【XF9-1】F-3を語るスレ249【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/21(水) 07:51:03.75ID:iLrT5j87d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ248【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662821336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/21(水) 07:56:45.96ID:uI440vdG0
当面はスレタイや1のテンプレはそのままで
スレ番号のみ変更でお願いします。

次スレスレタイは

【XF9-1】F-3を語るスレ250【推力15トン以上】

で 1のテンプレ内容は

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ249【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663714263/

でお願いします。
2022/09/22(木) 18:11:24.88ID:dQFr1h+cd
>>1

センスがない日本企業
なんとなくベンツなんかの外車推しのようなアトモスフィアを感じる…
4名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-Vfp/ [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/22(木) 18:32:35.00ID:EZWrnlgY0
>ベンツなんかの外車推しの
893の好きなメーカーですね。
2022/09/22(木) 18:37:32.04ID:o2nAmKiu0
>>1

<(_ _)>
2022/09/22(木) 20:20:32.03ID:wwH35/5vd
>>1


航空ファンにF-X記事見かけたな、特に新しい事は書かれてなかったけど
開発近況と共同開発のメリットデメリット
F-Xとテンペストの進捗の差や協力国との調整で開発に遅延が出る事への懸念
エンジンやレーダー等の構成要素単位での協力が落としどころか?知らんけど~
的な内容だった
2022/09/22(木) 20:32:29.97ID:s1gmg+eG0
正直部品もろもろ含めて機体共通化して輸出も出来るならコスト削減につなげられるけど
構成要素単位での協力ではほとんどコスト削減にはならんよなー
まあ開発リスクの低減にはなるのかもしれんけど、メリットとしてはそのくらいだよね
構成要素単位での協力なんて。
2022/09/22(木) 20:50:34.47ID:+5sRdmxs0
そもそも英国と一緒にやる場合欧州は英国が輸出で日本はアジア…アジアで買う国なんておらんだろ。
2022/09/22(木) 20:52:12.66ID:eajmGH6R0
前スレに浜田による島田前事務次官のパージに関する記事があったけど島田がクビになった直後に読売から共通機体開発のニュースが出た
浜田が石破に近いし、人事のタイミングがタイミングなだけになんとも言えない
2022/09/22(木) 20:59:11.75ID:MfMYoZ00
岸田総理が激怒…防衛省人事をめぐって閣内に流れ始めた「不穏な空気」
9/22(木) 7:03

岸田総理が激怒した
Photo by Gettyimages
 政府の9月1日付の人事以降、岸田内閣に不協和音が囁かれている。

 「防衛省の島田和久前事務次官が内閣官房参与に任命されたことがきっかけです。島田氏は退官後の7月1日に防衛省の政策参与に就任し、翌8月10日には退任していました」(全国紙政治部記者)

【画像】森喜朗元首相が「血まみれ」で倒れ、集中治療室へ…一体、何が起きたのか

 2ヵ月で3つ目の肩書となれば、ゴタゴタがなかったはずがない。

 「元々、岸田文雄総理と安倍晋三元総理の間で島田氏の処遇を巡り、ひと悶着ありました。自身の秘書官を長く務めた島田氏の続投を求める安倍氏の要望を突っぱねる代わりに、総理は島田氏に防衛省政策参与のポストを用意したのです」(同前)

浜田新大臣の反乱
Photo by Gettyimages
 その流れをブチ壊したのが、8月の内閣改造で就任した浜田靖一防衛相だった。

 「防衛相経験者の浜田氏は自らの安全保障政策に自信を持っており、石破茂元防衛相とも近い関係にあります。

 それだけに『安倍カラー』を象徴する存在である島田氏をなんとしても排除したかったようです」(同前)

 岸田総理にとって、それは青天の霹靂だった。

 「持ち前の『聞く力』を発揮して何とか調整した人事が、自分が抜擢した浜田防衛相に反故にされてしまい、珍しく激怒したと聞いています。

 島田氏は防衛省を去っても、内閣に防衛政策担当の参与として居座ります。これから防衛力強化が内閣の課題であるのに、浜田大臣と岸田総理の間にしこりが残ってしまいました」(防衛省関係者)

 岸田総理の威光は確実に陰りを見せている。

 「週刊現代」2022年9月24・10月1日号より

週刊現代(講談社)
最終更新: 9/22(木) 7:03

(C) KODANSHA
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/de2db3e04e429e1558b9084670d0e2347c7c5862&preview=auto
2022/09/22(木) 21:03:08.78ID:gsyipkF1M
>>6
今の時点だとあのくらいの表現が妥当かなと思った
ってか報道の解説でも普通にあのくらいの懸念点は言っておくべきかと
じゃないとF-22/35案の時のように後で恥をかくだなのに
報道が外れたからダメと言うわけではなくその時点での懸念や矛盾を無視して力説するから後でハズレて馬鹿にされる
2022/09/22(木) 21:18:35.27ID:Eeqw8aMh0
※※※※※※※※注意※※※※※※※※※

・このスレには国産厨こと通称念仏君が粘着しています。

・複数回線を使ったりIP隠をしながら、ひたすら共同開発批判を繰り返し
 いくら住民にソースを提示されて論破されても
 僕の考えたF-3開発の妄想長文をひたすら書き込み続ける頭のおかしい人物です

・念仏君とはまともに議論が成立しないのでNG推奨です
2022/09/22(木) 21:22:58.40ID:8VNX8W5R
>>9
ハマタの暴走と考えるなら話は分かりやすいな
概算要求との矛盾も説明がつく
2022/09/22(木) 21:31:17.76ID:wwH35/5vd
>>11
まあね、年末までわからんからね
2022/09/22(木) 22:02:53.07ID:i9oUdC080
>>11
確かに
国産に決まってると散々力説してきた挙げ句外れてバカにされてるしね
2022/09/22(木) 22:54:52.42ID:ep2ZGc76d
共同開発がありえない理由を散々力説してたけど可能性は消えるどころか濃くなる始末だもんな
2022/09/23(金) 04:47:53.58ID:0w33uA9j0
もう概算要求の予算計上で論争の勝負はついた
もし事業統合のような開発方針・開発体制を撤回するほどの話なら日英合意前に予算要求はできない
それが継続事業は全て予算要求されてしまった時点で事業統合なんて無いことが判明
もう防衛省が引き続き機体の基本設計、エンジンの制作と試験、エンジンの改良を
次期戦闘機予算として計上してきたということは日英間の合意が無くても予算要求できる事業内容ということ
概算要求の予算計上は全て現行方針での予算要求がされている
年末にならないと決まらない部分は概算要求ではされてない部分ということになる
それを補強する情報としてイギリスはデモ機制作を始めると公表してテンペストの本設計に直ちに入らないことを認めている
公式発表でこれだけの事が明らかなのだから12月に事業統合が発表されるとか期待してたらアホかと
2022/09/23(金) 04:50:20.61ID:0w33uA9j0
そして防衛省は開発方針を一切変更してなう上に開発体制の変更も一切発表してない
日英交渉は全て公開された国際協力の方針に従って交渉されていることになる
これで事業統合とかテンペストに合流とか期待してたら単なるアホだろう
2022/09/23(金) 05:25:10.88ID:eDIoMrOk0
防衛装備庁プロジェクト管理対象装備品の現状について

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実 証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。

浜田防衛相は2035年に配備を目指す次期戦闘機について
「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」と話しました。
https://twitter.com/nikkeiseijibu/status/1564205984251121664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/23(金) 05:25:36.14ID:eDIoMrOk0
令和3年度の事業に係る行政事業レビューシート(令和4年9月7日)
0144 次期戦闘機
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r04/rev_fin_r03/0144.xlsx

執行状況と予算要求の内訳として次期戦闘機事業で令和2年から令和5年の要求額は合計585億円弱
そのうち支出上位は次期戦闘機構想設計と次期戦闘機構想設計その2が403億円、次期戦闘機エンジン基本設計が158.9億円

令和4年度調達予定品目
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf

次期戦闘機(その3)(1) 契約予定月 10 納期 2026/3/1
次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジン(その2) 契約予定月 10 納期 2026/3/1
2022/09/23(金) 06:50:40.25ID:eb6CS79j0
テンペストとF-3が統合だと空中給油はフライングブームかプローブアンドドローグかどっちにするんだろう?
アタッチメント付ければ双方に互換性はあるとはいえ両タイプ開発するんだろうか?
2022/09/23(金) 06:55:42.04ID:0w33uA9j0
統合なんてしないから考える必要がない

次期戦闘機は日米のインターオペラビリティを重視している
特に米空軍との連携を重視してるから空中給油の方式も米空軍や今までの空自と同じ
イギリスはあくまでも技術提携国・友好国なのに対して米国は条約上同盟国
どちらとの連携が重視されるかは考えるまでもない
2022/09/23(金) 07:01:23.18ID:aJBYe+jw0
共同開発厨がF-22/F-35ベース案で大はしゃぎしていた頃と似たような流れだな。
マスコミ報道とは裏腹に、次期戦闘機関連の要素研究予算が着々と計上されていて、
少なくとも予算面では国際共同開発のような動きが全く見えなかった奴。

結局、現在の開発事業はそのまま継続で、日米共同案件は別枠扱いで計上され並行で実施、
モノになった案件から順次日英で採用というあたりが現実だろう。
技術的にもスケジュール的にも不確定なモノを本開発に直接組み込むようなリスクをとるとは思えんしな。
2022/09/23(金) 07:01:47.01ID:bUIPItC5a
>>21
その場合はフライングブーム方式かと
2022/09/23(金) 07:05:23.78ID:bUIPItC5a
>>23
よくF-22ベース案の時は~との話出すけどその時とは防衛省や政府関係者の話とか出てきてないので同一視するのは違うんでないかね
あの時は報道だけ、しかも報道でも少数の社が出した形なんで
2022/09/23(金) 07:07:13.89ID:f3usasej0
>>17
念仏君の朝のポエムは同じ事しか言ってないから一行に纏めようね
2022/09/23(金) 07:08:55.30ID:eDIoMrOk0
今回情報の出所は防衛省自身だからな

関係者によるととかのあやふやな情報じゃない
2022/09/23(金) 07:14:13.84ID:aJBYe+jw0
>>25
少し前まで湧いていた、テンペストと合流して英国が開発を主導!!といったような共同開発厨の主張とは逆にかけ離れてきている。
現状だと話は入り組んでいるが、結局は国際協力という枠組みの範囲での話にしかならなさそうだしな。
2022/09/23(金) 07:23:25.68ID:0w33uA9j0
イギリスやイタリアが来年からテンペストの本設計に入りますと宣言してないから
テンペスト陣営からのアナウンスでも事業統合なんて無いことがわかる
事業統合どころか2027年迄にデモ機飛行なんて呑気な計画を公式発表してしまった
テンペストが機体設計に入るのは2020年代後半~終盤なのは確定なのです
日本としては現計画を続行するしか無い状況だ

F-22ベース案の時より既に予算や公式発表で確定してる条件が遙に多い
あの時よりずっと先行きが見やすい
2022/09/23(金) 07:44:57.55ID:eDIoMrOk0
イギリスとは要素研究の成果が出る前の2017年から話し合ってるから、スケジュールが合わなかったらエンジン共同開発と機体共通化の話はやってない
31名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/23(金) 07:52:00.19ID:TQi95GWM0
>>29
>2027年迄にデモ機飛行なんて呑気な計画

テンペストなんて数年前までFCAS(仏独西)と同じプロジェクトだった訳だし、
同じ様なレベルだろ。デモンストレーターの試験飛行は2028年だし、搭載エン
ジンはM88改だろうね。運用開始は2050年と言ってるから、日本から15年ほ
ど遅れている。
2022/09/23(金) 08:00:00.64ID:bUIPItC5a
>>31
M88改をテンペストには使わないからその時点で間違いだわな
仏独西FCASの話ならその通りだが
2022/09/23(金) 08:07:12.89ID:eDIoMrOk0
>>31
FCASも当初は2035年からの実戦配備が目標だったけど、協議するたびにスケジュールが伸びて2040年になって
最近ドイツのゴネが酷すぎるからフランスがこのままだと2050年になってまうと警告してる
発表時の予定
https://www.reuters.com/article/us-germany-airshow-airbus-dassault-avi-idUSKBN1HW14U

最近
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/airbus-mulls-fighter-options-focuses-fcas-ceo-2022-07-21/
2022/09/23(金) 08:14:07.57ID:0w33uA9j0
実際問題として日英エンジン共同実証事業もモタモタしている
既に共同実証事業をやること自体は合意してるのに肝心の中身について進展が遅い
日本側が実証事業の成果をエンジン開発に生かしたいなら一日も早く内容を決めて欲しいところだ
現実には実証事業をやると決めてから1年近くになるが具体的内容が決まらない
散々協議する時間はあっても実質的には1年も内容を決める為の協議に費やしてしまっている
仮に防衛省が日英協力に期待していても現実には協議ばかりで期待外れだったとしか言いようがない
まあまあ順調なのはレオナルドの英国法人とやるレーダーの共同研究のみ
仏独西の政治的闘争ほどではないにしろイギリスの姿勢は何ともノンビリとした姿勢で
日本の開発ペースなど眼中にない態度に終始しているといっていい
現実には既に次期戦闘機開発が正式スタートして3年経過しても大した日英協力が出せないでいるという状況だ
35名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/23(金) 08:15:34.37ID:TQi95GWM0
>>32
>仏独西FCASの話ならその通りだが

元より仏独西FCASの話だよ。スケジュールを見れば解ると思うけど
ほぼ同じ。テンペストが仏独西FCASから離脱したのは2015、2016年
でしょ。まあ、同じようなレベル。
2022/09/23(金) 08:16:48.60ID:eDIoMrOk0
>>35
>テンペストが仏独西FCASから離脱したのは2015、2016年
これは酷い事実誤認
2022/09/23(金) 08:19:28.00ID:bUIPItC5a
>>36
そもそもで言えば仏独の対立で計画が進まない仏独FCASとそういう問題が起きてない英伊FCASとでは話が違うので最初から事実誤認なのだな
2022/09/23(金) 08:20:15.28ID:KFbEiTTK0
現代戦闘機の共同開発はどこか一社に主導権を委ねないと上手くいかない
仮に日英共同開発になったとき、BAEと三菱重工のダブルプライム体制にしたら必ず後で揉めることになる
なぜなら戦闘機共同開発とは一企業のみならず、国益同士のぶつかり合いでもあるからだ。ナショナリズムが絡む以上は対立もヒートアップしやすい
フランスはそれをわかっているからFCASでは自国の主導権を強硬に主張する
仮にテンペストとF-3計画を統合して日英共同開発にする場合、今回の場合はBAEが妥協して三菱重工に主導権を譲らないと無理やろうな
イギリスがそんな主導権をやすやすと手離すとな思えんからな
39名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/23(金) 08:24:06.52ID:TQi95GWM0
>>33
>最近ドイツのゴネが酷すぎるからフランスがこのままだと2050年になってまうと警告してる

外国との共同開発のリスクだよね。開発が遅れればその分コストが嵩むからね。それに
インフレ、為替等リスクの塊だ。三菱はMSJ(MRJ)懲りてるだろうね。
2022/09/23(金) 08:24:16.91ID:YQRrEpC+0
日本側から英国仕様に擦り寄せる、と言う話は出てるんだっけ

英国側が仕様が類似(そのまま乗ってもOK?)言うのはあったけど
2022/09/23(金) 08:26:53.58ID:eDIoMrOk0
>>37
英伊FCASは今のところ協議が順調で伝統芸の足の引っ張り合いはないとイタリアが言ってるからな

そもそも>>35FCASに対する認識は間違ってる

英仏が無人機研究で協力→タラニスの成果の一部がnEUROnへ
→2014年英仏がFCAS(無人機+有人機)の共同研究を開始、BAEとダッソーが機体、RRとスネクマがエンジンを担当
→Brexit
→ドイツとスペインがフランスとヨーロッパ戦闘機の共同開発を検討、ドイツの提案で計画名はFCASに
→2017年12月 日英次世代戦闘機共同スタディ開始
→2018年4月 ドイツとフランスがFCASを発表
→2018年7月 イギリスが英版FCASと有人機テンペストを発表
2022/09/23(金) 08:31:52.02ID:KFbEiTTK0
>>39
MSJは共同開発ではないが三菱のプライドが高過ぎてエンブラエルやボーイングからヘッドハンティングした外国人技術者と揉めたのが失敗の原因のうちの1つとも言われているな
あとは三菱のアメリカ航空業界への政治力のなさも原因だろう
旅客機は技術以外でも航空当局へのコネや仕様をクリアする必要がある。
2022/09/23(金) 08:37:29.46ID:eDIoMrOk0
>>42
逆に旅客機開発経験が豊富で政治力もあるエアバスが軍用機開発に苦戦してる
2022/09/23(金) 08:50:32.05ID:KFbEiTTK0
>>43
エアバスは軍用部門も黒字決算続きやで
2022/09/23(金) 09:07:27.25ID:eDIoMrOk0
>>44
A400Mがああだし、FCASを開発したいからラファールの技術と機密を寄越せとダッソーに堂々と要求してるよエアバス

https://www.defense-aerospace.com/articles-view/feature/5/219995/%3Ci%3E%28free-access%29%3C§i%3E-fcas%3A-is-germany-heading-for-the-exit%3F.html

The A400M program has already shed the light of the inability of Airbus to lead a program of transport aircraft: painting a commercial aircraft olive green cannot transform it into a military plane.

メッチャこき下ろされてるし
2022/09/23(金) 09:29:20.15ID:KFbEiTTK0
>>45
MSJの失敗よりはマシやろ
三菱はMSJの失敗を次期戦闘機で取り戻すしかない
三菱航空機の社員を戦闘機開発に転向させたのだから尚更
2022/09/23(金) 09:47:44.44ID:1rSVTLSo0
>>45
エアバスさんはA400Mの開発をいつまでも続けてるから
去年だかもA400M不具合対応の為の予算要求してなかったっけ
2022/09/23(金) 09:53:02.89ID:+M3isEmgd
A-400Mも難産だよねぇ
2022/09/23(金) 10:25:40.86ID:4+yZJVyRM
まあエアバスとかボーイングはガッツリ政府の補助金入ってるからなあ
2022/09/23(金) 10:25:55.01ID:FRlbdCCo0
>>24
日本とイギリスで給油形式を変える可能性
2022/09/23(金) 10:29:25.56ID:vKPjoD180
>>50
メカ的には両方に対応しておけばよかろう
2022/09/23(金) 10:38:16.06ID:4+yZJVyRM
余裕のない戦闘機に2方式の給油対応なんてしないよ
これからもっといろんな譲れない要素出てきて共同でするする意味無くね
までが共同開発のお決まりパターンやなw
2022/09/23(金) 10:39:08.96ID:fq9hsWKl0
>>46
単に市況が回復するまでの間することがないから次期戦闘機で技術力維持させることにしただけやで
2022/09/23(金) 10:47:55.95ID:vKPjoD180
帰ってローンチしていない方が時局的には幸いだったな

今後の成功を祈る
2022/09/23(金) 10:49:43.69ID:fq9hsWKl0
生産設備整えた後で不況になると地獄だからな
2022/09/23(金) 10:50:58.37ID:fq9hsWKl0
逆にMRJやってたエンジニアで大量の増援が得られたことが
日本にとって共同開発にするメリットが薄れてLMを袖にした理由かもしれん
そしてイギリスとも今一つ進捗の様子がないと
2022/09/23(金) 10:53:10.67ID:0w33uA9j0
https://grandfleet.info/us-related/ga-asi-announces-the-unmanned-fighter-gambit-series-featuring-the-adoption-of-a-common-core/

日本が目指す次期戦闘機支援無人機も
こんな感じでシリーズ化するのだろうか?

こっちの分野は未確定な部分や計画の統廃合もあるから
イギリスやイタリアと協力範囲も多くなりそうだが・・・
2022/09/23(金) 13:38:16.59ID:g2uJ0YFZM
https://grandfleet.info/japan-related/italian-air-force-chief-of-staff-scheduled-to-visit-japan-in-october-discusses-next-generation-fighter-with-asdf/

F-X開発計画とテンペスト・プログラムを統合した「新しいプログラム」に発展するという意味だが、現実的には開発体制の枠組みが出来上がっているテンペスト・プログラムに日本が参加する形になる可能性が高い
2022/09/23(金) 13:39:46.15ID:5ZHq838pr
そんなヨタサイトの管理人の私見がよりどころか(笑)
2022/09/23(金) 13:39:51.86ID:g2uJ0YFZM
日本はテンペスト計画に乗り込む感じで行くから共同開発の罠を嵌らずにすみそうね

でもイタリア、FCASと統合しよう!とか馬鹿な事言ってんじゃねぇよ…
2022/09/23(金) 13:42:56.88ID:FRlbdCCo0
技術持ち寄りの統合時前計画だから一応できなくはないという>fcas合流
2022/09/23(金) 13:59:24.88ID:eDIoMrOk0
まあ、三菱も政府の決定に従ってイギリスと一緒にやると言ってるから、あとは発表待ち

https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/U.K.-to-weigh-all-options-on-fighter-jet-cooperation-with-Japan

Hitoshi Kaguchi, chief strategy officer and head of energy systems at Mitsubishi Heavy Industries, told Nikkei on Tuesday the company will follow the government's lead on any collaboration and is "ready to work together" with British partners.
2022/09/23(金) 14:03:10.83ID:1rSVTLSo0
一部の協力になるか共同開発になるかは協議中って書いてない?
2022/09/23(金) 14:09:14.92ID:0w33uA9j0
(6)次期戦闘機に関する取組
○ 次期戦闘機の開発等
・ 機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
着実に次期戦闘機の開発を推進
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し、次期戦闘機等
の有人機と連携する戦闘支援無人機のコンセプトの検討を継続


そうした協議を踏まえて現行方針で計上された概算要求がこれです
2022/09/23(金) 14:11:59.87ID:3MWag3okM
以前何処かの記事で英高官が日本の決断次第とコメントしていたのを見ると、恐らく共同開発、共通機体という形になるのはテンペスト側に乗っかるという事だろうな
まぁ交渉で日本側の要望はテンペストに取り込んでる仕様になると思われるので一番合理的な選択だな
2022/09/23(金) 14:12:01.17ID:0w33uA9j0
継続事業として機体は引き続き基本設計を実施
エンジンは製造及び試験等に着手
エンジンの性能向上の研究も現行開発方針のもとに行われます

これが防衛省が来年度事業としてやると決めた答えです
2022/09/23(金) 14:14:09.85ID:3MWag3okM
念仏君は壊れたスピーカーみたいだな(笑)
2022/09/23(金) 14:16:38.40ID:0w33uA9j0
時系列で考えるのと何が最終決定か見ればわかるだろ?

予算は最終的な来年度の計画の決定
協議の途中経過がどうであろうと来年度の予定として
防衛省は引き続き機体の基本設計、エンジンは制作及び試験という決定を下した

これは日英協議がされてる中で出されている
2022/09/23(金) 14:18:29.03ID:3MWag3okM
国産に決定していると喚いてた時も見ればわかるだろ?と言ってたな念仏君(笑)
70名無し三等兵 (ブーイモ MM59-cETI [210.148.125.252])
垢版 |
2022/09/23(金) 14:25:52.42ID:cfpCuA+hM
はー、つまらん
翼内ラムジェットとかやれよ
2022/09/23(金) 15:11:02.06ID:YQRrEpC+0
これか

General Luca Goretti said the visit would be a chance to explore what ambitions Rome and Tokyo share for next-generation fighters and what technologies
can and
cannot be
shared by the nations.
2022/09/23(金) 15:42:24.22ID:bFRlUSkR0
1番合理的な方針として技術と金を出すから日本の要求もテンペストに組み込め、って所で落ち着くんだろうね
求める物が似てるってあるし初期から対艦能力の付与くらいかな?イギリスと異なる要求は
2022/09/23(金) 15:43:07.59ID:3MWag3okM
元々ステルス技術に関しては支援を受ける予定だったので、英の支援を受けると結局はテンペストと同じ技術レベルになると考えればテンペストと共通機体でも一緒だわな
テンペストプログラムは参加国が共同開発成果を持ち帰る事が出来るメリットが有るが、テンペストそのままではコスト的、産業政策的に導入出来ない国へのハードル下げの面も有る
F-3はテンペスト同様ハイエンド要求なのでテンペストプログラムで一部部品共同開発、独自機体に採用というよりはテンペストそのものに統合という流れが双方メリット大だろうな
アビオニクス周りが仕様違い程度かね
2022/09/23(金) 15:51:35.13ID:1rSVTLSo0
日本は各ミッションシステムのOSをLinuxで共通させる事を前提に開発して試作品のインテグレーション試験してる最中だけど
レオナルドやBAEもLinuxを使って機器の開発をしてるんだろうか
2022/09/23(金) 15:52:21.21ID:Ezq/Rf/Z0
テンペストに日本が参加しようがF-3にイギリスが参加しようがどうでもいいんじゃね?
どれくらいの出資比率になるのかだけが重要だと思うが
2022/09/23(金) 16:03:50.06ID:KFbEiTTK0
テンペストとF-3は見た目は同じだけど中身は違うみたいな感じになりそうだね
見た目が同じだからこそ機体の共通化が議論されている
あとエンジンは日英共同実証で今やってるけどそこにイタリアも加わりたいんだろうね
それが見え見えだわ
77名無し三等兵 (ブーイモ MM59-cETI [210.148.125.252])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:06:45.36ID:cfpCuA+hM
俺は技術共通で機体もエンジンもそれぞれ別になると思ってるが
2022/09/23(金) 16:09:08.42ID:4+yZJVyRM
見た目同じなら航続距離もほぼ同じになるけど日英で求めるものがだいぶ違うから無理だろうね
2022/09/23(金) 16:13:14.65ID:eDIoMrOk0
要求性能が一致してると言ってるけどね
2022/09/23(金) 16:15:54.03ID:3MWag3okM
そもそも日英で要求が違うというのは何のソースも無いけどね
欧州戦闘機は局地戦闘機だからテンペストもそうに違いないというただの固定観念
81第一発見者 ◆SzzK6MxzI6 (ササクッテロラ Sp61-Dx/p [126.179.87.121])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:17:19.21ID:p/BHh3Pup
表面処理にもよるが、カレー食うとき、
金属スプーンよりプラスプーンの方が食感が好きなウリ。
安っちいカレーほどプラのが美味い。
2022/09/23(金) 16:17:29.34ID:1rSVTLSo0
テンペストはRTOSのVxWorks 使うみたいだ
2022/09/23(金) 16:19:12.61ID:KFbEiTTK0
テンペスト参加陣営でどの国が何を作れるのかリストアップしてる段階なのだろう
エンジンは日
機体は日英伊
センサーは日英
これらから組み合わせて作るということなのだろうか
2022/09/23(金) 16:20:28.18ID:eDIoMrOk0
RRがファンボローであれだけ大々的に宣伝しといてエンジンは日本とか有り得ないから
2022/09/23(金) 16:21:25.75ID:4+yZJVyRM
>>79
誰が?
2022/09/23(金) 16:21:48.75ID:eDIoMrOk0
>>85
イタリアとイギリスが
2022/09/23(金) 16:25:08.23ID:0w33uA9j0
何か勘違いしてる人がいるようですが
日本は機体もエンジンもとっくに設計をやり始めてしまっています

イギリスはイギリスでデモ機を制作すると発表してしまっている
これだけ公式発表があって計画統合に進んでるとか笑ってしまいます
テンペストは来年から本設計に入るなんて発表ありました?

機体もエンジンも完全に別々な道を歩んでいますよ
実証エンジンなんて未だにどれだけのものを何を協力して作るかも発表できていない
とりあえず一緒にやってるのは共同研究のみで
日本のF-3は基本設計に進み、テンペストはデモ機を2027年迄に飛ばすと発表した
どれをどうしたら事業統合になるのですか?
2022/09/23(金) 16:27:26.46ID:0w33uA9j0
しかも日本のF-3にイギリスやイタリアが出資するなんて話も出てませんよ
日本がテンペスト開発に参加手続きもしてない
今のところは日英の二国間技術協力の取り決めがあるだけ
2022/09/23(金) 16:29:32.60ID:3MWag3okM
国産に決まってると散々喚いていた念仏君の情報読解力(笑)によると、ですかね?
2022/09/23(金) 16:48:02.50ID:KFbEiTTK0
色々と考えるのは面白いやんけ
別に間違っててもええんやで
2022/09/23(金) 16:54:21.21ID:VX1irPC80
仮に機体共通化の話が本格化した場合次に出てくるのは当たり前のワークシェアで日が英に一部装備を依頼する場合、英生産で日本国内生産と同納期、同要求に答えられるのかが出てくると思うが機体共通化と想っている方はそのあたりはどう思うの?日英でワークシェアしないのなら共通化意味ないよね?
2022/09/23(金) 16:55:05.55ID:3MWag3okM
>>90
決まってる断言してるから叩かれてるんだよ(笑)
93名無し三等兵 (ドナドナー MMcb-6Fps [133.202.122.2])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:55:26.70ID:rLgTzNS0M
>>92
別スレあるだろ
2022/09/23(金) 16:56:35.70ID:1rSVTLSo0
>>83
遊びで妄想すると
エンジン、RR側が耐熱素材は日本に期待と発言
機体、複合材を使った軽量化構造は日本が実証済み
センサーはミリ波を用いたデータリンクに使うソフトウェア無線は日本とアメリカの技術(アメリカが開発に失敗し日本が試作に成功してから合流して共同開発)
テンペストが搭載すると表明しているHPMやレーザーは日本が独走状態
95名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-Vfp/ [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:56:54.19ID:B1dX2TVT0
テンペスト計画とは
Amazonのネットショップのバルク品を集めて組み立てるPCみたいに
日本のF3の非正規品の寄せ集めで組み立てるような気がしてきた。
正規保証証書無の部品が出回り、当然ながら偽物や用廃、型落ちもでまわりそうだな
英国政府が「これが正規品のテンペストで保証書つきです。無人機とのデーター交信
アプリやメーテル・ミサイル諸元もプリインストールされてますよ」と強調して販売
する時代が来そうだな。
もプリインストルされ、」
96名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-Vfp/ [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:59:01.85ID:B1dX2TVT0
もプリインストルされ、」
↑書き込み失敗
2022/09/23(金) 16:59:43.54ID:0w33uA9j0
証拠がそろってしまったからしょうがないだろ

① 防衛省は開発方針・開発体制を一切変更してない

② 防衛省は概算要求で予算を計上してしまった

③ イギリスは2027年迄にデモ機を飛ばすと公式発表してしまった

これじゃ計画統合どころか部分協力しかやりようがない
イギリス側がデモ機と言い出したのはイギリス側にも日本と同一機体にする気はないという表明
理由はどうであれテンペストの主催者であるイギリスがデモ機制作を言い出したの大きい
機体設計はデモ機の評価が出ない限りは本設計に入らないと宣言されたのと同じ
そして日本が設計を進めてるものはテンペストとは別の話なのも確実
2022/09/23(金) 17:00:06.94ID:76bRDMQnr
念仏回線は面白ワッチョイ図鑑かよ
2022/09/23(金) 17:03:54.65ID:Uu8DZq1E0
念仏の回線コロコロ自演にも飽きたわ
NGして放置
2022/09/23(金) 17:15:41.12ID:0w33uA9j0
テンペストの主催者はイギリスなのだから
盟主であるイギリスがデモ機を飛ばすことから始めると宣言してるのに
盟主を無視して同一機体にされるなんて話は変だろ?

日本はイギリスとは協力関係であってもテンペスト参加国ではないから現時点では発言権がない
盟主を差し置いて同一機体で設計進めるなんて決定が下せるわけないだろ(笑)
2022/09/23(金) 17:17:51.84ID:0vEp5PZy
航空ファンの記事が現実見てていい感じだな
102名無し三等兵 (ブーイモ MM59-cETI [210.148.125.252])
垢版 |
2022/09/23(金) 17:19:38.38ID:cfpCuA+hM
尹錫悦大統領の「問題発言」 米国でも主要メディアが「韓国大統領が米国を侮辱」と一斉に報じる [9/23] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663918521/


飯がうまい
2022/09/23(金) 17:24:48.28ID:jVTbbccOM
日英別の機体にお互いの都合の良い部品、技術を使えるような契約になるんじゃないの
そのためには最初からある程度仕様が揃っていたほうがやりやすい
その検討なんだろう
テンペストがF-3に合流なんて英伊ともに無理だし日本がテンペストに合流なんて日本の方が開発進んでいるからもっと有り得ないし強引にやるならテンペストと言う名のF-3になってしまう
それか今期予算含め今までの金ドブに捨てるかだな
2022/09/23(金) 17:30:30.23ID:jVTbbccOM
日本に開発させたくない勢というかテンペスト陣営も含め>>72みたいに日本に金と技術を出してもらって主導権を放棄してもらいたいのが本音なんだろう
欧米はライバルが減るし中韓は日本の軍事力や開発力を削ぐ事が出来て万歳だし
だがそしてそれは日本主導からもっとも外れていること
色々な意味で12月が楽しみだ
それまでにロシアがトチ狂って核使ってなければの話だが
2022/09/23(金) 17:37:13.36ID:3MWag3okM
>>97
防衛省から大臣まで共通化含め共同開発の検討をしているとコメント以上の証拠が有るのかい?(笑)
あり得ないならこんなコメントも協議もしてないな
2022/09/23(金) 17:38:02.30ID:KFbEiTTK0
主導権が欲しいのはどの国も同じだし、何なら機密の塊である他国の軍事技術を学べる良い機会だからな共同実証や共同開発は
イタリアも自国で開発したいのだろう
2022/09/23(金) 17:42:04.98ID:3MWag3okM
>>104
軍事力を削ぐという意味でなら日本単独開発→開発費、調達コスト高騰→調達数削減、更新遅々として進まずの恒例パターンを決めてくれた方が敵国は嬉しいだろうな
そうならない為に海外との協力を進めてる訳だが
2022/09/23(金) 17:42:32.87ID:0w33uA9j0
スウェーデンがテンペスト陣営から離脱しそうだからな
イギリス側に動揺が走ったのは確かなのでは?

大口出資国が離脱となると機体開発にも大きな影響が出るから
場合によってはF-3の機体を利用して自分たちの要求を盛り込むという案も一時は考えたかもしれない
だけど簡単には諦められないからデモ機制作で新たな出資国・購入希望国を募る策に出た
上手くいかなくても最悪F-3を利用できる可能性は残されるし
搭載品に関しては協力関係だからF-3用に開発された技術は利用できる

おそらく機体統一話はそういう案もテンペスト側で考えてみた程度だろ
あくまでもデモ機が上手くいかなかった場合に備えて
2022/09/23(金) 17:47:45.85ID:VX1irPC80
>>107
 単独開発して技術集積していたわけで
今更開発費を共同にして減らすと言ってもたかが知れてるだろ?F-2.C-2.P-1で物は作った実績あるんだぞ?
 調達コストなら円安の日本の方が今なら安いと思うが?今作るわけじゃないけどな。
 更新が進まずなんてそれこそ単独開発出来てるならできるだろ?
2022/09/23(金) 17:48:12.96ID:Uu8DZq1E0
念仏が一人で妄想コンビ打ち
2022/09/23(金) 18:02:51.48ID:YRRuN1Fvr
共通化の程度の研究だからニュアンスは違う
な(笑)

どれくらい共通化できるのかの検討や研究であって事業統合前提の話ではない
しかも年末までに全てが決定するとは誰も言ってない
あくまでも全体像の発表とコメントされただけ

テンペストが2027年頃まで本設計に入らないなら
最終的な結論はテンペストが本気設計に入ってからでも防衛省の見解とは違わない(笑)
2022/09/23(金) 18:04:40.85ID:Uu8DZq1E0
本気設計とかいう謎の造語を使う念仏君
2022/09/23(金) 18:13:05.36ID:KFbEiTTK0
念仏君は国内メーカーの工作員なのかな?
共同開発にすると国内メーカーのワークシェアが減っちゃうからね
114名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.231.103])
垢版 |
2022/09/23(金) 18:14:58.80ID:AxSdBdc/M
何べんも言うが設計なんて設計変更で如何様にも変わる
今やってる設計がそのまま終わりまで設計変更ないまま進むというのは何も根拠にもならん
2022/09/23(金) 18:29:47.17ID:eDIoMrOk0
まあ、機体基本設計の納期が2026年3月1日だからな

しかもまだ基本設計の契約もしてないからむしろこれから設計に着手する段階
2022/09/23(金) 18:30:56.79ID:KFbEiTTK0
予算も急な変更や追加費用が必要になるときは当然ある。その時の為の予算が何も無いとでも思っているのかな
そして防衛予算の特徴として事項要求が通りやすいから今後、仮に急遽共同開発が決まったとしても対応は可能だよ
2022/09/23(金) 18:38:15.58ID:3MWag3okM
>>109
そう思うのは勝手だが防衛省の方針として説明されてるのでね
今更というが開発費はここから数兆円かかるのだがな
今までに使った予算はたかだか2千億位だろ
2022/09/23(金) 18:50:49.43ID:jVTbbccOM
「どこまで共通化できるか検討中」
なのを
共同開発決定とかましてや主導権放棄してテンペスト陣営に合流するってどういう思考をしていれば思いこめるのか
2022/09/23(金) 18:52:22.27ID:jVTbbccOM
ちなみに別スレというか隔離スレでTokyo expressの記事貼ってたのがいたがAI含めたソフト開発が戦闘機の開発スピードを決定してそれはBAEシステムズの方が得意だからハードで進んでる日本がテンペストに合流するのが正しいって言っている
ならば単独で防衛省なりプライムの三菱がBAEに発注すれば良いだけで統合のメリットがまるでない
それこそ進んでるハードの技術出して終わり状態になる
さっき言った金と技術だけ出して主導権を放棄する状態
2022/09/23(金) 18:54:35.92ID:3MWag3okM
とりあえず主導権と意味と目的を簡潔に述べよ
2022/09/23(金) 19:05:32.26ID:1rSVTLSo0
>>120
我が国主導で開発する目的?
第一に日本の防衛に最適な戦闘機を開発するため、
次いで、不具合が発見された場合や、各機器のCOTSリフレッシュの際に迅速な対応をするため
この辺りでは?
2022/09/23(金) 19:06:50.38ID:VX1irPC80
>>117
これから数兆円は日本単独だった時だろ。共同開発になるなら当然開発費は減るし開発期間だって短くなるんだろ。えっ、ワザワザ共同開発に切り替えるのに費用も期間も短くならないの?そんな訳ありえないよね。参加企業も国も多いんだから半額で30年には実戦配備はじまるのかなー。
2022/09/23(金) 19:09:31.84ID:3MWag3okM
>>121
仮にテンペストと統合するとして、そこの要求が盛り込まれていれば実質何か不具合でも有るのかい?
主導なんて言葉に囚われても意味は無いと思うがな
124名無し三等兵 (ワッチョイ c501-rZTD [60.81.227.10])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:13:43.59ID:D5thS2n80
共同開発だと予算はオーバーし開発期間は延びる
思惑が一つから二つ、三つと増えるわけだからな
最悪空中分解か
2022/09/23(金) 19:15:09.25ID:3MWag3okM
>>122
何を独り言言ってるのか良く分からんが、まず単独開発に決定していた事実自体が無いから共同開発に切り替える訳じゃ無いな
126名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.231.197])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:16:01.65ID:LjMmzyuyM
だから技術の共同開発なんだよ
技術を統合したうえでお互い主導で別々の戦闘機を作る
そして作った後はお互い干渉せず自由にアップデートできる
それが真の主導権だ
2022/09/23(金) 19:18:38.14ID:1rSVTLSo0
>>123
F-35みたいな共同開発にすれば問題も少ないと思いますよ
その場合日本の要望を最大限通す為にF-3の下にテンペストが合流する形になるでしょうけど
結局、年末になるまではっきりとした事はわからないとしか言いようがないに尽きるのではないかと
128名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:18:38.79ID:TQi95GWM0
>>117
>今更というが開発費はここから数兆円かかるのだがな

お前さんもマスコミを使った世論工作に乗せられた様だな。欧米なら
最低でも数兆円掛かるだろうけど、F-3は一応1〜1.5兆円って事だから。
如何見ても単独開発を妨害する為の工作だからさ。
もう忘れたかもしれないが、2010年頃のF-3の開発費の見積もりは0.5〜0.8
兆円だからね。
2022/09/23(金) 19:20:47.10ID:eDIoMrOk0
防衛省「単独開発だと予算上限守れないから国際協力が必要」
130名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.231.197])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:21:41.95ID:LjMmzyuyM
>>128
それってやっぱり
三菱「0.8兆あれば開発できます!!!」

「出来ませんでした、金下さい、イギリスに頼んでください」

のMRJパターンと同じ
2022/09/23(金) 19:22:25.23ID:3MWag3okM
>>127
> その場合日本の要望を最大限通す為にF-3の下にテンペストが合流する形になるでしょうけど

まぁそういう形にはならんだろうな

> 結局、年末になるまではっきりとした事はわからないとしか言いようがないに尽きるのではないかと

そこは全く同意
2022/09/23(金) 19:25:12.01ID:aJBYe+jw0
>>129
まあ、予算の上限なんて何処にもないけどな。
結局は政治が金を出すか出さないかで決まる話だし。
2022/09/23(金) 19:26:01.83ID:j/KCp8lv
ハマタが瓶の蓋論者っぽいのが気になる
2022/09/23(金) 19:28:39.09ID:eDIoMrOk0
>>132
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf

2035年を必ず守る、予算の上限を必ず守るという観点 から、国際協力が必要ではないのかというのが我々の考えでございます
2022/09/23(金) 19:31:51.51ID:3MWag3okM
>>128
寧ろ乗せられてるのはお前だろうな
これだけで出来ますと信用した結果過去どうなったかと(笑)
まぁこれは何処の国も同じなので、ある意味どうしようも無いが
F-35みたいに炎上しようが開発費高騰しようが結果生産数増やせればコストはどうにでも出来てしまうのでそこが一番重要
2022/09/23(金) 19:32:50.33ID:XKO82j+iM
まぁ各国が約束した調達数を必ず守るならそうだな
2022/09/23(金) 19:34:34.65ID:kINMCasqd
開発速度とコスト削減のために必要な国際協力ってならかなり踏み入った共通化になるのではって気はする
部品や射出座席で国際協力終わりとかなら国際協力が必要ってほどの効果にならず国産でも別に大丈夫ですってなってしまう
2022/09/23(金) 19:34:50.60ID:YQRrEpC+0
>>135
過去何があったんだ?
ボーイングのF-15改修は最近の良い例かも知れんが
2022/09/23(金) 19:39:43.20ID:3MWag3okM
>>138
逆に何も無かったのか聞きたいが?
2022/09/23(金) 19:41:28.41ID:YQRrEpC+0
>>139
質問返しが返答か?

過去どうなったのかかいてみなよ
2022/09/23(金) 19:43:56.22ID:3MWag3okM
>>140
人に聞く前に自分で調べなさいと教わらなかったか?
142名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.231.197])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:44:36.94ID:LjMmzyuyM
MRJ
GXロケット
2022/09/23(金) 19:44:58.21ID:YQRrEpC+0
>>141
見解の妥当性が聞かれた場合に、
そう切り返すんですか
2022/09/23(金) 19:52:04.95ID:1rSVTLSo0
どの程度まで共同でやるかまだわからないけど
共同研究ならともかく、搭載機器の共同開発レベルまでいくと輸出がネックになるんじゃないかな
開発国が自国のみで使うなら問題ないが、紛争国に輸出される場合は日本の現行の法律では販売を認められないから共同開発国とは揉めるんじゃないかと
2022/09/23(金) 19:52:49.55ID:3MWag3okM
>>143
事例は個人の見解とは違うな
自分で調べりゃわかる事だろ
146名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:53:47.92ID:TQi95GWM0
>>142
>MRJ
>GXロケット

MRJ→ボーイング GXロケット→LM
アメリカは航空宇宙に関して日本の台頭を快く思って居ないから。
2022/09/23(金) 19:53:50.70ID:q+2lW0tf0
前提条件
我が国主導が第一、理由はのちの改修に一切支障が出ないようにするため。
支障が出るような個所にはいかなる場合であろうと手は付けさせない。

以上の条件をクリア出来た物について、共同で出来る物について協議を進めていく。
という方針で進ろめてたとこにテンペストが割りこんできたわけだが、

CFRP成形機体作製技術 日本 >>> 英
最新素材を使ったエンジンの作成  日本 >> 英

この辺日本サイドから持ち出しっぽい。協力じゃゃなくて援助だろ、これw

さらにここにきて極端な円安基調により海外調達コスト爆上げになってるため
共同開発とやらでほんとにコストが下がるのかメチャクチャ怪しい。

なーんかさー、外野(海外メディア)が騒いでもどうにもならん気がする。
2022/09/23(金) 19:55:29.15ID:abBM14yb0
ぶっちゃけ、ここ最近の西側機はほぼほぼ共同開発機以外存在しないと言っても良い。
はっきり言って〇〇国産と言おうが共同開発機と言おうが個人の好みレベルでしかない。
2022/09/23(金) 19:58:03.95ID:3MWag3okM
>>147
こちらがパートナー国を探してるからであってLMもBAEもRRも割り込んできた訳じゃ無いわな
2022/09/23(金) 19:58:29.94ID:AsvKVVnda
>>144
共同開発になった場合は前に報道のあったように英国が欧州や中東で売って本邦はアジア太平洋諸国になるのだろ、カナダやオーストラリアやシンガポールかね、後はタイやマレーシアやベトナムとかに売れるかどうかか
2022/09/23(金) 19:59:52.36ID:YQRrEpC+0
自分で出したら突っ込み食らうから自重すね
>>145
2022/09/23(金) 20:02:07.33ID:3MWag3okM
>>151
自分で調べる事も出来ない人の面倒見る義理も無いからな
2022/09/23(金) 20:08:27.50ID:q+2lW0tf0
最新鋭の部分的に米国機を超えそうな感じのステルス機をホイホイと
売りさばいて問題ないと考えてるのはお花畑じゃろ。

CFRPな機体を各国向けに量産するのは日本だけじゃラインも足りないし
じゃあ技術移転まで面倒見るのかってな話もあって
どうにも取らぬ狸の皮算用でしかない。

夢見すぎ。
2022/09/23(金) 20:09:04.67ID:1rSVTLSo0
>>150
武器輸出三原則絡みで、アメリカと共同開発したミサイルの輸出をアメリカが諦めた前例があって
共同開発になったら場合は、戦闘機は武器だから紛争を抱えてる国には日英共に販売は認められない契約になる
2022/09/23(金) 20:12:34.18ID:AsvKVVnda
>>154
既に武器輸出三原則は無くなって防衛装備移転三原則になったし来年に向けて更に改定する予定なのでそれは古い話かと
2022/09/23(金) 20:12:46.34ID:/sHjdd3cr
現実問題としてテンペストは来年から設計になんて入らない
テンペスト側から機体共通化を否定されたようなもんだよ
2022/09/23(金) 20:14:03.78ID:AsvKVVnda
>>153
統合なり共同開発なりになるなら英国にも日英共同の工場作ってそこで作る事になるだろ、ふつうの話かと
2022/09/23(金) 20:22:26.41ID:p4um4LKt
テンペストの実証機が試作機と無理やり仮定しても2027年は遅すぎるな
2022/09/23(金) 20:27:27.72ID:/sHjdd3cr
何で事業統合だと言い張る人はデモ機制作を無視するのだろ?
これってイギリスが公式に発表したことなんだけど(笑)

テンペスト側はデモ機でコンセプトの評価を出さないと開発に入らない
2022末にデモ機が飛ばないのは確実

日本側も開発方針・開発体制を一切変更してない
それどころか概算要求で現行方針で予算を計上した
しかも日英エンジン共同実証事業の内容すら発表がない
だいたい今年の夏に答えが出てしまっている
2022/09/23(金) 20:31:01.24ID:abBM14yb0
イギリスの生産力の問題やね、あとは
161名無し三等兵 (ワッチョイ 6565-AACn [118.240.248.25])
垢版 |
2022/09/23(金) 20:36:27.45ID:ZNPy/7gk0
>>150
豪は以前から向こうのディフェンスメディアがとりあげてるのもあってF-3が欲しいとかプロジェクトに参加したいって話が
ネット上で散見される。これなんかよくウォッチしてるやつだよ。

Doesn't really matter, Japan and Australia need exactly the same thing. A twin engined supercruising air superiority fighter
with naval strike capability and as much range as possible. Nobody else has those requirements, so even a lacklustre F-3 will be
better than any alternative. Plus Mitsubishi has a long history in Australia, they'll be easy to deal with.
2022/09/23(金) 21:22:15.55ID:6XyzBMn40
Italy Air Force chief heads to Japan to talk next-gen fighter jets
イタリア空軍長官が来日、次世代戦闘機について語る
https://www.defensenews.com/global/europe/2022/09/22/italy-air-force-chief-heads-to-japan-to-talk-next-gen-fighter-jets/
2022/09/23(金) 21:24:44.25ID:/sHjdd3cr
>>162

ニュアンス的に事業統合するような内容じゃないな(笑)
2022/09/23(金) 21:25:22.26ID:eDIoMrOk0
日英が円滑化協定を結べば双方の軍人と装備が相手国での地位が保障されて往来が簡単になるから
日英共同開発の実務面の一つの問題がクリアされる
2022/09/23(金) 21:29:22.55ID:eDIoMrOk0
>>162

“The Japanese could take technology from Tempest to insert in their F-X program. We will understand better when we realize what industry can do,” said Goretti.

He also suggested Japan might get on board with Tempest, stating, “If a partner like Japan enters a program it could be an opportunity to better understand each other’s reality.”
2022/09/23(金) 21:32:54.51ID:eDIoMrOk0
日英伊だけの問題じゃないんだな

Using the acronym FCAS to describe the Tempest program, he added, “The FCAS development phases will be conducted in order to avoid infringement on security of the NATO alliance because exchange of technologies will be performed strictly respecting every security aspect.”
2022/09/23(金) 21:45:09.27ID:KFbEiTTK0
独軍がわざわざ太平洋まで軍隊送って寄越して日本と訓練したりしてるのは偶然ではないと思うのよね
当然次期戦闘機についても話し合われた可能性はある
2022/09/23(金) 21:45:33.83ID:S8WdccAiM
テンペスト陣営が日本の技術が欲しいとは言わないんだな
2022/09/23(金) 22:01:55.09ID:KFbEiTTK0
>>168
表向きはな
でも本当はどんな取引、話し合いが行われているのかわからぬ
共同実証始まったけど途中経過が伝わって来ていない
2022/09/23(金) 22:05:59.42ID:eDIoMrOk0
“The Japanese could take technology from Tempest to insert in their F-X program. We will understand better when we realize what industry can do,” said Goretti.

こう言ってるから、実績のない日本がどこまでできるのか懐疑的じゃない?
2022/09/23(金) 22:12:30.15ID:ggt/SPGC
共同概念分析だってよ
残念でした(プッ
2022/09/23(金) 22:21:21.67ID:CJPYUjVkr
マスコミは共同概念分析を機体共通化と勘違いしたんだろ
日本ねマスコミなんて軍事技術ウォッチャーではないから
共同概念分析が機体共通化と思っても不思議はない
2022/09/23(金) 22:22:36.94ID:4WQ2JBMQ0
また、同じ話をしている
2022/09/23(金) 22:57:23.44ID:Uu8DZq1E0
念仏は病気だから壊れたレコードのように同じ事しか言えないんだよ・・・
そういう病気

ほっといてあげてやれ
2022/09/24(土) 02:19:59.96ID:283lAlTg0
>>168
まあ、BAEは過去にお偉いさんが「日本のレーダー技術は魅力的だ」とハッキリ言っていたりするけど。
2022/09/24(土) 04:13:30.54ID:tv88GY1V
テンペストと仏独FCASの統一を示唆してるから
日本との交渉が上手くいってない(日本のカネを引っ張る)んだろうな
んで今のとこ交渉の成果として出来つつあるのが共同概念分析とやらと言うわけだ
2022/09/24(土) 04:47:03.02ID:ukcLfIhpM
原文読んだら思いっきり"joint concept analysys"って書いてあるじゃん
どう意訳しても共同開発にはならんだろう
しかも概要は「欧州で2つの戦闘機なんて無駄だからテンペスト陣営においで」っていういつもの主導権争いトークだし
そのネタに日本を使っているのかとさえ思えるセールストーク
2022/09/24(土) 05:45:03.90ID:wX+aCdlNr
事業統合になんてならんのは防衛省とテンペスト側の公式の動き見ればわかるだろ
概算要求に予算計上と開発方針・体制の変更を一切してないの見れば明らか
しかもテンペスト側はデモ機制作と前もって発表している

この時点でマスコミがニュアンスを誤って伝えてるのは明らかだろ(笑)
またはニュアンスを誤解する書き方をしてしまったかだ
ようは共通化できることと出来ないことを明らかにしようという分析
テンペスト側も来年早々に設計に入るなんて発表してないのに機体がいきなり統一されるわけあるまい
2022年末に決められるのはサブシステムレベルの協力が出来る程度だろ

マスコミに共通化の可能性の分析が機体の共通化を前提にしてるまで拡大解釈されたということ
防衛省もテンペスト陣営も機体共通化を目指すなんて発表や方針を掲げたことはない
179名無し三等兵 (ワッチョイ c61f-Cd/v [153.213.55.233])
垢版 |
2022/09/24(土) 06:02:42.36ID:OSSYcsvn0
テンペストと独仏FCAS統一したらただでさえ進まない戦闘機開発がますます混迷を極めるじゃん
2050年どころか2070年になっても開発できないんじゃ無いの?
180名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/24(土) 06:21:52.52ID:91ohFhU40
>>130
>「出来ませんでした、金下さい、イギリスに頼んでください」
>MRJパターンと同じ

矢張りお前さんは頓珍漢だ。逆だろ逆。 ↓
開発費1200億円が → 1兆円 まあ、FAAの嫌がらせも有るが、原因は此れ ↓

>結果的に人件費は高騰し、研究開発費の大半を外国人技術者の人件費が占める事態に陥った。
2022/09/24(土) 07:13:47.66ID:RFkvR0/Q0
相変わらず隅のコンセプトという一言だけ引っ張り出して「だからボクが正しい!」のオッペケか

General Luca Goretti said the visit would be a chance to explore what ambitions Rome and Tokyo share for next-generation fighters and what technologies can and cannot be shared by the nations.

来るのはイタリア空軍制服組のトップってことは協議するのは技術研究とかワークシェアとかではなく
日伊第六世代機の運用に関する協議
つまり双方は共同研究だけやって技術貰ったら別々に運用とかじゃなく、共通のものを使う想定で
お互いどんなことやるのかどんなもの出せるのかを確定するための調整だしそう言ってる

“In October I have been invited to Japan by the head of the Japanese air force to discuss common programs — it will be the opportunity to share our vision and common point of view,” said Goretti in an interview with Defense News

Any cooperation would need to take into account Japan’s area of operations and how best to exchange technology, he said.
2022/09/24(土) 07:18:50.89ID:wX+aCdlNr
>>181

それは機体共通化とは違うな(笑)
やっと理解できたのか?

アンチは機体共通化で年末には開発方針も開発体制も変わると喚いていたよな(笑)
まず自分の間違いと分析能力の貧弱さを反省しろ
2022/09/24(土) 07:20:30.72ID:ukcLfIhpM
>>181
で、コンセプトって言い切っている事についての感想は?

悔しいんだね
2022/09/24(土) 07:21:45.02ID:RFkvR0/Q0
続き
BAEが下請けに入るとかRRが下請けに入るとか、一部だけ受注させるならイタリア空軍のトップが来ることはない
イタリア空軍のトップが空幕長の招待に応じて協議に来るのは空自とイタリア空軍が同じものを使うかどうか
双方運用の責任者が対面で話し合ってお互い第六世代機の運用の共通点を確認するためだと言ってるように
F-3とテンペストは何かを共通化するつもり
その何かは発表されてないとわからないけど話は技術面ではなく運用面の調整だからそろそろ大詰めだろう
2022/09/24(土) 07:24:15.44ID:D/M4Hb+50
>>181
share for next-generation fighters and what technologies can and cannot be shared by the nations.

次世代戦闘機に関してどんな技術をシェア出来るか、あるいはどんな技術はシェアしないか
…お互いの違いを前提に話してるよね?イタリアの将軍さん
2022/09/24(土) 07:25:30.80ID:wX+aCdlNr
レーダーの共同研究してるから来ても不思議はないし
将来的な話をしても不思議はない
有人機は戦闘システムの端末に過ぎないから
もっと包括的な協力が検討されても不思議はないし否定もしない
ただ、年末に機体の共通化が決定され開発方針も開発体制も一夜で変わるなんてのは妄想だ(笑)
2022/09/24(土) 07:29:02.12ID:QqbWebhZa
>>185
範囲の話なのでな、それに各国共に外に出したくない技術もあるだろ
2022/09/24(土) 07:29:58.63ID:QqbWebhZa
>>184
運用面での話だとすると大まかな所は決まってるのだろな
2022/09/24(土) 07:30:14.88ID:M6UNBdVVM
>>182
念仏君もとうとう機体共通化にまで戦線後退したんだね
念仏君の分析能力だと国産に決定しているのだったかな?(笑)
2022/09/24(土) 07:32:24.99ID:wX+aCdlNr
またしてもアンチが間違っていたて
苦しい言い訳して愉快、愉快(笑)
2022/09/24(土) 07:34:47.58ID:QqbWebhZa
>>186
苦しい話だな
2022/09/24(土) 07:35:37.14ID:M6UNBdVVM
>>190
苦しい言い訳とは国産決まってるから機体共通化にまで戦線後退したことかい?(笑)
2022/09/24(土) 07:36:39.37ID:H59OX92S
>>181
ちゃんとコメント読めてるか?
コンセプトの共通化分析だろ
結びでFCASと統合した方がいいだろって発言無視して何語ってるのこいつ
2022/09/24(土) 07:37:01.58ID:D/M4Hb+50
>>187
F-XとTempestと言う別の戦闘機開発の話だよね?
将軍の話を見るに

“The Japanese could take technology from Tempest to insert in their F-X program.
We will understand better when we realize what industry can do,”
said Goretti.
2022/09/24(土) 07:39:53.98ID:wX+aCdlNr
機体もエンジンも別だと共通点なんて
ほとんど無いのだがな(笑)

こんな話は共同開発とはいわず
せいぜい技術協力とか共同研究の拡大の話し合いをしてるレベルだ
2022/09/24(土) 07:40:50.90ID:RFkvR0/Q0
続き2

Any cooperation would need to take into account Japan’s area of operations and how best to exchange technology, he said.
“Our operational sphere is centered on the Mediterranean and on our alliances, which are NATO and Europe. That is our main focus,” he said.

と言ってるから、対中に巻き込まれたくないという警戒心丸出しかな
しかし、単にレオナルドがレーダー開発に参加するだけと思ったら、パスタ空軍のトップが出てきて
双方の運用コンセプトの確認とか言い出すのって、事態が思ったより深刻?かも
共通化かヒゲが言ってる有事の際の相互支援体制が問題になってる?
2022/09/24(土) 07:41:32.97ID:RFkvR0/Q0
>>194
何故すぐ下の文を無視?

He also suggested Japan might get on board with Tempest, stating, “If a partner like Japan enters a program it could be an opportunity to better understand each other’s reality.”
2022/09/24(土) 07:43:21.38ID:QqbWebhZa
>>194
計画統合する場合各国政府が正式に言わないうちに言う訳もなく
計画統合しないとなる場合機体の共通化が広範囲に及ぶなら運用面での協議は必要になるな
199名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/24(土) 07:45:58.45ID:91ohFhU40
テンペスト何ぞ相手にしているとFCAS(仏独西)の二の舞に成るぞ。2050年コースだな。

://tokyoexpress.info/2022/08/31/次世代戦闘機「テンペスト」と「f-x」は日英伊共/
>2040年代の配備を目指して試作機の製作を進めている。
>内容をどこまで把握しての発言か不明だが
>首相と浜田防衛相、共に防衛に関する認識がやや不十分に感じられる
2022/09/24(土) 07:46:40.34ID:QqbWebhZa
>>196
一帯一路からウクライナが外れた場合イタリアがゴールになるからな
地中海に基地置くなり台湾有事でも起きてからなりでなければ直接対峙はしたくないだろなイタリアは
2022/09/24(土) 07:47:46.61ID:RFkvR0/Q0
>>198
それに日本に招待したのは単に確認調整だけでなく、ATLAに案内してレーダー、XF9、ファスナーレスなどを見せるためでもあるだろう

こう言ってるし
We will understand better when we realize what industry can do,” said Goretti.
2022/09/24(土) 07:47:47.23ID:wX+aCdlNr
各国の利害が絡むのに秘密裏に計画統合できるわけないだろ(笑)
しかも日本を含めて政治的手続き無しで出来るわけもない
それに後3ヶ月程度で出来る話ではない
2022/09/24(土) 07:49:55.45ID:D/M4Hb+50
>>197
その下の文の話をしたい訳だが

…これから(※そろ2022年の第4四半期デス)
日本がTempestに参加するかもしんないし
そうなったらお互いの理解ももっと深まるかも!
何か合コンの乗りで来てないかね、この
将軍さんは(お持ち帰り出来るかはこれからの頑張り次第

>>198
…こんな事しか言えんの、て感じだけど
2022/09/24(土) 07:51:16.67ID:mPmFEoEG
空軍トップと言っても技術屋じゃないからな
本当に要求仕様を伝えに来ただけと思うぞ
2022/09/24(土) 07:51:52.46ID:QqbWebhZa
>>199
その記事だとこんな事書いてるのな

>これからの1年半(18ヶ月)の進捗が極めて重要、英国防省は2024年終わりまでに「テンペスト」試作機を作り上げ、これが性能・価格の両面で米国からF-35戦闘機を追加購入するより優れていることを実証したい、としている。
2022/09/24(土) 07:54:16.82ID:RFkvR0/Q0
>>203
全文読まず一文だけど解釈ってまさにオッペケ論法だなそれ
2022/09/24(土) 07:55:22.93ID:D/M4Hb+50
>>205
やっぱイギリス国防省のFinance Committee に首切られそうなんや
(F-35で代替、は前にも話に出ていた
2022/09/24(土) 07:55:35.43ID:RFkvR0/Q0
>>200
つーか、親露政権出来そうだし
イタリア外して日英だけの方が安全だな
2022/09/24(土) 07:56:28.79ID:D/M4Hb+50
>>206
全文、て最初のシェア出来るあるいはシェア出来ない(しない)話もするか?
書いてあったけど
2022/09/24(土) 07:59:14.46ID:RFkvR0/Q0
>>209
運用面が中心だと説明してるのに意味不明な解釈する
空軍のトップがわざわざ日本に来て細かい技術シェアだけ話すると思ってるとか
2022/09/24(土) 08:01:14.30ID:RFkvR0/Q0
途中で送信した

Using the acronym FCAS to describe the Tempest program, he added, “The FCAS development phases will be conducted in order to avoid infringement on security of the NATO alliance because exchange of technologies will be performed strictly respecting every security aspect.”
He added, “NATO and Japan have different strategic areas of interest and experts are working on the operational concept and how to safely exchange information.”

はっきり説明してるし
2022/09/24(土) 08:03:19.96ID:D/M4Hb+50
>>210
野心(ambition)の話でもするか?
ローマとトーキョーで共有するようだが。
“NATO and Japan have different strategic areas of interest and experts are working on the operational concept and how to safely exchange information.”
NATOと日本じゃ関心が違うとも書いてるが
そこは読んだのか
213名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/24(土) 08:03:53.98ID:91ohFhU40
>>205
>1年半(18ヶ月)の進捗が極めて重要、英国防省は2024年終わりまでに

2024年の終わりなら2年半だろうと言う気もするけどね。要はF-35増配より
メリットが無ければテンペストは中止って言ってるからね。2025年に判断
するよって事だから。F-3はそんな悠長な事に付きあってられるかって話。
2022/09/24(土) 08:05:14.40ID:RFkvR0/Q0
>>213
F-3基本設計の納期は2026年3月だからまだ余裕
2022/09/24(土) 08:05:49.15ID:D/M4Hb+50
>>211
それ、直ぐ下に出したけど

運用面でお前は何の話がしたいの
…NATOに属するイタリアと(上では地中海に言明)日本とでは
違いがある、これが言いたいの?

>運用面が中心だと説明してるのに意味不明な解釈する
2022/09/24(土) 08:07:17.43ID:D/M4Hb+50
https://www.defensenews.com/global/europe/2022/09/22/italy-air-force-chief-heads-to-japan-to-talk-next-gen-fighter-jets/

“Our operational sphere is centered on the Mediterranean and on our alliances, which are NATO and Europe. That is our main focus,” he said.
2022/09/24(土) 08:10:28.74ID:fBMsefHN0
実際の所首直前のイタリアの人が話してもな
あんまり意味が無い
2022/09/24(土) 08:11:16.90ID:D/M4Hb+50
イタリアさんはもっと関わりたい

これしょ
2022/09/24(土) 08:12:34.97ID:RFkvR0/Q0
>>218
日本語だけでなく英文も読めないんかキミ
2022/09/24(土) 08:13:14.28ID:9gdHbai+r
テンペストの開発決定はまだ先なのだから
共通点がどれだけかなんて2022年末で全て決められないのは常識で考えればわかること
最終的な結論はテンペストの設計が進んでいく2020年代後半じゃないとわからない
それまでは技術提携レベルの話が発表されるだけということだ
お互いに使えそうな技術を確認しましょうレベルの話でしかない
一般的な印象の機体の共通化とは程遠い(笑)
2022/09/24(土) 08:13:17.36ID:D/M4Hb+50
>>219
Be specific

英文読めてないの、だれ
2022/09/24(土) 08:15:12.73ID:jY7CBYI5
結びの発言が全てだろ
テンペスト未来ねーからFCASと統合しようずw
2022/09/24(土) 08:16:00.73ID:D/M4Hb+50
>>222
(しかも、Europeに限定してます)
2022/09/24(土) 08:16:33.44ID:RFkvR0/Q0
>>221
やはり全文読めず一言だけで全てを解釈するオッペケ脳だな
もう結構です
2022/09/24(土) 08:19:05.12ID:D/M4Hb+50
>>224
と、全文に書かれてる"筈"の反論素材ガ出せずに
悪態垂れてるワッチョイ ce56-YKQ

まあ、分かりやすいよね(精神勝利又は酸っぱい葡萄
2022/09/24(土) 08:19:46.88ID:fBMsefHN0
>>224
俺も何言ってるかさっぱり読めんわ
2022/09/24(土) 08:25:45.80ID:RFkvR0/Q0
>>225
全文通して読めばイタリアの意図ははっきりしてる
イタリアは地中海とNATOに注力してる、日本はNATOと戦略が違う
協力するならNATO(イタリア)の利益を害しない形、日本が乗っかってくるなら大いに結構
欧州に2つの次世代戦闘機も要らないから統合しろ

と言ってるのに、「イタリアがもっと関わりたい!」とか
オッペケ脳は妄想を前提に都合のいい文だけ読むから面倒
2022/09/24(土) 08:29:31.32ID:D/M4Hb+50
>>227
何しに来てるんだ?
日本に関する事だろと(運用は明らかに別、とちゃんと認識した?w
229名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-U30X [202.214.198.5])
垢版 |
2022/09/24(土) 08:31:37.41ID:o31Dj9lsM
>>175
レーダーってただの汎用製品ですよw
2022/09/24(土) 08:32:54.71ID:D/M4Hb+50
General Luca Goretti said the visit would be a chance to explore what ambitions Rome and Tokyo share for next-generation fighters
2022/09/24(土) 08:35:05.13ID:N0WNd43Nd
大体機体共通化の話は公式からも発表されてるだろうに
結果は分からないとしか言えない物を何故躍起になって否定しようとするのか
どうあがいても予測にしかならんのだしスレ1つあたりレス1つぐらい考察書き込めば十分だろ
2022/09/24(土) 08:36:22.08ID:RFkvR0/Q0
>>228
来る目的
“In October I have been invited to Japan by the head of the Japanese air force to discuss common programs — it will be the opportunity to share our vision and common point of view,” said Goretti in an interview with Defense News.

背景
“Our operational sphere is centered on the Mediterranean and on our alliances, which are NATO and Europe. That is our main focus,” he said.
He added, “NATO and Japan have different strategic areas of interest and experts are working on the operational concept and how to safely exchange information.”

やること
General Luca Goretti said the visit would be a chance to explore what ambitions Rome and Tokyo share for next-generation fighters and what technologies can and cannot be shared by the nations.
2022/09/24(土) 08:36:54.10ID:9gdHbai+r
そんな話は公式発表にはないだろ(笑)
2022/09/24(土) 08:37:26.19ID:D/M4Hb+50
>>232
Meaning WHAT

ビジョンの共有でOK?
2022/09/24(土) 08:46:31.20ID:RFkvR0/Q0
>>234
お互いの戦略と運用ビジョンを協議して運用責任者が出しても良いもの絡んでも良いことを確定する
技術協力ではなく安保戦略面の問題

ここまで面倒ならイタリア切った方がいいよ
イギリスはインド太平洋に力を入れたいし対中にも協力するけどイタリアは違うだろうし
2022/09/24(土) 08:48:01.62ID:9gdHbai+r
機体共通化という定義を曖昧してはいかんな
普通のイメージなら同一機体にすると捉えられる

単に部品の一部が共通は機体共通化という表現は誤解を招く
F-15とF-16が同じエンジンだから共通機体とは言わないのと同じ
現在やってる協議は適用技術の共通化が図れるかがメインで
せいぜい同一部品が使えるかの検討であり機体を同一にする話ではない
つらみ事業統合による国際共同開発に変更なんて話はしていない
237名無し三等兵 (ベーイモ MM5e-Vjg3 [27.253.251.228])
垢版 |
2022/09/24(土) 08:49:08.49ID:SX9jRfoiM
タイフーンがF-35の2倍すると言うから
イギリス政府にはテンペストをやめたい人も多いんだろうね
それで日本を引きずり込みたい
テンペストの計画がなくなってもいいように考えておくことは必要そう
238名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-U30X [202.214.198.5])
垢版 |
2022/09/24(土) 08:49:26.96ID:o31Dj9lsM
>>236
頭悪そうな例えw
2022/09/24(土) 08:52:03.80ID:D/M4Hb+50
合同kompanie

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91
同じ寮やクラスなどに属する者が互いに親睦を深めるために(以下略
>>235
このレベルのはなしだよね?

太平洋方面でどうするとか話も出てないレベル
>ここまで面倒ならイタリア切った方がいいよ
>イギリスはインド太平洋に力を入れたいし対中にも協力するけどイタリアは違うだろうし

…ハイ?そう言う相互的な事は書いてないから
切りたくなったの?相手の事は(地中海の人)
良く分からんからお呼びでこちらに来てるのに。
酷い幹事だな
2022/09/24(土) 08:52:15.13ID:aE8dAe/q0
すまんが日本語に訳してくれよ。読む気になれん。
とゆーわけで翻訳サイトぶん投げたら下記の訳文吐き出した。

10月に私は日本の空軍長官から日本に招待され、共通の計画について話し合いました。
私たちのビジョンと共通の視点を共有する機会になるでしょう」と
ゴレッティはディフェンス・ニュースとのインタビューで語った。

「私たちの作戦範囲は、地中海とNATOとヨーロッパの同盟に集中しています。
それが私たちの主な焦点です」と彼は言いました。

彼は、「NATOと日本は異なる戦略分野に関心を持っており、
専門家は運用コンセプトと安全に情報を交換する方法に取り組んでいます」と付け加えました。

ルカ・ゴレッティ将軍は、この訪問は、ローマと東京が次世代戦闘機のために共有する野心と、
国家間で共有できる技術と共有できない技術を探る機会になるだろうと述べた.
2022/09/24(土) 08:52:23.60ID:9gdHbai+r
>>238

負け惜しみは
いいよ(笑)
2022/09/24(土) 08:52:36.76ID:ukcLfIhpM
>>238
自己紹介にしか見えないから
2022/09/24(土) 08:53:12.79ID:D/M4Hb+50
ピジョンじゃねーぞ!(いやそんな間違いしてませんから
2022/09/24(土) 08:55:14.54ID:aE8dAe/q0
イタリアの将軍さん、テンペスト陣営として何かに噛みたいとか一言も言ってないスねw
2022/09/24(土) 08:59:32.12ID:aE8dAe/q0
立場的に「NATO陣営として」技術的に協力できる分野があるか日本と協議してみたいなー

みたいな感じですな。
2022/09/24(土) 09:01:35.62ID:f1IPkH+T0
地中海とNATOとか当たり前だけどF-35でも十分すぎるよな。つーかこの辺りに新戦闘機が必要になる敵いたか?
2022/09/24(土) 09:04:42.62ID:aE8dAe/q0
基本的に「足の長い」ステルス機は必要なかろう。
2022/09/24(土) 09:09:43.45ID:QqbWebhZa
>>246
前に出てたF-22ベース案が戦闘行動半径2200km以上という話を防衛省の要求に合わせたからと考えればイタリアからスエズ運河とジブラタル海峡をカバーできるな、つまり地中海を全てカバーできる
249名無し三等兵 (ワッチョイ f682-A/T8 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/24(土) 09:11:05.63ID:r0ArW8hs0
>>247
NGADは欧州にも配備する
それでもディエゴガルシアかグアムに配備予定の機種はヨーロッパバージョンに比べて足が長いらしいけど
2022/09/24(土) 09:13:29.97ID:QqbWebhZa
>>248追記
北ならキーウより更に北の国境付近か
2022/09/24(土) 09:22:26.14ID:M6UNBdVVM
>>241
国産に決まってる話はもう良いのかい?
負け惜しみすら言えなくなって無かった事にしてる様だが(笑)
2022/09/24(土) 09:23:05.70ID:f1IPkH+T0
>>248
言ってることは分かるし理解はするけど俺からすると無駄な西濃にしか見えんよな。日本で言えば北海道や硫黄島から尖閣守りに飛んでいきますと同じだもんね。
2022/09/24(土) 09:23:24.83ID:9gdHbai+r
共同開発じゃないだろ(笑)
国産じゃなければ何なんだ(笑)
2022/09/24(土) 09:29:06.61ID:M6UNBdVVM
>>253
国産じゃないと防衛省が説明してるのに国産になるかっての(笑)
念仏君の情報分析とやらは文字も読めないのかね(笑)
255名無し三等兵 (ワッチョイ f682-A/T8 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/24(土) 09:31:33.92ID:r0ArW8hs0
>>253
共同開発厨以外は皆正確に「日本主導の国際協力」と書くから醜い自演まで始めたか
お前頭おかしいんじゃないか
2022/09/24(土) 09:34:48.84ID:283lAlTg0
戦闘機開発事業の統合、俗に言う国際共同開発の可能性はどんどん消えて行っているからな。
そもそも欧州側の動きがフラフラし過ぎていて、開発方針すらまともに決まっていない感じだし。
2022/09/24(土) 09:37:02.10ID:M6UNBdVVM
共同開発とよぶのは許せないが日本主導の国際協力ならオッケーというのも意味不明だな(笑)
結局海外技術が入る事に変わりは無いだろうに
2022/09/24(土) 09:38:27.37ID:9gdHbai+r
>>255

日本主導が主で国際協力は従ということを理解できないアホとか
一夜にして事業統合が完了するとか喚いてたアホが一部いまな(笑)
2022/09/24(土) 09:44:28.61ID:ukcLfIhpM
>>257
元から海外技術が入るのを否定している奴なんてほとんどいない
共同開発厨が煽り文句で純国産とかネジ1本とか言っているだけ
プライムが三菱なんだからその下に海外企業が入るのは普通にあり得るしそれは普通に国産と言う
そもそも三菱プライムの国産だと何が気に食わないのか
2022/09/24(土) 09:45:01.11ID:M6UNBdVVM
何年も協議してきた事が念仏君には一夜に見えるらしい
流石の情報分析だわ(笑)
2022/09/24(土) 09:48:53.89ID:M6UNBdVVM
>>259
> 共同開発厨が煽り文句で純国産とかネジ1本とか言っているだけ

逆だな
国産厨が海外技術が入る事に対してネジ一本とか馬鹿みたいな極論を持ち出してミスリードしてるのだよ

> そもそも三菱プライムの国産だと何が気に食わないのか

防衛省が国産じゃない言ってるのに何が気に食わないで国産だと発狂してるのかね?
2022/09/24(土) 09:50:42.35ID:9gdHbai+r
機体設計もエンジンも自主開発で国産じゃないなら
世の中には国産機なんて存在しなくなるわ
2022/09/24(土) 09:57:49.05ID:M6UNBdVVM
>>262
> 機体設計もエンジンも自主開発で国産じゃないなら

自主開発なんて発表はされて無いからな
念仏君は論点をズラシてるのか、ただのアホなのか、、(笑)
2022/09/24(土) 10:00:27.96ID:283lAlTg0
海外との技術協力やらシステム/コンポーネントの共同開発はかなり話が入り組んだ状態になっていて、
・現在承認・予算化している次期戦闘戦闘機開発事業に、あくまでもプライムの監督下で海外メーカーが参画するケース
・次期戦闘機開発事業に参画している国内メーカーが、個別に海外メーカーとの協業するケース
 (海外メーカーは直接事業に参画しない)

が見られて、これらが区別整理さなれいないままマスコミが全部次期戦闘機関連記事として報じるものだから、
余計に全体の動きが分かり難くなっている。
2022/09/24(土) 10:08:03.59ID:R8xfBeF10
イタリアはISANKEに関わってるんじゃなかったかなーと思いググってたら
テンペストは757のFTBを26年から28年まで飛ばすんだとさ
https://www.flightglobal.com/flight-international/demonstrator-launch-energises-uks-generation-tempest/149582.article

F-3はミッションシステムの研究でC-2のFTBを23か24年には飛ばすから
アップデートにも関わるこの辺りの基幹のシステムは別にしたいのかねぇ

そう考えると機体共通化検討も防衛産業撤退による自国生産困難箇所をワークシェアで補いつつ
海外導入分含め数を出せれば採算性も上がるし良いのかも
2022/09/24(土) 10:12:27.42ID:283lAlTg0
>>265
そもそもLMを切ったのは、LM製の基幹システムに日本製のシステムを組み合わせるプランを提示してきたからだしな。
2022/09/24(土) 10:27:34.37ID:JA2F7iJud
オワコン
2022/09/24(土) 10:43:07.77ID:QgPK8ja5d
>>236
機体共通化という言葉に不満があるなら防衛省までどうぞ
外野がどう理屈をこねようが公式から出てきた言葉な以上その普通のイメージの範疇まであり得ると認識するのが普通だろ
269名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-U30X [202.214.198.5])
垢版 |
2022/09/24(土) 10:45:57.46ID:o31Dj9lsM
>>262
ならそれでいいんじゃね?
世界中で国産国産って鼻膨らませてるバカが消えるならね

つまり国産厨ほどアホな奴はいないんだよ
2022/09/24(土) 11:51:17.73ID:hb8QbEuJ0
>>264
ぶっちゃけ、全部ごった煮で進んでると考えた方が良さげ。
2022/09/24(土) 12:03:01.93ID:ukcLfIhpM
しかし共同開発厨もしつこいな
共同開発厨が望むテンペスト陣営への統合がこれだけ否定されているのに
日本主導による開発の何が気に食わないんだか
日本が海外より技術力足りないっていう思い込み自体が根本的な間違いって認められないんだろうな
だからテンペスト陣営に金と持っている技術渡して作ってもらえなんてアホな事言い出すわけで
2022/09/24(土) 12:08:35.53ID:/453gqeT0
念仏君の国産病は不治の病だなw
防衛省もマスコミも、誰も国産案なんか言ってないのにw
2022/09/24(土) 12:18:03.96ID:/hJGx+DSd
反国産厨は馬の耳
274名無し三等兵 (ワッチョイ c610-mcO/ [153.170.74.1])
垢版 |
2022/09/24(土) 12:50:30.92ID:Ejd6oid20
>>271
そりゃ日本主導の開発がことごとく失敗してるからだろw
2022/09/24(土) 12:56:58.39ID:UorMFJvgd
これだけ否定(スレの中で)
いい加減に日本主導って言葉の意味を勝手に決めるのはやめたほうがいいぞ
2022/09/24(土) 13:00:12.32ID:ZQ7fg2Ej
確かにな
国産開発とちゃんと発表した兵器は優秀なの作れてる
日本主導開発とか曖昧な表現に逃げてたら失敗するかもしれん
2022/09/24(土) 13:07:16.09ID:/453gqeT0
コマツの装甲車とか住友機関銃とか色々あるよな
278名無し三等兵 (ブーイモ MM73-U30X [210.138.6.1])
垢版 |
2022/09/24(土) 13:08:19.35ID:/HMFxe0oM
>>276
しょせんパーツ屋なんだよね
単品物が限界
2022/09/24(土) 13:10:59.03ID:/MtSxaDb
明確に失敗と言えるのそんくらいしかないんだな
自称評論家のデマ・ナンクセなら大量にあるけど
2022/09/24(土) 13:11:50.58ID:UorMFJvgd
それこそ次期戦闘機は国産というのは正面から否定されているのに何を言い出すのか
日本主導自体の意義はしっかり説明されてるのに馬鹿が勝手にこういう意味だとか言い出すのが問題だよ
2022/09/24(土) 13:12:24.87ID:sqWjMaE8d
日本はもう戦闘機を独自で作れるほど豊かではない。
https://i.imgur.com/hZtZFZq.jpg
https://i.imgur.com/ogaE9dR.jpg
2022/09/24(土) 13:14:36.53ID:P56RdtTP
そういや為替も日銀がちょっと円買いしただけで簡単に142円に戻ったな
2022/09/24(土) 13:17:16.00ID:/453gqeT0
念仏君は必死にIP消して回線コロコロした所で
騙せるとでも思ってるのか?
2022/09/24(土) 13:18:47.61ID:fSvWDVtE
そう言うな
お前も複数串使い分けてるじゃん
2022/09/24(土) 13:20:31.68ID:/453gqeT0
ついに自供したか念仏
みんな、次からこいつは無視しようぜ
2022/09/24(土) 13:23:43.27ID:f1IPkH+T0
仮にも技術立国であった日本すら戦闘機作れないんじゃそれ以下の国にはもっと無理だな。国防予算も足りんだろうしな。ああ、共産圏は国民生活とか知ったこっちゃないから可能ですか。なるほど。欧州は力合わせて2050年FCAS頑張ってね。でいいかい?
2022/09/24(土) 13:30:56.45ID:UorMFJvgd
自分はコスト増加に目を瞑れば戦闘機は作れるとは思うけど、国産厨にこんなにアホが多いなら反論する気全く起きんわ
実際国際協力は期限とコストのために必要とされてるしそれをひっくり返す仮定の話なんてしてもどうしようもない
2022/09/24(土) 13:36:02.31ID:SVNKln+J
仮にP-1やC-2が法外な値段だったらコストがーも通用するが
昨今の国産兵器はそんな事ないしな
289名無し三等兵 (ベーイモ MM5e-Vjg3 [27.253.251.246])
垢版 |
2022/09/24(土) 13:37:37.44ID:ZfQMnUuTM
テンペストがポシャったら
イタリアはF-3に乗りそうだな
アビオニクスの半分の仕事で20〜30機導入するとか
2022/09/24(土) 13:43:27.98ID:f1IPkH+T0
>>287
コスト増で作れるのならいいんじゃね。交渉の材料あるなら国際協力すれば。相手が無理言って日本に不利益になるなら単独になればいいだけだし。今はそういうフェーズでしょ?
反国産厨はそもそも日本には戦闘機作れないから始まっているから話が出来ないだけ。
2022/09/24(土) 13:50:38.62ID:sqWjMaE8d
今や日本は観光で食っていく国だからな。
安倍もそう言っていたし。
2022/09/24(土) 13:57:55.69ID:/hJGx+DSd
>>281
在日ナマポ年額500億円を切るだけで戦闘機の開発費は簡単にできる

在日のナマポねーから!
2022/09/24(土) 13:58:47.71ID:UorMFJvgd
>>290
相手国と折り合いがつかないなら単体でやりゃいいって話はその通りなんだが国産厨は共同開発や機体共通化があり得ないあり得ないと騒いでるだけだから国産厨なんよ
話の通じなさはそういう主張してる反国産厨以上のレベルだよ
2022/09/24(土) 14:16:26.12ID:aE8dAe/q0
機体共通化はハードル高いぞ。
生産技術は日本からの持ち出しになるからな。

機体とエンジンとアピオは三位一体みたいもんだから
機体だけ提供して残りは別々にとはいかないだろう。

共同開発の可能性がありそうなのは三菱電機とレオナルドUKが
やってる新型レーダー素子くらいだろ。

ただしこれもうまくいったとして双方成果を持ち帰りで各々で作るような
形になるのではと邪推してる。

完成形が見えてる三菱電機と当てのないレオナルドUKが同じもの作るとはねえ。
2022/09/24(土) 14:57:17.12ID:RFkvR0/Q0
>>245
それも変な話だけどね
日本はNATOのグローバルパートナー国だしNATOと情報保護の協定結んでるしF-3の開発にNATO加盟国の米英がガッツリ関わってる
なのにやたらとそこを強調するのはNATOというよりイタリアの立場の発言だろう
2022/09/24(土) 15:04:54.72ID:/453gqeT0
トラス新首相も共同開発推進派だそうだ

>日英首脳が初会談、中国の「戦略的脅威」に協力して対処…戦闘機共同開発も加速
>会談では、次期戦闘機の共同開発を巡る協議を加速することも確認した。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220921-OYT1T50083/
2022/09/24(土) 15:09:46.30ID:f1IPkH+T0
>>293
まー、国産厨も反国産厨も行き過ぎてるのは駄目だと認識しているならいいんじゃないか。その上で貴方は共同開発だろう。俺は国産だろうで。国産と言っても射出座席は買い物だし、レオナルドと共同研究した技術を元にしたレーダーだけどナ。
>>295
日本はNATOじゃないからな英と共同研究しているだけ…伊はFCASも混ぜたいんだろ。
2022/09/24(土) 15:16:00.73ID:3/b7zJx30
機体設計とエンジンが別だと共通点なんて事実上ないぞ(笑)

装備品の一部が同じ技術で開発されたという程度の共通点しか無くなる
おそらく初期のF-15とF-16より共通点が無いといってよくらい違う
同じようなスタイル、翼形だというだけで全く別機だ

カナード付デルタ翼機だからとタイフーンとラファールに機体の共通点があるかという話と同レベル
元々は欧州統合戦闘機から分裂した計画だがカナード付機体というだけで共通点などない

技術の共同研究や相互融通で機体とエンジンは別々という開発は事例がほとんど無いので
従来の国際共同開発の範疇には入らない上に製品自体は各国が開発するので
従来の観点からすればエンジンも機体も自主開発なら国内開発という分類されるのは当然だろう
2022/09/24(土) 15:18:11.52ID:RFkvR0/Q0
>>297
インターオペラビリティはアメリカとやってるし、イギリスはどの程度になるかまだわからないがF-3開発に協力することは確実
どっちもNATOで主導的な立場の国

あと、イタリアはFCASに混ぜたいのではなく欧州は欧州でまとめろというのはこの人の持論
去年も同じこと言ってた
https://www.reuters.com/article/europe-fighter-italy-idCNL8N2SE4SU
2022/09/24(土) 15:27:03.81ID:M6UNBdVVM
>>298
では念仏君ルールで分類するとして、防衛省が国産じゃ無いと発言しているという事はどういう中身になるのかい?(笑)
まさか防衛省が国産じゃ無いと言ってるが防衛省が間違ってるとは言わないのだろう?
2022/09/24(土) 15:49:05.77ID:UUv1Qo41r
事業統合なんて無かった
テンペスト合流なんてなかった
過酷な現実から必死に逃避するアンチの言動が微笑ましい(笑)
2022/09/24(土) 15:59:44.61ID:M6UNBdVVM
>>301
都合悪くなると回線を切り替える念仏君(笑)
2022/09/24(土) 16:37:53.68ID:3QotPUuzr
>>281
2000年代前半の日本人に、もうすぐで日本人は韓国人より貧しくなりますよと教えても信じて貰えないだろうな
それぐらい韓国は成長し、日本は没落していった
2022/09/24(土) 16:41:19.96ID:uK03g8rc
アホな反日家が頑張ってるだけなんだよナ
305名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-U30X [202.214.231.242])
垢版 |
2022/09/24(土) 16:44:28.19ID:mX8f8QCgM
コンセプトと技術の共通化って脳みそ無いんだろうな
同じエンジン技術でサイズ違いにするとか普通だし
なんでもかんでもパーツの共通化にしなきゃいけない理由はない
そうであっても共同開発ということなのだよ
306名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/24(土) 16:44:41.38ID:91ohFhU40
>>299
英は日本への手前、2035年云々と言ってるが伊は正直だな ↓

://www.reuters.com/article/europe-fighter-italy-idCNL8N2SE4SU
>As Britain works on Tempest with a view to replacing its Eurofighter Typhoon jets from 2040
2022/09/24(土) 16:50:09.49ID:3/b7zJx30
そりゃあ2027年迄にデモ機飛ばすなんて予定で2035年就役なんて間に合わないだろ
しかも構成要素技術の開発で日本に遅れをとってるのは事実なのだから
2022/09/24(土) 16:57:45.52ID:NBzVSwEuM
>>307
で、防衛省が国産じゃ無いと言ってる以上、念仏君ルールではどうなるのかい?(笑)
309名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-U30X [202.214.231.242])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:06:25.10ID:mX8f8QCgM
生産技術の持ち出し?
そんなもんくれてやれ
三笠や金剛作ってもらったじゃん
恩返しできる時期が来たんなら返して罰は当たらん
2022/09/24(土) 17:07:01.34ID:RFkvR0/Q0
>>306
それ言ってるのはイギリスでもイタリアでもなくロイターのスタッフ
2022/09/24(土) 17:09:21.82ID:3/b7zJx30
国内開発ありきではないという建前を
国産ではないと防衛省が言ったまで話を拡大解釈すると
また機体の共通化の解釈と同じで恥をかくぞ
表向き公正にやってますというポーズと
現実は機体設計もエンジンも独自開発・国内生産をやったら
そいつは建前とちがって国内開発・生産であるいわゆる国産でしかなくなる
2022/09/24(土) 17:16:07.85ID:bagYUpwRr
イミフすぎる
2022/09/24(土) 17:16:30.80ID:3/b7zJx30
何で予算の話をしつこく言うかというと
途中の議論や建前は別にして予算は最終的な事業計画だから
予算は正直だから

建前や途中の協議がどうであろうと
何をやろうとしてるかがハッキリ出てしまうのが予算
次期戦闘機開発では日英協議とは関係なく
継続事業として機体の基本設計を引き続き行いエンジンは制作と試験をすることを明らかにした
オマケにエンジンの性能向上の研究もやることを次期戦闘機開発予算内で明らかにした
そこは合意前の日英協議とは関係なくやるということ
これほど防衛省の意思がハッキリ出てる公式資料は無い
314名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-U30X [202.214.231.242])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:22:48.13ID:mX8f8QCgM
予算予算って頭悪い奴だな
最終的にどうなろうが、戦闘機作ることには変わらんのだから
どんな肩書の予算だろうが設計作業や共同研究に使われるだけのこと
2022/09/24(土) 17:26:25.04ID:q2qReSjF
>>306
ロイターが思わずテンペストの現状を漏らす

草ぁ
2022/09/24(土) 17:26:57.54ID:3/b7zJx30
予算は大事だぞ(笑)
各省庁が予算をいかに多く引っ張れるかで争ってるのみれば
予算が全てだとわかる
高級官僚や与党政治家なんて予算を如何に取るかの為に働いてるようなもの
その予算の使い途が各省庁の考えや事業計画そのもの
予算は勝手に流用や別の用途に使えないからな
だから日英協議に関係なく概算要求であの内容を出してきたのは大きな意味があり防衛省の次期戦闘機に対する考えそのもの
おまけに開発方針・体制を一切変更してない(笑)
317名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-U30X [133.159.148.74])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:29:35.73ID:MoiMkB7MM
>>316
金に色付いてんのは国会の中だけであって、設計研究の場では無意味
共同研究が決まったらすでにもらってる予算の金ですぐ始まるんだよ
いちいち次の国会待ってられない
2022/09/24(土) 17:40:56.70ID:283lAlTg0
>>317
予算を目的外の事業に流用する事になるからアウト。
日本の政府事業で、そんな出鱈目な予算の使い方は出来ない。
2022/09/24(土) 17:42:20.13ID:NBzVSwEuM
>>311
> 国内開発ありきではないという建前を
> 国産ではないと防衛省が言ったまで話を拡大解釈すると

防衛省は国内開発ありきでは無いなんて言ってないな
やはり念仏君のトンデモ論の原因は日本語が理解出来ない事の様だ

> また機体の共通化の解釈と同じで恥をかくぞ

国産に決まってると散々喚いて恥をかいた人が居るね(笑)
320名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-U30X [133.159.148.74])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:43:21.70ID:MoiMkB7MM
>>318
馬鹿だな
金に色はついてないんだよ
やるって決めたら企業が自腹でも金使って始める
それは後から色付いた金で補填されるだけのこと
2022/09/24(土) 17:55:42.31ID:283lAlTg0
>>320
民間企業にそこまでする義理はないし、そもそも正式に決定すらしていないのに自腹切るとか。
妄想もいい加減にしておけよ。
322名無し三等兵 (ワッチョイ c61f-Cd/v [153.213.55.233])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:58:46.20ID:OSSYcsvn0
>>317
国の予算は国民主権の元に国会議員が決めた物だから絶対の物
変える為には国会の審議を経ないと不可能
真面目な話、現場の省庁の人間が勝手に変えたら国家反逆罪物だからな
323名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-U30X [133.159.148.74])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:00:55.85ID:MoiMkB7MM
>>321
そんなことに自腹すら切れない企業なら要らない

トヨタや本田は何開発するにも自腹でやって結果出してる
2022/09/24(土) 18:07:50.70ID:f1IPkH+T0
>>323
知らんかった。トヨタやホンダは国から指名されないでも戦闘機を自腹開発していたのか。はやく軍需産業に参入してくれればいいのに。国がかかわっていないのだから自由に販売する気なのかな。ですか?
2022/09/24(土) 18:11:25.03ID:RFkvR0/Q0
>>315
その論理ならこれも事実だな

https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/britain-work-with-japan-new-fighter-jet-programme-2022-07-18/

Britain wants the new fighter to be in service by 2035 and, following its departure from the European Union, is pursuing a programme separate from a Franco-German-Spanish plan.
2022/09/24(土) 18:21:23.41ID:PVqRCNl8r
兵器は民間相手のビジネスじゃないからな
勝手に海外に売ることもできない
規制だらけで販路も限られてたら自腹開発なんてしない
327名無し三等兵 (ワイーワ2 FF3a-/TXM [103.5.140.150])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:27:44.44ID:KmIvgITTF
燃費3割、推力2割向上は凄いよね。
一方のXA101やRRの実証の方は情報がないね。
https://twitter.com/GEAviation/status/1572236951171878914?t=RgIymX9y-vIaIw1pFzAv1w&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/24(土) 18:32:48.11ID:283lAlTg0
報道ごとに内容がブレて矛盾が生じるという事は、現実にはマスコミ報道のようには物事が進んでいないという事の裏返しなのよなあ。
こういうケースでは、政治的な観測気球だったり、取材先の願望記事だったり、既成事実化を狙ったリークなどである可能性が高い。
2022/09/24(土) 18:35:45.23ID:G1O5sVyWp
だから公式から発信された情報以外参考程度でいいだろう
330名無し三等兵 (ベーイモ MM5e-Vjg3 [27.253.251.157])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:41:36.72ID:Ma6bOQhuM
>>325
wantsだけど無理と言うことでは
2022/09/24(土) 18:55:23.24ID:OorSDF/Up
wants=無理という解釈ってw
2022/09/24(土) 18:57:56.94ID:CYY84vAF
公式発表はアンチが嫌いな概算要求だがいいの•́ω•̀)?
2022/09/24(土) 19:00:12.05ID:D/M4Hb+50
イタリアの将軍さんのお話、どうなったの?
共同開発厨が今朝棍棒にしようとしてたけど
2022/09/24(土) 19:02:20.96ID:OorSDF/Up
ボクの考えたF-3開発と違う意見の奴は皆アンチ


案の定オッペケ回線sだな
335名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-U30X [133.159.148.164])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:02:47.00ID:BSNgDAlKM
>>326
だからいつまでたっても役立たずの無能なんだよ
MRJは民間相手のビジネスだろ
とっとと自腹で完結して見せやがれってんだよ
2022/09/24(土) 19:04:56.73ID:NBzVSwEuM
>>332
回線替えてキャラ替えて絵文字か念仏君
キモいぞ?(笑)
2022/09/24(土) 19:05:12.33ID:eh+TbskE
公式である概算要求は僕が考えたF-3開発だったのか
ワ(´^ロ^`)タ
2022/09/24(土) 19:06:34.44ID:OorSDF/Up
イタリアの対中政策も転換

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed70433b4b28c40837ec6ada9c06a299a5c3f951

就任後に対中関係を抜本的に転換する考えを示した。インド太平洋地域で影響力を拡大する中国を抑え込む役割を日本に期待するとも表明した。
2022/09/24(土) 19:14:00.19ID:rJEFpJGt
だから政治的に無理矢理事業統合せよと?
んな無茶苦茶な~
2022/09/24(土) 19:19:59.92ID:NBzVSwEuM
>>337
防衛省のコメントも理解出来ない念仏君に説明してあげるが、構想設計や他国との協議には影響しない部分は開発を続けているので念仏君の予算ガーは共同開発を否定するものじゃないんだよ?(笑)
2022/09/24(土) 19:23:13.38ID:HqEUtqKw0
どっちかっつーと基本設計に影響しない範囲で他国との協力の可能性を検討してる感じだが
まぁものは言いようだな
2022/09/24(土) 19:24:01.65ID:hB8kyHZZ
コメントならイタリアの大将が部分的な協力だと言ってるが
事業統合とかどこで言ってんすかね
2022/09/24(土) 19:24:08.10ID:283lAlTg0
結局、欧州勢は足並みが全く揃っていなくて、それぞれがマスコミに対して自分に都合の良い事を好き勝手に話している、
というのが現実なのだろう。
2022/09/24(土) 19:26:50.04ID:NBzVSwEuM
>>341
影響しないというか、そもそも構想設計中だからな
XF9の様な要素研究の実用レベルへの適応性向上は構想設計とは関係無くやる事になる
2022/09/24(土) 19:28:20.10ID:fYcJntZOr
そもそもテンペストは来年から設計開始なんて話は一切無い(笑)
2022/09/24(土) 19:28:44.70ID:HqEUtqKw0
>>344
まぁ自分の信じるものを信じてればええわな
347名無し三等兵 (ワッチョイ c610-mcO/ [153.170.74.1])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:59:47.43ID:Ejd6oid20
>>323
君の脳内ではホンダは自力でビジネスジェット作った事に改変されてんの?ww
2022/09/24(土) 20:05:17.17ID:D/M4Hb+50
てかボンバルディアやエンブレル…

"All aircraft-producing countries provide some form of support to their aircraft industry ... Canada will be examining closely Brazilian government support."

Brazil ran an illegal subsidy program, Proex, benefiting its national aviation industry, Embraer, from at least 1999 to 2000.

In 1999, a WTO ruling[17] found Canadian "assistance programs" in contravention of WTO anti-subsidy policy.[12]

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bombardier_Aerospace_and_Embraer_S.A._government_subsidy_controversy

MRJ/MSJの問題点って、政府レベルでの援助が足りない点じゃね?
2022/09/24(土) 21:27:35.12ID:YqeNwqiaM
>>346
信じる信じないじゃ無くて、公式発表された事しか言ってないがね
350名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-U30X [133.159.148.164])
垢版 |
2022/09/24(土) 21:35:36.29ID:BSNgDAlKM
>>347
自腹と自力の違いがわからんって?
2022/09/24(土) 21:41:52.27ID:/453gqeT0
こいつらは念仏の可能性が高いのでNG推奨

ブーイモ MM73-nfrE
ワッチョイ 6297-McWp
オッペケ Srbf-X+7U
IPなし
2022/09/24(土) 22:10:10.50ID:IJ9XUSitM
>>351
勝手に念仏にするな(笑)
2022/09/24(土) 22:36:03.78ID:bJHFtfMUM
共同開発厨の好きな単語
念仏
ボクの考えた
馬鹿
アホ
この4つをNGワードに入れると多少すっきりする
で、共同概念分析の意味はわかったのかな?
2022/09/24(土) 23:53:21.22ID:UN5ust0fd
共同実証のフィードバックはいつ出るのかね?それ次第だと思うがね
2022/09/24(土) 23:56:21.60ID:cnZXwVVPr
まだ共同実証でどんなエンジン開発するかの発表もない
日本がどんな役割果たすかも発表なし
成果をフィードバックできるかの目処は立っていない
2022/09/24(土) 23:59:10.89ID:f1IPkH+T0
協同実証の結果が出るのは2028年以降でしょ。試作機で問題でなけりゃだろうからそれからでは?
2022/09/25(日) 00:01:53.03ID:7Is3UiM9d
共同実証の結果が出てない以上はどこまで共同開発するとか決めるのは難しいと思うんよね
そうなると年末までに開発方針は出ないんじゃないかと思う
2022/09/25(日) 02:06:37.35ID:IXgvYBiA0
>>352
vmobile
東京都新宿区西新宿2丁目11
念仏君の最近流行りの語尾に(笑)

はい念仏特定w
2022/09/25(日) 02:42:57.71ID:K8wVLwXv0
>>358
このまえ新宿中央公園で盛り上がったけど、
そこマジで多いからw
装輪スレの土方好きっていう荒らしもそこ。
2022/09/25(日) 04:29:50.02ID:cEoNoTp80
>>357
今年の内に決める予定だろ

防衛装備庁プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰(2022年3月当時)
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実 証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。

浜田防衛相は2035年に配備を目指す次期戦闘機について
「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」と話しました。
https://twitter.com/nikkeiseijibu/status/1564205984251121664

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/25(日) 05:43:03.69ID:bbzw/3YQr
防衛大臣のコメントとイタリア軍高官のコメントは一致してるな
大臣のコメントは機体の共通化に関わる共同分析
イタリア空軍高官がコメントする共同概念分析は同じ意味だろう
どちらも事業統合して同一機体にする共同開発に転換しようというニュアンスではない
それを裏付けるように防衛省は開発方針・体制は一切変更してない
来年度予算概算要求でも引き続き機体の基本設計とエンジンの制作・試験の予算を計上
テンペスト陣営も2027年迄にデモ機を飛ばすと発表した
エンジンの日英共同実証はやるとは決めたが具体的内容の発表は日英双方が発表なし
日本側が予算計上して開発進めている次期戦闘機用エンジンとは別の事業
362名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/25(日) 05:56:17.29ID:EEwZWdao0
>>360
>共通点や相違点を洗い出すことが必要
>日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し
>その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する

↑を見ると防衛省はテンペストには関わりたく無いって感じだな。
相違点を洗い出すとか実証エンジンを検討とか間違いなく10年以上遅れる。
2022/09/25(日) 05:58:52.75ID:RePb2Mbv0
>>359
違う人なら全部そこになるのが相当レアだから多分同じ人だろうな
都内で何箇所か場所移動して回線のIP検索してみたけど場所はバラバラだったし

何より口癖と論法が同じなのがね

>>353
新宿中央公園乙
2022/09/25(日) 06:01:02.16ID:ZuinAa2Sr
>>362

協議してるうちに進捗がまるで違うことに気がついたのでは?
2022/09/25(日) 06:07:16.25ID:d1MvGmIXM
>>363
352じゃないぞ
念仏のように唱えているのは共同開発厨の方なんだけどな
共同開発に決まった決まったとずーっと同じ事ブツブツ言ってる
年末にまた発表あっても同じ事言ってるんだろうな
2022/09/25(日) 06:09:07.22ID:RePb2Mbv0
>>362
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/wp2022_JP_Full_01.pdf
P463-464
さらに、「将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディ」を実施するなど
日英がそれぞれ検討を進める次期戦闘機及び将来戦闘航空システム(FCAS)に関する情報交換を行い
将来の共同事業の可能性について、日英両政府及び企業も含めた形で意見交換を実施している

>>360と合わせると日英共同事業の検討はしてる、結論は年末までに出すというのが現状
2022/09/25(日) 06:10:24.44ID:RePb2Mbv0
>>365
そのIPで検索して新宿中央公園という結果が出てる
368名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/25(日) 06:12:10.20ID:EEwZWdao0
>>364
>協議してるうちに進捗がまるで違うことに気がついたのでは?

まあ其の可能性が高いね。菅や岸田が現状を知らずに安請け合いした
可能性が高い。↓

>岸田首相は3番目に「将来戦闘機プログラム」を採り上げ協力するこ
>とに言及した。内容をどこまで把握しての発言か不明だが
>首相と浜田防衛相、共に防衛に関する認識がやや不十分に感じられる。
2022/09/25(日) 06:12:21.08ID:cEoNoTp80
>>366
これから考えても検討してるのは確かだわな

https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
>ロールス・ロイスは、次期戦闘機用エンジン実証機の開発・提供を、株式会社IHIと共同で実施します。
>日本の政府と産業界が近年実施している技術プログラムに、英国がテンペストプログラムで開発する技術を合わせることで、世界有数のより高性能な次世代動力・推進システムの開発が可能になります。
>日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。共同エンジンの実証プログラムは、世界最高の戦闘航空能力を結集する期待に満ちた喜ばしい機会であり、また、防衛航空宇宙産業の将来を支える革新的な重要技術の開発を可能にするものです
2022/09/25(日) 06:16:54.66ID:RePb2Mbv0
>>368
防衛白書に書いてある通り、日英間共同事業の協議は2017年から始まってる
5年も話して結論を出す年やっと進捗が合わないって気付くほど防衛省は無能揃いというの新宿中央公園に住んでるの脳内設定であって事実ではないよ
2022/09/25(日) 06:22:26.67ID:HaEeY97G0
>>349
公式発表された事と称して独自解釈を加えたなんかですね
自覚できてないのは悲しいかぎり
372名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/25(日) 06:24:34.53ID:EEwZWdao0
>370
>2017年から始まってる5年も話して結論

5年も掛けて出た結論が、此れから実証エンジンを作りますかよ。
2022/09/25(日) 06:25:27.42ID:j7VlRDNKr
防衛省はテンペスト側の進捗が遅いのに気が付いてるから
サブシステムレベルの協力の可能性の分析に限定したのだろ
だから実害が出にくいレーダーの共同研究やエンジン共同実証とか
次期戦闘機開発本体に直接関わらないとこを真先決めた
友好ムードを損なわず被害を回避した措置だよ
それでいて機体やエンジンの開発予算はしっかり別に計上してる
イギリスと心中しない措置が取られている
2022/09/25(日) 06:27:22.71ID:RePb2Mbv0
>>372
今年の進捗は>>360の通りだけどもう結論出た?
それともキミの脳内ではそういう結論が出たことになってる?
そこをはっきりしてくれ
2022/09/25(日) 06:50:05.61ID:8KDuEf4V0
タイフーンでやってしまったから
テンペスト側が日本と協力する目的も、コストとリスクの低減なんでしょう
2022/09/25(日) 06:53:44.90ID:ep7Ukh07d
>>372
共同実証エンジン事業は今年の1月から初めてる事で全く結論とかでは無いな
それが次期戦闘機用エンジンの共同開発に発展するか判断するのは年末に出す国際協力についての協議の結論の一環ではあるが
2022/09/25(日) 06:57:13.93ID:m2ATCvztr
日本は既にエンジン開発予算を別に計上してるからな
実証事業は将来的に成果が反映できたら良いなレベルの扱いだろ
予算という事業計画がそう示している
378名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/25(日) 07:51:36.71ID:EEwZWdao0
>>366
>日英共同事業の検討はしてる、結論は年末までに出すというのが現状
>>374
>今年の進捗は>>360の通りだけどもう結論出た?

現状を理解すれば結論は↓しかないだろう。

検討した結果、F-3とテンペストでは進捗に10〜20年の差が有りますので
今回の話は御辞退させていただきます。と成るのが自然だと思うが。
2022/09/25(日) 07:57:58.45ID:+arprV68a
>>378
そんなに進捗に差があるなら普通始めるまえに分かってるわけでな
どうしてそこまで本邦の防衛省やNSCを白痴集団に見たがるのか分からないな
2022/09/25(日) 08:11:47.51ID:RePb2Mbv0
マスコミもイギリスも防衛省も分かってない
ボクの考えたF-3開発こそ正解

という思い込みかな
381名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/25(日) 08:21:58.42ID:EEwZWdao0
>>379
>そんなに進捗に差があるなら普通始めるまえに分かってるわけでな

其れね非常に不自然な訳。何で今更テンペストとの共同開発云々。何処ぞの
国から横槍が入ったんじゃないか?とかね。
2022/09/25(日) 08:26:05.39ID:cEoNoTp80
>>381
2017年から始めてるので突然でも無ければ不自然でもない

米国の事なら横槍というより情報の囲い込みの結果だろ、もし他の国の事指してるなら分からんから国名を具体的に上げてくれ
2022/09/25(日) 08:27:30.46ID:RePb2Mbv0
最初から構想設計以外国際協力してもらいながら開発する予定だから全然不自然じゃない
インテグレーションとサブシステムをそれぞれ米英の協力でやるつもりだったが
アメリカの規制が緩和されてなくインテグレーションもイギリスのサポートを検討するようになった
ここまで来るとインテグレーションもサブシステムもイギリスのサポートなら共通化の方が良くない?
という結論になるのはむしろ自然の流れ
384名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-U30X [133.159.148.6])
垢版 |
2022/09/25(日) 08:27:56.01ID:AOa21fdbM
戦闘機作ったことないメーカーと
作ったことあるメーカーで同じ土俵で進捗語ってもねぇ・・・
設計したことが無い人の思考ってまさに単細胞並み
2022/09/25(日) 08:34:32.96ID:WXd1M/eur
>>381

わかってるから共同研究やら共同実証なんだろ(笑)
2022/09/25(日) 08:36:30.14ID:RePb2Mbv0
部品作る技術があっても敵に確実に勝てる戦闘機に仕上げるとなると話が違ってくる
まず10数年後の安保環境と仮想敵の能力を想定して空自が想定する任務をこなせるためにどんなものが必要か
今持ってる技術の延長線上にそれを達成するのにどうすれば良いのか決めないといけない
防衛省が繰り返しインテグレーションを強調するのもそこが一番の理由

言っとくが、防衛省が言ってるインテグレーションは単にシステム統合だけの話じゃない
387名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/25(日) 08:42:08.76ID:EEwZWdao0
>>382
>もし他の国の事指してるなら分からんから国名を具体的に上げてくれ

大本は米国だけど、英と豪と日本の官民の会合見たいな物が有った様
気がする。あれ相当うさん臭いよ。

>>383
>イギリスのサポートを検討するようになった

そもそもイギリスにステルス機のサポートが出来るのか?
2022/09/25(日) 08:43:49.93ID:RePb2Mbv0
>>387
>そもそもイギリスにステルス機のサポートが出来るのか?
出来ないなら最初から共同事業の話し合いなんてしてない

どうしても防衛省は無能揃いだと思いたがるのはキミの勝手だけど現実は違うよ?
2022/09/25(日) 08:48:00.61ID:DmZSaA5/r
別に防衛省は過度に英国やイタリアに期待してないだけの話だろ。
何かの項目でコストダウン出来れば儲けもん、程度
2022/09/25(日) 08:52:34.54ID:WXd1M/eur
協議してる当初はテンペストが早期に開発に入る可能性もあったが
デモ機制作の意向をイギリスが出した時点でサブシステムレベルや共同研究に限定された感じだろう 
2022/09/25(日) 08:54:53.18ID:+arprV68a
>>299
イタリアはEU加盟国、フランスとドイツもEU加盟国、イギリスは脱退国、日本は元々加盟国でない
産業とかEU内での立場とか考えたらそらFCASが一つになってくれた方がイタリアにとって良いのは間違いないからな
まあイギリスとしてはドイツとフランスがゴメンナサイして入ってくるなら兎も角ワークシェアだの技術よこせだの言い出す事が目に見えてる相手入れるとも思えんが
2022/09/25(日) 09:03:00.27ID:RePb2Mbv0
>>389>>390
新宿中央公園乙
2022/09/25(日) 09:06:07.96ID:DmZSaA5/r
千葉県は東京とな
2022/09/25(日) 09:10:48.74ID:RePb2Mbv0
IPアドレス 126.167.87.154
ホスト名 om126167087154.29.openmobile.ne.jp
国 Japan
地域
郵便番号
緯度、経度 35.6897,139.6895

https://maps.google.com/maps?ll=35.69015,139.690677&z=16&t=m&hl=ja&gl=US&mapclient=embed&q=35%C2%B041%2722.9%22N%20139%C2%B041%2722.2%22E%2035.689700%2C%20139.689500@35.68969999999999,139.6895

自称千葉県
2022/09/25(日) 09:12:28.62ID:DmZSaA5/r
>>394
繰り返すけど、
千葉県在住よ?

それ、信頼性あるのかと
2022/09/25(日) 09:14:34.89ID:RePb2Mbv0
だから「自称千葉県」と書いてあるじゃん
別にお前がどこに住んでるとか同じとか言ってない

同じ論法のレスのIPを検索した偶然にもほとんど新宿中央公園というから新宿中央公園乙と言ってるだけ
2022/09/25(日) 09:15:26.96ID:DmZSaA5/r
>>396
何の意味もない事を書いてるのか?
新宿中央公園とか
2022/09/25(日) 09:17:35.98ID:RePb2Mbv0
意味がないと思うならそれに噛み付くことも意味がない
拘ってるから噛み付くだろう?
2022/09/25(日) 09:21:24.63ID:DmZSaA5/r
>>398
新宿とは関係ないから(そこに居ないし住んでもいない)
そう書いた所、拘ってるとか書いたりするのか?

自分に都合の良い流れを作ろうとしてないかね
2022/09/25(日) 09:21:49.65ID:8KDuEf4V0
https://www.19fortyfive.com/2022/09/6th-generation-fighter-how-japan-and-the-uk-are-joining-forces/

So far, the two countries have joined to develop engines and sensors.
なので、エンジンとセンサーの開発で協力しているのだと思うけど
2022/09/25(日) 09:23:52.38ID:Wv9lP77qd
わからん俺も新宿認定されるんだろうか?
2022/09/25(日) 09:26:16.85ID:RePb2Mbv0
>>399
だから「自称千葉県」とちゃんと書いてあるじゃん
検索したら同じ論法のレスのIPがほとんど新宿中央公園だからそう書いただけでキミがどこに住んでようが確認するつもりもないし興味もない

この情報に意味がないと思うならスルーすればいい
2022/09/25(日) 09:28:21.44ID:DmZSaA5/r
>>402
自称とか付けられても困るんだが

何かの意図があって書いてるの?
2022/09/25(日) 09:28:38.91ID:DmZSaA5/r
さて
2022/09/25(日) 09:29:42.92ID:CLAkt2rBr
論破されると暴れ出す困ったちゃんですね(笑)
2022/09/25(日) 09:30:27.64ID:RePb2Mbv0
>>403
だから検索したら同じ論法のレスのIPがほとんど新宿中央公園だからそう書いただけで
キミがどこに住んでようが確認するつもりもないし興味もない
IP公開スレだからレスの出所を確認するくらい問題ないと思うが?
2022/09/25(日) 09:30:51.80ID:p11Xkb4N0
>>406
これだったら?
2022/09/25(日) 09:34:16.45ID:p11Xkb4N0
>>406
あんまり自分のいるところとかだしたくないんだが
2022/09/25(日) 09:34:37.12ID:p11Xkb4N0
国コード
JP
地域(都道府県名)
Chiba
都市名(市区町村名)
2022/09/25(日) 09:39:04.17ID:RePb2Mbv0
>>408
繰り返すけど、キミがどこに住んでようが確認するつもりはないし興味もない
同じ論法のレスがほとんど同じ場所という現象が珍しいからそう書いた
2022/09/25(日) 09:52:21.21ID:inbhZTT7d
自分もip検索とやらをやってみたら新宿になったなw
信頼性皆無のようですね

https://i.imgur.com/8vptgeC.png
https://i.imgur.com/RXGL4DB.jpg
2022/09/25(日) 09:59:05.48ID:uGsPCmeoa
年内防衛省から動きないのかな?
観測気球でも何でも良いから打ち上げてくれ…禁断症状出そうで辛い。

当方北東北なんだけど、三沢にF-3配備されるといいな。
2022/09/25(日) 10:00:49.13ID:vBDQX3D40
今時IPアドレスなんぞで議論する輩がいるとは思わなんだ
2022/09/25(日) 10:05:53.91ID:Wv9lP77qd
新宿認定してるの三人ぐらいいたな
こいつら同一人物か?
2022/09/25(日) 10:07:48.33ID:HaEeY97G0
携帯から書き込んだらだいたい基地局のある場所になるから昼間人口の多い都心の特定の場所が増えるのはそりゃそうじゃね?
2022/09/25(日) 10:47:26.56ID:8KDuEf4V0
F-2スレから転載
退役したF-22は日本に売れ
https://asiatimes.com/2022/09/retired-f-22s-should-go-to-japan-not-the-boneyard/
2022/09/25(日) 10:48:13.05ID:8KDuEf4V0
F-2スレは、F-22スレの間違い
2022/09/25(日) 11:00:33.99ID:HaEeY97G0
(今更いらない)です
2022/09/25(日) 11:01:08.67ID:GZdB7hoPr
>>410
あのー

アホな居場所認識始めたのはお前なんだが?
今どうなってるかは知らんけど、「僕の考えた」
個人特定、やめたら?
420名無し三等兵 (ドナドナー MM4e-xTiZ [133.203.96.213])
垢版 |
2022/09/25(日) 11:01:14.36ID:31Rigr7dM
今更押し付けられてもなー
2022/09/25(日) 11:03:06.85ID:HaEeY97G0
論理的に反論できないからこいつは自演をしている!とか論と関係ないところに嬉々として噛みつきたくなっちゃうんよねアンチさんは
2022/09/25(日) 11:03:10.49ID:ccxyf0ePH
>>416
いらんなぁ
今や厚化粧(コーティング的な意味で)の運用費用高すぎなのがバレてるし
2022/09/25(日) 11:22:39.46ID:L6WRd69i0
タダでくれるな、F-15代わりに塗装はげたまま使えばええ。
2022/09/25(日) 11:24:59.95ID:vBDQX3D40
F-117とF-22とB-2は要らないわね
アメ公がイランものはジャップも要らんわね
いっそウクライナにプレゼントしてあげれば有効活用してくれるだろう
2022/09/25(日) 11:29:04.28ID:HaEeY97G0
どうしたんだこのゴミ
426名無し三等兵 (ワッチョイ 2f02-mcO/ [14.101.132.122])
垢版 |
2022/09/25(日) 11:42:56.45ID:grN0sE8w0
>>388
そうかな?
単なる買い物してるだけの省庁だろ?w
2022/09/25(日) 11:43:10.20ID:F/se2HUTd
でもF-22よりオンボロなF-15を新造機並に高い改修費掛けて使う現状
2022/09/25(日) 11:52:46.04ID:vhZt9lIO0
ボーイングが吹っ掛けてきたので保留になった話がなんだって?w
2022/09/25(日) 11:57:16.58ID:vhZt9lIO0
国家に真の友人はいない by シャルル・ド・ゴール
我が国以外はすべて仮想敵国である by チャーチル

素直に国産主導でいっとくのが後々お安くつくだろ。
ぼったくりかこそ泥かたかりしかいねえw

超円安だしな。
2022/09/25(日) 12:23:39.88ID:CPzhLfqFM
急激な円安過ぎて原材料の買い負け起こしてるけどな
国内回帰投資もただただ経済力負けてるだけだし
2022/09/25(日) 12:45:32.96ID:Za5tDT0q0
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたっ
て確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持
し続けることが不可欠である。このため、2035年
頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機であ
る次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国
主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦
闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用す
る数十年にわたって、適時適切な能力向上のための
改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張
性を確保することが重要である。さらに、わが国の
防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性
を確保できる国内基盤を有することが必要である。
この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のイン
テグレーションを担当する機体担当企業として、令
和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と
契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保
のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる
研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支
援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行って
いる。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機
器などの各システムについては、開発経費や技術リ
スクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を
行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月
には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業
を2022年1月に開始することを確認し、さらなる
サブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討す
るため、共通化の程度にかかる共同分析を実施する
こととした

防衛白書に共通化の程度にかかる共同分析はサブシステムレベルの協力の実現の為と書いてありますね
432名無し三等兵 (ワッチョイ a2f9-q84N [125.30.206.142])
垢版 |
2022/09/25(日) 12:57:44.91ID:cHIr9I3f0
理解できない人が多いようだけれど、カルトと政治が結びつくって劇的にヤバイ話なのです。だってカルトが国政に口出ししてくるんですよ。だからカルトの問題は支持政党とか右とか左とか上とか下とか関係なく、関係していた議員はみんな議員辞職させなければならないと思う。

日本は再起不能のヤバい国へまっしぐらになるよ。見といてごらん。ビンボ化はターボが付くよ。今どき流行らない技術だけれど、日本には今どき流行らない技術しか残っていないみたいだからね。カルト政治って何なのかちょっと直近のデータ見てみるとよく分かるよ。一方では低下し続ける日本の研究論文

国がカルトに乗っ取られることに協力さえしているわけです。そして、そういう人の元に徴兵の連絡が入り、捨て駒として戦場に送り込まれることになるのです。それがあの人達が望んでいる未来ですから。だから、どの党が好きとか嫌いとか置いといて、日本が好きな日本人なら、今はカルトを政治の場から

排除することだけを考えるべきなんですよ。こんな簡単なことが分からない人が多いようだけれど。
433名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:28.73ID:EEwZWdao0
>>416
今更ポンコツ機を1機872億円で買わせよう何てボッタくり過ぎて言葉も出ないが、
↓は国際共同開発のリスクを考えると興味深いな。2005年当時1ドル110円、現在1ドル143円とすると
↓の()内の数字に成る。
外国の物価、為替に付いてのリスクを考えるには良い参考に成る。

>F-22 は非常に高性能で非常に高価な飛行機です。2005 年に最初の航空機が就航したとき、
>真新しい機体費用は 1 億 2000 万ドル(132億円)でした。現在のドルに換算すると、新しい航空機の
>費用は 1 億 8200 万ドル(260億円)になります。
>1 機あたりのコストには研究開発費も含まれているはずであり、2005 年のコストは 3億 3400 万ドル
>(367億円)、2022 年のドルで 5 億 700 万ドル(725億円)になります。

↑の数字を基に計算するとF-22の研究開発費は2005年で400億ドル(4.4兆円)、2022年で608億ドル(8.7兆円)
と成る。
434名無し三等兵 (ワッチョイ a2f9-q84N [125.30.206.142])
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:29.67ID:cHIr9I3f0
「公私の区別がつけられない」。これが“アベ政治”が批判された最も根幹の理由だろう。本人の死後、その実弟もまた「公私の区別がつけられない」みっともない姿を曝け出すことになった。そもそも、民主主義国において「公私の区別がつけられない」人間は、「公人」になる資格がないのだ。
2022/09/25(日) 13:06:18.30ID:23VYF7v1a
>>431
エンジンやアビオニクスは勿論それ以外にも「更なる」サブシステムの実現可能性を検討して機体の共通化の程度の可能性を分析するという話だな
2022/09/25(日) 13:07:22.64ID:Oc1cZYYY0
今のアメリカにとってはまだ貴重なタマやぞ22
35に新エンジン入った後は知らんが
2022/09/25(日) 13:17:15.92ID:HaEeY97G0
>>430
資源買い負けてる日本よりも欧米の方がインフレも物不足も酷いのかい?
そりゃ不思議だねぇ~!
2022/09/25(日) 13:22:23.86ID:e/m7D4BEM
欧州の方が慌ててガスをスポット調達して光熱費エグい事になってるんだよなあ
2022/09/25(日) 13:24:26.74ID:IXgvYBiA0
>>411
新宿公園=念仏ではない
念仏はVPNで南アフリカやカナダから共同開発に反対するレスを書いてたりするしなw

念仏とかいうアホが、複数回線をコロコロして自演しているのは確実なんで
新宿公園でワッチョイがオッペケやブーイモとかで、念仏っぽい妄想長文を書いていると念仏の可能性が高いってだけ
2022/09/25(日) 13:25:40.32ID:p11Xkb4N0
今更何取り繕ってるんだ?
馬鹿共は
2022/09/25(日) 13:26:12.51ID:Za5tDT0q0
サブシステムというのは支援無人機みたいなものも含むのか?

F-3にしろテンペストにしろ戦闘機単体だけで戦闘システムではない
支援無人機も含むからサブシステムは支援無人機とかも含むのかというのは不明だ

コンセプトが似ているというのは無人機と協力しながら戦闘するのも似てるコンセプトの1つ
こちらは日英共に未定の部分が多く協力の余地が大きいだけに
サブシステムレベルの協力の範疇に入るのだろうか?
2022/09/25(日) 13:28:56.03ID:8V4u+cYp
AI戦闘システムとかね
443名無し三等兵 (ワッチョイ a3f9-q84N [210.138.143.143])
垢版 |
2022/09/25(日) 13:58:21.78ID:HtSPsLbP0
佐々木俊尚や糸井みたいに中立ぶって他人の口塞ごうとする奴らを心底軽蔑します
444名無し三等兵 (ワッチョイ a3f9-q84N [210.138.143.143])
垢版 |
2022/09/25(日) 14:02:45.38ID:HtSPsLbP0
なんで自民党支持者は…

「カルト教団はさっさと潰れてしまえ!!」

…って言わないんだろう?日本を蝕むカルト教団が潰れて困ったり、悲しむ日本人なんて一人も居ないと思うんだよな。
445名無し三等兵 (ワッチョイ a3f9-q84N [210.138.143.143])
垢版 |
2022/09/25(日) 14:10:28.39ID:HtSPsLbP0
安倍元総理の射殺は「民主主義への挑戦」と言ってるくせにその国葬は民主主義の原則を無視して反対多数の中強行しようとしてるの、いったいどっちが「民主主義への挑戦」なんでしょうかね
2022/09/25(日) 14:20:09.46ID:d1MvGmIXM
>>445
閣議で決定したから
2022/09/25(日) 14:22:08.01ID:d1MvGmIXM
>>435
どこにそんなこと書いてある?
視野にってことは検討するけどご破算になることもある
対して我が国主導は絶対の前提条件
日本語普通に読めば中学生でもわかる
2022/09/25(日) 14:23:42.07ID:d1MvGmIXM
ちなみに自分は自民党支持者でもなければ安倍元総理の支持者でもないぞ
どっちも左寄りすぎる
2022/09/25(日) 14:25:51.11ID:Bm6PG8ki0
>>441
無人機も共用するならアビオニクスその他も無人機に対応する必要がある

機体、エンジン以外はかなりの互換性がいるって話になるんだが
そこで国産じゃないとか割り行ってくるので話が進まない
450名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-odZA [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/25(日) 14:50:01.32ID:1VczjK1N0
ブリ国は日本が開発した要素技術を選択して、自分達のテンペスト・システムを組みたい
と考え、パスタ国はレイナルドUKで日本と共同研究したセンサーや射統システム等のアビ
オを手土産にFcasuに参入し主導したいとの思惑で動いてる。
日本はBAEのシステム・インテグレーションと電子戦システム、特に電子ステルス技術の
獲得を、、、の構図で各国が動いてるような気がする。
これだけ思惑の違うの多国間で協調し分散した技術情報が流出しないとは限らない。
その内、韓国やトルコなどへ流れ色々なバルク品が作られそうだ。
韓国やトルコが「F3、テンペスト互換戦闘機です。」と海外輸出し始めるのも杞憂とは
言えなくなる。
2022/09/25(日) 14:58:43.94ID:y0H21nJkr
Fkasu
レイノルド
452名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-odZA [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/25(日) 15:03:07.74ID:1VczjK1N0
北アフリカへ救援に行ったロンメルが「水の一滴は血のいってきだぞ」と言ってる脇で
大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かしてパスタを茹でてた連中がパスタ国。

レオナルドUK 〇
FCAS     〇
453名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-odZA [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/25(日) 15:04:35.86ID:1VczjK1N0
仲間に入れると厄介なことになりそうなのがパスタ
454名無し三等兵 (テテンテンテン MM4e-LSxl [133.106.32.8 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/25(日) 15:06:39.73ID:Z3delFM2M
イギリスと日本は主導権争いで政治的決着つけばだけど
パスタの国は実利追求で1番折れない可能性はあるな
455名無し三等兵 (ワッチョイ c610-mcO/ [153.170.74.1])
垢版 |
2022/09/25(日) 15:22:24.43ID:hR2ScKap0
>>442
まだAIに夢見てんの?w
2022/09/25(日) 15:30:24.76ID:eU+W2xmZa
>>447
>さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機
器などの各システムについては、
つまりエンジンやアビオニクスはサブシステムに当たると

>開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、
ここの部分が>369や>366や>360に当たるな

>さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした
上記を前提にして「さらなる」サブシステムレベルでの協力を拡大して機体の共通化の程度を分析するということだな
2022/09/25(日) 15:35:34.68ID:Za5tDT0q0
エンジンに関してはイギリス側がモタモタしてるから
日本側は既に詳細設計から製作・試験の段階に入ってしまう
実証事業は将来に何かの形で役立てば良いかな程度だね
アビオニクスは運用期間中は何回もアップデートするから
初期には間に合わなくても改修時には反映されるかもしれない
テンペスト側も要求性能が最終決定しない限りは本当に何が必要かは決まらない
458名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-U30X [133.159.149.102])
垢版 |
2022/09/25(日) 15:41:30.93ID:xDxNWCdBM
>>455
航空機のAIほど簡単なものはない
信号も標識もない
地面と他の航空機さえ気を付けるだけで済む

そこを自機のG限界まで自由に行使して飛ぶだけだからな
有人機パイロットに誰が敵で何が危険かを教えられてるくらいだから
AIが特別何か難しい判別しなきゃいけないこともない
2022/09/25(日) 16:19:06.15ID:jQyrtPUp
はよ年末になれ
2022/09/25(日) 17:58:21.91ID:NzOylJiaM
>>358
念仏じゃな無いっての
携帯回線をIPアドレスだけで特定なんて出来んだろ
毎回毎回新宿2丁目とか出ておかしいと思わんのかね普通に(笑)
461名無し三等兵 (ワッチョイ 47dd-q84N [118.10.11.139])
垢版 |
2022/09/25(日) 17:59:17.22ID:Po+FVhpL0
ロシアのプーチン大統領が安倍元首相の暗殺を受けて「安倍元首相は真の愛国者だった」なんて言ってて笑ってしまう。

安倍元首相は北方領土返還交渉に失敗した上に、北方領土の日大会アピールから「不法占拠」の表現を削除する売国奴ぶりだったのに皮肉で言っているのか。
2022/09/25(日) 18:01:17.47ID:NzOylJiaM
>>371
何処に独自解釈が入ってるのかい?

>どっちかっつーと基本設計に影響しない範囲で他国との協力の可能性を検討してる感じだが

それこそ独自解釈だな(笑)
2022/09/25(日) 18:07:51.87ID:p11Xkb4N0
共同分析の話をしてます?
2022/09/25(日) 18:10:07.58ID:NzOylJiaM
>>406
IPアドレス検索したら何故か新宿公園と出るって話題は昔から有るらしいぞ?(笑)
意味ないし恥ずかしいからもう止めとけ
2022/09/25(日) 19:40:00.22ID:IXgvYBiA0
念仏が自己批判するとは思えないし、>>89が>464と同一人物なら念仏とは違う可能性が高いな
2022/09/25(日) 19:50:19.70ID:p11Xkb4N0
自己批判
総括
2022/09/25(日) 19:56:53.55ID:NzOylJiaM
>>466
携帯回線でIPアドレス調べても意味ない事くらいは理解したほうが良いかと、、(笑)
2022/09/25(日) 20:00:18.45ID:jw2TdcGz0
>>457
F-3   :XF9エンジン → 国産実用エンジン     →       国産エンジンの量産機配備   →    共同開発エンジンへの換装
テンペスト:              共同実証エンジン → 共同開発エンジン → 共同開発エンジンの量産機配備 ↑

みたいな感じで、エンジンは開発が上手くいった事を確認してからテンペストとは時間差をつけて換装するんじゃないかな。
そもそもアドーアのトラウマがある空自が、実際に飛ばして不具合を潰しきっていない欧州エンジンを即採用するは思えんし。
2022/09/25(日) 20:00:30.06ID:BOLUYlZ4d
パスタ国的には長大な航続距離なんかいらんぞって感じなのかな
2022/09/25(日) 20:33:05.36ID:wNDMJO16M
年末に何が発表されるか楽しみではあるが今の流れ見ているとそこで全てが決まるわけでも無さそうだな
英国がらみだからブックメーカーが賭けの対象にでもしてほしいくらい
471名無し三等兵 (ブーイモ MM73-U30X [210.148.125.130])
垢版 |
2022/09/25(日) 21:11:30.70ID:fGPAeBOMM
XF9エンジン → 国産実用エンジン
これがうまくいったとして、それは欧州向きなんだよな

そしてRRのアダプティブエンジンこそ日本向けにふさわしいw
472名無し三等兵 (ワッチョイ 2279-u8vP [61.192.137.225])
垢版 |
2022/09/25(日) 21:24:16.28ID:zIRqEydD0
ロシアの新型機より中国の新型機の方が脅威度は高いのかな
大量に5世代機作ってるらしいし
2022/09/25(日) 21:27:44.75ID:KVxj2n2x0
>>422
そもそも近代化改修費用がね
2022/09/25(日) 21:28:41.76ID:p11Xkb4N0
273 名無し三等兵 (ワッチョイ c663-U30X [153.132.43.97]) 2022/09/25(日) 19:59:45.01 ID:2HvjdfGu0
イタリア議会選の投票開始 EUに批判的な勢力 過半数獲得の勢い
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220925/k10013836431000.html

EU離脱するか?
2022/09/25(日) 21:37:18.84ID:iOY+LkHPM
>>472
ロシアにこれから新型機作る力は無いだろう
もう終わりだよ
476名無し三等兵 (ワッチョイ 02f0-Hkqe [211.19.79.12])
垢版 |
2022/09/25(日) 21:37:58.15ID:JoZv9shn0
イタリアが戦闘機のスペックに望む仮想敵ってどこだろう
2022/09/25(日) 21:48:38.07ID:p11Xkb4N0
そんな難しい理屈より、
金儲けの話をしようぜ!?

https://www.google.com/amp/s/breakingdefense.com/2022/07/italy-expects-tempest-exports-by-2040-japan-working-on-jets-jaguar-system/%3famp=1
2022/09/25(日) 21:53:39.85ID:0UIpX4uXa
>>477
2035年までに戦闘機作って2040年から輸出すると
2022/09/25(日) 22:10:06.85ID:in5FM2oX0
F-3を作るのは良いが、どうやって中国への情報漏洩やハッキングを防ぐつもりなのだろう
あのサイバーセキュリティ世界ナンバーワンの米国ですらF-22や空母の設計図をガンガン盗まれているというのに
敵を利することにならなければ良いが
2022/09/25(日) 22:13:06.94ID:vhZt9lIO0
素材製造技術、冶金技術が足りてないから設計図盗まれたとしても再現は不可。
露助のエンジンコピーしようとしてうまくいってないのが証拠。

まあ20年くらいかけたら馬鹿にできないとこまで来ると思うけどな。
2022/09/25(日) 22:13:59.01ID:vhZt9lIO0
そーいやWS-15はものになったのかねえ。
まだ足踏み中か?
2022/09/25(日) 22:23:00.35ID:vhZt9lIO0
ロシアは最先端技術の伝手をシャットアウトされたから軍事技術は大幅に後退した。

中国は二の足踏まないよう警戒するだろうが、既に米国主導で門閉じられてるからなあ。
こっから先、独自技術だけでは難しかろう。
2022/09/25(日) 23:20:30.80ID:8KDuEf4V0
核EMPを使って、双方の電子装置を破壊したらどうなるだろうか。
核EMPだと直接的に死ぬ人はいないので、使いやすいことは思う。
電子装置がない中で戦争をするとロシアが強いかも。
2022/09/25(日) 23:23:11.13ID:HDjxd7UR0
核によるEMPは効果範囲が狭いのと狙った場所で起こせないから影響は無いに等しいらしいが
485名無し三等兵 (ブーイモ MM73-U30X [210.148.125.130])
垢版 |
2022/09/25(日) 23:23:52.46ID:fGPAeBOMM
https://www.thedrive.com/the-war-zone/xa100-next-generation-adaptive-engine-could-now-power-f-35b-too
GEはアダプティブエンジンをF-35全タイプに適用できると売込み中

IHIのHPはもうゼロ
2022/09/26(月) 00:06:11.51ID:LBTgv0O90
XA100のF-35への適用とIHIになんの関係があるんや?
2022/09/26(月) 00:39:22.19ID:fynoI0pt0
>>484
>核によるEMPは効果範囲が狭い
↑直接電磁波のお話でしょうが、それと想定されるEMP被害は別な世界のお話です
ハワイのはるか南の超高空核実験でのハワイへのEMP被害は結構な距離でしたよ、電離層擾乱での磁界が送電網にパルス起電力を発生し送電網が破壊されます。
被害範囲の限定は難しい、半径500-1000kmの同心円状になりそう
被害は送電網が特に大きい。オアフ島の20-30kmの送電網で被害が出たわけで、大陸国の数100kmの送電線は、原理的に送電線の長さに比例して被害が増加します。
系統連携している送電網で、ロシア・西欧・北米のどこかで半径500kmの送電網破壊がおきるとブラックアウトで周辺も送電網が故障します(北米全域、全欧州など)
1-2箇所の故障なら直ぐに修理できますが、大陸規模の送電網破壊の修復には「工業・物流が正常でも5年程度かかりますが」、工業基盤・物流も破壊されるので一端は文明崩壊になります
2022/09/26(月) 05:32:02.08ID:mL+xt3O30
GEのアダプティブエンジンは2016年頃から開発を開始している
それでも実機に搭載できるのは2027年以降の話で現在は鋭意試験中
RRなんてプロトタイプエンジンすらなく実証事業で制作されるエンジンの内容すら発表できてない
RRはスタート時点で全く遅れていて実用域に達するエンジンを出せる段階になるのは
おそらく2030年を過ぎてからじゃないとムリでしょう
次期戦闘機用エンジンは2027年頃からF-3試作機の地上試験が始まる予定だから
2026年頃には実用域の完成度がないと話にならない
そりゃ防衛省も次期戦闘機用エンジンの開発を進めて同時に性能向上の予算を出すのは当然
2023年度予算概算要求でエンジンの制作と試験の予算を入れてくるのは当然

正直いってイギリスの動きは防衛省が期待したよりノンビリしていて目下の開発には役に立たないといった感じなのかもしれない
そういう意味ではBAEやRRは期待外れだったかもな
テンペストの開発もF-3と同時期開発ではなくデモ機制作してからじゃないとやらない
少なくともアンチが期待したようなものはイギリス側は何も防衛省に提示できてなかったのが実情だろう
2022/09/26(月) 06:55:23.49ID:lTK1yYAcM
今朝のポエムはキレが無いな
念仏君ならもっと笑える物が作れる筈
2022/09/26(月) 06:57:37.06ID:qjXBB5EZ0
反論できないからもう適当に難癖つけるしかないな
2022/09/26(月) 07:02:29.48ID:of1iV6Uf0
tokyoexpressの記事を見たが、日本側の開発ペースに関する事情を考えずに
大体同じ時期だからこれでいいんじゃね?と丸め込んでしまった感じだなあ

一方で外務大臣歴の長い岸田首相が関与していた様に書かれていたのがちょっと気になるな
もし偉い人忖度というのがあるとしたら、ね

ともあれ、一方でF-35Bが来てより日本の防衛力は強化されているように見える

tokyoexpressによるとBAEシステムズはAIの実装で日本より優れている、というのだが
具体例はあるのかなあ?
IFF無しでAESAの捉えた像だけで敵味方識別とか出来るならいいんだが
2022/09/26(月) 07:40:36.11ID:EE67ULnzr
岸田首相はあんま関係ないよ
日英協議は安倍首相の頃からやってるから
ただ、イギリスはあくまでも金策や必要な技術を集めるだけで
日本側がいま必要な技術や製品提供という面では期待外れ
共同研究など将来に向けての技術開発では一定の成果を期待できるといったところ
まあ、満点ではないか60点くらいの成果だろ
493名無し三等兵 (ワッチョイ ce6d-LSxl [207.65.161.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/26(月) 07:53:27.85ID:PrN9HxC40
>>491
AIと言っても無人機という意味ではどうぞ主導権握って下さいだし
パイロット補助という意味では対地でのパイロット負荷軽減とかで、対空番長目指してる日本にとって急務か?という気がするし、レーダー処理って意味なら日本イタリアの領分だろうし
何をもってのAIと言ってるのだろうか
494名無し三等兵 (ベーイモ MM5e-Vjg3 [27.253.251.168])
垢版 |
2022/09/26(月) 07:55:20.15ID:KZzv/pXsM
イタリアの選挙の影響はどうなんだ
495名無し三等兵 (ブーイモ MM73-U30X [210.138.208.109])
垢版 |
2022/09/26(月) 08:24:11.72ID:S+uEGdziM
>>486
わからんか?
F-3完成するころには世の中アダプティブエンジンばかり
IHI任せではF-3が二流確定ってこと
2022/09/26(月) 08:25:11.98ID:MFQJf2vpr
ぼくのかんがえたアダプティブな世界
497名無し三等兵 (ブーイモ MM73-U30X [210.138.208.109])
垢版 |
2022/09/26(月) 08:38:55.35ID:S+uEGdziM
>>496
褒めてありがとう
俺様はGE級
2022/09/26(月) 08:40:34.01ID:MFQJf2vpr
知能障ガイジは他人とは違う世界を垣間見る
2022/09/26(月) 08:46:04.44ID:MFQJf2vpr
F110が飛んでる筈の世界
F100も飛んでる筈の世界
F135も改良型が同盟国で飛んでる世界
アダプティブ何とかが米軍機の一部に導入されてる筈の世界
F414あとF404がしぶとく飛んでる筈の世界
あと東側他の遅れたエンジンが相変わらず飛んでる筈の世界

とは違うい世界
2022/09/26(月) 09:54:37.28ID:Zb4HqWtCM
>>499
J79は無事引退してますかね?
2022/09/26(月) 10:56:17.08ID:of1iV6Uf0
各型で使える(同盟国供与はまずFMSを通すこと)

FMSについて「にっぽんは最終くみたてだけ」
って訳した時期が長かったなあ
「同盟国にアメリカの兵器売るか決定委員会」
の方が実情捉えてていいな
2022/09/26(月) 11:26:09.17ID:BmSe9XKe
もう10月に入るが
具体的なものは出てこないのな
2022/09/26(月) 11:32:15.81ID:L+bYtH7I0
日英共同実証の方はスタートから怪しかったからな

レーダーの共同研究は既に12月の予算編成時に具体的に何をするかが決まっていた
それに対してエンジン共同実証はやると決めただけで具体的に何を実証して
どんなエンジンを開発するかの発表が日英双方から無かった

日本側は既に別に次期戦闘機用エンジンの開発を継続してやってるとこをみると
具体的な内容を発表できない理由はイギリス側にあると考えてよい
日本側にとっては単に共同研究なのでもめる要素があまりない
となるとイギリス側がどういうエンジンを制作して実証するかが定まって無かったからということになる

どうもスウェーデンが距離を取り始めたからテンペスト構想も練り直しを迫られているのかもしれない
スウェーデンが距離を取り始めると構成要素の研究費が心許なくなる
イタリア軍高官がフランスやドイツのFCASとの再統合を口にするのもイギリスとイタリアだけではということもあるかもしれない
デモ機を見せて新たな出資国や購入希望国を募れるだろうか?
2022/09/26(月) 12:09:20.16ID:evey7KWua
>>494
現時点では何とも
軍事費減らして国民福祉に使うと言い出すかもしれんしEUから距離を置くためと国内産業と雇用確保のためにテンペスト計画に注力となるかもしれん
2022/09/26(月) 13:06:21.33ID:Av/dv5utd
アダプティブ化も燃費、熱管理のためだし、運用費用がうんこで発電量が少ないF-35なら効果は大きいんだろうけど日本はそれほど急ぎではないんでない
506名無し三等兵 (ワッチョイ f682-A/T8 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/26(月) 14:46:18.24ID:R22ruhiY0
>>491
そんな実例はない完全な嘘
少し上の試作したウエポン内装システムの概念図。「BAEシステムズ」では未着手とされる。も嘘だし
コンフォーマルウエポンベイはBAEの数少ない実証研究済みの技術のうち一つだし
記事全体がろくに何も調べずに書いた妄想
2022/09/26(月) 17:07:18.89ID:L+bYtH7I0
脱着式のウエポンベイはやらんのかな?
508名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-YGIK [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/26(月) 17:27:52.66ID:MA5Y4jzg0
>>481
ボールペンの玉コロも不完全ながら最近やっとこ製造できるようになったんだ。
シナは先ずはIHIからネ20の図面をもらって完成させるところから始めないと。
パクリだけでは基礎データーもなく、耐熱素材や瀑燃のメカニズムも判らず
リバースエンジニアリングで作ってみて「何か変だな、同じように作ったのに?」
を繰り返してるだけでは進歩はありまへん。
2022/09/26(月) 18:17:49.24ID:kK07L3Iap
>>507
ウェポンベイに取る長さが一つのポイントかな。長く取るのであれば深さを稼いで大型の
ASMやALCMを積む為に採用する可能性はある。
2022/09/26(月) 18:20:37.64ID:aCNXE00s0
>>508
国産ステルス戦闘機を開発、配備している中国に対して「日本から基礎を学べ」とは…
511名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-a22G [106.73.7.161])
垢版 |
2022/09/26(月) 18:45:36.88ID:imAEdEV70
同じ話がぐーるぐる
2022/09/26(月) 18:52:46.23ID:z8b2zLBt0
>>510
カナード付いてて、黒煙もくもくなアレが?ステルス機?
2022/09/26(月) 18:58:21.59ID:kGHzKvD9M
>>503
> それに対してエンジン共同実証はやると決めただけで具体的に何を実証してどんなエンジンを開発するかの発表が日英双方から無かった

双方の開発済みの技術の適合検証だとちゃんと説明されていたが、漢字が難しくて理解出来なかったのかい?
2022/09/26(月) 18:58:52.23ID:n/QX67VuM
J-20の試作機研究を元空自幹部が解説した小論あったがカナード翼は電波ステルス上弱点にならんらしい
ただ繊細な設計が必要になるから無い方が楽とも
2022/09/26(月) 19:34:17.38ID:1NEP48BMM
その繊細な設計はほんとに出来てるの?
2022/09/26(月) 19:39:29.34ID:PDgsXddUr
仮想敵をあなどって良いことなんて無いぞ
むしろ脅威に思わせれば予算が増える
2022/09/26(月) 19:46:12.83ID:nqVV9D+za
>>516
そうっすね。実際詳細なスペック出てるわけじゃないし…

ところでいつ頃実機というか試作機?的なやつの開発始まるんでしたっけ?
2022/09/26(月) 20:13:45.99ID:b2peu922d
日英共同実証にイギリス側から目ぼしい技術はなかった、またはあまり進捗は芳しくないと断言出来る根拠が不明だわ
2022/09/26(月) 20:16:19.65ID:g+FvZ8cZM
>>518
いつもの僕の情報読解力によると、だから仕方無い
2022/09/26(月) 20:31:08.94ID:ef5ekRaZM
>>516
政策を決める政府要人がいるわけでもないこんな場末の掲示板で敵を舐めるなとか言われてもな
むしろこんなところで敵を褒めるやつは結局大中華に負けを認めろという
五毛の工作のほうがだいぶあり得るだろ
521名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-YGIK [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/26(月) 20:37:38.79ID:MA5Y4jzg0
>>510
そのステルス機J20のエンジンは何?
大中華製又はロシア製?
2022/09/26(月) 21:05:42.83ID:/ko/92WI0
イギリスの国防費 2030年までに現在の480億ポンドから1000億ポンドまでに増額する
https://www.theguardian.com/politics/2022/sep/25/uk-defence-spending-to-double-to-100m-by-2030-says-minister
2022/09/26(月) 21:06:48.52ID:b2peu922d
共同開発でよくあることだが、共同実証をする際に終了するまで進捗状況は非公開という秘密保持契約みたいなの結んでるだろう。だから今の段階で外に結果が出てこないのは当然だろ
それがなんでイギリスから持ち出す技術はなかったとか断言出来るのかホントに不明だわ
2022/09/26(月) 21:19:03.95ID:PDwlTt2j0
エンジンに関しちゃ、今共同で開発してる項目があるのか?
2022/09/26(月) 21:24:29.05ID:/ko/92WI0
>>523
軍事機密だからな
ホイホイ詳細を公表したりしない
日英がエンジン評価手法の共同研究を始めてからエンジンの共同実証スタートするまで3年かかったし
それまでお互い時間かけて分析検討したんだろう
2022/09/26(月) 21:27:06.38ID:PDwlTt2j0
結論が
ファーンボロでのXF9-1/ Orpheus 同時展示
2022/09/26(月) 21:35:50.76ID:/ko/92WI0
展示する場所はXF9が隅っこ、Orpheusが中央だからそれがイギリスの結論だな
2022/09/26(月) 21:38:45.32ID:PDwlTt2j0
無人機用のスモールエンジンが重要なんですよね!
まあ、最近FCAS用の機体がキャンセルされたけど
(もっと安い方が良いんだと
2022/09/26(月) 21:45:19.40ID:/ko/92WI0
それは根拠のない決め付け
2022/09/26(月) 21:46:01.93ID:g+FvZ8cZM
まぁRRには何も技術が無い、共同開発などあり得ないと喚いてた人達には実証事業が行われる事自体、僕の情報分析と違うと発狂する様な事態なんだろ(笑)
2022/09/26(月) 21:48:18.19ID:PDwlTt2j0
何が?
>>527を素直に解釈するなら、戦闘機用の
高出力エンジンでなく調達しやすい(affordableな)
エンジンを英国側は重視してる。

次期戦闘機のイラストは出せても該当する
英国エンジンは隅っこどころか展示すら
されてないんで
2022/09/26(月) 21:50:43.38ID:PDwlTt2j0

>>529
 ↑
新宿公園マンやないか!

>392 名無し三等兵 (ワッチョイ ce56-YKQ/ [207.65.234.46]) sage 2022/09/25(日) 09:03:00.27 ID:RePb2Mbv0
>> 389と>> 390
新宿中央公園乙

>>529 名無し三等兵 (ワッチョイ ce56-YKQ/ [207.65.234.46]) sage 2022/09/26(月) 21:45:19.40 ID:/ko/92WI0

>それは根拠のない決め付け
2022/09/26(月) 21:51:36.94ID:/ko/92WI0
>>532
新宿中央公園で間違ってないけど、その呼び名が気に入らないのかw
2022/09/26(月) 21:52:44.69ID:PDwlTt2j0
>>533
えーっと

当方Chibaなんですけど?訂正は出来るんでしょうか
2022/09/26(月) 21:56:06.85ID:PDwlTt2j0
根拠のある決めつけ、とかいいたいのか?
>>394
2022/09/26(月) 21:57:59.89ID:/ko/92WI0
>>534
もう記憶にないのか
同じ論法の回線IPを検索したらほぼ全員同じだからそれを言っただけ
おまえがどこに住んでようが関係ないしどうでも良い

日本語読めないのかな
2022/09/26(月) 22:01:14.16ID:PDwlTt2j0
>>536
提示する意味が丸でない、それこそ
「僕の考えた」個々のIDのグルーピングだよね。

何でそんなどうでも良いものを
ID:/ko/92WI0は出してたんだ?

>日本語読めないのかな
お前の脳内は読めそうにないわ。
「関係ないしどうでも良い」事を度々
出してたんだから。
2022/09/26(月) 22:02:30.72ID:/ko/92WI0
>>537
根拠もなくボクの考えたF-3開発を他人にしつこく押し付けるおまえがそれを言うのか?w
2022/09/26(月) 22:11:24.09ID:PDwlTt2j0
>>538
>根拠もなくボクの考えたF-3開発を他人にしつこく押し付けるおまえがそれを言うのか?w

はい?
それこそ出てる状況の解釈をしてるだけなんだが
…何故か次期戦闘機はあっても次期戦闘機用の
高出力エンジンの出せない英国展示、親しき
極東国の高出力エンジンは(隅っこに)展示出来ても
公式にSmallなエンジンしか出せてない英国側の
展示がベースの話をしてるぞ?

Chibaの人間に新宿中央公園にいるような
挨拶してるのとは違う
…実はワープ技術が実現出来てて2~3分で
飛んでこれたんでしょうか、俺は。
…何か日本って超まじスゲーな個人レベルで
瞬間移動出来るんだからw(…アホか
2022/09/26(月) 22:13:36.93ID:PDwlTt2j0
753 名無し三等兵 (ワッチョイ 65bf-okD4 [118.241.172.230]) sage 2022/09/20(火) 14:20:50.33 ID:O83/qNbF0
全員が別々に新宿公園でホームレスしながら
僕の考えたF-3開発を四六時中書き込んでる爺さんだったらウケるわw
2022/09/26(月) 22:15:48.32ID:8QQw/m6S
tokyoExpressでは泣き言めいた記事載せてたし
テンペスト側は相当不利な状況なのかもな
2022/09/26(月) 22:19:24.11ID:/ko/92WI0
>>539
IP検索して新宿中央公園が出た
CHIBAというのはおまえの自称、串刺せるし誰も分からない

おまえも使ってきた論法だから文句はないだろうw
2022/09/26(月) 22:23:40.22ID:eRz/XBvf
基地局の在所が表示されたからって何なのこいつw
2022/09/26(月) 22:23:43.73ID:PDwlTt2j0
>>542
調べてみたら?
俺のモバイルアドレスは安易にやっといた上で
ここにある固定の方は見れんとは不思議なもんだな
…「僕の考えた」特定法~確かホームレスか何かが相手?w~
が何の意味も無かったから、発狂してるのか

>おまえも使ってきた論法だから文句はないだろうw
これとかw
2022/09/26(月) 22:26:04.42ID:PDwlTt2j0
748 名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-rRQ0 [106.129.182.228]) sage 2022/09/20(火) 13:56:53.83 ID:lb1ngQNra
>> 702
自分も別スレでスレチの2人が自演荒らしか調べたことあるけど、携帯キャリアの回線だと、自社ネットワークから渋谷や大阪のゲートウェイに纏められて、そこからインターネットに入るから、皆同じ場所になるらしい。だから、固定回線のワッチョイとかでないと、自演の確率は低い。

750 名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-rRQ0 [106.129.182.228]) sage 2022/09/20(火) 14:04:53.22 ID:lb1ngQNra
自分のipもラッコツールズにかけたら新宿公園が表示されたわw

751 名無し三等兵 (ワッチョイ 65bf-okD4 [118.241.172.230]) sage 2022/09/20(火) 14:14:59.48 ID:O83/qNbF0
>> 750
偶然、位置情報がが同じになる可能性もあるが
>>v702で俺は念仏じゃないって否定してくる奴も居なかったからな
それに色々ワッチョイがあるのに、全員の位置情報が東京都新宿区西新宿2丁目11になるのはあまりにも不自然だ
2022/09/26(月) 23:32:17.70ID:NfzrN7JY0
とりあえずは、アダプティブサイクルのF-35より
F-3の方が航続距離も搭載量も大金だから問題はないだろう
追加の機体からアダプティブサイクルにして航続距離を2~3割伸ばせるかもしれないけど。
547名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb0-ulE7 [180.50.77.16])
垢版 |
2022/09/27(火) 00:59:27.30ID:aB0JREuv0
アダプティブエンジンは、WR-21ガスタービンと同じ香りがする。
効率よく見えて、システムの複雑さと重量・コスト増が見合わない。
https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00258/contents/011.htm

飛行速度から来るラム圧で総圧力比は上昇する。上がりすぎると燃焼器入口温度や
高圧タービン入口温度の制限を超えるので、今のジェットエンジンは、
高速時でも制限オーバーしない様に総圧力比を下げるか、
多すぎる吸気を燃焼室に入れない様に燃焼室手前にバイパスドアを設けて逃がす。

燃焼室の流量を変えるというのは、
・高速・低バイパス時しか使わない、離昇・低速・巡航時には無駄な燃焼室を付ける。
・高速時の大流量に合わせたら離昇・低速・巡航時は総圧力比スカスカ。
・離昇・低速・巡航時の流量に合わせたら高速時は吸気を逃がさないと総圧力比過大。
どれをとってもまともな結果にはならない。

シンプルに考えれば、高圧タービンと低圧タービンの間にバイパスドアを設け、
・離昇・低速・巡航時は低圧タービンに目一杯喰わせて低圧ファンをぶん回し、
高い総圧力比を確保しターボファンとしての効率を高める
・高速時には排気の一部を逃がして高排気速度を確保すると共に、
低圧ファンの仕事量を減らし回転速度を落とすことで総圧力比過大を防ぐ
これでいい気がするが。
2022/09/27(火) 04:15:35.81ID:m7BKWzvD0
日本は共同実証事業に予算つけてないな(笑)
2022/09/27(火) 04:31:25.51ID:m7BKWzvD0
>>541

普通に考えればテンペストは計画が存亡の危機
当初開発参加を予定してたスウェーデンが距離を取り始めている
研究開発費の拠出の面で既に危機的状況
日本はイギリスに技術協力はしてくれてもテンペストに参加する気がない
仏独西が争っているといってもFCAS計画を解散したわけでもない
デモ機制作は新たな出資国や購入希望国を募る目的があるのは言うまでも無い
政治的闘争が無いというだけで開発費の面ではスウェーデンが復帰してくれないと厳しい状況
550名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.74.144])
垢版 |
2022/09/27(火) 05:39:51.59ID:3F9FzBU8M
>>549
イギリスがわが、F-3の要求諸元丸呑みするなら
あるかもしれんけど、それはF-3、愛称テンペストですな。
2022/09/27(火) 06:07:22.66ID:Pgtkw5pA0
>>547
熱管理の話もあるからだろ
2022/09/27(火) 06:50:16.07ID:tBTbEjBlM
>>549
毎朝毎朝念仏の発作で目が覚めるならおクスリ貰ったら?
2022/09/27(火) 07:15:27.04ID:y1CIIspgr
反論できなくて苦しいですね
2022/09/27(火) 07:20:06.66ID:nTS7KcA/M
念仏君は反論もまともに理解出来ないから何年経っても同じ話を繰り返してるからな(笑)
2022/09/27(火) 07:20:44.05ID:nTS7KcA/M
>>553
何で回線変えるの?(笑)
556名無し三等兵 (ベーイモ MM5e-Vjg3 [27.253.251.243])
垢版 |
2022/09/27(火) 08:22:02.85ID:mP1kaYp6M
C919は10兆円かかっていると言うし
大変なんだろう航空機開発

https://news.yahoo.co.jp/articles/1cc0a7603824df3a0f7b31c3650bf43e02e0f2f6
2022/09/27(火) 08:25:59.24ID:2YH7KE/9M
>>536
今はパケット転送されるからIPで場所はわからないよ。中継局でIP変わるから。プロバイダーによってはニューヨークとかになったりする
2022/09/27(火) 08:27:30.46ID:2YH7KE/9M
スマホとかでIP固定でないサービスの時な
2022/09/27(火) 10:02:48.95ID:AY4DRrhm0
神宮寺三郎に調べてもらえればええよ
2022/09/27(火) 10:47:15.62ID:6PGeBWzXr
普通に考えれば出資国の一つが手を引きそうなのは大変な事態だぞ
それだけ開発費負担が増すのだから
場合によっては研究を縮小しなくてはいけなくなるから
日英協議加速を今だに言ってるとこみると
スウェーデンの動向で色々とプラン改定が必要かもな
2022/09/27(火) 12:04:57.39ID:P64l/4hrr
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_001057.html

外務省公式HPでは日英協議は
次期戦闘機に関わる協力の全体像の合意を急ぐと書いてあります

外務省公式HPでも協力ついての協議であり共同開発の協議ではないようです(笑)
2022/09/27(火) 12:44:31.76ID:PsEOIZQxM
国産に決まってると喚くのは流石に止めたのかい?(笑)
協力に共同開発が含まれないというのも全く意味不明だが念仏君だから今更だな
2022/09/27(火) 12:47:54.97ID:P64l/4hrr
悔し紛れのレスお疲れ様です(笑)
2022/09/27(火) 12:56:50.94ID:PsEOIZQxM
>>563
国産に決まってるはもう良いのかい?
だいぶ主張が後退したようだけど
情報読解力だったかな?(笑)
2022/09/27(火) 13:01:47.00ID:P64l/4hrr
共同開発じゃないなら国産以外ねえだろ(笑)
2022/09/27(火) 13:02:24.42ID:BrFU0l6Oa
念仏はもう詳細設計に入ってるとか予算が決まってるとか平気で根拠のない嘘つくからな
2022/09/27(火) 13:07:06.42ID:PsEOIZQxM
>>565
一体何処に共同開発じゃ無いなんて発表が有るのかね?
ちょっと念仏君がそう考えるソースの箇所を上げてみな、添削してやるよ(笑)
ちなみに国産じゃ無いとは公式コメントされているが(笑)
2022/09/27(火) 13:07:51.92ID:P64l/4hrr
2022年度予算が決まってないとか初耳だなあ(笑)
2023年度予算の概算要求が出たのは気のせいか?
2022/09/27(火) 13:13:05.44ID:PsEOIZQxM
>>568
予算の何処に共同開発では無いと書いてるのかい?(笑)
方針が国産じゃないと説明されてるのに国産に「ちゃぶ台返し」になったのか?(笑)
2022/09/27(火) 13:13:41.33ID:AS2Dx5GwH
グリペンがスウェーデン産というのと同じくらいな意味でF-3は国産になると予想する
2022/09/27(火) 13:16:10.78ID:BrFU0l6Oa
概算要求前にもう決まってる発言をしまくって
概算要求後には共同開発体制を確立する文言が出たのを無視してきた念仏
2022/09/27(火) 13:20:59.53ID:P64l/4hrr
防衛省の公式方針は一切変更されてません
公式HPにて確認してください(笑)
573名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-U30X [133.159.150.229])
垢版 |
2022/09/27(火) 13:23:58.74ID:+JO+9zWQM
世界中に国産戦闘機っていう概念が無くなったのに
何が国産だってw?
2022/09/27(火) 13:24:44.11ID:PsEOIZQxM
では国産では無いという事だな(笑)
まさか念仏君も防衛省の人間が「わかっていない」なんて言わないだろう
2022/09/27(火) 13:25:59.52ID:PsEOIZQxM
>>573
別に概念は無くなっては無いだろ
2022/09/27(火) 14:43:43.80ID:Xstq+rMad
>>561
>外務省公式HPでは日英協議は
首相官邸・外務・財務・一部経産は、次期戦闘機全体としての協力を目指しているのかなぁ
エンジンだけ共通で十分だけどねぇ(F9系のホットセクション + RR可変バイパス(ターボファン)なら、文句の付けようが無い)
英伊が困るならレーダー素子・通信素子も売る
577名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-U30X [133.159.150.32])
垢版 |
2022/09/27(火) 15:56:34.94ID:vsgPbBNpM
>>575
二流三流の領域ならあるけどな
578名無し三等兵 (スッププ Sd5e-u6uA [27.230.97.73])
垢版 |
2022/09/27(火) 16:25:27.24ID:G2B1HvtWd
なるほどKF-21が三流って自覚はあるんだな
2022/09/27(火) 16:46:29.99ID:in1LcHO/0
下手すると切り捨てられそうだしな>KF-21
580名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-U30X [133.159.150.32])
垢版 |
2022/09/27(火) 16:47:50.42ID:vsgPbBNpM
チョンと同格のやつばかりが国産国産と喚く
人として恥ずかしい
581名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.72.236])
垢版 |
2022/09/27(火) 17:33:42.67ID:+T6pdWQjM
>>580
三菱が機体造って、IHIがエンジン作ってんだから、国産だろ。
582名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.211.236])
垢版 |
2022/09/27(火) 17:35:47.18ID:tWAShkp5M
それは二流ってことですよ
2022/09/27(火) 17:36:54.00ID:BrFU0l6Oa
国産厨はラ国も国産扱いしそうだなw
2022/09/27(火) 17:49:05.23ID:sI+iUqPw0
>>573
> 世界中に国産戦闘機っていう概念が無くなったのに
> 何が国産だってw?

KF-21という立派なお手本がある
2022/09/27(火) 18:14:45.31ID:ZTIyuM4lr
厳密にいうと国産というのは生産の方を指す場合が多い
だからライセンス生産でも国内で生産してれば国産化という表現を使うこともある

開発・設計に関しては国内開発という方が適切な表現
共同開発は多国間の共同出資・共同設計を指す
イレギュラーな形の共同開発としてF-2やAV-8Bといった外国機の大幅改造も共同開発と呼ぶこともある

グリペンのようにエンジンはアメリカ製で主翼設計はBAEであっても
海外メーカーはあくまで下請け・部品供給会社なのでスウェーデンの国内開発とされる
C-2輸送機やUS-2は海外エンジンを採用してるか共同開発機とは言われない

F-3の場合は海外からの出資は受けてない上に
機体設計もエンジン設計なので文句なしで国内開発に該当する
586名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.211.236])
垢版 |
2022/09/27(火) 18:21:02.27ID:tWAShkp5M
金と技術は等価
出資してなくても共同開発は進められる
587名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.81.153])
垢版 |
2022/09/27(火) 19:26:21.03ID:NY1KZWs7M
>>586
F-3は主要部に海外の技術があんまり入ってないから、国産というのが普通。
588名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.211.236])
垢版 |
2022/09/27(火) 19:31:02.89ID:tWAShkp5M
だからそれで完成したところで二流戦闘機
それでいいのかってことだよ

そんなんで満足してんならまさにチョンと同格w
2022/09/27(火) 20:05:40.04ID:onOXFqRd0
そもそも2流戦闘機とはどの程度なのかF-35か?タイフーンか?ポラメか?それともNGADか?チェックメイトかsu-57か?
590名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-YGIK [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/27(火) 20:07:47.82ID:wjJDeRe40
>>588
>だからそれで完成したところで二流戦闘機

そう主張する根拠は???
「僕の考える2流戦闘機だから」でしょう。

ついでに聞くけど「2流戦闘機」の定義と「1流戦闘機」の定義も教えて。
2022/09/27(火) 20:08:05.33ID:vZVIvVVJ0
出来上がってすらいないモノを、一流二流なんてどうやって判断しているんだか。
2022/09/27(火) 20:10:17.61ID:oYypbJ8iM
>>589
この手の日本下げは日本製は二流って言いたいだけ
F-2を筆頭に10式戦車もP -1もC-2もUS-2も全部二流って言いたいのだろう
593名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.211.236])
垢版 |
2022/09/27(火) 20:13:37.58ID:tWAShkp5M
ははは
なら今まで世界の第一線で戦闘証明済みな一流戦闘機の土俵に立ててたのかね?
なーーーーんも実績無いくせに、なんで今作ればそれが一流の領域になれると思ってんのw

チョンと同レベルの脳みそしかねーのか
2022/09/27(火) 20:15:51.12ID:9mBxfhRF0
スクランブルは実戦なんだけど
あと、なんのために米軍との演習があると思ってるんだろう
595名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.81.153])
垢版 |
2022/09/27(火) 20:22:04.61ID:NY1KZWs7M
>>588
一流二流とは比較でのみ意味がある。
F-3はできた時点で、支那の全ての戦闘機の性能を上回るで。
596名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.94.97])
垢版 |
2022/09/27(火) 20:25:56.35ID:9a9acmt4M
F-22とF-3の比較はわからん。情報少ないし。
F-35との比較ではエンジンとアビオニクスでアメリカに長があるからわからんけど、
航続距離と搭載量は上でしょ。
実戦投入されてるステルス戦闘機は現在、二つしかない。
597名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.211.236])
垢版 |
2022/09/27(火) 20:26:15.25ID:tWAShkp5M
>>595
今のままだとF35以下だよ
10年過ぎてそんな程度の物出来て何がうれしいの?
その頃にはF35は20トンのアダプティブエンジンに変わってるよ
598名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.211.236])
垢版 |
2022/09/27(火) 20:29:11.50ID:tWAShkp5M
だいたい50年前のF15を超えるものすら国産出来てないのに
何言ってんだか

また次も支援機止まりかね?
2022/09/27(火) 20:34:46.08ID:yLBDM+ot0
220927
日英外相会談 令和4年9月27日 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_001057.html
”両外相は、日英円滑化協定の早期署名及び次期戦闘機に係る協力の全体像についての合意の重要性
を改めて確認しました。また、両外相は、英国のCPTPPの加入手続についても議論を行いました。”
600名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.64.254])
垢版 |
2022/09/27(火) 20:40:41.39ID:cZ5tsstnM
>>597
F-3は双発だから、現在30tくらいだし、
20年経ったらF-3のエンジンも20t近く行きますよ。
搭載量と航続距離は20年ごも上じゃね。

F-15にはステルスないから普通に戦うならF-3の方が上だよ。
2022/09/27(火) 20:43:54.17ID:Pgtkw5pA0
>>599
「2022年末までにCPTPPの加入交渉を終えることを目指している」と以前発表してたが間に合うんかね?
もしそのスケジュールがそのままなら協力の全体像発表するのはTPP加入発表と同時かもしれんか
2022/09/27(火) 20:48:54.11ID:vZVIvVVJ0
>>599
政府としては、次期戦闘機に関してはあくまでも協力関係である、という認識だな。
開発プロジェクト全体を共同開発の枠組みにするつもりはなさそうだ。
603名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.70.41])
垢版 |
2022/09/27(火) 20:53:20.23ID:/zWRzJv1M
>>602
そりゃF-3はもうエンジンもほぼあるし、
協力するとしたら次では。
というか、イギリス・オーストラリアなどに長距離長時間供用可能な戦闘機として、
売ればいいと思います。
このタイプの戦闘機は日本がオハコ。
2022/09/27(火) 20:55:54.50ID:onOXFqRd0
適当な2流は定義するくせに明確にどの機体が2流とは言わねーのか。なら現行のF-35以下の戦闘機は全て2流だと、中韓露が必死こいて作ってるのもF-35以下は確定だろうから日本は余裕ありそうね。
2022/09/27(火) 21:00:25.07ID:HTNPHOXma
>>601
農産物の市場開放で揉めてるので年内は無理っぽい
2022/09/27(火) 21:01:19.33ID:ii2PnluQ0
>>596
>F-22とF-3の比較はわからん。情報少ないし。
防衛省の出発点の基本ラインが「第5世代戦闘機に優る」
なので、F-22/F-35に対等あるいは負けるような見込みなら、研究初期で終了していたよ。完璧に勝てる(キルレシオ 10vs1以上)と内部でプレゼンしているからプロジェクト化ができている。
607名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.69.37])
垢版 |
2022/09/27(火) 21:02:54.59ID:csLSmNXOM
>>606
F-35やF-22が有人のみで、
F-3側が無人機使ったらそうなるだろうけどなあ。
それ以外は、どうかな。
2022/09/27(火) 21:07:56.18ID:cEya4mPQr
概算要求で結果は見えてただろ
あれみたら全く共同開発に変更する意思がまるでない
しかも防衛省は全く開発方針を変更してない
あれで共同開発に変更されテンペスト合流とか思ってたらバカ過ぎ
609名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.211.236])
垢版 |
2022/09/27(火) 21:08:00.61ID:tWAShkp5M
>>606
見込み通りならMRJも成功してたわな
2022/09/27(火) 21:16:19.53ID:onOXFqRd0
>>609
2流戦闘機の定義教えてよ。
611名無し三等兵 (ワッチョイ b701-XjGR [60.81.227.10])
垢版 |
2022/09/27(火) 21:30:37.15ID:Q9To7JH10
政府与党に海保予算も防衛費とか言ってるチンカスいるのが嫌な感じだな
防衛費に限らず緊縮は経済安全保障最大の敵なんだが
2022/09/27(火) 21:30:39.42ID:pCWuU9CQ0
確か、アダプティブエンジンを搭載出来るか否かが
一流とその他を分ける基準じゃなかったか?

2035年時点でそのような機体がどれだけ存在するかは
聞いて見たいところだな(独仏は2040年代の何時になるか…
2022/09/27(火) 21:41:20.19ID:JLHC2/BE0
基準なんぞそもそもないぞ。
2022/09/27(火) 21:42:34.76ID:pCWuU9CQ0
495 名無し三等兵 (ブーイモ MM73-U30X [210.138.208.109]) 2022/09/26(月) 08:24:11.72 ID:S+uEGdziM
>> 486
わからんか?
F-3完成するころには世の中アダプティブエンジンばかり
IHI任せではF-3が二流確定ってこと
2022/09/27(火) 21:56:47.11ID:9mBxfhRF0
>>614
その頃にはターボファンエンジンじゃなくてパルス・デトネーション・エンジンの研究が大分進んでるんだろうな
2022/09/27(火) 22:37:13.43ID:ehrelCit0
>>614
F-3はアダプティブサイクルのF-35より性能がいいんだからいいんじゃないの
アメリカは2流戦闘機しか輸出しないし
617名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.95.106])
垢版 |
2022/09/27(火) 22:43:11.22ID:8eAEwbWRM
>>615
パルスデトネーションエンジン作れると宇宙往還戦闘機作れるんでは。
2022/09/27(火) 22:55:56.16ID:hFDX36fp0
>>611
岸田氏、防衛政策に関しては今んとこ特に失点はない
しかし経済政策に関してはゴリゴリの緊縮派なのが最大の短所
投資を呼び掛けておきながら隙あらば金融所得課税をチラつかせる言行不一致ぶり
さっさと消費税を減税して消費刺激して金を回してくれ
防衛産業の為の予算も潤沢に付けてくれ
2022/09/27(火) 23:07:45.63ID:lr3WYsET0
つなぎ国債なので防衛費増税が現実味を帯びてきた
5兆円の消費増税来るかね
2022/09/27(火) 23:09:48.71ID:ROolWBDh
正直アダプティブエンジンよりRDEに走ってほしい
こっちはJAXAで実証試験に成功したよね
621名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.93.173])
垢版 |
2022/09/27(火) 23:18:15.07ID:b2lIx+ogM
>>619
国債で全部やらないとダメんだよ。
通貨供給量増やさないといけないので。
2022/09/27(火) 23:22:35.15ID:lr3WYsET0
>>621
いい加減目を覚ましたら
円安止まらんし介入分も全部消えたし
623名無し三等兵 (ワッチョイ c69b-GbCB [153.182.100.165])
垢版 |
2022/09/27(火) 23:30:37.53ID:6X0xRq3z0
>>622
円安関係ねえんだわ。
国内物価の問題だから。
2022/09/27(火) 23:37:03.13ID:lr3WYsET0
>>623
思いっきり関係あるぞ
円安傾向が続くほど物はどんどん外に流れるので貧しくなる
国内物価も市中金利もだんだん上がるし国債発行どころじゃねえわ
625名無し三等兵 (ワッチョイ c69b-GbCB [153.182.100.165])
垢版 |
2022/09/27(火) 23:44:51.39ID:6X0xRq3z0
>>624
貧しくなんねえよ。
生産余力があれば儲かるの。
日本は需給ギャップが2%くらいあるから、
その分生産上げられるんだよ。
経済わかってないんだから黙ってろ。
2022/09/27(火) 23:50:40.76ID:lr3WYsET0
>>625
生産上げるのも加工貿易主体なんだから輸入しないといけないんだが
交易条件悪化して儲けるとかあほすぎ
適当過ぎなお前が黙れ
2022/09/27(火) 23:51:50.28ID:pCWuU9CQ0
本性あらわしたんかい
628名無し三等兵 (ワッチョイ ab58-mmcw [192.51.149.214])
垢版 |
2022/09/28(水) 01:28:34.33ID:BcVJTSr70
ケロロさんがブログにてP-1の事を取り上げてるツイが話題になってますけども

>エンジン共に本邦でしか使われていないものであり、運用経費の増大は避け難い問題である。また、近年は落ち着いたようだが、搭載エンジンにかなり重大な不具合があり、この事業自体の継続が危ぶまれたこともあった。

ここではエンジンだけ取り上げるけども
F-3もエンジン試験は順調でもって成らないで頂きたい
2022/09/28(水) 01:49:35.23ID:NmGAFabk0
そもそも軍用機は退役まで不具合を継続的な改善・改修で直していくものだから、
ある程度金と時間かけて是正できたのなら、むしろ勉強代なのよなあ。

不具合があるからとそのたびに外国製に頼っていては逆に何も残らん。
2022/09/28(水) 01:50:55.36ID:k6ozlt9Ur
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27B3M0X20C22A9000000/

マスコミの報道がいい加減な一例

外務省公式HPでは協力の全体像の合意と書いてあるのに
マスコミの記者だと共同開発に言葉が変わり
共通機体とかいう余計な話まで付け加えられる

外務省公式HPと読み比べると違いがよくわかる
マスコミは必ずしも防衛省や外務省の公式見解をそのまま報道してない一例
2022/09/28(水) 01:55:24.07ID:k6ozlt9Ur
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_001057.html

これがが外務省公式HPの記載
こちらには協力の全体像の合意と記載され
共同開発なんて書かれていないし
機体の共通化を目指すなんて当然書かれていない

記者は勝手に言葉を変えて外務省が発表してない話を付け加えている
2022/09/28(水) 02:22:54.82ID:MGrFsDoh0
念仏は知障だな、間違いない
まともな生活をしている人間とは思えないし
2022/09/28(水) 02:45:48.92ID:7MG/4WUK0
>>628
他にもソースはいったらかんがえる案件かな
2022/09/28(水) 02:50:48.92ID:NmGAFabk0
>>626
今は円安ではなくドル高だぞ。
ほぼ全ての主要通貨に対してドルが高騰している。
このような状況下では、保有する米ドルが少ない国ほど輸入には不利になる訳だが、
さて日本の外貨準備高と米国債の保有高はどのくらいだったかな?
2022/09/28(水) 04:43:16.87ID:ifoZDezI0
>>620
今ガスタービンエンジンとして検討されてるのはRD燃焼器なんでアダプティブエンジンと組み合わせるならより効果出るだろ
純粋なRDEはまだ先になるだろからな
2022/09/28(水) 06:10:57.28ID:lh8/TLtG
ブロガーが言ってるのこれの事だろ
----------
2013年5月13日、計器動作確認のため高度約10,000mから約8,000mへ急降下させた後、エンジン出力を急激に下げながら飛行姿勢を立て直したところ燃焼が不安定になり全エンジンが停止するというトラブルが発生した。

同年9月27日、原因が量産化に際して燃料噴射弁を肉厚にする設計変更をしたためであることが判明[10]、制御プログラムを改修し燃料流量を増やすことでこの問題を解決し10月23日に飛行を再開した。
2022/09/28(水) 06:17:02.09ID:XS/9PjSG0
あいつはたまに針小棒大な話を混ぜるから嫌。
2022/09/28(水) 06:26:35.34ID:XS/9PjSG0
あと商社筋だから競合する国産品を貶すくらいなんでもない。
639名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-U30X [125.13.18.245])
垢版 |
2022/09/28(水) 06:46:24.59ID:DUmtIju60
新しいネタがないね。
2022/09/28(水) 07:22:50.87ID:PymJuNcMp
なんか財務省に丸め込まれた石破茂と同じようなこと言ってる人が上で暴れてるな
防衛費の財源に国債なんかあり得ない!
将来世代へのツケを残す政策だ!
ドイツやヨーロッパは増税など財源を明記した上で軍事費を上げている!等々
2022/09/28(水) 07:52:20.43ID:2qFRwnCwd
>>636
まぁ危ぶむだけならいつ何時誰だろうと出来るからな
2022/09/28(水) 08:04:28.41ID:/65ailIOM
航空機用エンジンの重大な不具合とか軍用に限らず民間向けもしょっちゅうあるからなあ
643名無し三等兵 (ベーイモ MM5e-Vjg3 [27.253.251.176])
垢版 |
2022/09/28(水) 08:08:50.81ID:TuABB7bCM
XA100/1のF135に対する性能アップで
アダプティブサイクルが占める割合はどのくらいかな
2022/09/28(水) 08:37:21.21ID:8Itvuohg0
>>643
>アダプティブサイクルが占める割合は
100%。
その他は:
1) 恐らく高圧部の材料変更(F5エンジン並みへ、とか書き込み)でエンジン寿命が延びる
2) 発電能力アップ
645名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.213.183])
垢版 |
2022/09/28(水) 09:02:15.68ID:0NNl9Z3xM
>>629
その考えでF-2は一流になれましたか?
F-15は50年使えた優秀機体
F-2にはなぜそれすら真似できないのでしょう?

勉強なら攻撃機・練習機でたっぷりやれる
力付けるなら練習機を一流戦闘機並みにでもしてみてほしい
それすら出来んくせに何がいきなり戦闘機だって?金食い虫どもが
646名無し三等兵 (ワッチョイ c610-mcO/ [153.170.74.1])
垢版 |
2022/09/28(水) 09:09:04.73ID:qp6ERk/s0
>>645
本当の事を言っちゃダメだよww
647名無し三等兵 (ワッチョイ f682-A/T8 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/28(水) 09:27:02.00ID:zYKLyaHI0
>>645
F-2をこれ以上使わないのはアメリカの部品供給と共同開発が原因だぞ。アップグレードしたら技術を一方的に盗まれるのでハード面は極力アップグレードしない方針になっている
機体構造に関しては十分寿命が残ってることは明らかにされている
648名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.213.183])
垢版 |
2022/09/28(水) 09:33:34.74ID:0NNl9Z3xM
>>647
技術盗まれるのが何だってんだよ?二流メーカーの二流製品のくせに
共同で開発してモノになったんだからずっと共同の延長でやっとれ
649名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.213.183])
垢版 |
2022/09/28(水) 09:36:31.93ID:0NNl9Z3xM
ライセンス生産してるエンジンだって、ずっとアメ公のアップデートの恩恵受けてんじゃねーか
なんで逆の立場になって率先してアップデートして恩返しする気すら起きないのか

アップグレードしない方針じゃなくやれない、やっても大したこと出来ないだけの言い訳だろ
恩知らずの恥知らずどもが
2022/09/28(水) 09:41:11.35ID:r04z48mk0
あ、アダプティブぼけなすや
2022/09/28(水) 09:55:42.45ID:kFWjzWGP0
>>647
> アップグレードしたら技術を一方的に盗まれるのでハード面は極力アップグレードしない方針になっている

一応ソース出してみてよ
652名無し三等兵 (ワッチョイ c610-mcO/ [153.170.74.1])
垢版 |
2022/09/28(水) 10:34:11.68ID:qp6ERk/s0
>>647
F-16が世界中で運用されてるのに部品供給って意味が分からんw
それにF-16はアップグレードされ続けてるけどw
2022/09/28(水) 10:46:31.29ID:kbzz0rlRd
>>652
>F-16が世界中で運用されてるのに
F-16とF-2の共通部品って、エンジンとあと極わずかなんだけど・・
でも製造は40%米国なので、ミッションコンピュータとか米国依存になっている(ソフトは日本が全部書いている)
2022/09/28(水) 11:27:38.71ID:LHa3Pg0X0
>>634
ドル高だけど負けは円に集中してる
年初から見たらこんな感じ
ドル円 25.71%
ドルウォン 20.86%
ドルユロ 15.91%
ドル元 13.57%

スタグフレーション気味で米債安(外貨準備の大半)が円安に効いてるので
米債持てば大丈夫は間違い
2022/09/28(水) 11:45:37.45ID:LD+sEO/6M
>>654
元強くて草
2022/09/28(水) 11:48:09.73ID:vImNR08v
EUと韓国は利上げしてるだろ
2022/09/28(水) 11:54:53.59ID:c0SoqsfR0
>>654
世界3位の基軸通貨であるポンドにも触れてやれ
大暴落レベルだぞ
2022/09/28(水) 11:58:59.76ID:4ze62Iza0
元は自由な市場価格により決められるものではなく中国当局の監視の上で決められるからねえ
2022/09/28(水) 12:03:37.02ID:EWP6DxZ70
元は半固定相場だしな

ドル利上げは米経済に悪影響だしそのうちドル円も下がるだろう
いずれ利上げ幅縮小し来年利下げもしそうだし天井でS狙いたいは

日本の介入は歴史的にはゼンモだが幾分ペースを落とせたし今はポン様が投機の玩具じゃないの

とりあえずこんだけ他国に影響出てるのに利上げ続ける米帝がキチガイ
2022/09/28(水) 12:03:43.81ID:ml14uCYAa
次期戦闘機開発の心臓部、その開発作業の今
 三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
 次期戦闘機の開発チーム「FXET」が詰めているのが、元々非常に高いセキュリティレベルが設定された小牧南工場の中にあっても、さらに数段高いセキュリティ対策が施されている「F-X開発センター」だ。…
https://www.jwing.net/news/56878

有料部分が気になる
2022/09/28(水) 12:05:27.04ID:WRM+uiYp0
国葬にメイ元首相来てたんだな
2022/09/28(水) 12:05:39.25ID:NmGAFabk0
そもそも他のハードカレンシーでの比較を出さないあたり、単に自分に都合の良い数字をつまみ食いしているだけなんだよな。
デマ屋の典型的手法。

ちなみの今後の為替変動の見通しとしては、欧米の景気後退によりそれらの国も債券市場のリスクが上昇し、資金が
安定している円へ回帰する可能性が高いと見られている。
欧米はエネルギー価格の極端な暴騰と住宅バブルという高リスク要因を抱えているからな。
2022/09/28(水) 12:08:01.77ID:LHa3Pg0X0
>>657
じゃあ追加で色々

ドルポンド 21.12%
ドルインドルピー 9.71%
ドルカナダドル 8.93%
ドルブラジルレアル -3.44%
ドルルーブル -20.94%
2022/09/28(水) 12:11:37.66ID:c0SoqsfR0
有料部分の一部引用

防衛装備庁との間で交わした「次期戦闘機開発(その2)」契約では、前述したように日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討を進めているとのことだ。
 「どの部分を、どれだけ日英共同開発の対象として進めていくのかという事を検討しており、この検討の中身によって、日英それぞれが開発する範囲が変化することになる」とし、今年末にも決定すると目されている日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討作業が、英国の将来戦闘機システム(FCAS)の主契約者として英国政府を支援するBAEシステムズと共に進められているとした。

三菱重工業の小牧南工場にBAEシステムズのエンジニアが訪れることはもちろん、日本側のエンジニアも、英国ランカシャー州にあるBAEシステムズのウォートン工場を訪れており、互いの拠点で「日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」とした。

共同分析は日本法人だけでなく小牧とランカスターの往復かよ
大変だな
2022/09/28(水) 12:13:42.52ID:c0SoqsfR0
ランカスターじゃなくランカシャー
すまん

お詫びちょっと追加

日英間で議論を進めていくなかで、既に課題は浮上しているのか―――。守田技師長によれば、互いの戦闘機開発の文化の相違点を通じて、いくつか“気付き”が生れているようだ。

やはり異なる国のすり合わせは大変だな
2022/09/28(水) 12:18:21.61ID:4QuJ//Gia
>>664-665
マジでありがとう
2022/09/28(水) 12:23:04.40ID:c0SoqsfR0
全文は長いから貼るのは無理
前半は主にMHIとBAEの共同分析の話、両者の役割と現状も説明されてる
後半はF-3開発におけるデジタルトランスフォーメーションの話、デジタル手法について詳しく説明されてる

さっきの続きをちょっと

 「国が異なり、それぞれに取り組んできたバックグラウンドが異なるが故なのだろうが、開発そのもののアプローチの仕方が異なると感じることがある」とし、「例えば、日本の開発はあらかじめ設定した綿密なプランに従って着実に進めていく。一方、英国は一定度のルールを定め、開発過程のなかで様々な事項を決定していくアプローチだ」ということに言及。さらには「一人の技術者が所掌する範囲・区切りが、日英間で異なっている」ことも明かした。
2022/09/28(水) 12:23:21.00ID:f99JWWN2
>>660
エンジンはこのまま国産になりそうだな
2022/09/28(水) 12:25:20.80ID:ZoRihr/mM
やっぱり共同で作るのはそれぞれの部品、パーツまでになりそうだな
2022/09/28(水) 12:27:01.16ID:c0SoqsfR0
>>667
続き

「どちらが良い、悪いという事ではなく、今後コラボレーションを深めていくにあたっては、整合性を図ることになるだろう」とした。
 ただ、一方で「三菱重工業とBAEシステムズが同じだと感じる点は、安全性に対する非常に強い想い。そして新しい技術を追求する姿勢など、戦闘機屋同士、根本的なところで非常に類似していると感じた」ことにも触れた。

長いコラボを想定してる感じだな
2022/09/28(水) 12:27:27.61ID:MGrFsDoh0
念仏は日本語が読めない
2022/09/28(水) 12:28:11.18ID:NmGAFabk0
記事のような検討や分析を実施しているにも関わらず、概算要求に共通化や共同開発に関する項目が盛り込まれずに、
基本設計の実施を継続するという事は、日本側としては共通化や共同開発の絡む部分の割合はそれほど大きくない
という印象だな。

ファンボローでのテンペストの展示モデルの変貌度合い、要求仕様はほぼ一致したという報道と合わせると、
テンペストがF-3側に大幅に寄せてきたのでは?という推測は概ね正解だったのだろう。
2022/09/28(水) 12:30:11.02ID:MGrFsDoh0
お前の印象と妄想を語られても知らんがな
正確性はNHKや読売以下だろ
2022/09/28(水) 12:30:42.84ID:ifoZDezI0
>>664
昨年の12月に報道された三菱とBAEとの共同分析が三菱から話出てきた形になるな
しかし次期戦闘機(その2)の中で共同分析や共同開発の範囲を決めてるとなると予算が付いてるという事になるな、共同実証エンジンも同じような扱いになってるのだろ
2022/09/28(水) 12:31:36.96ID:W2unEjdF
>>670
〆はそれかい
2022/09/28(水) 12:31:37.60ID:c0SoqsfR0
記事の中にはこれも

日本にとって、仮に日英共同開発が実現すれば、むろん初めてのこと。しかも、構想設計段階という上流工程を含む新規の戦闘機の共同開発案件は、同盟国の米国とでさえ行った事例はかつて無い。

イギリスは仕様要求の段階からJSFに参加してなかったっけ?と思ったら日本の話か
2022/09/28(水) 12:32:38.79ID:c0SoqsfR0
>>675
前半ね
後半はDXの話

さすがに読みたければ買ってあげて
2022/09/28(水) 12:33:54.42ID:NmGAFabk0
結局、事業の統合は無し、双方で使える要素技術をピックアップして採用し合う、というあたりに落ち着きそうだ。
2022/09/28(水) 12:34:48.65ID:p9Eg+uAAM
契約通り現在は構想設計ですね
2022/09/28(水) 12:35:01.64ID:W2unEjdF
>>660
8月に機体の基本設計の契約を結んだけど
これは構造設計その1の延長なんだろうな
2022/09/28(水) 12:35:44.56ID:c0SoqsfR0
範囲に関してこう言ってる

 守田技師長は「共通化範囲を拡大すればするほど、費用対効果は大きくなる。一方で、拡大すればするほど、両国の要求のすり合わせ項目が増加する」ことに言及。そのため「共同検討は、互いに離れていてはなかなか上手くいかない。技術者を相互派遣しながら検討を進めている」という。

検討項目が増えてるから小牧とランカシャーの往復になってる模様
2022/09/28(水) 12:37:51.62ID:c0SoqsfR0
以上引用終わり

全文が気になる人は100円払って読んでくれ
2022/09/28(水) 12:40:40.89ID:ifoZDezI0
>>681
「計画統合」というよりはNHKが言ってた「共通の機体」になる話なんかね
684名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.211.115])
垢版 |
2022/09/28(水) 12:47:44.38ID:NIVAI7/jM
>小牧とランカシャーの往復
予算厨息してる?
予算がどうであれやるべきことは始まってる
自腹だろうが何だろうがな
予算だけに縛られてるわけではない
2022/09/28(水) 12:48:05.79ID:igP76KM2M
これだけ記事中に共同開発の文字が出ているのに防衛省資料に共同開発の四文字が出てこないのは何なのか?
2022/09/28(水) 12:48:55.09ID:c0SoqsfR0
>>683
共通機体って感じだな
とりあえずわかったのは構想設計では現在国内開発と日英共同の2案が存在してて
コスパ的に後者が優位だが擦り合わせるがインタビュー時点でまだ終わってない
あと、技術や仕様だけでなく双方の開発文化と開発体制のすり合わせもやってる
2022/09/28(水) 12:53:05.02ID:ifoZDezI0
>>686
コスパというのがパフォーマンス向上の方向だと良いんだがな
まあ直近の日英首脳会談などを見れば日英共同の案が本命で国内開発案は保険及び交渉力向上なのだろな
2022/09/28(水) 12:53:59.07ID:wGsEtKzoa
買ったわ
現時点ではMHIとBAEは日英政府間の協業の支援のために共同検討している段階とのこと

技術的な面から共同開発可能となれば最後は政治決断になるのだろうな
2022/09/28(水) 12:54:19.07ID:ifoZDezI0
>>685
防衛三文書の改定が終わらない内は言えないからでは?
2022/09/28(水) 12:55:59.64ID:GXdcLcVl
そこは共通化の程度によるんでしょ
協力が限定的なら国内開発案(その1)になるだろうし
2022/09/28(水) 12:56:55.72ID:FiRuqGTLa
もう詳細設計に入ってるとか言ってたアホがいたが
やっぱりまだ構想設計段階じゃないか
2022/09/28(水) 12:57:43.67ID:GXdcLcVl
構想設計その1は基本設計に入ってるぞ
2022/09/28(水) 12:59:17.92ID:c0SoqsfR0
>>687
財務省があの手この手で防衛予算増を抑えようとしてるから、コスト面のみの考慮の可能性もゼロじゃないのがな
今までNATO基準じゃなかったものや各省庁がバラバラでやってたものを全部防衛費にカウントしてほら増えた!を画策してるし
2022/09/28(水) 13:00:44.07ID:GXdcLcVl
個人的には完全共同開発だと配備時期が2040年とかになる
開発手法や要求仕様の擦り合わせから始めなきゃいけないから
記事で触れられてるかは分からないがスケジュール通りに行くなら国内開発案しかない
2022/09/28(水) 13:01:04.24ID:c0SoqsfR0
次期戦闘機その1は国内開発案の構想設計な

>>660
>(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」
2022/09/28(水) 13:02:16.63ID:NmGAFabk0
>>681
結局、機体の共通化も共同開発厨が言うような「完全に同一の機体」という意味合いは全く無く、
あくまでも共通化が可能な範囲で実施する、所謂P-1/C-2と同様のやり方のようだな。
2022/09/28(水) 13:03:10.00ID:gf+/xQ2Oa
念仏の言うような国産案は全く検討されてないがな
2022/09/28(水) 13:05:44.75ID:LD+sEO/6M
>>663
これじゃあ円は超次元大暴落じゃん…
2022/09/28(水) 13:09:15.02ID:LHa3Pg0X0
>>682
買ったわ
後半の方が面白いな
2022/09/28(水) 13:15:42.00ID:EExtfLS3
冷静に読むと
共同開発に確定した内容じゃないだろ
コストのために予定通りの配備時期に間に合わず日本の国防に穴を空けてもいいなら別だが
2022/09/28(水) 13:25:16.95ID:LHa3Pg0X0
BAE側は機械学習などに重心を置いてそう
それなら設計期間を短縮できるし
なのでアプローチが重工と違うのかなーと思った
2022/09/28(水) 13:27:55.17ID:NmGAFabk0
なんにせよ、開発現場は公式情報を素直に解釈した動きしかしてない、というオチだな。
共同開発厨が言っていた事は全部牽強付会にる拡大解釈でしかなかった。
2022/09/28(水) 13:29:40.09ID:pvblAkSk
>>701
まだ未知数の技術に全力投球は無理だろ
2022/09/28(水) 13:30:35.04ID:1CoQVcy6a
>>686
その理解でよさそうだね
「その2」案が共通機体まで行き着くかどうかは2社の検討の結果次第ということ
2022/09/28(水) 13:37:49.06ID:Fj3B69UA
重要機密の中の最重要機密のセクションかよ
そりゃリーク情報が漏れてくる訳ないわ
2022/09/28(水) 13:48:43.56ID:MkyTYxh00
>>686

それは無いでしょ
そもそもBAEもRRも現時点で全く設計チームに参加してない
あくまで日本側が用意したものを使ってみますか程度の話だよ
取材時点では日英は協議中であり設計チームには参加してないから
あくまでも三菱重工が用意したものを向こうが使うかどうかの判断をするだけ
2022/09/28(水) 13:50:56.48ID:MkyTYxh00
しかもイギリスはデモ機を制作するという判断を下した
テンペスト自体の開発が本当にスタートするかは先の話だ
そうすると三菱重工が用意したものはテンペスト側が使うかどうかの判断をすることになる
日英共同開発じゃなくてF-3の機体設計を採用するかどうかの検討がされてることになる
2022/09/28(水) 13:54:30.45ID:vlbSs8FDr
現時点ではBAEとのインテグレーション支援の
BAEは機体設計に関与してない
やっぱりF-3の機体を利用するかどうかの話だ
防衛省が開発方針を全く変更しないのも納得(笑)
2022/09/28(水) 13:55:31.21ID:vlbSs8FDr
訂正

現時点ではBAEとのインテグレーション支援の契約はしてない
やっぱりF-3の機体を利用するかどうかの話だ
防衛省が開発方針を全く変更しないのも納得(笑)
2022/09/28(水) 13:56:02.01ID:igP76KM2M
機体の共通化なんて防衛省が我が国主導っていう大前提をひっくり返すかテンペスト側が日本に主導権を明け渡すかのどちらかしかないからな
無いとは言えないけど前者なら何故F-3の開発開始にGOサインを出したのか政府内や財務省から問いつめられるし後者も向こうの防衛産業考えるとまず有り得なかろう
可能性としては政治的な話で日本もテンペスト陣営もねじ曲げられて共通化ってのは否定は出来ないがそれやった時点で駄作機というか妥協の産物になるだろうな
2022/09/28(水) 14:00:23.70ID:MkyTYxh00
テンペスト側はただちに設計に入るつもりがない
あくまでもデモ機を制作して評価が終わってから考えるということだろ
日本側は機体設計を利用してもよいですよという姿勢なのだろう
協力の全体像とか曖昧なことを言うのはテンペスト側が最終的な態度が保留・検討中なのでしょう
後は共同研究のように将来的に両国が成果を役立てるものを更に広げる感じかな
とりあえうずイギリスのデモ機の評価待ちなのだろう
2022/09/28(水) 14:05:30.08ID:MkyTYxh00
テンペスト側も切実な問題がある
スウェーデンの開発・参加がビミョーだと開発費を英伊だけで負担することになる
他に出資国や購入希望国が出てくればよいが
日本がテンペストに参加する気がなく英伊だけでやるとなると
スウェーデンが出資しない部分を補わなくてはいけなくなる
もしかしたら日本側に何か利用させてくれという打診がテンペスト陣営からあったかもね
2022/09/28(水) 14:07:22.06ID:B51HHz7nM
流石に三菱が構想設計中だと言えば念仏君でも理解出来るだろ
予算ガーに付いては構想設計に影響しない範囲で設計は引き続き進めると言われていた通りだ
これで念仏君も成仏出来るな(笑)
2022/09/28(水) 14:08:16.65
次期戦闘機その1は順調に進んでるみたいだし
これを投げ捨てるのは勿体なくないか
2022/09/28(水) 14:13:27.83ID:Nj5fnLRtH
英国に任せるとエンジン縦積み双発とか三発機になりやしないか不安だ
2022/09/28(水) 14:15:55.25ID:MkyTYxh00
今年度予算で基本設計で来年度予算概算要求で引き続き基本設計だから
おそらくイギリスがデモ機制作を打ち出した時点で大方の話はついてるでしょう
デモ機制作は7月時点で公式発表してるから日本側ももっと前に知らされていたはず
おそらく現時点で12月迄設計が止まってるなんてことはないよ

イギリスがデモ機制作の結論を出したから8月の概算要求でもあの内容になった
おそらくデモ機の評価が終わるまでは結論は先送りということで決着が付いてるでしょう
だから外務省HPでも共同開発なんて言葉は使わず協力というマイルドな表現に留まっている
防衛省も開発方針は一切変更してない
2022/09/28(水) 14:19:54.18
コミットしすぎると欧州のグダグダに巻き込まれるでしょ
早くもイタリアが浮気心出てるし
2022/09/28(水) 14:22:35.77
インタビューではどうしても優等生的な発言に終始しがちだが
彼らの狡さ狡猾さ連帯感の無さもちゃんと見抜いてて欲しいよ
719名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/28(水) 14:23:11.47ID:5M7MJ9Je0
>>710
>防衛省が我が国主導っていう大前提をひっくり返すか

機体、エンジン、レーダー、全てF-3ベースで尚且つ英国主導なんてのは流石に
厚かましすぎる。唯、すでに1年位遅れてるんじゃないの? 日本にメリット殆
ど無い様な気がする。
2022/09/28(水) 14:42:01.01ID:r04z48mk0
>>713
念仏って誰やねん


新宿中央公園に住んでるんだっけ?ww
2022/09/28(水) 14:43:57.52ID:MkyTYxh00
>>719

F-3ベースのテンペストなら相応な費用や対価を負担すると思うよ
流石にそこまではイギリスの意地があるからやらない可能性が高いとは思う
ただ、イタリア空軍高官のコメントの背景には参加・出資国が英伊のみだと苦しい事情がある
だから独仏に秋波を送ったりしてるのはその為
英伊も最悪何らかの形でテンペスト計画が残る算段としてF-3の利用も考えたのでしょう
2022/09/28(水) 14:47:22.30ID:gf+/xQ2Oa
>>720
回線コロコロしたりIP消したりしてまで自分の妄想長文を書き込んでる国産ガイジ

コロコロしている回線が新宿中央公園になる事が多い
2022/09/28(水) 14:51:13.61ID:r04z48mk0
>>722
新宿公園の設定が大して意味ない事は日曜日に
自爆した馬鹿に言ったわけなんだが

…他にも同じ考え持ってる奴がいるんか。
複数確認されてる、とは言われてたな
2022/09/28(水) 15:03:52.68ID:r04z48mk0
414 名無し三等兵 (スッップ Sd42-Q0VS [49.96.244.77]) sage 2022/09/25(日) 10:05:53.91 ID:Wv9lP77qd
新宿認定してるの三人ぐらいいたな
こいつら同一人物か?
725名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-QnWW [126.145.247.135])
垢版 |
2022/09/28(水) 15:04:05.87ID:WRM+uiYp0
仮に防衛費に海保の予算を統合するとなったら
海保を防衛省の傘下に置くのかね?
今まで通り国交省管轄下で予算だけ防衛費と統合するとなったら完全に財務省による防衛費抑制としか思えない
726名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/28(水) 15:12:50.91ID:5M7MJ9Je0
>>721
>流石にそこまではイギリスの意地があるからやらない可能性が高いとは思う

唯、テンペストが5年以内に実証機を飛ばす云々は如何なったのか?とか
機体もエンジンも此れから実証するの?とか。F-3がそんな事に付き合うの?
とか。遅延や開発費が逆に増えてしまうのでは?とか。詰まり部分的な共有
化は中途半端だし、日本に殆どメリットが無い気がする。
2022/09/28(水) 15:20:56.78ID:kbzz0rlRd
>>725
>仮に防衛費に海保の予算を統合するとなったら
別に安全補償費の項目をNATO基準に合わせるだけ。有事にコーストガードを軍の統合指揮下に置く国の場合もあるが、実戦部隊扱いでは無く、警察消防と同じ扱いになるだけでしょう(今までと同じ)
2022/09/28(水) 15:24:58.31ID:57SskYAt6
いきなり詳しい情報が出てきたね。話しぶりからすると「サブシステムの共通化」の延長線上という感じで、共通機体という書き方は若干不正確に思える。
2022/09/28(水) 15:35:13.23ID:HQ1SYd1v0
開発状況も異なるのに
記事の内容だと三菱が構想設計した共通化機体にテンペストが乗るのかと思ってしまうが
自民党の事だからその場のノリで主導権を放棄しそうで怖い
2022/09/28(水) 16:05:50.70ID:WRM+uiYp0
>>727
日本の海保の場合は有事においても各国の沿岸警備隊のような実戦部隊として運用される訳でもないのだから
尚更、NATOのように防衛費と海保の予算統合する必要はないな
海保の機能や運用を世界標準の準軍事組織として強化した上での話ならまだ分かるが
2022/09/28(水) 16:29:44.40ID:8Jiw8hFU0
予算増やすなら研究開発費こそ増やして国産化した方が効率的なんだがな。
何故か研究開発は無駄、みたいな後進国しぐさをする官僚も評論家も多すぎるが

予算減らすか増えないなら外国から買うのもやむを得ないが。
2022/09/28(水) 16:43:28.85ID:MkyTYxh00
防衛省も総花的な研究開発をするのではなく
高度な分野に集中的に研究開発費を投入していく方針らしい
その中でも次期戦闘機関連は筆頭格だから
次期戦闘機を政治的に狙い撃ちにしようとする勢力が跋扈しない限りは
いきなり筆頭格の開発案件がターゲットにされる危険性は低い
危ういのは開発するかどうかボーダーライン上にある案件が影響受けるかなといったところ
733名無し三等兵 (ワッチョイ ab58-mmcw [192.51.149.214])
垢版 |
2022/09/28(水) 16:54:44.82ID:BcVJTSr70
有料記事の有料箇所のコピペはマジでやめとけよ
2022/09/28(水) 17:28:08.12ID:g++dH5iZp
>>730
アメリカや中国みたいに準軍事組織にするのではなく、合わせてカウントすることで見せかけの防衛費増を狙ってるからな

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220909-OYT1T50349/amp/
現行の1%未満から2%まで引き上げる目標だったのを今まで防衛費にカウントしてないものを防衛費して
新基準と称してそれで2%を目指すと言ってるから、完全に防衛費抑制する方向に動いてる

この流れだとF-3開発の方向性も性能よりコスト重視になりそう
735名無し三等兵 (ワッチョイ f682-A/T8 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/28(水) 17:59:08.71ID:zYKLyaHI0
>>734
NATO基準1.2パーセント程度から2%に増える
子をどうみたら抑制に見えるんだ?
2022/09/28(水) 18:02:29.94ID:ifoZDezI0
>>695
そして(その2)は「日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討」に合わせた構想設計という話と、今年度まで構想設計で海外パートナーが決まってからそれ以降のスケジュール決めてくという話とも符合するな
>>706
以前に出ていた記事と今回の記事を合わせて読めばそうではないのは明らかだろ
2022/09/28(水) 18:05:56.05ID:ifoZDezI0
>>731
普通に増やす予定だから心配いらんだろそれは、来年度以降では5000億位まで、与党内からは将来(次の大綱終了頃かね)には1兆まで増やすという話も出てるようだしな
>>732
まあ予算増やすのだから今までより範囲は広くなるだろけどな
2022/09/28(水) 18:08:10.84ID:ifoZDezI0
>>734
自民党側からは反対の声が上がってるようなんでこれからどうなるかだな

まあ「2%ありきでなく」「必要な予算を積み上げ」たら結果的に2%越えてきそうな気はするが
2022/09/28(水) 18:11:21.05ID:MkyTYxh00
日英協議は設計参加じゃないから諦めなさい
しかもBAEもRRも設計チームには参加していない
現時点でBAEはインテグレーション支援企業になっていない
資するという表現があるように協力するかもしれない程度の意味合いで
防衛省が開発方針を撤回しない範囲なのも確定
テンペスト自体はデモ機制作後でないと設計に入らないから現時点で協力の全体像が出せるといった程度
テンペストが設計に入らなければ確定しようがないところが多すぎる
こういう分野は協力しましょうという事は決められても具体的な内容となるとテンペストが設計に入る2020年代後半にならないと確定しない
その間に日本はF-3を開発を進めて初飛行から実用審査を目指すことには変わらない

もう開発体制が変更されるとかテンペスト合流なんて無いということ
残念でした
740名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-YGIK [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/28(水) 18:14:54.32ID:m3Tvsizy0
>>715
>英国に任せるとエンジン縦積み双発とか三発機になりやしないか不安だ

ブリ主張では、縦積みだと巡行時はエンジン一機で飛べるから燃料節約で航続距離が
延びるですぞ!
なんて言い出すんだろうな、危ない危ない。
2022/09/28(水) 18:15:12.79ID:ifoZDezI0
>>739
100円払って読んできなさい
まあ前のインタビュー記事の時のようにこれは編集されてる!とか単なる一従業員の話!とか言い出すかもしれんが
2022/09/28(水) 18:18:28.94ID:r04z48mk0
>>664
パーシャルな話しやな
2022/09/28(水) 18:19:29.12ID:uomTQCeGH
>>740
何か3発機だと中央にエアターボラムジェットかスクラムジェット積んでマッハ4以上でかっ飛ばすぜフハハという英国電波が飛んできた
アリかもと思ってしまうのは英国面に毒されてるんだろうか
危ない危ない
2022/09/28(水) 18:21:13.05
またレイプされた糞の山になるのか
2022/09/28(水) 18:31:41.67ID:MkyTYxh00
テンペスト側がデモ機制作しますと公表しちゃたからしょうがないよ
テンペスト側がすぐに設計に入らないと事実上宣言したのだから
日本側の意図がどうであろうとテンペスト側が設計に入るまでは結論が出ない

何でテンペスト側の動向は無視してしまうのだろ?

色んな事を想定して準備をしてることはあっても
それが全て実現するわけじゃない
7月にデモ機制作を公表したということは日本側も数ヶ月前にイギリス側の意向は伝えられただろう
だから概算要求で予算を計上したし開発方針を改めることもしなかった
結果的には防衛省は当初の方針通りの日英協力しかやらんということが確定的ということ
それを超えたことをするなら方針の方を先に改定する
2022/09/28(水) 18:40:12.95ID:8bTsmrywp
>>738
NATO基準だけでなく、宇宙開発など防衛にも使える分野の科学研究費も防衛費にカウントするつもりなら
その新基準で2%に引き上げたとしてもいわゆる真水の分はそんなに多くないからな
2022/09/28(水) 18:41:42.65ID:hQfPYtECp
2案が同時並行してるみたいだが、共同案にしたとしてどこからどの程度コストが引けるのかが肝だな
すり合わせの労力に見合うものである必要があるが、ここでコンコルド効果に嵌まらないことを祈る。
2022/09/28(水) 18:45:23.36ID:ifoZDezI0
>>747
日英共同案の方がコストパフォーマンスが良いという話のようなんでそれをどうみるかだな、コストパフォーマンスという場合同じ性能で安く作れるのか、同じ金額でより性能が高いのを作れるのか、どちらになるんかね
2022/09/28(水) 18:51:39.10ID:+TcogtTA0
べつに一つにまとめる必要はないでしょ、共通コンポーネントを持つ機体で何%共通化出来るのかの議論だし、擦り合わん部分を何時迄もゴネゴネやっとられん時間こそがコスト要因
2022/09/28(水) 18:55:46.50
政治的な圧があるんじゃないか
配備時期も10年くらい伸びるなこりゃ
2022/09/28(水) 18:56:55.23ID:zdTwCfUXd
P-1とC-2でも共通化割合70%だしな
2022/09/28(水) 18:57:32.84ID:hQfPYtECp
>>748
字面通りに読むならコストに対するパフォーマンスなんで、同じ金額でより性能を稼ぐ方向で見た時日英共同の方が目がある、という話になる。
ただ(横槍は多少あるが)傾向として予算増の環境の中、かつ仮想敵の一方が脱落した環境をどう見るのかが
一つの変数かな。年代的な仮想敵たるJ-20のWS-15搭載型やJH-XXの生産速度、後は組む事になるF-35の更新速度も影響する訳だし。
同じ性能で安く上げる、のであれば本来パフォーマンス/コストで見るべきなんだろうが
ここについては何も言及ない感じ?
2022/09/28(水) 18:58:45.17
次期戦闘機開発は合理的に考えたらいけない
政治の産物だこれは
2022/09/28(水) 19:01:30.96ID:XIJ7p77Kp
> 「日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」
と言ってるから、報道通り同じ機体を使うことも検討してるでしょう
共通化の程度が高ければコスパも高いとも言ってるし
2022/09/28(水) 19:01:51.04ID:ifoZDezI0
>>742
まあエンジンとアビオニクスとインテークとノズルとウェポンベイと胴体構造とコクピット周りが共同でもパーシャルな話ではあるからな
>>752
ロシアが弱体化する場合はロシアが中国のジュニアパートナーとなり北も中国の衛星国となるので三正面作戦になるんだよなあ……
2022/09/28(水) 19:09:50.78ID:hQfPYtECp
>>755
ところがそう向こうにとって甘い話でもない。ロシアが最前線だったイジュームから引っこ抜いてまで
ボストーク演習で極東に置き駒したのは、まさにその中国による侵食を阻止する為だからね。
加えて世界秩序の中での立ち位置という点でむしろ中国とロシアの間の決定的な亀裂が表面化してるんで
朝鮮からは来れても轡並べて沿海州からは無理。身も蓋もない言い方するなら
三正面に持ち込めるなら先月のうちにとっくにやってらあな、って話よ。
2022/09/28(水) 19:10:41.13ID:MkyTYxh00
機体の共通化を考えてるならF-3をテンペスト側が使うということだろ
テンペストは当分は設計に入らないし
F-3の設計には現時点ではBAEもRRも参加してない上に
防衛省は開発方針も改定してない

ほんとうに機体を共通化するなら三菱重工が設計した機体をテンペストが採用を検討ということになる
2022/09/28(水) 19:12:45.95ID:ifoZDezI0
>>756
そんな事してるから電撃戦食らって動員とか始めないといけなくなったんだけどな
これから更に損耗してくとなると下手するとロシアは完全に属国化するかもしれんよ
2022/09/28(水) 19:19:32.61ID:+2cMz4Efd
ジュニアパートナーじゃなくても中国が潰れればロシアは四面楚歌なんだから全力支援以外にないだろう
2022/09/28(水) 19:19:47.06
結論ありきなインタビューだろこれ
2022/09/28(水) 19:22:36.69ID:hQfPYtECp
>>758
剥がれ落ちたロシアの衛星国から西側に転ばれたらそこの防衛コストで元の木阿弥。
何より消耗するということはそれだけロシアの軍事力も落ちるという事になるんで、取り込めるものが少ない上に
自前の軍事力を展開させるならロシアのクソ交通な立地に中国式の軍事インフラを敷かなきゃならない。
三正面に張るための空の重戦力の配置コストで普通に足が出ると見るけどな。

まあこれ以上は横に逸れるので置いておくとして、より影響が大きいのはむしろF-35のアップデートの進展速度だろうね。
2022/09/28(水) 19:28:08.85ID:OIvrY13XM
>>757
安倍さん死んでから一気にこの手の話が出てきたから
主導権も手放してテンペストに合流するのかもしれない
2022/09/28(水) 19:28:39.37ID:r04z48mk0
>>755
エンジンはどうかな?
日英は割りと手を取り合って開発してたようだが
その結果がファーンボロで2エンジンの展示な訳で。

…XF9こそが有人機での結果なんかもしれんよ。
共同開発厨が果たしてそれを受け入れられるかは
微妙だと思うわ
2022/09/28(水) 19:32:52.48ID:ifoZDezI0
>>763
>>660の無料分でも
>防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている
としてるのでな、そして>>456にも書いたがエンジンやアビオニクスなどのサブシステムはその前から検討し共同実証をする訳なんでXF9そのままとかあり得ないのだな
2022/09/28(水) 19:35:38.08ID:+TcogtTA0
>>762
日本がそうする理由はなんだと考えてるの?
2022/09/28(水) 19:35:44.84ID:WrgPRiWh0
>>667
この内容からすると、「F-3がテンペスト計画に合流する」とかいう話とはちょっと違うな。
2022/09/28(水) 19:37:19.03ID:MHTbA6k7M
>>765
外圧以外ないだろw
目の上のたんこぶが取れたんだから水を得た魚よ
2022/09/28(水) 19:37:50.71ID:r04z48mk0
>>764
だが英国側には変更出来るエンジンが存在せず、
また結果は18ヶ月以内に出さなければならない。

これ、変わってないよね?
例の有料記事ではその辺、情報開示があったのかね。
2022/09/28(水) 19:40:10.02ID:+TcogtTA0
>>767
アッハイ
(対等なパートナー同士の会話でなんの外圧なん?とか掘り下げても無意味やなこれ)
2022/09/28(水) 19:47:11.18ID:97muFXjEM
>>769
相手はそう見てない
というか裏で合併するようアメリカが取り纏めてるんだろ
2022/09/28(水) 19:55:29.42ID:WrgPRiWh0
>>303
そんなに韓国が成長しているなら、どうして若者の失業率が2桁もあるんだよ。
2022/09/28(水) 20:00:42.85ID:64fwEqBrM
>>754
ただの一般論だな
読んでみたが大したことは言っていない
引き続き共同開発の是非と範囲を検討中ですっていう既に報道された話をなぞってるだけだわ
何かしら特別な熱意が双方ないし一方にあるというわけでもないし
まぁ淡々とすべきことやってますって感じ
2022/09/28(水) 20:04:07.63ID:0nSDOdGNp
まあ、100円払って記事読んだ方がいいよ
774名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-YGIK [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/28(水) 20:04:15.50ID:m3Tvsizy0
>>771
>どうして若者の失業率が2桁もあるんだよ。

おまえどうしてそんな機密事項を知ってるニカ
2022/09/28(水) 20:04:35.17ID:r04z48mk0
別の奴がすすめだしたぞ
2022/09/28(水) 20:10:45.19ID:ifoZDezI0
>>749
逆に言えばすり合うなら纏められるという話にもなるのだろ
まあもう少しで何処まで共通化する話なのか分かるだろ、かなり広範囲になりそうではあるが
777名無し三等兵 (ベーイモ MM5e-Vjg3 [27.253.251.232])
垢版 |
2022/09/28(水) 20:21:30.89ID:UdQB/wSIM
ここしばらくはF-35のコストパフォーマンスが良すぎて
輸出が難しいんだろうね
まだ性能が上がるみたいだし
テンペストも国としては儲けがないから
初めから儲ける気がない日本と違って
中止になったり遅れたりする気がする
2022/09/28(水) 20:23:51.79ID:ifoZDezI0
>>777
>>477にもあるがテンペスト作ったとしても輸出するのは2040年からになるという話なんで今の話ではないから
2022/09/28(水) 20:31:17.41ID:64fwEqBrM
>>773
いや読んだ上で言ってるのだが…
なんでこれではしゃいでる人がいるのか分からんぐらい平々凡々な記事だぞ?
2022/09/28(水) 20:32:20.18ID:ov9uaS/gd
「政府方針」に基づいて、共同開発を前提にした日英企業協同の構想設計が実施されてるようだけど

政府方針は日本主導!共同開発はありえない!とか言ってたヒト達は息してる~?
2022/09/28(水) 20:34:05.83ID:64fwEqBrM
>>780
別スレに書いたけど
それは”検討”する上で全く不自然なことではない


311 名無し三等兵 (ワンミングク MM42-Kdi3) sage 2022/09/28(水) 20:29:40.29 ID:64fwEqBrM
共通の構想設計すら纏めなかったら
単独開発と比べて本当に性能なりコストなりが優れているのか
また共同開発であっても自国のドクトリンにちゃんと適合しているのか
も分からんまま見切り発車でするかどうか決めることになるぞ

んなアホな検討しねーでしょ
2022/09/28(水) 20:36:13.05ID:64fwEqBrM
他も貼っておくか
100円払って有料部分読んだけど
別に大した内容は書かれてないです


247 名無し三等兵 (ワンミングク MM42-Kdi3) sage 2022/09/28(水) 19:55:33.44 ID:64fwEqBrM
>>122
読んだが「互いに相手先にエンジニアを送り込んで検討を進めている」っていう
まぁそりゃそうだろうという程度の情報しか書かれてないな
ごく単純な製品でもなければ何かの共同開発の是非を検討するなら
普通はそうするという話であってF-Xでの日英が特別緊密だとは感じない
結局どの範囲を共同開発するのかも共同開発の是非ともども検討中っていう
これまで出てきた情報しかないし


271 名無し三等兵 (ワンミングク MM42-Kdi3) sage 2022/09/28(水) 20:09:44.75 ID:64fwEqBrM
>>263
そりゃ共通機体の構想をしないと実際共同開発すんのか判断しようがないからするだろ

>互いの拠点で「日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」とした。
>日本にとって、仮に日英共同開発が実現すれば、むろん初めてのこと。しかも、構想設計段階という上流工程を含む新規の戦闘機の共同開発案件は、同盟国の米国とでさえ行った事例はかつて無い。

結局のところ”検討中です”以上の話ではない罠


295 名無し三等兵 (ワンミングク MM42-Kdi3) sage 2022/09/28(水) 20:23:03.59 ID:64fwEqBrM
>>286
いや共通の機体がどんなもんか共同で構想しないと
単独でやった場合と比べてどうかなんて判断できないだろ
当たり前の話でしかないよ
2022/09/28(水) 20:38:45.89ID:ov9uaS/gd
>>781
全く不自然なことではない、ってそりゃそうだわ
各種報道をみても、重工をプライムとするFXETにおいて英国との共同開発が検討されていることは明らかだった

それなのに「共同開発は政府方針上あり得ない」と頑なに主張してた連中は、一体何を考えてたんだろうねって話
2022/09/28(水) 20:41:07.72ID:64fwEqBrM
>>783
検討はするがほぼほぼ出来レース(共同開発を否定する根拠を積むための検討)って話で
検討の事実まで否定してたわけじゃねーだろそいつらは
2022/09/28(水) 20:44:18.44ID:ov9uaS/gd
>>784
政府方針に基づいてBAEと重工で人員行き来させながらやってる構想設計を出来レースは草
2022/09/28(水) 20:44:46.29ID:ZoRihr/mM
まあ風防とかランディングギアとかは共通になるでしょ
それ以外は微妙じゃ無いかな
2022/09/28(水) 20:46:18.04ID:ifoZDezI0
>>786
>>456にも書いたがエンジンやアビオニクスなどのサブシステム、「さらなる」サブシステムレベルでの協力なのでより広い範囲になるんでないの
2022/09/28(水) 20:49:03.30ID:64fwEqBrM
>>785
あとで決定に根拠があったのか突っ込まれたら面倒臭ぇので普通にそれぐらいはやる
働いたことなかったら分からんのかもしれんけどな
2022/09/28(水) 20:49:20.34ID:r04z48mk0
>>787
どんだけ?
前向きに検討とどう違うのかと
2022/09/28(水) 20:49:59.55ID:64fwEqBrM
検討は当然しますって話でしかないからな
2022/09/28(水) 20:50:46.19ID:ov9uaS/gd
>>788
> 普通にそれぐらいはやる

なんか実例ある?

> 働いたことなかったら分からんのかもしれんけどな

むしろマル防で働いてるけど、そんな無駄で前例のない愚行に設計工数ブチ込めるほど重工さん暇じゃないよ
2022/09/28(水) 20:53:05.53ID:ZoRihr/mM
>>787
エンジン、アビオのさらなるサブシステムて翼端灯とかリレーとかバルブとかでしょ
サブのサブだからそんなに大きな物じゃ無いだろうし
2022/09/28(水) 20:54:07.24ID:64fwEqBrM
>>791
>「現時点では、(日英共同開発の観点で)三菱重工業、BAEシステムズ、それぞれはあくまで日英政府間の協業を支援する立場に留まっている。英国企業と契約を結ぶなど、直接的なコラボレーションを展開している段階ではない」

日本語の記事をちゃんと読むことすらできないのに
自称防衛産業関係者とか草なんだが
検討しているのは日英政府であって三菱はそれを支援しているに過ぎない
2022/09/28(水) 20:58:23.39ID:ifoZDezI0
>>792
サブシステムってそういうものでないから
2022/09/28(水) 21:01:29.87ID:ov9uaS/gd
>>793
あれ?出来レースに莫大な設計工数ブチ込むっていう前例は???


あと読めてないみたいだから解説して上げるけど

「現時点では、(日英共同開発の観点で)三菱重工業、BAEシステムズ、それぞれはあくまで日英政府間の協業を支援する立場に留まっている。英国企業と契約を結ぶなど、直接的なコラボレーションを展開している段階ではない」

これが意味しているのは、現状それぞれ「日本政府-重工」「英国政府-BAE」という官民契約に基づいて間接的に協同作業を行っていて、重工-BAE間の民民契約に基づく作業はまだ実施してませんよ、ってことだぞ

そりゃ日英政府で正式な結論が出る前に民民で共同開発の契約を結べやしないんだから当然の話
2022/09/28(水) 21:04:37.28ID:64fwEqBrM
>>795
日本政府に言われてやってることだから
三菱が自主的に無駄な工数使ってるわけじゃないという話だぞ
その程度のことも理解できんのかニートは
2022/09/28(水) 21:08:34.74ID:ov9uaS/gd
>>796
> 日本政府に言われてやってることだから
> 三菱が自主的に無駄な工数使ってるわけじゃないという話だぞ

つまり、日本政府が100億以上の契約金を浪費して重工にBAEとの工数浪費・出来レースをやらせている上に英国もノリノリで噛ませになってるって言いたいの?
なんかソースでもあんの?その苦しい妄想
2022/09/28(水) 21:12:04.34ID:64fwEqBrM
>>797
苦しいと思ってるのは働いた経験のないお前だけでは?

普通明らかにB案が本命と思ってても上役や取引先に説明するために
A案、C案も構想ぐらいは明確化して「こことここで優位性があるんでやっぱりBですねぇ」って言うぐらいはするぞ
当然構想設計には工数と人件費がかかる
俺は何度もやったんだがお前は想像すらできないんだなぁ、そういうこと
2022/09/28(水) 21:13:38.58ID:64fwEqBrM
現場で手を動かしてる人間には明らかでも管理職になるともう分からないことも多い
ましてや政治家になんて理解できるはずがない

ま、少なくとも自分と知識に差のある人間と協業したことは一度もないらしいな
ID:ov9uaS/gd
2022/09/28(水) 21:20:36.56ID:ov9uaS/gd
>>798
400億円もの次期戦闘機(その2)が単なる出来レースのための契約だっていうソースや根拠となるような前例を求めてんだけど…w

別にお前のショボいシステム開発の経験なんてどうでもいいよ
2022/09/28(水) 21:24:09.78ID:64fwEqBrM
>>800
第6世代戦闘機の自国主導開発自体が前例のないことだからなぁ
構想設計にも当然それぐらい積むんじゃないか?
お前のショボい人生経験に基づく印象では捉えきれないことも世の中多いってことだな
2022/09/28(水) 21:24:26.17ID:sX0ecGD1p
>>798
> A案、C案も構想ぐらいは明確化して「こことここで優位性があるんでやっぱりBですねぇ」って言うぐらいはするぞ

その論理だとMHIの技師長が共通化の範囲を拡大すればするほど大きい程費用対効果が高いって言ってるから
国内開発案は当て馬で本命は共同開発案になるけどね
2022/09/28(水) 21:25:34.28ID:ov9uaS/gd
「重工と何百億円もの契約して設計を進めてるのだからもはや共同開発はあり得ない!」なんて主張もあったのに
いざその契約内容が共同開発に向けた擦り合わせだと分かると「重工との契約は単なる出来レースに向けた浪費に過ぎない!」ってなるのほんと草
2022/09/28(水) 21:26:10.01ID:64fwEqBrM
>>802
ただの一般論だなそれは
現実には共通化の範囲を広げようにもできませんでしたってことがほとんどだから世の中共同開発がそこまで増えない
仮にどんなときもそれが正しいなら世界の武器開発は全部共同開発になってるはずだな?
2022/09/28(水) 21:26:46.61ID:64fwEqBrM
>>803
反論できなくなったから独り言かい?
そういうところだぞお前がダメなのは
2022/09/28(水) 21:28:22.40ID:uh9TAAFwd
結局のところ日英共同実証で新しい進展があったかどうかはまだわからんってことだな
2022/09/28(水) 21:28:29.07ID:ov9uaS/gd
>>805
> 反論できなくなったから独り言かい?

そりゃお前の主張「重工との400億円の契約(次期戦闘機その2)は出来レースに過ぎない!」が、実例もソースもない妄想だと判明したからね

反論がほしいなら、せめて検証可能なソースくらい用意してくれw
2022/09/28(水) 21:29:02.23ID:64fwEqBrM
>>807
そもそも言えば次期戦闘機(その2)の予算が全部
構想設計だけに突っ込まれてるわけでもないしな
まずそこ勘違いしてるようだが
2022/09/28(水) 21:29:13.34ID:sX0ecGD1p
>>804
一般論だとしてもインタビューの中では国内開発案の優位について一言も触れてなく
コラボについて延々と語ってたから国内開発案はまさにその当て馬だな

それともMHIの技師長より自分の方が詳しいと言うのなら話は別だけど
2022/09/28(水) 21:30:40.79ID:64fwEqBrM
>>809
共同開発についてインタビューされたからそこに答えただけだわな
聞かれてないことにまで一々答えない
また勝手に拡大解釈して”神の声を聞いた!”かい?
2022/09/28(水) 21:31:25.21ID:sX0ecGD1p
>>808
>>20の資料を見ると構想設計しかやってないけど?
2022/09/28(水) 21:32:57.68ID:sX0ecGD1p
>>810
貼られたコピペしか読んでないんだな
本文ではMHIの取り組みも説明されてるぞ
2022/09/28(水) 21:33:48.64ID:ov9uaS/gd
>>808
400億円ってのはIHI除く契約額だぞw
で、それが出来レースのための出費だというソースはないと?
2022/09/28(水) 21:34:27.59ID:64fwEqBrM
>>811
ほれ

次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
https://nsearch.jp/nyusatsu_ankens/61d7883f9381d4206220f57a

実際には次期戦闘機(その2)の中にさらに
(1)、(2)、(3)…と複数の項目があり
そのそれぞれで契約が結ばれている

共同開発絡みの構想設計なんて予算全体のごく一部よ
2022/09/28(水) 21:35:10.23ID:64fwEqBrM
>>812
”聞かれた”からだな
それがどうかしたのか?
2022/09/28(水) 21:38:20.77ID:64fwEqBrM
>>813
おっと失礼、>>814についてはこちらの勘違いだった
まぁ日英共同開発絡みの部分が全体の一部だという話に変わりはないがな
2022/09/28(水) 21:38:21.11ID:6QzqA7rMp
>>814
ほれって
>>20のリンク先資料読んでないんだな
2022/09/28(水) 21:38:32.93ID:64fwEqBrM
>>817
>>816
2022/09/28(水) 21:40:21.05ID:ov9uaS/gd
>>814
だからその「次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」を除く、重工との構想設計に関する契約「次期戦闘機(その2)(1)」が400億以上だってのが調達実績にハッキリと書いてあるんだぞw
装備庁の契約実績を見に行く能すらないのかお前は

で、400億円が出来レースだとのソースは?
2022/09/28(水) 21:42:53.76ID:64fwEqBrM
>>819
>>816
焦って書き込む前にちゃんとレスに目通した方がいいぞ?
そもそも先に400億もの大金が出来レースな訳がない!と主張し始めたのはお前なんだよなぁ
2022/09/28(水) 21:44:24.47ID:gl35xMsVp
資料読まずに安価だけ付けてもね
資料中に「ちゃんと」書いてあるぞ

予算額
令和3年度 120 百万円 令和4年度 13,381万円 令和5年度 予算要求額 44,995 百万円

支出先 次期戦闘機の構想設計 契約額 120 百万円
契約先 次期戦闘機の構想設計(その2) 契約額 40,216 百万円
2022/09/28(水) 21:46:07.54ID:64fwEqBrM
>>817
>>821
なんでそんな頻繁にIDが変わるの?
2022/09/28(水) 21:49:06.00ID:ov9uaS/gd
>>820
リンク先のソースを読むことも出来ず、契約実績の存在も知らず、契約名で必死にGoogle検索してヒットした非政府系サイトのページをソースとして貼っちゃうような低能からの忠告、痛み入るわw

あと一般に大規模開発の契約が活用されることのない無駄金の出来レースだなんてことはないのよ
そんな中で400億円もの「次期戦闘機(その2)(1)」が異常なことに、共同開発を否定するためだけの異常な出来レースであるというのなら、その積極的事実を補強するだけのソースを示しなさいよ、ってだけ
2022/09/28(水) 21:51:18.31ID:64fwEqBrM
>>823
まずは言い出しっぺのお前が400億全てが日英共同開発絡みに使われているというソースを出せって話だぞ
ごちゃごちゃみっともない言い訳を並べてないで早くソースを出せ
2022/09/28(水) 22:07:22.08ID:ov9uaS/gd
>>824
そりゃ公表できる内容、公開された範囲でも>>660で十分だろ
2022/09/28(水) 22:08:04.67ID:vHvEKyHU0
>「昨年5月に1棟目の建屋が竣工し、今年の5月に2棟目が完成し、既に稼働している」とのこと。現在、「FXET」には、三菱重工業を含め、国内7社がエンジニアを派遣。約200名体制を構築するに至った。ちなみに、2棟ある「F-X開発センター」には、開発ピーク時に約500名ものスタッフが詰めることになる。
>「FXET内には複数の設計室が設けられており、他社からこのチームに参画したスタッフの一部は、当社に出向する形態となって開発に従事している。それぞれ高い知見を有しているエンジニアであることから、サブリーダー、設計室室長もしくは副室長として、それぞれの設計室を束ねるポジションに就いている」とのことで、三菱重工業はもちろん、日本の安全保障に従事する防衛産業各社の選りすぐりの精鋭たちが、次期戦闘機開発で重要ポジションに就いていることを示唆した。

むしろ共同開発を決める前からずいぶん体制を固めてるという印象だな
2022/09/28(水) 22:12:32.09ID:64fwEqBrM
>>825
必死に調べたけど出せませんでしたってかー
んじゃダメだな

>>826
むしろ是非の判断からは大して影響を受けないって感じだわなー
字句通りに言えば共同開発するから国内は白紙化という可能性もあるはずなのに
共同開発の有無によって計画が大きく変わることはない、
初めからその程度の”共同開発”だと分かってるんだろう
2022/09/28(水) 22:15:51.98ID:64fwEqBrM
まぁそれがイギリスが日本の構想設計丸呑みするからなのか
所詮一部サブコンポーネント止まりの共通化に過ぎないからなのかは知らんが


そういやイギリスの側の開発体制の現状はどんなもんなんだろうな
何人のエンジニアが現時点で投入されているとかいうニュースが無いもんかなー
2022/09/28(水) 22:17:55.48ID:ov9uaS/gd
>>827
書いてあるだろ、(その2)は共同開発に向けた構想設計をやってるって

てか、構想設計段階で少なくとも数百億円使うのに体制固めないはずないだろ
働いたことあるなら、400億円分の工数を消費可能な設計チームがどれくらいの規模かは分かるでしょ?
(お前のとこの会社と重工通電各社の設計費率は桁違いかも知れんけど)
2022/09/28(水) 22:19:24.84ID:r04z48mk0
>>828
今募集かけてる筈よ

夏前にニュースになってたような
2022/09/28(水) 22:21:34.18ID:vHvEKyHU0
むしろ”共同開発に資する構想設計”であって”共通機体の構想設計”とは一言も言ってないんだよな
チーフエンジニアの発言もあくまで「どの部分を、どれだけ日英共同開発の対象として進めていくのかという事を検討しており、この検討の中身によって、日英それぞれが開発する範囲が変化することになる」という言い方で
互いに構想設計が完全に別々だったとしても何も矛盾しない表現に留まってる

どっちかっつーと部品単位での共通化でしかないから構想設計をもうちょっと具体化しないと
どんな部品が共通化できるか分からない、という感じの流れだ
2022/09/28(水) 22:22:16.86ID:vHvEKyHU0
>>831
>>827
2022/09/28(水) 22:25:08.43ID:2c3VWAngM
>>830
んじゃ向こうはまだ全然体制固まってませんってことだわな
こっちは>>660の記事にもあるように既に開発棟建てて200人規模で動き出してるのに
2022/09/28(水) 22:33:17.05ID:gf+/xQ2Oa
>>664の内容を読めば、すでに日英共同開発は前提で、現在は共同開発の範囲を協議中という事は誰でも分かる

これで共同開発はありえないとか言ってるのはもはや日本語が不自由なレベル
2022/09/28(水) 22:33:19.83ID:5pbH1A8wp
>>831
「日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」とした。

と言ってるから共通機体だな
2022/09/28(水) 22:33:47.98ID:J9cueuoFd
今、ドイツ空軍トップがわざわざ来日している
なぜかこのタイミング
ドイツとフランスはFCASで揉めてるし次期戦闘機に関してドイツから何らかの提案や話し合いがあった可能性もあるかもな
2022/09/28(水) 22:34:37.21ID:J9cueuoFd
独空軍ユーロファイター、日本初飛来 総監乗せ百里基地へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/245de4903dfec6e3d2f1ef8c2e3945563f036c0c
2022/09/28(水) 23:58:24.03ID:Yr4njZWd0
日本でタイフーン見れるってマ?
2022/09/29(木) 00:41:24.75ID:/AFu2f+vd
テンペストが各国が必要な技術のみピックアップして使えるならエンジンを作りたいドイツにとってテンペストは合致する
2022/09/29(木) 02:45:47.21ID:gzG1IuL00
>>648
無関係のタイヤの耐久性盗まれたな
2022/09/29(木) 04:29:49.53ID:EcG5BBs40
>>837
ドイツ空軍でまともに飛べる、数少ないユーロファイターが3機もやってきたのか。

まぁ、3年前に比べて、今は少し改善されてるのかね。>独空軍ユーロファイター稼働率
2022/09/29(木) 04:55:37.23ID:AXNX22d90
>>831

正確にいうとそういうことだね
そういうことになっても対応できるように設計します程度の表現だね
現時点ではBAEもRRも日本の次期戦闘機設計チームには参加してない
そしてテンペスト側もただちに設計に入らないのも確定している
日本側も開発方針も開発体制も一切変更をしていない

結局は防衛省が出してる国際協力の方針通りなのだろ
だいたい三菱重工も勝手に方針外のことを設計したりはできない
2022/09/29(木) 04:56:08.71ID:SkYsDlyV0
>>841
2%は酷すぎるだろって声が与野党問わず上がったから流石に2年前から回復計画を開始して今は7割程には回復した
骨董品みたいな状態になってたトーネードも退役させてスパホ30機、、グラウラー15機、ユーロファイター55機を新規調達も進んでるし
今回の謎のアグレッシブ来日手段はちゃんと軍備増強進めてますよという国内やNATO諸国向けのアピール効果狙いと思われる
2022/09/29(木) 05:04:19.49ID:SkYsDlyV0
ごめん
ロシアの件でスパホの調達計画も撤回して今はNATO諸国と足並みを揃える形でF-35の調達に変更してたか
そこの所でもフランスと揉めてるみたいだけども
2022/09/29(木) 05:22:48.62ID:WEqT8r1fM
>>842
> だいたい三菱重工も勝手に方針外のことを設計したりはできない

つまり国産と呼べる様な単独開発、構想設計を行う事は防衛省の方針外だから出来ないと念仏君は言ってる訳だな
2022/09/29(木) 05:34:52.87ID:AXNX22d90
勝手にBAEやRRを設計に参加させることもできないな(笑)

しかも予算通りの開発作業もしないといけない

わかったかな?
2022/09/29(木) 05:38:29.75ID:Gj8+kHD60
相互に技術者を派遣してるのに参加してない?
念仏は日本語も読めねえのかよw
2022/09/29(木) 05:47:12.13ID:WEqT8r1fM
>>846
やっと構想設計中だということが理解できたんだね
念仏君の情報読解力とやらはどうなってんの?(笑)

> 勝手にBAEやRRを設計に参加させることもできないな(笑)

BAE、RRの技術者と日本側が協力して共同開発に関わる構想設計を行っている
でなきゃ一体どうやって検討するのだと
念仏君の早朝は一段と笑わせてくれるポエムタイムだな(笑)
2022/09/29(木) 05:59:18.39ID:WEqT8r1fM
>>847
まぁ念仏君が日本語を読めるなら、国産に決まってるだの構想設計は終わっているだの同じ妄想を何年も喚いてない(笑)
2022/09/29(木) 06:19:03.32ID:AXNX22d90
今年度は来年3月31日迄ですよ(笑)
それまでは2022年度予算です
2022/09/29(木) 06:23:37.42ID:w0q1tg2Dp
ワッチョイ変えても同じ回線の同じブラウザだからIPもIDも変わってないオッペケ
2022/09/29(木) 06:24:31.12ID:w0q1tg2Dp
訂正
ブラウザは変えたな
2022/09/29(木) 06:25:21.55ID:WEqT8r1fM
>>850
それがどうしたの?(笑)
2022/09/29(木) 06:37:01.07ID:AXNX22d90
年度はまだ半年残してるということ
開発作業も半年間あるというこだ
そして来年度予算の期間に引き継がれていく

2022年度予算で機体の基本設計、エンジンの詳細設計
2023年度概算要求で引き続き機体の基本設計、エンジンの制作と試験

そしてテンペストはデモ機を2027年迄に飛ばす予定ですぐに設計には入らない
これは確定事項だから確定事項と整合性が無い決定はされない
だから共同開発じゃなくて協力の全体像という表現で外務省HPでも掲載される
テンペストが設計に入らない以上は決められることは限られている
こういう分野で協力をするまでは決められるが確定させるのは年末までには難しい
しかも防衛省は開発方針・開発体制を全く変更してないので協議も基本的には方針通りの協議内容なのも確定
2022/09/29(木) 06:42:33.85ID:WEqT8r1fM
>>854
2行目まで読んで止めたが、念仏君の構想設計が終わっているという妄想が正しいと言いたいのかい?
三菱は構想設計中だと言ってるが(笑)
2022/09/29(木) 06:46:55.71ID:AXNX22d90
開発作業が中断されるなんてことはないからな(笑)
テンペストが設計始まるまで延々と末つもりとでも言うのかい?

テンペストの設計なんて2027年頃じゃないと始まらない
2022/09/29(木) 06:49:08.47ID:VGN5uZfra
妄想を根拠に妄想を書くいつもの念仏論法
朝から壁に向かって念仏を唱えても
共同開発路線が国産になる事はない
2022/09/29(木) 06:49:53.36ID:WEqT8r1fM
つまり構想設計は終わっている、三菱はわかっていない、と(笑)
流石念仏君
2022/09/29(木) 06:54:37.10ID:AXNX22d90
機体もエンジンも国内開発なのに
それを国産じゃないと言い出したら
世の中には国産機なんて存在しないことになる(笑)
2022/09/29(木) 06:56:38.26ID:/mPbXl8G0
まぁ政治的都合で空母を重航空巡洋艦とかヘリコプター搭載護衛艦と言うことはあるが
一般市民がそれに付き合う必要はないっていう
2022/09/29(木) 06:57:03.68ID:WEqT8r1fM
まず機体とエンジンが国産と決まったソースを出そうか
アビオニクスは関係しない理由も出そうか
まぁいつもの予算ガーだろう(笑)
2022/09/29(木) 06:58:14.05ID:/mPbXl8G0
>>835
それは機体が別々であっても何も矛盾しない
全く別個の機体でも部品レベルの共通化を目指すなら擦り合わせは当然必要
2022/09/29(木) 06:58:46.95ID:VTlwGHEep
まだ本決定が発表されてないから、今のところ国内開発と日英共同の両案並立だが
政府と三菱の説明を見るとどの程度の共通化はわからないけどイギリスと共同開発することがほぼ確定だな
共通化検討の結果によって日英それぞれが開発する範囲が変わると言ってるからワークシェアも調整してるようだし
2022/09/29(木) 06:58:55.72ID:/mPbXl8G0
>>834
オツムの弱い奴が思い込みと先入観に基づいて読めばなんか興奮しちゃう文章なんだろうなとは思うけどねぇ
2022/09/29(木) 06:59:04.12ID:WEqT8r1fM
>>859
で、構想設計は終わっているという妄想話はどうなったの?
2022/09/29(木) 07:01:11.92ID:/mPbXl8G0
>>863
「どの程度の共通化」と言ってるからあくまで「部分的な共同開発」が前提だと分かるな
つまりこれまで散々出てきた「サブシステムレベルの共同開発」と全く矛盾しないそれに基づいた発言
世間一般で言う共同開発(同じ機体を一緒に作る)をやる意思はさらさらなちお分かる
2022/09/29(木) 07:02:26.62ID:AXNX22d90
>>863

イギリスはデモ機制作と本決定しただろ(笑)
テンペストの設計なんて2020年代後半から開始だろ

防衛省も開発方針・開発体制は一切変更無し
概算要求も出してしまった

コレは本決定ではないのか?
2022/09/29(木) 07:03:52.45ID:VTlwGHEep
>>866
どの程度の共通化、と言うから完全共通化から部分共通化までが範囲だろう
最初から部分限定の共通化なんて政府も三菱も言ってない
2022/09/29(木) 07:05:07.91ID:/mPbXl8G0
結局部品レベルの共通化であり、どの程度の部品を共通化するか
その開発をそれぞれどちらが担当するかを協議しているという話でしかない
だから「共通機体の構想設計」ではなく「共同開発に資する構想設計」という
持って回った言い方になる
構想設計をもっと具体的に進めないとどんな部品を使うか分からないから
それを共通化できるかも分からないという単純な話だろう
2022/09/29(木) 07:06:22.09ID:WEqT8r1fM
>>866
> 「どの程度の共通化」と言ってるからあくまで「部分的な共同開発」が前提だと分かるな

まともな知能が有れば部分的から共通化までの幅広い範囲で検討と理解すると思うが
オツムの弱い奴が思い込みと先入観に基づいて読めばそうなるのかねぇ
2022/09/29(木) 07:08:00.54ID:AXNX22d90
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたっ
て確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持
し続けることが不可欠である。このため、2035年
頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機であ
る次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国
主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦
闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用す
る数十年にわたって、適時適切な能力向上のための
改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張
性を確保することが重要である。さらに、わが国の
防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性
を確保できる国内基盤を有することが必要である。
この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のイン
テグレーションを担当する機体担当企業として、令
和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と
契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保
のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる
研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支
援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行って
いる。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機
器などの各システムについては、開発経費や技術リ
スクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を
行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月
には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業
を2022年1月に開始することを確認し、さらなる
サブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討す
るため、共通化の程度にかかる共同分析を実施する
こととした。

これが防衛白書に記載された公式見解です
2022/09/29(木) 07:08:04.07ID:/mPbXl8G0
>>868
字句通りなら共通化0から完全共通化までが範囲
が、部分的な共通化が領域としては大半を占めて両極端の割合はごく小さい

部分限定の共通化なんて言ってないどころか防衛白書でもさんざん
「サブシステムの共通化」と明言されている
共通化できるサブシステムの追加を目指すとはされているが完全共通化なんて
それこそ一度も公式に言及されていない
そっちは報道記者の空想や妄想が全てだ
2022/09/29(木) 07:08:14.50ID:WEqT8r1fM
>>867
構想設計が終わってないのに何を「本決定」出来るのかい?
構想設計が終わっている妄想話はまだ続く予定?
2022/09/29(木) 07:09:30.41ID:/mPbXl8G0
>>870
どうした?
オウム返ししないと気が済まないぐらい下の言い回しが突き刺さったのか?
すまんな、そんなに傷つくとは思わなかったんだ
2022/09/29(木) 07:09:41.73ID:AXNX22d90
防衛省の公式見解は

サブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討す
るため、共通化の程度にかかる共同分析を実施する
こととした

共通化というのはサブシステムレベルの話であり
可能性の検討でありガチガチに決定するとも記載されてない
2022/09/29(木) 07:09:51.18ID:WEqT8r1fM
>>871
その公式見解に基づいて共通化まで含めた構想設計を現在行っていますが?(笑)
2022/09/29(木) 07:10:09.57ID:MKS2SuDQp
>>872
ごく小さな、というのはキミ個人の意見であって三菱や政府の意見じゃない
三菱の技師長が「共通化の範囲が拡大すればするほど費用対効果が高くなる」と言ってるから
費用対効果を追求するなら完全共通化の検討は欠かせない
2022/09/29(木) 07:11:03.34ID:/mPbXl8G0
>>877
>>875
2022/09/29(木) 07:11:23.00ID:WEqT8r1fM
>>874
どうした?
オウム返しされる程度で発狂するほどブーメランだったか?(笑)
面白いやつだな
2022/09/29(木) 07:12:00.45ID:/mPbXl8G0
>>879
発狂ってのは必死に「(笑)」とかつけてイキっちゃう奴の振る舞いを言うのやで
2022/09/29(木) 07:12:51.88ID:AXNX22d90
>>876

つまり機体は機体でもサブシステムレベルの話ということだよ
サブシステムは機体の一部ではないとでも?

しかも防衛白書の記載では2022年末にガチガチに全て決定されるなんて記載されてない
2022年末に合意を目指してるのは協力の全体像だ
2022/09/29(木) 07:13:30.05ID:WEqT8r1fM
>>880
ブーメラン食らって反論出来ないと捨て台詞かい?(笑)
2022/09/29(木) 07:15:24.40ID:/mPbXl8G0
>>882
捨て台詞って去り際の発言のことを言うのやで
朝鮮学校卒業者さんはもっと自分が住んでる国の国語の勉強しよな
2022/09/29(木) 07:15:30.37ID:WEqT8r1fM
>>881
> つまり機体は機体でもサブシステムレベルの話ということだよ
> サブシステムは機体の一部ではないとでも?

論点ズラシをしないように
まぁ念仏君の場合本気で行ってる様だが
2022/09/29(木) 07:16:26.27ID:WEqT8r1fM
>>883
> 朝鮮学校卒業者さんはもっと自分が住んでる国の国語の勉強しよな

捨て台詞のテンプレですなぁ
わかり易い属性だこと(笑)
2022/09/29(木) 07:17:17.61ID:MKS2SuDQp
>>878
>>19の防衛大臣発言
2022/09/29(木) 07:17:28.45ID:/mPbXl8G0
>>884
論点ずらしどころか思いっきり根幹だと思うが…

現実問題として日本側は既に200人体制で開発を進めていて
イギリスは今から人材を募集しますって状況な以上
これで「構想設計から共通化した共通機体」と読んだ場合
テンペストの構想設計のほとんどを日本がやってあげている
という話になるが…
(つまりテンペストがF-3に吸収されただけ)
2022/09/29(木) 07:17:49.67ID:AXNX22d90
論点ズラしではないだろ
防衛省の公式見解をしっかり読んでみろ
次期戦闘機は政府の発注品で政府の防衛予算で開発されるのだから
三菱重工が防衛省の方針に反する開発はするわけがないし
防衛省も方針に反する開発を許すわけもない
記事の取材時点では開発方針は変更されてないから防衛省の方針通りの設計ということになる
2022/09/29(木) 07:18:38.11ID:/mPbXl8G0
>>885
だから捨て台詞は去り際の台詞だから会話を続けていれば捨て台詞じゃないんだって
悪意優先でオツム相応のアホな解釈する前にちょっとは国語辞典開こうよ
2022/09/29(木) 07:22:00.72ID:VGN5uZfra
>>872
お前は自分が新聞記者より賢いと信じてる、ただの無職じゃんw
2022/09/29(木) 07:22:46.34ID:WEqT8r1fM
サブシステムは機体の一部→合ってる
だから検討している共通化はサブシステムまで→意味不明
何を根拠に共通化がサブシステムまでだと断定してるのかね?彼等は
2022/09/29(木) 07:23:51.73ID:/mPbXl8G0
>>891
公式に言及されてもいない「機体全体の完全共通化」を勝手に妄想して吼えてる人らに
何が根拠だとか言われても…
2022/09/29(木) 07:25:01.48ID:WEqT8r1fM
>>889
悪意優先ってのは

オツムの弱い奴が思い込みと先入観に基づいて読めばなんか興奮しちゃう文章なんだろうなとは思うけどねぇ

こういうレスの事を言うのだよ
しかもオウム返しされるだけで反論も出来ずに発狂するくらいなら止めとけっての(笑)
2022/09/29(木) 07:27:26.70ID:WEqT8r1fM
>>892
一体何処に「機体全体の完全共通化」だと「断定」してレスが有るのかな上げてみなよ
被害妄想で発狂されても困るのだが、、
2022/09/29(木) 07:31:29.62ID:/mPbXl8G0
>>893
文章の意味合いを云々する前にまず単語を覚えようや
捨て台詞は去り際の台詞
理解できたか?ん?

>>894
誰も誰かが断定してるなんて言ってないんだがやっぱオツム弱いなぁ
2022/09/29(木) 07:33:36.26ID:gwECqMc10
何でこんなに伸びてるの
2022/09/29(木) 07:33:52.76ID:VGN5uZfra
朝から国産ガイジの念仏が暴れてるだけ
2022/09/29(木) 07:34:31.46ID:gwECqMc10
>>722
こういうの?
2022/09/29(木) 07:34:32.48ID:d5X5k11k0
900近いんで次スレ貼っておきます。

【XF9-1】F-3を語るスレ250【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664401749/
2022/09/29(木) 07:35:18.83ID:/mPbXl8G0
>>896
「有料記事なら読まない奴多いから好き勝手に妄想して決めつけられるぜ!」とはしゃいでた奴が
存外ちゃんと読んでる人が多くて反論されまくって発狂中
2022/09/29(木) 07:35:40.68ID:/mPbXl8G0
>>899
トン
2022/09/29(木) 07:37:08.31ID:VGN5uZfra
>>898
お前は自称千葉在住の国産ガイジだっけ?w
2022/09/29(木) 07:38:14.46ID:WEqT8r1fM
>>895
> 文章の意味合いを云々する前にまず単語を覚えようや
> 捨て台詞は去り際の台詞
> 理解できたか?ん?

中身に反論出来なくてそこに粘着してるのかね?
去り際かどうかはお前次第だからお前の問題じゃん
レスを続けたから捨て台詞じゃ無いとか小学生みたいな反論止めてね?(笑)


> 誰も誰かが断定してるなんて言ってないんだがやっぱオツム弱いなぁ

断定じゃなけりゃ何故発狂してんの?
頭おかしすぎだろ(笑)
2022/09/29(木) 07:38:38.43ID:gwECqMc10
>>902
自称
て何だ?

勝手に新宿中央公園呼ばわりされてた訳なんだが。
あの時のワッチョイ野郎かいな(複数回線がー
2022/09/29(木) 07:40:38.50ID:/mPbXl8G0
>>903
いや捨て台詞はそういう意味じゃないという突っ込みに反論できなくて
勝手にころころ噛みつく先変えてるのそっちやん
自分の歯が折れてるぞ
2022/09/29(木) 07:41:17.59ID:zqSa8BOmr
防衛白書に公式見解がサブシステムレベルの協力の実現性の検討と書いてあるだろ
わざわざサブシステムレベルと限定してるのが答えだ
外務省公式HPでも協力の全体像の合意を目指すと記載されてる

共通機体の事業統合ではないのは明らか
ここを否定したら妄想と言われてもしょうがない
2022/09/29(木) 07:41:47.73ID:WEqT8r1fM
>>900
妄想ってのは共通化はサブシステムだけに決まってるってやつだな
2022/09/29(木) 07:42:14.75ID:VGN5uZfra
>>904
浦安市民か?
じゃあ念仏じゃないな
2022/09/29(木) 07:42:26.25ID:T7cOTO55p
>>900
ちゃんと自己批判出来て偉い
有料記事も買ってちゃんと読もうね
2022/09/29(木) 07:44:56.95ID:VGN5uZfra
国産に決まってるから、計画統合はありえないに後退か

次は機体の共同開発もサブシステムレベルと言い出しそうだ
2022/09/29(木) 07:45:20.75ID:WEqT8r1fM
>>905
朝鮮学校卒業者さんはもっと自分が住んでる国の国語の勉強しよな

↑捨て台詞ってこういうテンプレの事な
中身に反論出来ないからだな
お前の事だな(笑)
2022/09/29(木) 07:45:29.43ID:gwECqMc10
>>908
あのなぁ…
「見てくれ」新宿中央公園公園からの携帯送信も
一方で「事実」のようなんだが。
(両方とも5chmateで書き込み)

あの位置情報、さしたる意味はないよ。
それは理解しろ
2022/09/29(木) 07:48:17.19ID:/mPbXl8G0
>>911
いやただの指摘やん
忠告でもいいが
君覚えたての単語使いたいだけやろ
2022/09/29(木) 07:51:03.00ID:VGN5uZfra
>>912
念仏が回線をコロコロしまくってるのは本人も認めてるからな
そいつらの新宿公園率がやたら高いから怪しいと見なしてるだけ

念仏扱いされたくなかったら、君みたいに浦安から書き込めばいい
2022/09/29(木) 07:52:02.94ID:WEqT8r1fM
>>913
お前さん、恥ずかしく無いの?
いやマジで
2022/09/29(木) 07:54:47.24ID:g3EgNjKVr
理論で勝てなくなるとワンパターンのアンチは哀れ(笑)
2022/09/29(木) 07:57:00.80ID:gwECqMc10
>>914
認めてる

て上にもだした>>545
前スレ751のこれか

>偶然、位置情報がが同じになる可能性もあるが
>> 702で俺は念仏じゃないって否定してくる奴も居なかったからな

で否定情報入れたら「自称」になるんだっけ?
この手の位置特定は
2022/09/29(木) 07:58:46.11ID:WEqT8r1fM
>>916
念仏君の何処に理論とやらが有るのか聞きたいが(笑)
2022/09/29(木) 08:02:25.21ID:L6E0hCFzr
防衛省は開発方針変更はしていない
だから三菱重工も防衛省の方針の範囲内で設計する

日英協議も同じ
国際協力の方針通りの内容が協議さる
それ以上の取り決めをするなら先に国際協力の方針変更が必要
変更がなければ従来の方針通りの協議となる
2022/09/29(木) 08:06:02.61ID:L6E0hCFzr
BAEだって同じ 
英国政府がデモ機制作といってるのに
勝手に三菱重工と無駄で共通化の決定は不可能
2022/09/29(木) 08:15:00.35ID:l4J4tcfBp
日英両政府の協業を支援するために必要な検討分析作業を三菱とBAEが
日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている、と言ってるからな
2022/09/29(木) 08:19:45.65ID:gIzuO9SD0
テンペストと統合でも構わんのじゃね?
100%国産は不可能だったしイギリス機を購入ではまずいけど開発から日本が携わって輸出にも関われるから悪くないかと思うが
キモは日本がどれくらいの比率で出資して受注できるのかってとこだと思うけど
概ね合意してるってことは公表はしてなくてもおおよその比率は決まってるんだろう
2022/09/29(木) 08:19:46.69ID:VGN5uZfra
>>917
念仏の過去の発言からだよ
面倒だからイチイチ昔の過去ログまで遡れんが

それとも君は念仏が回線コロコロしてないって証拠でも持ってる訳?
念仏は平気でIP隠してたりしてる奴だけどw
2022/09/29(木) 08:22:24.34ID:L6E0hCFzr
分析は決定じゃない(笑)
テンペストは当分設計開始はしない
ただ分析結果がでるだけで具体的決定ではないし
日本の開発方針を変更してない以上は
開発方針から逸脱した決定は不可能
2022/09/29(木) 08:30:58.81ID:/KS/O7YaM
>>874
馬鹿は図星を突かれると怒り狂う
ま、よく効いたんだなと周りに思われるだけだということも
理解できない程度のオツムの持ち主なんでしょうな
2022/09/29(木) 08:32:05.09ID:gwECqMc10
>>923
「自称」千葉とか言っておきながら、
何でお前の面倒くさいとか過去ログが
とか言い出すのかね。

千葉在住の話はここでは俺しかしてないし
それは新中央公園じゃないからの返答
(返答しなかったらこうなる
>> 702で俺は念仏じゃないって否定してくる奴も居なかったからな)
な訳だが、自身の「自称」呼ばわりは問題ないと
認識してるわけだ
2022/09/29(木) 08:33:36.26ID:/KS/O7YaM
>>922
根拠なく統合とか共通機体とか言ってる奴が叩かれてるだけなんでそれは論点ずらしだな
2022/09/29(木) 08:39:00.59ID:WEqT8r1fM
>>925
オウム返しされた程度でどちらが逆上してるのか見れば一目瞭然だな(笑)> 馬鹿は図星を突かれると怒り狂う
2022/09/29(木) 08:39:37.58ID:tzlwltAP0
違うね。
キモは

将来の国際的環境変化に対応できるように
他国に何ら妨げられることなく自由にアップデートできる
機体を手に入れる。

これが第1だ。

これに反する場合はコストだろうが性能だろうが向上が
見込めるとしても基本却下である。
2022/09/29(木) 08:39:46.83ID:54O870Ck0
インタビューの書き出し見ると
三菱の開発主任は相違点の説明に終始してるじゃん
日英を活発に行き来しているとの事だが
これは記者の発言でしかない
さも事業統合に向けて進んでるかのように演出してるんだろう
2022/09/29(木) 08:40:22.17ID:4YkP09fXp
根拠なく次期戦闘機その2で基本設計やってると言い張って公式資料提示されても論点ずらして逃げた人が居るけどね
2022/09/29(木) 08:41:51.75ID:f0Hx3Mklp
>>930
記事読んでないからそう言ってんだな
2022/09/29(木) 08:44:04.28ID:tzlwltAP0
なのでアップデートの根幹であるプラッフォーム部分である
筐体、エンジン、アビオニクスは絶対に他国任せることはない。
部品であっても。

共同開発でもOKの場合はそれは日本でも性能再現、製造入手可能で
日本サイドが気に入らなければ改造出来るというお約束が
成り立ってた場合だな。
2022/09/29(木) 08:51:39.74ID:/KS/O7YaM
>>928
相手は冷静に受け答えしてるのにお前だけ感情剥き出しなのくっそダサい
と思った(小並
2022/09/29(木) 08:56:32.17ID:h3zYJsBf0
>>932
どこを見たら事業統合に内定してると思えるんだ
三菱の人は割と厳しい現状を説明してると思うが
2022/09/29(木) 09:03:16.88ID:zlkUP1agp
>>935
お互い技術者を派遣して共同検討やってるというのは技師長の説明だし
お互い開発体制とアプローチの違いはコラボを深めていくにあたって整合性を図るとも言ってる
937名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-U30X [133.159.149.34])
垢版 |
2022/09/29(木) 09:03:24.58ID:IGVGhUocM
はっきりしてるのは、共同開発せずに作ったとことで二流でしかない
それで喜んでるならチョンと同じ
2022/09/29(木) 09:24:58.55ID:L6E0hCFzr
共通化の分析は共同開発ではなく協力できそうな分野を検討して
都合がよければ実際に協力しましょうというだけ
それを理解してない奴が共通機体の事業統合だなんて勘違いをする
だから2022年末には協力できそうな分野全体像は発表できても
具体的な話になるにはテンペスト側が設計に入らないと確定にはならない
939名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-E+/l [106.129.181.47])
垢版 |
2022/09/29(木) 09:57:30.03ID:Z8Emm88Ua
>>847
2022/09/29(木) 10:00:21.24ID:sD1/9WAp0
技術者派遣したところで意見交換程度で
設計に参加してるじゃないから
その程度の交流なんてどこでもやってることで
とりたてて言うほどのことでもない
交流があるが共同開発まで拡大解釈してしまうのは頭がどうかしている
941名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/29(木) 10:32:54.34ID:Mn4AK9lb0
>>940
>技術者派遣したところで意見交換程度で設計に参加してるじゃないから

テンペスト側の要望を聞いてるって事だろうね。BAE、RR共に実証も出来て
無いのに如何やたって設計に参加出来る筈もない。
2022/09/29(木) 10:34:45.37ID:zROZD0tvp
責任者の説明を無視してただの意見交換とかその程度の交流だと言い切る人って
2022/09/29(木) 10:38:56.69ID:YXQ7GLn+r
テンペストなんて設計始まってないだろ(笑)

いつ始まるんだよ(笑)
せいぜい、こういう分野で協力できそうという分析ができる程度

当分先にならんと設計開発できないのに
何を決められる(笑)
2022/09/29(木) 11:10:48.90ID:NFAmxgAQp
そういうのはまさに三菱の技師長が言ってるアプローチの違いからくる誤解だな
2022/09/29(木) 11:14:26.23ID:54O870Ck0
分析であって共同設計ではないからなー
2022/09/29(木) 11:22:35.96ID:x2Vc+WLwp
日英共同の場合でも構想設計しないとその1とのコスパ比較も出来ないけどね
2022/09/29(木) 11:25:34.58ID:54O870Ck0
共同設計ならマスコミが嬉しそうに記事にするだろうw
共同分析としか出て来てない
共同開発推しのマスコミも政府の発表もこれは変わらない
2022/09/29(木) 11:28:28.26ID:d0PNmivo0
サブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討す
るため、共通化の程度にかかる共同分析を実施する
こととした

日英の協議の対象はこれですよ
防衛白書にも明確に記載してるので分析してるのはこれです
何で共同設計なんて妄想してしまうのでしょうか?
2022/09/29(木) 11:37:00.31ID:DxSuKXnip
>>676の方に
>日本にとって、仮に日英共同開発が実現すれば、むろん初めてのこと。しかも、構想設計段階という上流工程を含む新規の戦闘機の共同開発案件は、同盟国の米国とでさえ行った事例はかつて無い。
ということだから、イギリスは構想設計から参加してるってことだろう
記事の無料分でもその2の契約は日英共同開発の判断に資する構想設計と言ってるし
2022/09/29(木) 11:49:06.52ID:d0PNmivo0
判断に資するというのは
そなるかもしれないという程度のニュアンスですよ
当然のことながらテンペストの設計開始なんて先だから結論なんて出ない
ようは、こういう分野は都合が合えば協力できそうですねという分析をしてるだけ
BAEもRRも次期戦闘機開発チームには参加してない
BAEのインテグレーション支援も現時点では契約はされていない
2022/09/29(木) 11:53:20.93ID:wBRayvmnp
数百億も出して技術者を相互派遣して費用対効果を綿密に分析検討するのに
出した報告がそうなるかもしれない程度のニュアンスじゃ五輪開会式レベルの中抜きじゃないな
2022/09/29(木) 12:02:54.48ID:d0PNmivo0
文句があるならテンペスト陣営に言ってやれ
2027年までデモ機制作なんてノンビリした開発計画を示したのはイギリスなのだから

デモ機は制作するが機体はF-3と共通が先に決まってますなんてあり得ないだろ(笑)

デモ機はイギリスが考えるコンセプトの正しさを実証するものだから
その結果が満足が行くものならデモ機のコンセプトがテンペスト設計で尊重されるのは間違いない
テンペスト陣営もスウェーデンが半抜け状態だからすぐに設計に取りかかれない事情もある
国際協力にしても共同開発にしても日本の事情だけではどうにもならない
2022/09/29(木) 12:18:55.27ID:y3M/x7y2p
それはオッペケの決め付けであって事実じゃないからな
三菱も「BAEは何もやってない何もできない!」とか言ってないし

むしろこれからコラボを深めていくと言ってる
2022/09/29(木) 12:25:24.08ID:l3Jn17ZP0
日英共同で構想設計してる、それに予算も付けてるという記事が出たのにその前からの話を繰り返す話す人は何を考えてるのだろうか

こうなるとエンジンの方も予算は日英実証エンジンに使ってるのかもな
2022/09/29(木) 12:37:59.17ID:ii4bomfQ0
そもそも計算機が設計なんだから期間は半分でも問題ないでしょ
NGADもそうだけど今後の設計方法は人より計算機だろうし
2022/09/29(木) 12:45:07.58ID:h3zYJsBf0
共同設計してる証拠はどこにあるの
堂々と書かれてある資料見たことないけど
2022/09/29(木) 12:46:12.39ID:qLiNsTTXp
>>954
> こうなるとエンジンの方も予算は日英実証エンジンに使ってるのかもな
共通化の分析は日英両政府の共同事業でそれぞれの次期戦闘機を担当するプライムであるMHIとBAEに予算出して
共同検討分析をやらせる、と言う枠組みから考えると
同じ日英両政府の共同事業であるエンジンの共同実証も日英両政府がそれぞれのエンジン開発を担当するIHIとRRに
予算を出して共同実証をやらせる形になるな

次期戦闘機用エンジンその1の公示日が日英エンジン共同実証事業発表の2日後だったし
2022/09/29(木) 12:46:33.36ID:Gj8+kHD60
>>954
国産病に罹ってるんだよ
どんな報道や発表があっても
1年以上、壊れたテープレコーダーのようにずっと同じ事をいい続けてるからな

NGして放置した方がいい
2022/09/29(木) 12:47:47.44ID:l3Jn17ZP0
>>956
>>660の話だが前の防衛省担当官のインタビュー記事の時みたく「編集されてる」とか「一個人の話」とか言い出すの?

まあ言うのは自由だけど虚しくないのかと
2022/09/29(木) 12:50:09.24ID:h3zYJsBf0
いや、そうじゃなくて
共同設計してる証拠はどこなんだと聞いてる
2022/09/29(木) 13:03:43.63ID:9c3mEkX7r
合意もしてない国の企業を三菱重工が勝手に設計に参与させられるわけないだろ(笑)
軍事機密に係る話なんだぜ

協議してるのを勝手に設計に参与させてるまで拡大解釈するから話がおかしくなる
現時点ではBAEとはインテグレーション支援の契約を結んでいないし
英国と協力が確定したのはレーダー共同研究とエンジンの共同実証のみ

日英合意もまだなのに三菱重工が設計に参加させるわけないだろ(笑)
2022/09/29(木) 13:14:57.89ID:d0PNmivo0
協議に技術者が参加するのは当然だけど
だからといって設計に参与させてるとか超解釈はいただけない
しかも同一機に決まってるとか言い出すのもアホかと
2022/09/29(木) 13:25:14.35ID:d0PNmivo0
日英防衛当局は、更なるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討することとし、
このため、共通化の程度に係る共同分析を実施することとしました

防衛省公式HPでもこの方針から一切変更無し
防衛白書の内容も同様で
この内容で協議してたのは間違いないでしょう
それを否定したら防衛省は国民に向けて嘘をついていると言ってるようなもの
964名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-LPOe [106.128.125.152 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/29(木) 14:34:21.77ID:xYGg0+qxa
共同開発で共通機体だと日英が単一機体を開発し、F-3とテンペストが違うのは名前だけになるが

そういうことでええんか?
965名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/29(木) 14:49:16.17ID:Mn4AK9lb0
まあ、英国単独では機体を設計する金すら無いって事だと思う。
966名無し三等兵 (ワッチョイ c610-mcO/ [153.170.74.1])
垢版 |
2022/09/29(木) 15:01:55.70ID:0kBACVyJ0
>>965
日本だってそうだろw
2022/09/29(木) 15:03:43.34ID:Gj8+kHD60
年末になって正式に防衛省から共同開発が発表されたら
このクソ念仏も消えるかね?

結局、うだうた念仏を言い続けそうだが
2022/09/29(木) 15:26:18.78ID:d0PNmivo0
本当にこれからちゃぶ台返しが起きるとか信じてるの?

防衛省は全く開発方針も開発体制も変更せず
更に来年度の概算要求まで出して
イギリス側がデモ機を制作するという発表して
更に外務省HPに協力の全体像の合意を目指すと掲載される程なのに

テンペストへ合流だとか国際共同開発に変更なんてあると思う?
ここまで公式の証拠が出てるのにまだ信じてるの?
2022/09/29(木) 15:38:27.73ID:EPuIESr8d
>>968
>本当にこれからちゃぶ台返しが起きるとか信じてるの?
英の大臣が、テンペストに日本が参加。。 もちろん日本のF-3を英伊が採用するも。。検討に含まれている と取材に答えている
2022/09/29(木) 15:43:17.17ID:Z0lBZb/R0
あらゆる可能性を検討はしてるでしょそりゃ
ただ現実的に考えたら日英伊の中で日本が最もお金と技術を投入してるので
日本が主導権を譲る事は10中8、9ないだろうがな
2022/09/29(木) 15:46:52.18ID:Gj8+kHD60
念仏は正式に共同開発が決まっても、これは国産なんだぁーって連呼し続けそう
壊れたテープレコーダーのように
2022/09/29(木) 15:48:36.94ID:d0PNmivo0
>>969

もう来年度予算の概算要求も出しちゃいましたよ
イギリスもデモ機制作を打ち出した以上はテンペスト設計には即座には入らない
防衛省も開発方針を変更しないのは必要性が現在ないから
年末にちゃぶ台返しが起きる可能性は無いでしょうね(笑)

現状では機体の共通化を否定したのはイギリスの方だといってよい
日本側も防衛省の公式HPに記載された分析だけだ
2022/09/29(木) 15:55:11.97ID:Gj8+kHD60
オッペケ Srbf-6QEW
ワッチョイ b701-XjGR

こいつらは間違いなく念仏の回線だな
「デモ機制作」とかいう同じワードを連呼しまくってるし
NG推奨
974名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-Pd0R [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/29(木) 16:23:39.97ID:4BM5qgIC0
年末発表の日英の共同開発は
英国が日本のF3開発に出資して、F3試作機=テンペスト先行デモ機を開発します・
その成果と要素を使い、英国型F3=テンペストを開発しつ。
エンジンは当面はF9-10エンジンを試作機やデモ機に使い、アダプティブ化を実証する
エンジンを試作しデーター取得し実用化をめざす。

となるのだろう。これで良いですか?
2022/09/29(木) 17:43:09.29ID:UiARCN4W0
カローラレビンにレカロシートを装着したモデルがあるからカローラは日独共同開発だと言う主張といや違う国産だと言う議論みたいだな。このスレ
2022/09/29(木) 17:44:48.37ID:VIs+0cYO0
正直ここで醜い言い合いの中からまともな情報を探すより、防衛省の公式発表をウォッチしてたほうがずっと有意義だぞ
2022/09/29(木) 17:50:21.71ID:CAvqlZpfM
荒れるのは世論喚起を狙って大衆を動員しようとして
マスコミ初め事業統合派がプロパガンダを打つからだろ
他のスレではそんな事起きてないし
2022/09/29(木) 17:52:43.57ID:VIs+0cYO0
>>977
それはそれで誇大妄想的じゃない?
だいたいこう言うのってただの変な人が暴れてるだけだし
2022/09/29(木) 18:25:40.38ID:l3Jn17ZP0
>>978
変な人というのは>>977みたく自分の考えと違う話は全てプロパガンダとか言い出す方だろ、流石にな
防衛省担当官や三菱重工の技術長の話までプロパガンダ呼ばわりではなあ
2022/09/29(木) 18:31:43.01ID:HMLe/2xKM
共同設計してるとか言っちゃってる自分を見つめ直したらどうなの
だからプロパガンダなんだよお前
981名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/29(木) 18:36:24.94ID:Mn4AK9lb0
>>978
>それはそれで誇大妄想的じゃない?

否、明らかにマスコミ等を使って世論工作をしているよ。↓を見れば解る。2016年と2018年
の間に何が有ったかを考えると分かり易い。トランプ来日とかXF9-1の防衛省への納入とか。
英国も其の辺りから関与し始めてるだろ。2016年頃までは報道もまともだった。分かり易く
言えば、防衛省の言う‘コスト削減の為にテンペストと共同開発‘と言うのも非常に胡散臭い。↓
何せ、ユーロファイターに2.3兆円も掛ったんだから。

2016.9.25
://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/160925/mca1609251706001-s2.htm
>総事業費が400億ドル(約4兆円)ともいわれるF-3は、2030年頃退役が始まるF-2の後継機
>防衛省は平成22年(2010年)8月にまとめた 「将来戦闘機の開発ビジョンで」の中で、F-3
>の開発費を5000〜8000億円と見積もっている。

2018.12.14
://seikeidenron.jp/articles/9806
>F-3の開発費は数兆円かかるともいわれ、価格は1機200億円ともささやかれている

>あくまでも航空機開発では絶対的優位を維持、というのがアメリカの安全保障戦略の基軸で
>「同盟国の日本であっても戦闘機の独自開発は看過できない」というのがホンネ。共同開発
>ならばコントロールできる、というわけだ。
2022/09/29(木) 18:43:23.49ID:bstVByiAr
日英両国政府が出してる公式見解を無視した解釈する方がどうかしている

分析には技術者が参加するのは当たり前
技術的な分析を技術者なしにできると思う?

いくら軍の高官でも技術的なことが全て理解できるとか分析できるとは限らない
技術者の分析を基に結論や方針、全体像を出すのは当たり前

だからといって共同設計してるなんてことはない
しかも合意以前に日英双方勝手に他国の兵器開発になんて参加できない
2022/09/29(木) 19:15:26.17ID:vDn+YyG8p
三菱の技師長の説明まで工作扱いとか電波受信し過ぎ

その技師長の説明通り「日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」
検討分析してるのは共通化範囲とその費用対効果だから、日英が担当する範囲とその場合の費用対効果を検討するために
仕上がるシステム(機体)の性能と必要なコストが必要だから、設定した共通化範囲で出来る機体のデータ(設計)は絶対必要

しかし、一部の人達によると分析はするけど設計はしてない!ということだが
じゃ何を分析してる?という問題は説明してない
評価対象がないのに適当に検討してると言えば済むとか数百億もらって仕事するプロがやる仕事じゃないぞ
2022/09/29(木) 19:26:44.77ID:ZqjmurlrM
ダラダラ書いてる割に技師長の「」部分を拡大解釈してて草
985名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/29(木) 19:35:34.66ID:Mn4AK9lb0
>>983
確か英国防省の人も1年前まで日本との共同開発何て全く頭に無かったって言ってただろ。
↓を見ればコストや技術的な事では無い事が分かる。

>その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では
>政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
2022/09/29(木) 19:40:12.79ID:QCLxogW1p
相変わらず記事読んでない人が拡大解釈だ!と喚いて現実逃避してんだな
2022/09/29(木) 19:56:26.57ID:2MQYkYcBM
>>934
朝鮮学校がどうだの、テンプレみたいなセリフ吐いてる感情剥き出しなのはどちらがですかねぇ?(呆れ
2022/09/29(木) 20:02:40.18ID:2MQYkYcBM
>>943
とりあえず念仏君は、国産に決まっている、構想設計は終わっている念仏は僕の妄想でしたとゴメンナサイしようか?
2022/09/29(木) 20:05:01.81ID:ASVGJpsP0
>>985
とにかく何かしらの叩き台を作らないと、実際に共同開発が可能かどうかの判断すら出来ないから、
まずはその叩き台を作っているところです、というレベルの話でしかないわな。

実際に実用機としてこのまま基本設計や詳細設計に移行する、そういう本設計としての
設計作業であるとはちょっと言い難い。
2022/09/29(木) 20:05:18.55ID:2MQYkYcBM
>>956
英側と共同で構想設計をやらないで、どうやって共通化範囲の検討なんて出来るのかね?
2022/09/29(木) 20:07:17.68ID:2MQYkYcBM
>>974
まぁ妄想は勝手だな(笑)
992名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/29(木) 20:16:02.84ID:Mn4AK9lb0
>>989
>実際に共同開発が可能かどうかの判断すら出来ないから

政府はF-3とテンペストの進捗の程度など全く理解して無かったんだろうね。
2022/09/29(木) 20:21:00.85ID:l3Jn17ZP0
>>989
>>676ではそうではないようだけどな
2022/09/29(木) 20:53:51.32ID:gwECqMc10
>>676
F-2の時は既存の機体を使った


こうですか?(まあ上流もへちまもない
2022/09/29(木) 21:08:27.15ID:ywb6FNGO0
イギリスと共同開発するなら日本だけで叩き台を作るのがまず間違っているよな。共同開発なのだからだけも共同で作らないと。叩き台によって方針が決まってしまうのでは…
2022/09/29(木) 21:35:14.18ID:JgFCooSA0
ぶっちゃけエンジン何使ってMTOWどんだけにするか、で色々決まってしまうしなぁ
2022/09/29(木) 21:36:05.62ID:d5X5k11k0
220929
長官官房会計官
調達要求番号:T-04-1-33011-AF-0026 仕様書番号:T-AF-04-0026 品件名:スタンプ
履行期限:令和4年11月30日 作成部課名:装備開発官(次期戦闘機担当)付
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-112.pdf
2022/09/29(木) 21:37:05.23ID:d5X5k11k0
うめ
2022/09/29(木) 21:37:30.94ID:d5X5k11k0
2022/09/29(木) 21:37:55.29ID:d5X5k11k0
1000だったらF-Xはうまくいく
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 13時間 46分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況