ウクライナ情勢 657

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/01(土) 19:39:39.74ID:LuheXDi4M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て

ウクライナ情勢 651 (652として再利用)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664532002/
ウクライナ情勢 653
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664543424/
ウクライナ情勢 651 (実質654)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664543901/
ウクライナ情勢 654 (実質655)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664580771/
ウクライナ情勢 656
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664604890/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
45名無し三等兵
垢版 |
2022/10/01(土) 20:11:41.34
ちょっと前の段階
https://i.imgur.com/Zn8fBdg.png
2022/10/01(土) 20:11:43.39ID:7I1DUJNw0
クレミンナが落ちたらリマンのロシア軍のマラソン距離がさらに増えるじゃねえか・・・
47名無し三等兵 (ワッチョイ b333-Rgxd [180.147.99.212])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:11:43.75ID:PNXCAZP80
もう防衛ライン作れないんだよ
2022/10/01(土) 20:12:23.26ID:V8fBP/gR0
流石にユーチューブのリンクしつこく張ってる奴はアンチ活動してるんだろ
コードアリスの妄言とか嫌儲のリンクもってくる奴並にゴミ
2022/10/01(土) 20:12:29.56ID:/akPe+CX0
>>18
いやクレミンナから撤退は別に普通やろ
リマンをもっと前に撤退してないのがおかしいだけで
2022/10/01(土) 20:12:41.56ID:lZGS9GEnd
>>3
分からされちゃったね
51名無し三等兵
垢版 |
2022/10/01(土) 20:13:16.25
もしかしてスバトボ奪回も時間の問題なのか
52名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-OAEy [153.242.93.128])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:13:17.00ID:GdE94FD70
https://twitter.com/PaulJawin/status/1576148955938770945
Kadyrovtsyはtiktokのビデオを撮影しに行きましたが、問題が発生しました
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/01(土) 20:13:21.14ID:7I1DUJNw0
>>49
そうなんか・・・次はリシチャンシクやセベロドネツク攻防戦になるんか・・・
2022/10/01(土) 20:13:24.47ID:9tNspgj+0
>>10
民間車両で逃げようとしたのホントなのね
2022/10/01(土) 20:13:35.70ID:V+RoXsOi0
冬になったら川が凍って渡河できるようになるのかな
そしたらまた戦況大きく変わるのでは
2022/10/01(土) 20:13:36.47ID:FjxQfRQrd
>>11
ttps://pbs.twimg.com/media/DthTI1MUUAAmfmV?format=jpg&name=360x360
ttps://pbs.twimg.com/media/ERob0F2U8AQCdAu?format=jpg&name=360x360
Eテレのロシアゴスキーで見たことはあるが食べたことはない
2022/10/01(土) 20:13:51.29ID:z+P3FAx+0
>>32
「これからクレミンナから逃げます~」ってロシア兵が喋ってる動画が広まってるけど、
まぁ所在のロシア軍が部隊単位で逃走始めたのかどうかは不明
2022/10/01(土) 20:13:54.42ID:K9tsWeKA0
ドイツがモルドバに軍事援助を約束か
モルドバの装備をウクライナに送れるね
2022/10/01(土) 20:14:01.02ID:kDJBgvzD0
>>45
これ見やすいね
2022/10/01(土) 20:14:08.03ID:y7+k0ktZ0
前スレの958
https://twitter.com/mr_gh0stly/status/1575962645152567297?t=4nr3UyBJoEKJxiXZqv4LiA&s=19

ロシア人はリマン包囲連合軍を以下のように思い込んでるんだろーな
っていう感じの風刺画だと思う

(左上から反時計回り)
同性愛者(レインボーフラッグ)
ユダヤ人(ダビデの星)と
ナチ(鍵十字)と
アメリカ主義(MARVEL=ディズニー傘下の漫画・映画会社)
ウクライナの豚
??(2時方向のエンブレム)
??(12時方向のロボットみたいなやつ)

2時と12時何を表してるか物知りな人教えて
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
61名無し三等兵 (ワッチョイ ef92-kHtH [111.98.70.105])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:14:10.47ID:kRK0gr5L0
クレミンナ放棄するってことはルビジュネも放棄するってことだし、そうすればスバトボもセベロドネツクの防衛もできなくなるぞ
するとスタロビルスクのラインまで必然的に後退することになる
2022/10/01(土) 20:14:20.48ID:Gat+wZgT0
機甲突破の次は包囲殲滅とかソ連軍めいてきたゾ
2022/10/01(土) 20:14:22.72ID:GygzIZsz0
>>38
その「後ろ」の防衛ライン構築する為に
時間稼ぎのクレミンナラインが必要なんじゃね?
64名無し三等兵 (ワッチョイ 3f61-hXXO [61.119.229.139])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:14:28.60ID:FjWOqO3n0
純軍事的には寸土も譲らないってのは、碌なコトにならないのよね…。焦土戦術や機動打撃が使えないし。まぁ、民や政治の意向なら従わざるを得ないのも軍のツラいとこだあな
2022/10/01(土) 20:15:07.71ID:TPtH9RBaa
クレミンナ遮断されると北部ルハンスクを捨てることにならんかぬ?
2022/10/01(土) 20:15:13.80ID:1h+scJ0H0
元フランス外人部隊の人をウクライナにいる日本人義勇兵とか大デマ流してたチャンネルだっけ?
67名無し三等兵 (ブーイモ MMd7-3nA6 [210.138.208.5])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:15:23.97ID:6SIMMccMM
>>12 >>44
おっ、効いてる効いてるw
2022/10/01(土) 20:15:35.35ID:VhmukLGd0
>>60
2時は我らがNATOのエンブレム
69名無し三等兵
垢版 |
2022/10/01(土) 20:15:36.53
クレミンナ放棄はプーチン閣下の指令なのかな
70名無し三等兵 (ワッチョイ 537c-DqYN [124.36.207.33])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:15:44.48ID:nqd4o9ZC0
>>42
ルビージュネ突破して是非抑えたいところだな。
西側のリシチャンシクにロシア軍を閉じ込められれば、再び包囲戦もあり得る。
しかしリマンと違って10万都市なので一筋縄では行かないかもしれん。ルハンシクからも近く増援も予想される。
それより北側のスバトボやスタロビルスクを圧迫した方が効果的かもね。
2022/10/01(土) 20:15:58.89ID:xfQYF2An0
まともな防衛ライン構築できんの
2022/10/01(土) 20:16:01.28ID:rWyWOg+W0
>>64
ある意味ロシアは健全な文民統制ですね
プーチンが文民なのかどうかは別として
2022/10/01(土) 20:16:03.56
>>51
スバトボってリマンかそれ以上に重要なとこだよな

そこを奪還できたらやばいな
2022/10/01(土) 20:16:05.87ID:wMFa8HvO0
>>60
NATOとreddit
2022/10/01(土) 20:16:30.15ID:NzODjKW9d
>>60
2時はNATOでしょ、ロボットはわからん
76名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp77-0PSi [126.182.140.11])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:16:35.63ID:pff3UsMap
これ既出だっけ?
GURが傍受したリマンに残されたロシア兵の電話

https://twitter.com/n_ma_pag/status/1576098237227728896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/01(土) 20:16:37.24ID:DrnZNzAv0
>>70
なるほど
2022/10/01(土) 20:16:43.71ID:V8fBP/gR0
>>60
このスレにいてNATOのマーク知らないとか冗談だよな?
79名無し三等兵 (ワッチョイ 3f42-atM5 [61.193.103.47])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:16:48.22ID:O6jFYYh/0
>>63
今頃、徴兵部隊がスコップで塹壕掘ってるんだよ
ウクライナは重機で掘ってるけど、人力だと時間かかるからね
2022/10/01(土) 20:17:01.86ID:rWyWOg+W0
クレミンナって小林製薬の薬みたいな名前だな
2022/10/01(土) 20:17:15.93ID:pHXxZqEG0
ドローンvs人間
https://twitter.com/antiputler_news/status/1576167884144771072?t=g1WVCIje-rZnkMjMhvPk6Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/01(土) 20:17:16.07ID:FjxQfRQrd
>>28
東部で攻勢かけたときに包囲され無いよう一斉に退いたのはロシア軍も侮れないなぁと思ったが
今回はなんだろうね
83名無し三等兵 (ワッチョイ cfbb-Sudb [217.178.194.141])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:17:39.36ID:jfh9181Z0
>>60
ロボットみたいなやつはRedditだな
ユーザー登録制の掲示板
2022/10/01(土) 20:17:44.78ID:M8/eE70Ea
>>79
よかったね
スコップと言う立派な武器をもらえて
85名無し三等兵 (ワッチョイ 3f61-hXXO [61.119.229.139])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:17:50.62ID:FjWOqO3n0
>>61
防衛線は幾重にも縦深深く張ってると思ってたが、そうじゃない可能性が否定できないのがなんともなぁ
2022/10/01(土) 20:18:15.52ID:TPtH9RBaa
セベロドネツクはウクライナにとって雪辱だからねぇ…
2022/10/01(土) 20:18:24.20ID:FjxQfRQrd
>>63
まぁそこが防備に不向きなら
放棄でもいいんじゃないかな
2022/10/01(土) 20:19:13.20ID:wMFa8HvO0
>>85
防衛戦を複数構築するには予備戦力が必要だがそんなもの最初からないしなぁ
予備なしで突破されたら攻撃側が走れる限界までぶち抜かれる
89名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-AJAu [119.230.171.123])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:19:24.62ID:mgBuGxYF0
>>48
かまってちゃんだよな
珍獣観察なら一人でやれって話
2022/10/01(土) 20:19:38.16ID:DwkPnFjc0
>>18
クレミンナも落ちたらルビジュネもすぐ近くだし
あと1,2ヶ月もしたら東部のロシア軍総崩れかもねぇ
91名無し三等兵
垢版 |
2022/10/01(土) 20:19:43.83
この5000人は比較的練度の高い集団だろうからロシア軍にとっては痛すぎだわな
素人を教育、引率する人材がますます足りなくなる
92名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-ufYE [27.91.111.109])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:19:44.27ID:y7+k0ktZ0
>78
すまんのう。
9月の大攻勢に興奮してこのスレに来るようになったニワカなので何も知らんのじゃ。
四方に線がないだけで、NATOのエンブレムって気が付かんかったんじゃ。
2022/10/01(土) 20:19:45.43ID:FjxQfRQrd
>>84
西部戦線異状なしで塹壕戦ではスコップが一番便利と言ってた
2022/10/01(土) 20:19:45.70ID:eZf3DgYZM
>>58
モルドバも沿ドニエストル共和国内のロシア軍を追放しろよ
2022/10/01(土) 20:19:59.80ID:1msWMI1vd
たった半年で末期日帝レベルに落ちぶれてないか?
多分まともに指揮取れる偉いさんもいないんだろうな
2022/10/01(土) 20:20:12.58ID:aBvA5kx20
クレミンナ放棄は流石に飛ばしだと思うけどなあ
ハイダイ知事がクレミンナ放棄って言ってくれたら確信できるのに
2022/10/01(土) 20:20:15.83ID:71qQGTlJ0
今西側が最も危惧すべきはプーチンの核発射命令よりも、むしろロシア特有のポンコツ防衛システムと軍隊特有の予め定められたプロトコル絶対遵守による核兵器使用ではないか
つまりマシンが誤作動を起こし、誰もそれを止められずに誰も撃ちたく無いのに結果的にロシアが核発射という最悪の現場猫案件
2022/10/01(土) 20:20:21.98ID:rWyWOg+W0
>>84
https://www.google.co.jp/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fnews.nicovideo.jp%2Fwatch%2Fnw7007881&psig=AOvVaw1sKXbGhwoFzlZ-KJVm6Z-C&ust=1664709596831000&source=images&cd=vfe&ved=0CAwQjRxqFwoTCLjy19X0vvoCFQAAAAAdAAAAABAD
2022/10/01(土) 20:20:22.24ID:6SIMMccMM
撤退できる先があるなら死守命令なんて出さないってか
2022/10/01(土) 20:20:32.75ID:z+P3FAx+0
>>55
まともな冬季被服も持たないロシア兵に、祖国防衛の意気溢れるウクライナ兵が襲いかかることになる。




あれ? 何か逆転してない?
2022/10/01(土) 20:20:54.77ID:6SIMMccMM
>>48 >>89
ワロタ
2022/10/01(土) 20:21:05.86ID:Gat+wZgT0
>>58
正直ろくなものがない
ソ連崩壊のときに集めたと言われる弾薬庫は魅力かも
2022/10/01(土) 20:21:07.14ID:Z/Mk0hb80
リマンって鉄道の集積拠点だったっけ
まあ、イジューム落ちた時点で鉄路の拠点機能は喪失してるんだろうけど
2022/10/01(土) 20:21:31.19ID:yAeunInca
前スレで日本人ほど平和的な民族はいないって書いたらフルボッコにされたんだが
西洋ロシア中華モンゴル朝鮮あたりよりは間違いなく平和的じゃないですかね
一部の例外除いて民間人に無茶苦茶やったりってのは少ないし
ロシア人は21世紀になってもやってるけど

まあ南洋の島々の民よりは好戦的かもしれない
あくまでメジャーな民族の中では最も平和的ということで
2022/10/01(土) 20:21:38.41ID:K9tsWeKA0
>>64
機動防御は実際に可能なのかね?
確実に兵站の負担になって維持するのが難しくなるとわかってるならともかく、そうでなければ張り付いて守るしかないんじゃね?
そうそう都合よく軍事天才の作戦みたいなものが決まると思えない
今のロシア軍が土地を明け渡したら、そこにウクライナ軍が進んで堅牢な防御陣地を築いてしまうから、再度奪う機会は訪れないだろう
106名無し三等兵 (ワッチョイ 3f42-atM5 [61.193.103.47])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:21:39.67ID:O6jFYYh/0
>>93
現代戦ではドローンが上から偵察したり、爆弾落として来るから塹壕近接戦は少なそうやな
107名無し三等兵 (ワッチョイ b333-Rgxd [180.147.99.212])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:21:45.65ID:PNXCAZP80
>>96
最近あまり聞かんなw
2022/10/01(土) 20:21:49.11ID:6SIMMccMM
>>96
ハイダイくんは先走りすごい人やろw
2022/10/01(土) 20:21:56.14ID:CIjCrFkk0
>>94
今こそモルドバは取り返す時だわな
110名無し三等兵 (ワッチョイ ef92-kHtH [111.98.70.105])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:21:58.11ID:kRK0gr5L0
モルドバ軍って全軍合わせて5000人とかやろ?
111名無し三等兵 (ワッチョイ f334-xADz [222.2.237.1])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:22:13.20ID:7tz9V7G00
元々、この広範囲を30万人で占領する事自体が無謀で
開戦3日でキーウを取ってウクライナ全土を掌握するしかロシアに活路は無かった・・・

まぁ博打に負けて借金まみれでいよいよ首が回らなくなったのが今の状況なんですけどね
2022/10/01(土) 20:22:13.39ID:V8fBP/gR0
>>96
ハイダイだとどっちかわかんねーよw
2022/10/01(土) 20:22:28.35ID:aBvA5kx20
>>107,108
だから、ハイダイ知事が言ってるなら飛ばしだなって確信できるw
2022/10/01(土) 20:22:48.24ID:DrnZNzAv0
>>86
7月ごろのロシア軍のセベロドネツク攻めは、
大量の大砲の援護を受けて戦車軍団が突撃するロシアお得意の古典的な攻めが炸裂した戦いだった。
その後7月の終わりからハイマースが出てきたんだよね
2022/10/01(土) 20:22:53.76ID:6SIMMccMM
>>104
10スレ前ぐらいでその話見たぞ
116名無し三等兵 (ワッチョイ 3f61-hXXO [61.119.229.139])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:22:59.06ID:FjWOqO3n0
ザリチネから張ってると思ったがそうでもなく
2022/10/01(土) 20:23:02.25ID:0N2kzgIga
>>100
訓練1日と英国で訓練後の兵の激突
2022/10/01(土) 20:23:07.53ID:Rkd+Wp/10
確かリマン以北は基本的に防御に向かない何もないとこじゃなかったっけ?
2022/10/01(土) 20:23:26.67ID:CIjCrFkk0
>>110
モルドバの士官一人に海外義勇兵が300人位つけばよかろ、最悪旗持った将官一人だけでもよい
2022/10/01(土) 20:23:30.96ID:pHXxZqEG0
>>105
機動防御は可能だが、相当うまく統制しないと土地をかなり奪われるな
2022/10/01(土) 20:23:38.42ID:WS0Fl7pa0
>>104
またフルボッコされるから戦略的撤退しとけ
2022/10/01(土) 20:23:48.80ID:6SIMMccMM
>>113
そっちかよwww
123名無し三等兵
垢版 |
2022/10/01(土) 20:23:52.99
https://twitter.com/am65072332/status/1576137809743605762
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
124名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-9DjT [153.197.68.227])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:23:55.38ID:VDbNVIw00
そういや、どこぞの国から持ってきた戦車をドイツが送るらしいな…T-55を…。
酷いとしか思えない。
2022/10/01(土) 20:24:13.60ID:0ZFYfAyj0
>>82
あれは潰走では?
で、それ反省した結果がこれじゃないの?
126名無し三等兵 (ワッチョイ ef92-kHtH [111.98.70.105])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:24:16.22ID:kRK0gr5L0
>>118
俺も気になる
一応川とか、ロシア本国から直接補給可能な鉄道や道路があるけど、どうなんだろうね
2022/10/01(土) 20:24:30.41ID:FjxQfRQrd
>>99
旧日本軍の北部ビルマとかミートキーナとかで死守命令出しまくってたが
あれ、引いても問題ない場所も結構あっただろうし
頭に血がのぼってると合理的に判断できないところは多いんじゃないか

あとラバウルのズンゲン支隊の玉砕問題の件、隣の陣地の指揮官が
「そこまでして守らない場所なのかなぁ・・」と回想してて
水木しげるが「そんなとこのために皆死んだのか」と唖然としたそう
128名無し三等兵 (ワッチョイ efba-atM5 [119.230.41.135])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:25:15.79ID:H9rT8k0O0
>>18
>>45
> ちょっと前の段階
> https://i.imgur.com/Zn8fBdg.png

これでクレミンナがウクライナに落ちたらロシアは道路網の補給も失うね。
リマン死守するよりクレミンナに交代すべきだったが盆水だな
129名無し三等兵 (ワッチョイ f334-xADz [222.2.237.1])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:25:26.97ID:7tz9V7G00
>>104
基本的に根が真面目だから
真面目に反戦活動したり
真面目に平和な社会を築いたり
真面目に植民地統治したり
真面目に総力戦するのが日本人やぞ
2022/10/01(土) 20:25:29.11ID:pHXxZqEG0
>>124
ベラルーシの国境にでも置けばいいから使い道はある
2022/10/01(土) 20:25:35.77ID:K9tsWeKA0
>>102
主眼はソ連時代の弾薬の破棄と保全ということをドイツの国防相がいってるって
2022/10/01(土) 20:26:03.00ID:kHt9tG7RM
>>125
ああ、大潰走!
見晴らしがいいですねー
2022/10/01(土) 20:26:04.75ID:FjxQfRQrd
>>125
潰走なのかな
包囲される前に逃げるぞて判断かと思ってた
2022/10/01(土) 20:26:08.92ID:SROK2CUw0
>>104
とりあえず徳川綱吉に感謝するんだな
2022/10/01(土) 20:26:46.02ID:0eBWBOrAM
>>21
死んだら守れない、を実演するとは
レベルが高い
136名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-9DjT [153.197.68.227])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:26:55.31ID:VDbNVIw00
>>130
てっきり、博物館に展示するのかと思ったよw
137名無し三等兵 (ワッチョイ 3f42-atM5 [61.193.103.47])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:27:00.41ID:O6jFYYh/0
>>125
指示間に合わず各部隊や個人がパニックになって潰走か、とりあえず各戦線に死守命令出して潰走だけは防ぐのって、軍事的にどっちが良いんだろうな
2022/10/01(土) 20:27:04.03ID:7I1DUJNw0
プーチンが精神論者じゃなかったらウクライナはもっと苦戦していた事だろう
幻想の祖国戦争という言葉にとらわれたのがロシアの一番大きな敗因やろね
2022/10/01(土) 20:27:05.52ID:K9tsWeKA0
>>120
相手がクソ国のクソ軍隊という前提だよね?
まともな国力のある国のまともな軍隊なら占領した土地に堅牢な防御陣地築いて取り返すのに大量の損害覚悟することになるんじゃない?
2022/10/01(土) 20:27:08.57ID:GygzIZsz0
>>103
鉄道分岐点と主要道路通過点のはずです
2022/10/01(土) 20:27:09.33ID:TPtH9RBaa
>>128
というより、クレミンナ防衛のための戦線再編のためにリマンで遅滞してたんかと思ってたんだがのぅ
2022/10/01(土) 20:27:10.03ID:V+RoXsOi0
>>124
歩兵相手なら十分使えるのでは
さすがにRPG-7で正面は貫通しまい
2022/10/01(土) 20:27:13.03ID:Z/Mk0hb80
>>127
まあ、旧日本陸軍さんは基本根性論だから
合理的撤退なんて軟弱なこと言わず、根性で死守してこそ勝利だと思ってたんでそ
144名無し三等兵 (ワッチョイ ef92-kHtH [111.98.70.105])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:27:18.02ID:kRK0gr5L0
リマンが頑強に守備する価値のある都市であることは間違い無いが、後方に回り込まれた時点でその意義が失われてるわけだし、即時撤退すべきだと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況