ウクライナ情勢 594

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-K4Wp [60.145.14.16 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/14(水) 02:15:27.22ID:tgHAOf2+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て


ウクライナ情勢 587
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662946591/
ウクライナ情勢 588
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662962838/
ウクライナ情勢 589
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662980248/
ウクライナ情勢 590
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662997517/
ウクライナ情勢 589 ウクライナ情勢 590
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662997522/
ウクライナ情勢 592
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663029182/
ウクライナ情勢 593
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663065785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
242名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fgBh [133.159.153.74])
垢版 |
2022/09/14(水) 08:55:46.94ID:njMYBwuiM
>>211
ソ連と戦う研究と準備をしてきた米英+ソ連式の戦術を熟知した元ソ連のウクライナVSソ連式の戦術のまんまで押してきたロシアだもんななあ
2022/09/14(水) 08:56:51.89ID:m1GUu2LOa
指示はしてないだろ
アドバイスはしてるだろうけど

血を流すのはウクライナ軍だ、ウクライナ軍が判断し、決断しなければ動かない
今回の作戦、米軍の匂いがすごく強いけど、それでもウクライナ特有の事情とか分かってなければできない作戦だった

どんな仕事でもそうだけど、決断するって重いんだよ
特にそれが命がかかってるとすればなおさら
それがライン・スタッフ制産んだというのに
2022/09/14(水) 08:57:39.31ID:HPHexDcga
>>240
ロシアが国連人権委や赤十字にしたことやり返されてキレるに10000ペリカ
2022/09/14(水) 08:57:43.95ID:C2DLkITKF
https://twitter.com/GdPanzergraf/status/1569836752084549633
「戦力規模に比べ空間が広く、両軍の作戦予備が多くない場合、攻撃側有利になる傾向がある。
少なくとも攻勢作戦の初期段階においては、その傾向がある。
また、それは摩擦に満ちた、つまり予測困難な要素の多い、極めて動的な戦闘空間をつくり出す」
「より早くカオスを秩序に変えること(休息・補修・再編成等々)ができるほうに、戦術レベルの優位がもたらされる。
これは、通常、下級指揮官にとって極めて重要となる」
「一定の空間に戦力が集中している地理的領域が戦線となる場合、攻撃側にとって、
任務を進展させることはかなり困難になり、通常は両軍に大きな消耗が伴うことになるだろう」
「ここ数日の間、ハルキウ、ヘルソン、ドンバス等々で様々な軍事的ダイナミクスが展開されたのを私たちは目撃しましたが、
ここで述べたことは、その理由を示す一つの要因に過ぎません」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 08:58:33.39ID:6Ce0IHNla
指摘を受け入れて修正する、これが出来るのは本当に、本当に優秀。繰り返すが、指摘を受け入れて修正することが出来るのは、ほんっっっとうに有能。
247名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-fgBh [106.72.142.160])
垢版 |
2022/09/14(水) 08:59:04.32ID:fFILgTk00
>>238
だろうな。ウクライナが主導的なニュアンスだけど実際は立案から詳細まで米英主導じゃね?それを隠すリークだよ
2022/09/14(水) 08:59:42.86ID:BK1hIkmt0
>>183
アフガニスタン……
2022/09/14(水) 08:59:57.37ID:C2DLkITKF
https://twitter.com/takano_r/status/1569834250010083328
ロシアが2014年以降、20カ国以上の政党や政治家らに少なくとも3億ドル(約430億円)をひそかに提供していた。
米情報機関の報告から。ロシアに有利な政治環境をつくるためとみられる。
米政府はインテリジェンスを機密解除して提供し、各国に対策を促している。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 09:00:15.97ID:rgLZmY9y0
そもそもまだ作戦進行中なのに、手の内を明かさんわ
ニューヨークタイムズにネタやるための嘘八百。ほんとうは何も知らん奴が適当な話をつくってリークした。
2022/09/14(水) 09:00:29.25ID:GKDVtjut0
ちょっと思ったんだけど、近年、こういう最先端の兵器同士がぶつかる戦争って、あったっけ?
最近の戦争ってたいていアメリカvsイラクとかタリバンとか、技術格差のある戦争、先進国と発展途上国同士の戦争だったから

ここまであるていどの文明化した先進国同士が、機甲師団を用いてぶつかり合う戦争ってなかったんじゃないの?
そう考えるとウクライナ戦争ってかなり貴重なサンプルなんじゃ
2022/09/14(水) 09:01:45.76ID:XT+F36g70
アルメニアとアゼルバイジャンのは、国力ないけどそこそこ先進的?

あとはパキスタンのF-16が落とされた国境紛争とか
2022/09/14(水) 09:01:51.93ID:6Ce0IHNla
>>251
だが最先端同士では無いかなあ。一部最先端(ウクライナ)vs2世代前って所。
2022/09/14(水) 09:05:41.12ID:4MDVNiJD0
先端兵器同士の衝突ならフォークランド紛争はあるけど陸戦はあまり行われてないしな
255名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-eUNu [106.73.9.194])
垢版 |
2022/09/14(水) 09:06:09.31ID:swQEnHIG0
>>224
ヘルソンは戦術的な奪還はしないと思うよ。
すでに袋の鼠状態だし、表面から少しずつ戦力を削れば、
いずれ戦線が崩壊するか、降参し始めるのを待っている。

ウクライナ軍も力づくではなく、犠牲は最小限にしたいもの。
ロシアもそれに気づいているはずだが、物資の搬入ができない時点で相当なストレスが加わっているはず。

あとは、ロシアが抱え込んでいる物資がどれだけあるか、その見積もりが間違えると戦略が成り立たない。
2022/09/14(水) 09:08:07.73ID:Tv2gPQbLM
>>253
まぁスペイン内戦って感じだな
2022/09/14(水) 09:09:19.94ID:Tv2gPQbLM
>>255
アメリカから上陸艇融通してもらってヘルソンすっ飛ばしてクリミア上陸しちゃえばええねん
2022/09/14(水) 09:09:33.72ID:/PLddd700
ヘルソンはもう島みたいなもんだよな
2022/09/14(水) 09:10:35.75ID:4tig1n7K0
うまく欺瞞すると衛星もドローンも騙せんやな
2022/09/14(水) 09:10:42.45ID:daJsFOI60
>>208
意地でも強いロシアという大前提は譲らないのな。
半年も戦ってるのに、まだウクライナに負けることは受け入れられない
2022/09/14(水) 09:11:00.02ID:BK1hIkmt0
>>251
アメリカがおかしいだけでイラクは当時十分現代化されてて軍事強国だった定期
少なくともウクライナよりは強かったぞ

それ以外の大規模陸戦というと中東戦争以来かね
2022/09/14(水) 09:11:42.04ID:C2DLkITKF
Henry Schlottman氏考察
https://twitter.com/HN_Schlottman/status/1569838435887730690
ハリコフ州におけるウクライナの反攻作戦の成功について、若干の意見・考察を述べている。

数百台のロシア製車両が失われ、そのほとんどが放棄された。少なくとも200台、今後数日でもっと増えるだろう。
オリックスのデータをロシアの文書と照合して分析した他の研究者によると、ソーシャルメディアに掲載されている数字は実際の数字の70%である。

ウクライナの損失があったことは間違いないが、ロシアの損失ほど重大であれば、我々はもっと見ているはずだ。
これを戦争の行方を変える可能性のある重要な勝利以外の何ものでもないと考えるのは間違いだ。

しかし、私は現実的であろうとするため、また生来の偏見を抑制するために、慎重になる傾向がある。
ロシアの装備の損失は大きかったが、その分人員の損失も予想通りだったのだろうと私には思える。

現時点では、追加情報がないため、反攻作戦、特にハリコフ州におけるロシアの死傷者数(KIA/WIA)は数千人ではなく、
数百人の規模であったと思います。捕虜の推定についても、今のところ数百人というところだろう。

その主な理由は、車両と設備がほとんど放棄されており、おそらく反攻前にメンテナンスの問題で動作しなくなったからである。
実際の戦闘はほとんどなく、ほとんどがロシアの遅延行為で構成されていた。

特に数千人規模のイジアム・グループは、残念ながら(装甲車もなく)ほぼ逃げ切ることができた。
これはウクライナ側とロシア側の合意だったという説もあるようです。これについては、今のところどちらともいえない。

ウクライナがルハンスク州への搾取を完全に継続できるのかについて書こうと思ったが、状況はまだ流動的で、供給も懸念されるかもしれない。
ライマンのルハンスクやBARSの予備兵の抵抗は予想外の展開だったかもしれません。

また、ルハンスクの戦闘員やBARSの予備役が、第1GTAのような「精鋭」部隊よりも抵抗しているのは、戦前の予想と異なる点で、
少々興味深い。ロシア軍が発見したように、セヴェルスキー・ドネツ川を渡るのは簡単ではないのだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 09:14:31.62ID:WAxljHFqp
ガチガチの海外戦況プーアノン垢が言うくらいだからよほどなのか

ザポリージャ地域の連絡線でのウクライナ軍の部隊と装備の蓄積は膨大であり、この方向にこれほどの数があったことはありません
これは、CAA Vladimir Rogovのメンバーによって述べられました
2022/09/14(水) 09:15:50.99ID:C2DLkITKF
>>263
次は南部で反攻かな
2022/09/14(水) 09:18:19.82ID:dsEObY7ga
>>263
メリトポリ方面への突撃して?
2022/09/14(水) 09:19:24.33ID:SJawWVHJF
>>196
むしろ塹壕掘りに…
2022/09/14(水) 09:19:32.14ID:gfkh0lUq0
>>263
今度はコッチの切断かな。
コの字だから真ん中のウクライナ側は最短で移動可能だから、あちこちで攻勢かけてロシア軍振り回すのが効果的だもんな。
2022/09/14(水) 09:21:15.28ID:C2DLkITKF
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1569840834266431489
ウクライナ軍がケルソンのカホフカ橋を再び攻撃、ロシア軍の修復を阻止。
ウクライナ南部作戦司令部は9月12日、ロシアの陣地9カ所と人員・装備のグループ3カ所も攻撃したと報告した。
また、ケルソン州のダリヴカで、ロシア軍のMi-8ヘリコプター1機、Su-24航空機1機、ポンツーン横断歩道1本を破壊したという。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 09:23:18.21ID:C2DLkITKF
ウクライナ反攻、ロ占領地の完全解放目指す 米が追加軍事支援も
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1569842151894274048
ウクライナのゼレンスキー大統領は演説で、これまでに約8000平方キロメートルが解放され、その全てが北東部のハリコフ地域に集中していると述べた。

その約半分の地域では「安定化措置」が完了し、「ほぼ同じ広さの解放地域で安定化措置がなお進行中」という。

ロイターはウクライナ側の主張を独自に確認できていない。ゼレンスキー氏が言及した総面積はギリシャ・クレタ島とほぼ同じ大きさ。
こうした中、米ホワイトハウスのジョン・カービー戦略広報調整官は13日、バイデン政権がウクライナに対する追加軍事支援策を「近いうちに」発表する可能性が高いと発表した。

ロシア軍は南部と東部でウクライナの約5分の1をなお支配しているが、ウクライナ軍は現在、両地域で攻勢に出ている。

ウクライナのハンナ・マリャル国防次官は、先週末にウクライナ軍が奪還した重要な軍事補給拠点であるバラクリヤの中央広場で、この地域で15万人がロシアの支配から解放されたと述べた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 09:24:36.95ID:0e+J1rM70
開戦当初のウクライナ志願兵が続々戦力化がデカイんやろな。
2022/09/14(水) 09:25:21.16ID:h07qtonJa
>>262
また肝心なところで意味反対になってるなw
~な勝利以外の何かと考えるのは間違いだろう、でしょ
2022/09/14(水) 09:26:48.85ID:SJawWVHJF
>>203
もうやってるの?量子ビット数足りているの?疑似だからいいのか。

あとは輻輳回避ができるかだな。現実社会では雪による遅延とか道路渋滞とか色々あって、いきなりチョークポイントができてキャパオーバーするからね。
本当にわかっている人はコンピュータは便利に使うけど全権委任はしないと思う。
2022/09/14(水) 09:27:20.48ID:bXnrfMVF0
仕事忙しくてあまり見てなかったが、ウクライナ軍は進撃止まってる?
ヤフーニュースでロシアが反撃とか書いてあるがどうなん?
274名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-JoGj [126.34.28.237])
垢版 |
2022/09/14(水) 09:28:43.35ID:RIkG7UKbp
戦国史で「戦わずして勝つこと」「兵站」「情報」の重要性を理解してた人物は信長と秀吉と家康だけだな
2022/09/14(水) 09:29:31.47ID:SJawWVHJF
>>207
なんか、AIと呼べる基準が滅茶苦茶未来設定になっているね。
ミスターブレインクラスだと思う。

この人の中ではDCNNの画像認識とか、既にAIじゃなくなってるんだろうね。
2022/09/14(水) 09:30:22.70ID:q+ZoZbwB0
【朗報】ロシア、西側との経済戦争に勝利する

ソースはプーチン


(CNN) ロシアのプーチン大統領は12日、西側諸国がロシアに行った「経済電撃戦」の戦術について失敗したとの見方を示した。

プーチン氏はテレビ中継された会合で、「ロシアは自信を持って外圧に対処している。
実際、一部の国々から財政的、技術的な攻撃を受けているといえるかもしれない」と述べた。
ロシアによるウクライナ侵攻を受けて西側諸国がロシアに対して行った経済制裁に言及しているとみられる。

プーチン氏は「経済電撃戦の戦術は、彼らが頼りにしていた突然の攻撃は、うまくいかなかった。これはすでに誰の目にも明らかであり、彼らにも同様だ」と付け加えた。
https://www.cnn.co.jp/world/35193191.html
2022/09/14(水) 09:30:45.97ID:Tv2gPQbLM
>>274
最近はその三人言うほど革新的じゃなかった説が
他の大名も似たようなことはやってた
2022/09/14(水) 09:30:50.37ID:SJawWVHJF
>>209
現場指揮官が優秀じゃないと突発事象に対処できず、どんな作戦も絵にかいた餅になるよ。
作戦の意図を理解し、作戦指示書に書かれていない事も、目的に合致するように現場で修正しなきゃ大規模作戦なんかできないよ。
2022/09/14(水) 09:31:11.00ID:yTAxkp/ZM
https://twitter.com/MoterSensha/status/1569841767142539272

ジョージアまでキナ臭くなってきたな…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 09:31:26.84ID:xfTUHR+v0
>>268
キーウの時から定期的に
橋修理しようとしては攻撃されを繰り返すターンあるよな
2022/09/14(水) 09:31:56.89ID:Tv2gPQbLM
>>278
まぁそれぐらいの指揮官はどの国にも割といるものだが
2022/09/14(水) 09:32:23.50ID:xfTUHR+v0
>>276
🤔
2022/09/14(水) 09:32:25.03ID:CqNppUEma
>>273
進軍はほぼ落ち着いてる
物資の回収、村落の解放、索敵、休息などじゃないかな。あとは、恐らくだが自走砲などの重火器は連れてきていないみたいだから、陣地や防御された都市を攻略する能力は無いんじゃないか。

これからの焦点はヘルソンになる。
2022/09/14(水) 09:33:53.73ID:Ar68ovtk0
ロシアにはここらでモンゴル以来の懲罰を与えておいた方がいいね。
2022/09/14(水) 09:34:28.99ID:ZPC6NnB90
>>279
開戦の国民投票か?

そういやナゴルノカラバフは放置?
2022/09/14(水) 09:34:43.06ID:SJawWVHJF
>>228
そうやって機能をどんどん追加していくと、最後はTu-16による対艦ミサイル飽和攻撃みたいに、めちゃ高コストでそこそこのレベルの飽和攻撃しかできなくなるんだ。
2022/09/14(水) 09:35:22.50ID:4MDVNiJD0
>>279
取り戻す前提ならこれほどのチャンスはそうそうないしな、そうなるわな

大国が衰退すると地域紛争が増えるのは歴史そのまんまだな
2022/09/14(水) 09:35:29.19ID:foNT19620
>>279
アゼルバイジャンと違ってロシア本国(に近いところ)への攻撃だからロシアも反撃しそうな気がするな…大丈夫かな
ジョージアはどこか後ろ盾になる国あるんだっけ?
2022/09/14(水) 09:37:37.98ID:C2DLkITKF
ロシア軍使用のイラン製ドローンを初撃墜、ウクライナ軍が主張
https://twitter.com/cnn_co_jp/status/1569845562069123073
(CNN) ウクライナ軍は13日、ロシア軍が使用しているイラン製のドローン(無人機)を同国東部の戦場で初めて撃墜したと明らかにした。

ウクライナ軍広報部門はテレグラムへの声明で、ハルキウ市近郊で撃墜されたとされるドローンの残骸の画像と共に、「ウクライナ軍は自負心とともに、クピャンスク近郊で、イラン製の攻撃用ドローンを初めて破壊したと主張できる」と述べた。

翼の部品の外観を分析すると、ウクライナ軍が初めてイラン製のUAV(無人機)を破壊したと確信を持って言えると主張。破壊したドローンは「シャヘド136」だとしている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 09:37:40.06ID:xfTUHR+v0
ロシアが四方八方にちょっかいかけてたのが悪いし
ウクライナ相手でも今まで同様成功すると思ったプーチンが悪い
2022/09/14(水) 09:39:26.81ID:WghsNBZDM
>>281
軍事大国のロシアにはいましたか?
2022/09/14(水) 09:40:38.93ID:4MDVNiJD0
>>288
西欧やNATOと関係深めてるしなんか後ろ盾あるんじゃないの、よく知らんけど
293名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-BLAF [113.144.253.48])
垢版 |
2022/09/14(水) 09:41:15.31ID:8VEgLCxN0
>>276
ちゃんと報告されてないやろw
2022/09/14(水) 09:43:38.15ID:CAinqb0ea
>>254
イギリス軍の銃剣突撃だったからなー
やはり練度に差がある場合の銃剣突撃は強い
295名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-BLAF [113.144.253.48])
垢版 |
2022/09/14(水) 09:43:52.60ID:8VEgLCxN0
>>279
ジョージは規模が小さいから、取り戻したとしても、これを口実に全土侵略されそう
十分なバックアップがないと辛いかな
2022/09/14(水) 09:44:02.38ID:G3IqBqCF0
覇道で周りを抑えつけた国は弱り目になったら仕返しされるのはまぁ・・
297名無し三等兵 (ワッチョイ 6968-JoGj [180.144.136.62])
垢版 |
2022/09/14(水) 09:44:21.95ID:FpDrJXjf0
サシの勝負では負けは認めるまで負けにならないんだぞ
覚えとけよてめーら
2022/09/14(水) 09:45:38.44ID:Tv2gPQbLM
>>292
アゼルバイジャンから欧州行きのパイプラインがジョージア通ってるだろ
2022/09/14(水) 09:45:42.63ID:C2DLkITKF
ジョージアはロシアの介入がなければ、勝てそうなの?
2022/09/14(水) 09:46:40.14ID:4MDVNiJD0
次は自治州や衛星国の離脱、独立問題の勃発だな。歴史あるある
2022/09/14(水) 09:46:46.05ID:SJawWVHJF
>>281
それをロシアに向かって言えるかどうかだな。
2022/09/14(水) 09:46:50.58ID:Tv2gPQbLM
トルコは中立のふりしつつせっせとロシアをオワタにする根回しがお上手
2022/09/14(水) 09:47:21.76ID:Jenpfz3a0
>>279
自分らで「第2戦線」っていうのねw
2022/09/14(水) 09:47:28.32ID:Tv2gPQbLM
>>291
>>301
どうなんでしょうねウフフ
2022/09/14(水) 09:48:18.34ID:SJawWVHJF
>>295
NATO介入の口実にされたりして。
2022/09/14(水) 09:48:27.04ID:yTAxkp/ZM
>>300
カレリアとかこのままだと勝手にフィンランドに併合されにいきそう
2022/09/14(水) 09:48:36.32ID:XtPtPxAVa
>>302
海峡封鎖して中立面とは
2022/09/14(水) 09:48:59.31ID:YWfJ7npY0
ロシアの小さい共和国から徴兵されてる人の月給は30ドルから50ドル程度 この人達は生活の為と言っても虚しい人生だろうな 
2022/09/14(水) 09:49:18.37ID:aPtprfLo0
ジョージアはトルコの後ろ盾は一応あるが
ウクライナと違ってヨーロッパと地続きじゃないのと、人口と軍隊の数がウクライナほど多くないので直接殴り合ったら一瞬で負ける(前回の紛争では軍を近代化しても物量に押されて一瞬でボゴボコにされて負けた)
それと自ら攻めに行ったらウクライナみたいな手厚い支援を受けることができなくなるっていう痛手を負うのを今の大統領はよくわかってるからこのことに関しては消極的
2022/09/14(水) 09:49:25.21ID:UrSCxo6p0
>>306
カリーニングラードはどこへ行くんだろう
2022/09/14(水) 09:49:25.71ID:Tv2gPQbLM
>>300
シベリア出兵はもう嫌なんで次は中国とアメリカ頼むやで
テメーら文句言ったんだからどれだけ苦しくても日本はビタ一文出さん
2022/09/14(水) 09:50:08.05ID:Tv2gPQbLM
>>307
NATO艦艇の黒海入りも阻止してるから
なお入る必要ない模様
2022/09/14(水) 09:50:51.04ID:XdBd407Ka
>>311
大陸領土とか金積まれてもいらんやな
2022/09/14(水) 09:51:00.48ID:foNT19620
>>307
一応、ロシア以外の軍船も通過NGだから…
2022/09/14(水) 09:52:55.49ID:4MDVNiJD0
>>307
NATOも含めて全て封鎖してるから中立よ
2022/09/14(水) 09:54:10.89ID:/JnN2+yx0
ウク信どーすんのよこれ


"タッカー・カールソントゥナイト"のロシア・ウクライナ戦争専門家ダグラス・マクレガーは金曜日の夜、「この戦争全体はまもなく終わるかもしれない」「今、ウクライナ人にとって状況は非常に悪い」「彼らは絶望的だ」「彼らはハリコフの南で再び負けている」と語った。

タッカー・カールソン「この戦争を解決し、エネルギー価格を正常に戻し、私たちが直面している経済的大惨事を止めないのはなぜですか?」

ダグラス・マクレガー「バイデン政権は今、自分たちが取った愚かな立場からどうやって撤退するか考えているのだと思います。」

https://i.imgur.com/obGbxT3.jpg
https://i.imgur.com/EHuzPdP.jpg


https://jp.wsj.com/articles/ukraine-takes-the-offensive-11662957270
2022/09/14(水) 09:54:31.98ID:C2DLkITKF
https://twitter.com/MichitoTsuruoka/status/1569850430959812608
ウクライナの安全の保証(security guarantee)に関する国際専門家会合報告書(全文リンクはこちら)。重要なのは:
・ブダペスト覚書の失敗は繰り返さない
・安全の保証は法的・政治的に拘束力を有する
・最終的にはEU、NATO加盟
・安全の保証は過渡期の措置
・中立を否定
報告書を読んで不明なのは、
・Kyiv Security Compactと、そのもとでの二国間条約の関係。法的拘束力のある安全の保証は、Compact本体に由来するのか、二国間条約に由来するのか
・保証国(guarantors)の間でもコミットの用意のレベルに違いがある可能性があり、それをどう整理するか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 09:55:16.90ID:bvT+vqfMa
>>285
調査団を送った
2022/09/14(水) 09:56:03.73ID:C2DLkITKF
https://twitter.com/Archangel_HT/status/1569690385559224320
スウェーデンからウクライナに送られるボディアーマー用プレート。現地で飛散防止コーティングするらしい。
昔はこの手のプレートはセラミックスが当たり前だったけど、素材の進歩で特殊鋼の方が軽くて安くなったとか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 09:56:52.07ID:Jenpfz3a0
>>309
こないだ、ウクライナ・モルドバはEU加盟候補国になったのにジョージアは落ちたから「なんでウクライナと同じようになれないんだ」と
政府が突き上げ食ってるみたいね
2022/09/14(水) 09:57:05.79ID:IoGBWVnJa
じゃあ、ロシア機の上空通過禁止措置(軍用機含む)してて中立面とは
322名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-Lty2 [106.72.151.96])
垢版 |
2022/09/14(水) 09:57:07.38ID:UwEkMi/Q0
ロシア軍がメリトポリから逃走してるって話マジ?
2022/09/14(水) 09:57:28.22ID:ZGEr69v8p
>>316
プーアノン大好き出鱈目野郎タッカーカールソンwwwww
2022/09/14(水) 09:57:33.50ID:IoGBWVnJa
なお、米軍機はトルコの基地から偵察に向かう模様
2022/09/14(水) 09:58:19.51ID:PNDz5CWP0
>>316
まあロシアが軍を立て直して大規模反撃開始したっていう情報でてるしね。
実際いくつかはまた取られたかもだけど、
ここでウクライナが踏ん張ればウクライナ優勢だし、ダメならロシア勝勢
2022/09/14(水) 09:59:14.42ID:IoGBWVnJa
>>325
それ、ロシア公式以外から確認されてないんだけど
2022/09/14(水) 09:59:29.69ID:ulT6EUmsa
>>261
イラク軍の教訓をロシアは活かしてなかったのが今回わかった
2022/09/14(水) 10:00:45.92ID:SJawWVHJF
>>325
空軍が何機か飛んでお茶を濁しただけじゃないかって話になってる
2022/09/14(水) 10:01:34.58ID:U1c5R9R6H
ロシア軍の将官って今の時点で何人死んでる何人捕虜になったの?
330名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-jRar [153.252.5.6])
垢版 |
2022/09/14(水) 10:02:09.99ID:7Sa8onXo0
>>316
局地的にウクライナが負けたとしてもその分ロシアの武器弾薬を消費したってこと
それは真綿で首を絞められてるのと一緒なのよ
それが兵糧攻めだから
2022/09/14(水) 10:02:52.66ID:+qk+CQOKM
ロシアのヘルソン戦敗退を見て
アメリカのタカ派がノリノリになってる

ロシアを非核化、非植民地化する!
今までのロシアのイメージは全部嘘!
ロシアは北朝鮮の代理人!
とかまぁヤル気満々なんだ
2022/09/14(水) 10:03:06.26ID:IQ1HHELRr
ロシア軍ベースの報告でさえ空爆と砲撃による猛反撃なので地上軍による侵攻再開とは言ってないのだ
2022/09/14(水) 10:03:18.60ID:4MDVNiJD0
>>325
き、期限言ってないから
334名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-BLAF [113.144.253.48])
垢版 |
2022/09/14(水) 10:03:47.88ID:8VEgLCxN0
仮に反撃されてたとしても遅滞防御に入って、その隙にまた別の弱そうなところえぐるんちゃうかな。ザポリージャ方面へとか
335名無し三等兵 (JP 0Heb-J52W [133.1.254.47])
垢版 |
2022/09/14(水) 10:04:11.98ID:Ci/2xkCaH
>>132
牟田口さんは水牛なので、きっと独第6軍の皆さんじゃないかな
2022/09/14(水) 10:04:36.00ID:vzO8jUvD0
全ての前線で攻撃(の準備のためのイメトレ)を開始した
337名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-K8+P [106.128.122.241])
垢版 |
2022/09/14(水) 10:04:48.66ID:h5R8miNMa
>>325
大規模反撃と言えば聞こえはいいけど後方がスカスカだから砲爆撃で無理矢理押しとどめてるだけじゃん
2022/09/14(水) 10:05:10.28ID:4MDVNiJD0
ロシア軍の大規模反撃は国内向けのメッセージだろうな。そうでも言わないといけない雰囲気になってるのだろ
いよいよヤバくなってきた
2022/09/14(水) 10:05:26.55ID:Tv2gPQbLM
>>331
まぁ北極航路や環北極経済圏のこと考えたら温暖化前にロシア分割しとくのは悪いことじゃないからね
カザン以東は全部別の国になるのかな?
340名無し三等兵 (スップ Sd33-FHcS [49.97.104.9])
垢版 |
2022/09/14(水) 10:05:56.61ID:F/qHFlQid
>>258
半島の先っちょ
2022/09/14(水) 10:06:37.72ID:ZbsssTtL0
人口少なくても北欧みたいにがんばればなんとかなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています