(日) 12:52:04.35ID:kNDrhvVd0
ナルイシキン(SVR長官)は開戦直前の御前会議で唯一DPR/LPRの国家承認にしどろもどろになりながら平和的な交渉を…とか微妙な受け答えしてプーチンにいびられてた
まあ多分お前はあえて反対派になれよってブックがあったんだと思うが、今になって何を思うか
2022/09/11(日) 12:52:06.06ID:oPrDymHC0
全然関係ないが、プーチンはカリーニングラードにどうやって行ったんだろうか
2022/09/11(日) 12:52:28.57ID:oL6ZoK1C0
>>449
船?
451名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-EzVQ [180.60.155.133])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:53:03.93ID:ximEXecf0
>>438
東部のスカスカ具合を見ると、まぁよくてジリ貧だろうな
とはいえまだ全員追い出して終戦したわけではないので、全く気を抜けないけど
2022/09/11(日) 12:53:26.68ID:SI3CjL/na
> ロシアの大敗ではあるけどイジューム取られた程度では余裕でリカバリー可能だよ。

まずここからおかしいからな
作戦前から夥しい戦死者出してさらに大敗して装備も大きく損傷したのに天から兵士と武器が降ってくるんかいな
2022/09/11(日) 12:54:03.48ID:4FVW6xbt0
ロシアにとってのボトルネックは結局のところヘルソンを保有していること
これにつきる
これさえなければイジューム付近は保持し続けられただろうしドネツク州での侵攻スピードも速くなっていた
454名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-2jkf [61.24.147.80])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:54:20.40ID:/W7goQ3D0
総動員を今からかけてもそれを教導する部隊がもう無いと思う
2022/09/11(日) 12:54:23.70ID:oPrDymHC0
>>452
ロシアでは兵士は畑から生えてくるらしいよ
2022/09/11(日) 12:54:29.60ID:P22qV46Fa
ロシアは最期まで頑張って!
2022/09/11(日) 12:54:42.30ID:CT1ASdZO0
>>439
それがまさに領土取り返す以外の意義を認めない主張をしてる>>411と相反してるねって話やけど
2022/09/11(日) 12:54:52.47ID:SI3CjL/na
ハリキウ方面:崩壊
ドネツク:完全に膠着しハリキウ方面から側面を襲われかねない
ヘルソン:守勢に回ってる

戦力が潤沢だったらこうはなっとらんわ
そもそもイジュームの大敗もなかった
明らかに戦力が限界点に達しリカバリーが難しくなってるんやで
2022/09/11(日) 12:55:19.49ID:LaRDuPqY0
コード・アリス

クピャンスクの東側に集まったロシアの増援。

夜間爆撃や砲撃でウクライナ軍を削りまくった後、これらの部隊が一気にイジュームなどを奪還するという流れかな?
2022/09/11(日) 12:55:33.56ID:oL6ZoK1C0
そもそも、ロシアは次の戦線どこに構築する(できる)の?
正直予測がつかないんだよな、ドネツ川あたりに防衛線敷くの間に合うのか
461名無し三等兵 (ワッチョイ 0be4-sMnP [121.93.229.7 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/11(日) 12:55:42.33ID:Tndk6IyE0
これで住民投票どころじゃなくなったな
ウクライナからしたら住民投票止められて既成事実化阻止できるわ各国の耳目集めて支援疲れに歯止めかけられるわ戦略的にも大成果だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況