【XF9-1】F-3を語るスレ249【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/21(水) 07:51:03.75ID:iLrT5j87d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ248【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662821336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/22(木) 20:52:12.66ID:eajmGH6R0
前スレに浜田による島田前事務次官のパージに関する記事があったけど島田がクビになった直後に読売から共通機体開発のニュースが出た
浜田が石破に近いし、人事のタイミングがタイミングなだけになんとも言えない
2022/09/22(木) 20:59:11.75ID:MfMYoZ00
岸田総理が激怒…防衛省人事をめぐって閣内に流れ始めた「不穏な空気」
9/22(木) 7:03

岸田総理が激怒した
Photo by Gettyimages
 政府の9月1日付の人事以降、岸田内閣に不協和音が囁かれている。

 「防衛省の島田和久前事務次官が内閣官房参与に任命されたことがきっかけです。島田氏は退官後の7月1日に防衛省の政策参与に就任し、翌8月10日には退任していました」(全国紙政治部記者)

【画像】森喜朗元首相が「血まみれ」で倒れ、集中治療室へ…一体、何が起きたのか

 2ヵ月で3つ目の肩書となれば、ゴタゴタがなかったはずがない。

 「元々、岸田文雄総理と安倍晋三元総理の間で島田氏の処遇を巡り、ひと悶着ありました。自身の秘書官を長く務めた島田氏の続投を求める安倍氏の要望を突っぱねる代わりに、総理は島田氏に防衛省政策参与のポストを用意したのです」(同前)

浜田新大臣の反乱
Photo by Gettyimages
 その流れをブチ壊したのが、8月の内閣改造で就任した浜田靖一防衛相だった。

 「防衛相経験者の浜田氏は自らの安全保障政策に自信を持っており、石破茂元防衛相とも近い関係にあります。

 それだけに『安倍カラー』を象徴する存在である島田氏をなんとしても排除したかったようです」(同前)

 岸田総理にとって、それは青天の霹靂だった。

 「持ち前の『聞く力』を発揮して何とか調整した人事が、自分が抜擢した浜田防衛相に反故にされてしまい、珍しく激怒したと聞いています。

 島田氏は防衛省を去っても、内閣に防衛政策担当の参与として居座ります。これから防衛力強化が内閣の課題であるのに、浜田大臣と岸田総理の間にしこりが残ってしまいました」(防衛省関係者)

 岸田総理の威光は確実に陰りを見せている。

 「週刊現代」2022年9月24・10月1日号より

週刊現代(講談社)
最終更新: 9/22(木) 7:03

(C) KODANSHA
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/de2db3e04e429e1558b9084670d0e2347c7c5862&preview=auto
2022/09/22(木) 21:03:08.78ID:gsyipkF1M
>>6
今の時点だとあのくらいの表現が妥当かなと思った
ってか報道の解説でも普通にあのくらいの懸念点は言っておくべきかと
じゃないとF-22/35案の時のように後で恥をかくだなのに
報道が外れたからダメと言うわけではなくその時点での懸念や矛盾を無視して力説するから後でハズレて馬鹿にされる
2022/09/22(木) 21:18:35.27ID:Eeqw8aMh0
※※※※※※※※注意※※※※※※※※※

・このスレには国産厨こと通称念仏君が粘着しています。

・複数回線を使ったりIP隠をしながら、ひたすら共同開発批判を繰り返し
 いくら住民にソースを提示されて論破されても
 僕の考えたF-3開発の妄想長文をひたすら書き込み続ける頭のおかしい人物です

・念仏君とはまともに議論が成立しないのでNG推奨です
2022/09/22(木) 21:22:58.40ID:8VNX8W5R
>>9
ハマタの暴走と考えるなら話は分かりやすいな
概算要求との矛盾も説明がつく
2022/09/22(木) 21:31:17.76ID:wwH35/5vd
>>11
まあね、年末までわからんからね
2022/09/22(木) 22:02:53.07ID:i9oUdC080
>>11
確かに
国産に決まってると散々力説してきた挙げ句外れてバカにされてるしね
2022/09/22(木) 22:54:52.42ID:ep2ZGc76d
共同開発がありえない理由を散々力説してたけど可能性は消えるどころか濃くなる始末だもんな
2022/09/23(金) 04:47:53.58ID:0w33uA9j0
もう概算要求の予算計上で論争の勝負はついた
もし事業統合のような開発方針・開発体制を撤回するほどの話なら日英合意前に予算要求はできない
それが継続事業は全て予算要求されてしまった時点で事業統合なんて無いことが判明
もう防衛省が引き続き機体の基本設計、エンジンの制作と試験、エンジンの改良を
次期戦闘機予算として計上してきたということは日英間の合意が無くても予算要求できる事業内容ということ
概算要求の予算計上は全て現行方針での予算要求がされている
年末にならないと決まらない部分は概算要求ではされてない部分ということになる
それを補強する情報としてイギリスはデモ機制作を始めると公表してテンペストの本設計に直ちに入らないことを認めている
公式発表でこれだけの事が明らかなのだから12月に事業統合が発表されるとか期待してたらアホかと
2022/09/23(金) 04:50:20.61ID:0w33uA9j0
そして防衛省は開発方針を一切変更してなう上に開発体制の変更も一切発表してない
日英交渉は全て公開された国際協力の方針に従って交渉されていることになる
これで事業統合とかテンペストに合流とか期待してたら単なるアホだろう
2022/09/23(金) 05:25:10.88ID:eDIoMrOk0
防衛装備庁プロジェクト管理対象装備品の現状について

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実 証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。

浜田防衛相は2035年に配備を目指す次期戦闘機について
「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」と話しました。
https://twitter.com/nikkeiseijibu/status/1564205984251121664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/23(金) 05:25:36.14ID:eDIoMrOk0
令和3年度の事業に係る行政事業レビューシート(令和4年9月7日)
0144 次期戦闘機
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r04/rev_fin_r03/0144.xlsx

執行状況と予算要求の内訳として次期戦闘機事業で令和2年から令和5年の要求額は合計585億円弱
そのうち支出上位は次期戦闘機構想設計と次期戦闘機構想設計その2が403億円、次期戦闘機エンジン基本設計が158.9億円

令和4年度調達予定品目
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf

次期戦闘機(その3)(1) 契約予定月 10 納期 2026/3/1
次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジン(その2) 契約予定月 10 納期 2026/3/1
2022/09/23(金) 06:50:40.25ID:eb6CS79j0
テンペストとF-3が統合だと空中給油はフライングブームかプローブアンドドローグかどっちにするんだろう?
アタッチメント付ければ双方に互換性はあるとはいえ両タイプ開発するんだろうか?
2022/09/23(金) 06:55:42.04ID:0w33uA9j0
統合なんてしないから考える必要がない

次期戦闘機は日米のインターオペラビリティを重視している
特に米空軍との連携を重視してるから空中給油の方式も米空軍や今までの空自と同じ
イギリスはあくまでも技術提携国・友好国なのに対して米国は条約上同盟国
どちらとの連携が重視されるかは考えるまでもない
2022/09/23(金) 07:01:23.18ID:aJBYe+jw0
共同開発厨がF-22/F-35ベース案で大はしゃぎしていた頃と似たような流れだな。
マスコミ報道とは裏腹に、次期戦闘機関連の要素研究予算が着々と計上されていて、
少なくとも予算面では国際共同開発のような動きが全く見えなかった奴。

結局、現在の開発事業はそのまま継続で、日米共同案件は別枠扱いで計上され並行で実施、
モノになった案件から順次日英で採用というあたりが現実だろう。
技術的にもスケジュール的にも不確定なモノを本開発に直接組み込むようなリスクをとるとは思えんしな。
2022/09/23(金) 07:01:47.01ID:bUIPItC5a
>>21
その場合はフライングブーム方式かと
2022/09/23(金) 07:05:23.78ID:bUIPItC5a
>>23
よくF-22ベース案の時は~との話出すけどその時とは防衛省や政府関係者の話とか出てきてないので同一視するのは違うんでないかね
あの時は報道だけ、しかも報道でも少数の社が出した形なんで
2022/09/23(金) 07:07:13.89ID:f3usasej0
>>17
念仏君の朝のポエムは同じ事しか言ってないから一行に纏めようね
2022/09/23(金) 07:08:55.30ID:eDIoMrOk0
今回情報の出所は防衛省自身だからな

関係者によるととかのあやふやな情報じゃない
2022/09/23(金) 07:14:13.84ID:aJBYe+jw0
>>25
少し前まで湧いていた、テンペストと合流して英国が開発を主導!!といったような共同開発厨の主張とは逆にかけ離れてきている。
現状だと話は入り組んでいるが、結局は国際協力という枠組みの範囲での話にしかならなさそうだしな。
2022/09/23(金) 07:23:25.68ID:0w33uA9j0
イギリスやイタリアが来年からテンペストの本設計に入りますと宣言してないから
テンペスト陣営からのアナウンスでも事業統合なんて無いことがわかる
事業統合どころか2027年迄にデモ機飛行なんて呑気な計画を公式発表してしまった
テンペストが機体設計に入るのは2020年代後半~終盤なのは確定なのです
日本としては現計画を続行するしか無い状況だ

F-22ベース案の時より既に予算や公式発表で確定してる条件が遙に多い
あの時よりずっと先行きが見やすい
2022/09/23(金) 07:44:57.55ID:eDIoMrOk0
イギリスとは要素研究の成果が出る前の2017年から話し合ってるから、スケジュールが合わなかったらエンジン共同開発と機体共通化の話はやってない
31名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/23(金) 07:52:00.19ID:TQi95GWM0
>>29
>2027年迄にデモ機飛行なんて呑気な計画

テンペストなんて数年前までFCAS(仏独西)と同じプロジェクトだった訳だし、
同じ様なレベルだろ。デモンストレーターの試験飛行は2028年だし、搭載エン
ジンはM88改だろうね。運用開始は2050年と言ってるから、日本から15年ほ
ど遅れている。
2022/09/23(金) 08:00:00.64ID:bUIPItC5a
>>31
M88改をテンペストには使わないからその時点で間違いだわな
仏独西FCASの話ならその通りだが
2022/09/23(金) 08:07:12.89ID:eDIoMrOk0
>>31
FCASも当初は2035年からの実戦配備が目標だったけど、協議するたびにスケジュールが伸びて2040年になって
最近ドイツのゴネが酷すぎるからフランスがこのままだと2050年になってまうと警告してる
発表時の予定
https://www.reuters.com/article/us-germany-airshow-airbus-dassault-avi-idUSKBN1HW14U

最近
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/airbus-mulls-fighter-options-focuses-fcas-ceo-2022-07-21/
2022/09/23(金) 08:14:07.57ID:0w33uA9j0
実際問題として日英エンジン共同実証事業もモタモタしている
既に共同実証事業をやること自体は合意してるのに肝心の中身について進展が遅い
日本側が実証事業の成果をエンジン開発に生かしたいなら一日も早く内容を決めて欲しいところだ
現実には実証事業をやると決めてから1年近くになるが具体的内容が決まらない
散々協議する時間はあっても実質的には1年も内容を決める為の協議に費やしてしまっている
仮に防衛省が日英協力に期待していても現実には協議ばかりで期待外れだったとしか言いようがない
まあまあ順調なのはレオナルドの英国法人とやるレーダーの共同研究のみ
仏独西の政治的闘争ほどではないにしろイギリスの姿勢は何ともノンビリとした姿勢で
日本の開発ペースなど眼中にない態度に終始しているといっていい
現実には既に次期戦闘機開発が正式スタートして3年経過しても大した日英協力が出せないでいるという状況だ
35名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/23(金) 08:15:34.37ID:TQi95GWM0
>>32
>仏独西FCASの話ならその通りだが

元より仏独西FCASの話だよ。スケジュールを見れば解ると思うけど
ほぼ同じ。テンペストが仏独西FCASから離脱したのは2015、2016年
でしょ。まあ、同じようなレベル。
2022/09/23(金) 08:16:48.60ID:eDIoMrOk0
>>35
>テンペストが仏独西FCASから離脱したのは2015、2016年
これは酷い事実誤認
2022/09/23(金) 08:19:28.00ID:bUIPItC5a
>>36
そもそもで言えば仏独の対立で計画が進まない仏独FCASとそういう問題が起きてない英伊FCASとでは話が違うので最初から事実誤認なのだな
2022/09/23(金) 08:20:15.28ID:KFbEiTTK0
現代戦闘機の共同開発はどこか一社に主導権を委ねないと上手くいかない
仮に日英共同開発になったとき、BAEと三菱重工のダブルプライム体制にしたら必ず後で揉めることになる
なぜなら戦闘機共同開発とは一企業のみならず、国益同士のぶつかり合いでもあるからだ。ナショナリズムが絡む以上は対立もヒートアップしやすい
フランスはそれをわかっているからFCASでは自国の主導権を強硬に主張する
仮にテンペストとF-3計画を統合して日英共同開発にする場合、今回の場合はBAEが妥協して三菱重工に主導権を譲らないと無理やろうな
イギリスがそんな主導権をやすやすと手離すとな思えんからな
39名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/23(金) 08:24:06.52ID:TQi95GWM0
>>33
>最近ドイツのゴネが酷すぎるからフランスがこのままだと2050年になってまうと警告してる

外国との共同開発のリスクだよね。開発が遅れればその分コストが嵩むからね。それに
インフレ、為替等リスクの塊だ。三菱はMSJ(MRJ)懲りてるだろうね。
2022/09/23(金) 08:24:16.91ID:YQRrEpC+0
日本側から英国仕様に擦り寄せる、と言う話は出てるんだっけ

英国側が仕様が類似(そのまま乗ってもOK?)言うのはあったけど
2022/09/23(金) 08:26:53.58ID:eDIoMrOk0
>>37
英伊FCASは今のところ協議が順調で伝統芸の足の引っ張り合いはないとイタリアが言ってるからな

そもそも>>35FCASに対する認識は間違ってる

英仏が無人機研究で協力→タラニスの成果の一部がnEUROnへ
→2014年英仏がFCAS(無人機+有人機)の共同研究を開始、BAEとダッソーが機体、RRとスネクマがエンジンを担当
→Brexit
→ドイツとスペインがフランスとヨーロッパ戦闘機の共同開発を検討、ドイツの提案で計画名はFCASに
→2017年12月 日英次世代戦闘機共同スタディ開始
→2018年4月 ドイツとフランスがFCASを発表
→2018年7月 イギリスが英版FCASと有人機テンペストを発表
2022/09/23(金) 08:31:52.02ID:KFbEiTTK0
>>39
MSJは共同開発ではないが三菱のプライドが高過ぎてエンブラエルやボーイングからヘッドハンティングした外国人技術者と揉めたのが失敗の原因のうちの1つとも言われているな
あとは三菱のアメリカ航空業界への政治力のなさも原因だろう
旅客機は技術以外でも航空当局へのコネや仕様をクリアする必要がある。
2022/09/23(金) 08:37:29.46ID:eDIoMrOk0
>>42
逆に旅客機開発経験が豊富で政治力もあるエアバスが軍用機開発に苦戦してる
2022/09/23(金) 08:50:32.05ID:KFbEiTTK0
>>43
エアバスは軍用部門も黒字決算続きやで
2022/09/23(金) 09:07:27.25ID:eDIoMrOk0
>>44
A400Mがああだし、FCASを開発したいからラファールの技術と機密を寄越せとダッソーに堂々と要求してるよエアバス

https://www.defense-aerospace.com/articles-view/feature/5/219995/%3Ci%3E%28free-access%29%3C§i%3E-fcas%3A-is-germany-heading-for-the-exit%3F.html

The A400M program has already shed the light of the inability of Airbus to lead a program of transport aircraft: painting a commercial aircraft olive green cannot transform it into a military plane.

メッチャこき下ろされてるし
2022/09/23(金) 09:29:20.15ID:KFbEiTTK0
>>45
MSJの失敗よりはマシやろ
三菱はMSJの失敗を次期戦闘機で取り戻すしかない
三菱航空機の社員を戦闘機開発に転向させたのだから尚更
2022/09/23(金) 09:47:44.44ID:1rSVTLSo0
>>45
エアバスさんはA400Mの開発をいつまでも続けてるから
去年だかもA400M不具合対応の為の予算要求してなかったっけ
2022/09/23(金) 09:53:02.89ID:+M3isEmgd
A-400Mも難産だよねぇ
2022/09/23(金) 10:25:40.86ID:4+yZJVyRM
まあエアバスとかボーイングはガッツリ政府の補助金入ってるからなあ
2022/09/23(金) 10:25:55.01ID:FRlbdCCo0
>>24
日本とイギリスで給油形式を変える可能性
2022/09/23(金) 10:29:25.56ID:vKPjoD180
>>50
メカ的には両方に対応しておけばよかろう
2022/09/23(金) 10:38:16.06ID:4+yZJVyRM
余裕のない戦闘機に2方式の給油対応なんてしないよ
これからもっといろんな譲れない要素出てきて共同でするする意味無くね
までが共同開発のお決まりパターンやなw
2022/09/23(金) 10:39:08.96ID:fq9hsWKl0
>>46
単に市況が回復するまでの間することがないから次期戦闘機で技術力維持させることにしただけやで
2022/09/23(金) 10:47:55.95ID:vKPjoD180
帰ってローンチしていない方が時局的には幸いだったな

今後の成功を祈る
2022/09/23(金) 10:49:43.69ID:fq9hsWKl0
生産設備整えた後で不況になると地獄だからな
2022/09/23(金) 10:50:58.37ID:fq9hsWKl0
逆にMRJやってたエンジニアで大量の増援が得られたことが
日本にとって共同開発にするメリットが薄れてLMを袖にした理由かもしれん
そしてイギリスとも今一つ進捗の様子がないと
2022/09/23(金) 10:53:10.67ID:0w33uA9j0
https://grandfleet.info/us-related/ga-asi-announces-the-unmanned-fighter-gambit-series-featuring-the-adoption-of-a-common-core/

日本が目指す次期戦闘機支援無人機も
こんな感じでシリーズ化するのだろうか?

こっちの分野は未確定な部分や計画の統廃合もあるから
イギリスやイタリアと協力範囲も多くなりそうだが・・・
2022/09/23(金) 13:38:16.59ID:g2uJ0YFZM
https://grandfleet.info/japan-related/italian-air-force-chief-of-staff-scheduled-to-visit-japan-in-october-discusses-next-generation-fighter-with-asdf/

F-X開発計画とテンペスト・プログラムを統合した「新しいプログラム」に発展するという意味だが、現実的には開発体制の枠組みが出来上がっているテンペスト・プログラムに日本が参加する形になる可能性が高い
2022/09/23(金) 13:39:46.15ID:5ZHq838pr
そんなヨタサイトの管理人の私見がよりどころか(笑)
2022/09/23(金) 13:39:51.86ID:g2uJ0YFZM
日本はテンペスト計画に乗り込む感じで行くから共同開発の罠を嵌らずにすみそうね

でもイタリア、FCASと統合しよう!とか馬鹿な事言ってんじゃねぇよ…
2022/09/23(金) 13:42:56.88ID:FRlbdCCo0
技術持ち寄りの統合時前計画だから一応できなくはないという>fcas合流
2022/09/23(金) 13:59:24.88ID:eDIoMrOk0
まあ、三菱も政府の決定に従ってイギリスと一緒にやると言ってるから、あとは発表待ち

https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/U.K.-to-weigh-all-options-on-fighter-jet-cooperation-with-Japan

Hitoshi Kaguchi, chief strategy officer and head of energy systems at Mitsubishi Heavy Industries, told Nikkei on Tuesday the company will follow the government's lead on any collaboration and is "ready to work together" with British partners.
2022/09/23(金) 14:03:10.83ID:1rSVTLSo0
一部の協力になるか共同開発になるかは協議中って書いてない?
2022/09/23(金) 14:09:14.92ID:0w33uA9j0
(6)次期戦闘機に関する取組
○ 次期戦闘機の開発等
・ 機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
着実に次期戦闘機の開発を推進
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し、次期戦闘機等
の有人機と連携する戦闘支援無人機のコンセプトの検討を継続


そうした協議を踏まえて現行方針で計上された概算要求がこれです
2022/09/23(金) 14:11:59.87ID:3MWag3okM
以前何処かの記事で英高官が日本の決断次第とコメントしていたのを見ると、恐らく共同開発、共通機体という形になるのはテンペスト側に乗っかるという事だろうな
まぁ交渉で日本側の要望はテンペストに取り込んでる仕様になると思われるので一番合理的な選択だな
2022/09/23(金) 14:12:01.17ID:0w33uA9j0
継続事業として機体は引き続き基本設計を実施
エンジンは製造及び試験等に着手
エンジンの性能向上の研究も現行開発方針のもとに行われます

これが防衛省が来年度事業としてやると決めた答えです
2022/09/23(金) 14:14:09.85ID:3MWag3okM
念仏君は壊れたスピーカーみたいだな(笑)
2022/09/23(金) 14:16:38.40ID:0w33uA9j0
時系列で考えるのと何が最終決定か見ればわかるだろ?

予算は最終的な来年度の計画の決定
協議の途中経過がどうであろうと来年度の予定として
防衛省は引き続き機体の基本設計、エンジンは制作及び試験という決定を下した

これは日英協議がされてる中で出されている
2022/09/23(金) 14:18:29.03ID:3MWag3okM
国産に決定していると喚いてた時も見ればわかるだろ?と言ってたな念仏君(笑)
70名無し三等兵 (ブーイモ MM59-cETI [210.148.125.252])
垢版 |
2022/09/23(金) 14:25:52.42ID:cfpCuA+hM
はー、つまらん
翼内ラムジェットとかやれよ
2022/09/23(金) 15:11:02.06ID:YQRrEpC+0
これか

General Luca Goretti said the visit would be a chance to explore what ambitions Rome and Tokyo share for next-generation fighters and what technologies
can and
cannot be
shared by the nations.
2022/09/23(金) 15:42:24.22ID:bFRlUSkR0
1番合理的な方針として技術と金を出すから日本の要求もテンペストに組み込め、って所で落ち着くんだろうね
求める物が似てるってあるし初期から対艦能力の付与くらいかな?イギリスと異なる要求は
2022/09/23(金) 15:43:07.59ID:3MWag3okM
元々ステルス技術に関しては支援を受ける予定だったので、英の支援を受けると結局はテンペストと同じ技術レベルになると考えればテンペストと共通機体でも一緒だわな
テンペストプログラムは参加国が共同開発成果を持ち帰る事が出来るメリットが有るが、テンペストそのままではコスト的、産業政策的に導入出来ない国へのハードル下げの面も有る
F-3はテンペスト同様ハイエンド要求なのでテンペストプログラムで一部部品共同開発、独自機体に採用というよりはテンペストそのものに統合という流れが双方メリット大だろうな
アビオニクス周りが仕様違い程度かね
2022/09/23(金) 15:51:35.13ID:1rSVTLSo0
日本は各ミッションシステムのOSをLinuxで共通させる事を前提に開発して試作品のインテグレーション試験してる最中だけど
レオナルドやBAEもLinuxを使って機器の開発をしてるんだろうか
2022/09/23(金) 15:52:21.21ID:Ezq/Rf/Z0
テンペストに日本が参加しようがF-3にイギリスが参加しようがどうでもいいんじゃね?
どれくらいの出資比率になるのかだけが重要だと思うが
2022/09/23(金) 16:03:50.06ID:KFbEiTTK0
テンペストとF-3は見た目は同じだけど中身は違うみたいな感じになりそうだね
見た目が同じだからこそ機体の共通化が議論されている
あとエンジンは日英共同実証で今やってるけどそこにイタリアも加わりたいんだろうね
それが見え見えだわ
77名無し三等兵 (ブーイモ MM59-cETI [210.148.125.252])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:06:45.36ID:cfpCuA+hM
俺は技術共通で機体もエンジンもそれぞれ別になると思ってるが
2022/09/23(金) 16:09:08.42ID:4+yZJVyRM
見た目同じなら航続距離もほぼ同じになるけど日英で求めるものがだいぶ違うから無理だろうね
2022/09/23(金) 16:13:14.65ID:eDIoMrOk0
要求性能が一致してると言ってるけどね
2022/09/23(金) 16:15:54.03ID:3MWag3okM
そもそも日英で要求が違うというのは何のソースも無いけどね
欧州戦闘機は局地戦闘機だからテンペストもそうに違いないというただの固定観念
81第一発見者 ◆SzzK6MxzI6 (ササクッテロラ Sp61-Dx/p [126.179.87.121])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:17:19.21ID:p/BHh3Pup
表面処理にもよるが、カレー食うとき、
金属スプーンよりプラスプーンの方が食感が好きなウリ。
安っちいカレーほどプラのが美味い。
2022/09/23(金) 16:17:29.34ID:1rSVTLSo0
テンペストはRTOSのVxWorks 使うみたいだ
2022/09/23(金) 16:19:12.61ID:KFbEiTTK0
テンペスト参加陣営でどの国が何を作れるのかリストアップしてる段階なのだろう
エンジンは日
機体は日英伊
センサーは日英
これらから組み合わせて作るということなのだろうか
2022/09/23(金) 16:20:28.18ID:eDIoMrOk0
RRがファンボローであれだけ大々的に宣伝しといてエンジンは日本とか有り得ないから
2022/09/23(金) 16:21:25.75ID:4+yZJVyRM
>>79
誰が?
2022/09/23(金) 16:21:48.75ID:eDIoMrOk0
>>85
イタリアとイギリスが
2022/09/23(金) 16:25:08.23ID:0w33uA9j0
何か勘違いしてる人がいるようですが
日本は機体もエンジンもとっくに設計をやり始めてしまっています

イギリスはイギリスでデモ機を制作すると発表してしまっている
これだけ公式発表があって計画統合に進んでるとか笑ってしまいます
テンペストは来年から本設計に入るなんて発表ありました?

機体もエンジンも完全に別々な道を歩んでいますよ
実証エンジンなんて未だにどれだけのものを何を協力して作るかも発表できていない
とりあえず一緒にやってるのは共同研究のみで
日本のF-3は基本設計に進み、テンペストはデモ機を2027年迄に飛ばすと発表した
どれをどうしたら事業統合になるのですか?
2022/09/23(金) 16:27:26.46ID:0w33uA9j0
しかも日本のF-3にイギリスやイタリアが出資するなんて話も出てませんよ
日本がテンペスト開発に参加手続きもしてない
今のところは日英の二国間技術協力の取り決めがあるだけ
2022/09/23(金) 16:29:32.60ID:3MWag3okM
国産に決まってると散々喚いていた念仏君の情報読解力(笑)によると、ですかね?
2022/09/23(金) 16:48:02.50ID:KFbEiTTK0
色々と考えるのは面白いやんけ
別に間違っててもええんやで
2022/09/23(金) 16:54:21.21ID:VX1irPC80
仮に機体共通化の話が本格化した場合次に出てくるのは当たり前のワークシェアで日が英に一部装備を依頼する場合、英生産で日本国内生産と同納期、同要求に答えられるのかが出てくると思うが機体共通化と想っている方はそのあたりはどう思うの?日英でワークシェアしないのなら共通化意味ないよね?
2022/09/23(金) 16:55:05.55ID:3MWag3okM
>>90
決まってる断言してるから叩かれてるんだよ(笑)
93名無し三等兵 (ドナドナー MMcb-6Fps [133.202.122.2])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:55:26.70ID:rLgTzNS0M
>>92
別スレあるだろ
2022/09/23(金) 16:56:35.70ID:1rSVTLSo0
>>83
遊びで妄想すると
エンジン、RR側が耐熱素材は日本に期待と発言
機体、複合材を使った軽量化構造は日本が実証済み
センサーはミリ波を用いたデータリンクに使うソフトウェア無線は日本とアメリカの技術(アメリカが開発に失敗し日本が試作に成功してから合流して共同開発)
テンペストが搭載すると表明しているHPMやレーザーは日本が独走状態
95名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-Vfp/ [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:56:54.19ID:B1dX2TVT0
テンペスト計画とは
Amazonのネットショップのバルク品を集めて組み立てるPCみたいに
日本のF3の非正規品の寄せ集めで組み立てるような気がしてきた。
正規保証証書無の部品が出回り、当然ながら偽物や用廃、型落ちもでまわりそうだな
英国政府が「これが正規品のテンペストで保証書つきです。無人機とのデーター交信
アプリやメーテル・ミサイル諸元もプリインストールされてますよ」と強調して販売
する時代が来そうだな。
もプリインストルされ、」
96名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-Vfp/ [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:59:01.85ID:B1dX2TVT0
もプリインストルされ、」
↑書き込み失敗
2022/09/23(金) 16:59:43.54ID:0w33uA9j0
証拠がそろってしまったからしょうがないだろ

① 防衛省は開発方針・開発体制を一切変更してない

② 防衛省は概算要求で予算を計上してしまった

③ イギリスは2027年迄にデモ機を飛ばすと公式発表してしまった

これじゃ計画統合どころか部分協力しかやりようがない
イギリス側がデモ機と言い出したのはイギリス側にも日本と同一機体にする気はないという表明
理由はどうであれテンペストの主催者であるイギリスがデモ機制作を言い出したの大きい
機体設計はデモ機の評価が出ない限りは本設計に入らないと宣言されたのと同じ
そして日本が設計を進めてるものはテンペストとは別の話なのも確実
2022/09/23(金) 17:00:06.94ID:76bRDMQnr
念仏回線は面白ワッチョイ図鑑かよ
2022/09/23(金) 17:03:54.65ID:Uu8DZq1E0
念仏の回線コロコロ自演にも飽きたわ
NGして放置
2022/09/23(金) 17:15:41.12ID:0w33uA9j0
テンペストの主催者はイギリスなのだから
盟主であるイギリスがデモ機を飛ばすことから始めると宣言してるのに
盟主を無視して同一機体にされるなんて話は変だろ?

日本はイギリスとは協力関係であってもテンペスト参加国ではないから現時点では発言権がない
盟主を差し置いて同一機体で設計進めるなんて決定が下せるわけないだろ(笑)
2022/09/23(金) 17:17:51.84ID:0vEp5PZy
航空ファンの記事が現実見てていい感じだな
102名無し三等兵 (ブーイモ MM59-cETI [210.148.125.252])
垢版 |
2022/09/23(金) 17:19:38.38ID:cfpCuA+hM
尹錫悦大統領の「問題発言」 米国でも主要メディアが「韓国大統領が米国を侮辱」と一斉に報じる [9/23] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663918521/


飯がうまい
2022/09/23(金) 17:24:48.28ID:jVTbbccOM
日英別の機体にお互いの都合の良い部品、技術を使えるような契約になるんじゃないの
そのためには最初からある程度仕様が揃っていたほうがやりやすい
その検討なんだろう
テンペストがF-3に合流なんて英伊ともに無理だし日本がテンペストに合流なんて日本の方が開発進んでいるからもっと有り得ないし強引にやるならテンペストと言う名のF-3になってしまう
それか今期予算含め今までの金ドブに捨てるかだな
2022/09/23(金) 17:30:30.23ID:jVTbbccOM
日本に開発させたくない勢というかテンペスト陣営も含め>>72みたいに日本に金と技術を出してもらって主導権を放棄してもらいたいのが本音なんだろう
欧米はライバルが減るし中韓は日本の軍事力や開発力を削ぐ事が出来て万歳だし
だがそしてそれは日本主導からもっとも外れていること
色々な意味で12月が楽しみだ
それまでにロシアがトチ狂って核使ってなければの話だが
2022/09/23(金) 17:37:13.36ID:3MWag3okM
>>97
防衛省から大臣まで共通化含め共同開発の検討をしているとコメント以上の証拠が有るのかい?(笑)
あり得ないならこんなコメントも協議もしてないな
2022/09/23(金) 17:38:02.30ID:KFbEiTTK0
主導権が欲しいのはどの国も同じだし、何なら機密の塊である他国の軍事技術を学べる良い機会だからな共同実証や共同開発は
イタリアも自国で開発したいのだろう
2022/09/23(金) 17:42:04.98ID:3MWag3okM
>>104
軍事力を削ぐという意味でなら日本単独開発→開発費、調達コスト高騰→調達数削減、更新遅々として進まずの恒例パターンを決めてくれた方が敵国は嬉しいだろうな
そうならない為に海外との協力を進めてる訳だが
2022/09/23(金) 17:42:32.87ID:0w33uA9j0
スウェーデンがテンペスト陣営から離脱しそうだからな
イギリス側に動揺が走ったのは確かなのでは?

大口出資国が離脱となると機体開発にも大きな影響が出るから
場合によってはF-3の機体を利用して自分たちの要求を盛り込むという案も一時は考えたかもしれない
だけど簡単には諦められないからデモ機制作で新たな出資国・購入希望国を募る策に出た
上手くいかなくても最悪F-3を利用できる可能性は残されるし
搭載品に関しては協力関係だからF-3用に開発された技術は利用できる

おそらく機体統一話はそういう案もテンペスト側で考えてみた程度だろ
あくまでもデモ機が上手くいかなかった場合に備えて
2022/09/23(金) 17:47:45.85ID:VX1irPC80
>>107
 単独開発して技術集積していたわけで
今更開発費を共同にして減らすと言ってもたかが知れてるだろ?F-2.C-2.P-1で物は作った実績あるんだぞ?
 調達コストなら円安の日本の方が今なら安いと思うが?今作るわけじゃないけどな。
 更新が進まずなんてそれこそ単独開発出来てるならできるだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。