ウクライナ情勢 594

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-K4Wp [60.145.14.16 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/14(水) 02:15:27.22ID:tgHAOf2+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て


ウクライナ情勢 587
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662946591/
ウクライナ情勢 588
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662962838/
ウクライナ情勢 589
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662980248/
ウクライナ情勢 590
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662997517/
ウクライナ情勢 589 ウクライナ情勢 590
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662997522/
ウクライナ情勢 592
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663029182/
ウクライナ情勢 593
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663065785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/14(水) 06:38:47.09ID:S+o0GqeH0
ハルキウ州の戦いでロシア軍は残存戦力の10%程度を失ったのではないかと思う
2022/09/14(水) 06:39:08.73ID:ZJkolIBm0
ほぼ間違いなく作戦描いてるのは米英納豆だと思う
ロシア如きに勝てるはずがない
67名無し三等兵 (スプッッ Sd73-EzVQ [1.75.255.174])
垢版 |
2022/09/14(水) 06:39:27.84ID:rsgReiG0d
ロシア国民にも痛い目見せないと分からんようだな。
獣には躾が必要だ。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 6963-S6kH [180.1.163.102])
垢版 |
2022/09/14(水) 06:39:35.56ID:ZRMqEpSf0
>>64
工作活動の一貫じゃね?
ロシア投資と北方四島ウヤムヤを目的とした。
69名無し三等兵 (ワッチョイ fbda-b+j9 [223.218.58.214])
垢版 |
2022/09/14(水) 06:40:54.98ID:u/CCk6XL0
>>15
>まだプーチンは増援とか言い続けてる
EUを兵糧攻めするつもりだからEUが根を上げるまで
戦線を形だけでも維持したいのかもしれない
明日習と会談して支援受ける可能性もあるから諦めないだろう
2022/09/14(水) 06:45:09.10ID:CyG+G8LP0
>>69
プーさんは素人目にも明らかな負け戦を支援するタイプじゃないだろうに…
2022/09/14(水) 06:47:03.59ID:ZJkolIBm0
ロシアの兵站は鉄道主体だから、運行時間と輸送物資量はすぐ看破される
そこからどれだけの戦力があるのか、プロは読み取れちゃうのよね
西側の「目」と「耳」を潰さないと無理ゲー
72名無し三等兵 (スププ Sd33-Bqrf [49.96.15.30])
垢版 |
2022/09/14(水) 06:49:13.99ID:i5669r8Ld
>>64
柔道有段者と言うだけだったのでは
73名無し三等兵 (ワッチョイ 7b2f-8xb4 [119.241.85.213])
垢版 |
2022/09/14(水) 06:49:16.93ID:Jcjrn5RX0
>>69
習近平がそこまで愚かとは思えないがなあ…
支援した途端ほぼ確実にアメリカの制裁発動だし
ただでさえゼロコロナと不動産でやばい中国経済が更にやばくなる
2022/09/14(水) 06:51:34.64ID:CgxM11A00
>>71
鉄道輸送ってなんだか今の時代には合わないな
線路なんてバレバレだし、ドローン爆弾の餌食やろこれ
2022/09/14(水) 06:51:47.49ID:4tig1n7K0
安倍さんの親友設定みんな忘れてるな
2022/09/14(水) 06:54:17.06ID:u8nPvqvWM
>>61
もちろん
AIはしょせんシミュレーション、現実では更に予想外な事態が起きる
だから人間がAIの素案をさらに吟味する
2022/09/14(水) 06:55:27.47ID:VtUyMdlM0
>>49
機械学習はコードやアルゴリズム関係ないけど
2022/09/14(水) 06:56:19.76ID:ZJkolIBm0
鉄道はレール敷かれたところしか走れないからな……監視は容易だろうさ
2022/09/14(水) 06:58:40.06ID:Y1c7m3po0
>>78
だからといって道路インフラ整備する金がないんでしょ
道路敷いても極寒の冬でアスファルトが割れて荒れるから直すの大変

しまいには輸送で馬とか使い始めたりしてw
2022/09/14(水) 06:59:06.18ID:TmHlMMdVM
AIは広大な衛星画像から、敵戦車とか見つけるには役立つでしょう
ルールがある程度固定化されてるものじゃないと学習は難しい気がする
2022/09/14(水) 06:59:44.29ID:fmxHtNlUM
攻勢ではありません!大攻勢です!
ロシア軍本気出したらしいぞ


【AFP=時事】ロシア軍は13日、対ウクライナの全ての前線で「大規模攻撃」を開始したと発表した。ウクライナ軍は先に、反転攻勢を強めていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8265f04c15a1aa367e53076db6262ac9cd84a3c5
82名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-eUNu [106.73.9.194])
垢版 |
2022/09/14(水) 06:59:59.97ID:swQEnHIG0
>>49
AIをみくびりすぎ。
学習能力があると、大量のシミュレーションを学習させて、状況判断の精度を上げることがきる。
コメ主ほどの戦術シミュレーションはないと思うけど、いずれは細かな戦術提案が可能かもしれない。
83名無し三等兵 (ワッチョイ 817d-2mV8 [210.165.170.63])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:01:52.93ID:5po8uGgV0
いやまあ、AIに夢見すぎだよ。
2022/09/14(水) 07:02:05.43ID:4MDVNiJD0
>>74
ウクライナも基本鉄道輸送じゃないの??
2022/09/14(水) 07:03:15.42ID:S+o0GqeH0
ロシア軍はさらに83両を失った
https://twitter.com/Rebel44CZ/status/1569806669353189382?t=zlbvZLKLxPN_OeiCjQZFAQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 07:03:29.82ID:1SPgHhAmd
門外漢のプーチンを締め出さないことにはどうしようもなさそう…
87名無し三等兵 (ワッチョイ 817d-2mV8 [210.165.170.63])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:04:09.28ID:5po8uGgV0
結局昔ながらの榴弾砲と装甲車が戦局を左右してるし、ドローンも役に立つとは思うが、戦局を一変させるほどの兵器にはならんな、大規模な戦車戦も起きないのかな
2022/09/14(水) 07:04:18.02ID:VtUyMdlM0
>>74
いやいやいや
戦車や戦闘車両を鉄道ほど効率よく陸上運搬できる手段は他にないぞ
ちなみに高速道路移動させたって監視は容易なので、秘匿を理由として鉄道が不利ってのはおかしい
89名無し三等兵 (ワッチョイ 7b2f-8xb4 [119.241.85.213])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:04:30.43ID:Jcjrn5RX0
よかったな

https://twitter.com/ks_1013/status/1569710735508520961?s=21
国連総会のハイレベル会合に出席するラブロフ外相にビザが発給されたとのこと。
まあ、米国と国連の間には取り決めがあるので制裁対象であっても国連に出る場合はビザを発給することになる。
トランプ政権時代だったらどうなったか知らないけど…。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 07:05:26.21ID:fmxHtNlUM
500両の戦車が奪われるとか自衛隊なら陸自の戦車が全部取られたことになるのか
2022/09/14(水) 07:06:00.94ID:ZJkolIBm0
極寒だとアスファルト割れるのか…なるほど勉強になった
線路主体になったのはそういう理由だったのね
2022/09/14(水) 07:07:42.07ID:VtUyMdlM0
>>82
これはこれで機械学習に夢見すぎというか

同じ数値入れて毎回同じ答えを返すのがプログラム
毎回違う答えを返してくるのが機械学習
くらいの違いで、機械学習は賢いというより適当、この適当ができるのが強み
2022/09/14(水) 07:08:05.31ID:C4d3RN8i0
東北とか北海道でも冬を越すとアスファルトヒビ入りまくり
2022/09/14(水) 07:08:55.35ID:JQ/kNAwg0
もういっそコンクリートで道路作ればいいんじゃね(適当)
95名無し三等兵 (ワッチョイ 7b2f-8xb4 [119.241.85.213])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:09:52.35ID:Jcjrn5RX0
>>79
捨てられた馬保護したってツイートあったが
まさかロシア使ってることないよな…?

https://twitter.com/tdf_ua/status/1569562188053889024?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 07:10:40.43ID:pkLYWDuJ0
>>79
トラックは食えないけど馬なら食えるので
2022/09/14(水) 07:10:54.63ID:VtUyMdlM0
>>87
UAVを活用できるか否かは戦況を左右するくらいの重みが今次戦争にはあると思うのだが
元々直接的な打撃力とは別の、「観測」「情報取得」に必要な装備だろう
2022/09/14(水) 07:11:05.28ID:0UjnjOo40
数ヶ月くらいいなかったけどアメリカ人義勇兵でウクライナに引っ越してきたジョーンズ?とか嘘つきと言われてたカナダ義勇兵はどうなったんだろう
まだ活動してんのかな
2022/09/14(水) 07:11:39.58ID:P4tr7fuk0
ローマ帝国の継承者を自称してるんだから石畳で作らないと
2022/09/14(水) 07:12:03.76ID:pCrOOo2o0
将棋みたいな駒の性能がカッチリ固まってるゲームと違って
戦闘単位という駒そのものが蓋然性の塊みたいなもんだし、天候や経済変動など不確定要素が多すぎる。
都度都度変化する情勢を正確に把握、入力できないと精度が出ないだろう
2022/09/14(水) 07:12:37.68ID:C4d3RN8i0
バイクだとエンジン音でバレるから偵察くらいなら使い道ありそう馬
2022/09/14(水) 07:12:44.68ID:VtUyMdlM0
泥濘期には馬が使えるって、確かポーランド軍とかが採用してて、ロシア軍が持ってても不思議はないな
2022/09/14(水) 07:12:52.02ID:0UjnjOo40
最も激しい戦闘は、今夜、いくつかの地域でヘルソン最前線の北東に続きます。
https://twitter.com/WarMonitor3/status/1569808370953256963
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/14(水) 07:14:26.98ID:4MDVNiJD0
CSTOの声明まだ出ないのかな
105名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-JoGj [106.146.119.201])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:15:23.77ID:ihip6Lx4a
>>82
というか、シミュレーションみくびりすぎというべきかな。
コンピュータない時代から、ありとあらゆる手法でシミュレーションをしてきたわけだし、そこにAIがあればもちろん活用するだろうというだけの話。
軍用シミュレーションに軍事シミュレーションゲームを利用することはもう15年くらいまえから公表していたし、
それをプレーしたり作戦を立案するのが、退役軍人とかではなくて、AIに置き換わるだけ。
106名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-JoGj [106.146.119.201])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:16:31.55ID:ihip6Lx4a
>>96
馬なら燃料の補給がいらんしな。そこらへんにあるから。
2022/09/14(水) 07:16:42.49ID:l0spb+9i0
占領した都市で、わざわざ時間をかけて拷問したりするのはなぜなのでしょうかね
しぶとく抵抗するパルチザン(ゲリラ)の炙り出し、あるいはロシア兵にありがちな酒に酔った腹いせなど、ロシア軍の場合は後者かもしれませんか
108名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-JoGj [106.146.119.201])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:17:32.19ID:ihip6Lx4a
>>100
そういうのをパラメータデザインっていうんやで。禿げてることが作戦に与える影響までシミュレーションしようと思えばできるわい。
109名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-JoGj [106.146.119.201])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:18:06.03ID:ihip6Lx4a
>>107
見せしめ。
2022/09/14(水) 07:18:10.15ID:VtUyMdlM0
>>107
恐怖による支配を確立するためだろうけど
効率悪いことこの上ない
2022/09/14(水) 07:19:21.24ID:ZJkolIBm0
それでも結局道路網を強化するしかなかったんじゃねーかな
雇用も生まれるし
莫大な金がかかるとしてもエネルギーあんだからさ
結局ロジを疎かにしたツケ
2022/09/14(水) 07:22:23.75ID:kZt1TV3Z0
プーさんとプーさんの会合って今日だっけ。

一週間前ならともかくここまで配色濃厚になると中国も関わりたくないだろうな。
113名無し三等兵 (ワッチョイ fb6d-FnAf [207.65.161.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:22:45.34ID:cZ+YDaZf0
鉄道や車や飛行機とか輸送手段色々あるけど
やっぱいつの時代も船が最強やね
2022/09/14(水) 07:23:36.27ID:JQ/kNAwg0
過去2500年間兵站を疎かにした方が負けてるから今後2500年間も兵站を疎かにした方が負け続けそう
2022/09/14(水) 07:24:09.52ID:0UjnjOo40
ウクライナ軍は領土は取り返した領土は保持出来てんのかね
コードアリスの発狂見に行ったらロシア軍がイジュームやハルキウで領土奪い返してるってツイートを結構RTしてたけど
2022/09/14(水) 07:24:53.67ID:sO+QvVyRd
>>22
ヘルソンの司令部は反攻が始まる前に、川渡って逃げてるでしょ。川向こうでハイマースされてたみたいだけど。先に逃げている所を見ると、ある程度反攻されるのわかってたみたいだけど、万単位の捕虜予備軍を置き去りにするあたり、モスクワから死守命令が出ていたんだろうな。

一方イジュームは完全に奇襲だったと言うことか。
2022/09/14(水) 07:26:19.10ID:Y2bZGnxM0
>>10
こいつが無能なせいでプーがしゃしゃり出てきたのに
責任取るべきや
2022/09/14(水) 07:27:21.26ID:tH5QeZ2m0
>>97
今回の南部攻勢(ヘルソン州)で負傷したウクライナ兵士の記事にあったが味方のドローンがジャミングでロシア軍後方へ虚しく流れていったとか
ドローンも効果的な兵器であることは間違いないが敵のジャミングにいかに対処できるかが今後の課題となるだろう
80年前の某国は自己犠牲の精神と必中必殺の信念を持つ有機体が積載された最凶自爆ドローンを持っていたけどな
2022/09/14(水) 07:30:22.04ID:Asixd2WS0
>>118
ある意味であれより凶悪な兵器っていまだに存在してないのよね
最盛期の米艦隊にあれほどの損害を負わせたのもそうだけど
2022/09/14(水) 07:30:33.56ID:/PLddd700
>>118
同じことをAIができるようにすればいいんじゃね
2022/09/14(水) 07:30:57.46ID:sO+QvVyRd
>>60
東急の列車運転シムでは、ゴジラが出るらしいしな(笑)
2022/09/14(水) 07:31:50.35ID:6GyyOiFT0
露助は早めに逃げた方が吉 昼間に画像解析されて 夜間に砲撃される
2022/09/14(水) 07:31:58.55ID:0UjnjOo40
プーアノン君がアルメニアの問題を西側に擦り付けてるの草

タマホイ@Tamama0306
アルメニアのギュムリにあるロシアの基地が厳戒態勢
ロシアはCSTOのため、アルメニアを支援する義務があるが、アルメニアは何年もロシアを遠ざけて西側諸国にすり寄っていた
しかし西側はアルメニアを助けるために何もしようとしない
西側はクソだし、ロシアは本当に大変だな…
2022/09/14(水) 07:32:31.63ID:gS7QiyRQa
ドローンはドローンに撃墜させるのが一番の対策
ドローン自体、戦闘機ドローン、爆撃ドローン、偵察ドローンと種類も増えていく

という時代がもうすぐ来る
2022/09/14(水) 07:32:53.12ID:Asixd2WS0
>>112
だが砕氷船が沈めば次は自分なのでそうも言ってられない
もっとも破れかぶれで兵器を大量支援したところで操るのが素人ロシア兵で
指揮がプーチンでは西側最新兵器に潰されるだけだろうがな


>>114
ナポレオンとか兵站無視だったけどけっこう勝ってるのでなぁ
負けたロシア侵攻とかむしろ奴には珍しく兵站ごり重視だった
2022/09/14(水) 07:33:48.35ID:Asixd2WS0
あと兵站を重視したから勝てたのか
戦争に勝つぐらい国力がでかかったから兵站も重視する余裕があったのかは
十分に切り分ける必要があると思う
2022/09/14(水) 07:34:18.86ID:r3spQaHo0
馬自体のスペックはバカにするようなもんでもないと思うが
現代では自動車とかに比べて補給が重くて扱いたくないというのが大きい
いまのロシアにとっては馬混ぜられるほうが困ると思うわw
2022/09/14(水) 07:34:33.95ID:btZqp7JOa
>>58
崩壊と滅亡、どっちがマシかによって変わるかも
2022/09/14(水) 07:34:37.23ID:Asixd2WS0
ロシア?
うーん、せっかくウクライナよりGDPがあってもその大半がプーチン他の支配層に吸い上げられて
全然軍やインフラ整備に回ってないので兵站以前の問題ですね
2022/09/14(水) 07:35:03.10ID:Aw446wJD0
>>36
その「ゲーム」じゃあない
日本語では兵棋演習という言い方でおなじみのやつ
自軍、敵軍の能力の評価を含んでるんだから当然軍事機密の塊だ
2022/09/14(水) 07:35:15.28ID:gS7QiyRQa
兵站重視した場合のロンメル評が面白くて好き
2022/09/14(水) 07:37:07.38ID:btZqp7JOa
>>96
牟田口さーん、お盆終わってますよ?
2022/09/14(水) 07:38:30.15ID:ZJkolIBm0
昆虫型(G)ドローンをはやく実用化すべき
どこにいてもおかしくないし溶け込める
日本のドローン技術が遅れてることにイライラする
「空」がむずかしくても「陸」と「水」はやりようがあるだろう
ドローンは空限定ではない
2022/09/14(水) 07:39:12.34ID:5W4l+Ve00
>>64
逆。
日本側が親日家扱いした
2022/09/14(水) 07:39:56.16ID:u8nPvqvWM
おはようございます


今朝の戦線はどこまで移動しました?
へルソンはどうなったでしょうか
2022/09/14(水) 07:41:00.44ID:ntKez8vqa
>>120
予備的にAIを用いるのはアリだろうが
それこそAIでやるには機会としての実績が足らなすぎるて使えないと思うよ
137名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-OdF3 [106.73.4.98])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:41:21.12ID:WvTkBLB10
>>123
コイツに限らずプーアノンQアノンは西側が悪、ロシアは被害者!っていうスタンスなんだよな
138名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-m+fa [133.106.44.236])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:41:43.94ID:21IBEJpVM
>>133
別にドローン技術なんてそんな高度なもんじゃ無いぞ
最初からコモディティ化してて簡単にできてしまうから
日本製では採算取れないわけで
2022/09/14(水) 07:43:15.45ID:ntKez8vqa
アルメニアが西側に擦り寄るっていつの話だ?
むしろアゼルバイジャンが西側全振りだろうに

ロシアがアルメニアに興味無くなって困ったアルメニアが他国に支援求めてるだけ
2022/09/14(水) 07:45:21.66ID:u8nPvqvWM
>>107
理屈はどうあれ
やりたいからやるんでしょ


やっちゃいけないと言われてることを自由にやれる
この優越感、背徳感、全能感
今まで支配されてきた自分が支配する側に回れた解放感

理屈は後付けにすぎない
だって理屈で言うなら拷問なんか時間と労力の無駄
2022/09/14(水) 07:46:50.53ID:Aw446wJD0
>>136
今の「AI」と称する知能でもなんでもないものは、自然言語処理と画像では大きな成果を上げているが、逆に言うとそれ以外はまだまだだしな
何十年か先には軍事シミュレーションにも使えるようになるんだろうけど
142名無し三等兵 (ワッチョイ 6961-9/lC [180.39.180.152])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:48:42.11ID:sSFynzxD0
>>134
日本人は反日でないやつは親日家とかいう謎思考があるからな〜
2022/09/14(水) 07:49:12.17ID:1SPgHhAmd
ソ連はぱっと見あまりにも混乱がなくふわっと消え去ったせいで直接案件に関わってた人以外だとまだやれたんじゃないかみたいに軽々しい夢をみてしまうのだろうね
東も西も直で関わった人達は破滅させずに着地させることに必死で誰も余計なこと考えると余裕なかったって振り返られるくらいなのに
2022/09/14(水) 07:49:26.74ID:n3UhFTD5a
米、ナゴルノでの戦闘即時停止を呼びかけ 国務長官が電話会談

https://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPKBN2QE1NM?il=0
2022/09/14(水) 07:51:46.66ID:2haT4CN8M
>>101
ウクライナ軍、電動バイクを投入 最高時速90キロの特注品で無音移動
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/90-26_1.php
2022/09/14(水) 07:52:12.10ID:YThF+pJY0
ロシアが衰退してロシア国民の生活が苦しくなったら、それこそヒトラーみたいなとんでもない煽動家が誕生したりして。
2022/09/14(水) 07:53:10.67ID:WbUn0Wtf0
>>91
舗装材はアスファルトだけとは限らないけどね。
鉄道だってメンテフリーじゃないし。
2022/09/14(水) 07:54:24.36ID:tH5QeZ2m0
>>138
旧日本軍(だけではないが)は「百発百中」を目指して訓練をしていた
アメリカ軍は「百発撃ってどれかが必ず当たれば良い」としていたとか
ドローンも完全ジャミング対策に全振りするのではなく、簡易軽便コスト安のドローン飽和攻撃でどれかが目標に必ず命中して目的を達成できるようにすることも必要だよね
中国は簡易ドローンによる飽和攻撃をすでに実施できそうだがな
2022/09/14(水) 07:56:17.07ID:ntKez8vqa
>>141
機械学習は、基本人間では到底追いつけない「原因」と「結果」をデータとして積み上げて統計処理してるだけだからなあ
2022/09/14(水) 07:57:07.90ID:ZB3lsa/Gr
https://twitter.com/gerashchenko_en/status/1569765309711814656
占領地では監禁拷問が日常的なものになっている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
151名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-JoGj [106.146.103.189])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:57:33.79ID:ofneWIQ8a
>>136
アホやなぁ、予備的にものすごい金と人と時間をかけて人がやってたしょーもない作業をAIがやるんやで。
2022/09/14(水) 07:59:01.49ID:XRF6R7f6a
>>151
うん、だから、必要な場所に、必要な時間、必要な情報を機会学習が判断してAIを自立制御するにはまだ機会が足らないから使い物にならない、というお話
2022/09/14(水) 07:59:31.01ID:WbUn0Wtf0
>>134
プーチンのご機嫌とって北方領土交渉に手心をと言う思考だったのでは?その後の振る舞いを見ていると逆に弱気と判断されてたのかなとは思うけど。
154名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-JoGj [106.146.103.189])
垢版 |
2022/09/14(水) 07:59:54.09ID:ofneWIQ8a
段取り八部って昔からいうやろ。
八割のしょーもない仕事に対して生産的な仕事は二割しかない。そのしょーもないところのうちさらにゴミみたいなところをAIに判断させるんやで。
それだけでも生産性はかなり上がる。
155名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-JoGj [106.146.103.189])
垢版 |
2022/09/14(水) 08:00:40.56ID:ofneWIQ8a
>>152
そんなレベルの話はアホ以外気にしてないと思うけど?
2022/09/14(水) 08:00:45.36ID:ZB3lsa/Gr
>>137
反米拗らせてるアホは大体そうよ
2022/09/14(水) 08:00:48.94ID:XRF6R7f6a
>>154
前提が食い違ってる
先の話はUAVの自立制御にAI使ったらどうか、という話であって
機械学習一般の話ではない
158名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-eUNu [106.73.9.194])
垢版 |
2022/09/14(水) 08:01:11.32ID:swQEnHIG0
ウクライナの戦争の初戦ごろに、
アメリカとロシアの間を想定したウォーゲームで、もっとも終戦が可能な解決策に
ベラルーシに核攻撃をするというものがあった。
こんなアホな戦略は普通ないのだけど、もしかして学習能力のあるAIの戦術シミュレーションなんじゃないかな?と思ってもしまった。

変な回答するのって、AIの特徴だから。
2022/09/14(水) 08:01:24.34ID:XRF6R7f6a
>>155
だったらレスが食い違ってるで終了
160名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-JoGj [106.146.103.189])
垢版 |
2022/09/14(水) 08:02:25.92ID:ofneWIQ8a
>>158
あれはベラルーシに釘を刺すための情報戦でしょ。
161名無し三等兵 (スププ Sd33-W6FU [49.98.252.236])
垢版 |
2022/09/14(水) 08:03:52.44ID:78xsPOWXd
>>21
撤退戦で、重装備を残置するかどうかは最初に決められる
一般に自走できない車輌、重砲は破壊残置
2022/09/14(水) 08:05:05.85ID:oaoeUT+H0
最近の情勢を鑑みるとドイツ君よりイタリア君のほうが日和そうな可能性が
163名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-JoGj [106.146.103.189])
垢版 |
2022/09/14(水) 08:05:37.87ID:ofneWIQ8a
ベラルーシは戦争に巻き込まれたくないし、矢面に立ちたくもないし、友のふりしていてもロシアから独立してる誇りがあるから、

ルカはプーの犬だから危ない

と喧伝する必要があったんやで。
2022/09/14(水) 08:05:52.11ID:JEWymNEza
そもそも、あの速度で吶喊してくる敵から逃げるのに走行車両とか邪魔of邪魔

士気が高ければ、味方を逃すための殿を誰かが引き受けて絶望的な遅滞戦術をすることができるが
それこそ3月にウクライナが行ったような、アレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況