【XF9-1】F-3を語るスレ251【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/05(水) 07:19:54.96ID:FchD4ZxD0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ250【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664401749/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
463名無し三等兵 (ベーイモ MM66-gOu2 [27.253.251.224])
垢版 |
2022/10/12(水) 08:08:21.79ID:gH9vMDZYM
もちろんサブシステムの開発で始めたんだけど
イギリスがF-3に乗った!と言ったら断らないだろう
2022/10/12(水) 08:15:23.72ID:zOrBAO9NM
>>462
機体の共通化と機体の共通化の程度ではだいぶニュアンスが違う

>>463
仮にやっぱ新型機止めてF-35追加すると言い出しても
それはそれで既存のF-35の運用コストも下がりそうだから
日本にとっても悪い話じゃないしな
どっちに転んでも構わない
2022/10/12(水) 08:23:12.24ID:O67hL7qhp
>>464
>機体の共通化と機体の共通化の程度ではだいぶニュアンスが違う
現実逃避過ぎる
「機体共通化の程度」を分析してどこまで共通化するのか決める、ということ
ほんの一部の共通化かほぼ共通機体かは現在検討中
466名無し三等兵 (ワッチョイ c7e0-lz8k [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/12(水) 08:26:46.41ID:4siJ5yI90
>>460
>イギリスが1、2割出資する可能性でも模索するのかしら

英国が何故必死なのか? 英伊だけではテンペストの開発は100%不可能だからだよ。

問うに落ちず語るに落ちるとは此の事だろう。↓ 日本に開発費の8割を負担させようとしてるんだぜ。
差し引き英伊の負担は1.45兆円と踏んでいるのか?最も日本が5.8兆円も出す気も無いだろうけどね。
日本で開発すれば機体、エンジン、レーダーその他諸々合わせて1兆円としても欧州換算で5.8兆円と
言えるかも知れない。金額で英伊の方が多くても実質8割方日本が負担している事に成る。

://www.reuters.com/business/aerospace-defense/exclusive-britain-japan-aim-merge-tempest-f-x-fighter-programmes-sources-2022-07-14/
>「これは日英間の対等なパートナーシップになるだろう」と、計画に詳しい情報筋
>の一人は語った。数百億ドル(7.25兆円)の費用がかかると彼は付け加えた。

>FXを開発するためのプログラム費用は、日本の防衛省の関係者によって
>約400億(5.8兆円)ドルと見積もられており
2022/10/12(水) 08:27:42.31ID:O67hL7qhp
ロイターが根拠のお子ちゃまが来たのか
2022/10/12(水) 08:29:51.02ID:11z/jeUU0
>>466
開発費用だけと機体代まで含めた金額とを並べてどうするのと
2022/10/12(水) 08:46:26.80ID:11z/jeUU0
>>465
まあエンジンやアビオニクスの他に「さらなる」としてたので一部の場合でもその辺は入るのだろ
2022/10/12(水) 08:48:57.11ID:jZ5+Pi7GM
どうもイギリスの意図が測れんなあ
自前で実証機を飛ばすとか言ってるし
テンペストとF-3を共同開発機体にしたいのか単なる技術協力で良いのか
はっきりしてもらいたいわ
2022/10/12(水) 08:56:40.22ID:V3P9Kts8a
純国産と共同開発の話するヤツいないのかな?
2022/10/12(水) 09:06:10.31ID:Q1Zfk///M
英国が絡む事自体は良いんだよ
けどWW2後、戦闘機から爆撃機まで色々と作って大成功と言える機体が殆どないのがねぇ
大変態って言えるのは豊富
2022/10/12(水) 09:08:43.41ID:KLG08Y6dM
ハリアーは大成功と言っていいんじゃね?
2022/10/12(水) 09:09:07.97ID:vYdrwoQd0
英国がデモ機作るのは議会で開発予算通してもらう条件に入ってるからだろ
2022/10/12(水) 09:16:19.73ID:yihnzbN8M
ハリアーは米国で複合材で再設計してからモノになってるから……
2022/10/12(水) 09:21:51.12ID:Z36fbLLfp
実戦で活躍したBAEシーハリアーとアメリカが再設計したAV-8Bは別物な
2022/10/12(水) 09:22:22.70ID:xWitabHOr
>>465

嘘を書くな
サブシステムレベルの協力の検討で日英合意してるだろ(笑)
2022/10/12(水) 09:23:01.15ID:EGTG2SRu0
態々イギリス国防相がお願いに来るくらいパッとしないんだな
479名無し三等兵 (ブーイモ MM86-M13Z [163.49.213.246])
垢版 |
2022/10/12(水) 09:23:55.81ID:r1zceFHjM
素材のアップデートでよくなるのなら設計が良いということだ
素材だけよくても設計が糞なら直線番長の恥ずかしいものにしかならん
2022/10/12(水) 09:35:37.46ID:xWitabHOr
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2022/20221011_gbr-j.html

これが防衛省公式HPに掲載された日英会談についての内容

単に協力としか掲載されてませんな
まして機体の共通化なんて書かれていない
アンチの皆さん妄想お疲れ様(笑)
2022/10/12(水) 09:37:39.98ID:Z36fbLLfp
現在の進捗は>>173-175
482名無し三等兵 (ブーイモ MM86-M13Z [163.49.213.246])
垢版 |
2022/10/12(水) 09:38:59.89ID:r1zceFHjM
協力してる時点で単独開発ではない
2022/10/12(水) 09:40:21.30ID:xWitabHOr
>>481

お前は>>480の日英防衛省公式会談についての防衛省公式HPの記載をよく読め(笑)
484名無し三等兵 (ブーイモ MM86-M13Z [163.49.213.246])
垢版 |
2022/10/12(水) 09:40:36.23ID:r1zceFHjM
そもそももはや単独開発という括りが存在しない
なのに何を必死に単独開発にこだわってんだろうか?
2022/10/12(水) 09:42:59.59ID:Z36fbLLfp
>>483
現在の進捗は>>173-175
去年合意した内容だし今の防衛相会談の内容でもあるぞ

現実逃避するなよ
2022/10/12(水) 09:43:07.80ID:vYdrwoQd0
誰も単独開発になるなんて言ってないと思うが
2022/10/12(水) 09:48:06.64ID:QykyX/ZAr
>>485

昨年の内容ならサブシステムレベルだろ(笑)
しかも共同分析てすらない

昨年の合意内容もわすちゃった?(笑)
2022/10/12(水) 09:48:55.48ID:QykyX/ZAr
訂正 共同分析でしかない
2022/10/12(水) 10:06:05.77ID:0ARDK2cvd
まーた防衛白書に何もかもが書いてあると思い込んでる子が暴れてるのか
防衛省HPも同じように単なる広報でしかないだろうに何故そんな馬鹿げた主張ができるのかね
2022/10/12(水) 10:10:20.25ID:zOrBAO9NM
防衛白書以上のことが書かれてるソースって現状所詮読売やJ翼だけだからね
2022/10/12(水) 10:21:54.94ID:0ARDK2cvd
担当者のインタビューだけど雑誌は編集されてるから当てにならないんだったっけ?
あと機体共通化ってのは防衛大臣からも出てたけどそれも載ってるのが日経だから編集されてるのかな
2022/10/12(水) 10:29:41.50ID:kmKWfjL6M
航空技術とか防衛ジャーナルに出てきたなら多少は考えるが一般紙とJ翼航空ファンは与太と飛ばしの前科が酷すぎる
2022/10/12(水) 10:42:38.47ID:61nTVzqqa
>>492
その手ので「関係者」や「情報筋」とかはまあそう言いたくなるのも分かるが実名と職名出してるインタビュー記事まで疑いだしたらキリがないだろ
2022/10/12(水) 10:43:33.28ID:61nTVzqqa
>>491
ツイッターでも出てたけどSNSは信じないとか言い出すかもしれんな
2022/10/12(水) 10:45:10.89ID:61nTVzqqa
>>487
エンジンとアビオニクスとインテークとノズルとウェポンベイと胴体構造とコクピット周りと風防と降着装置などのサブシステムが共通化で他は違うとかかもしれんしな、その場合は主翼位しか変わりがないのになりそうだが
2022/10/12(水) 10:47:54.31ID:psNS6azhM
>>493
そっちは疑ってないだろ
言ってない部分で拡大解釈しかしてないのが問題なだけで
2022/10/12(水) 11:01:51.44ID:9pnXTJB+M
>>480
あれだけ喚いていた国産に決まってるはもういいんですか?念仏君(笑)
498名無し三等兵 (ワッチョイ c7e0-lz8k [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/12(水) 11:02:01.71ID:4siJ5yI90
>>468
>開発費用だけと機体代まで含めた金額とを並べてどうするのと

欧米でのほとんどの報道はF-3の開発費は5兆円と報道してるんだよ。
勿論、勘違い何だけどね。では日本抜きのテンペストの開発費は幾ら
に成るかな? ほんとにユーロファイターの半分で出来る思って居な
いだろ? 因みに、今アメリカでF-22を開発すると600億ドル(8.8兆
円)位に成るらしいよ。じゃあテンペストは?って言ってるのだけど。
2022/10/12(水) 11:05:33.85ID:vxlIWBnTr
>>497

協力としか書かれてないぞ
残念でした(笑)
2022/10/12(水) 11:06:44.82ID:4Rr41gL60
Notably, both Ministers reaffirmed their views to agree on the full scope of F-X/FCAS collaboration by the end of this year

大抵外務省の文章は英語が正式なので
共同は合意前提でどこまでって感じか
2022/10/12(水) 11:09:55.26ID:9pnXTJB+M
>>499
国産には決まってなかったね
念仏君は今まで一体何を「情報読解」してきたのかい?(笑)
2022/10/12(水) 11:16:27.84ID:BrTbEDFWM
国産でありサブシステムレベルの共同開発は別に矛盾しない
2022/10/12(水) 11:18:55.00ID:6sJZ84CRM
何言ってんの君?(笑)
それ以前に防衛省が国産じゃないと言ってるけどね
2022/10/12(水) 11:20:57.01ID:e92k3fx50
>>480
読売の記事はプロパガンダが入ってると見て間違いないな
2022/10/12(水) 11:25:07.13ID:sc8WqIYFr
プロパガンダというより記者の思い込みと強弁
日経の記者もF-22ベース案でや強弁したのと同じ
まぢかっても1面記事に出してしまうと間違いとは認められなくなる
新聞社と記者個人の面目で間違いを認めず強弁してしまう
2022/10/12(水) 11:26:31.21ID:BrTbEDFWM
>>503
サブシステムの共同開発と言っているな
2022/10/12(水) 12:06:28.19ID:Jheu6Vd1r
>>415
やっぱ共同開発で確定じゃん
2022/10/12(水) 12:20:03.65ID:7SM9KSXHd
暫くは静かだったのは給料未納だったからですかね。もう飽きたから共同開発とかの定義決めてから出直してきてよ。
2022/10/12(水) 12:35:07.76ID:QVAEiqLW0
念仏とNHK、読売、産経、時事、ロイターの記者どっちを信じるかと言われたら
記者に決まってるわ

誰が毎日スレに張り付いてるだけのキチガイを信じるんだよ
2022/10/12(水) 12:37:18.48ID:4cB0L9VpM
>>509
どれも信じたら駄目だぞ
リテラシー無いなあ
2022/10/12(水) 12:40:55.08ID:0ARDK2cvd
中の人のインタビューもマスコミと共同開発厨に発言を曲解されてるから日本を憂う皆様は決して信用してはいけませんぞよ
このスレの国産派の言葉だけが真実なのでそれを信じなさい
2022/10/12(水) 12:43:38.85ID:oeRxvji9d
>>492
確かに!
2022/10/12(水) 13:06:05.07ID:6sJZ84CRM
>>509
F-3の開発方針は国産じゃないと説明されてるな
そもそもサブシステムは共同開発でも国産になるってのも意味不明だが
2022/10/12(水) 13:08:22.32ID:6sJZ84CRM
>>505
国産に決まってると何年も発狂して未だに間違いを認められない念仏君が何を言ってるのかと(笑)
2022/10/12(水) 13:27:54.76ID:BrTbEDFWM
>>509
NHK、読売、産経、時事、ロイターの記者

この世で信用のならん人達の上からトップ5ぐらいって感じですねぇ
2022/10/12(水) 13:38:51.25ID:UAQjvEck0
防衛省HP記載の日英外相会談は念仏なのか(笑)
2022/10/12(水) 13:57:43.80ID:Vgk1QEjGM
そもそも全員揃いも揃ってF-22/F-35ハイブリッドとか言ってた奴ばかりって言うよ>NHK、読売、産経、時事、ロイターの記者
F-3に関する実績的にはむしろ念仏君とやらの方が正答率は高いわ明らかに
2022/10/12(水) 15:29:13.79ID:yt+6Hj/ur
防衛省が共同開発やら機体の統合なんて言わないのだから諦めろ(笑)
協力の全体像の合意なんて表現は機体の統合なんて程遠い表現
防衛省公式HPにも出たのが全て
2022/10/12(水) 15:38:48.44ID:iHS3RqfB0
次期戦闘機に係る協力については、将来の戦闘機プログラムに係る協力の全体像の合意に向けて、
協議を加速することで改めて一致しました

これが日英協議についての大臣の公式コメント
共同開発なんて言葉は使わない上に機体の統合なんて話もない
いまだに協議を加速といってるだけで5月時点と変わらない
2022/10/12(水) 16:03:54.23ID:5t/xWuZy0
協議を加速
加速しないと折り合いが見えないくらい遠いという婉曲な言い回しだな。

そしてこれは絶対に折り合いまだたどり着いてみせるという意思を示したものでもない。

なんかゴールがすごく遠そうだから少しだけ頑張ってみるよー
この程度だなw
2022/10/12(水) 16:05:58.99ID:4Rr41gL60
残念ながら外交文書は英語が正なので、もっと踏み込んでるね

「両大臣は、今年末までに F-X/FCAS 協力の全範囲に合意するという見解を再確認しました。」
2022/10/12(水) 16:14:03.37ID:njbc1orP0
国際協力から逸脱する内容じゃないぢゃん
2022/10/12(水) 16:14:14.54ID:gAgCDozqM
協力の全範囲って協力の範囲が例えばタイヤだけとかでも胴体も主翼も協力とかでも
どっちでも取れるよね
戦闘機の全範囲の協力ではなく戦闘機で協力する範囲の全部ってことだから
2022/10/12(水) 16:15:25.71ID:5t/xWuZy0
再確認しました。

確認しただけで合意に至ってねーじゃん
合意しようねというゴールがあるけど 

見たな。見たよ。よーし確認したぜ。
で終わっててその先に踏み込んでない。
2022/10/12(水) 16:17:26.44ID:njbc1orP0
協力の全体像、協力の全範囲
訳者によって解釈が変わるだけで
どのような協力かが決まるという内容でしかない
2022/10/12(水) 16:19:34.21ID:vYdrwoQd0
両国間で協力する部分は今年末に全て合意するって意味だよな
共同開発する範囲をしめてるわけじゃない
2022/10/12(水) 16:21:59.13ID:5t/xWuZy0
合意というゴールがある。解決に至る道はお互い見えてるよな。
ふりじゃないよな、と確認しただけだ。

ホントはそこから頑張らないといけないわけで

そこにきて協議を加速 って文言だぜ。

ゴールが糞遠いんだろうよ。頑張っても届かないくらいw
2022/10/12(水) 16:24:35.51ID:dQwCOC4Cd
一般的に見たらポジティブな意味の言葉を深読みするなんてよっぽど強い文脈でもない限りは妄想の類でしかないだろ…
2022/10/12(水) 16:26:29.03ID:mb8uoA/4M
文字通りに捉えろという話であって別に深読みではない
むしろ勝手にポジティブな思い込みする方が深読みしてんだよな
これはきっとポジティブな意味に違いない!って
2022/10/12(水) 16:32:38.74ID:dQwCOC4Cd
物理的な感じじゃない加速って言葉にポジティブ以外の意味なんて普通あり得ないだろ
文字通りに捉えたらポジティブな方向にしかならない言葉なんだが
流石に国語の勉強レベルの話では?
2022/10/12(水) 16:39:28.72ID:5t/xWuZy0
もひとつ言うと交渉がスムーズに進行してたら再確認なんて言葉は出ないぞ。

条件の食い違いやら双方が目指してるとこに少しのあるいし著しい食い違い
があるのが分かって差し戻し、あるいは仕切り直しをやったという事だろ。
2022/10/12(水) 16:41:03.53ID:HPEK5rpMM
>>530
それはむしろお前の国語力がだいぶ怪しいのでは?
速度が足りてたら加速する必要はないんだが
2022/10/12(水) 16:41:08.10ID:jGYCO/zY0
英が金出すなら共同開発、日本だけが金出すなら国産(純国産ではない)
ただし政府が共同開発と認めれば後者でも共同開発になるってだけやろ
共同開発やら国産やら何億回同じ事言い合ってんのって感じなんやが
534名無し三等兵 (ブーイモ MM86-M13Z [163.49.212.211])
垢版 |
2022/10/12(水) 16:41:19.60ID:SVPK944+M
ロケットスレでIHIが糞呼ばわりw
2022/10/12(水) 16:42:21.73ID:kB9ZiiLLM
うんこブーイモ脱糞しながら必死にイキる
2022/10/12(水) 16:44:21.18ID:kB9ZiiLLM
>>533
政府が空母を航空重巡洋艦と言い張ろうと民間の会話で従う必要はないという発想もあるが
537名無し三等兵 (ブーイモ MM86-M13Z [163.49.212.211])
垢版 |
2022/10/12(水) 16:45:49.35ID:SVPK944+M
771 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ 2022/10/12(水) 15:11:51.37 ID:2O5wskeh [1回目]
H-II 8号機
H-IIA 6号機
M-V 4号機
SS-520 4号機
H3 延期
イプシロン 6号機

これらの失敗、全部IHIが原因。




IHIは口先だけだね
ただのシャフト屋は本業だけやってりゃいいんだよ
2022/10/12(水) 16:47:06.00ID:iHS3RqfB0
まず10月は非常に大事な月なんだ
予算の編成も防衛政策も年末に策定されるので
10月中頃位までに話を纏めないと年末の予算や防衛政策策定に盛り込めない
協議するといっても12月ギリギリまで出来るわけではないことは知っとく必要がある
かつて日米間で大問題になったFSXも87年10月にはF-16ベースになることが内定したのはその為
日本側も先送りすると防衛政策に盛り込めないという事情があった

今回の次期戦闘機も同じで日英協力も10月段階で協議の加速なんて言ってるようでは
とても機体統一なんて開発方針・開発体制の改訂を伴う作業は年末までに出来るわけがない
しかも現時点で協力の全体像やら協議の加速なんて言ってるようでは報道の印象とはかけ離れてると言える
おそらく報道はサブシステムレベルの協力という意味を誤認したのだろう
サブシステムも機体の一部ではあるが同一機種の事業統合を目指すなんて意味ではない
おそらくマスコミが防衛省の説明を理解できずに勝手に機体統一と勘違いしたのだろう
防衛省の公式資料は全てサブシステムレベルの協力の共同分析で統一されている

10月に協議の加速なんていうノンビリとした話が出てきて何ら開発体制も方針も変更無しということは
アンチが主張するような決定が年末発表される可能性はほとんど無いとみてよい
2022/10/12(水) 16:47:32.69ID:dQwCOC4Cd
>>532
ネットでもいいから辞書引けばすむ話だろ…
パッと調べた結果と俺の記憶では加速って言葉にそんな小学生の屁理屈みたいなネガティブな意味は存在しないけど
2022/10/12(水) 16:48:06.44ID:kB9ZiiLLM
中韓露が20年間でどれだけロケットやミサイルをボコボコ墜落させたかを思えば
基幹ロケットでの失敗が19年ぶりというIHIはむしろ相当優秀
2022/10/12(水) 16:48:47.98ID:kB9ZiiLLM
>>539
ポジティブな意味もないだろ
加速はただの加速だ
それ以上でもそれ以下でもないし、ポジティブな状況でもネガティブな状況でもどっちも使う
542名無し三等兵 (ブーイモ MM86-M13Z [163.49.212.211])
垢版 |
2022/10/12(水) 16:50:21.17ID:SVPK944+M
>>540
19年ぶりの無能が帰って来たってことなんだがw
2022/10/12(水) 16:52:58.97ID:kB9ZiiLLM
>>542
19年間失敗0は普通に優秀
H-2Aなんて一発が複数の固体ブースター積んでるのに
2022/10/12(水) 16:56:30.10ID:dQwCOC4Cd
>>541
協議の速度が時速何キロメートル加速しましたとかそんな事があり得るならその言い分は通るだろうね
この場合はどう見ても協議を進めるとか捗らせるとかのポジティブな意味でしかないだろうけど
2022/10/12(水) 16:56:40.01ID:4Rr41gL60
>>539
深読みする意味ないからなあ
首脳選が有ったので止まってた部分を補おう位の話
2022/10/12(水) 17:00:00.96ID:kB9ZiiLLM
>>544
深読みですね
はい次行きましょ次
2022/10/12(水) 17:00:40.65ID:iHS3RqfB0
アンチが頑なに無視してるがテンペスト側の事情が大きく反映されている
テンペストの盟主たるイギリスがデモ機制作で独自コンセプトの機体開発を鮮明にした
コンセプトの評価が出てからでないとテンペストの仕様決定と設計開始はされない

現時点ではテンペスト陣営もガチガチに何を共同開発するかなんて決められない事情がある
仕様も決まらないうちに日本との約束に縛られることは出来ないからだ
かりに変更が強いられた時に日本側ともめて金銭的トラブルに発展する可能性だってあるのだから
こういう分野で協力していきましょうと決めることは出来ても2022年末に全てを決定するなんて現実的ではない
協議の加速やら協力の全体像という具体性に乏しい内容の合意を目指すのは無理からぬことだ
2022/10/12(水) 17:01:25.46ID:dQwCOC4Cd
>>546
国語レベルの話を深読みなんて君の頭はどんだけ浅いの?
2022/10/12(水) 17:23:24.96ID:Oab5EUoF0
国葬見れば分かるけど
基本的に今の政府はこうすると決めたことは曲げないから
次期戦闘機も国際協力を視野に我が国主導の戦闘機なんですよ
年末に発表される内容もこれから逸脱するものではない
2022/10/12(水) 17:30:20.52ID:QVAEiqLW0
念仏の妄想は聞く価値がないし
新しい情報が出るまで無視するわ
2022/10/12(水) 17:33:28.44ID:4Rr41gL60
12月待ちって事は変わらんからなあ
それでいいんじゃないの?
552名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-RLcK [14.13.246.96])
垢版 |
2022/10/12(水) 17:53:24.03ID:P4rITAIV0
>>547
>テンペストの盟主たるイギリスがデモ機制作で独自コンセプトの機体開発を鮮明にした

やはり、英国政府を納得させるには、今のテンペスト案では英国面が足りないのだろう。
2022/10/12(水) 17:56:07.00ID:iHS3RqfB0
協力の全体像だから有人機本体だけでなく
随伴無人機や搭載兵器での協力といったものが出てくる可能性あるな
無人機なんかは日英共にコンセプトが固まったわけではなく
機体やエンジンの相互融通という構想が出されても驚かない
搭載兵器などはJNAAMのように日英で共同開発が出される可能性もある
有人機本体では協力は限定的でも戦闘システム全体では広範囲の協力が打ち出される可能性は否定できない
ここら辺はF-3もテンペストも有人機は戦闘システムの一部という位置づけなので
有人機での協力だけに目を奪われるのは全体を見誤る可能性もある
2022/10/12(水) 18:30:06.32ID:11z/jeUU0
>>531
英ウォレス大臣は再任とはいえ今の浜田大臣とは会談してなかったんでなかったかな、その意味ではお互い再確認するのは必要性あるだろ
2022/10/12(水) 18:37:21.98ID:kyrAE6gEr
防衛当局のトップ会談なんて最後の確認だけだよ
具体的な話までにするのは事務方や技術系の人達が計画にしていく
トップ会談で協力の全体像やら協議の加速なんて10月に言ってるようでは
アンチが期待するような話は出ないな
2022/10/12(水) 18:52:29.52ID:aS99qRuHd
テンペストに合流するなら共同開発、それ以外は技術協力を伴う単独開発
F-3はこんなイメージや
2022/10/12(水) 18:54:03.48ID:kB9ZiiLLM
>>548
今ここで問題になってるのは状況のネガポジであって行為自体のネガポジじゃないということだよ、お馬鹿ちゃん
2022/10/12(水) 18:55:54.96ID:e6Qo1REAM
決定前の交渉事について公式から出てくる表現なんてこんなもんでしょ
2022/10/12(水) 19:00:01.56ID:11z/jeUU0
>>558
そらそうよ、これでどうこう考える方がな
2022/10/12(水) 19:26:51.19ID:dQwCOC4Cd
>>557
それは>>529で文字通りに捉えろとかポジティブな思い込みが深読みとか言い出した馬鹿に言ってくれないかな?
そのレスに加速って言葉が一般的に見たらポジティブな意味の言葉ってのが何故かと説明してあげただけであって

あと状況のネガポジが問題ってもう少し具体的に言うとどういう意味?
2022/10/12(水) 19:35:09.80ID:q8vEqc+yd
順調に進んでいることなら加速じゃなくて短縮になるんじゃ?。
順調に進んでいるときに加速を使うとしたら、さらなる加速とかで短縮を狙う意味合いになりそうだが?
2022/10/12(水) 19:45:41.57ID:dQwCOC4Cd
そういう感じで言い出したら計画完全統合という目標に向けて大きな歩みの必要があるから加速なんだとかもいくらでも言いたいように言えるじゃん
だから細かいこの言葉を選んだ意図とか一々考えずにやっとるなぐらいで受け取っとけばいいって主張
せいぜいポジティブかネガティブかどっちの方向ぐらいしか分からんだろと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況