【極超音速】国産誘導弾 総合スレ79【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sace-Lu/D [27.85.206.110 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/22(土) 10:01:52.43ID:pJV0HgWMa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ78【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656240872/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/30(日) 21:22:05.45ID:ZTTVMOLN0
政府、ミサイル多様化検討 高速滑空弾射程千キロへ延伸

 政府が、沖縄県・尖閣諸島など島しょ防衛用の新型ミサイルとして配備を目指す「高速滑空弾」について、射程を千キロ超に延伸する改良を検討していることが30日、分かった。実現すれば中国沿岸部や北朝鮮を射程に収める。別の国産ミサイルや、取得を検討する米国製巡航ミサイル「トマホーク」などの海外製ミサイルと合わせ、岸田政権が保有を検討する敵基地攻撃能力(反撃能力)の手段を多様化させる構えだ。
 複数の政府関係者が明らかにした。歴代政権は、敵基地攻撃能力の保有は法理上は可能としつつ、日米の役割分担に基づき政策判断で持ってこなかった。
https://kahoku.news/articles/knp2022103001001006.html
2022/10/30(日) 21:37:55.93ID:F3Boyn/G0
>>154
本命きたな
2022/10/30(日) 21:41:41.23ID:9M/CAaRva
>>154
まあ前からそもそも射程300kmとかでないだろこのブースター使うならとは思ってたのでやっぱりかな
2022/10/30(日) 21:48:20.28ID:XrgG7VWB0
でも射程距離はトマホークの三分の一だし大した事ないですよ



と、小日本の政府関係者が
158名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/30(日) 21:53:15.15ID:fXYu5w480
>>154 なんで河北新聞やねん ってのがまず最初に思った印象
ブロック1はそのままなのね
2022/10/30(日) 21:56:26.62ID:jHdDEMIc0
12式登場後に
南西諸島防衛に配備が決まったけど
射程が200km程度しかなく、前々守れないじゃんってオチになったことがきっかけで
500km以上の対艦誘導弾開発が始まったのが
反撃能力正式に保有するきっかけだからな
2022/10/30(日) 22:42:18.51ID:F3Boyn/G0
防衛省は、日本上空の宇宙空間の警戒を強化するため、監視衛星を2基態勢で運用する方針を固めた。2基目の衛星には、中国やロシアの「衛星攻撃衛星(キラー衛星)」の活動を妨害する機能の付与を検討している。複数の政府関係者が明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/377d1405c611f0fb9f92f04c22496b0167fb1a09

これもセットだな

>このため、2基目の監視衛星には、キラー衛星の攻撃を阻止するため、電波妨害装置などを搭載する方向だ。防衛省が来年度から具体的な設計に着手する。
2022/10/30(日) 22:44:51.72ID:HWRBoKqi0
こっちでは
https://www.asahi.com/articles/ASQBY52H4QBSUTFK00W.html
2022/10/30(日) 22:45:50.61ID:yScuJ8iO0
トマホークのせいで一部の国産ミサイル潰れたーって言ってたが
極超音速のような重要なのはそのまま残ってるし
2022/10/30(日) 22:46:48.96ID:RmVTq4QA0
>>154
ここのスレではほぼ常識のblock1≒500kmだったが、
block2はどのくらい延伸するのか?というのは意見が分かれてた
自分的には1000km超だろうと思っていたが、やっと情報が出てきたか
つーか、河北新報って観測気球によく使われるよな
地方紙で様子見って感じか?
164名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/30(日) 22:54:33.04ID:fXYu5w480
>>163 共同通信でも記事にあがりました
ようやくブロック2の射程が1000kmが表に出て良い(記事解禁)ってなった感じですね
165名無し三等兵 (ワッチョイ 5e60-RZmn [39.111.251.25])
垢版 |
2022/10/30(日) 23:00:19.73ID:XE3KlOu10
「射程1000kmへの延伸を””検討””」だから今まではブロック2でも1000q未満だったってことだろ
別に真の射程を隠してた訳じゃないぞ
2022/10/30(日) 23:05:00.02ID:RmVTq4QA0
今なら出せると判断しただけで、
block2はそも射程1000km超を目指してたと思ってる
167名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/30(日) 23:14:19.94ID:fXYu5w480
ブロック1の射程200km〜300km
毎日記事ブロック2 対艦も出来て500km きじが出てきた時に
よっちゃん先生が ブロック2で射程1000kmクラスを匂わすツイをされていた
168名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/30(日) 23:18:54.34ID:fXYu5w480
>>167 と書いたら よっちゃんさんが今しがたツイ コピペ

>あ、これもついに出たのか(実は2019年の装備庁シンポジウムで案に匂わされていたりする)
2022/10/30(日) 23:29:43.44ID:jHdDEMIc0
射程距離で話題になってるけど

少し前まで話題になってた
高密度EFP
シーバスター
こっちはどうするんだろうな。
2022/10/30(日) 23:33:56.56ID:jHdDEMIc0
けどさ、トマホーク導入の話題でそれてるが
日本の研究実はやばくね?
12式改改
滑空弾ブロック1・2
極超音速誘導弾
新型対艦誘導弾
4の新型弾研究開発中で、そこにトマホーク導入

海自の中SAM改 

陸海空のドローン

防衛省、そろそろ兵器の整理しないと旧日本軍の過ち繰り返すかもなw
2022/10/30(日) 23:41:05.33ID:yUkRMvKPd
むしろ整理した結果として各種SSM・ASMの後継として12式能力向上型の派生型を展開し、MLRS後継として滑空弾を開発し、さらに時間のかかりそうなスクラムジェットと新対艦は別途研究を進めている形では?
あと中SAM改を元にした艦載化やMaRV対処はまさしく限られたリソースを有効活用している

それぞれ用途やタイムラインで差別化されてるから、一度自分の頭を整理するといいぞ
2022/10/31(月) 00:18:05.36ID:KY00Zr370
>>170
日本軍の兵器整備も外国とのライセンス契約の重複以外は各国軍と比較しても特別おかしかった訳ではないのでは

機関銃弾/小銃弾も口径入れ替えの時期が重複したのは残念だったが小銃弾が機関銃弾と比較して弱装弾というのは実は誤解だったということが発覚したし

マスプロお化けの米国が逆に異常
173名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.236.10.142])
垢版 |
2022/10/31(月) 00:47:36.03ID:nJz63r+SM
>>170
50年以上まともに敵地攻撃用兵器の研究してなかったんだから、
いろいろ必要なのは当たり前。
174名無し三等兵 (ワッチョイ f2a4-HkrO [131.213.201.11])
垢版 |
2022/10/31(月) 08:17:55.75ID:9DRnsEoo0
>>171
中共の台湾、尖閣侵攻を考慮して必要なものは
海外を含めて調達へとなったが、全体の計画は
適時見直し(高性能化)が行われているよね。
2022/10/31(月) 09:41:03.64ID:fq7VHd+jd
財務省「トマホーク導入するならその他のミサイルは要らないですね、はい削除」
岸田「さあドンドン混ぜこぜにして防衛費を薄めてやるぞ」

現場「予算増やしても結局何も変わってない・・・」
2022/10/31(月) 09:48:36.42ID:ky2eNz3/d
>>175
「恒例のFMS被害者の会」→「やっぱ国産だわ(再確認)」
2022/10/31(月) 10:35:16.87ID:53+62uX80
しかし国産だけでは弾薬足りない問題は解決されない
自衛隊は昔からアメリカの弾薬供給を当てにしている

1985年時点で弾薬は二週で枯竭する模様
https://i.imgur.com/rk8UbOj.png


最近の報道を見る限りあまり改善されない、
基本中の基本である火薬生産さえ足りなく、今から工場を建設する予定だ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA142CA0U2A910C2000000/
自衛隊の火薬量産へ 国が工場建設、弾薬不足に備え
2022年9月17日
178名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/31(月) 10:56:03.62ID:FRZUobRv0
竹内修氏が滑空弾の射程(あくまでブロック1の話だけども)を
頑なに200・300kmって書いてた理由が解ったな

竹内は知らねーんだよとかアンチタケも居たりしたけども

あと滑空弾が200・300km表記しか今のとこ表記出来ないのは
政治的に制限掛けられてるんだろと書いたら
12式改が900km 1000kmと射程延伸が出来てるんだから
遠慮や配慮などする必要は無いと書かれてる反論される方居たけども
それもやはり違った
2022/10/31(月) 11:00:01.10ID:czVvtQ2Aa
>>178
そう言ってるのだから300kmと言ってたのがいたのは忘れてるのか
元々開発の段階で射程がおかしかったので三味線引くのを止めただけだろ
180名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/31(月) 11:05:15.61ID:FRZUobRv0
>>179  小谷先生が滑空弾1000km記事に対してツイされていて

>政府のとてもとても偉い人が弾道ミサイルはだめだと言いながら、高速滑空弾はいいと言っているのは知っている。
>高速滑空弾が弾道ミサイルなのを知らなくてよかった。

弾道ミサイル・滑空弾は兎も角
対艦巡航ミサイルの射程延伸は許すが 所謂、地対地に関しては「敏感」な先生が居られたんだな
って予想はやっぱ当たってたな

公明正大な先生と自民なら元防衛大臣の方とかかな?って予想
2022/10/31(月) 11:08:15.85ID:czVvtQ2Aa
>>180
知らない訳もないわな、まあ支持者もいるからすっとぼけてるんだろけど

公明党の路線変更というか国際環境の変化による影響が大きい(米国からの抑制はどうなんかなね)のだろ政治的にはな
182名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/31(月) 11:09:58.29ID:FRZUobRv0
>>180  は >>178 へのアンカミスです 誤解しないでね
2022/10/31(月) 11:10:46.56ID:czVvtQ2Aa
>>181追記
最も装備庁が出してたプランや仕様見れば300kmまでしか飛ばないような物では元々なかったので政治的ゴーサインが出るまで三味線引いてた(その意味ではスピーカーに徹してたバンブーは『プロ』でそれを額面通り受け取ってた読者に問題があるのだろな)のだわな
2022/10/31(月) 12:39:02.54ID:RTJYcfzPd
>>177
弾薬関係費は数年前から増やしてるし
それ以前も微増で推移してる

https://news.yahoo.co.jp/articles/864c2a6765b633b18c0be0116cc955d5f3afefd3

https://twitter.com/rUyaCVtIiRxgC9M/status/1496876384613855234?t=_25v9iDQ652GcwbHcK9Cow&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
185名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/31(月) 12:55:40.43ID:FRZUobRv0
滑空弾は政治(永田町)案件だ と何度も書いてきた
官邸が強かった安倍元総理の時でも永田町(自民消極派と公明)を崩せなかったんだろう

これも何度も書いたけども
12式等が射程延伸できたのは『対艦仕様』だから と改めて断言できる
「島嶼防衛」は便利な用語とツイで書かれてるけどもそれ以上に便利なのが「対艦」だろう
12式等 射程延伸1000kmが出来たのはあくまで対艦だからであって対地兵器だと難しかっただろう
(対地も出来るよって事であって対艦ミサイルってのがミソなんでしょ)
滑空弾のブロック2だけども射程500kmだけども200・300km以上の数値が出てきたのは
対艦も出来るよ と対艦仕様がやはり付いてきた

相手領域内 もっとハッキリ書くと「領土」を叩く兵器の保有はダメだ
と永田町内では相当勢力が有ったんだと解る
2022/10/31(月) 13:10:26.36ID:53+62uX80
>>184
そりゃないよりマシだけど、「戦争になったら弾薬は数倍も必要」の予測も出た割りに、その増加速度は足りないだろう。
ミサイルに限らず、「国産だけでは不足」「戦時に米軍供給は必要」は武器全般の共通問題だ。
他に弾薬庫も足りないだな。
2022/10/31(月) 13:11:19.18ID:HeJJFS6Z0
自分の力を過信してるのかね過度な抑制は
全力を出しても負けると認識をした方がいい
188名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/31(月) 13:56:08.16ID:FRZUobRv0
>>185
つい先日のニュースになってた 三文書改訂だかで中国を脅威に認識しない
って公明さんが公式に会見で云ってたから 
滑空弾(地対地 相手領土を叩く兵器)の射程は 永田町の力関係が大きく関係してくるんじゃないかな?
1000km以上の数値がどれ位まで行くかは
2022/10/31(月) 14:43:37.83ID:53+62uX80
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022103000271&g=pol
弾薬、部品不足が深刻化 防衛省、継戦能力に危機感
2022年10月31日07時12分
防衛省が、ミサイルを含む弾薬や航空機などの部品不足に危機感を募らせている。弾薬の充足率を公表する異例の対応で世論に訴える。弾薬などの不足は有事の際に戦闘を続ける継戦能力の低下につながる恐れがあり、同省は問題解決のため予算増額を求めている。
岸田文雄首相は今月6日の衆院本会議で、「自衛隊の継戦能力、装備品の可動数は必ずしも十分ではない。十分な数量の弾薬の確保や装備品の可動数の増加が重要だ」と認めた。防衛省は年末に改定する安全保障関連3文書に、弾薬などの予算確保を担保する文言を盛り込みたい考えだ。
防衛省は21日、ミサイル防衛(MD)で使う迎撃ミサイルの保有数が必要と試算する数量の約6割しか確保できていないと公表。弾道ミサイルが日本に向けて発射された際には、海上のイージス艦と地上の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の2段階で迎撃することになっている。
弾薬不足の背景には、迎撃ミサイル技術の高度化で、1発当たり数億円以上と価格上昇が続いているにもかかわらず、弾薬購入全体の予算額が増えていないことがある。毎年2000億~2500億円とほぼ横ばいで推移しており、製造業者の撤退が相次いでいることも影響している。
同省幹部は「新しい装備品の購入を優先し、弾薬などの手当ては後手後手だった」と認める。
航空機などの部品不足も深刻だ。可動しない機体から部品を取り外し、他の機体に転用する「共食い整備」が行われており、2021年度は約3400件に上る。このため、使用可能な航空機などの割合が低下し、パイロットの訓練時間が少なくなる影響も出ている。
防衛省はこうした現状を訴え、23年度予算編成を手始めに必要な予算の確保を目指す考え。ただ、自民党の国防族からは「計画的な予算配分を怠ってきた防衛省の責任は大きい」と厳しい指摘も出ている。
2022/10/31(月) 14:54:59.12ID:qJCZXGLzd
まあ幾ら予算増やして中抜きと別の予算を加えた名目上の増額だから現場はさらに苦労することになるだろうね。
2022/10/31(月) 16:28:27.34ID:0e5EvnHWd
>>137
岸田「NATO基準で防衛費に海保予算加えると決めたのは安倍政権のときだ」

前防衛事務次官が産經新聞で岸田が嘘ついてると暴露

防衛次官人事に隠された財務省の防衛費2%潰しのとんでもない策略
https://youtube.com/watch?v=hXPCilT_bdQ

>>185
Japan's Hypervelocity Gliding Projectile HVGP Against Aircraft Carrier
https://youtube.com/watch?v=qyiRZWmzGko
2022/10/31(月) 17:13:49.71ID:+FXOYgsZ0
岸田と財務省がこんなこともやってるからな

https://news.yahoo.co.jp/articles/aad239ea3e8f226af16b2f5a5551500d33c3c450

萩生田は好きじゃないけど、財務省とベッタリの岸田は首相の器ではないな
193名無し三等兵 (ブーイモ MMce-ju0G [163.49.212.18])
垢版 |
2022/10/31(月) 17:29:38.87ID:bNLsNkFkM
トヨタに火薬無しのガワだけ作ってもらえよ
どんなものでもトンあたり100万円で作ってくれるさ
それに火薬詰めてミサイル完成させろ
2022/10/31(月) 18:18:58.48ID:0mah0tqid
>>185
その理屈だと、スタンドオフミサイル導入決定時にJASSM(対地で射程900km以上)が即導入対象となった理由がつかない。
滑空弾ブロック1が短射程なのは、仕様決定が2018年度でスタンドオフミサイル導入決定前だったからだろう。
同年に仕様が決まった島嶼防衛用新対艦はただの要素研試だったから1000kmとかでも良かったが(装備化は未定のあくまでもただの研究試作)
滑空弾は研究試作と言っても実証型で実質は開発試作=装備化前提だからその距離では少なくとも当時はまずく、既存レベルに抑えられた、と。
2022/10/31(月) 18:20:33.57ID:0mah0tqid
>>194
間違えた。仕様決定は2018年度でなく2016年度。2018年度は予算化された年度。
2022/10/31(月) 21:11:35.28ID:K7Dqeww90
そりゃ弾薬が高くなってるのに予算微増って実質減ってるようなもんだしな
2022/10/31(月) 22:07:16.14ID:qJCZXGLzd
結局は何も変化しない如何にも日本的な結果のみがある訳だ。
長期的には沖縄から米軍が撤退してグアムまで下がって日本と台湾は中国に渡すのは避けられない流れだねぇ・・・。
198名無し三等兵 (スッップ Sd72-/YCu [49.96.244.160])
垢版 |
2022/10/31(月) 22:13:07.33ID:vYTGJ5x3d
超円安の時代。

停弾堤周囲に飢民が集まり、弾着した弾を争って回収する光景が再開されるのか。
予備隊時代には酷かったらしいし、追っ払う役目の隊員も配置されてたそうだが。
199名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.248.20.178])
垢版 |
2022/10/31(月) 22:49:37.98ID:sDQ9JApkM
>>198
真逆やぞ。
円安は作れば売れるので人手不足になるよ。
1960-1975年とはいかなくても、1980年代くらいの
好景気になる。
2022/10/31(月) 23:07:51.33ID:K7Dqeww90
>>199
いったいどこに売れるんだ?
材料の輸入費が高くなってるのにさ
2022/10/31(月) 23:10:31.25ID:XYk30MRca
ミサイル取得って何だろ?

燃料やミサイル装備取得 防衛費、補正に4500億円
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318FY0R31C22A0000000/
202名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.248.20.178])
垢版 |
2022/10/31(月) 23:20:12.61ID:sDQ9JApkM
>>200
材料費はどの国でも変わらない。国際価格だから。
円安で安くなるのは日本人の人件費。だから、最高益更新する企業が増えてるだろ。
203名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-xzYu [39.111.113.169])
垢版 |
2022/10/31(月) 23:33:40.84ID:JIywKU2G0
資源高と円安にと言うけどよく考えたら英欧もドルに対して通過安だしおまけにエネルギーも不安定だからどの道日本以外での生産って難しい訳か
日本はまだ電力供給が安定しててリセッションも起こしてないからね
2022/11/01(火) 06:17:09.11ID:T0Xf0YVH0
>>201
弾道ミサイルの対応と継戦能力だからMDとAAM、SAMかな
2022/11/01(火) 06:22:30.29ID:dSRZ4ysed
円安はアメリカの命令で介入できないだけ。円安もそうだけどガソリンの高騰も見てるだけが日本政府。
日本人を減らして移民を入れて参政権を付与するのが今の日本政府の最終的な目標なんだよ。
2022/11/01(火) 06:29:39.53ID:T0Xf0YVH0
原油価格が1バレル90ドル割ったし円相場に2回介入した
そもそも円安ではなくドル高だからG20でアメリカ以外の国が文句言ってる
2022/11/01(火) 06:37:26.65ID:V1LiaMb/a
>>203
問題は電気代の増加だね
取引先の工場が電気代1.5倍以上上がったらしく頭抱えてたよ
確かに上場企業は儲けてるだろうけど代わりに下請けが死ぬ
トヨタだってよく下請け企業に部品価格を引き下げさせてるだろ
2022/11/01(火) 06:48:20.24ID:dSRZ4ysed
どれだけ材料費が安くなっても決して日本人向けの商品は値下がりしないだろう。
例え安くなってもその分を増税して支払金額は変わらなくなるだろうね。

国を維持するために増税を繰り返すのって亡国の最終段階だよね。
209名無し三等兵 (ブーイモ MMce-ju0G [163.49.210.66])
垢版 |
2022/11/01(火) 08:37:17.58ID:arh+0GQgM
>>207
工場だったら屋根に太陽光パネル敷けば日中賄える
今や1kWあたり20万円で設置できる
1kWパネルが年間1000kWh発電するのは確定で、年間2万5000円は稼ぐ
やらない方がバカというものだ
2022/11/01(火) 11:19:10.55ID:CKppXjG10
>>209
工場の種類にも拠るだろうが
沖電気の工場なんてCO2排出ゼロなんて言っているね
やっぱり太陽光発電使いまくりで他にもSDGs各種考慮しまくった結果だ

でも軍需工場は重工業が多いからなあ
精密機械工業系に比べてエネルギー使うから
太陽光発電だけだと足りない面もあるか
211名無し三等兵 (ブーイモ MMce-ju0G [163.49.210.66])
垢版 |
2022/11/01(火) 11:23:44.77ID:arh+0GQgM
足りないだろうが、電気代高い高いって愚痴言うならまずやれって話だ
2022/11/01(火) 12:26:03.05ID:T0Xf0YVH0
そもそも太陽光発電は出力不安定だから工場に使えない
213名無し三等兵 (ブーイモ MMce-ju0G [163.49.210.66])
垢版 |
2022/11/01(火) 12:28:00.20ID:arh+0GQgM
そういう話ではない
2022/11/01(火) 12:39:44.97ID:hFwfcr/jd
>>212
>そもそも
世の中すべて太陽光発電になってしまっては・・
出力不安定で工場は困る
(スレの流れは、工場の屋根使って太陽光発電して、電力値上げに僅かながらの対抗をしつつ、CO2ゼロに努力する弊社・・の宣伝しまくるばokまで)
2022/11/01(火) 14:16:23.69ID:mBk8sz3h0
太陽光発電すればするほど電力値上げされるねん
2022/11/01(火) 14:21:22.37ID:CKppXjG10
まだ二次電池が開発不十分だしそのキャパシティも社会インフラを担うほど
足りていないからな
コンクリート重力落下昇降式蓄電とか地震の多い日本では難しい
川の揚水蓄電も環境だの治水だので難しい

ナトリウム硫黄全固体電池(イオンじゃなくて硫黄で正しいよ)が量産出来たら
それを解決するかも知れんが
2022/11/01(火) 14:30:27.86ID:mBk8sz3h0
富士山の火口に水をためよう3,000㍍の落差ならかなり大きな電力をためられる知らんけど
2022/11/01(火) 14:36:21.83ID:fsee+pgqM
>>216
国産グリーン水素サプライチェーンを北海道で構築へ
https://response.jp/article/2022/10/29/363470.html
2022/11/01(火) 14:40:29.70ID:fsee+pgqM
まぁそもそも日本と中東/オーストラリアとかだと同じ太陽光発電でも経済性が十倍ぐらい違ってくるんで
わざわざ自社工場にパネルつけるよりも現地で水素に変換して輸入する方が早い
ってのが最近の動きなんだけどな

円安自体はどの企業も儲かる儲かる
工場も続々国内に回帰してきてさらに(゚д゚)ウマーだわ
もっともそのおかげで電力需要増えて原発再稼働してもあんま電気代下がらんかもしれんけど
(下手な電気代よりも為替の暴力のが圧倒的に儲かるからな)
2022/11/01(火) 14:41:04.84ID:CKppXjG10
>>218
再生可能エネルギーをアンモニア製造という形で貯めるという方法も提案されているね
反対する人も物凄く多いが政府はこれを推進している
221名無し三等兵 (ワッチョイ 5e60-RZmn [39.111.251.25])
垢版 |
2022/11/01(火) 16:18:49.91ID:yWgEhs550
>>202

ティヨータがこれならドコも駄目じゃね

【業績】トヨタ決算、4~9月純利益23%減の1兆1710億円 原材高響く
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1667280310/
2022/11/01(火) 16:25:33.24ID:fsee+pgqM
>>221
そうでもない
トヨタは原材料高を価格に転嫁してないんで円安でも補いきれなかった形


コマツ、円安と値上げで今期上方修正 需要も堅調
https://jp.reuters.com/article/komatsu-outlook-idJPKBN2RQ0DH

JT、通期営業益6490億円に上方修正 円安で1000億円上乗せ
https://jp.reuters.com/article/jt-outlook-idJPKBN2RQ0EL

商船三井が2期連続最高益、コンテナ船好調 今期最終
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC312GS0R31C22A0000000/
>商船三井は31日、2023年3月期の連結純利益が前期比11%増の7900億円になるとの見通しを発表した。
> 7000億円とした従来予想を900億円上回り、2期連続で最高益を更新する。
>上期(4~9月期)のコンテナ船事業が好調だったほか、円安も利益の押し上げ要因となる。
2022/11/01(火) 16:53:03.25ID:D7GU6heJ0
>>219
この円安が1~2年続いて改善の見込みが無いなら工場の国内回帰もあるかもしれんけど、今の段階でその決断を下せる経営者なんて極少数やろ
2022/11/01(火) 17:38:00.53ID:fsee+pgqM
>>223
そうでもない


【経済】 製造業、国内回帰相次ぐ 円安で輸出強化の動きも
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52269619.html
>アパレル大手のワールドは、岡山県の工場などで生産能力を増強し、百貨店向け製品の国内生産比率を4割から9割に高める。コロナ対策のロックダウン(都市封鎖)で、海外からの輸入が滞ったためだ。
>JVCケンウッドは、カーナビの製造をインドネシアや中国から日本に移し、長野県伊那市にある工場の生産規模を5倍に増やす。
>これらは国内販売分を国内で生産する取り組みだが、日立製作所の子会社は冷蔵庫などの白物家電に関し、国内生産に占める輸出の割合を来年3月までに従来の2倍の10%に引き上げる方針だ。
>円安は海外での価格競争力強化につながり、企業収益へのメリットも大きい。
>政府も月内に策定する経済対策に、円安を生かして事業展開する企業への支援策を盛り込む考えだ。
225名無し三等兵 (ワンミングク MM82-d/k+ [153.235.197.157])
垢版 |
2022/11/01(火) 17:50:44.46ID:VM61cXxyM
>>223
円安よりも、アメリカの半導体規制で、支那でもうまともな製品作れなくなる方の
影響が大きい。ロシアの現在の規制を先行してシナが喰らってる感じ。
2022/11/01(火) 19:12:20.47ID:qWcQp4BY0
これミサイルの誘導に使えそう
衛星無しに誤差数センチならかなり有用じゃない?

■住友商事「量子センサー」販売へ  GPSなしで位置情報
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC215U20R21C22A0000000/
227名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ju0G [202.214.230.54])
垢版 |
2022/11/01(火) 19:23:13.87ID:m2eESFEpM
>>226
潜水艦の位置も全バレだとよ
なんてやつだ
2022/11/01(火) 19:34:58.30ID:T0Xf0YVH0
>>224
キャノンの御手洗が言ったけど、円安もあるけどやはり地政学のリスクが無視できないレベルになったのが大きい
229名無し三等兵 (ワンミングク MM93-d/k+ [122.24.156.111])
垢版 |
2022/11/02(水) 02:37:58.97ID:0ZpMtxWPM
>>226
すげーな。GPS不要になるじゃん。
230名無し三等兵 (ワンミングク MM93-d/k+ [122.24.156.111])
垢版 |
2022/11/02(水) 02:41:08.75ID:0ZpMtxWPM
>>227
潜水艦が潜水したまま、自己の位置を認識できるってことでしょ?
2022/11/02(水) 02:47:24.36ID:Nd/ydn+F0
でもアメリカの技術じゃん
2022/11/02(水) 06:35:19.32ID:6qAFdH9s0
住友商事が組んだ先がアメリカのベンチャーだったというだけで他でも開発してる
2022/11/02(水) 07:19:53.09ID:fIdmmFtDd
もう日本にはあらゆるジャンルで新たなモノを生み出す力は残ってないんだよ。
もう10年以上は日本の明るいニュースを聞いてないなぁ・・・。
2022/11/02(水) 07:32:26.96ID:dQ8vkiwm0
>>233
ピーク時よりは少なくなったがゼロではないのでお前が情弱なだけ
2022/11/02(水) 07:40:32.23ID:/NTyO0n/0
日本派補論部
236名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ju0G [202.214.231.155])
垢版 |
2022/11/02(水) 09:19:42.73ID:/IBQSOtZM
チョンは相変わらず開発せんで、出来たものをパクッて量産
2022/11/02(水) 10:38:32.84ID:FziR1fFFM
ノーベル賞とかオリンピックとかラグビーとかむしろここ10年が金メダルラッシュよな
2022/11/02(水) 11:16:52.17ID:B/LQJ8KH0
経営者が決断を下した例

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221101-OYT1T50156/
島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難
2022/11/02(水) 11:22:19.79ID:FziR1fFFM
他企業に譲渡するって話なんで防衛省的には別に不都合はない
2022/11/02(水) 11:51:32.78ID:ZLBgefDq0
ノーベル賞云々は10年後から最低20年は空白が出来ると思うよ、既にコイズミ改革の大学独法化、運営費シーリングで何処の大学もボロボロ、国研は独法化で見る影も無いから。
まーだそっちの改善は手が付いていませんけど。

ま、それでも才能が全部国外に逃げられている中国よりマシだけど。金の切れ目が縁の切れ目。次どこをパトロンにするんだか、浮遊研究者は。
2022/11/02(水) 11:54:16.89ID:fIdmmFtDd
>>238
あー、コレが噂になってた大手の撤退の話だな。
2022/11/02(水) 11:57:10.20ID:fIdmmFtDd
また一流メーカーの撤退で酒が旨い!!
2022/11/02(水) 12:12:12.51ID:FziR1fFFM
事業譲渡で一流メーカーから一流メーカーへ
チョン憤死
2022/11/02(水) 12:23:39.39ID:MkbMB/zs0
事業譲渡という名の業界再編だからねこれ
アメリカも同じだし
2022/11/02(水) 12:26:39.24ID:FdO9sJ8u0
日産が撤退してIHIエアロスペースになったようなもんやろ
2022/11/02(水) 12:30:48.03ID:lmdFED6+M
>>244
>業界再編だからね
かなり前にですが:防衛省の委員会で・・
日本は誘導弾メーカー大杉・・
と言う議題がありましやね。
一つのジャンルで3メーカー以上残っているのは
レーダーと、誘導弾ぐらいかな
2022/11/02(水) 12:34:46.87ID:PLxVywTga
>>246
装甲車両は三菱、誘導弾は三菱、レーダーは三菱
こうなるんかもな
248名無し三等兵 (ブーイモ MM72-ju0G [49.239.65.245])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:59:54.96ID:Vvk/jQyDM
>>246
メーカー多いくせに競争せず安くもならない
統合してさらにぼったくり価格
困ったものだ
2022/11/02(水) 13:18:38.76ID:wBQ9lOFrM
コロコロ言ってること変えながらイキる厨
2022/11/03(木) 00:14:06.52ID:Qjuhmupb0
https://www.sankei.com/article/20221102-QL7FXWPFBNP6ZIHWSPSENX3E6E/
財務省が5年間で48兆円から30兆円前半に圧縮を求めてるって...
今の補正予算込みの防衛費と変わらないな
しかも今後は海保や年金も含める案もあるんだろ?
実質、防衛費削減だねwいやもう...はぁ...
2022/11/03(木) 02:53:49.23ID:3ccB4HW70
>>250
>>192を思い出した
選挙で公約として掲げたことを民意の裏付けのない財務省が勝手に変えようとする暴挙だな

萩生田の責任を取るのはあなた達じゃないとはまさにその通りだけど、岸田が不甲斐ないからどうなるのか微妙だな
習近平が毛沢東主義に回帰して中国がますます危険になってるのに
2022/11/03(木) 05:03:47.40ID:monjBPnI0
財務省を潰すか影響力を根こそぎ奪わない限り、中長期的な経済成長や大軍拡なんて無理やな
2022/11/03(木) 07:01:29.57ID:+WRuwSBqd
やっぱり実質的な防衛費の削減になるのか・・・。
2022/11/03(木) 07:41:56.49ID:QzOyFOuP0
長射程ミサイルの「潜水艦発射型」開発を検討 敵基地攻撃の手段に
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC26SVHQC1UTFK00F.html

 防衛省が射程延長などの改良を進めている国産ミサイル「12式地対艦誘導弾」について、新たに「潜水艦発射型」を開発する方向で検討していることがわかった。潜水艦は敵に見つかりにくい特徴があり、政府が検討している「敵基地攻撃能力」を保有した際の手段となる。複数の政府・与党関係者が明らかにした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況