アサルトライフルスレッド 91 ワ有り

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/10/09(日) 19:01:07.57ID:ZjVac8lXa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
(荒らし対策としてワッチョイ/IP表示に変更)

前スレ
アサルトライフルスレッド 90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660838603/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/17(木) 16:00:14.70ID:JFNQfc920
>>865
ステンガンとは違うんだな
そもそも56式は折りたたみ銃剣だからハンドガード握れないや
焦って握ったまま撃ったら左手がうわぁぁぁ
2022/11/17(木) 16:01:19.30ID:LHaVdgAX0
56式の銃剣はスパイク型で刃は無いんじゃなかったっけ?
2022/11/17(木) 16:23:02.19ID:6S++fMXa0
>>866
https://hosting.photobucket.com/albums/v440/CarlosC/Guns/Rifles/DSC00569.jpg
56式のバヨネットは収納時こうなるので全く危険性はないよ
2022/11/17(木) 16:47:49.69ID:9pHtA3HHd
今更だけどQBZ-191の最後の1ってどういう意味なの?
2022/11/17(木) 16:52:38.39ID:6S++fMXa0
>>869
想像するより無いが今世紀になってから増えたので4桁ではなく3桁で収めたいとかって理由でしょう
2022/11/17(木) 17:00:39.92ID:7/H9S22Qr
https://www.firstpost.com/world/how-indias-ak-203-trumps-chinas-qbz-191-11610011.html

QBZ-191よりAK203のが強いんだぞ!と主張するインドメディア
うーんこの
2022/11/17(木) 17:05:13.83ID:NV6oUlS60
たしかインドの自動小銃は国産で行くぞ派(国)とAKでいいじゃねえか派(軍、国産INSASという大グソつかまされた)で争ってるので、そういう宣伝は必要だよね
2022/11/18(金) 23:46:32.27ID:oBXRe9/N0
https://www.youtube.com/watch?v=Hq8Eo9rQgic
M-LOKにEotechとアメリカの警察官リッチなライフル持ってんな
2022/11/19(土) 02:55:15.60ID:Vw8b284Yd
>>873
ダニエルディフェンスのDDM4V7だね
価格帯からして支給品じゃなく私物だろう
気合い入った警察官だな
2022/11/19(土) 08:48:04.09ID:DYObOaiR0
ポリスアカデミーのタックルベリーみたいな奴もいるだろ。
2022/11/19(土) 09:18:47.39ID:eoYiVcFV0
AN94で槍玉に上げられるワイヤーとプーリーだけど
ボルトキャリアと抜弾バーを逆方向にシンクロさせて動かすのに
もっとシンプルな機構はあったんじゃないかな。設計者が死んで改良不能ってのも。
2022/11/19(土) 09:56:54.86ID:Ll6XvhQz0
>>876
ライバルはそれらを使わない機構なのでもっとシンプルな機構は可能ではあるのでしょう
https://i.pinimg.com/564x/f9/56/aa/f956aad4952e5403d7189ae9dab7947c--ww-weapons-katana.jpg
ツーラから提出された設計者の違うTKBの0111、0136、0146はどれも高速バーストを実現していたけど
構造が判明してるのはTKB0146くらいだと思うので下記を参照のこと
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/06/tkb-0146-igor-stechkins-entry-into-abakan-trials/
2022/11/19(土) 11:52:54.86ID:apBa+WQtd
一方アメリカは弾を二重にした
http://imgur.com/OQhQwVu.jpg

ロシア人は変態銃を作るけどアメリカ人は変態弾を作ると思う
2022/11/19(土) 14:48:53.73ID:aXRJYI210
ロシアもこんな弾作ってるけどな
https://i.imgur.com/4HTnJrh.png
2022/11/19(土) 15:03:11.72ID:3hKfV35O0
アメリカ軍がベトナム戦争中に.45ACPの散弾実包開発してたなあ
2022/11/19(土) 15:27:10.89ID:HtmaJNPO0
スネークショット?
2022/11/19(土) 16:40:53.18ID:apBa+WQtd
>>879
これ軍用じゃなく民間でライフル銃を持つ為の脱法散弾で米軍のデュプレックスとは性格が全然違う
2022/11/19(土) 16:43:31.02ID:apBa+WQtd
いやこの弾の使用銃にライフリングは入っていからライフル銃ではないか
2022/11/19(土) 17:21:47.23ID:Ll6XvhQz0
>>883
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/14/new-russian-9-6x53mm-lancaster-cartridge-366-tkm-news/
ロシアの法ではライフリングとはみなされないランカスターライフリング用の散弾だね
なのでライフルともスムースボアとも言えるいわゆる脱法ライフルだね
2022/11/19(土) 17:32:13.69ID:Ll6XvhQz0
>>878
米国はベトナムでデュプレックスをテストしたけど実はロシアの方が早いんだよね
1940年代にAK用に試作され1960年代には12.7mmのMG用でもテストされ
https://копанина.рф/_pu/7/s52754735.jpg
1970年代にはPK用に54Rでのテストもされたそうな
2022/11/19(土) 18:38:48.20ID:apBa+WQtd
>>885
デュプレックスって19世紀には特許取らてれるらしく概念としては大昔からあるけど実戦投入され一応は軍採用までこぎ着けたのは米軍のM198くらいじゃない?
2022/11/19(土) 18:44:22.35ID:5MtFxzOL0
日本にもハーフライフルって言う謎カテゴリーあるしな
オレも世話になった
2022/11/19(土) 19:01:34.35ID:Ll6XvhQz0
>>886
おっしゃる通りマスケット時代からあるし実戦で使われたのは米軍が初だね
まあどちらが先というのではなく時期が被る事もあったよね
米国がSPIWでフレシェットの可能性を探っていた同時期にロシアもAO27でテストしていた
小口径高速弾は開発は狩猟用で同時期だけど軍採用が初だったのもまた米軍だが
2022/11/19(土) 19:49:43.12ID:/Pj/KoFTa
>>884
ロシアも意外に銃規制厳しいんだな
http://hunt-memo.blogspot.com/2018/10/blog-post_95.html?m=1
2022/11/19(土) 20:30:14.62ID:0dZGl0rV0
ベトナムでデュプレックス弾試した後80年代にもM16A2E2と5.56mmデュプレックス弾試作してるけど諦めきれない勢力が居たのかケースレスやフレシェット相手に既存の銃と弾薬との互換性生かしてトライアル戦えると思ったんだろうか
2022/11/20(日) 07:33:46.86ID:pl8kVxiU0
究極的には兵士の射撃能力を向上させるのが一番。
小学校の体育で射撃を必須にするのが良い。
2022/11/20(日) 09:19:56.39ID:1VW1lADNp
そう言えば日本の火縄銃にも、ボーラ式の弾があったな。三連のもあるけど、どうも摩擦が強すぎるらしくて、真ん中の弾は少し小さくするのが秘伝だそうな。
他にも秘伝書には、通常弾に小さな子弾を四つほど蛸足にぶら下げる物が載ってたのをネットで見たが、この辺は江戸時代に作られた空想の産物っぽい。
2022/11/20(日) 09:44:07.86ID:cznGWnV60
照準がサーマルビジョンでもそもそ動く白い固まりに向けて撃ってる動画見ると、とても鍛錬だけでどうにかなる世界と思えないんだよね
2022/11/20(日) 09:47:59.30ID:Ih5x8yGka
>>893
この先はFCS搭載になるのだろな
2022/11/20(日) 11:29:03.57ID:iwXa1l6dp
既に照準を定めてトリガーを引けば、最適な瞬間に発砲するシステムが開発されている。大戦期にアメリカで完成した、主砲の発射管制みたいなもんだな。
2022/11/20(日) 15:44:08.66ID:tC8WeLDi0
普通の先進国でさえ個人用の暗視装置をどうにか前方部隊分揃えられるかどうかなので
歩兵銃にFCSやサーマルが当たり前になるのは四半世紀先でも怪しいと思う
今は潤沢な先進国でさえ分隊に2セットがせいぜいじゃない?
2022/11/20(日) 16:44:49.12ID:W6iTPYjpd
小銃用FCSならカウンタードローン用途で注目されてるし今後10年でやる気のある軍隊なら分隊に一丁とか配備してくると思うわ
2022/11/20(日) 16:59:58.16ID:ehkPk/dra
>>878
これ二段目をロケットボールにするとかするとよいのではなかろか
2022/11/20(日) 17:03:08.87ID:tC8WeLDi0
>>878
なおさらに一方でロシア人は銃3丁を束ねた
https://i.imgur.com/rp0FUzV.jpg
2022/11/20(日) 17:40:25.11ID:DUvgfbAD0
>>899
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/11/18/came-1956-double-barreled-winchester-salvo-rifle/
米軍もデュプレックスをテストしていたSALVO計画でダブルバレルFALを作ってるけどね
2022/11/20(日) 18:22:58.13ID:dltQx/8D0
>>900
あれ?このマガジンシングルカラムじゃね…?w
2022/11/20(日) 18:26:42.44ID:tC8WeLDi0
>>900
これは知らなかった
2022/11/21(月) 10:17:17.50ID:GRqtoOVd0
>>901
ダブルにしか見えませんが
2022/11/21(月) 11:12:46.47ID:66UJqfXM0
>>892
火縄銃でタコ足はあまり意味なさそうだねえ
帆船時代の大砲には索具を破壊するための鎖玉ってのあったけどさ
2022/11/21(月) 13:11:02.61ID:Qxj7AAkDr
ヒモが燃えそうw
硝酸に漬けるとか油に漬けるとかして火災起こさすのにいいか?
2022/11/21(月) 13:37:31.64ID:GRqtoOVd0
>>905
自分は索具を破壊するのはブレープショットくらいしか知らないが
https://4.bp.blogspot.com/-xRAarFztv28/VoZwdLP04cI/AAAAAAAAfFw/9pjhzHRGL54/s640/Grapeshot.jpg
ブレープショットは袋詰の散弾を紐等で縛ったもので紐や袋は後の時代のショットガンのワッズと同じ役割で
ワッズと同じく遠方には届かないので火をつけるとかは無理でしょう
2022/11/21(月) 14:45:48.46ID:r1kTZU/E0
スレチだけど木造帆船時代で火を点けたかったら、砲弾を炉で炙って熱々にして撃ってたんだよなあ
当然火災の危険があるので陸上砲台で運用する
2022/11/21(月) 14:57:11.43ID:GRqtoOVd0
ブレープはミスタイプで正しくはグレープショットですね
https://www.youtube.com/watch?v=0hP3SeJIVFk
上は映画のワンシーンを例にグレープショットの散弾効果を解説してるので参考になるかと
2022/11/21(月) 15:30:52.98ID:ca7KoQj3d
現代の小銃弾でボディーアーマーを抜けないならいっそ焼夷弾で火を着ければ良いのではないだろうか?
とスレチな話題を強引に戻す
2022/11/21(月) 15:32:41.46ID:GRqtoOVd0
>>909
小銃弾では弾頭が小さすぎて焼夷弾は無理だよ
2022/11/21(月) 15:39:29.29ID:GRqtoOVd0
それと仮に焼夷弾が実現しようとも、現代のBDUや防弾衣は難燃繊維を使用しているので大きな効果はないでしょうね
2022/11/21(月) 15:43:36.35ID:8zXZXmQva
>>907
それって日本で言う焙烙玉みたいなもんかな?
2022/11/21(月) 15:56:46.83ID:IzUA1jMId
7.62mmクラスなら炸裂する弾はあるな。
人体に当たれば腕や足は吹っ飛ぶけど、プレート入りの防弾チョッキは吹っ飛ばせるかな?

まあまわりの仲間が四肢を四散して行く光景を見たら普通に恐慌状態で壊乱しそうだけど。
2022/11/21(月) 16:27:55.81ID:GRqtoOVd0
>>913
308や54Rのは鉄鋼焼夷弾だから腕や足では骨に当たろうともその時点で爆発することは無いでしょ
https://youtu.be/fM-Z1vpnyds?t=343
動画でもガラスと水と頭蓋を貫通後に再度ガラスを貫通するまで爆発していないよ
2022/11/21(月) 16:41:32.13ID:IzUA1jMId
ならWW2の時の独ソ両方の狙撃兵が本来は航空機用の炸裂弾を使ってたと言うのは眉唾なのか?
2022/11/21(月) 16:49:35.66ID:GRqtoOVd0
>>915
APだから多少の障害物なら貫通するし貫通後に着火すれば当時の着衣は燃えやすいからとかでは?
スナイパーだけではなく乾季ならSMGで風上に焼夷弾撃ち込んで火事を起こす用途に使われた例もあったと聞くね
2022/11/21(月) 16:50:22.53ID:ca7KoQj3d
WW1の頃から対飛行船や観測気球用に303ブリテッシュの焼夷弾あるし小銃弾サイズの焼夷弾はあるし航空機銃の世界なら珍しくもない
2022/11/21(月) 17:07:02.80ID:6IcJnX6N0
>>914
ダメそうだね

通常のスチールコア弾頭でも30口径級は人間の手足どころか胴体でも最大空洞形成する前にすっぽ抜けちゃうのが弱点なんだよね
ぎゃくにアーマーに対しては強いんだけどさ
2022/11/22(火) 08:14:43.43ID:VB8DkE+c0
WW2当時のドイツ製で、航空機銃用の炸裂弾が使える小火器は知らない
MG131用の13mmには炸裂弾もあるみたいだけど
対戦車ライフルの13mmとは薬莢の寸法が違うし

ソビエトの12.7mmや14.5mmにはどちらも焼夷榴弾(IAI)があるけど
対戦車ライフルに用いる14.5mmは航空機銃由来というわけでもないし
2022/11/22(火) 08:43:26.11ID:5y9GJyo10
イギリスの303ブリテッシュ焼夷弾は金属製航空機に当たると表面でパチパチはじけて弾着がわかりやすかったとか日本の7.7mmマ101も焼夷弾だったけど炸裂効果あったとか
曳光弾と違って焼夷弾は弾頭内に焼夷材が密閉されてるんだから発火時に炸裂効果が少なからずある
2022/11/22(火) 08:45:18.27ID:Tj+keQvD0
アーマー装備してたってライフル弾の直撃受けたら戦闘不能。死なない可能性が上がるだけ。
2022/11/22(火) 18:48:05.88ID:MJYXGetDr
https://twitter.com/southwood_/status/1594990482152689665?s=46&t=WUmJV0HpHM90oOC9zycefg

こわ
動作不良かと思ったら遅発かよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/22(火) 19:20:45.66ID:7dLu8KYad
遅発は一番怖い
2022/11/22(火) 21:31:13.01ID:4qK+v3Zv0
突撃銃の遅発はあんまり聞かないね
ディスカバリーの番組で元Sealsの人が
射撃後のM27の薬室に指突っ込んで熱くないと絶賛してたけど
2022/11/22(火) 22:02:05.46ID:TsBQAYmt0
>>924
> 指突っ込んで熱くない
それが関係するのはコックオフなので遅発は無関係だよ
遅発の多くは雷管の劣化でシーリングが不足したアモだと推進薬が湿気でやられる場合もあるけどね

> 突撃銃の遅発はあんまり聞かないね
なので遅発が起こるのはアモに原因があるので銃の種類に関係なく起きる
2022/11/23(水) 12:02:12.65ID:ZoTjZG7L0
遅発を想定する場合、発火不良後銃口を水平にしたまま一定時間待つらしいけど
でも戦闘射撃の不具合解消メソッドは大抵はすぐに槓桿を引いてしまうよね
これって危なくないのかね?
それとも銃の外で実包が遅発した場合に限ってはそのリスクは無視できるほど小さいのかな?
2022/11/23(水) 12:45:27.64ID:QMKmsFjU0
>>926
https://www.youtube.com/watch?v=s9jZuBJlRRs
上は223より遥かにハイパワーな338での実験なのでその分割り引いて見てほしいが、338であっても皮膚をえぐったりめり込んだりする程度で済むので
AKやARなら目とかに当たらなければ任務の続行不可能なほどの怪我は回避できるので、接敵時には無視するんでしょう
2022/11/23(水) 12:58:12.13ID:ElOdIteyd
当然危ないけどライフリングで加速されないので被害は小さいハズ
まぁ運悪く当たってしまったら痛い!じゃ済まないだろう
2022/11/23(水) 13:08:07.25ID:CDIcAV3S0
チャンバー外で遅発したションベン弾1発と、バレルできっちり加速された戦闘相手の弾たらふくとどっちのリスクが高いかって話
2022/11/23(水) 13:14:24.57ID:OORajdaMM
お前らが思うより装薬銃の精神的圧って凄いぞ
遅発は無いがリローディングミスって不発はやった事あるが呼吸がカヒュ…ってなるくらいビビる
2022/11/23(水) 13:58:56.56ID:pqsINAtXd
>>930
皆そういう気持ちなら良いけど残念ながら適当な奴も多いだろ
ジジイが抜弾の確認もせずに射座からクルンとかお前マジでサバゲーマー以下かよと同じ空間に居たくなかったわ
2022/11/23(水) 14:05:55.50ID:NNakkaf/0
>>930
そうは言うが観光射撃場に日本人をつれていくと、いきなり空撃ち(薬室は確認しない)した後に銃口覗きこんだりするヤツが多いって言うしな。
2022/11/23(水) 14:35:56.57ID:GxfwucR10
>>932
そういう奴はちゃっちい使い捨て耳栓だけ着けさせて室内射場でライフルか重量弾頭のマグナム装弾詰めた散弾銃1発撃たせればビビって触るのも嫌がる様になるんだけどな
無知って怖いわ
2022/11/23(水) 14:36:25.38ID:IrMhrIBur
ライフル弾なんて銃身10インチ切ったら威力が激減すると言われてるんだから
銃身ゼロは激減なんてもんじゃない。

その上薬莢が固定されてないから、弾頭と薬莢が同じエネルギーで正反対に飛ぶ。
つまり更にエネルギーが半分になる。
2022/11/23(水) 15:09:34.33ID:+gPXcqjH0
節抜いた竹筒の底に釘打って銃弾一発入れて半分埋めとく簡易地雷はよくあるが、最低限銃の形式は満たしてるからな。
2022/11/23(水) 15:25:32.91ID:ZoTjZG7L0
>>929
実戦ならそうだけど普段の訓練でもやってるから、安全管理に厳しい軍隊的にアリなんかなとは思った
まぁ軍隊じゃ実弾射撃するときは大抵防弾チョッキや鉄帽被るし
最近はアイプロテクションも徹底しはじめてるが
2022/11/23(水) 15:53:25.76ID:VOwjgNgqa
来週韓国の射撃場行くけど
なんか注意事項とかある?
寒そうだしフィリピンにすれば良かった…
2022/11/23(水) 16:41:14.94ID:AIOaRMC60
火事に注意
2022/11/23(水) 18:00:56.57ID:VOwjgNgqa
あれ結構やばかったよね
あの頃おれ小学生だったけど
2022/11/23(水) 19:42:54.62ID:GxfwucR10
韓国の観光射場まだあったのか
事故で規制されて無くなったと思ってたわ
2022/11/24(木) 05:04:00.42ID:OV1M5GXv0
ファクトリーまたは工廠製のアモでスクイブロードが混ざる可能性ってあるんだろうか
遅発以上にヤバそうなんだけど
2022/11/24(木) 08:11:38.27ID:oceN2bpd0
ロシアはなんでもありだろ
2022/11/24(木) 13:03:04.25ID:oceN2bpd0
https://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10008&branch=&pn=1&num=329#none

10インチ銃身のHK416で1000m先の的に10発/10命中の弾薬とかすごいな
2022/11/24(木) 13:49:26.40ID:1cRcwHQzp
マトの直径も1kmぐらいあるんじゃね?
2022/11/24(木) 19:06:12.84ID:orasmVIw0
>>943
いくつか横弾が見られるとこ見るに流石に10インチバレルじゃ実用精度には至らないように見える
2022/11/24(木) 23:07:44.70ID:iCz5PV/E0
>>945
銃身が足りない銃にサイレンサーつけたら命中率上がるのかな
2022/11/24(木) 23:16:18.89ID:orasmVIw0
>>946
昔はサプレッサー付けると精度が悪化したけど今は大丈夫になってはいるが
流石に精度が上がることはないよ、弾速は極々微量上がりはするが弾道に影響与えるほどではないし
2022/11/25(金) 19:20:33.76ID:9VIsMHFra
>>934
無反動銃かw
2022/11/25(金) 20:03:10.13ID:oL9QdG7S0
10インチバレルから撃った5.56mm弾が1km先で当たったとしてどんな威力なんだろ
防弾装備無しじゃ痛いじゃ済まないんだろうけど横転弾になってる辺りかなりのヒョロ弾だろうに
2022/11/25(金) 20:24:17.24ID:v/uJ9/DO0
ここを元に10インチで.223remを撃ったときの初速を2489フィート毎秒として
https://rifleshooter.com/2015/12/223-remington-5-56mm-nato-barrel-length-and-velocity-26-inches-to-6-inches/
ここで計算すると
https://shooterscalculator.com/
1100ヤード(約1000m)での速度は930フィート毎秒
弾丸重量をM855A1と同じ62グレインとするとエネルギーは約161ジュール
9x19mmの銃口エネルギーの1/3しかない
2022/11/25(金) 21:17:01.78ID:a0ohB0B70
弾頭にエネルギー10ft-lbあれば人は死ぬぞ
それが軍事作戦的に有効なレベルか?と言われれば有効な場面はあまり無いが少なくとも手足や下腹部(股間)に当たれば戦闘要員には数えられなくなる程度には怪我する
当たったのがお前らなら血相変えて救急車呼んで1週間は入院して1ヶ月は仕事休む程度には大事になるしオレもそうすると思う
2022/11/25(金) 21:50:17.48ID:O6l1D0Fe0
>>951
想像しただけで痛そう
2022/11/25(金) 21:57:36.85ID:k8co/nO0d
股間のバットと玉に弾が当たったら…
2022/11/25(金) 23:46:42.24ID:TLG+En8V0
股間部の負傷は結構笑い事じゃないんだけどね
大腿動脈少しでも傷つけたら失血死するし
性器の損傷は兵役後のQOLに大きく関わるから
955名無し三等兵 (ワッチョイ 1306-qjvY [123.0.70.253])
垢版 |
2022/11/26(土) 08:02:50.49ID:5p9yODYM0
次スレが2つもあるぞw
2022/11/26(土) 08:56:44.61ID:6FN3KzwE0
ボディアーマー最高、グローインアーマーも付いてればもっとよかったという負傷したウクライナ兵の証言があったな
2022/11/26(土) 08:59:50.14ID:0lrZNHGBM
負傷する前まではなんでこんな重いもん着て歩かなきゃならねんだ!って思ってたんだろうなぁ
2022/11/26(土) 09:06:10.56ID:6FN3KzwE0
実は日本の支援物資の自衛隊装備だがグローインアーマーがセットでついてなかった
戦訓になるといいね
2022/11/26(土) 09:22:31.88ID:n1TF0WTHa
グローインアーマーやショルダーアーマープレートも装備品支援に含まれてた筈だけどバラで支給してたのかな
https://i.imgur.com/LyCgQ9D.jpg
2022/11/26(土) 10:08:09.19ID:1eWDkak7a
>こんだけヘルメットの端ギリギリ足りない部分に砲弾の破片が被弾してKIAってのを見てきてるのでイヤーカットヘルメットは一般兵にはもう自殺もんじゃねえのかって思ってしまう。
>砲撃あんまり喰らわない任務用だなって思いました。
https://twitter.com/takeren8/status/1594668123361271808

大流行のFASTヘルメットよりテッパチの方が役に立ってそうだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/26(土) 10:21:34.64ID:3jI676vld
>>959
今どきは肩や股にもプレート入るのか
2022/11/26(土) 10:39:54.67ID:WRsXC3E5a
>>961
アーマーが胴体にあるのでそれ以外で大きめの部位として肩や腰や股間を狙うのが増えたらしいからな、少し下を狙えば太腿とかにも当たるだろし
2022/11/26(土) 12:56:02.52ID:LDUH1n240
>>960 FASTヘルメット使う時の大前提って、敵さんが迫以上の火砲持ってないトコにこっちから出てって叩く時じゃないのかマジで? 弾片飛び交う陣地戦なら冷戦時代のフリッツしかあるまいよ。

>>962 順調に鎌倉の大鎧とか西洋近世プレートアーマーとかになりつつあるな。馬(筋力強化要素)どこ逝った。いまなら外骨格で動力化(パワーソースどうすんだ)ってことになるだろうけど。
2022/11/26(土) 13:06:47.73ID:0anj+VCjM
>>959
>>958
ついてたけど
着づらい、動きづらいではずして使ってるらしいよ
アーマー自体は好評とのこと
2022/11/26(土) 13:08:47.79ID:ewoRP/Hxa
>>964
>>956も弾に当たるまではそう思って外したんだろなあ
2022/11/26(土) 19:12:01.22ID:KwsXAJoY0
https://twitter.com/brfpu1b8oxajs9b/status/1596396321933791232?s=46&t=gIqbXhhlvy41R9l4lCpQFw
AK12(民生版)の無稼働レビュー
ウクライナの日本人兵士曰くマガジンばっかり拝借していくとかマガジンは評判いいみたい
それ以外はうん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況