【XF9-1】F-3を語るスレ249【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/21(水) 07:51:03.75ID:iLrT5j87d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ248【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662821336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/23(金) 16:48:02.50ID:KFbEiTTK0
色々と考えるのは面白いやんけ
別に間違っててもええんやで
2022/09/23(金) 16:54:21.21ID:VX1irPC80
仮に機体共通化の話が本格化した場合次に出てくるのは当たり前のワークシェアで日が英に一部装備を依頼する場合、英生産で日本国内生産と同納期、同要求に答えられるのかが出てくると思うが機体共通化と想っている方はそのあたりはどう思うの?日英でワークシェアしないのなら共通化意味ないよね?
2022/09/23(金) 16:55:05.55ID:3MWag3okM
>>90
決まってる断言してるから叩かれてるんだよ(笑)
93名無し三等兵 (ドナドナー MMcb-6Fps [133.202.122.2])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:55:26.70ID:rLgTzNS0M
>>92
別スレあるだろ
2022/09/23(金) 16:56:35.70ID:1rSVTLSo0
>>83
遊びで妄想すると
エンジン、RR側が耐熱素材は日本に期待と発言
機体、複合材を使った軽量化構造は日本が実証済み
センサーはミリ波を用いたデータリンクに使うソフトウェア無線は日本とアメリカの技術(アメリカが開発に失敗し日本が試作に成功してから合流して共同開発)
テンペストが搭載すると表明しているHPMやレーザーは日本が独走状態
95名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-Vfp/ [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:56:54.19ID:B1dX2TVT0
テンペスト計画とは
Amazonのネットショップのバルク品を集めて組み立てるPCみたいに
日本のF3の非正規品の寄せ集めで組み立てるような気がしてきた。
正規保証証書無の部品が出回り、当然ながら偽物や用廃、型落ちもでまわりそうだな
英国政府が「これが正規品のテンペストで保証書つきです。無人機とのデーター交信
アプリやメーテル・ミサイル諸元もプリインストールされてますよ」と強調して販売
する時代が来そうだな。
もプリインストルされ、」
96名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-Vfp/ [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/23(金) 16:59:01.85ID:B1dX2TVT0
もプリインストルされ、」
↑書き込み失敗
2022/09/23(金) 16:59:43.54ID:0w33uA9j0
証拠がそろってしまったからしょうがないだろ

① 防衛省は開発方針・開発体制を一切変更してない

② 防衛省は概算要求で予算を計上してしまった

③ イギリスは2027年迄にデモ機を飛ばすと公式発表してしまった

これじゃ計画統合どころか部分協力しかやりようがない
イギリス側がデモ機と言い出したのはイギリス側にも日本と同一機体にする気はないという表明
理由はどうであれテンペストの主催者であるイギリスがデモ機制作を言い出したの大きい
機体設計はデモ機の評価が出ない限りは本設計に入らないと宣言されたのと同じ
そして日本が設計を進めてるものはテンペストとは別の話なのも確実
2022/09/23(金) 17:00:06.94ID:76bRDMQnr
念仏回線は面白ワッチョイ図鑑かよ
2022/09/23(金) 17:03:54.65ID:Uu8DZq1E0
念仏の回線コロコロ自演にも飽きたわ
NGして放置
2022/09/23(金) 17:15:41.12ID:0w33uA9j0
テンペストの主催者はイギリスなのだから
盟主であるイギリスがデモ機を飛ばすことから始めると宣言してるのに
盟主を無視して同一機体にされるなんて話は変だろ?

日本はイギリスとは協力関係であってもテンペスト参加国ではないから現時点では発言権がない
盟主を差し置いて同一機体で設計進めるなんて決定が下せるわけないだろ(笑)
2022/09/23(金) 17:17:51.84ID:0vEp5PZy
航空ファンの記事が現実見てていい感じだな
102名無し三等兵 (ブーイモ MM59-cETI [210.148.125.252])
垢版 |
2022/09/23(金) 17:19:38.38ID:cfpCuA+hM
尹錫悦大統領の「問題発言」 米国でも主要メディアが「韓国大統領が米国を侮辱」と一斉に報じる [9/23] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663918521/


飯がうまい
2022/09/23(金) 17:24:48.28ID:jVTbbccOM
日英別の機体にお互いの都合の良い部品、技術を使えるような契約になるんじゃないの
そのためには最初からある程度仕様が揃っていたほうがやりやすい
その検討なんだろう
テンペストがF-3に合流なんて英伊ともに無理だし日本がテンペストに合流なんて日本の方が開発進んでいるからもっと有り得ないし強引にやるならテンペストと言う名のF-3になってしまう
それか今期予算含め今までの金ドブに捨てるかだな
2022/09/23(金) 17:30:30.23ID:jVTbbccOM
日本に開発させたくない勢というかテンペスト陣営も含め>>72みたいに日本に金と技術を出してもらって主導権を放棄してもらいたいのが本音なんだろう
欧米はライバルが減るし中韓は日本の軍事力や開発力を削ぐ事が出来て万歳だし
だがそしてそれは日本主導からもっとも外れていること
色々な意味で12月が楽しみだ
それまでにロシアがトチ狂って核使ってなければの話だが
2022/09/23(金) 17:37:13.36ID:3MWag3okM
>>97
防衛省から大臣まで共通化含め共同開発の検討をしているとコメント以上の証拠が有るのかい?(笑)
あり得ないならこんなコメントも協議もしてないな
2022/09/23(金) 17:38:02.30ID:KFbEiTTK0
主導権が欲しいのはどの国も同じだし、何なら機密の塊である他国の軍事技術を学べる良い機会だからな共同実証や共同開発は
イタリアも自国で開発したいのだろう
2022/09/23(金) 17:42:04.98ID:3MWag3okM
>>104
軍事力を削ぐという意味でなら日本単独開発→開発費、調達コスト高騰→調達数削減、更新遅々として進まずの恒例パターンを決めてくれた方が敵国は嬉しいだろうな
そうならない為に海外との協力を進めてる訳だが
2022/09/23(金) 17:42:32.87ID:0w33uA9j0
スウェーデンがテンペスト陣営から離脱しそうだからな
イギリス側に動揺が走ったのは確かなのでは?

大口出資国が離脱となると機体開発にも大きな影響が出るから
場合によってはF-3の機体を利用して自分たちの要求を盛り込むという案も一時は考えたかもしれない
だけど簡単には諦められないからデモ機制作で新たな出資国・購入希望国を募る策に出た
上手くいかなくても最悪F-3を利用できる可能性は残されるし
搭載品に関しては協力関係だからF-3用に開発された技術は利用できる

おそらく機体統一話はそういう案もテンペスト側で考えてみた程度だろ
あくまでもデモ機が上手くいかなかった場合に備えて
2022/09/23(金) 17:47:45.85ID:VX1irPC80
>>107
 単独開発して技術集積していたわけで
今更開発費を共同にして減らすと言ってもたかが知れてるだろ?F-2.C-2.P-1で物は作った実績あるんだぞ?
 調達コストなら円安の日本の方が今なら安いと思うが?今作るわけじゃないけどな。
 更新が進まずなんてそれこそ単独開発出来てるならできるだろ?
2022/09/23(金) 17:48:12.96ID:Uu8DZq1E0
念仏が一人で妄想コンビ打ち
2022/09/23(金) 18:02:51.48ID:YRRuN1Fvr
共通化の程度の研究だからニュアンスは違う
な(笑)

どれくらい共通化できるのかの検討や研究であって事業統合前提の話ではない
しかも年末までに全てが決定するとは誰も言ってない
あくまでも全体像の発表とコメントされただけ

テンペストが2027年頃まで本設計に入らないなら
最終的な結論はテンペストが本気設計に入ってからでも防衛省の見解とは違わない(笑)
2022/09/23(金) 18:04:40.85ID:Uu8DZq1E0
本気設計とかいう謎の造語を使う念仏君
2022/09/23(金) 18:13:05.36ID:KFbEiTTK0
念仏君は国内メーカーの工作員なのかな?
共同開発にすると国内メーカーのワークシェアが減っちゃうからね
114名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.231.103])
垢版 |
2022/09/23(金) 18:14:58.80ID:AxSdBdc/M
何べんも言うが設計なんて設計変更で如何様にも変わる
今やってる設計がそのまま終わりまで設計変更ないまま進むというのは何も根拠にもならん
2022/09/23(金) 18:29:47.17ID:eDIoMrOk0
まあ、機体基本設計の納期が2026年3月1日だからな

しかもまだ基本設計の契約もしてないからむしろこれから設計に着手する段階
2022/09/23(金) 18:30:56.79ID:KFbEiTTK0
予算も急な変更や追加費用が必要になるときは当然ある。その時の為の予算が何も無いとでも思っているのかな
そして防衛予算の特徴として事項要求が通りやすいから今後、仮に急遽共同開発が決まったとしても対応は可能だよ
2022/09/23(金) 18:38:15.58ID:3MWag3okM
>>109
そう思うのは勝手だが防衛省の方針として説明されてるのでね
今更というが開発費はここから数兆円かかるのだがな
今までに使った予算はたかだか2千億位だろ
2022/09/23(金) 18:50:49.43ID:jVTbbccOM
「どこまで共通化できるか検討中」
なのを
共同開発決定とかましてや主導権放棄してテンペスト陣営に合流するってどういう思考をしていれば思いこめるのか
2022/09/23(金) 18:52:22.27ID:jVTbbccOM
ちなみに別スレというか隔離スレでTokyo expressの記事貼ってたのがいたがAI含めたソフト開発が戦闘機の開発スピードを決定してそれはBAEシステムズの方が得意だからハードで進んでる日本がテンペストに合流するのが正しいって言っている
ならば単独で防衛省なりプライムの三菱がBAEに発注すれば良いだけで統合のメリットがまるでない
それこそ進んでるハードの技術出して終わり状態になる
さっき言った金と技術だけ出して主導権を放棄する状態
2022/09/23(金) 18:54:35.92ID:3MWag3okM
とりあえず主導権と意味と目的を簡潔に述べよ
2022/09/23(金) 19:05:32.26ID:1rSVTLSo0
>>120
我が国主導で開発する目的?
第一に日本の防衛に最適な戦闘機を開発するため、
次いで、不具合が発見された場合や、各機器のCOTSリフレッシュの際に迅速な対応をするため
この辺りでは?
2022/09/23(金) 19:06:50.38ID:VX1irPC80
>>117
これから数兆円は日本単独だった時だろ。共同開発になるなら当然開発費は減るし開発期間だって短くなるんだろ。えっ、ワザワザ共同開発に切り替えるのに費用も期間も短くならないの?そんな訳ありえないよね。参加企業も国も多いんだから半額で30年には実戦配備はじまるのかなー。
2022/09/23(金) 19:09:31.84ID:3MWag3okM
>>121
仮にテンペストと統合するとして、そこの要求が盛り込まれていれば実質何か不具合でも有るのかい?
主導なんて言葉に囚われても意味は無いと思うがな
124名無し三等兵 (ワッチョイ c501-rZTD [60.81.227.10])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:13:43.59ID:D5thS2n80
共同開発だと予算はオーバーし開発期間は延びる
思惑が一つから二つ、三つと増えるわけだからな
最悪空中分解か
2022/09/23(金) 19:15:09.25ID:3MWag3okM
>>122
何を独り言言ってるのか良く分からんが、まず単独開発に決定していた事実自体が無いから共同開発に切り替える訳じゃ無いな
126名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.231.197])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:16:01.65ID:LjMmzyuyM
だから技術の共同開発なんだよ
技術を統合したうえでお互い主導で別々の戦闘機を作る
そして作った後はお互い干渉せず自由にアップデートできる
それが真の主導権だ
2022/09/23(金) 19:18:38.14ID:1rSVTLSo0
>>123
F-35みたいな共同開発にすれば問題も少ないと思いますよ
その場合日本の要望を最大限通す為にF-3の下にテンペストが合流する形になるでしょうけど
結局、年末になるまではっきりとした事はわからないとしか言いようがないに尽きるのではないかと
128名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:18:38.79ID:TQi95GWM0
>>117
>今更というが開発費はここから数兆円かかるのだがな

お前さんもマスコミを使った世論工作に乗せられた様だな。欧米なら
最低でも数兆円掛かるだろうけど、F-3は一応1〜1.5兆円って事だから。
如何見ても単独開発を妨害する為の工作だからさ。
もう忘れたかもしれないが、2010年頃のF-3の開発費の見積もりは0.5〜0.8
兆円だからね。
2022/09/23(金) 19:20:47.10ID:eDIoMrOk0
防衛省「単独開発だと予算上限守れないから国際協力が必要」
130名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.231.197])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:21:41.95ID:LjMmzyuyM
>>128
それってやっぱり
三菱「0.8兆あれば開発できます!!!」

「出来ませんでした、金下さい、イギリスに頼んでください」

のMRJパターンと同じ
2022/09/23(金) 19:22:25.23ID:3MWag3okM
>>127
> その場合日本の要望を最大限通す為にF-3の下にテンペストが合流する形になるでしょうけど

まぁそういう形にはならんだろうな

> 結局、年末になるまではっきりとした事はわからないとしか言いようがないに尽きるのではないかと

そこは全く同意
2022/09/23(金) 19:25:12.01ID:aJBYe+jw0
>>129
まあ、予算の上限なんて何処にもないけどな。
結局は政治が金を出すか出さないかで決まる話だし。
2022/09/23(金) 19:26:01.83ID:j/KCp8lv
ハマタが瓶の蓋論者っぽいのが気になる
2022/09/23(金) 19:28:39.09ID:eDIoMrOk0
>>132
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf

2035年を必ず守る、予算の上限を必ず守るという観点 から、国際協力が必要ではないのかというのが我々の考えでございます
2022/09/23(金) 19:31:51.51ID:3MWag3okM
>>128
寧ろ乗せられてるのはお前だろうな
これだけで出来ますと信用した結果過去どうなったかと(笑)
まぁこれは何処の国も同じなので、ある意味どうしようも無いが
F-35みたいに炎上しようが開発費高騰しようが結果生産数増やせればコストはどうにでも出来てしまうのでそこが一番重要
2022/09/23(金) 19:32:50.33ID:XKO82j+iM
まぁ各国が約束した調達数を必ず守るならそうだな
2022/09/23(金) 19:34:34.65ID:kINMCasqd
開発速度とコスト削減のために必要な国際協力ってならかなり踏み入った共通化になるのではって気はする
部品や射出座席で国際協力終わりとかなら国際協力が必要ってほどの効果にならず国産でも別に大丈夫ですってなってしまう
2022/09/23(金) 19:34:50.60ID:YQRrEpC+0
>>135
過去何があったんだ?
ボーイングのF-15改修は最近の良い例かも知れんが
2022/09/23(金) 19:39:43.20ID:3MWag3okM
>>138
逆に何も無かったのか聞きたいが?
2022/09/23(金) 19:41:28.41ID:YQRrEpC+0
>>139
質問返しが返答か?

過去どうなったのかかいてみなよ
2022/09/23(金) 19:43:56.22ID:3MWag3okM
>>140
人に聞く前に自分で調べなさいと教わらなかったか?
142名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.231.197])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:44:36.94ID:LjMmzyuyM
MRJ
GXロケット
2022/09/23(金) 19:44:58.21ID:YQRrEpC+0
>>141
見解の妥当性が聞かれた場合に、
そう切り返すんですか
2022/09/23(金) 19:52:04.95ID:1rSVTLSo0
どの程度まで共同でやるかまだわからないけど
共同研究ならともかく、搭載機器の共同開発レベルまでいくと輸出がネックになるんじゃないかな
開発国が自国のみで使うなら問題ないが、紛争国に輸出される場合は日本の現行の法律では販売を認められないから共同開発国とは揉めるんじゃないかと
2022/09/23(金) 19:52:49.55ID:3MWag3okM
>>143
事例は個人の見解とは違うな
自分で調べりゃわかる事だろ
146名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:53:47.92ID:TQi95GWM0
>>142
>MRJ
>GXロケット

MRJ→ボーイング GXロケット→LM
アメリカは航空宇宙に関して日本の台頭を快く思って居ないから。
2022/09/23(金) 19:53:50.70ID:q+2lW0tf0
前提条件
我が国主導が第一、理由はのちの改修に一切支障が出ないようにするため。
支障が出るような個所にはいかなる場合であろうと手は付けさせない。

以上の条件をクリア出来た物について、共同で出来る物について協議を進めていく。
という方針で進ろめてたとこにテンペストが割りこんできたわけだが、

CFRP成形機体作製技術 日本 >>> 英
最新素材を使ったエンジンの作成  日本 >> 英

この辺日本サイドから持ち出しっぽい。協力じゃゃなくて援助だろ、これw

さらにここにきて極端な円安基調により海外調達コスト爆上げになってるため
共同開発とやらでほんとにコストが下がるのかメチャクチャ怪しい。

なーんかさー、外野(海外メディア)が騒いでもどうにもならん気がする。
2022/09/23(金) 19:55:29.15ID:abBM14yb0
ぶっちゃけ、ここ最近の西側機はほぼほぼ共同開発機以外存在しないと言っても良い。
はっきり言って〇〇国産と言おうが共同開発機と言おうが個人の好みレベルでしかない。
2022/09/23(金) 19:58:03.95ID:3MWag3okM
>>147
こちらがパートナー国を探してるからであってLMもBAEもRRも割り込んできた訳じゃ無いわな
2022/09/23(金) 19:58:29.94ID:AsvKVVnda
>>144
共同開発になった場合は前に報道のあったように英国が欧州や中東で売って本邦はアジア太平洋諸国になるのだろ、カナダやオーストラリアやシンガポールかね、後はタイやマレーシアやベトナムとかに売れるかどうかか
2022/09/23(金) 19:59:52.36ID:YQRrEpC+0
自分で出したら突っ込み食らうから自重すね
>>145
2022/09/23(金) 20:02:07.33ID:3MWag3okM
>>151
自分で調べる事も出来ない人の面倒見る義理も無いからな
2022/09/23(金) 20:08:27.50ID:q+2lW0tf0
最新鋭の部分的に米国機を超えそうな感じのステルス機をホイホイと
売りさばいて問題ないと考えてるのはお花畑じゃろ。

CFRPな機体を各国向けに量産するのは日本だけじゃラインも足りないし
じゃあ技術移転まで面倒見るのかってな話もあって
どうにも取らぬ狸の皮算用でしかない。

夢見すぎ。
2022/09/23(金) 20:09:04.67ID:1rSVTLSo0
>>150
武器輸出三原則絡みで、アメリカと共同開発したミサイルの輸出をアメリカが諦めた前例があって
共同開発になったら場合は、戦闘機は武器だから紛争を抱えてる国には日英共に販売は認められない契約になる
2022/09/23(金) 20:12:34.18ID:AsvKVVnda
>>154
既に武器輸出三原則は無くなって防衛装備移転三原則になったし来年に向けて更に改定する予定なのでそれは古い話かと
2022/09/23(金) 20:12:46.34ID:/sHjdd3cr
現実問題としてテンペストは来年から設計になんて入らない
テンペスト側から機体共通化を否定されたようなもんだよ
2022/09/23(金) 20:14:03.78ID:AsvKVVnda
>>153
統合なり共同開発なりになるなら英国にも日英共同の工場作ってそこで作る事になるだろ、ふつうの話かと
2022/09/23(金) 20:22:26.41ID:p4um4LKt
テンペストの実証機が試作機と無理やり仮定しても2027年は遅すぎるな
2022/09/23(金) 20:27:27.72ID:/sHjdd3cr
何で事業統合だと言い張る人はデモ機制作を無視するのだろ?
これってイギリスが公式に発表したことなんだけど(笑)

テンペスト側はデモ機でコンセプトの評価を出さないと開発に入らない
2022末にデモ機が飛ばないのは確実

日本側も開発方針・開発体制を一切変更してない
それどころか概算要求で現行方針で予算を計上した
しかも日英エンジン共同実証事業の内容すら発表がない
だいたい今年の夏に答えが出てしまっている
2022/09/23(金) 20:31:01.24ID:abBM14yb0
イギリスの生産力の問題やね、あとは
161名無し三等兵 (ワッチョイ 6565-AACn [118.240.248.25])
垢版 |
2022/09/23(金) 20:36:27.45ID:ZNPy/7gk0
>>150
豪は以前から向こうのディフェンスメディアがとりあげてるのもあってF-3が欲しいとかプロジェクトに参加したいって話が
ネット上で散見される。これなんかよくウォッチしてるやつだよ。

Doesn't really matter, Japan and Australia need exactly the same thing. A twin engined supercruising air superiority fighter
with naval strike capability and as much range as possible. Nobody else has those requirements, so even a lacklustre F-3 will be
better than any alternative. Plus Mitsubishi has a long history in Australia, they'll be easy to deal with.
2022/09/23(金) 21:22:15.55ID:6XyzBMn40
Italy Air Force chief heads to Japan to talk next-gen fighter jets
イタリア空軍長官が来日、次世代戦闘機について語る
https://www.defensenews.com/global/europe/2022/09/22/italy-air-force-chief-heads-to-japan-to-talk-next-gen-fighter-jets/
2022/09/23(金) 21:24:44.25ID:/sHjdd3cr
>>162

ニュアンス的に事業統合するような内容じゃないな(笑)
2022/09/23(金) 21:25:22.26ID:eDIoMrOk0
日英が円滑化協定を結べば双方の軍人と装備が相手国での地位が保障されて往来が簡単になるから
日英共同開発の実務面の一つの問題がクリアされる
2022/09/23(金) 21:29:22.55ID:eDIoMrOk0
>>162

“The Japanese could take technology from Tempest to insert in their F-X program. We will understand better when we realize what industry can do,” said Goretti.

He also suggested Japan might get on board with Tempest, stating, “If a partner like Japan enters a program it could be an opportunity to better understand each other’s reality.”
2022/09/23(金) 21:32:54.51ID:eDIoMrOk0
日英伊だけの問題じゃないんだな

Using the acronym FCAS to describe the Tempest program, he added, “The FCAS development phases will be conducted in order to avoid infringement on security of the NATO alliance because exchange of technologies will be performed strictly respecting every security aspect.”
2022/09/23(金) 21:45:09.27ID:KFbEiTTK0
独軍がわざわざ太平洋まで軍隊送って寄越して日本と訓練したりしてるのは偶然ではないと思うのよね
当然次期戦闘機についても話し合われた可能性はある
2022/09/23(金) 21:45:33.83ID:S8WdccAiM
テンペスト陣営が日本の技術が欲しいとは言わないんだな
2022/09/23(金) 22:01:55.09ID:KFbEiTTK0
>>168
表向きはな
でも本当はどんな取引、話し合いが行われているのかわからぬ
共同実証始まったけど途中経過が伝わって来ていない
2022/09/23(金) 22:05:59.42ID:eDIoMrOk0
“The Japanese could take technology from Tempest to insert in their F-X program. We will understand better when we realize what industry can do,” said Goretti.

こう言ってるから、実績のない日本がどこまでできるのか懐疑的じゃない?
2022/09/23(金) 22:12:30.15ID:ggt/SPGC
共同概念分析だってよ
残念でした(プッ
2022/09/23(金) 22:21:21.67ID:CJPYUjVkr
マスコミは共同概念分析を機体共通化と勘違いしたんだろ
日本ねマスコミなんて軍事技術ウォッチャーではないから
共同概念分析が機体共通化と思っても不思議はない
2022/09/23(金) 22:22:36.94ID:4WQ2JBMQ0
また、同じ話をしている
2022/09/23(金) 22:57:23.44ID:Uu8DZq1E0
念仏は病気だから壊れたレコードのように同じ事しか言えないんだよ・・・
そういう病気

ほっといてあげてやれ
2022/09/24(土) 02:19:59.96ID:283lAlTg0
>>168
まあ、BAEは過去にお偉いさんが「日本のレーダー技術は魅力的だ」とハッキリ言っていたりするけど。
2022/09/24(土) 04:13:30.54ID:tv88GY1V
テンペストと仏独FCASの統一を示唆してるから
日本との交渉が上手くいってない(日本のカネを引っ張る)んだろうな
んで今のとこ交渉の成果として出来つつあるのが共同概念分析とやらと言うわけだ
2022/09/24(土) 04:47:03.02ID:ukcLfIhpM
原文読んだら思いっきり"joint concept analysys"って書いてあるじゃん
どう意訳しても共同開発にはならんだろう
しかも概要は「欧州で2つの戦闘機なんて無駄だからテンペスト陣営においで」っていういつもの主導権争いトークだし
そのネタに日本を使っているのかとさえ思えるセールストーク
2022/09/24(土) 05:45:03.90ID:wX+aCdlNr
事業統合になんてならんのは防衛省とテンペスト側の公式の動き見ればわかるだろ
概算要求に予算計上と開発方針・体制の変更を一切してないの見れば明らか
しかもテンペスト側はデモ機制作と前もって発表している

この時点でマスコミがニュアンスを誤って伝えてるのは明らかだろ(笑)
またはニュアンスを誤解する書き方をしてしまったかだ
ようは共通化できることと出来ないことを明らかにしようという分析
テンペスト側も来年早々に設計に入るなんて発表してないのに機体がいきなり統一されるわけあるまい
2022年末に決められるのはサブシステムレベルの協力が出来る程度だろ

マスコミに共通化の可能性の分析が機体の共通化を前提にしてるまで拡大解釈されたということ
防衛省もテンペスト陣営も機体共通化を目指すなんて発表や方針を掲げたことはない
179名無し三等兵 (ワッチョイ c61f-Cd/v [153.213.55.233])
垢版 |
2022/09/24(土) 06:02:42.36ID:OSSYcsvn0
テンペストと独仏FCAS統一したらただでさえ進まない戦闘機開発がますます混迷を極めるじゃん
2050年どころか2070年になっても開発できないんじゃ無いの?
180名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/24(土) 06:21:52.52ID:91ohFhU40
>>130
>「出来ませんでした、金下さい、イギリスに頼んでください」
>MRJパターンと同じ

矢張りお前さんは頓珍漢だ。逆だろ逆。 ↓
開発費1200億円が → 1兆円 まあ、FAAの嫌がらせも有るが、原因は此れ ↓

>結果的に人件費は高騰し、研究開発費の大半を外国人技術者の人件費が占める事態に陥った。
2022/09/24(土) 07:13:47.66ID:RFkvR0/Q0
相変わらず隅のコンセプトという一言だけ引っ張り出して「だからボクが正しい!」のオッペケか

General Luca Goretti said the visit would be a chance to explore what ambitions Rome and Tokyo share for next-generation fighters and what technologies can and cannot be shared by the nations.

来るのはイタリア空軍制服組のトップってことは協議するのは技術研究とかワークシェアとかではなく
日伊第六世代機の運用に関する協議
つまり双方は共同研究だけやって技術貰ったら別々に運用とかじゃなく、共通のものを使う想定で
お互いどんなことやるのかどんなもの出せるのかを確定するための調整だしそう言ってる

“In October I have been invited to Japan by the head of the Japanese air force to discuss common programs — it will be the opportunity to share our vision and common point of view,” said Goretti in an interview with Defense News

Any cooperation would need to take into account Japan’s area of operations and how best to exchange technology, he said.
2022/09/24(土) 07:18:50.89ID:wX+aCdlNr
>>181

それは機体共通化とは違うな(笑)
やっと理解できたのか?

アンチは機体共通化で年末には開発方針も開発体制も変わると喚いていたよな(笑)
まず自分の間違いと分析能力の貧弱さを反省しろ
2022/09/24(土) 07:20:30.72ID:ukcLfIhpM
>>181
で、コンセプトって言い切っている事についての感想は?

悔しいんだね
2022/09/24(土) 07:21:45.02ID:RFkvR0/Q0
続き
BAEが下請けに入るとかRRが下請けに入るとか、一部だけ受注させるならイタリア空軍のトップが来ることはない
イタリア空軍のトップが空幕長の招待に応じて協議に来るのは空自とイタリア空軍が同じものを使うかどうか
双方運用の責任者が対面で話し合ってお互い第六世代機の運用の共通点を確認するためだと言ってるように
F-3とテンペストは何かを共通化するつもり
その何かは発表されてないとわからないけど話は技術面ではなく運用面の調整だからそろそろ大詰めだろう
2022/09/24(土) 07:24:15.44ID:D/M4Hb+50
>>181
share for next-generation fighters and what technologies can and cannot be shared by the nations.

次世代戦闘機に関してどんな技術をシェア出来るか、あるいはどんな技術はシェアしないか
…お互いの違いを前提に話してるよね?イタリアの将軍さん
2022/09/24(土) 07:25:30.80ID:wX+aCdlNr
レーダーの共同研究してるから来ても不思議はないし
将来的な話をしても不思議はない
有人機は戦闘システムの端末に過ぎないから
もっと包括的な協力が検討されても不思議はないし否定もしない
ただ、年末に機体の共通化が決定され開発方針も開発体制も一夜で変わるなんてのは妄想だ(笑)
2022/09/24(土) 07:29:02.12ID:QqbWebhZa
>>185
範囲の話なのでな、それに各国共に外に出したくない技術もあるだろ
2022/09/24(土) 07:29:58.63ID:QqbWebhZa
>>184
運用面での話だとすると大まかな所は決まってるのだろな
2022/09/24(土) 07:30:14.88ID:M6UNBdVVM
>>182
念仏君もとうとう機体共通化にまで戦線後退したんだね
念仏君の分析能力だと国産に決定しているのだったかな?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況