【XF9-1】F-3を語るスレ249【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/21(水) 07:51:03.75ID:iLrT5j87d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ248【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662821336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/27(火) 21:56:47.11ID:9mBxfhRF0
>>614
その頃にはターボファンエンジンじゃなくてパルス・デトネーション・エンジンの研究が大分進んでるんだろうな
2022/09/27(火) 22:37:13.43ID:ehrelCit0
>>614
F-3はアダプティブサイクルのF-35より性能がいいんだからいいんじゃないの
アメリカは2流戦闘機しか輸出しないし
617名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.95.106])
垢版 |
2022/09/27(火) 22:43:11.22ID:8eAEwbWRM
>>615
パルスデトネーションエンジン作れると宇宙往還戦闘機作れるんでは。
2022/09/27(火) 22:55:56.16ID:hFDX36fp0
>>611
岸田氏、防衛政策に関しては今んとこ特に失点はない
しかし経済政策に関してはゴリゴリの緊縮派なのが最大の短所
投資を呼び掛けておきながら隙あらば金融所得課税をチラつかせる言行不一致ぶり
さっさと消費税を減税して消費刺激して金を回してくれ
防衛産業の為の予算も潤沢に付けてくれ
2022/09/27(火) 23:07:45.63ID:lr3WYsET0
つなぎ国債なので防衛費増税が現実味を帯びてきた
5兆円の消費増税来るかね
2022/09/27(火) 23:09:48.71ID:ROolWBDh
正直アダプティブエンジンよりRDEに走ってほしい
こっちはJAXAで実証試験に成功したよね
621名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.93.173])
垢版 |
2022/09/27(火) 23:18:15.07ID:b2lIx+ogM
>>619
国債で全部やらないとダメんだよ。
通貨供給量増やさないといけないので。
2022/09/27(火) 23:22:35.15ID:lr3WYsET0
>>621
いい加減目を覚ましたら
円安止まらんし介入分も全部消えたし
623名無し三等兵 (ワッチョイ c69b-GbCB [153.182.100.165])
垢版 |
2022/09/27(火) 23:30:37.53ID:6X0xRq3z0
>>622
円安関係ねえんだわ。
国内物価の問題だから。
2022/09/27(火) 23:37:03.13ID:lr3WYsET0
>>623
思いっきり関係あるぞ
円安傾向が続くほど物はどんどん外に流れるので貧しくなる
国内物価も市中金利もだんだん上がるし国債発行どころじゃねえわ
625名無し三等兵 (ワッチョイ c69b-GbCB [153.182.100.165])
垢版 |
2022/09/27(火) 23:44:51.39ID:6X0xRq3z0
>>624
貧しくなんねえよ。
生産余力があれば儲かるの。
日本は需給ギャップが2%くらいあるから、
その分生産上げられるんだよ。
経済わかってないんだから黙ってろ。
2022/09/27(火) 23:50:40.76ID:lr3WYsET0
>>625
生産上げるのも加工貿易主体なんだから輸入しないといけないんだが
交易条件悪化して儲けるとかあほすぎ
適当過ぎなお前が黙れ
2022/09/27(火) 23:51:50.28ID:pCWuU9CQ0
本性あらわしたんかい
628名無し三等兵 (ワッチョイ ab58-mmcw [192.51.149.214])
垢版 |
2022/09/28(水) 01:28:34.33ID:BcVJTSr70
ケロロさんがブログにてP-1の事を取り上げてるツイが話題になってますけども

>エンジン共に本邦でしか使われていないものであり、運用経費の増大は避け難い問題である。また、近年は落ち着いたようだが、搭載エンジンにかなり重大な不具合があり、この事業自体の継続が危ぶまれたこともあった。

ここではエンジンだけ取り上げるけども
F-3もエンジン試験は順調でもって成らないで頂きたい
2022/09/28(水) 01:49:35.23ID:NmGAFabk0
そもそも軍用機は退役まで不具合を継続的な改善・改修で直していくものだから、
ある程度金と時間かけて是正できたのなら、むしろ勉強代なのよなあ。

不具合があるからとそのたびに外国製に頼っていては逆に何も残らん。
2022/09/28(水) 01:50:55.36ID:k6ozlt9Ur
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27B3M0X20C22A9000000/

マスコミの報道がいい加減な一例

外務省公式HPでは協力の全体像の合意と書いてあるのに
マスコミの記者だと共同開発に言葉が変わり
共通機体とかいう余計な話まで付け加えられる

外務省公式HPと読み比べると違いがよくわかる
マスコミは必ずしも防衛省や外務省の公式見解をそのまま報道してない一例
2022/09/28(水) 01:55:24.07ID:k6ozlt9Ur
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_001057.html

これがが外務省公式HPの記載
こちらには協力の全体像の合意と記載され
共同開発なんて書かれていないし
機体の共通化を目指すなんて当然書かれていない

記者は勝手に言葉を変えて外務省が発表してない話を付け加えている
2022/09/28(水) 02:22:54.82ID:MGrFsDoh0
念仏は知障だな、間違いない
まともな生活をしている人間とは思えないし
2022/09/28(水) 02:45:48.92ID:7MG/4WUK0
>>628
他にもソースはいったらかんがえる案件かな
2022/09/28(水) 02:50:48.92ID:NmGAFabk0
>>626
今は円安ではなくドル高だぞ。
ほぼ全ての主要通貨に対してドルが高騰している。
このような状況下では、保有する米ドルが少ない国ほど輸入には不利になる訳だが、
さて日本の外貨準備高と米国債の保有高はどのくらいだったかな?
2022/09/28(水) 04:43:16.87ID:ifoZDezI0
>>620
今ガスタービンエンジンとして検討されてるのはRD燃焼器なんでアダプティブエンジンと組み合わせるならより効果出るだろ
純粋なRDEはまだ先になるだろからな
2022/09/28(水) 06:10:57.28ID:lh8/TLtG
ブロガーが言ってるのこれの事だろ
----------
2013年5月13日、計器動作確認のため高度約10,000mから約8,000mへ急降下させた後、エンジン出力を急激に下げながら飛行姿勢を立て直したところ燃焼が不安定になり全エンジンが停止するというトラブルが発生した。

同年9月27日、原因が量産化に際して燃料噴射弁を肉厚にする設計変更をしたためであることが判明[10]、制御プログラムを改修し燃料流量を増やすことでこの問題を解決し10月23日に飛行を再開した。
2022/09/28(水) 06:17:02.09ID:XS/9PjSG0
あいつはたまに針小棒大な話を混ぜるから嫌。
2022/09/28(水) 06:26:35.34ID:XS/9PjSG0
あと商社筋だから競合する国産品を貶すくらいなんでもない。
639名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-U30X [125.13.18.245])
垢版 |
2022/09/28(水) 06:46:24.59ID:DUmtIju60
新しいネタがないね。
2022/09/28(水) 07:22:50.87ID:PymJuNcMp
なんか財務省に丸め込まれた石破茂と同じようなこと言ってる人が上で暴れてるな
防衛費の財源に国債なんかあり得ない!
将来世代へのツケを残す政策だ!
ドイツやヨーロッパは増税など財源を明記した上で軍事費を上げている!等々
2022/09/28(水) 07:52:20.43ID:2qFRwnCwd
>>636
まぁ危ぶむだけならいつ何時誰だろうと出来るからな
2022/09/28(水) 08:04:28.41ID:/65ailIOM
航空機用エンジンの重大な不具合とか軍用に限らず民間向けもしょっちゅうあるからなあ
643名無し三等兵 (ベーイモ MM5e-Vjg3 [27.253.251.176])
垢版 |
2022/09/28(水) 08:08:50.81ID:TuABB7bCM
XA100/1のF135に対する性能アップで
アダプティブサイクルが占める割合はどのくらいかな
2022/09/28(水) 08:37:21.21ID:8Itvuohg0
>>643
>アダプティブサイクルが占める割合は
100%。
その他は:
1) 恐らく高圧部の材料変更(F5エンジン並みへ、とか書き込み)でエンジン寿命が延びる
2) 発電能力アップ
645名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.213.183])
垢版 |
2022/09/28(水) 09:02:15.68ID:0NNl9Z3xM
>>629
その考えでF-2は一流になれましたか?
F-15は50年使えた優秀機体
F-2にはなぜそれすら真似できないのでしょう?

勉強なら攻撃機・練習機でたっぷりやれる
力付けるなら練習機を一流戦闘機並みにでもしてみてほしい
それすら出来んくせに何がいきなり戦闘機だって?金食い虫どもが
646名無し三等兵 (ワッチョイ c610-mcO/ [153.170.74.1])
垢版 |
2022/09/28(水) 09:09:04.73ID:qp6ERk/s0
>>645
本当の事を言っちゃダメだよww
647名無し三等兵 (ワッチョイ f682-A/T8 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/28(水) 09:27:02.00ID:zYKLyaHI0
>>645
F-2をこれ以上使わないのはアメリカの部品供給と共同開発が原因だぞ。アップグレードしたら技術を一方的に盗まれるのでハード面は極力アップグレードしない方針になっている
機体構造に関しては十分寿命が残ってることは明らかにされている
648名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.213.183])
垢版 |
2022/09/28(水) 09:33:34.74ID:0NNl9Z3xM
>>647
技術盗まれるのが何だってんだよ?二流メーカーの二流製品のくせに
共同で開発してモノになったんだからずっと共同の延長でやっとれ
649名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.213.183])
垢版 |
2022/09/28(水) 09:36:31.93ID:0NNl9Z3xM
ライセンス生産してるエンジンだって、ずっとアメ公のアップデートの恩恵受けてんじゃねーか
なんで逆の立場になって率先してアップデートして恩返しする気すら起きないのか

アップグレードしない方針じゃなくやれない、やっても大したこと出来ないだけの言い訳だろ
恩知らずの恥知らずどもが
2022/09/28(水) 09:41:11.35ID:r04z48mk0
あ、アダプティブぼけなすや
2022/09/28(水) 09:55:42.45ID:kFWjzWGP0
>>647
> アップグレードしたら技術を一方的に盗まれるのでハード面は極力アップグレードしない方針になっている

一応ソース出してみてよ
652名無し三等兵 (ワッチョイ c610-mcO/ [153.170.74.1])
垢版 |
2022/09/28(水) 10:34:11.68ID:qp6ERk/s0
>>647
F-16が世界中で運用されてるのに部品供給って意味が分からんw
それにF-16はアップグレードされ続けてるけどw
2022/09/28(水) 10:46:31.29ID:kbzz0rlRd
>>652
>F-16が世界中で運用されてるのに
F-16とF-2の共通部品って、エンジンとあと極わずかなんだけど・・
でも製造は40%米国なので、ミッションコンピュータとか米国依存になっている(ソフトは日本が全部書いている)
2022/09/28(水) 11:27:38.71ID:LHa3Pg0X0
>>634
ドル高だけど負けは円に集中してる
年初から見たらこんな感じ
ドル円 25.71%
ドルウォン 20.86%
ドルユロ 15.91%
ドル元 13.57%

スタグフレーション気味で米債安(外貨準備の大半)が円安に効いてるので
米債持てば大丈夫は間違い
2022/09/28(水) 11:45:37.45ID:LD+sEO/6M
>>654
元強くて草
2022/09/28(水) 11:48:09.73ID:vImNR08v
EUと韓国は利上げしてるだろ
2022/09/28(水) 11:54:53.59ID:c0SoqsfR0
>>654
世界3位の基軸通貨であるポンドにも触れてやれ
大暴落レベルだぞ
2022/09/28(水) 11:58:59.76ID:4ze62Iza0
元は自由な市場価格により決められるものではなく中国当局の監視の上で決められるからねえ
2022/09/28(水) 12:03:37.02ID:EWP6DxZ70
元は半固定相場だしな

ドル利上げは米経済に悪影響だしそのうちドル円も下がるだろう
いずれ利上げ幅縮小し来年利下げもしそうだし天井でS狙いたいは

日本の介入は歴史的にはゼンモだが幾分ペースを落とせたし今はポン様が投機の玩具じゃないの

とりあえずこんだけ他国に影響出てるのに利上げ続ける米帝がキチガイ
2022/09/28(水) 12:03:43.81ID:ml14uCYAa
次期戦闘機開発の心臓部、その開発作業の今
 三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
 次期戦闘機の開発チーム「FXET」が詰めているのが、元々非常に高いセキュリティレベルが設定された小牧南工場の中にあっても、さらに数段高いセキュリティ対策が施されている「F-X開発センター」だ。…
https://www.jwing.net/news/56878

有料部分が気になる
2022/09/28(水) 12:05:27.04ID:WRM+uiYp0
国葬にメイ元首相来てたんだな
2022/09/28(水) 12:05:39.25ID:NmGAFabk0
そもそも他のハードカレンシーでの比較を出さないあたり、単に自分に都合の良い数字をつまみ食いしているだけなんだよな。
デマ屋の典型的手法。

ちなみの今後の為替変動の見通しとしては、欧米の景気後退によりそれらの国も債券市場のリスクが上昇し、資金が
安定している円へ回帰する可能性が高いと見られている。
欧米はエネルギー価格の極端な暴騰と住宅バブルという高リスク要因を抱えているからな。
2022/09/28(水) 12:08:01.77ID:LHa3Pg0X0
>>657
じゃあ追加で色々

ドルポンド 21.12%
ドルインドルピー 9.71%
ドルカナダドル 8.93%
ドルブラジルレアル -3.44%
ドルルーブル -20.94%
2022/09/28(水) 12:11:37.66ID:c0SoqsfR0
有料部分の一部引用

防衛装備庁との間で交わした「次期戦闘機開発(その2)」契約では、前述したように日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討を進めているとのことだ。
 「どの部分を、どれだけ日英共同開発の対象として進めていくのかという事を検討しており、この検討の中身によって、日英それぞれが開発する範囲が変化することになる」とし、今年末にも決定すると目されている日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討作業が、英国の将来戦闘機システム(FCAS)の主契約者として英国政府を支援するBAEシステムズと共に進められているとした。

三菱重工業の小牧南工場にBAEシステムズのエンジニアが訪れることはもちろん、日本側のエンジニアも、英国ランカシャー州にあるBAEシステムズのウォートン工場を訪れており、互いの拠点で「日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」とした。

共同分析は日本法人だけでなく小牧とランカスターの往復かよ
大変だな
2022/09/28(水) 12:13:42.52ID:c0SoqsfR0
ランカスターじゃなくランカシャー
すまん

お詫びちょっと追加

日英間で議論を進めていくなかで、既に課題は浮上しているのか―――。守田技師長によれば、互いの戦闘機開発の文化の相違点を通じて、いくつか“気付き”が生れているようだ。

やはり異なる国のすり合わせは大変だな
2022/09/28(水) 12:18:21.61ID:4QuJ//Gia
>>664-665
マジでありがとう
2022/09/28(水) 12:23:04.40ID:c0SoqsfR0
全文は長いから貼るのは無理
前半は主にMHIとBAEの共同分析の話、両者の役割と現状も説明されてる
後半はF-3開発におけるデジタルトランスフォーメーションの話、デジタル手法について詳しく説明されてる

さっきの続きをちょっと

 「国が異なり、それぞれに取り組んできたバックグラウンドが異なるが故なのだろうが、開発そのもののアプローチの仕方が異なると感じることがある」とし、「例えば、日本の開発はあらかじめ設定した綿密なプランに従って着実に進めていく。一方、英国は一定度のルールを定め、開発過程のなかで様々な事項を決定していくアプローチだ」ということに言及。さらには「一人の技術者が所掌する範囲・区切りが、日英間で異なっている」ことも明かした。
2022/09/28(水) 12:23:21.00ID:f99JWWN2
>>660
エンジンはこのまま国産になりそうだな
2022/09/28(水) 12:25:20.80ID:ZoRihr/mM
やっぱり共同で作るのはそれぞれの部品、パーツまでになりそうだな
2022/09/28(水) 12:27:01.16ID:c0SoqsfR0
>>667
続き

「どちらが良い、悪いという事ではなく、今後コラボレーションを深めていくにあたっては、整合性を図ることになるだろう」とした。
 ただ、一方で「三菱重工業とBAEシステムズが同じだと感じる点は、安全性に対する非常に強い想い。そして新しい技術を追求する姿勢など、戦闘機屋同士、根本的なところで非常に類似していると感じた」ことにも触れた。

長いコラボを想定してる感じだな
2022/09/28(水) 12:27:27.61ID:MGrFsDoh0
念仏は日本語が読めない
2022/09/28(水) 12:28:11.18ID:NmGAFabk0
記事のような検討や分析を実施しているにも関わらず、概算要求に共通化や共同開発に関する項目が盛り込まれずに、
基本設計の実施を継続するという事は、日本側としては共通化や共同開発の絡む部分の割合はそれほど大きくない
という印象だな。

ファンボローでのテンペストの展示モデルの変貌度合い、要求仕様はほぼ一致したという報道と合わせると、
テンペストがF-3側に大幅に寄せてきたのでは?という推測は概ね正解だったのだろう。
2022/09/28(水) 12:30:11.02ID:MGrFsDoh0
お前の印象と妄想を語られても知らんがな
正確性はNHKや読売以下だろ
2022/09/28(水) 12:30:42.84ID:ifoZDezI0
>>664
昨年の12月に報道された三菱とBAEとの共同分析が三菱から話出てきた形になるな
しかし次期戦闘機(その2)の中で共同分析や共同開発の範囲を決めてるとなると予算が付いてるという事になるな、共同実証エンジンも同じような扱いになってるのだろ
2022/09/28(水) 12:31:36.96ID:W2unEjdF
>>670
〆はそれかい
2022/09/28(水) 12:31:37.60ID:c0SoqsfR0
記事の中にはこれも

日本にとって、仮に日英共同開発が実現すれば、むろん初めてのこと。しかも、構想設計段階という上流工程を含む新規の戦闘機の共同開発案件は、同盟国の米国とでさえ行った事例はかつて無い。

イギリスは仕様要求の段階からJSFに参加してなかったっけ?と思ったら日本の話か
2022/09/28(水) 12:32:38.79ID:c0SoqsfR0
>>675
前半ね
後半はDXの話

さすがに読みたければ買ってあげて
2022/09/28(水) 12:33:54.42ID:NmGAFabk0
結局、事業の統合は無し、双方で使える要素技術をピックアップして採用し合う、というあたりに落ち着きそうだ。
2022/09/28(水) 12:34:48.65ID:p9Eg+uAAM
契約通り現在は構想設計ですね
2022/09/28(水) 12:35:01.64ID:W2unEjdF
>>660
8月に機体の基本設計の契約を結んだけど
これは構造設計その1の延長なんだろうな
2022/09/28(水) 12:35:44.56ID:c0SoqsfR0
範囲に関してこう言ってる

 守田技師長は「共通化範囲を拡大すればするほど、費用対効果は大きくなる。一方で、拡大すればするほど、両国の要求のすり合わせ項目が増加する」ことに言及。そのため「共同検討は、互いに離れていてはなかなか上手くいかない。技術者を相互派遣しながら検討を進めている」という。

検討項目が増えてるから小牧とランカシャーの往復になってる模様
2022/09/28(水) 12:37:51.62ID:c0SoqsfR0
以上引用終わり

全文が気になる人は100円払って読んでくれ
2022/09/28(水) 12:40:40.89ID:ifoZDezI0
>>681
「計画統合」というよりはNHKが言ってた「共通の機体」になる話なんかね
684名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-U30X [163.49.211.115])
垢版 |
2022/09/28(水) 12:47:44.38ID:NIVAI7/jM
>小牧とランカシャーの往復
予算厨息してる?
予算がどうであれやるべきことは始まってる
自腹だろうが何だろうがな
予算だけに縛られてるわけではない
2022/09/28(水) 12:48:05.79ID:igP76KM2M
これだけ記事中に共同開発の文字が出ているのに防衛省資料に共同開発の四文字が出てこないのは何なのか?
2022/09/28(水) 12:48:55.09ID:c0SoqsfR0
>>683
共通機体って感じだな
とりあえずわかったのは構想設計では現在国内開発と日英共同の2案が存在してて
コスパ的に後者が優位だが擦り合わせるがインタビュー時点でまだ終わってない
あと、技術や仕様だけでなく双方の開発文化と開発体制のすり合わせもやってる
2022/09/28(水) 12:53:05.02ID:ifoZDezI0
>>686
コスパというのがパフォーマンス向上の方向だと良いんだがな
まあ直近の日英首脳会談などを見れば日英共同の案が本命で国内開発案は保険及び交渉力向上なのだろな
2022/09/28(水) 12:53:59.07ID:wGsEtKzoa
買ったわ
現時点ではMHIとBAEは日英政府間の協業の支援のために共同検討している段階とのこと

技術的な面から共同開発可能となれば最後は政治決断になるのだろうな
2022/09/28(水) 12:54:19.07ID:ifoZDezI0
>>685
防衛三文書の改定が終わらない内は言えないからでは?
2022/09/28(水) 12:55:59.64ID:GXdcLcVl
そこは共通化の程度によるんでしょ
協力が限定的なら国内開発案(その1)になるだろうし
2022/09/28(水) 12:56:55.72ID:FiRuqGTLa
もう詳細設計に入ってるとか言ってたアホがいたが
やっぱりまだ構想設計段階じゃないか
2022/09/28(水) 12:57:43.67ID:GXdcLcVl
構想設計その1は基本設計に入ってるぞ
2022/09/28(水) 12:59:17.92ID:c0SoqsfR0
>>687
財務省があの手この手で防衛予算増を抑えようとしてるから、コスト面のみの考慮の可能性もゼロじゃないのがな
今までNATO基準じゃなかったものや各省庁がバラバラでやってたものを全部防衛費にカウントしてほら増えた!を画策してるし
2022/09/28(水) 13:00:44.07ID:GXdcLcVl
個人的には完全共同開発だと配備時期が2040年とかになる
開発手法や要求仕様の擦り合わせから始めなきゃいけないから
記事で触れられてるかは分からないがスケジュール通りに行くなら国内開発案しかない
2022/09/28(水) 13:01:04.24ID:c0SoqsfR0
次期戦闘機その1は国内開発案の構想設計な

>>660
>(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」
2022/09/28(水) 13:02:16.63ID:NmGAFabk0
>>681
結局、機体の共通化も共同開発厨が言うような「完全に同一の機体」という意味合いは全く無く、
あくまでも共通化が可能な範囲で実施する、所謂P-1/C-2と同様のやり方のようだな。
2022/09/28(水) 13:03:10.00ID:gf+/xQ2Oa
念仏の言うような国産案は全く検討されてないがな
2022/09/28(水) 13:05:44.75ID:LD+sEO/6M
>>663
これじゃあ円は超次元大暴落じゃん…
2022/09/28(水) 13:09:15.02ID:LHa3Pg0X0
>>682
買ったわ
後半の方が面白いな
2022/09/28(水) 13:15:42.00ID:EExtfLS3
冷静に読むと
共同開発に確定した内容じゃないだろ
コストのために予定通りの配備時期に間に合わず日本の国防に穴を空けてもいいなら別だが
2022/09/28(水) 13:25:16.95ID:LHa3Pg0X0
BAE側は機械学習などに重心を置いてそう
それなら設計期間を短縮できるし
なのでアプローチが重工と違うのかなーと思った
2022/09/28(水) 13:27:55.17ID:NmGAFabk0
なんにせよ、開発現場は公式情報を素直に解釈した動きしかしてない、というオチだな。
共同開発厨が言っていた事は全部牽強付会にる拡大解釈でしかなかった。
2022/09/28(水) 13:29:40.09ID:pvblAkSk
>>701
まだ未知数の技術に全力投球は無理だろ
2022/09/28(水) 13:30:35.04ID:1CoQVcy6a
>>686
その理解でよさそうだね
「その2」案が共通機体まで行き着くかどうかは2社の検討の結果次第ということ
2022/09/28(水) 13:37:49.06ID:Fj3B69UA
重要機密の中の最重要機密のセクションかよ
そりゃリーク情報が漏れてくる訳ないわ
2022/09/28(水) 13:48:43.56ID:MkyTYxh00
>>686

それは無いでしょ
そもそもBAEもRRも現時点で全く設計チームに参加してない
あくまで日本側が用意したものを使ってみますか程度の話だよ
取材時点では日英は協議中であり設計チームには参加してないから
あくまでも三菱重工が用意したものを向こうが使うかどうかの判断をするだけ
2022/09/28(水) 13:50:56.48ID:MkyTYxh00
しかもイギリスはデモ機を制作するという判断を下した
テンペスト自体の開発が本当にスタートするかは先の話だ
そうすると三菱重工が用意したものはテンペスト側が使うかどうかの判断をすることになる
日英共同開発じゃなくてF-3の機体設計を採用するかどうかの検討がされてることになる
2022/09/28(水) 13:54:30.45ID:vlbSs8FDr
現時点ではBAEとのインテグレーション支援の
BAEは機体設計に関与してない
やっぱりF-3の機体を利用するかどうかの話だ
防衛省が開発方針を全く変更しないのも納得(笑)
2022/09/28(水) 13:55:31.21ID:vlbSs8FDr
訂正

現時点ではBAEとのインテグレーション支援の契約はしてない
やっぱりF-3の機体を利用するかどうかの話だ
防衛省が開発方針を全く変更しないのも納得(笑)
2022/09/28(水) 13:56:02.01ID:igP76KM2M
機体の共通化なんて防衛省が我が国主導っていう大前提をひっくり返すかテンペスト側が日本に主導権を明け渡すかのどちらかしかないからな
無いとは言えないけど前者なら何故F-3の開発開始にGOサインを出したのか政府内や財務省から問いつめられるし後者も向こうの防衛産業考えるとまず有り得なかろう
可能性としては政治的な話で日本もテンペスト陣営もねじ曲げられて共通化ってのは否定は出来ないがそれやった時点で駄作機というか妥協の産物になるだろうな
2022/09/28(水) 14:00:23.70ID:MkyTYxh00
テンペスト側はただちに設計に入るつもりがない
あくまでもデモ機を制作して評価が終わってから考えるということだろ
日本側は機体設計を利用してもよいですよという姿勢なのだろう
協力の全体像とか曖昧なことを言うのはテンペスト側が最終的な態度が保留・検討中なのでしょう
後は共同研究のように将来的に両国が成果を役立てるものを更に広げる感じかな
とりあえうずイギリスのデモ機の評価待ちなのだろう
2022/09/28(水) 14:05:30.08ID:MkyTYxh00
テンペスト側も切実な問題がある
スウェーデンの開発・参加がビミョーだと開発費を英伊だけで負担することになる
他に出資国や購入希望国が出てくればよいが
日本がテンペストに参加する気がなく英伊だけでやるとなると
スウェーデンが出資しない部分を補わなくてはいけなくなる
もしかしたら日本側に何か利用させてくれという打診がテンペスト陣営からあったかもね
2022/09/28(水) 14:07:22.06ID:B51HHz7nM
流石に三菱が構想設計中だと言えば念仏君でも理解出来るだろ
予算ガーに付いては構想設計に影響しない範囲で設計は引き続き進めると言われていた通りだ
これで念仏君も成仏出来るな(笑)
2022/09/28(水) 14:08:16.65
次期戦闘機その1は順調に進んでるみたいだし
これを投げ捨てるのは勿体なくないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況