民○党類ですが全部神奈川のせいだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/24(土) 01:55:19.30ID:q+0vK2KIr
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リニアも大雨も神奈川のせい(σ゚∀゚)σエークセレント!

前スレ
民○党類ですがそれ相応の扱いです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663921267/

関連スレ
ですがスレ避難所 その443
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1663832985/
ですがスレゲーム総合スレ54
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1660917777/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/24(土) 08:09:19.61ID:6Teices/0
中国はまず日本由来の言葉を絶滅させよ
絶滅によって初めて民族の誇りが取り戻せるのだ
ということで手始めに人民と共和国を絶滅させよう

あれ?
2022/09/24(土) 08:09:57.39ID:kjJ1jb/e0
中国人が「そばを食べない」理由、蕎麦の原産国なのになぜ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d7ca8d033903e7df16199b600ff3f347b457e1?page=4


中国の麺には4000年の歴史があるらしい
2022/09/24(土) 08:12:57.12ID:R0TlrN5md
札幌駅なう
これから滝川駅向かうべ
2022/09/24(土) 08:14:39.11ID:l0YaX4iCr
村上「安倍は日本をボロボロにした国賊」壺「なんだと?絶対に許さない。絶対ニダ」 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663974653/
2022/09/24(土) 08:15:00.72ID:n9OxfAvr0
>>58
日本もそばは江戸期でなかったか?
結構新しい食べ物というか江戸期に食が一気に豊かになったんだが。
2022/09/24(土) 08:15:07.09ID:eHbRSFyi0
もう少ししたら新ソバの季節が来るんだよな(じゅるり
2022/09/24(土) 08:16:18.31ID:R0TlrN5md
>>61
そば切りが今の蕎麦かはわからんけど戦国時代にはあったらしい
広まったのは江戸時代なのはそうだけど
2022/09/24(土) 08:17:02.82ID:eHbRSFyi0
そういやゲルは空気読んで出席だっけw
つれないな_
2022/09/24(土) 08:17:17.64ID:n9OxfAvr0
>>63
真田丸を見る限り長野発祥ではなさそうだが。
2022/09/24(土) 08:18:26.45ID:QqbWebhZa
>>39
2008年の1462ウォンまでいってからがデッドラインだろからなあ、今のペースだと来月には行きそうだが
67名無し三等兵 (ブーイモ MM32-eW5x)
垢版 |
2022/09/24(土) 08:19:31.12ID:sRY36xUxM
>>56
罰じゃなくてゴネても自分が損するだけって言う体験やね。
2022/09/24(土) 08:21:45.78ID:Y3k1sLcb0
>>66
1492目指せコリアン_ブス
2022/09/24(土) 08:22:05.91ID:2e3YYOYL0
ググル先生にお伺を立てると、そば切り発祥の地が複数出てきますね。
「諸説あります」状態かの。
2022/09/24(土) 08:22:07.68ID:eHbRSFyi0
>>67
肉体言語じゃないと判らん奴らぞ
2022/09/24(土) 08:22:37.00ID:R0TlrN5md
>>65
記録に残るのがそれってだけなんで
もっと古くてもいいかもしれないけど確たる証拠がないからねえ
2022/09/24(土) 08:24:52.59ID:Mvb3p8710
>>63
大阪城築城の際、現場で食べられてたって記録に残っとるな
2022/09/24(土) 08:25:35.85ID:7iRhM07s0
BTSは兵役免除で炎上か。この際徴兵制をやめるべきだな。そして北朝鮮に後頭部を差出しておけ
2022/09/24(土) 08:26:43.54ID:2e3YYOYL0
>>72
秀吉の築城した大坂城の方?
それとも徳川幕府が再建した大坂城?
2022/09/24(土) 08:27:12.63ID:i2VJKTD50
>>1

>>37
日本文化を禁止しても潜伏キリシタン化するだけなのに
対抗するなら中国製の優良コンテンツを作り出せばいいんだけどキンペーが才能の芽を摘み取ったから無理
76-@ω@;)(-;@ω@ (アウアウウー Sa43-qQyE)
垢版 |
2022/09/24(土) 08:28:30.92ID:/rnZYqiNa
アカン(´・ω・`)


偽バッジ男、国会・脳衰省・経産省・警察庁に侵入していた ガチテロリストならもう終わってるぞ [158879285]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663975422/
2022/09/24(土) 08:28:42.07ID:Mvb3p8710
>>74
秀吉の方。砂場そばの小冊子に書いてあった
2022/09/24(土) 08:29:36.20ID:2e3YYOYL0
>>77
なるほど、戦国時代の末期ですね。
2022/09/24(土) 08:31:22.96ID:eQ06U2QGa
事前設定みてやる夫はロボ子と日常を歩むようですみたいなの想像していたから、そこまでグロくない

設定はハードだが絵面はみやすい

この作品いけるなら、ロボ子スレおすすめ
内容は似てる

976 名無し三等兵 (ワッチョイ d6ba-tX/F) sage 2022/09/24(土) 03:20:16.23 ID:NZjzqdfW0
プリマドール、ごちうさみたいな話かと思ったら結構ハードな話だった…
2022/09/24(土) 08:32:51.41ID:R0TlrN5md
>>72
いえーす
あと天正2年に定勝寺(木曽)でそば切りが労働者に供せられたとあるから割と古くからあるかもしれないのよね
どこがそば切りの発祥かはわからんけど
2022/09/24(土) 08:32:59.20ID:eQ06U2QGa
>>33
絵柄だけ変えればいいのでは?

個人的には2007年~2014年の絵柄派
2022/09/24(土) 08:34:19.36ID:n9OxfAvr0
あとはつゆだな。
つゆも超重要できれば薬味とかも
さすがにそこらは江戸期に発達したんだろうけど
2022/09/24(土) 08:34:38.87ID:f8sRPmFVd
>>76
民間企業より入退館がザルな中央官庁なんて…

(Zが入退館システムへの予算を拒んでいるのではと疑いつつ)
2022/09/24(土) 08:35:37.74ID:R0TlrN5md
>>82
そのへんは銚子で醤油が作れるようになったのと鰹節ができたのが契機だったかと
2022/09/24(土) 08:36:39.74ID:l/RkO4nyd
今時のホテルじゃチェックイン時に渡されるカードがないと部屋のある階にあがることも出来ないのに
(何か思い出したらしい)
2022/09/24(土) 08:38:22.96ID:Cm+bSHbi0
マイナンバーカードという安心安全なカードがあるのに、どうして使わないの?
2022/09/24(土) 08:38:42.19ID:5l85s3v70
>>82
江戸時代に醤油の生産量が上がってそばつゆがメインになるまでは煮込んだ味噌をこして作ったみそだれに薬味を入れて食べてたんだとか
2022/09/24(土) 08:39:57.38ID:Mvb3p8710
>>76
警察庁と言うか合庁、何処まで入ったかだわな。エントランスと食堂は一般人でも入れるし。
2022/09/24(土) 08:40:16.41ID:i2VJKTD50
今月中にマイナカード申請すれば最大一万塩分のマイナポイントもらえるらしいけどどうするかな・・・
2022/09/24(土) 08:42:13.80ID:Mvb3p8710
>>82
江戸後期でも、かえし醤油より味噌溶いたのに浸けるってのが多かったそうな。
91-@ω@;)(-;@ω@ (JP 0H5b-qQyE)
垢版 |
2022/09/24(土) 08:45:36.46ID:Z7b93LpeH
>>89 一万塩分
肝臓死にそう(´・ω・`)
2022/09/24(土) 08:46:03.76ID:Mvb3p8710
>>89
塩でもらうとは…
2022/09/24(土) 08:46:34.51ID:R0TlrN5md
>>92
ローマ人かもしれないし・・・
2022/09/24(土) 08:46:37.44ID:nXayr4K50
コレがホントのサラリーよ
2022/09/24(土) 08:47:06.49ID:Cm+bSHbi0
>>91
mgかもしれないし、、、
2022/09/24(土) 08:48:00.56ID:n9OxfAvr0
味噌でソバはくそまずそう
2022/09/24(土) 08:48:21.69ID:eQ06U2QGa
>>96
つ けんちんそば
2022/09/24(土) 08:50:45.50ID:5l85s3v70
氾濫は予想できたがブタは予想外だった
https://twitter.com/pike23220400/status/1573431848428097547
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/24(土) 08:51:12.08ID:Mvb3p8710
>>93
元朝かもしれん。塩の兌換紙幣を使ってたし
2022/09/24(土) 08:51:13.11ID:WEzcAht+d
>>91
1万塩が塩1万粒だとすると1ミリグラムで塩10粒らしいので
1万粒だと1グラムでしかない
2022/09/24(土) 08:52:45.43ID:k2QVgeim0
>>96
蕎麦がき入りの味噌汁や豚汁
焼き味噌団子の応用である焼き味噌蕎麦がき

蕎麦は蕎麦がきの方が好き
2022/09/24(土) 08:53:07.09ID:R0TlrN5md
>>99
元てそうだったのか
知らなんだ
まあ貴重品か
2022/09/24(土) 08:53:51.07ID:LDaENDBD0
>>96
七味とか、薬味を頑張れば、それなりにいけるかも?

(´・ω.、 いずれにしても、くどいような気もするけど
2022/09/24(土) 08:54:40.45ID:R0TlrN5md
岩見沢到着広い敷地だな
炭鉱時代の名残かな
2022/09/24(土) 08:55:40.68ID:fgVlr+b60
>>15
郡山のアレは擁護不可能やからの
2022/09/24(土) 08:56:22.96ID:Xf94WRwH0
サラリーマンはアマゾモナーの対義語だな。
2022/09/24(土) 08:56:50.41ID:oJxFEL8K0
>>60


111 コビシスタット(岐阜県) [US] sage ▼ New! 2022/09/24(土) 08:54:01.00 ID:dPbZnfi30 [10回目]
>>104
>>105
twitterで「日本基督教会」ですればヤバい画像出てくるよ

その組織の牧師が北から日本人奪還主張したら除名されたらしい

統一協会並みのスクープ
2022/09/24(土) 08:57:04.64ID:gdpwL1vNd
イランのデモで一部都市をデモ隊が治安部隊を追い払って掌握状態になってるらしい
2022/09/24(土) 08:58:14.93ID:n9OxfAvr0
>>104
https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fkurashigoto.hokkaido.jp%2Flife%2F20180717100001.php&psig=AOvVaw2agO99r1BY6oN7vWPsdTl8&ust=1664063814479000&source=images&cd=vfe&ved=0CAwQjRxqFwoTCOiuwPqOrPoCFQAAAAAdAAAAABAD
2022/09/24(土) 08:59:50.01ID:n9OxfAvr0
酒作りいいよな。
2022/09/24(土) 09:00:11.73ID:eibZM93f0
せっかくのシルバーウィークがずうっと天候不順だな。
行楽どころではない。

基本的に世間の休みの時には休暇など入れないのだが、親戚づきあいという
ものがあるので今日はこれから法事と旅館である。
楽しむのと話をするのは両立しないので、マイナスの給料をいただく
お仕事と割り切って出撃である。

イクゾ!
デッデデデデデ カーン
2022/09/24(土) 09:00:26.43ID:R0TlrN5md
>>109
残念ながら通過なんだ・・・
2022/09/24(土) 09:02:16.10ID:/wf4cPjP0
>>96
お前は信州民を敵に回した
ttps://tabepro.jp/15390

味噌味というか、大根おろしの辛味がポイントなんだけど
おいしいよ!
2022/09/24(土) 09:02:52.00ID:7iRhM07s0
ワケギは分球しまくりだな。こいつは増やすのが簡単そうだ。

エシャレットは少し気難しい感じがする。水捌けの良い土じゃないと失敗しやすいようだ。生葉はなかなか刺激的で良い匂いだ。

ノビルは…まぁ雑草だから気にかける必要はないな。肥料やっとけば勝手に育つ。
2022/09/24(土) 09:02:58.39ID:nXayr4K50
イランで反イスラム民主化革命が起きれば笑っちゃうな。

民主化した暁には国有化した(メジャーから奪った)石油利権を巡ってまたきな臭いことになりそうな・・・
2022/09/24(土) 09:03:08.71ID:bBG0aqhJ0
> 海保の船を造ったから2%から引いてほしいという話を聞く用意はない
やったぜ

防衛費、GDP比2%では不足 萩生田氏
9/24(土) 0:00 時事通信
自民党の萩生田光一政調会長は23日配信のインターネット番組で、
同党が国内総生産(GDP)比2%を念頭に防衛費の増額を主張していることに関し、
「本当に必要なものを積み上げたら2%では足りない」との認識を示した。
番組は18日に収録された。
防衛費の算定方法をめぐり、政府は海上保安庁予算などの経費を幅広く含める「北大西洋条約機構(NATO)基準」の採用を検討している。
これに対し、萩生田氏は「海保の船を造ったから2%から引いてほしいという話を聞く用意はない」と指摘した。
117-@ω@;)(-;@ω@ (アウアウウー Sa43-qQyE)
垢版 |
2022/09/24(土) 09:03:19.10ID:/rnZYqiNa
>>91
腎臓だったかも(´・ω・`)
2022/09/24(土) 09:03:36.05ID:283lAlTg0
>>83
この問題、原因が政治家サイドの要因である可能性が高いと思う。
議員に対して正規の身分証明書の提示や出入りの厳格なチェックを行おうとすると癇癪を起こす、そんな”先生様”が少なくないのだ。
2022/09/24(土) 09:03:51.58ID:7iRhM07s0
>>115
反イスラム革命したところでなぁ。揺り戻しでまたイスラム革命起きるに決まってるのだ
2022/09/24(土) 09:05:25.11ID:5l85s3v70
>>102
どこでも貴重品だからこそその交換券が帝国の領内でならどこでも高額紙幣として使用できたという訳でな
2022/09/24(土) 09:05:35.65ID:R0TlrN5md
美唄到着

石狩平野田んぼ一枚が大きくて裏山
2022/09/24(土) 09:05:55.21ID:eibZM93f0
>>116
こりゃ海保を防衛省のコントロール下に置くようにするとかそういう
「NATO並みの」関連施策を並行するような準備をして検討ではなくて
マジで泥縄の思いつきのようだな。

東大法学部をでたんだからせめて最低限の体裁は整えろやZ
123名無し三等兵 (ワッチョイ 4b02-d++n)
垢版 |
2022/09/24(土) 09:06:09.42ID:Mvb3p8710
>>113
高遠だけじゃなく、上田や松代にもあるよね。池波正太郎作品で有名な真田蕎麦(鬼蕎麦)が
2022/09/24(土) 09:06:21.39ID:PryBYK8ya
>>116
海保の予算削られるからこの案は抵抗がある
2022/09/24(土) 09:06:28.03ID:/wf4cPjP0
>>119
しかし今なら「民主的なイスラム教」唱えるイマームが現れて
謎の諸国の支援を受けて勢力拡大しそうなもんなんだけど、
サウジですら米帝が手を焼くくらいだからなあ
2022/09/24(土) 09:06:29.02ID:EkEWvnbG0
>>44
これは民意だ いいね?

@bayraktar_1love
Mobile "referendum". It is always more convenient to vote when two soldiers with machine guns
are knocking at your apartment. Zaporizhzhia region
モバイル「国民投票」。機関銃を持った 2 人の兵士があなたのアパートをノックしているときに投票する方が
常に便利です。ザポリージャ地方
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1573333914822778881/pu/vid/640x352/sSgRecdFStmTC17l.mp4

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2022/09/24(土) 09:06:38.99ID:283lAlTg0
>>116
海保は軍事組織としては扱っていはならない旨が法律に明記されているので、
海保予算を防衛費に組み入れるのは最初から無理筋だから、まあ当然の見解である。
2022/09/24(土) 09:06:44.31ID:LDaENDBD0
>>116
まぁ、話の経緯からそうなるよね

_(゚Δ。 _ Zが余計なアホやらんように、穴を掘って埋めさせてんな
2022/09/24(土) 09:07:33.91ID:R0TlrN5md
>>120
本邦でも専売になるくらいですしねえ
比較的安く手に入ったのは岩塩鉱山のある地域くらいかのう
2022/09/24(土) 09:07:37.12ID:7iRhM07s0
中東辺りはもう無理なんだろう。
2022/09/24(土) 09:08:07.92ID:oJxFEL8K0
千葉の立民国会議員3人が参列意向 安倍氏国葬(産経 9/24)

27日に東京・日本武道館で執り行われる安倍晋三元首相の国葬(儀)について、千葉県選出の立憲民主党の現職国会議員(8人)のうち、
野田佳彦、谷田川元両衆院議員と長浜博行参院議員の3人が参列予定であることが分かった。
他の議員は欠席する意向という。 同党は執行役員の参列は見送り、他の議員は個別の判断に委ねていた。(後略)
https://www.sankei.com/article/20220923-V5AUEFCVGRPUTGONHHNV2RO3CM/

こうなると増々他のリケン党幹部どものケツ案の小ささがモロ出しに
2022/09/24(土) 09:08:19.93ID:Mvb3p8710
>>102
塩引って名の紙幣。金朝でも使われておった。
2022/09/24(土) 09:08:34.33ID:+EOZfK0nd
>>122
こんな中途半端な策を出したのは逆効果っぽい?
防衛族・安全保障に関心を持つ政治家・世論は、「これでごまかされるか!!」と、より防衛予算増額路線が強まりそう
2022/09/24(土) 09:10:20.07ID:R0TlrN5md
>>132
ほーなるほど
2022/09/24(土) 09:10:50.12ID:7iRhM07s0
22H2でアンドロイドサブシステム実装か
2022/09/24(土) 09:11:03.49ID:283lAlTg0
>>126
日本でネット投票に対する反対が多い最大の理由ですな。
投票行動が他人の影響下に無い自発的なものである事を担保できない、という事例の最悪のケースを実演してくれるとは。
流石ロシア、そこにしびれるが憧れない
2022/09/24(土) 09:11:24.35ID:Mvb3p8710
イランは定期的に大暴動になるけど、今回は雰囲気違うな。
あそこが今コケたら、シリアみたいになるな。
2022/09/24(土) 09:11:38.57ID:LDaENDBD0
中国塩政史とか、塩賊とか、中国の塩は味わい深い

_(゚¬。 _
2022/09/24(土) 09:12:03.58ID:n9OxfAvr0
>>122
マジレスできないもんかね。
こういう見当違いの理屈を弄してきたときに相手の属性をひけらかしてそれをぼっこぼこに蹂躙して二度とこのような舐めたことを言えなくするとか。
財務にしろそういうことされないからオールジャベリンドクトリンとか馬鹿丸出しの理屈を出してくるわけだし。
まずよく考えて検討してからその理屈に飛びつけと言いたい。
自分の耳障りのいいことによく考えずにすぐに飛びつくってなんか既視感がある。
2022/09/24(土) 09:13:12.30ID:nXayr4K50
そういやハゼ釣りの季節が始まってましたね。パクッ
2022/09/24(土) 09:15:03.34ID:/wf4cPjP0
>>126
なんかロシア軍の悪いとこ煮詰めたような映像だなあ

民生地域でボディアーマーに識別標識つけないと行動できないくらい治安状況に不安があって
それなのに軍用無線じゃなくてスマホ使って遊んでるのか指示受けてるのか
ボディアーマーもこれ、旧式の奴だよね?
2022/09/24(土) 09:16:23.74ID:R0TlrN5md
砂川到着
だいぶ山が近くなってきたな
あの山にどれくらい石炭のこってるんだろうか
2022/09/24(土) 09:18:42.58ID:LDaENDBD0
>>141
装備を優先的にマワされるはずの精鋭部隊の人間が、軍装を個人調達する必要があるそうだからなぁ

(´・ω.、 旧式でも装備しているだけマシだったりして
2022/09/24(土) 09:20:20.39ID:LULcOj2J0
一線級の装備持ってる奴はもう前線で磨り潰され尽くしてるってオチでは。
2022/09/24(土) 09:20:38.71ID:eHbRSFyi0
>>117
循環器系は軒並みダメポでしょう
2022/09/24(土) 09:22:06.24ID:R0TlrN5md
滝川到着
富良野行きに乗り換えだ
2022/09/24(土) 09:22:10.79ID:Fj4d8yqNa
>>127
というか日本のメリットなんだよ

防衛予算と別枠で沿岸警備、海上レスキュー、海洋汚染対策の予算が計上できる

英国とかだと、軍の予算で入っているから、
正面装備との割り振りで下部組織の沿岸警備側の予算が少なくて
半世紀近く年数のたった救助船を使わざる得ない
2022/09/24(土) 09:24:53.74ID:n9OxfAvr0
海自の装備を下配されても海保が大丈夫なようにそういう教育なら予算出してもいいかな。
2022/09/24(土) 09:25:53.14ID:n9OxfAvr0
ウクライナよりも露助の方が武器を横流しして売ってそう。
2022/09/24(土) 09:27:01.67ID:PryBYK8ya
防衛予算から海保予算を計上する仕組みにすると、
一時しのぎのために海保予算を削る行為が常態化してしまい、海保の装備が低レベルになりかねない

しまいには人がいなくなる。

逆の発想で海上自衛官や航空自衛官を海保に派遣して船舶や航空機を操縦するというのは可能だろうか
人手不足で本業をおろそかにできない以上は無理だろう

海保になんのメリットがあるのか
2022/09/24(土) 09:28:36.11ID:JpDSstUE0
>>116
NATO基準だと軍人の年金やら保険やらも軍事費にふくまれると聞いたな。
2022/09/24(土) 09:29:02.47ID:5l85s3v70
今回は話のメイン度合い的にもサイズ的にもウルトラマンデッカーではなくウルトラマンチッサーだったウルトラマンデッカーオワタ
・さっそくドサ回りをさせられるガゾート君
・なにかに呼び寄せられた線を疑ってるかな隊長
・キングジョー事件報道されてたのか
・計画は前々から進んでいたが戦いが終結したから日の目を見なかったってMSVでよく見る設定だ
・ニヤニヤしながら一撃必殺兵器を解説するな
・マガバッサーまた色変えられたのかドラクエのモンスターみたいだなお前
・ウルトラマンは異物と思われてないのか
・倒れ方まで先輩リスペクトしている場合かー!
・豊富っていうわりには出番そこまでなかった気がするぞガッツホーク!
・ウルトラファイト的なサイズ感とウルトラファイト的なドタドタ走り!
・じゃぁ…っていつもの声が絶妙な便りなさを加速させるな…
・等身大マンは大抵カッコよくアクションするのにチッサーは格闘弱いな…
・そんなんできるなら最初からミラクルやれよ!
・等身大ウルトラマンと人が背中合せてるアツい構図してるのに妙に気が抜ける
・そりゃあんな粒子制御させてたら処理えかかる負荷半端無いだろうしな!
・こいつ今回散々ギャグムーブしてたくせにいいとこはちゃっかり持っていきやがって…
・タイプチェンジ突撃はかっこいいな!特に意味は感じられなかったけど!
・最高の何…?
・あの…ハネジローは…

なんか今回起きてる事の割に雰囲気が緩かったな…いや雰囲気が緩いのは元々だしみんな真面目にやってはいるんだがなんかこう…
2022/09/24(土) 09:30:40.78ID:l/RkO4nyd
>>111
台風なんて気にせず出掛ければいいのだ

なんとかなるもんだ
2022/09/24(土) 09:31:00.72ID:283lAlTg0
>>147
一緒にした方が良いのか、分けた方が良いのかは、それぞれの国の事情によるでしょうしな。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 16b9-A3jr)
垢版 |
2022/09/24(土) 09:32:53.00ID:99vMcQ5O0
イージスアショア艦の運営は一部民間委託する可能性があるらしい
米国のサイトがそうなってるようです
2022/09/24(土) 09:33:45.63ID:PryBYK8ya
>>148
まずは機銃やレーダー等の部品や弾薬の共通化、共同調達が先だと思う。

機関が異なるから、巡視船をレーダーピケット艦・哨戒艦がわりに使うことはできても、
そのための通信や情報共有ができる段階に無い
機関も異なる等、お互いの装備が体系的に異なるから相互に人を派遣することが難しい

予算だけ使いたいという海上自衛隊側だけが得する施策はぜったいに抵抗される、無駄な亀裂を産む(というか既に産まれている)

理想論でも防衛予算と海保予算はそれぞれ別で確保して、一部の装備を共同調達、通信規格の統一、乗員の相互乗り入れ訓練を進めることを望む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況