【XF9-1】F-3を語るスレ251【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/05(水) 07:19:54.96ID:FchD4ZxD0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ250【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664401749/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/14(金) 07:09:46.50ID:KHOcpDGZM
>>715
何処の国でも約束した数を購入しなかったら当然値上げしてくるでしょうな
だから浅慮だと言ってる(笑)
2022/10/14(金) 07:19:34.41ID:7rgLU0MX0
オッペケsはボクの考えたF-3開発に都合の良い情報と思うものしか使わないし
一時的な為替変動など常識的に関係ない情報でもこじ付けてだからボクの考えは正しい!をやるから
現実の情報と矛盾だらけの主張になる
719名無し三等兵 (ワッチョイ c7e0-lz8k [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/14(金) 07:19:37.50ID:Lh/tEVl50
>>716
否、為替以外にもインフレも有るからね。例えば、F-35のアダプティブエンジン移行プログラム(AETP)
に8000億円も掛るらしいよ。笑っちゃうでしょ? 日本ならF-3作れちゃうよ。
2022/10/14(金) 07:21:20.83ID:ljr8B+hk0
10月という段階は具体的な個々の内容を既に内定の段階までいってないと
来年度予算や年末の防衛政策改定に盛り込む最終期限

何かを共同開発するにしても来年度予算に即反映するには10月中頃までにほぼ合意までいってないといけない
全体像の合意なんて言ってる場合じゃない
レーダーの共同研究のように年末に予算に盛り込み次年度にスタートさせないといけない
協力の全体像なんて話は具体的に何を共同開発するという話しとはほど遠いということ
今のままではテンペストの都合次第では協力できそうな分野はここですね程度しか決められないことを示唆している
それくらい10月というのは切羽詰まった時期
まして開発方針や開発体制の変更が伴うような事は既にあり得ないで一蹴される
721名無し三等兵 (ワッチョイ c7e0-lz8k [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/14(金) 07:30:05.49ID:Lh/tEVl50
>>717
>何処の国でも約束した数を購入しなかったら当然値上げしてくるでしょうな

約束した数を購入しても1機あたり324億円に成るけどね。後、維持運用コストね。
2022/10/14(金) 07:31:45.49ID:7rgLU0MX0
>>719
つまり日本はこれからもずっとデフレだと言いたいだろうけど、最近インフレに転じたの知らないのか?
2022/10/14(金) 07:42:51.74ID:KHOcpDGZM
F-35の話をすれば、1ドル150円だろうが200円だろうが、どうやっても価格性能面で国産では作れないシロモノだから調達削減は無いな

>>719
8000億円でF-3が出来ると思ってるの?(笑)

>>721
出来てもいないF-3のLCCと比較するとかホントに頭悪そう(笑)
724名無し三等兵 (ワッチョイ c7e0-lz8k [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/14(金) 07:49:57.42ID:Lh/tEVl50
>>722
>最近インフレに転じたの知らないのか?

そりゃ日本は資源、エネルギー、穀物等を輸入に依存してるから当然。30年デフレの国と
インフレの国のでは人件費に圧倒的な格差が生じている。特に技術者なんか其の典型だろ。

>>723
>8000億円でF-3が出来ると思ってるの?(笑)

だって防衛省が言ってたんだから。↓

>防衛省は平成22年(2010年)8月にまとめた 「将来戦闘機の開発ビジョンで」の中で、
>F-3の開発費を5000〜8000億円と見積もっている。
2022/10/14(金) 08:02:19.34ID:stUhpkQcp
>>724
企業物価指数
https://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/cgpi2209.pdf
2020年(100)比116
2022/10/14(金) 08:26:36.47ID:eevp6A7YM
>>724
防衛省は平成22年(2010年)8月にまとめた 「将来戦闘機の開発ビジョンで」の中で、F-3の開発費を5000~8000億円と見積もっている。

これはまた古い見積もりだなぁ(笑)
5000億でも作れと言われれば作れるだろうが、その程度の物しか出来んよ
727名無し三等兵 (ブーイモ MM5a-M13Z [49.239.64.7])
垢版 |
2022/10/14(金) 08:30:15.45ID:64cGISGdM
>>726
メーカーも自腹切ってやるべきだよな
真の愛国防衛産業ならな
2022/10/14(金) 08:50:40.16ID:5gzVQx6c0
コストプッシュインフレをインフレ扱いされるのはちょっと困るなー

これ外的要因だから。

それと財務省は一貫して緊縮財政続けてるから実情はデフレだぜ。

材料価格につられて物価だけ上昇して実質賃金は上がってないか
むしろ下がってるという地獄状態w
2022/10/14(金) 08:59:56.77ID:NxNE7K1Wp
>>728
食糧もエネルギーも資源も輸入頼りの日本で「国内完結」の製品はない
国産装備も価格自体もずっと右肩上がり
調達先変えたりコスト削減策が取れる民間製品を基準に軍事装備を考える時点で間違ってる
2022/10/14(金) 09:07:04.52ID:y4V1mcBS0
消費税は増えるから財務省的には歓迎だろうな
2022/10/14(金) 10:05:25.05ID:5gzVQx6c0
>>729
いんや、それでも国内調達比で4割5割高の輸入品当てにするよりは
はるかにマシですわ。

原材料費が高騰するときは日本だけってことはなく大抵海外でも連動してるからな。

それと調達品目が国内生産だといざというときに安心できる。
少なくとも輸入品よりは

製造中止とか予告なしの値上げとか勝手にモデルチェンジとかな。
2022/10/14(金) 10:15:55.48ID:oCgVS5C7d
>>731
>製造中止とか予告なしの値上げとか勝手にモデルチェンジとかな。
致命的なのは国内の方がひどいんだなそれが
2022/10/14(金) 10:59:09.83ID:AwPUKOiI0
>>728
それが金融緩和の限界だよ
これだとコストプッシュインフレ以外起きない
2022/10/14(金) 11:14:01.37ID:GptBG2OvM
F35の導入機数減るんだろうね
2022/10/14(金) 11:27:06.71ID:h65xiBcJ0
>>730
インフレになれば税収が増えて国債残高は実質的に減るからな
でも財政圧力が軽くなると減税とか支出増の声が強くなって財務省の影響力が相対的に減るから財務省は嬉しくない
736名無し三等兵 (エムゾネ FF5a-Rw0Z [49.106.188.163])
垢版 |
2022/10/14(金) 11:40:32.88ID:dYcIT4APF
>>735
国債金利が上がるからプラマイ0
737名無し三等兵 (ベーイモ MM66-gOu2 [27.253.251.215])
垢版 |
2022/10/14(金) 13:31:23.29ID:jq13Q9FkM
F-35はノックダウンにして
どのぐらい助かったんだろうか
2022/10/14(金) 13:46:42.25ID:+fVarQpD0
防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです

防衛省が公文書でここまで書いてるのだから
それ以上の解釈は曲解以外のなにものでもないだろ
しかも、この内容で日英防衛当局が署名済みなのだから枠組みを超えた話は協議もしない
2022/10/14(金) 13:48:28.82ID:h65xiBcJ0
>>736
国債の金利とインフレは関係ないけどね
2022/10/14(金) 13:51:07.85ID:+fVarQpD0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

ちなみにLMはインテグレーション支援候補企業というビミョー立場で記載される
インテグレーション支援企業に確定したわけではなく候補企業筆頭という立場の記載になっている
ここら辺は如何にも防衛省といえどもお役所だなと思う表現だ
2022/10/14(金) 13:54:55.17ID:PC1/97IAa
>>740
単にその時点で米国政府から許可貰えるか分からんかったからだろ、結局許可出なくて次点のBAEになった訳だが
もっとも最初から米国政府が許可出す可能性低かったのは分かってたのだからBAEと三菱が共同分析すると決めた頃からBAEがインテグレーション支援企業として内定してたのだろな
2022/10/14(金) 14:03:13.20ID:h65xiBcJ0
>>740
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf
防衛省の発表にはちゃんと書いてあるぞ
インテグレーション支援はF-3開発を受注した三菱に対してLMが支援するのであって、LMが契約する相手も三菱であって防衛省ではない
防衛省はあくまでも支援候補を選定して三菱に提示する立場だし、三菱もLMとの話がまとまらなかったら
防衛省が選定した次点の候補と交渉するだけ
2022/10/14(金) 14:09:59.47ID:+fVarQpD0
あの~
インテグレーションを公募したのは防衛省ですよ
三菱重工が勝手に募集なんてできませんよ(笑)
2022/10/14(金) 14:16:01.62ID:h65xiBcJ0
相変わらず都合悪くなったら防衛省の資料に書いてある日本語読めない振り
2022/10/14(金) 14:21:57.92ID:AwPUKOiI0
>>739
名目金利 = 実質金利 + インフレ関連金利 だぞ
何を言ってるんだ?
2022/10/14(金) 14:28:41.37ID:h65xiBcJ0
>>745
インフレ関連金利じゃなく物価上昇率な
名目金利ー物価上昇率(インフレ)=実質金利というものであって、インフレが自動的に政府債券の金利に加算される話じゃないぞ?
2022/10/14(金) 14:48:51.69ID:AwPUKOiI0
>>746
それは期待インフレ率の求め方。長期金利はこっちであってる
インフレ関連金利 = (その期間の)期待インフレ率 + インフレ・リスクプレミアム だし
2022/10/14(金) 14:58:38.99ID:AwPUKOiI0
初学者におおいんだけど決まる順序は
実質金利とインフレ関連金利が先で、それから名目金利を算出する

あてずっぽうで貸し手が決めてるわけじゃないんだよ
2022/10/14(金) 15:01:02.81ID:h65xiBcJ0
>>747
だからそれは市場がリターンを計算する場合の話
国債が発行される時にあらかじめ償還条件が提示されて毎年その通りに実行するだけ
市場に出回っても国債の償還条件は変わらないから、日銀が買いまくって国債価格が上昇するとその分利回りが低下するから
この前日銀が指値オペで国債を買いまくって金利の上昇を抑えた
2022/10/14(金) 15:17:05.39ID:AwPUKOiI0
>>749
すまんがごちゃごちゃして主張が読み取れん

本当に興味があるなら国債先物の本読んだ方がいいよ
あれは勉強になるので
2022/10/14(金) 16:37:59.98ID:h65xiBcJ0
投資の本しか読んだことないならまあそう勘違いするのもおかしくない
2022/10/14(金) 17:03:54.39ID:AwPUKOiI0
投資とも言えるが、どちらかというと金融工学という学問分野かな?
数学が特に難しい分野だが経済学で一番価値がある所
2022/10/14(金) 18:33:33.44ID:4s3svOo70
念仏はローンの仕組みも分かってなかったし
金利の話なんかしたら可愛そうだろ
2022/10/14(金) 18:41:33.24ID:CGOYYhlD0
>>618
なるほど、そういうことか
2022/10/14(金) 22:54:41.49ID:OycQoSCm0
221014
長官官房会計官
調達要求番号:T-04-1-33011-AF-0029 品件名:会議用テーブル他1品目 履行期限:令和4年11月30日
同等品確認部署(要求元部署):装備開発官(次期戦闘機担当)付 内訳明細書
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-124.pdf
調達要求番号:T-04-1-33011-AF-0030 品件名:プリンタほか10品目 履行期限:令和4年11月30日
同等品確認部署(要求元部署):装備開発官(次期戦闘機担当)付 内訳明細書
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-125.pdf
2022/10/15(土) 02:05:52.57ID:AP130D+10
自民党の防衛部会が最近、軍事開発費を一兆円に増やすとか言っているが
アメリカの軍事の研究開発費は2007年で32億ドル
一兆円にしてもアメリカには遠く及ばない
F3開発に費やす予算も、英国との共同であることを考えても米国の次世代機には及ぶわけがないわ

これまでの事例から考えれば、米国は最初に開発した第六世代機は
F15やF22のように国内向けか、輸出しても限られた国しか認めないだろう
そして多国間共同開発になるだろう。次の戦闘機がF16やF35のように輸出が決まるでしょう
この米国のハイローミックスのローにどれだけ及ぶかね。。
2022/10/15(土) 02:10:54.12ID:AP130D+10
>>738
F3は輸出を視野にしているというけど
正直な話、開発に成功しても購入する国はあまり無いと思う
F3は双発の大型機になる事は確実だし。
価格も高騰するだろう。
それを考えると、輸出には不利だ。
それに日本の売り込み方も悪い
しばらくパイロットや技術者も込みで売り込みをするくらいやっても良いと思う
即戦力を期待する国は多いのだし、パイロットを派遣すると言えば購入意欲も高まるだろうが
そういうことは政治上出来ないしな
758名無し三等兵 (ワッチョイ f7e0-14Iu [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/15(土) 02:38:09.59ID:ypGvB1Pp0
>>756
>米国の次世代機には及ぶわけがない

多聞、NGADってコケるんじゃないか? 1機数億ドルじゃあね。
2022/10/15(土) 02:46:43.83ID:PzvHiP5W0
>>715
調達数は変えないでできる限り近代化改修をけちるんでない?
2022/10/15(土) 03:06:14.07ID:AP130D+10
>>703
F3が量産されるまでは予定通りにいっても2031年
就役は2035年のことだ
開発コストの高騰と計画の遅延は戦闘機開発では常につきものだし
多分、順調にいっても2-3年は遅れるだろう
つまりF3が調達されるのは14.5年先と考えなければならない

一方で、国際情勢が安定しているならともかく、いま急速に緊迫している
この現状を考えればF3の調達を増やすか減らすかは別にして
F35の調達を増やす方が現実にありえると思うけどね
761名無し三等兵 (ワッチョイ f7e0-14Iu [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/15(土) 04:24:03.95ID:ypGvB1Pp0
>>759
>調達数は変えないでできる限り近代化改修をけちるんでない?

円安、インフレも有ってF-15の改修も如何なる事か。此れからは
原則国産で良いのでは。国内にお金が回るし。
2022/10/15(土) 06:00:29.36ID:GSldJp/bM
>>757
確かに日本は売り込み下手だけど
だからこそBAEシステムズを当てにしてるんじゃない?
2022/10/15(土) 06:40:51.61ID:Oz7OgxZW0
>>753
軍板随一の情報分析力を誇る念仏君がローンの仕組みが分からないとか有り得ないだろう
2022/10/15(土) 08:28:01.36ID:N+nDl+tH0
>>762
欧州は英が、日本はアジアで売れじゃなかったっけ?BAEがついてもアジアに売れる国なんて殆ど無いだろ
2022/10/15(土) 08:40:18.06ID:jYThmAQL0
アジアじゃインドぐらいかな買えるの
2022/10/15(土) 08:43:37.18ID:9xsbWOg30
>>765
元の記事ではアジア太平洋方面なのでオーストラリアやカナダも入るな、他にはタイやマレーシアやシンガポールかねえ?経済発展が続くならベトナムやフィリピンも入るかもしれんが
インドは自前でしたいだろしインドネシアはオーストラリアとの関係あるからな
2022/10/15(土) 08:50:03.19ID:F4+RYoSz0
>>756
32億ドルってざっくり5000億円ですが、1兆円でどう遠く
及ばないのか。
2022/10/15(土) 10:08:15.01ID:yqV0u2MR0
そんなもの売れるのか?
それは絶対成功しない!

こう言われたと言うものが成功して伸びている、その現実を見ないふりをするのも中途半端を気取るのもアリです
2022/10/15(土) 10:14:06.29ID:BLxDLSU00
欧米企業が開発して世界で売れたものって日本企業が似たものを数年前に売ってたりするんだよな
売り方が下手なんだろうな
2022/10/15(土) 11:43:43.01ID:O2ZJ21kE0
為替の問題でしょ
一ドル200円だったものが100円になったらそりゃ日本を本拠にするかぎり競争力は落ちる
それがアメリカの狙いだったし
今は元に戻そうとしてるけど
2022/10/15(土) 12:53:21.90ID:dzIpKKqoM
>>770
円安って輸出には有利なんじゃなかったっけ
2022/10/15(土) 13:02:56.79ID:DRhD/Twd0
マーケッティングの問題だと思う
値段や名前に考え方が異なるみたい

CO2排出権の海利用についても日本が訴えてもだめだったけど
ブルーカーボンと名付けたマーケッティングだと行けた
2022/10/15(土) 13:06:05.78ID:AP130D+10
>>771
必ずしもそうではない
原材料価格も高騰するからな
まあ、日銀も静観しているし
現状はそんなに問題ではないのだろうな
2022/10/15(土) 13:14:49.73ID:3N5I1B4EH
日本の8月の消費者物価指数(CPI)上昇率は2.8%。米国の8.3%、ユーロ圏の9.1%と比較すると、日本のインフレ率は主要国の中で最も低い水準にあります。諸外国と比較して物価の上昇は緩やかであるものの、賃金が上がりにくい日本の家計への負担は小さくありません

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb4d079a14f6a5eb46fb79fc62c427f3e9b2eb17
2022/10/15(土) 13:22:59.16ID:AP130D+10
>>767
376億ドルの間違いだ。
2022/10/15(土) 14:41:49.08ID:7DPgNdCW0
F-3を欲しがる国ね
領土領海が広くて経済が豊かな国、尚且つ国同士の約束事をちゃんと守るってのが最低条件
オーストラリアはテンペスト買うだろうし、経済成長したフィリピンくらいじゃね
2022/10/15(土) 14:46:05.60ID:zAe2j0tEr
フィリピンはKF-21を買うので
信頼性ゼロの日本製兵器にどこも興味無し
2022/10/15(土) 15:29:09.12ID:yqV0u2MR0
オーバースペックと在庫に悩む偉大な米国様とニッチを狙う姑息な日英と罵られるならまだわかる
チョンは第一宇宙速度越えない範囲で弱いものイジメの畜生やってイキッていればいいのですよ
2022/10/15(土) 16:21:13.04ID:XYwVrTinM
韓国が輸出してる兵器の中身はパワーパックはドイツ製で
射統装置はイスラエル製やフランス製だったりして
パッケージングだけ韓国でしてるだけだからな
ドイツやフランスのメーカーから直に買うよりかなりディスカウントしてくれるので
北欧、東欧諸国は大助かりなのだ
2022/10/15(土) 16:36:27.92ID:zAe2j0tEr
ネトウヨお得意の精神勝利法
現実はその北欧が韓国からK9を購入しているのであった…
2022/10/15(土) 16:39:44.98ID:24wrqZvCM
韓国製兵器の中身なら日本では国産などと呼ばないよ
恥を知ってるからな
2022/10/15(土) 17:02:25.66ID:AP130D+10
>>780
いや、どう考えてもあり得ないだろう
KF21の価格は70億円から80億円には達する
この価格を考えればフィリピンは第四世代機を購入するなら
F16あたりを購入すると考えるのが妥当だ。

あとポーランドが韓国からK9を購入するのは事実のようだが
これはウクライナのNATO加盟などでドイツやフランスと対立があり
新たに立った極右政権が、欧州からの購入に難色を示した経緯がある
フィリピンとはお国事情が全く違う
2022/10/15(土) 17:06:37.67ID:zAe2j0tEr
>>782
フィリピン国防省がKF-21に関心を示しているんだが…
FA-50も運用中で、韓国製兵器への信頼は高く、将来的なKF-21購入も十分あり得る話
2022/10/15(土) 17:19:13.13ID:AP130D+10
>>783
当て馬目的かも知れないし。いまの時点では何とも言えないわ
関心を示すだけで購入が決まるなら
豪州に日本の潜水艦も売れているし
各国がC2輸送機やP1哨戒機に関心を寄せていたそうだから
飛ぶように売れていなければならないな。

それにさ、正直、韓国のこの手の大型受注は何か嘘くさく感じるのよ
トルコへのFT50の販売成功も、トルコ製のミサイルとのバーター取引があった
まあ、これだけならよくある事なんだが
破格の値段での技術供与を行っている事がわかり。現在、問題となっている
アラブ首長国連邦への原発受注にしても、後に同国との軍事同盟を水面下で結んでいて
同国と対立するイランなどとの対立を起こし、一方的に条約を破棄するということになり
アラブ首長国連邦と断交寸前にまでなった。
こんなことがあるだけに、韓国の大型受注は何があるかは、政権が変わるまでわからないわ
2022/10/15(土) 17:57:42.70ID:cUScZ79ir
嗚呼色眼鏡
2022/10/15(土) 18:02:10.79
キムチ推しは壷でも買ってろ
2022/10/15(土) 18:11:14.19ID:dzIpKKqoM
イギリスが100機買うよ
2022/10/15(土) 19:01:50.46ID:AJEVWTZw0
半年くらい見てなかったけどなんか進展あった?
2022/10/15(土) 19:02:17.60ID:EOum4d6M0
KF-21ねえ・・・
ウェポンベイもない外観だけステルスっぽいなんちゃって機が
売れると信じてる方がおかしい。パートナー国のインドネシア
でも買うか微妙だぞ。アレ

F-16買う方がどう見てもお得。アメリカが大嫌いなら話は別。

本格的ステルス機が必要な国

アメリカ 自前で開発中
日本 自前で開発中
英国 日本との共同開発を狙い中
テンペスト参加国 様子見
FCAS陣営 フランスはやる気だ。ドイツは離脱したがってる模様 
英連邦諸国 テンペストに注目
インド、トルコ ロシアと国交があり政情的に機密漏れの危険性があるので多分不許可
東南アジア 対中国でまとまるとは思えないので不安。買うならF-16くらいか。
790名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-wkrK [131.147.183.8])
垢版 |
2022/10/15(土) 19:04:27.21ID:LZfoFieT0
アメリカ嫌いなら東側か欧州機だな
2022/10/15(土) 19:05:51.78ID:9xsbWOg30
>>789
インドとトルコは自前で作るつもりだからな
2022/10/15(土) 19:08:07.70ID:h1Km+OWHF
>>789
台湾もステルス機欲しいだろうけど微妙なのよね
本来は同じ島国で中国と接しているから日本と同じような兵器欲しいはず
しかし内部に大陸の人間入っているから日本もおいそれと輸出出来ない
欧米は中国との関係悪化のデメリット考えて最新兵器は輸出しない
結構可哀想な国
そういう意味では先進国が韓国に最新兵器とか技術を出せるのは単に中国がそこまでイチャモンつけてこないからってだけだろう
2022/10/15(土) 19:41:06.86ID:yqV0u2MR0
韓国はF-35と言う凄過ぎる武器をもてあましてなにをやってるんだろ
不思議な属国だ
2022/10/15(土) 22:38:36.24ID:vVsNbXV+0
KF-21はレーダーのソフトキル性能を高められるなら
完全なる非破壊ステルス風戦闘機として専守防衛的な
航空機として歴史に残る、?

しかし敵国と国境を接していて
対地兵器を積みまくらないといかん韓国の航空機が
非破壊とか選手防衛なんてお高くとまったことを
言ってられる場合とは到底思えん

なおステルス風なだけで、実践に役立つほどのRCSの小ささでも
無いと聞いているが
2022/10/16(日) 00:34:18.26ID:VaJodk9nM
>>788
国産断念
2022/10/16(日) 00:44:54.68ID:d0CwoX4w0
>>795
くだらんガセを流すな
2022/10/16(日) 01:12:06.06ID:e0G0CBbQM
>>795
こういう奴って何が目的なんだろうね?
反日外国人ならえらい日本語達者だと思うし日本人ならどれだけ日本が嫌いなんだろうって思える
別に日本凄いとは言わないが国民が自国に誇りを持つことがそんなに気に入らないのかな?
是非心理学者に聞いてみたいわ
2022/10/16(日) 01:48:05.08
日本が嫌いならさっさと出ていきゃいいのにね
2022/10/16(日) 02:58:38.77ID:mhW/zXMZ0
>>796
最初から国産でやる予定では無いから断念では無いよね
2022/10/16(日) 03:00:06.62ID:mhW/zXMZ0
>>797
流石に事実を捻じ曲げて国産だなんて言う事を誇りとは思えない
2022/10/16(日) 03:17:54.81ID:41vRrVTH0
日本もF3に随伴するドローンを独自開発するようだが
日本や英国は有人機がドローンを統制する機体だが
アメリカの方は完全無人機を目指しているな
時代の潮流と言っても、ますます軍事に人間の入る余地が無くなったな
2022/10/16(日) 03:20:09.31ID:Nl7tVzsa0
ドローンを作ってるのも人間だよ
将来は知らんが
2022/10/16(日) 03:21:58.87ID:Nl7tVzsa0
H-2Aは国際共同開発とか
事実を捻じ曲げてるのは戦車を特車とか空母をヘリコプター搭載護衛艦とか呼ぶ官僚的作文の方なんで
ぶっちゃけ在野のファンがそれに従う必要はない
2022/10/16(日) 03:30:12.11
実質国産
ほぼほぼ国産
2022/10/16(日) 05:12:27.35ID:mhW/zXMZ0
ぶっちゃけとか使ってる人間は例外無く頭が悪い
2022/10/16(日) 05:14:25.07ID:Rd/Vh5gda
防衛省も防衛大臣も国産だなんて一言も言ってないしな
2022/10/16(日) 05:19:06.32ID:Nl7tVzsa0
まぁ戦車を特車と呼ぶようなもんだな
2022/10/16(日) 05:23:59.06ID:mhW/zXMZ0
防衛省が唯一言及しているのは国産では無いという事だけ
その状況で国産だ、共同開発はあり得ないと思うほうが頭がおかしい
そんな妄想をすることが自国への誇りとか馬鹿じゃないかと
2022/10/16(日) 05:34:24.95ID:xpIim8axr
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

防衛省が強調してるのは
我が国主導の開発と国内の基盤の必要性だろ(笑)

また公式資料もろくに読んでない奴がでてきたな
2022/10/16(日) 05:35:50.11ID:xpIim8axr
これって自主開発と国内生産の必要性を真っ先に説明してる
2022/10/16(日) 05:37:23.16ID:Nl7tVzsa0
イギリスは結局F-3に合流するのかどうなのか
日本と違ってあちらは国防大臣がその可能性もあり得ると公式に認めてるからな~
2022/10/16(日) 05:39:13.35ID:mhW/zXMZ0
主導の意味は国産じゃ無いですよと担当官が懇切丁寧に説明してくれているのに理解出来ないローンの仕組みが分からない念仏君でした
2022/10/16(日) 05:43:51.61ID:dKIHBOeA0
KF-21は韓国の国産派に押し切られた末路だろ
支援なしの独自開発だと、たとえ時代遅れでも順番に作って試行錯誤する必要がある

日本は協力先があってよかったと思うわ
2022/10/16(日) 05:46:20.58ID:mhW/zXMZ0
>>811
F-3がテンペストに合流するのと同じ確率位だろうね
2022/10/16(日) 05:57:40.93ID:mhW/zXMZ0
軍板に限らず社会人経験や常識レベルの学がない人間はレスの文章一つとっても中身が無い、同じ事しか言っていない
軍事語る前にローンの仕組みのお勉強でもしてろと
社会に出てもポンコツ過ぎて役に立たんな
2022/10/16(日) 06:00:15.10ID:akh1yOn/r
防衛省公式HPをろくに理解できてない人が喚いてます(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況