X



アサルトライフルスレッド 91 ワ有り

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/09(日) 19:01:07.57ID:ZjVac8lXa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
(荒らし対策としてワッチョイ/IP表示に変更)

前スレ
アサルトライフルスレッド 90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660838603/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/22(土) 00:21:40.27ID:OJRQXWuc0
こういうとき、ドイツ統一のときに余ってたっていう、5.56mmAKとかがあればいろいろと便利だったろうにね
2022/10/22(土) 00:25:22.57ID:QxkrZRnA0
https://youtu.be/rJ1zB5Nomb8
Sig SPEAR LT in 7.62x39 - Did Sig finally get the Russian round right?

MACのレビュー動画
2022/10/22(土) 03:29:29.56ID:3umHPAi20
>>131
ヘルメットや服に青いテープ巻くのはめっちゃ目立ちそうで危なそうだけどいいのかな
折角の迷彩が台無しw
2022/10/22(土) 04:29:54.09ID:ieWXkun50
>>131
サバゲの動画かと思った。
2022/10/22(土) 07:34:04.63ID:vz3ba78K0
>>133
AKの弾はあるみたいだから、使い切った時点で西側規格に交換、かな。
2022/10/22(土) 07:53:53.80ID:ka0rjyeR0
>>136
両軍ともに似たような格好で戦ってるから誤射のリスクを避ける方が優先度高いんじゃないか
とりわけ今は戦場をドローンが飛び交ってて上から分かるようにしておかないとヤバい
2022/10/22(土) 10:08:20.83ID:OGknOwuH0
>>138
いやそれはないよ、開戦初期からAKアモも備蓄なんて無くて支援要請してたでしょ
141名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.234.51.90])
垢版 |
2022/10/22(土) 13:00:17.62ID:UzFXq6CMr
日本人兵士のサーロの配信で小銃の話結構あった
FAMASは前が軽いから撃ってて腕があんまり疲れないとか
やっぱバイポッド付いてるの便利だわとか
89とかもそのマズルブレーキのおかげで伏せ撃ちしても煙が立たないからあれ欲しいとか色々
2022/10/22(土) 13:58:13.66ID:OGknOwuH0
>>141
特に新味のある話じゃないけどね
https://media.mwstatic.com/product-images/src/alt2/988/988922a2.jpg?imwidth=680
まあ89ハイダーならAK/AR共にストライクのJCOMP買えばすむ話だと思うけどな
GEN1はまんま89でGEN2で少し形状が変わったけど安いしヨーロッパでも買えるでしょ
2022/10/22(土) 17:03:17.17ID:Un9yqv/Q0
89ハイダーはコピーされまくったんじゃなかったけ?
2022/10/23(日) 17:46:09.77ID:DdQtf5jZ0
89式のハイダーってそんなに有名なの?
2022/10/23(日) 17:50:17.64ID:AfxYukgo0
>>143
コピーされまくったとは思わないこどな
ストライク以外のメジャーメーカーは出してはいないと思ったよ
146名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-RR6X [153.246.215.11])
垢版 |
2022/10/23(日) 23:04:25.62ID:aStxeJhH0
JCOMPがけっこう売れただけでコピーされまくってはいない
長いハンドガードと相性悪くて下火なのでは
2022/10/23(日) 23:22:55.13ID:xB4gFbdQ0
伏せ撃ちした際に土煙を上げさせない等を評価していたので
別にJコンプが云々は言ってないんだなこれが
2022/10/24(月) 00:53:31.11ID:2AdbaLIe0
64のフィールドストリップで発生する部品点数は(特に本来不要なピストン桿の分解もするなら)かなり多い
このせいで「世界一部品が多い小銃」などと貶されてきたが
総部品点数は約150点とそこまで多くはなく、M16も同じぐらいだし、記述によっては110点しかなかったりする
これについてはあまり認知されておらず
高価なのは部品が多すぎるせいだの、部品が多すぎて故障しやすいだの少々的はずれな批判も散見される

一方でたとえばFAMAS、総部品点数はWoGによれば184点
SUSATなど標準搭載スコープを勘定しなければ、大量配備されたなかで世界一部品が多い小銃かもしれない
しかし、元フランス外人部隊の日本人達はFAMASの総部品点数について、知る限り殆ど言及しなかった
実際、日本の銃オタはFAMASに対して64のようなネガティブなイメージは持っていない
まぁ64と違ってフィールドストリップで発生する部品は常識の範囲内だから
その欠点を実感する機会はなかったのかしれないが、しかし少し不公平じゃないかと思う
2022/10/24(月) 00:56:32.74ID:rC0lqaJL0
なんかL85混じってない?
2022/10/24(月) 01:06:41.48ID:2AdbaLIe0
>SUSATなど標準搭載スコープを持つ小銃(L85など)のそのスコープの部品点数を勘定しなければ
の意味
2022/10/24(月) 01:29:11.73ID:1HoxiIQ+0
>>148
テープでグルグル巻にしてるのを見てればねえ
152名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-ApAN [126.209.16.139 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/24(月) 04:58:46.14ID:sW8BNRGB0
ファマスは部品が落ちないだろう。
2022/10/24(月) 07:22:08.30ID:HwKqAkh/0
64式の分解ってボルト取り出すだけならストック上側のピン抜けばリアサイト部外れるからあとはリコイルスプリングとボルトキャリア取り出すだけ
実はAKやSKSとほぼ同じだがこんな分解手順は教範になく毎回毎回ロアの引き金部まで完全分解させられる
ARでもAKでもいつもここまで分解させられたら不満の一つも出るだろう
ピストンとか皿型座金とか擁護不能な所もあるけど不満や問題の半分くらいは自衛隊側の運用が原因
154名無し三等兵 (スップ Sdc3-EQsH [1.72.1.202])
垢版 |
2022/10/24(月) 09:48:24.13ID:LfKITC5xd
>>150
長文なのに言葉足らず
自分の言いたい事を頭で纏められず垂れ流してるだけか
2022/10/24(月) 10:40:03.00ID:phbPPnLU0
64式は映画野生の証明で高倉健が使ってたな。
AR-18とどっちがいいか聞いてみたいな。
2022/10/24(月) 11:02:00.39ID:uHwyGzwF0
>>148
> 実際、日本の銃オタはFAMASに対して64のようなネガティブなイメージは持っていない
ウクライナ以前だとFAMASは作動不良で嫌いと言っていた元外人部隊の話を聞いた人もいるから、悪印象を持つ人はいるよ

まあパーツ点数なんてのは脱落しなきゃアーマラーじゃない兵士は気にする要素じゃない
2022/10/24(月) 11:06:08.65ID:phbPPnLU0
FAMASのイメージは日本ではマルイの電動一択だから。悪いはずがない。
2022/10/24(月) 11:09:45.59ID:L8pI9RKM0
>>154
「64は部品点数多いっていうけどフィールドストリップで外す部品が多いせいで、
しかも本来外す必要のない部品まで外すからだ。部品が多いから高いとか的外れ」
「FA MASとかもっと多いのになんも言われないじゃん(まあこれも完全分解しなきゃ一緒だが)」

と読み取るのにそんなに苦労するなら、64が目に入った瞬間に拒絶するからなんですかねw
2022/10/24(月) 11:15:46.42ID:phbPPnLU0
AUGなんか先行したJACの電動のポンコツイメージが小売店にあったので
マルイはマルゼンガスガンでよく売れたイメージのブラックから販売したなんて話がある。
スレチすまん。
160名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.233.130.160])
垢版 |
2022/10/24(月) 11:39:14.11ID:FYG9Iowqr
>>158
長文書く割に人に読ませる文章にしてないのがコミュ障感凄い
2022/10/24(月) 11:41:23.96ID:Nr0tng6+0
日本人のFAMASのイメージってFELINコミのおお、これなんかすげーもある
2022/10/24(月) 12:11:51.03ID:uHwyGzwF0
>>154>>160
このスレは初めてかい?
もしもそうではなく読解力があるなら>148は台湾の人が書いたとわかるので
コミュ障だの長文なのに言葉足らずだのは的外れなんだよね
163名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.233.130.160])
垢版 |
2022/10/24(月) 12:15:59.11ID:FYG9Iowqr
ここで書く以上そこまで忖度する必要無いと思うが
2022/10/24(月) 12:44:41.57ID:L8pI9RKM0
台湾兄貴の文章以前にそもそも「読めてない感」がすごすぎる
ケチつけるほど読めない文章じゃない
2022/10/24(月) 13:00:37.05ID:fbyPpHov0
もしや整った文章なら鯖ゲーマーvs陸自営のマッチアップについて延々書き込んでも良いとお考えですか?

スレの趣旨に沿った内容なら意味の通じる範囲の悪文は許容範囲だと思うが
2022/10/24(月) 13:02:07.52ID:phbPPnLU0
まともなバトルプルーフ受けたバトルライフルって存在するのかな。
プレスレシーバーがちょっとでも変形すれば作動困難になるので
定期的なメンテが必要と言われるG3は非常に気になる。
2022/10/24(月) 13:17:56.81ID:j5JFIq9v0
奇麗な法則通りの日本語でないと理解できないってのもちょっと脳がやばいと思う。
異常なほど柔軟性がないというか
168名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.233.130.160])
垢版 |
2022/10/24(月) 13:18:04.48ID:FYG9Iowqr
>>165
そう極端に考えられてもな
勘違いさせるような長文を並べられても伝わりにくいだろうよってだけ
169名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.233.130.160])
垢版 |
2022/10/24(月) 13:20:42.74ID:FYG9Iowqr
>>167
綺麗な法則通りの日本語って言葉のセンスがジワジワと笑わせてくるな
2022/10/24(月) 13:26:53.21ID:uHwyGzwF0
>>166
うーん、バトルライフルってくくりは嫌いだな
まあそれはさておき、有名所はどれもプルーフされたとみなしていいと思うよ
無論使うアモや環境において得手不得手はあるがそれはそれだし

> プレスレシーバーがちょっとでも変形すれば作動困難になる
これは無いでしょ、多くのプレスレシーバーはちょっとの変形では問題ないものが多いハズ
G3に関しては問題になるのはローラーが通るフラットな部分限定の話であるし
それもある程度まではローラーサイズの変更で対処できるんだよ
2022/10/24(月) 13:33:28.14ID:Nr0tng6+0
シグのSG510のよく知られてるエピソードが本当ならどうだろう
いわく30mの崖から落としても撃てたとか銃身が赤熱するほど連射したあと、銃身を水に漬けて冷やしただけで、また撃てたとか
2022/10/24(月) 13:39:37.28ID:uHwyGzwF0
プレス製でちょっとの変形が作動不良に直結するのはマガジンだね
特にアルミ製や昔のドラムは顕著だし
2022/10/24(月) 13:40:59.60ID:fbyPpHov0
>>171
銃の名称 torture test
で検索すると実験動画見つかるかも
2022/10/24(月) 13:59:26.81ID:1HoxiIQ+0
>>170
>G3に関しては問題になるのはローラーが通るフラットな部分限定の話であるし
>それもある程度まではローラーサイズの変更で対処できるんだよ

MP5みたいな拳銃弾ならともかく、7.62mmNATO弾では問題ないよ。
2022/10/24(月) 14:15:16.01ID:uHwyGzwF0
>>174
> 7.62mmNATO弾では問題ない
問題ないとする根拠は何ですか?
G3はメインスプリングが強く閉鎖力が高いのとは関係ない話だと思いますが
2022/10/24(月) 14:25:13.10ID:m6eRFhgId
ネジ1本無くしても捜索になるからな。
巻かなくても怒られるし、巻いて落としたらもっと怒られる不条理。
2022/10/24(月) 14:25:50.72ID:ko35H2N20
>>166
>まともなバトルプルーフ受けたバトルライフル

セミオート限定ならばM1ガーランドの血を受け継ぐM14(あとBM59)はそうだった。
当時としては特別に重いでもなく、フルオート性能以外優れる。
特にアイアンサイトの優れさは未だに他の308小銃を凌駕する。
とはいえフルオート性能は擁護不能、今になるとアイアンサイトの重要性も低下する。

しかし改修されたマークスマンライフル仕様は割と息が長い、バリエーションも豊富だ。
民間で買える16インチの短銃身モデルもかなり好評を得て、案外CQB向きと評価されてる。

まあ、とにかく戦歴が長いベテランだけど、さすがに今になると、SCAR 17などと比べればアッパーレール設置しにくいと重い点は古臭い。
2022/10/24(月) 14:25:54.15ID:m6eRFhgId
間違えた。
2022/10/24(月) 14:33:05.42ID:ko35H2N20
>>170
>バトルライフル

後付けの通称だけど、「NATO規格軍用弾である7.62x51mm(.308 Win)を使用する、セミオート射撃できる小銃」を一括りと呼称したい時に便利な言葉だ。

マークスマンライフルとの定義差に曖昧な部分はあるが、性格上はより中近距離での連射に向いてる。
2022/10/24(月) 14:43:01.38ID:ko35H2N20
SOCOM 16の動画を探したら美人解説付き妙な日本語動画が出た。
https://youtu.be/p00RCIGlwX8

上の動画の撃ち方だど反動は大きいに見えるが、下の解説によれば(よく構えれば)体感反動は標準仕様より低いという。
https://youtu.be/hHXDrpcxI2s?t=149
2022/10/24(月) 17:17:12.52ID:uHwyGzwF0
>>179
バトルライフルはM14ひっぱりだした時に出来たアサルトライフルの対義語なわけだけど
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
アサルトライフルにはSKSは含まれないのにバトルライフルにはガーランドやMAS49が含まれるのが納得できない
ってのがバトルライフルってくくりが嫌いな理由なんですよね
2022/10/24(月) 19:32:20.01ID:Mm2ytVzVa
>>180
何かと思えばガンプロじゃん
2022/10/24(月) 20:45:51.84ID:Obm9e2iw0
>>170
ローラーディレードブローバックはゼロクリアランスだから変形に弱いということでは。
外からの衝撃がなくても、ローラーに押されて変形するらしい。
2022/10/24(月) 21:01:32.68ID:Obm9e2iw0
昔この話題振ったら熱処理してるから変形しないというレスがあって
プレスに熱処理するのかという反論されてちょっと盛り上がったなw
2022/10/24(月) 21:15:43.77ID:uHwyGzwF0
>>183
>G3に関しては問題になるのはローラーが通るフラットな部分限定の話であるし
>それもある程度まではローラーサイズの変更で対処できるんだよ
それについては織り込み済みでのレスですよ
2022/10/24(月) 22:29:41.38ID:rC0lqaJL0
>>184
変形しちゃうw
2022/10/25(火) 01:13:51.18ID:Xq95JHXB0
>>181
アサルトライフルをサブキャリバー、あるいは短小弾を使うフルオート可能な小銃、と定義すると、
SKSはセミオートだからアサルトライフルではなく、AKは7.62×54Rに対するサブキャリバーでフルオートできるからアサルトライフルになり、
7.62mmNATOはそもそもフルサイズ/サブキャリバーが存在しないから、、、という理由づけはできるかな
 
いや、あの後付けのバトルライフルって言葉は俺も嫌いだがww
(一応、それまでの30-06に対して微妙に短小弾薬とも言えないことはない気もするといえばするし)
2022/10/25(火) 01:20:50.21ID:zOPq1bzc0
バトルライフルもそうだし軍隊はアサルトライフルという言葉もあまり使ってない印象がある
防衛省資料の銃器用語集には記載されてたけど、自衛隊の現場がそういう言葉を使ってるのは全く想像できない
2022/10/25(火) 01:44:22.51ID:zOPq1bzc0
西側の軍隊はフルオートをあまり使わないので
フルオートや、フルオートに耐える程の反動の小ささはアサルトライフルの本質的な要件ではないというのが個人的な見解
セミオートで速射できる程度の反動の低減(とそれに伴う弾薬携行性の向上)さえしていれば、
つまりM14やSKS、ひいてはピターゼンデバイスはアサルトライフルとして使えなくはないだろう。ならもうそれはアサルトライフルの一種なのでは
2022/10/25(火) 03:51:39.63ID:eKGXsUIc0
ピダーセンデバイスはピストルキャリバーカービンだ。
2022/10/25(火) 04:16:46.89ID:zOPq1bzc0
ピターゼンデバイスは言い過ぎたわ
2022/10/25(火) 08:48:22.46ID:M2tVGXhG0
ピダーセンデバイスだけじゃ不安だから、これもつけとけ
https://i.imgur.com/6banmBi.jpg
2022/10/25(火) 12:30:56.44ID:Hawqtn99a
>西側の軍隊はフルオートをあまり使わないので
フルオートで弾使いすぎ防止にバーストモードができたと思ってた
2022/10/25(火) 12:32:39.12ID:L0HLl0TW0
流石にアサルトライフル名乗るなら中間弾薬は必須じゃない?
フェドロフなんかコンセプトはアサルトライフルに違いけど有坂弾は小口径とはいえフルサイズ小銃弾の括りでアサルトライフル扱いされず一般的に世界初のアサルトはクルツ弾使うStg44
195名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-ApAN [60.83.210.39 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/25(火) 18:26:02.14ID:YnbT+aL10
ただ6.8ミリ弾は38実包よりもJが高いので米軍の新小銃もバトルライフル扱いに
2022/10/25(火) 19:26:08.66ID:bGTdcCOy0
>>188
そらまあユーザー的には「歩兵銃」なり「小銃」なりで十分であって、それがサブキャリバーだからアサルトだ! いやバトルだ! とかは関係ないからなあ
2022/10/25(火) 19:35:35.24ID:L0HLl0TW0
M16だってUS Rifle M16だし89式も89式5.56mm小銃だしAKのアブトマットも元は単なる自動銃くらいの意味合いらしいし
アサルトライフルとか突撃銃なんて外野が勝手に分類してるだけであって正式名称にしてるのなんて総統閣下が名付けたStg44くらいじゃね?
2022/10/25(火) 19:36:34.81ID:zOPq1bzc0
>>196
自衛隊の現場は小銃どころか銃と呼ぶことの方が多いんじゃないかと思う
2022/10/25(火) 19:40:51.08ID:9+3YRkbL0
完全国産か知らないけど、高い完成度で中国に対抗してほしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/10/24/indian-astr-defence-indra-modular-assault-rifle/
2022/10/25(火) 19:46:31.65ID:zOPq1bzc0
>>199
ああ、UGGブーツ付きAR18がまた増えたのか
2022/10/25(火) 20:30:52.99ID:Hawqtn99a
>>199
アッパーはもろにSCARだな。押し出しっぽいモノリシックは正統的SCARフォロワーだな珍しい。バレル固定ボルトの緩み止めスクリューサポートまでコピーしてるな
2022/10/25(火) 20:54:21.95ID:Hawqtn99a
>>199
ロアはポリマーに見えるけどそれにしては刻印が雑だな。3Dプリントのモックだろか?トリガーメカはSCARと違ってピンが見えないからトリガーパック式かな
2022/10/25(火) 20:58:06.51ID:oI7Ap7VJ0
>>197
Special operations forces Combat Assault Rifle

Singapore Assault Rifle - 21st Century
2022/10/25(火) 21:21:03.05ID:L0HLl0TW0
>>203
SAR-21があったか
でもSCARは商品名で他の国はわからんが少なくとも米軍での採用名はMK.16 MK.17だろ?
2022/10/25(火) 21:26:17.36ID:oI7Ap7VJ0
>>204
採用名は制式名称で正式名称じゃない。
メーカーの商品名がSCARなんだから正式名称はSCARだよ。
2022/10/25(火) 22:03:44.71ID:fqgxwtxr0
> >>197
AUGのSTG77もそうだしSG550のSGもSTGと同じ意味だよ
それとAR70/90のARはアサルトライフルの略でちなみにカービン版のSC70/90はスペシャルカービンの略ね
2022/10/25(火) 23:12:30.08ID:fqgxwtxr0
https://www.youtube.com/watch?v=_CE2wNnmIOg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/10/25/zastava-m19-mcs-next-generation-ak47/
6.5mmグレンデルを採用したセルビア軍採用のM19のレビュー
AK系ではQCB機能は非常に珍しく量産品としては初ではなかろうか
フルアンビでAR系チャーハン、一体トップカバーはアルミ製ながら4kgと3.7kgの同銃身長のM70より重くなったけど
ピストンが長くなりヘビーバレルに見えるのでこんなもんなのかも
2022/10/25(火) 23:20:59.47ID:fqgxwtxr0
よく見ればM19のピストンは逆に短くなってたわ
2022/10/26(水) 09:45:50.76ID:J5EWk9mw0
>>207
システムの設計はグッドだけど、外見はなんか妙にダサいな
多分ハンドガードの形は悪く、そしてAR-15チャージハンドルを取り入れたせいで機関部が全長と比べて太くなったが理由。
210名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.253.146.120])
垢版 |
2022/10/26(水) 10:53:19.93ID:OPm/0rLBr
5chでAR15のチャージングハンドル批判する奴多いのに現実はAR15以外も取り入れられていってるの笑う
2022/10/26(水) 12:07:50.97ID:Ufc0tSWQ0
既出だったらすまん。
ウク戦の現場の声で、吹き戻しが顔に来るんでAR15系は人気がないという話があった。
実際、排莢孔から炎が洩れてる画像も見かけるし。
2022/10/26(水) 12:27:56.10ID:c7PcR2KUa
批判してるやつの声がデカいだけじゃないかな
以前は折り畳みストックこそ至高と言う論調でバッファーチューブの存在を叩いてるやつもいたし
2022/10/26(水) 12:35:33.41ID:MOw0+wl8a
ちょっとチークピース使い辛そう。ボルトキャリアの特徴的なカットがフォワードアシスト代わりか。蹴飛ばして閉鎖はできんなたぶんw
2022/10/26(水) 12:38:10.43ID:3FyRJEzc0
いいかげんAR派もAK派も互いの欠点ばかりあげつらうのは止めてほしいもんだよ
何事も長所ばかりじゃないんだしさ
まあAR派が圧倒的多数なのでAR派の声の方が大きいとは思うけどね
215名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.253.146.120])
垢版 |
2022/10/26(水) 12:43:25.73ID:OPm/0rLBr
>>211
一人が言ってるだけの事を全体だと思い込むのはどうかと思うが

🇺🇸によって供給された m4 のほとんどは、ここ数か月で SOF に送られます🇺🇦
AK プラットフォームを超える容量の増加

https://twitter.com/galileoarms/status/1580486431096852480?s=46&t=RCE-ePvcipWvUIKBuF2Dwg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
216名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.253.146.120])
垢版 |
2022/10/26(水) 12:45:56.37ID:OPm/0rLBr
>>214
ここだけ見てるとAK信者の声のがデカいと思うぞ
正直な所AKが絶対と啓蒙してくるのがいい加減鬱陶しいまである
2022/10/26(水) 12:49:26.63ID:tQ5BZUii0
最近の西側の流れを見ると、AR-15でもAK-47でもなく、「軍用小銃としてAR-18こそ至高説」がようやく形になりつつあるとと思うぞ。
AR-18は元々AK-47を調べて、AR-15が軍用小銃として不便の部分を反省して設計した銃だし、
ショートストロークピストン、選択的用途別銃床の基本レイアウトはAR-18ですでに完成された。
https://i.imgur.com/87OKBCP.jpg

更に遡るとM1カービンで軍用自動小銃の基本設計はすでに完成されたとも言える。
https://i.imgur.com/Os11Uqk.jpg
2022/10/26(水) 12:55:15.13ID:3FyRJEzc0
>>216
人数的にはAR派の声の方がでかいでしょ
ただ多いだけあって多くは発言が浅いから効果がないので、結果的に声が小さくなってるだけな印象があるよ

ここでAKもARもそれぞれ良いところはあると思ってレスしてるのなんて
自分以外に何人いるのかなというレベルで他は互いをよく知ろうともせず互いを貶しあってるのが現状でしょ
219名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.253.146.120])
垢版 |
2022/10/26(水) 13:07:42.65ID:OPm/0rLBr
>>218
その人数的にはという根拠はなんなの
2022/10/26(水) 13:14:17.87ID:3FyRJEzc0
>>219
長らくこのスレにいる印象ですよ、定期的に書き込んでいる人で明らかにAK派は台湾の人くらいな印象です
とはいえ匿名掲示板ですから、正確に何人が書き込んでいるかなんてのは分かりようがないので
実数をカウントすることは出来ませんけどね
221名無し三等兵 (ワッチョイ e3aa-vLQ3 [123.221.144.3])
垢版 |
2022/10/26(水) 13:23:34.35ID:iM7OcqHN0
てゆうことはM1カービンを
5.56mm弾仕様にしたら
エエンデねーの?
222名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.253.146.120])
垢版 |
2022/10/26(水) 13:26:00.28ID:OPm/0rLBr
>>220
正直言うけど逆の印象だわ
そもそも〇〇派って見方がおかしい
啓蒙してくるAK信者とそれ以外の構図やろ
2022/10/26(水) 13:27:35.68ID:3FyRJEzc0
>>221
口径だけの変更では構造的に危険なのでそれは無理でしょう
あの構造ゆえにM1カービンは軽量に出来たわけですから
2022/10/26(水) 13:29:08.18ID:tQ5BZUii0
>>221
つ ミニ14

まあ、流石にガスシステムを上下逆転しないと、古臭くてトップレールに設置に不便だ。
あとガーランド系配置だと、ピストンは弾倉を避けて側面に偏するのでフルオートに不利、往復距離も短くて射速は高すぎくなる。
M2カービンもミニ14の軍用仕様AC556も一応フルオート可能だけど、制御しにくく、実用性は低い。
セミオートオンリーなら全く問題ないのだが。
2022/10/26(水) 13:29:09.97ID:3FyRJEzc0
>>222
AR信者もたいがいだと思いますよ
226名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.253.146.120])
垢版 |
2022/10/26(水) 13:42:25.74ID:OPm/0rLBr
>>225
それは被害妄想ってもんよ
2022/10/26(水) 13:46:25.63ID:tQ5BZUii0
本場の争いと比べればこちらは平和だと思う。

https://youtu.be/9S0TKUmpav4
AR Guys VS AK Guys
2022/10/26(水) 13:54:43.42ID:tQ5BZUii0
まあ、少なくとも西側に限って最終的にAR-18の精神的続編が勝つ可能性が日々高くなっている。
SCARは10割、HK416は5割、MCXは8割くらいがそうだ。
2022/10/26(水) 15:28:20.90ID:GHDK/CJjd
SCARはAR-18ってよりFALの子孫じゃない?
FAL→CAL→FNC→SCARと直系で辿れる訳だしCALはAR-18とほぼ同時期
(ついでにどっちも売れなかったのも同じ)
2022/10/26(水) 16:19:48.65ID:3FyRJEzc0
>>226
私はAK信者じゃなくて博愛主義者なのでお門違いですよ

>>229
ショートかロングかって単純な括りはいかがなものか
構造的にはAR18はG36に進化してG36からSCARに進化したと思うし
SCARにFALのDNAは殆ど感じないのでSCARはAR18(G36)の子孫だと思いますね
231名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.253.146.120])
垢版 |
2022/10/26(水) 16:25:35.43ID:OPm/0rLBr
>>230
あんたをAK信者とは言ってないが…
2022/10/26(水) 16:47:18.30ID:GHDK/CJjd
>>230
SCARとFALを直接並べたらそうなるけど
FAL→5.56mm弾+ロータリーボルト→CAL→各部強化+ロングストロークピストン→FNC→ショートピストンに戻る+モノアッパー等現代化→SCARで一つ一つ段階踏んだ改良でSCARに至ってるだろ
CAL→FNCでAR-18の影響もあったとは思うが直接的はFN小銃の子孫だと思う
2022/10/26(水) 16:53:50.35ID:bHxkaJPur
ロータリーボルト、マイクロロッキング、ショートストロークの組み合わせは何でもAR18の影響と言う風潮はあるな
ボルトキャリアがG36やSCARのように四角いとか、リコイルスプリングが2本だとかは血が濃い感じがして、
アッパーレシーバーにハンマー、ロアにシアがついてるとかなり直系ぽい
あとストック根元にいかにも壊れそうな蝶番がついてれば完璧
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況