ウクライナ情勢730

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/20(木) 18:44:43.25ID:0H9WP/pt0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て

ウクライナ情勢721
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1665986285/
ウクライナ情勢722
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1666002054/
ウクライナ情勢723
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1666049936/
ウクライナ情勢724
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1666071874/
ウクライナ情勢724(実質725
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1666072013/
ウクライナ情勢726
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1666140351/
ウクライナ情勢727
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1666157253/
ウクライナ情勢728
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1666181616/
ウクライナ情勢728 (実質729
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1666181777/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/21(金) 11:14:45.48ID:cUsBnwDv0
>>321
雨水貯めりゃいいんじゃないの?
イスラエルもそれでイタリア相手に数年戦った。
2022/10/21(金) 11:14:58.16ID:FEUm2nM80
>>324
ポーランド分割の復讐ができるな
胸熱
2022/10/21(金) 11:15:32.18ID:2G16zgVt0
ウィキペディアの編集に親ロシア派のプロパガンダの疑惑があると研究者が指摘
https://gizmodo.com/wikipedia-russia-ukraine-propaganda-suspicious-edits-1849673060
>この新しい報告書は、ウィキペディアの倫理規定に対するさまざまな違反によって
>過去に追放された86人の編集者の活動を分析しています

>ブラックリストに載った編集者の変更をさらに詳しく調べてみると、物語を操作し、
「親ロシア」的な方向にわずかでも動かそうとする意図的な試みがあるようです。

>親欧米の記述の客観性を最小化し、親クレムリンの記述の客観性を最大化するような言い回しに変更
2022/10/21(金) 11:15:42.17ID:M5t3s31H0
>>282
第二次世界大戦、最大の反省だよ。
2022/10/21(金) 11:16:48.40ID:Vum3xfI20
>>324
分割したロシア国土に影響を与えれるのって中国くらいだし東側は中華に取り込まれるだろう
アメリカが占領統治するとか現実的じゃないし分割は無理だよ
2022/10/21(金) 11:17:04.66ID:1ecxZj11a
でと、結局のとこ、ヘルソンも今月中に落ちそうだ
そうなると露豚がどう出るか

1、ダム破壊
2、サボリージャ原発メルトダウン
3、クリミア日干し
4、「全部ウクライナのせいだー」

どのあたりでNATOがブチギレるかな
2022/10/21(金) 11:17:15.47ID:D1r56ZtZ0
>>324
分割したとして、誰がロシアの後継として債務を引き継ぐのだろう?
モスクワあたりを残したとして、コイツらにまともな産業はないしどうやって金稼ぐんだろう。サハとかウラルとか資源持ってそうな共和国は人が少なくて独立するのも大変そうではあるけど…
2022/10/21(金) 11:17:55.62ID:RHJOQi6ia
>>297
「採掘」は「電動ライフル」みたく笑える訳じゃあないな
たぶん地雷設置のことか
2022/10/21(金) 11:18:37.82ID:FEUm2nM80
>>331
そんなのやってないわけないだろ
それでも水不足で海底ほじくって淡水層探してたぐらいだぞ
2022/10/21(金) 11:19:16.90ID:LqPw8bSj0
若いのは死んだり障碍者だから
多く動員された地方はもう立ち直れないんじゃね
2022/10/21(金) 11:21:40.21ID:1nlm6Qrfd
ロシアは港へのアクセスを全て奪って内陸国にするのがよかろう。蛮族は海と繋がってるとすぐ夢見るのでなぁ
2022/10/21(金) 11:21:56.97ID:cUsBnwDv0
>>337
資源で300年ローンとかにするんだろ。
2022/10/21(金) 11:22:28.29ID:Vum3xfI20
アフガン撤退したようにアメリカはもう統治する気も余裕も無い
欧州は経済優先するあまり軍事力削減してるから現地統治なんて土台無理
北欧部分とコーカサスを削って後はロシアとして残すのが現実的なラインじゃないかと思う
2022/10/21(金) 11:23:05.59ID:AFQDl3Qvd
>>336
1番でも相当だが、2番の時点で確実にブチ切れると思われる。放射能漏れによる汚染被害がウクライナ一国だけで完結する訳ないからね
2022/10/21(金) 11:23:48.95ID:ynAQWpR/0
>>342
仮に分割したらの話なんだから、資源が埋蔵されてる場所ならロシアの後継国家なんぞ名乗らんだろう。単に損だし
絶対にそこに拘るモスクワだけだと資源がどれほどあるのやら
346名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-EMpt [163.49.215.11])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:25:04.64ID:g7EbLUvzM
>>324
↑未だにこんな幻想抱いてるアホがいるの本当に呆れるわ
2022/10/21(金) 11:25:22.14ID:cUsBnwDv0
>>345
どう分割するかは西側が決めることだよ。
俺たちは分離したんでロシアじゃありませんてことにはならんよ。
2022/10/21(金) 11:25:49.58ID:lNadG1PJF
ウクライナ、政策金利25%に維持 24年まで据え置き予想
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b7c9dacc7179bbeb64fa9153bad71ac54e7bed9
[キーウ 20日 ロイター] - ウクライナ中央銀行は20日、主要政策金利を25%に据え置いた。
ロシアの軍事侵攻で高インフレに直面する中、政策金利は2024年第2・四半期まで現行水準に据え置くとの見通しを示した。

今年の国内総生産(GDP)は32%減と予想。従来見通しからやや改善した。
今年2月の侵攻開始を受けて急激に悪化した経済が活気づきつつあるとの見方も示した。

国内の治安リスクは23年半ばから大幅な改善に向かうと予想し、緩やかな景気回復が23─24年も続く見通しとした。
2022/10/21(金) 11:26:01.82ID:1ecxZj11a
>>335
て言われても分割するちうか分裂しちゃうだろ
ロシアのままだと、ウクライナ戦争の敗戦の責がもろにふりかかる
戦後処理政権なんか誰が首班になるのか知らんが、結局欧米の傀儡でしかない
凍結資産請求権破棄宣言させられ、あらゆる資産資源が奪われ尽くされる
せめて凍結資産だけで損切りしたいなら、ロシアという国家を破産破綻消滅させるしかない

ということを極東ロシアに中国が囁き、中国傀儡極東ロシア共和国爆誕
おっとサハリンまで中国に盗られそうだ
2022/10/21(金) 11:26:12.72ID:AFQDl3Qvd
ロシアという国を去勢しなきゃいかんけどな。
2022/10/21(金) 11:26:23.88ID:k0aAq+r40
あちらの人にうちの除湿機貸してやったら喜ぶかな
一日回せば1人分くらいの水は貯まる
2022/10/21(金) 11:26:46.01ID:uN8v/5ky0
東部におけるウクライナ軍攻勢は第二の補給線を構築したロシア軍による防御砲火に阻まれて頓挫したようだな

ロシア軍は逆襲を発揮すればウクライナ第一線部隊に大打撃をあたえられるが機動予備が枯渇しているし
ウクライナは対砲兵戦を展開しようにもハイマース用弾薬の不足や泥濘による牽引砲部隊の進出遅れで火力不足だ

決定打を欠く戦線はジリ貧の一進一退モードになるか戦力回復の為に一旦警戒線まで引くかだな
2022/10/21(金) 11:26:46.32ID:DgUjNMuWa
>>330
まぁ実際これなんだよな
ロシアにとってはロシア領であれば港を使えるから良いだけで、クリミア市民の生活なんてどうでも良い
戒厳令でクリミアの住人粗方移住させまくって最低限の人間だけ残せば水問題も解決

そうなったらクリミアの人にとっては最悪だが、ロシアになんか靡いた故の末路ともいえる
354名無し三等兵 (スププ Sdbf-hiHs [49.98.246.41])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:26:55.28ID:m0kqz40Fd
>>345
そもそもロシア後継国に採掘権がない件
2022/10/21(金) 11:26:57.31ID:+sDY5Bc+0
>>253
プーアノン=ネトウヨと言われるがこいつは真逆っぽいな
何を拗らすとプーアノンになるんだろう
前に言われてたのは、日々の生活の辛さから逆張りしてるだけというものだったが
2022/10/21(金) 11:27:05.94ID:Vum3xfI20
そもそも分割するにはロシアが負けを認めるくらいダメージを与えなきゃいけない
ウクライナにその余裕が有るかといったら無いしロシアが核を使用した時くらいしか分割や国土削減なんて無いと思う
2022/10/21(金) 11:27:49.55ID:AFQDl3Qvd
ソースを貼らないのが親露のやりかた
2022/10/21(金) 11:27:55.64ID:5KqrgyH60
>>287
むしろ東方の歴史のある聖印だから借用したってことだと思ってた
ナチスは学術的な話題から一般ウケする要素を抜き出してツギハギするのが上手いという印象
2022/10/21(金) 11:28:08.43ID:BTG9Mu7N0
>>336
どうもダム破壊と原発冷却水の運命はリンクしてるっぽいんで、
ダム破壊=西側の介入的にな動きを誘発、になりそうな
360名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-EMpt [163.49.215.11])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:28:16.56ID:g7EbLUvzM
>>342
ウクライナが勝つとしても賠償は形だけよ、日露戦争と一緒
力ずくで取りに行くにしても、ウクライナがロシア本国まで攻め入ればロシアが今抱えているのと同じ問題が起こる
大体分割したところでロシア民族主義が勃興して元に戻るだけ
力で抑えれば人権問題になるし、アフガンの維持すら出来なかった西側が広大なロシアをどう管理するの
2022/10/21(金) 11:28:26.55ID:9Yb3ZPDz0
>>352
ロシア戦線崩壊中だよ
2022/10/21(金) 11:28:57.08ID:elO9+rrW0
ロシアから離脱あるとすればコーカサス周辺のムスリム系ぐらいだろ
2022/10/21(金) 11:28:59.69ID:ynAQWpR/0
>>348
戦争中で首都がボコボコのウクライナすら政策金利25%なのに、
政策金利75%のアルゼンチンさんは何なんだろうな
2022/10/21(金) 11:29:22.89ID:1ecxZj11a
>>351
それ、超じめじめした日本の空気だからやで...
2022/10/21(金) 11:30:17.66ID:lNadG1PJF
NATO参戦の可能性高まる、ロシア連邦崩壊も
https://news.yahoo.co.jp/articles/f15bd7628daf92d18c67c53e9defc2dc8ef4bad0?page=5
(2)NATOの集団的自衛権発動の可能性

 加盟国でないウクライナから援助要請を受けたNATOは集団的自衛権を発動できるであろうか。

 武力攻撃を受けた国がその旨を表明することと、攻撃を受けた国が第三国に対して援助要請をすることが、集団的自衛権発動の国際慣習法上の要件とされている。

 ウクライナは現に攻撃を受けており、かつ援助要請を行っているので、NATOが集団的自衛権を法的根拠にウクライナ戦争に参戦することはウクライナがNATO加盟国でなくても国際法上何ら問題ない。

 (3)筆者コメント

 上記のNATOのユーゴ空爆は、NATOが「人道的介入」を大義名分に掲げて国連安全保障理事会の承認を得ないまま武力行使を実施した事例である。

 ウクライナの惨状は既に見るに堪えない状況にある。NATOが「人道的介入」を名目に武力行使(参戦)しても、民主主義諸国は歓迎するであろう。

 NATOの行動方針としては次の3つが考えられる。核兵器を使用しないことは前提である。

 第1案:ロシアにウクライナから『即時、完全かつ無条件に撤退』することを要求し、ウクライナへの制限のない軍事的支援を宣言する。

 第2案:ロシアにウクライナから『即時、完全かつ無条件に撤退』することを要求し、ウクライナ領域での武力行使を宣言する。

 第3案:ロシアにウクライナから『即時、完全かつ無条件に撤退』することを要求し、ウクライナ領域での武力行使とロシア領域からウクライナ領域を攻撃する部隊等への武力行使を宣言する。
366名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcb-qBw+ [126.186.140.156])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:30:25.24ID:mld44Ha3p
共和党が「ウクライナ支援減らそっかな~」って態度見せてるのは福音派やQアノンへのアピールかと
あそこはちょっと困惑するレベルでプーチン支持者多いから
あんなの支持基盤にしてどうすんだよとずっと思ってるけどもうどうにもならねえ…
2022/10/21(金) 11:30:29.68ID:cUsBnwDv0
>>360
ロシア中銀の差し押さえ金がもらえれば御の字だろうな。
たぶんそれじゃインフラ直して終わりだろ。
368名無し三等兵 (スププ Sdbf-hiHs [49.98.246.41])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:30:42.19ID:m0kqz40Fd
>>356
ない訳ないやん
ウクライナへの賠償金とんでもない額になるで
このままやとそもそも現ロシア政権に国体の維持は出来ないし、西側主導で秩序よく(?)バラけるか、独立戦争が各地で勃発した挙句ばらばらになるかの違いだけよ
2022/10/21(金) 11:30:50.58ID:k0aAq+r40
>>364
そうかあかんか
2022/10/21(金) 11:31:00.35ID:2NAnjrra0
>>349
で、どこが国連常任理事国引き継ぐんでしょ。

個人的には枠そのものをなくして欲しいが。
2022/10/21(金) 11:31:39.02ID:sVDbu9uW0
まーた洗濯機盗んでるよ
https://twitter.com/Osinttechnical/status/1583205051627020288

ロシア兵体力ねえな
2人がかりで運んでるのになんども休んでる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
372名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-EMpt [163.49.215.11])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:32:37.29ID:g7EbLUvzM
>>367
まあ本当に大量の賠償を取りに行くなんて事になったらロシアは最後まで抵抗するだろうし、そうなるといくらウクライナが火力マシマシしたところでどうにもならんわ
2022/10/21(金) 11:32:39.03ID:uN8v/5ky0
>>366
外国より国内優先にしろって声に応えるのも政治

留学生じゃなくて日本人学生に金回せってのと同じ構図
374名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcb-sOsm [126.193.28.48])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:34:09.82ID:amRfmEJFp
>>117
本家で退役した後も厳しい密輸対策にも関わらず
闇ルートを駆使してパーツを入手する抜け目のなさもある
2022/10/21(金) 11:34:15.59ID:elO9+rrW0
賠償金は西側がロシアから石油やガスを買うときに上乗せさせるんよ
2022/10/21(金) 11:34:37.25ID:elO9+rrW0
だから実質はドイツ人が出す
2022/10/21(金) 11:34:45.38ID:8soTag8e0
>>370
当面は資格剥奪だけで良いんじゃ?
2022/10/21(金) 11:34:45.60ID:BTG9Mu7N0
>>355
結局、右だ左だの傾向とは無関係で「ネットのしんぢつ」に目覚めちゃって陰謀論に嵌ると頭Zになりやすいってぐらいかと
2022/10/21(金) 11:35:25.62ID:01e4QEC2d
>>370
ブラジルかオーストラリアかインド辺りか
日本は金無いので、アジアの盟主とか常任理事国とかは結構です。
2022/10/21(金) 11:35:37.72ID:ggZiuUCh0
この数日の動き見てりゃヘルソン陥落もそろそろじゃね~の
381名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-EMpt [163.49.215.11])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:35:50.31ID:g7EbLUvzM
>>375
それじゃあEUのセルフ制裁だな
滑稽ではあるけど、ウクライナ戦争をけしかけた米民主党の連中にはノーダメージ
2022/10/21(金) 11:36:01.56ID:A3k9REnbp
>>377
4カ国に減ると相対的に中国の発言権が増すな
383名無し三等兵 (スププ Sdbf-hiHs [49.98.246.41])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:36:21.63ID:m0kqz40Fd
>>376
いや、支払い先がウクライナになるってだけで価格はこれまで通りよ
ゲパルトのローンを差し引いて支払いになるからちと割安になるな
2022/10/21(金) 11:37:25.50ID:VW+c2e6p0
>>370
既得権益グループが新しいものを迎えるわけがないが
まああると仮定するならインドだけだろうな。可能性があるのは
2022/10/21(金) 11:37:37.11ID:elO9+rrW0
>>381
ロシアの富の源泉はガス石油なんだから
セルフ制裁ではない
2022/10/21(金) 11:37:48.40ID:vZyZnsWWM
>>371
前から疑問だったんだが大型家電なんて盗んで
どうやって後送するんだろう
ロシアにそんな余裕があるのだろうか
2022/10/21(金) 11:37:49.76ID:FEUm2nM80
>>372
攻め込まれない確証モテるから核って便利だよなあ
最強の盾だわ
2022/10/21(金) 11:37:52.65ID:ynAQWpR/0
>>382
西側が連帯するにはいじめられっ子が必要で、ロシアが死んだらその役目は自動的に中国になるんだよなあ
発言は増すだろうけど、発言権は増さないぞ
389名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-EMpt [163.49.215.11])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:38:11.53ID:g7EbLUvzM
>>383
それだとロシアはガス売らない(売る理由がない)→EUは高い他国産のガスを買わざるを得ないになるだけだから、結局はEUのセルフ制裁よ
390名無し三等兵 (スッップ Sdbf-TbE3 [49.98.165.113])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:38:16.70ID:1nlm6Qrfd
>>365
NATOは戦後のためにも何処かで必ず軍事介入はするだろうね。
2022/10/21(金) 11:38:22.11ID:elO9+rrW0
>>386
トラックに積んでいくぞ
2022/10/21(金) 11:38:50.12ID:Vum3xfI20
>>368
賠償金にしたって条約を結ばないと有効ではないし
その膨大な賠償請求を記載した条約にロシアがサインするかといったらしないだろ
それに条約にサインさせられるほどの力や戦果もウクライナには無い
2022/10/21(金) 11:39:10.33ID:elO9+rrW0
>>389
ロシアはガスを売らないと外貨が入って来ないんだから他よりちょっと安い値段で売らざるを得ない
2022/10/21(金) 11:39:31.58ID:cUsBnwDv0
>>386
補給物資積んできたトラックは帰りは空だから、そこに積んで宅配してくれるサービスがロシア軍にはあるんだろ。
395名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-EMpt [163.49.215.11])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:39:37.89ID:g7EbLUvzM
>>385
その安価なガスの恩恵を受けているのがEUだからね
2022/10/21(金) 11:39:48.23ID:ynAQWpR/0
>>386
前線で必要な物資は必ず送らないといけないけど、後送しないといけない怪我人はロシア人にはあまりいない
その空きを利用するには窃盗した品を押し込まないと、空荷が増えて輸送効率が悪いぞ
2022/10/21(金) 11:39:50.35ID:FEUm2nM80
>>386
前見た記事だとベラルーシで売ったり本国に送ったりしてるらしいよ
2022/10/21(金) 11:39:56.49ID:p4T70MjAp
ほんとだよ、馬鹿が

速報: バイデン大統領は、ウクライナへのすべての援助を打ち切ることを約束したケビン・マッカーシーを非難します。ウクライナよりずっと大きい。東ヨーロッパです。 NATOです。それは本当に深刻で、深刻な結果です。彼らにはアメリカの外交政策に対する感覚がありません。」
2022/10/21(金) 11:40:21.49ID:x7eWgBTn0
予想の斜め下で答えるプーチンさんに期待してます
2022/10/21(金) 11:40:33.72ID:elO9+rrW0
>>395
結局国際価格に落ち着く
2022/10/21(金) 11:41:34.41ID:AFQDl3Qvd
>>398
アノン系に総じて言えるけど、国際感覚が絶望的に幼稚
402名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-EMpt [163.49.215.11])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:41:34.67ID:g7EbLUvzM
>>393
ロシア産のガスの恩恵にあやかるのはEUとロシア
ロシア産のガスに課税して儲かるのはウクライナ

どう考えてもウクライナがハブられて終わりでしょ
戦争終わったらEUがウクライナに肩入れする理由ないんだし
2022/10/21(金) 11:42:35.42ID:elO9+rrW0
>>402
肩入れして損得言うなら現時点で見放してるだろ
2022/10/21(金) 11:42:40.95ID:ynAQWpR/0
>>400
落ち着くのは販売価格であって、ここで気にするべきは調達価格
調達価格は輸送コスト等を含むから、ロシアから買わないロシアの周辺国家は調達コスト増で損するぞ
いうまでもなく一番割を食うのは欧州
405名無し三等兵 (スッップ Sdbf-TbE3 [49.98.165.113])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:42:44.77ID:1nlm6Qrfd
>>380
情報封鎖されてるけど、ヘルソンの大勢はもう決っしてる。どれだけ宇軍が追撃で戦果あげれるか、露がうまく敗走できるかが見どころだろう。
2022/10/21(金) 11:43:25.87ID:elO9+rrW0
>>404
それはしょうがない
今までが安すぎただけ
407名無し三等兵 (スププ Sdbf-hiHs [49.98.246.41])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:43:27.47ID:m0kqz40Fd
>>392
負けを認めなければ負けではないのだ!的な理論やけど
もうNATOが地上部隊編成してクレムリン目指したら止めれる部隊おらんやん
いつでも王手出来る盤面で歩とか桂馬取って遊んでるだけよ
プーチンが現世への執着を捨て、来世に渡る心の準備が出来るの待ってるだけよ
後継者が誰になるかは分からんけど、このままやと降伏調印すると思うよ
2022/10/21(金) 11:44:17.55ID:LqPw8bSj0
>>405
重装備捨てて逃げるか
死守するかってとこらしいな
409名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-rtUw [126.145.247.135])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:45:01.00ID:1LIN/3p20
中間選挙に民主党が負けて共和党が下院の多数を占めたら
アメリカのウクライナ支援の予算が減るの?
もしくは軍事支援の動きが鈍るの?
2022/10/21(金) 11:45:40.14ID:KfZniSQS0
補給が切れてる右岸側のヘルソンでガタガタなのは理解できるけど陸路で補給できるザポリージャ州でも撤退始まってるのはヤバイね
411名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-EMpt [163.49.215.11])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:45:51.73ID:g7EbLUvzM
>>403
ウクライナは侵略戦争だからという事で同情票集めてるだけじゃん
ウクライナがガスに賠償税課税するならウクライナ抜きでパイプライン通して終わりよ
ガスに関してはEUもロシアも利害一致するんだから当然でしょ
2022/10/21(金) 11:46:28.29ID:elO9+rrW0
>>411
同情票で7兆も予算付けんよ
413名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-sOsm [60.116.236.82])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:47:06.16ID:UsImL5jJ0
>>390
実質準加盟国扱いだしロシアの言動に何かしら因縁付けて参戦しそう
2022/10/21(金) 11:47:09.34ID:IuRL2hw2d
>>386
洗濯機満載の黒焦げのロシアのトラック見たことない?
2022/10/21(金) 11:47:24.91ID:KVDlga9o0
>>74
これでもウクライナ軍より劣っているような・・・。

ハイテク系装備が無さそう。
2022/10/21(金) 11:48:00.18ID:LqPw8bSj0
>>412
岸田が喜んで出すよ
2022/10/21(金) 11:48:08.83ID:1ecxZj11a
>>405
ダム破壊も焦点だな
2022/10/21(金) 11:49:11.85ID:elO9+rrW0
ザポリージャは原発だけだろ
あんまり期待するとぬか喜びになるぞ
2022/10/21(金) 11:49:25.86ID:zCqj/DLb0
NATOは地上軍以外の空爆とミサイルで介入すべきだわ
それで片が付く
ww3にはならない、ロシアと共に戦ってくれる国はないからだ。
2022/10/21(金) 11:50:05.19ID:elO9+rrW0
>>416
わからない分野には無理してレスしなくていいよ
2022/10/21(金) 11:50:15.46ID:AuoqeI9z0
>>405
叩く時は追うて追うて根まで叩かねば駄目じゃ。叩いたら叩いて潰せち教わった。

親父殿もおじ上殿も、もう一人のおじ上ももう一人のおじ上も、おじい様もおじい様もひいじい様も言うておった。
2022/10/21(金) 11:50:35.88ID:EtPgpudpa
>>409
ならない。基本的にアメリカの政治は中間選挙で与党が負けて、ねじれになって法案が通りにくくなる
その中で中国やロシア問題みたいな超党派で可決できる法案が通るのがこれまでの歴史

共和党自体は伝統的に反露だから未だにウクライナ支援したい議員は一定数いるからな
忘れがちだけどウクライナにジャベリンとか多数の支援したのはトランプ
2022/10/21(金) 11:50:56.56ID:RHJOQi6ia
ロシアが国際社会に復帰したければ賠償を支払うしかない
そうじゃなければ世界に背を向けて中国の植民地として搾取される道に進む
前者のシナリオのほうが可能性高いと思う
2022/10/21(金) 11:51:11.59ID:Su3rEY5E0
>>407
遊んでないでさっさとロシアを降伏させてガス収益奪えばいいのに
2022/10/21(金) 11:51:26.36ID:Vum3xfI20
>>407
それをするなら戦争初期からNATOとして手助けしてるよ
NATOの地上部隊というが地上戦力を持ってるのはポーランドとアメリカくらいで後は自国防衛分くらいしか持ってない
本格的にロシアと戦争になって自国民の血を流す事をNATOが望むはずがないし
戦争をエンタメとして見てる人くらいしかモスクワ侵攻なんて言わんよ
426名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-rtUw [126.145.247.135])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:52:31.88ID:1LIN/3p20
>>422
なるほど
ひとまず支援の鈍化の心配はないか
2022/10/21(金) 11:53:44.64ID:elO9+rrW0
バイデンじいが大統領の2024年までは何とかなる
寿命の方が心配
2022/10/21(金) 11:53:50.99ID:IuLm5DCJp
ID:g7EbLUvzM

プーアノン注意報
429名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-EMpt [163.49.215.11])
垢版 |
2022/10/21(金) 11:54:26.89ID:g7EbLUvzM
>>428
↑レッテル貼りじゃなくて合理的な反論頼むわ
2022/10/21(金) 11:54:48.50ID:EtPgpudpa
>>426
まぁただでさえ意見割れがちな今の共和党が一致して足引っ張るとかの可能性はゼロじゃないから今のうちから支援法案通しまくってる
半年以上先の支援まで既に法案通ってるから当分は大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況