護衛艦総合スレ Part.186

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2022/10/22(土) 03:00:17.27ID:MaaLM511
前スレ
護衛艦総合スレ Part.185
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1665473739/
2022/11/22(火) 16:42:38.61ID:Vz/s4ewV
ひゅうがサイズで自ら積極的に潜水艦を追いかける艦としては限界って話は世艦で以前から出てる
AA艦に07VLA載せるなら自衛戦闘用
2022/11/22(火) 16:51:22.98ID:wODYU+/q
>>879
>ひゅうがサイズで
だから「ひゅうが」よりは幅を狭くして、戦闘艦としての運動性を確保するのでは? 
とは言え、高価値目標にされている大型艦で、直接勝負はやるだけ損なので自衛用というのは正しいですね
2022/11/22(火) 17:08:58.08ID:aIHUxuhO
>>880
ひゅうが型の左舷側を右舷側と同じにする位の幅なんでないかな
その意味ではひゅうが型二隻をイージスシステム搭載艦に改造して空いたDDH枠にQEサイズ位の航空機運用艦を入れるとかだといいかもな
2022/11/22(火) 17:51:42.71ID:xovD72SL
ひゅうが型は最初から個艦性能の局地を目指したアタオカ戦闘艦
潜水艦に対して絶対的と言えるほど不利つまり勝ち目が無い水上艦でタイマンですら
原潜に対抗できるという厨二病的最強水上艦艇を目指して作られた

潜水艦に対して圧倒的な哨戒ヘリを常時制圧数運用し原潜に追従できる速度と機動性を
兼ね備え個艦どころか隣接艦の防空もこなしシースキミング対艦ミサイルへ2重の無人防護
システムを搭載し艦隊指揮と揚陸支援に災害救助までできる小学生が考えた最強護衛艦を実現

速度と機動性を確保するために軽空母としては異常な長船体に高出力エンジン荒天でもヘリ運用
可能なスタビライザーに最新FCS搭載とESSMを載せ完成した時には防衛省幹部がなんで一隻に
こんなに金つかっちゃったんだよ!と絶望し次は普通の軽空母でいいのな・・・といずも型になった
伝説のスーパー駆逐艦
2022/11/22(火) 17:54:25.33ID:Vz/s4ewV
>>880
問題は全幅じゃなくて水線幅でもっと言うと排水量
ひゅうがはAA艦より遥かに小さい
2022/11/22(火) 18:25:39.61ID:uRySYnGO
FAソナーで十分だからと曳航ソナーオミットして
その頃にはバイスタティック戦の時代になってるという
885名無し三等兵
垢版 |
2022/11/22(火) 19:46:54.72ID:CY0NHCaR
>>880
今時潜水艦が持ってる対艦兵器で
大型艦も小型艦も有利不利要素まったくねーだろ
2022/11/23(水) 05:24:21.34ID:6swSNLH3
ズムウォルトの原潜並みの静寂性はどうなったの?
2022/11/23(水) 08:07:04.66ID:/OIjCo7H
>>828
https://english.kyodonews.net/news/2022/11/0429a9669257-japan-to-downsize-2-planned-aegis-destroyers-to-increase-mobility.html
2022/11/23(水) 11:17:56.74ID:m5a1XK1t
>>878
護衛艦のサイズには不向き、DDならessmのカスタムで十分だろ
2022/11/23(水) 12:21:43.61ID:GNJhtE5G
アイアンドームは地面に穴を掘ったランチャー撃ってくる数万円の無誘導ロケット弾を
迎撃するために440万円のミサイルを数発は発射するシステム
迎撃するのはほとんど無誘導ロケットなんで3000発飛んできても半分は被害の出ない場所に
着弾すると判断されてスルーされてる

艦船防御のために最終誘導を持った対艦ミサイルを迎撃するミサイルとは全く性格が違うシステム
だという事を理解してないんじゃね
2022/11/23(水) 12:28:03.29ID:GNJhtE5G
アウトレットボックスは試験だとすでに穴が開いた物が提供されるし別の所に穴を開けたら失格w
穴あけの工夫なんてどうでもいいんだよ・・・
2022/11/23(水) 12:28:41.63ID:GNJhtE5G
おっとミスw
2022/11/23(水) 17:59:16.64ID:iG2hcRte
ミサイル打撃巡洋艦
https://i.imgur.com/TpriatK.jpg
https://i.imgur.com/ycyCmkr.jpg
2022/11/23(水) 18:26:39.50ID:eUxps5dj
>>892
これってどこに300~400発分のVLS あるの?
もしかして飛行甲板の真ん中にある四角いの?
これで400発分もある?
2022/11/23(水) 18:34:23.09ID:v0SpoMJJ
まぁ他にそれっぽいところもないしエレベーターは飛行甲板両脇にサイドがついてるし
895名無し三等兵
垢版 |
2022/11/23(水) 20:33:20.44ID:+fvuRfcM
16m×16mあれば余裕で400セル
2022/11/23(水) 23:17:23.68ID:Dg7Xd1SC
>>892
今となっては無意味な図になり果てた訳だ
まあ、そうもなるか
2022/11/24(木) 06:40:24.77ID:4v4L+BZJ
2022/11/24(木) 08:43:51.02ID:WilMZSh8
まだ油断はできないけど満載2万トン超級のミサイル巡洋艦になるのはほぼ確実みたいね
2022/11/24(木) 09:00:21.31ID:5ZBsaYi2
>>889
艦船型アイアン2(C-Dome)は射程50キロ圏内をカバーする短距離ミサイル迎撃型にするそうだけど。
射程100キロのバラク-8が広域防空、そこで撃ち漏らしたミサイルをC-Domeで対処って構想らしい。
元々、アイアンドームは近距離ミサイル防衛システムとして開発されたもんだから(ゲリラの放つ無誘導ロケット弾の迎撃は本来の用途では無い)
元々の目的に先祖帰りしただけだ。
2022/11/24(木) 09:03:08.33ID:XrwC0lHb
停泊中のチープキル対処にどうぞ
2022/11/24(木) 09:08:38.55ID:KvfgvNFJ
アイアンドームは、あれでもハマスやヒズボラが撃ってくる野良ロケット弾に対しては費用対効果でオーバーキルなんだよな
今は迎撃コストが安い戦術高エネルギーレーザー兵器の方が本命
2022/11/24(木) 09:13:41.71ID:KvfgvNFJ
その戦術高エネルギーレーザー兵器の地上設置型は成功したら、これの艦載型が作られて
C-Domeもそれに置き換わるかもかもしれない
イスラエルは日々ハマスやヒズボラのロケット弾攻撃の脅威に晒されて、この分野には金が
かけられるし、バトルプルーフする機会も存分に得られるから進化は早いかもな
2022/11/24(木) 09:31:41.46ID:bHGf+6MB
その戦術高エネルギーレーザー兵器はアメリカ、イスラエル共同開発だけど日本も一枚噛めないか
日本単独でやるより実戦評価を得られるイスラエルは実験場としては最適だぞ
2022/11/24(木) 10:10:33.33ID:bHGf+6MB
>>888
RAMを載せられるならC-Domeも載る、コルベットの個艦防御ミサイルとして使われるサイズだから
そんな大がかりなシステムじゃない
https://www.youtube.com/watch?time_continue=82&v=1eJotXSqw5I&feature=emb_logo
だったらSeaRAMで良いだろとも言えるが、あれよりも射程が長いのでUAVや無人機にも対処出来る
のがセールスポイントだ
2022/11/24(木) 17:11:11.17ID:bHGf+6MB
リンク間違えてる、こっちだな
https://www.youtube.com/watch?v=wZ3SGWdRobw
2022/11/24(木) 18:18:22.17ID:5ZBsaYi2
水上レーダーは必須か
SeaRAMみたいな自己完結性は無いんだな
ただ射程がRAMより長くて対処可能な目標に汎用性があるのは魅力ではあるな
2022/11/24(木) 18:59:46.73ID:Ljl6anB/
てかもがみ型はXバンドのAESAレーダー積んでるから、
そのFCSを使った自前のRAMを開発したほうが良いと思うけどな
2022/11/24(木) 19:08:55.08ID:ISLDump9
開発中の小型化した新短samだな
909名無し三等兵
垢版 |
2022/11/24(木) 19:27:30.57ID:8DoInhzS
>>892
懐古趣味のキエフ親父登場!。
2022/11/24(木) 19:58:38.59ID:Ff5jSWn6
>>909
キエフじゃなくてキーウだろ
2022/11/24(木) 20:30:02.99ID:XrwC0lHb
フルーツ?
2022/11/24(木) 23:12:27.91ID:tiClKHx0
>>907
既製品があるのに、わざわざ自前で造らなくても良くね?
2022/11/24(木) 23:45:10.32ID:Ljl6anB/
>>912
既製品はOPY-2のFCSが使えるの?
2022/11/25(金) 00:35:43.60ID:3dui9JbU
>>913
SeaRAMの場合、FCSとの連接が一応可能だからな…
2022/11/25(金) 05:19:32.28ID:G32+T2q9
幅40mが縮めずそのまま行くなら船体幅ではなく飛行甲板の幅の可能性ある、って話で
結局縮んだんでそう外したわけでもないよな
916名無し三等兵
垢版 |
2022/11/25(金) 09:05:50.29ID:fZGfttEv
FCSと連携できるならRAMである必要性もねー
なんのためのRAMだよ
つーかOPY-2はイルミネーター内包した多目的レーダーだ
2022/11/25(金) 09:30:24.30ID:n8O1ke1H
>>916
SeaRAMの様な自己完結性を持たせたRAMはむしろ後発で、対空FCSを持たない艦の簡易的な防空兵器としてだけどな
米揚陸艦なんかは目標捜索と指示は自艦のセンサーに頼って、RAMはランチャーだけのMk.49装備が主流だ
2022/11/25(金) 09:33:12.27ID:xyIh0A/p
>>916
FCSと連携できるRAMを造れって話でしょ
複数のASMが来た場合に、RAM撃つ優先順位をFCSで判断して対処ぐらいできないと

そもそもOPY-2のイルミネーターじゃ既存のESSMは撃てないんじゃないかな
あきづき型もあさひ型もタレス製のイルミネーターを載せているけど
OPY-2はそんな話聞かないし、今のところ話に出てる対空装備も開発中のA-SAMとseaRAMだけだし
seaRAMはスタンドアローンで動作するのは大きなメリットだけど
もがみ型は全てXバンドのAESAレーダー持ってるんだから、それを活用したRAMなり近SAMを作った方が
対空防御は有利に働くでしょ
2022/11/25(金) 10:01:33.03ID:P13p2il6
アクティブ戦術の研究って入札出てたのがそれじゃないの
2022/11/25(金) 10:04:35.32ID:4a8L4cCc
最初にコンタクトするのはESMだからそこは連接したいわ
921名無し三等兵
垢版 |
2022/11/25(金) 14:18:05.27ID:gbwD57AF
>>918
RAMと近SAM並べてる時点でなぁ
2022/11/25(金) 17:51:48.71ID:/EdV9eUs
RAMはFCSと独立してる事に意味がある
状況によって自動発射機能を持つFCSとRAMが別系統で稼動してる事で迎撃確率が上がる
例えば艦載機が遠距離の時にRAMonで至近距離になったらFCSonでRAMoffなんて運用もできる
2022/11/25(金) 18:47:14.23ID:Ga1LPp9m
アショア代替艦、世艦最新号のニュース欄に結構細かいこと載ってるね。
あと、トマホークは主に水上艦に載せるとも
2022/11/25(金) 18:57:45.87ID:mtZsU8PE
kwsk
2022/11/25(金) 19:00:55.39ID:rIr/Q3hY
>>924
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cb/StrikeCriuserMarkII.JPG
2022/11/25(金) 19:02:18.69ID:rIr/Q3hY
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cb/StrikeCriuserMarkII.JPG/250px-StrikeCriuserMarkII.JPG
2022/11/25(金) 19:46:38.78ID:tCaFOGzO
世艦ニュースだけど、DDG相当の船体ってイメージに読み取れるが・・・

https://www.ships-net.co.jp/%e2%96%a0%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e6%90%ad%e8%bc%89%e8%89%a6%e5%b0%8f%e5%9e%8b%e5%8c%96%e3%81%b8/
> 各種報道によると,防衛省で検討中のイージス・システム搭載艦について,当初計画の基準排水量約20,000トンから“まや”型イージス護衛艦(基準排水量8,200トン)と同程度へと艦の規模を縮小する方向で検討が進められているという。

 これは日本海における弾道ミサイル対処だけでなく,多用途性を付与し,沖縄近海などで他の護衛艦部隊との協同運用も考慮したものとされる。このため,全長約210メートル,幅約40メートルの高速発揮に不利な船型から,より機動性を重視した“まや”型と同規模の船型への変更を考えているという。

 なお,この船型縮小案でも防衛上必要な能力を確保できるとされ,さらにトマホークSLCMの搭載も検討中とされる。

 本型が搭載する多機能レーダーはSPY-7(V)1であるが,アンテナ直径は当初計画のまま(SPY-1Dの約1.5倍)でいくのか,SPY-1Dと同程度に縮小するのかは明らかではない。

 イージス・システム搭載艦は「“まや”型DDGのSPY-7搭載版」という印象であるが,本型の自衛隊における運用構想はいまひとつ明確ではなく,今後の動向に注目したい。
2022/11/25(金) 19:54:07.54ID:rIr/Q3hY
>>927
今世紀最大のショボーンニュース
2022/11/25(金) 19:58:45.87ID:AkWxaR0u
>>928
>今世紀最大の
カナダのSPY-7艦と完全に同じ構成にすると、両国で2000億円ぐらい節約できそう
2022/11/25(金) 20:16:17.79ID:DlKodkhx
ようやく現実的なラインに話が戻って来たな。
2022/11/25(金) 20:23:56.93ID:twsa3twm
> 沖縄近海などで他の護衛艦部隊との協同運用も考慮したものとされる

この辺がポイントじゃね?
2022/11/25(金) 21:01:55.31ID:mtZsU8PE
>>927
各種報道によるとだから共同通信のアレを丸コピしただけなんじゃね

>>802だと全長も縮めるってニュアンスでもないから
また例のごとく世艦の誤報かもな
2022/11/25(金) 21:13:51.04ID:G32+T2q9
所詮ただの又聞きだから新しい情報はないわな

自分で独自に取材をしないなら何のための専門誌なんだって感じではあるが
2022/11/25(金) 21:15:14.04ID:G32+T2q9
ちなみに>>923の内容は>>927と同じなのけ?
だったらわざわざ買わなくてもいいかなって思うが
2022/11/25(金) 21:40:35.70ID:5idqDVqp
「各種報道によると」

まぁ>>887を見て原稿書いた後>>802が出たけどそのまま掲載したんだろうな
2022/11/26(土) 09:16:20.46ID:yMRMiHa0
結局、買っちゃって返品出来ないSPY-7を積んだBMD対応の「まや」型イージス護衛艦を2隻増勢するってだけか
なんか回りくどい言い方をしているな
2022/11/26(土) 09:24:08.96ID:EA4anAxi
>936
それが一番ベストじゃね
2022/11/26(土) 10:16:21.48ID:yMRMiHa0
>>937
ベストも何も、陸上型やリグ型を断念するなら、もうそれしか選択肢は無い
2022/11/26(土) 10:28:26.41ID:7Cewg94v
まーだ護衛艦OB族があがいているんだな、という印象。世艦は立場上OBとの繋がりが強いから利してやらんとダメ、とかかと。
搭乗人員を捻出出来ないから船舶型リグにしたんだいい加減理解しろ、と海幕がまた怒り心頭になってそう。
940名無し三等兵
垢版 |
2022/11/26(土) 10:47:23.93ID:XeAMLaQJ
キャンセル料もったいないさは、SPY-7のレーダーだけ地上に設置できないんかしら

はたかぜ型代艦でSPY-6のイージス2隻増備でいいやん
941名無し三等兵
垢版 |
2022/11/26(土) 11:06:11.59ID:9D+U4fhM
いや、二万トンとか斜め上だったし真に受けていいのかわからん
2022/11/26(土) 11:45:13.53ID:+Lm/9EdS
>>939
というかAA艦も南西シフトに使うとかもう北からのミサイルは全てPAC3で対応するって事なのか
それとも北は中国と同時に仕掛けてこないっていう根拠があるのか
943名無し三等兵
垢版 |
2022/11/26(土) 11:51:15.38ID:LGCkkxDD
>>942
MDシミュレーターで見ればわかるが、
台湾海峡あたりにいても札幌あたりまでカバーできるのが
EORとSM-3Block2A
まや型以降なら対応可能
2022/11/26(土) 13:49:35.93ID:sSxRPR/6
こんごう代艦の状況次第でSPY-6に載せかえもあるな。
2022/11/26(土) 13:58:48.01ID:1jOJSJ4o
>>936
>>927は古い記事を孫引きしてるだけ

まやサイズも実際検討はしたんだろうけど必要以上に縮める意味もないという結論になって
横幅だけ削ることにしたんだろう
実際速力の問題ならLD比改善するだけで十分なんだし
2022/11/26(土) 14:08:10.75ID:1jOJSJ4o
>>937
>>938
わざわざ長期作戦能力を削ったり大型レーダーを載せてトップヘビーにするか
大型レーダーとして製造したものをわざわざ手間と工賃をかけて小型化、
性能劣化させるのはあまり良い手とは言えない
だからはじめはまや型サイズという記事が出てたのに
>>802では「横幅を狭める等」というふうに後退したんだろう
で世艦は古い方の記事を引用したと
2022/11/26(土) 14:26:39.29ID:1jOJSJ4o
だからはじめはまや型サイズ(横幅も全長も狭める)という記事が出てたのに
>>802では「横幅を狭める等」というふうに後退したんだろう



>>939
古い護衛艦OBは護衛艦=バウソナーを積んで対潜運動戦という意識が強い
ただでさえDDHが空母化、ゆき・きり型はFFMになって敵潜を追い回せる船が減ってるのに
この上DDGまでひゅうが以上のサイズになったらますます船が足りなくなる、と危機感を煽られているのだろう
実際にはDDHが空母化した時点でDDGはその側を離れられなくなったので
運動性能なんか求めても仕方ないんだが
2022/11/26(土) 15:06:18.71ID:sSxRPR/6
他のイージス艦とあまりに特性の異なる単能艦なんか海自も持て余すだけだろう。
2022/11/26(土) 15:30:00.95ID:7rLwndbA
>>939
そういう妄想して楽しいのか?w
2022/11/26(土) 15:30:43.80ID:1jOJSJ4o
単能艦じゃないぞ
SM-6とSM-3と12式改と対HGVミサイルを備え
国土防空と艦隊防空と対地打撃も兼ねる
2022/11/26(土) 15:31:15.64ID:7rLwndbA
>>947
馬鹿すぎて笑うしかないw
2022/11/26(土) 16:26:03.98ID:ngVR/acE
>>949
リグ坊だもんアイツ、リグリグ言うしか楽しみがないんだよw
953名無し三等兵
垢版 |
2022/11/26(土) 17:23:10.79ID:XOLe+BKh
対潜と艦隊追随まで完備するとなると小型化してもコストはかなり上がりそうだな
2022/11/26(土) 18:11:18.26ID:7Cewg94v
そんなに追い込まれる事象か? 船の幅を適正にするのが。 今から注文しても10年後になるSPY-6艦ーー、てまーだ言っている向きもいるし、ま、がんばれ。
まや型なんて明らかにバークフライト3への代替わり前の滑り込みだったでしょうに。
2022/11/26(土) 21:40:47.06ID:DwHw3Pb/
べつにSPY-7搭載のイージス護衛艦をふつーに作ればいいだけで
VLSに他のミサイルも積めば万能艦になるのは今のご時世当たり前っと
もう特別に考える必要はないだろ

AN/SPY-7はカナダやスペインのイージス艦にも採用予定されているんだから
べつだん水上艦に向かないってわけでもないぞ
956名無し三等兵
垢版 |
2022/11/26(土) 23:08:46.78ID:8jNDt5hD
ブレイクスルーな対潜兵器が出来ない限り水上艦が潜水艦に対して優位に戦える事はないんだから
最強駆逐艦を目指したひゅうが型がどこが駆逐艦やねん!な艦になったように対潜機能を充実した
艦を作る意味なんか無くなってるだろう

むしろ潜水艦を狩る哨戒機や潜水艦を支援する護衛艦こそ求められる艦種じゃね
2022/11/27(日) 00:28:11.21ID:k5mEXIYr
そうだね、艦載哨戒機だね
2022/11/27(日) 05:24:21.24ID:LPNKXjyL
速度を求めるなら幅を縮めればいいだけなのでまや型サイズと言われた時は「?」だったけど
その後横幅を~となったあたりやっぱ無理やり全長も小型化するのは無理があったんだろうな
あるいは最初のは財務省案だったのか
2022/11/27(日) 07:33:08.92ID:0YHZozjs
そもそもSPY-7が大きいのも船体大型化の理由の一つじゃなかったっけ
まや型サイズとか最初から無理だったんじゃないの
2022/11/27(日) 07:35:20.25ID:LPNKXjyL
だからまやサイズの場合レーダー小型化するのではとも言われていた
まぁわざわざ工賃かけて性能低下させるのかっつー話なので物理的に可能だけど現実的じゃない典型例だったな
2022/11/27(日) 08:31:53.48ID:/0Y5ChbO
迷走しすぎだろ…
962名無し三等兵
垢版 |
2022/11/27(日) 08:57:47.61ID:FJrLCUM9
大きいっつったって今の護衛艦の艦橋サイズからして大したサイズでも何でもない
そんな糞な心配するより、船の揺れに干渉しない独立構造の水平維持システムな考えで一から作れよと言いたい
963名無し三等兵
垢版 |
2022/11/27(日) 09:00:22.58ID:FJrLCUM9
でもそんなメカニカルで対応するより、ソフトウェアで補正したほうが簡単だし安い
だからもともと安定のために広くする、でかくするという根拠はまるでなかった

ただの大艦巨砲主義なアホな連中が令和の大和作る気満々で工作してただけ
2022/11/27(日) 09:02:19.89ID:LPNKXjyL
>>961
予定調和とも言えるがな
いずれにせよ自由に予算を支出させない財務省が悪い
2022/11/27(日) 10:21:24.98ID:mu0hy5E2
>>964
いや防衛省と河野のせいだが
2022/11/27(日) 10:36:08.65ID:Ah0ugcPC
アショアはボシャって良かったよ
そんな最重要施設を巡航ミサイルや神風ドローンから守るかみたいな議論されてなかったし
建てた後にそこ突っ込まれて喧々諤々になりそうだし
2022/11/27(日) 10:38:08.29ID:LPNKXjyL
たぶん政治や予算の制約がなかったら初めからSPY-7搭載超大型イージス巡洋艦として要求されて建造されてただろ
ウクライナ戦争の後ならそれも可能だったかもしれないけどな
アショアが俎上に上った時はまだ世論が呑気過ぎた
2022/11/27(日) 11:09:39.82ID:vUPtKoyf
>>955
>AN/SPY-7はカナダやスペインのイージス艦にも採用予定されてい
↑このAN.SPY-7と、日本のSPY-7は、アンテナサイズ・素子数が違う/性能要求が全く違う別製品。
バックエンドのソフトは、かなり共通性があるかもしれないが、何か僅かでも改修したら、スペイン、カナダ、海自は、完全に同じ内容の試験を別途実施しなければいけない。試験は・・まや型とバーク級フライトIIと同じだから、2発撃って合格とはいかない。
完全新規システムなので、米海軍同様に、2〜4年かけて48発(BMDは12発)とか撃って始めて合格になる。これを、日加西が独立にやる。メジャーアップデートも毎回これに準ずる感じ。フライトI→フライトIIで、米がどんだけ時間と予算かけたか、これと同じことを海自艦隊BMD用SPY-7のために艦齢40年の間に5年とか10年間隔で繰り返す。ハワイに日本専用試験所を作り(米軍からは既存の試験所の使用は拒否されたと報道されている)そこも40年間維持する
2022/11/27(日) 11:17:30.06ID:mlc8rcVM
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cb/StrikeCriuserMarkII.JPG/250px-StrikeCriuserMarkII.JPG
結局シルエッット的にはこういうプロポーションになりそうだな
2022/11/27(日) 11:58:02.30ID:LPNKXjyL
そこはまだ分からんなぁ~
971名無し三等兵
垢版 |
2022/11/27(日) 13:22:37.66ID:LvjsmO+J
デザインセンス酷すぎで絶望した
2022/11/27(日) 14:08:46.29ID:hT5Ho8PA
>>959
そもそもイージス艦増やしてどうするんだよ...
元々の目的から迷走し過ぎてないか?
2022/11/27(日) 14:11:58.61ID:hT5Ho8PA
>>964
アショアの目的は平事の備えと海時の負担軽減だった
なのにイージス艦増やしたら負担も増えるし突発的な攻撃に対象できないしどうしようもない
予算増えたって人手不足じゃ意味ないのよ
2022/11/27(日) 14:22:50.98ID:LPNKXjyL
表向きの口実と本当の目的が別だったんじゃろ
975名無し三等兵
垢版 |
2022/11/27(日) 14:32:52.62ID:LvjsmO+J
イージスなんか米軍の100隻くらいある単なる駆逐艦の統合戦闘システムなのに弾道弾迎撃機能を
付加したからって神格化してるのか?

日本はレーダー波長の選択で米軍と違うシステムを選んだからイージスが別規格←米軍との連携の要
として特別視されてるだけ
結果的に弾道弾対処で束縛される艦艇の数と人員がどれだけかのバランス調整だけの話なんだよ
976名無し三等兵
垢版 |
2022/11/27(日) 14:39:27.11ID:LvjsmO+J
ついでに言うとスレに張り付いて不細工な航空巡洋艦?の絵を貼り付けてる厨二病な奴は
そんな構想はひゅうが型から現実主義の堅実設計に変わった事を理解するべきw
2022/11/27(日) 14:45:37.45ID:fZAhE/Df
>>973
しょうがない、地元の平和ボケしたアホどもが拒んだんだ
日本人はそういう、最適化されてない行動を致命的な時に選択するから本当にさあ…

俺ん実家だって高射のすぐ近くにあるんだ、秋田も今からでもごり押ししやがれ
高射隊から逃げるなバーロー
と言いたい
978名無し三等兵
垢版 |
2022/11/27(日) 14:50:32.31ID:LvjsmO+J
まだ平和ボケとかいう思考停止老害世代が主流だと思ってるのか
そんな日本ならミンス政権が今でも続いてるw

イーロンマスクがチッター買収して糞バヨ社員全員首にしたらパヨ記事が一瞬でマイノリティーになって
いいねの数が3桁減った現実を知らないのかな?w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況