護衛艦総合スレ Part.186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/10/22(土) 03:00:17.27ID:MaaLM511
前スレ
護衛艦総合スレ Part.185
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1665473739/
2022/11/10(木) 17:23:10.32ID:J3W80wlq
まあ海自が主体になって検討すれば、そりゃ改「まや」型もしくは「まや」型ベースのイージス艦になるよ
逆に言うとそれまでの議論は海自は蚊帳の外で、なにもわかっていない陸式と政治家だけでこねくりまわしていたんだろうなあ
2022/11/10(木) 17:28:58.44ID:BLODt0rM
>>610
どうした?どの新聞かも言えないのか引きこもり君?
2022/11/10(木) 17:29:34.85ID:K7reNejb
>>611
馬鹿は無理にしゃべらなくていいから
614名無し三等兵
垢版 |
2022/11/10(木) 17:40:23.24ID:BuN3zjiw
>>612
だから共同通信発なんだからどこの地方紙でも同じ
とっとと読み行けよw

つっても読んだところで大したこと書いてない、だからいちいちupしない
違法だよあげる君w
お前が一人で必死にレス重ねただけのことw
情弱の末路がこうなるっていう見本を見せてくれたね
2022/11/10(木) 17:47:55.15ID:uV1E3mFX
共同通信ならネットにもアップしてるからググれば出るはずだぞ
2022/11/10(木) 17:48:39.15ID:uV1E3mFX
あと著作物の引用は別に違法じゃない
新聞全ページスキャンして配布したら違法だけど
617名無し三等兵
垢版 |
2022/11/10(木) 17:50:44.90ID:BuN3zjiw
>>615
残念ながらネット記事は半分以下の文字数しかないw
だから新聞取ってない貧乏引きこもり君が昨日からファビョりまくってんだよw
愉快w
2022/11/10(木) 17:51:11.28ID:uV1E3mFX
>>617
>>616
2022/11/10(木) 17:52:43.64ID:UM8olNLd
こんだけ2万トン級イージス艦にビビり散らして発狂してるってことは
AA艦の建造始まったら韓国も慌てふためいて同クラスの計画立てるのかねぇ
空母みたいに…(最近あえなく撃沈されたけど)
620名無し三等兵
垢版 |
2022/11/10(木) 18:00:20.79ID:BuN3zjiw
鈍重艦にビビる奴っているのか?ただの的
621名無し三等兵
垢版 |
2022/11/10(木) 18:09:47.89ID:k2/9evWF
ただの的は棒立ちレイプ艦艇のシナチョンなわけだがw
2022/11/10(木) 18:12:58.91ID:5R2H4d2s
デカい分加速は悪いだろうが、同じガスタービンならいずもと同レベルには速いだろ
2022/11/10(木) 18:37:55.31ID:UM8olNLd
艦隊行動する方針に変えた以上いずも程度の速力は実現される
全長伸ばして全幅減らして排水量は微減で↓かもね


131 名無し三等兵 (ワントンキン MM62-HgTx) sage 2022/11/09(水) 10:03:58.00 ID:m4bwqx++M
例えば当初予定の基準22000t全長210m幅40mから全長230m幅33mにすれば
LD比は7で高速(機動性)発揮できて排水量は19900t
これでも余裕で全体としては小型化できる
2022/11/10(木) 19:03:33.64ID:UM8olNLd
なんにせよまや型改になるなら「従来案より小型化」じゃなくて「既存DDGと同程度まで小型化」という言い回しになるんで
まや型ではないのだろう
引き続き長期MD任務をしないといけないし従来DDGと違って報復打撃力も要求されてるんだから当然と言えば当然だ
625名無し三等兵
垢版 |
2022/11/10(木) 19:05:02.25ID:EHYYuf5q
いずもベースか小さくてもひゅうがベースだと思うけどなぁ
そもそもその共同通信はどこの誰に取材したのよって話
共同通信は予定は未定の案件を想像で書く事が多々あるから信用出来んのよねぇ
ソースは共同通信って言われてもソースは5ちゃん並に信用出来ない
626名無し三等兵
垢版 |
2022/11/10(木) 19:08:45.19ID:k2/9evWF
今の共同通信は在日記者の願望を書く場所だろw
2022/11/10(木) 19:22:01.84ID:OGBodpZV
後は話の元が「情報筋』なのでネタ元の確度は「関係者」や「防衛省幹部」や「国防族議員」とかより劣る表現なのよな、その意味ではどこまで信じるかは微妙ではある
2022/11/10(木) 20:01:41.05ID:T9GrbF6U
ここで吠えているゴミ無能よりは信憑性がある程度か
2022/11/10(木) 20:06:02.80ID:UM8olNLd
新聞が正しければ今頃F-3はF-22ベースになってるがな
630名無し三等兵
垢版 |
2022/11/10(木) 20:08:29.20ID:/+v3LihG
今回たまたまその情報が合っててまやベースになったとしても別に
イージス艦が増える事に変わりはないし要求性能的にも弱体化する訳では無いし
631名無し三等兵
垢版 |
2022/11/10(木) 20:08:56.97ID:UvnoeH5N
ん?
やっぱり2万トンホルホル猿並みってことかw
632名無し三等兵
垢版 |
2022/11/10(木) 20:11:35.17ID:/+v3LihG
要求性能満たしてれば5トンの小舟だろうが5万トンの巨艦だろうがどっちでもいい
2022/11/10(木) 20:21:46.35ID:98b9trBe
>>630
まやベースという情報がそもそも無いぞ
2022/11/10(木) 21:01:15.30ID:tBkn8vlT
>>629
何の妄想だ?w
2022/11/10(木) 21:51:11.73ID:+m450fON
>>565
防衛力増強を表明して原子力空母視察して艦載機に座ってる姿報道させてるんだから次はカタパルト付き空母かなー
636名無し三等兵
垢版 |
2022/11/10(木) 22:17:01.70ID:OBtY0pP8
どの道イージス艦が増える事に変わりは無い
2022/11/11(金) 08:06:09.02ID:iTgffIAo
>>635
アメリカのCVNが減りそうだからなぁ
何隻かは肩代わりせざるをえんわな
638名無し三等兵
垢版 |
2022/11/11(金) 08:21:53.83ID:f7jeYu3u
>>632
F110フリゲート買ったほうがいいな
2022/11/11(金) 09:00:30.78ID:2E3g9a+R
「た、頼むぅ~!F110フリゲートになってくれ~!!」
640名無し三等兵
垢版 |
2022/11/11(金) 10:32:08.39ID:z+mgEeRi
そもそも、日本近海で、行動することを予定してるなら、
MDと艦隊防衛と両方をできる方がいいのは当然なんで、
まあ、そりゃそうなるわなという感じだけど。

つうことは、イージスアショアも当然、
再度、目指すことになるわけで。
まあ、イージスアショアじゃないかもしれんが、
陸上のMD。
641名無し三等兵
垢版 |
2022/11/11(金) 10:40:50.59ID:7AhRDzud
>>637
カタパルトつき空母の必要性って、
艦隊防衛用の管制機あげられるのが
それだからというのはわからんでもないが。
どう考えても先に、原子力潜水艦だと思う。
2022/11/11(金) 10:42:22.89ID:+o+MLKG/
再度っつーか初めからそのつもりやで>陸MD
国産体HGVミサイルとレールガン
2022/11/11(金) 10:42:42.11ID:fj+HRBAV
>>640
>陸上のMD。
THAAD相当の大気圏上層での国産BMDは研究しているので、順調なら開発まで行くでしょう
それとは別に中SAM改改でPAC-3の補助も目指している (滑空弾・極超音速巡航ミサイル対応)
2022/11/11(金) 10:49:40.90ID:+5aORnxa
https://i.imgur.com/6dD5HRs.jpg
コレやん、国産陸上MDは
2022/11/11(金) 11:12:07.87ID:zpW906TH
陸上は超電磁砲で迎撃か
646名無し三等兵
垢版 |
2022/11/11(金) 11:20:15.35ID:uAWQdqlJ
アイアンビームで足りる
2022/11/11(金) 12:55:02.87ID:mQzpFjUs
引き続き長期の連続MD任務で他艦の負担減らすことを要求されてるなら排水量は2万トンのままだろう
横幅が減るだけだと思いますよ
2022/11/11(金) 15:27:47.99ID:mQzpFjUs
海保ももう完全に普通の準軍事組織やな


防衛相 有事の際の海上自衛隊と海上保安庁の連携 検討急ぐ考え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221111/k10013888011000.html
2022/11/11(金) 15:50:17.30ID:fj+HRBAV
>>648
>海保ももう完全に普通の準軍事組織やな
拳銃持ったゴムボートでの漂着者とかまでは、海保の分担かな
自動小銃持った上陸中の小部隊はどうする? (小舟相手ならコレまでのように威嚇射撃→船体への威力制圧だろうが、既に上陸した連中に機銃掃射できるのか?)
有事に自衛隊不在の港で、海保職員はどう言う警戒をすべきか
海保庁舎・宿舎へのテロの対策・対応
650名無し三等兵
垢版 |
2022/11/11(金) 19:13:17.79ID:ntLLXOnh
>>637
それはお前の国の願望。
2022/11/11(金) 19:40:28.88ID:mQzpFjUs
つまりお前の国は違うと
なるほど~
2022/11/11(金) 19:47:29.36ID:KZl9EAus
>>650
米国防総省の検討事項なんだが
https://www.defensenews.com/naval/2020/04/20/defense-department-study-calls-for-cutting-2-of-the-us-navys-aircraft-carriers/
653名無し三等兵
垢版 |
2022/11/11(金) 20:26:06.61ID:qy9uWB6F
そういやスレチだけど海保がひめぎく型にすら89式を載せてるのって知らない奴多いよね
ある意味自衛隊の小銃よりパンピーと距離が近い
2022/11/11(金) 22:16:12.18ID:fzksjC5t
>>652
そういう話、ここの住人なら皆知っているものだと思ったが…
>>650のような連中は違うらしい、何のためにここに来てるんだろうなアイツラ
2022/11/12(土) 07:01:30.78ID:E5nHvJSa
このスレ明らかに日本以外から書き込んでそうな奴がいるよね
2022/11/12(土) 10:09:54.68ID:m9aa3+hK
2万トンアショア艦は見たかった
ただの観測気球役でしかなかったか
全通甲板型の癖に中央に変なブリッジ構造が横たわっていた次期DDHのへんてこイラストと同じ役割だったんだな
657名無し三等兵
垢版 |
2022/11/12(土) 10:30:58.41ID:uOUdzxhz
有線観測気球を出して、ヘリに頼らない早期警戒護衛艦とか
奇抜な方向で試作してほしい
ただでかくしただけのは何の価値も無いし発展性ゼロ
2022/11/12(土) 12:01:53.66ID:CskTBlxc
そもそもイージスシステム搭載艦(これをきちんと書けている報道機関少ないなw)の小型化というか、DDG準拠化は、まーだ護衛艦族OBがあがいているのか、としか思わんけどな。
ソースが共同通信とソースロンダリングしているロイターて時点で話半分どころか1割。

相変わらずあと10年は日本に来そうもないSPY-6とか未だに導波管とか使っているSPY-1を持ち上げる残念な生き物すら居るしw
2022/11/12(土) 12:41:00.03ID:3lLFl4/a
やっぱ陸上に戻しますでいいよ
2022/11/12(土) 13:42:27.70ID:21V/GTbM
スレ違ではあるが、MDとしてはアショアが最適解である事は間違いない。

それを一般人に納得させる事が日本のアホ政治家にはできんだけ…
2022/11/12(土) 14:18:38.18ID:4nj9jBQy
>>655
過去に、5chで個人が撮影したいずも型護衛艦の写真を掲載したら、それが中国系のニュース・サイトに転載されたことがあった。引き渡し前の最新の写真がだ。
ただしチャネラーは歴戦のベテランだったので、写真に『Free Tibet』の浮かし文字を隠して入れており、すぐに写真は削除された。関係者がどうなったかは知らない。

またステルス機、殲(J)20が、インド空軍のSu-30に探知されてしまった時、その情報を即座に打ち消すような内容の書き込みがUPされたこともあった。
いわく、その新聞社はイエローペーパーだし、情報提供者は実は軍人ではない。そんな名前の将校は存在しないのは、調べが付いている。などと書き込まれた。

実際には、新聞ではなくネットのニュース・サイトZee Newsの記事だったし、特定の名の軍人が"存在しない”なんて証明が、素人に分かるものだろうか?
恐らくインド政府やインド空軍にだってすぐには調べががつかないだろうし、まして外部からでは、CIAにだって断言は出来ないだろう。
662名無し三等兵
垢版 |
2022/11/12(土) 14:55:54.83ID:YkapH/pz
>>654
君の国の人達?
2022/11/12(土) 15:43:06.48ID:8Dgstweu
>>662
米が日本に戦力肩代わりさせるのが、そんなに不満?w
664名無し三等兵
垢版 |
2022/11/12(土) 18:06:45.55ID:EW2CS0Hf
>>663
都合の良い情報だけ切り取ってもね。
2022/11/12(土) 18:26:05.33ID:E5nHvJSa
>>656
日本海での長期MDは引き続き必要だから全体のサイズは大して変わらんでしょう
幅が縮む(高速発揮できるようになる)だけかと
2022/11/12(土) 18:48:02.03ID:Fetlioda
他の護衛艦との共同運用重視だと、長期間MD任務につくことはできないだろう
連携時の練度維持のためにMD警戒以外の実任務もこなさなうといけなくなる。

MD任務は10隻で均等に近い形で負担することになると思われる
2022/11/12(土) 18:49:41.39ID:E5nHvJSa
それより重要なのは
通常の戦闘艦としての性能も要求されたということは
こんごう以降更新時もこれと同級になる可能性がぐんと高まった
と言えることかもしれない
和製キーロフ×10隻ともなればそれだけでも相当強力な艦隊
2022/11/12(土) 18:52:22.88ID:E5nHvJSa
>>666
それは他のDDGの恒常的な練度低下と引き換えなんで実はあまり意味がない
平時AA艦は専らMDに専従しておいて有事MD任務を解除できる見込みが立った時に
あらためて再訓練する方がなんぼかマシ
2022/11/12(土) 18:57:44.38ID:E5nHvJSa
MDおよび反撃能力による警戒、だな

実質的にはMDを口実に常続的に北朝鮮に近い場所に巡航ミサイルの発射台を
配置し続けるための処置に過ぎないかもしれん
670名無し三等兵
垢版 |
2022/11/12(土) 19:04:00.16ID:x6pX4b9q
「結果的に似たような形になりました」とか「ここの部分は使い回しました」とかは良いけど、こんごう型代艦は海自が考えて海自のほしい形で作り上げて欲しいわ。
アショア転用艦のスペックにwktkはしたがそれはそれ、これはこれ。
671名無し三等兵
垢版 |
2022/11/12(土) 19:07:13.54ID:0W8Da7cu
>>666-667
イージスアショアではなく、通常のイージス艦でMD対応するメリットとしては、
イージス艦での対応の方が経年陳腐化に強いという点はあるんだよな

段階的に性能が上がっていくので、
こんごう型 SM-3Block1A
あたご型 SM-3Block2A運用能力付加中でEOR対応不可
まや型  SM-3Block2A運用能力がありEOR対応可
と現行の8隻でも性能差があるように、
常に最新のイージス艦をMD対応に割り振ることができる

アショアだと一度作ってしまうと、陳腐化するばかりで、
旧式化したのでDDG任務メインに割り振る等ができないのが難点
極論20年程度で新システムに更新するだけの覚悟が必要

>>668
DDG任務はA-SAMとDDXでの対応メインに切り替えていくのかもしれないな

こんごう型は改修でSM-3Block2BとEOR対応ができないのなら、
やはり艦齢40年程度で後継に置き換えたいところかもしれん
2022/11/12(土) 19:13:24.82ID:E5nHvJSa
>>670
アショアも所詮はレーダーを転用するだけなんで
1から通常のDDG任務もできるように設計すれば結局は同じことよ
当然AA艦からこんごう更新時までの技術進歩は取り込むとして
(完全な同型艦を作るわけじゃない)
673名無し三等兵
垢版 |
2022/11/12(土) 19:23:19.51ID:XH/jXMEI
こんごう以降はCG化しそう
674名無し三等兵
垢版 |
2022/11/12(土) 19:29:29.80ID:0qI9MG+u
ニューギニア周辺は中国に取られる
ミサイルが後ろからやってくる時代に変わる
675名無し三等兵
垢版 |
2022/11/12(土) 23:19:12.03ID:yGwH88/t
>>671
陳腐化を避けられるのは裏を返せば年次定時点検で非稼動時間が長いのが艦船化によるデメリット
水上艦艇運用では常時2隻運用したしたいなら3隻体制が必要だ増勢はさけられないだろう

>>674
いくらなんでもオージーの喉下でシナチョンの勝手は許されないw
https://jp.reuters.com/article/australia-solomon-islands-idJPKBN2R110C
676名無し三等兵
垢版 |
2022/11/12(土) 23:44:36.69ID:0W8Da7cu
>>675
MD運用に関しては既存のイージス艦含めて10隻の中でローテーションするんじゃね?
艦隊運用のDDG任務に関しては、DDXとA-SAMでという対応もできるようになるだろうから
こちらのウエイトが増えそう
というかDDXはこの論法でA-SAMを大量に積む方向で来るだろうし
もちろん予算も増えるのだからDDGを12隻体制とかに増勢してもよいだろうが

あと、艦隊行動しているDDGでも日本周辺にいれば、
SM-3Block2BとEORで射程2000㎞程度になるので、
台湾あたりにいても札幌あたりまでカバーできるので、
意外と戦力になる
2022/11/12(土) 23:57:55.73ID:Fk0MH8wW
馬鹿なこったよ
AWSを同じく2基増やすといったって、それがアショアになるかDDGになるかで比べた場合、戦力的に後者は圧倒的に劣る
アショアはアショアで整備し、DDGはDDGで増やす
それ以外はありえない
岩屋,河野のリレーで我が国の戦力整備は基幹から破壊された
この点、安倍にも責任がある
2022/11/13(日) 00:15:12.59ID:5BBnB3g2
>>677
馬鹿言っちゃいけない、これを望んだのは配備地の住民自身なのだから
同じ日本人として連帯責任、この状況を受け入れようじゃないか
民意というものを甘く見てはいけないよ、大臣より偉いんだ
破壊、好きだろ?
2022/11/13(日) 01:26:30.36ID:mo0hYlEx
アショアを過大評価しすぎじゃね
戦争が始まったら巡航ミサイルか巡航ドローンが飛んできてすぐ壊されそうな気がする
そもそも人工密集地の近くに作るのに無理があったんだよ

実際にアシュア造ったら造ったですぐ壊されるものを
高い金かけて造って税金の無駄とか叩かれてただろう
680名無し三等兵
垢版 |
2022/11/13(日) 01:34:26.16ID:+glLbZ3S
あと、あくまで概念図のレベルだが、
一応航空自衛隊のレーダー等とも連接する予定だから、
EORさえできればイージス艦から対応可能ではあるんだよな
2022/11/13(日) 02:08:55.79ID:5BBnB3g2
>>679
警備関連機材で短SAMも予定されてたんで、巡航ミサイルもドローンも迎撃できたんやで

それ言ったら市街地に隣接した中SAMやペトリは無理って話になるでそ
2022/11/13(日) 05:23:00.92ID:CsL7VDQr
>>671
両方やるんじゃね
長期MD可能なDDGを2隻MDに抽出することで通常部隊の負担を軽減する
合わせてDDの防空艦化を進めることで、万一MD専従DDGが損傷したり事故ったりで
戦力を喪失しても通常部隊から新たにDDGを抽出して補填できるようにする
アメリカのCGXも2万トン超でBMD任務が重視されていたな
2022/11/13(日) 06:57:27.52ID:CsL7VDQr
>>681
一応そっちは移動型SAMなんで相手は事前にどこに巡航ミサイル撃ったらいいか分からんので
攻撃のハードルは高い
イージスアショアだとグーグルマップからでも正確な座標を把握できる
2022/11/13(日) 07:18:34.86ID:CsL7VDQr
ウクライナ戦争見ても弾道ミサイルの在庫は早々に払底する可能性が高いんで
MD艦を通常のDDGとしても転用可能にしておくのは自然な発想だな
敵がミサイル温存するならそれはそれで良しだし
685名無し三等兵
垢版 |
2022/11/13(日) 08:42:10.04ID:iTTKQfJc
https://trafficnews.jp/post/122761
ギリシャの最新フリゲート

みんなもがみっぽくなったなw
2022/11/13(日) 08:54:44.09ID:CsL7VDQr
もがみと比べたらだいぶステルス性が不徹底な印象だけど言うほどもがみっぽいか?
ドローン遠隔操作のあたりか

https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/165/351/large_1006.jpg
687名無し三等兵
垢版 |
2022/11/13(日) 09:20:47.06ID:+glLbZ3S
トマホークとか国産巡航ミサイルとか
手っ取り早く球数増やそうとするのなら、
目下増産中のもがみ型に搭載することだが
もがみ型VLS増設とかしてくるかもな

1500発とかもうどうするのかと
2022/11/13(日) 09:28:29.09ID:MqnJml5E
>>678
防衛省が無茶苦茶な地形図で嘘こいて、どうにもならなくなったからだろうが
何が民意だ、それ以前の問題だ
2022/11/13(日) 09:47:47.03ID:9KUeZA3l
>>685
もがみが欧州の艦をパクってるんだが?
2022/11/13(日) 09:48:27.58ID:9KUeZA3l
>>686
目が悪いのか?
2022/11/13(日) 09:51:17.63ID:9KUeZA3l
>>678
陸自の駐屯地、訓練場だから反対も起きないだろうと、陸幕や内局が安易に選定し、ブースター問題も嘘で誤魔化せると考えてたのを大臣に見抜かれただけだ。
692名無し三等兵
垢版 |
2022/11/13(日) 09:54:22.30ID:+glLbZ3S
まあ、アショア計画のころは予算の制約も厳しかったし、
チョンボやらかしたから地元ともめて先行きが見通せなくなったので、
空白を作るよりはイージスシステム艦でも入れて少しでも進めた方がよかった
今は予算もGDP2%までの引き上げが現実的になりつつあるので、
アショアはアショアで再検討すればよいし、
イージスシステム艦→イージス艦の増勢すらも視野に入る
2022/11/13(日) 09:56:23.99ID:CsL7VDQr
元々こうするつもりで先行してレーダー購入する口実に使っただけかもしれんしなぁ
2022/11/13(日) 09:57:00.44ID:CsL7VDQr
アショア用のつもりででかいレーダー買っちゃいました、ってことにすれば
巨艦建造も呑ませやすいしさ
695名無し三等兵
垢版 |
2022/11/13(日) 10:23:33.05ID:kI72FKn4
>>693
でしょうね。
2022/11/13(日) 11:20:00.60ID:kpgto8Oc
>>681
>警備関連機材で短SAMも予定されてたんで、巡航ミサイルもドローンも
アンテナ利得のある方位にトイドローン(amazon購入レベル)を20-30個飛ばされると、全部落とすまでBMD性能が落ちるけどね
ルーマニアのアショアSPY-1が、村落のかなり近くにあるので・・・結構平気だよ説と、青森のTHAADレーダーの周囲環境条件書(公表済み)の厳しさ、正面180度+EL90度+距離8kmまで電波源・反射物体は禁止(携帯基地局?携帯電話レベル?、送電線?家庭電灯線? アルミサッシ・トタン屋根・自動車通行は?) のどの辺りが環境条件かは良く判らない
私は、SPY-7で感度を上げる点・THAADレーダーと探知距離要求が同じことから、THAADレーダーの環境条件要求がSPY-7アショアでも、ほぼ正しい説です。その場合、山口はまぁ合格は可能(周囲の開発に厳しい制限が必要)、青森は冗談じゃ無い・防衛省担当は不勉強すぎた
とにかく日本の場合は、海沿いの国立公園内か島嶼でしかアショアは成立しないはず。時間がかかるが、国立公園は青森・秋田県境にはある(世界遺産指定の程度には人家が無い・・のが問題)
2022/11/13(日) 11:49:36.54ID:CsL7VDQr
常続BMDのためにアショア配備します。でかいSPY-7レーダー購入しました。

資料ミスって地元との交渉がこじれました。地上配備は諦めて艦載にします。レーダーがでかいのと作戦日数伸ばすために巨大な船体が必要です。

やっぱりいざというとき艦隊戦力としても使えないとまずそうですね。普通の護衛艦みたいな艦型にしちゃいましょうか。


なんやこの予定調和は
2022/11/13(日) 11:54:17.41ID:0ehpvhV0
河野は空自のナイキという先例があるにも関わらずブースターを理由にしていたけどね

今後の陸空自の長射程SAMに制限が出ないか
2022/11/13(日) 11:56:55.89ID:CsL7VDQr
どの道いま開発してる弾は全部一段タイプやし
700名無し三等兵
垢版 |
2022/11/13(日) 12:52:44.83ID:aDNQ1JlO
>>687
それは水上艦だけで賄うわけじゃないでしょ
701名無し三等兵
垢版 |
2022/11/13(日) 13:01:53.35ID:YVY29IOQ
トマホーク1500発ったってたった2000トン
2022/11/13(日) 13:22:51.48ID:hzg8qEKN
>>699
まだ開発段階ではないけどこれは単段式ではなかろう>>644
2022/11/13(日) 14:24:08.58ID:5lKaJoQU
ナイキ訴訟とかぐぐっとけ。
あと、後付けの繰り返しのAA艦が予定調和とか、ちゃんとご飯食べたおじいちゃん()。
河野もアレで後ろから撃つ奴、として今後を潰したんだな、と今ならしみじみ思う。
2022/11/13(日) 15:26:06.82ID:5BBnB3g2
ちょっと日本語が壊れてるなあ、うーん純日本人ではないようだ…
705名無し三等兵
垢版 |
2022/11/13(日) 17:10:15.51ID:Vb0CO0Q6
>>702
高高度用は多段式ですね。
2022/11/13(日) 17:18:30.19ID:CsL7VDQr
>>702
トップの弾頭に推進力は無い(サイズ的に姿勢制御のみ)ので単段式飛ばしてるのと変わらん
ここで言ってるのはまず最初にブースターで初速を与えてそれを切り離してからさらに上段のロケットモーターで加速するタイプのことね
2022/11/13(日) 18:13:29.97ID:hzg8qEKN
>>706
河野が言うところのブースター問題はそちらでも発生する
2022/11/13(日) 18:24:39.25ID:9KUeZA3l
>>703
ブースターは問題ないと住民、政府に嘘の説明をした陸幕と内局が悪いんだが?
2022/11/13(日) 18:41:14.78ID:CsL7VDQr
>>707
しないぞ
一段目で十分な速度に達するから
ブースター問題が起きるのは一段目のブースターの切り離し時点ではまだ速度が遅いから
(一段目のサイズがミサイル全体の半分以下で二段目で速度を稼ぐタイプがこれ)
一段目で十分な速度に達するなら海にぼちゃんするだけで陸地には落ちない
>>644の二段目は精密制御のためにより質量の小さい弾頭部分だけで姿勢制御するタイプで
実質的には弾頭切り離し型の一段式ロケットと変わらん
2022/11/14(月) 02:03:33.74ID:i7jixDtC
言ってみりゃ近接信管で破片ばら撒く代わりに弾頭を切り離して機動させてるようなもんだ
主要な速度ベクトルは一段目で既に与えられている
2022/11/14(月) 05:42:03.15ID:CStoGYM/
まぁアショア検討時はBMDが急務だったので最適解だったんだろうけど
今は予算増で防衛力強化して強固な軍事同盟関係構築して中ロに対抗が急務になったから

艦隊増やしてカタパルト付き空母導入に向けイージス艦増やしときたいんじゃないの?
BMDを意識しつつ空母艦隊増設への布石の最適解

陸上BMDは艦隊増やすより安く早く充実出来る防衛予算増なら問題無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況