【極超音速】国産誘導弾 総合スレ79【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sace-Lu/D [27.85.206.110 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/22(土) 10:01:52.43ID:pJV0HgWMa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ78【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656240872/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/17(木) 22:20:12.57ID:YXVyD+ew0
>>493
台湾はそこらへんはあやしいな
その手の機構は、航空力学の十分な理解とデータベースが必要だが、台湾にはそれはない
また精度を維持するには十分な機械機構の理解と町工場力が必要だが、台湾にはそれはない

そういったファクター無しでただのASMなどにGPSをつけた場合、基本的な精度はどの国でもCEP100メートル帯の精度しかだせない

エクスカリバーや米軍のミサイル級の高度な精度を実現するに、物理的なミサイルの制御機構が必要
次に制御機構の精密な管理と、細かい制御調整とデータ調整が必要

というかいま各国でコアなGPS精密誘導タイプのミサイルは米中くらいしか追求してなかったと思う
2022/11/17(木) 22:23:14.86ID:YXVyD+ew0
自衛隊の12式SSM改もGPS精度は普通の構造ならCEP50メートルがやっとで、CEP5-20メートルを実現するための特別な機構制御システムを搭載してるかわわからない

エクスカリバーは特殊なアルゴリズムとか色々載せてるからあの精度で、ジャイロとか色々乗るから高いんだよね
2022/11/17(木) 22:34:14.21ID:Ci04sMWw0
この前の経済ニュースで
住友?だったかの商社が
量子センサーの取り扱い始めたから
精度一気に上がるぞ
2022/11/17(木) 22:38:32.85ID:KsYaoa570
画像照合もレーザー誘導もできない従来型JDAMですらCEP5mなんだから、12式能力向上型もそんくらいの精度はあるわな
2022/11/17(木) 22:50:20.84ID:g8BexxFua
いつの時代の話してるんだよ
準天頂衛星システムとか知らないのかね?
2022/11/17(木) 22:52:02.74ID:p1+XsWNa0
>>496
そんな精度で採用されるわけが無いだろ
GPSだけでも精度を上げる仕組みは沢山有る
501名無し三等兵 (ワッチョイ 2158-utqN [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/17(木) 23:59:29.85ID:YbpIZYNY0
>>481
村野先生 滑空弾2000km 4000km を保有すべき
4000kmクラスは北海道に於いても対中においても対応出来るよう能力

とか仰ってたけども 実際にそうなりそうなのかな?
2000kmはTELに2発 4000kmクラスはTELに1発とか書かれてたな
502名無し三等兵 (オイコラミネオ MMed-yQXd [150.66.91.253])
垢版 |
2022/11/18(金) 00:17:08.71ID:P9DlJzCnM
telなんて平時はどこに置いておくのだろ
北朝鮮を見習って、山に横穴でも掘るのかな
2022/11/18(金) 01:06:55.64ID:LurjxHzn0
トンネルだらけのリニア新幹線を活用したらどうかと思ってるんやが
旅客車両が退避するための引き込み線を設け、普段はそこにミサイル搭載車両を保管しておく
JRの車両運行システムにJADGEを連接し、加えて同システムが優越的に指令可能な建付けにしておけば、衝突事故も防げるのでは
展開と射撃だけなら完全無人運用も可能だと思う
2022/11/18(金) 06:02:04.68ID:sivZP7jh0
>>495
調整とか制御とかではなく、滑空型の極超音速ミサイルだから、弾道弾に使われるような慣性誘導は使えなく
他の誘導手段が必要だけど大気圏上層でマッハ5以上の滑空じゃ現行のセンサーが難しいからその開発に時間がかかる
2022/11/18(金) 06:10:23.51ID:4zJYYYjh0
攻撃を受けた時反撃能力も物流もまとめて死ぬし
別の場所に新たな大深度トンネルを掘れないほど経済力の弱い国でもないのでな
2022/11/18(金) 06:18:58.31ID:k5yBSHtra
>>502
船に載せるとか?
2022/11/18(金) 06:28:54.79ID:sivZP7jh0
田中角栄の時代からずっとインフラ整備に大金使ってきた日本が数百発だけで物流が死ぬとか過小評価し過ぎ
千発以上撃ち込まれたウクライナがピンピンしてるし
508名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-kY1q [106.132.231.11])
垢版 |
2022/11/18(金) 06:55:55.06ID:xdz2mbsVa
>>481
まずは発射母体を開発してその後に核保有からの核搭載だな
2022/11/18(金) 08:00:18.47ID:XWJyToegd
>>507
東名と新東名が同時に止まって物流が止まる程度でインフラ整備ねぇ・・・。
2022/11/18(金) 08:06:40.02ID:Y1fgr5ldd
東名も新東名も国道1号も同時にかつ継続的に止めるとか何使うんだよw
511名無し三等兵 (スッププ Sd7a-9Fe2 [49.105.92.183])
垢版 |
2022/11/18(金) 08:31:09.18ID:4l7a1dMZd
一応山道とかは縦横無尽にあるから通れなくは無い
ただ大型トラックで大量に速くとかは無理だから結局太い道復旧しなきゃだけど
2022/11/18(金) 08:34:17.91ID:XWJyToegd
東名と国道1号は東海道本線と一緒に簡単に止めれる場所がある。しかも反日静岡県にな。
実質的に2箇所潰すだけで日本の物流は簡単に止めれるんだよ。
日本海側も同様だし、内陸部は群馬県が反日だからここも簡単に止めれるだろうね。
2022/11/18(金) 08:44:04.73ID:LurjxHzn0
琵琶湖とか霞ヶ浦にMRBM搭載した潜水艦沈めとくのはありだと思う
即席アヴァロンダム
2022/11/18(金) 08:48:09.64ID:Y+hsWxggd
3000kmの通常弾頭なんて全く抑止力にならないよ
相手は青海省や新疆から余裕で打ち込んでくる
2022/11/18(金) 09:03:02.27ID:XWJyToegd
日本が目標とするのは内陸部よりも海岸部では?
2022/11/18(金) 09:12:44.88ID:k5yBSHtra
>>514
そういう内陸部なら船なり航空機なりからになるだろ
2022/11/18(金) 09:51:17.65ID:njX5dEgo0
>>514
沿岸の省の港や飛行場がいつ攻撃されてもおかしくなくなるというのは相当な抑止効果があるかと
2022/11/18(金) 09:51:53.53ID:JeQiXkKo0
>>470
ほんとにそんなにあるの?
迎撃ミサイルが充足率6割しかないのに
数年前に出た資料で自衛隊の弾薬量もかなり少なかった
2022/11/18(金) 10:41:31.03ID:LurjxHzn0
>>514
抑止ったって色々あるわけでな
懲罰抑止だけがすべてではない
2022/11/18(金) 10:50:07.11ID:sivZP7jh0
>>514
中国の中距離弾道ミサイルも全部核弾頭という訳じゃないけど脅威になってる
運ぶ道具があるだけで相手にとって脅威になる
521名無し三等兵 (ワッチョイ 2158-utqN [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/18(金) 13:31:43.21ID:KU+WkAZt0
よっちゃん先生 
滑空弾が500kmて数字が初めて表に出てきた時に 九州からもゲフンゲフン・・って匂わせて居られてたけども
今回の3000km記事出た今日ツイされてる
(コピペさせて頂きます ペコリ)

>島嶼防衛用高速滑空弾、ついに3000kmという数字が出ましたか...
当時も書いたけどもやはりご承知だったみたいね・・
竹内氏もなんか将来の陸自ってイベントをやるって軍研に載ってたけども当然知ってるだろうし
この記事出た以上射程数値いう可能性あるな

よっちゃん先生ツイ続き
>これはあくまでブロック2の数字のはずですが、九州や本州などからでも安全に、かつ即座に攻撃が可能な装備になるわけですぬ。
>しかも将来的には対艦攻撃も視野に入れているわけで。
ほ〜 巷では滑空弾ではない?との憶測もあるけどもやっぱ滑空弾の方か
九州何処じゃないじゃん本州北海道からも対応可能じゃん
でやはり対艦仕様もあるとな?
2022/11/18(金) 16:28:17.44ID:q1XFFuM9a
>>521
まあ装備庁のイメージ絵の時点で最初から分かりきってた話だけどな>滑空弾の射程
その意味では煙幕というか目眩ましとしてバンブーは流石にプロだったというわけか
523名無し三等兵 (ワッチョイ f610-gPc0 [153.139.182.135])
垢版 |
2022/11/18(金) 18:01:24.44ID:Mp1LhZ3H0
敵地攻撃能力が問題になるなら、生残性の観点から日本最東端から日本最南端に届く必要があると言って
3000km射程ミサイル開発すればよかったのにね
どこ向けだと言われて「国内から国内に向けて撃つ用です」で言い訳できた
524名無し三等兵 (ワッチョイ f610-gPc0 [153.139.182.135])
垢版 |
2022/11/18(金) 18:02:04.53ID:Mp1LhZ3H0
>>523
最西端に訂正
根室から与那国で3000㎞
525名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-EHNx [210.138.177.3])
垢版 |
2022/11/18(金) 18:16:40.18ID:gJCiMXtTM
レーザーでオワコンなんだし
2022/11/18(金) 18:42:25.77ID:egQmkNVqr
>>523
ATACMSすら潰されてたのにそんなの無理だよ
2022/11/18(金) 18:47:52.57ID:2WAWPipRd
空中給油機に反対した公明党創価学会に期待したらあかん
2022/11/18(金) 18:56:45.45ID:sivZP7jh0
統一ガー連呼すれば公明が大人しくなる
529名無し三等兵 (ワッチョイ f610-gPc0 [153.139.182.135])
垢版 |
2022/11/18(金) 19:28:11.95ID:Mp1LhZ3H0
統一教会問題が旬のうちに徹底的に防衛装備の開発を進めるべきだよ
カルト公明が反対したら、二世問題・高額献金問題を持ちだして牽制すればよい
530名無し三等兵 (ワッチョイ f610-gPc0 [153.139.182.135])
垢版 |
2022/11/18(金) 19:32:30.87ID:Mp1LhZ3H0
日本ってすごいよな。韓国に忠誠を使った統一教会のスパイ共が自民党のの議員秘書になりまくって情報を本国に送って
中国に忠誠を誓った公明党が連立与党として自民党に影響を及ぼす。

日本からの富と女の収奪を教義として実践して、日本人から収奪した最低でも5000億円を韓国とアメリカに分配し政治工作。
で、アメリカの寿司ビジネスも日本人信者を利用して立ち上げ、今では毎年500億円の売り上げ。
2022/11/18(金) 21:39:29.31ID:/7skXLi9a
>>530
反共の要として付き合ってきた事実を知らないんだな

ニワカ仕立てて興味を持った層なんてこんなもんか
2022/11/18(金) 22:01:39.41ID:XWJyToegd
んで、実質的に国を乗っ取られて日本を先進国から引きずり下ろす為のセルフ経済制裁を続けて、
10年以上経済成長無しの未来の経済学の教科書に載るような偉業を達成した訳だ。

日本政府の日本人から全てを奪う為の政策は中国や韓国の方針だと知らないのは当の日本人だからなぁ・・・。
533名無し三等兵 (ワッチョイ 2158-utqN [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/18(金) 22:12:00.60ID:KU+WkAZt0
>>481
ツイに流れてきたけど この3000kmって数値 
11月15日の参院外交防衛委員会に於いての防衛省の発言らしい 2000〜3000km

3000kmクラス3000+ではなく 2000km以上 2500km+α と捉えるのが妥当じゃないかな?
つまりLRHWと同じというか 米軍と似たものになるんじゃないかな?
2022/11/18(金) 22:37:51.51ID:VdyW5/5Ra
>>533
いい加減控え目にみれさえすれば良いという発想から変えるべきでは?
535名無し三等兵 (ワッチョイ a758-KzJq [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/19(土) 00:08:42.59ID:YUaXLzM60
>>534
読売記事の記事元の発言が 2000〜3000km  って云ってるんだからそう捉えるのが普通でしょ
記事もこの場合は3000kmって表記するより3000km以下って方が正しいと今回は思う
2022/11/19(土) 06:38:59.23ID:qKiaDEBPa
>>535
まあ今までの推移では300kmが3000kmという話になったんだけどな、その意味では目標が3000kmなのだろ
2022/11/19(土) 06:41:19.03ID:qKiaDEBPa
>>524的に考えるなら南鳥島から与那国島まで3130kmなんでそこまでは国内用としてセーフだな
2022/11/19(土) 10:25:46.28ID:1UTEHlQ40
3000kmってタクティカルトマホークじゃね?
日本が単独で、開発できるのか?
民生品ふんだんに使い、トマホーク武器システムや地表マッピング、GPSをフルに駆使する
端末兵器を
2022/11/19(土) 10:29:17.91ID:0IS3pE6q0
1億2000万km先の小惑星からオーストラリアの砂漠に回収ポッドを着地させられる国に何言ってんだ
540名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-ihPV [133.159.150.179])
垢版 |
2022/11/19(土) 10:53:33.46ID:5IHUqscJM
精密自律誘導キットが200万円で売ってるしな
円筒にエンジン火薬詰めてキットつけてなんと2億円に

おいしい商売ですな
2022/11/19(土) 12:43:21.22ID:v8+9O+/v0
>>538
>トマホーク武器システムや地表マッピング、GPSをフルに駆使する
民生技術や公表情報からは地表マッピングは日本が得意分野だろうね
2m解像度の3次元全世界デジタル地図(XYZ 2m精度)なんてのは日本政府しか作らない(米軍もやらない、日本が米軍に提供している)。(南極点まである)
ついでに高解像度の地表マップ(Terrain Map)も日本だけがやっている (米軍と他国政府は飛行機/ヘリ飛ばすためのTreeTop Mapなので、林の中を進軍する歩兵部隊には役立たない) これも南極まで全世界やっている。
GPSはLバンドの波長の2倍の30cm精度じゃないかな? (これぐらいはみちびきの宣伝文章その他から判る)
2022/11/19(土) 15:12:16.77ID:KLXDNzH+0
位置情報は、みちびきの信号をフルに使えば日本近辺ならXYZとも10㎝程度の精度は出せるから、実用上は充分かと。
543名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-ihPV [133.159.150.174])
垢版 |
2022/11/19(土) 15:49:02.09ID:FSODci/nM
問題は極超音速で移動中の自機の現在点を
どれだけリアルタイムに正確に得られるか?であって
単純な静止位置の精度が通用するわけではない
2022/11/19(土) 18:49:50.90ID:1TrmUyg30
基本はGNSS/INSだろうが、航法衛星を破壊された場合のために、
INSとシーカの地上レーダー画像で目標へ誘導できる様にはするだろう
高速滑空弾の話ね
2022/11/19(土) 19:48:09.46ID:KDkTJ1KL0
>>531
論理的思考ができないアホな層の典型だなw
統一と自民の長年の関係に苦言を呈した事に対して、どうやったら「それはおまえが事実を知らないから」って頓珍漢な結論を導き出せるのかw
2022/11/19(土) 20:12:22.55ID:U/U3ouOJa
>>545

ちゃんと悔しさを発露していて、実に素直でよろしい
2022/11/20(日) 00:14:43.60ID:3J3qcsg00
天測で良いんじゃない
ブーストグライド兵器も何だかんだで成層圏以上を飛ぶから星は見えるはず
548名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-JGGp [223.219.232.20])
垢版 |
2022/11/20(日) 23:08:21.91ID:P/U8vvxo0
滑空弾 >>290 大火力太郎さん
ブロック1が全長7m 径53cm
ブロック2が全長7.5m 径53cm

滑空弾ブロック1の射程500kmはこの全長径でもまあ可能かもしれん
射程1000kmの記事が出てきた時ブロック2が射程1000kmと捉えてたけども
今回射程3000km(実際は2000〜3000kmらしい)という射程がでてきた
この3000といのはブロック2なのかそれとも新ブロック ブロック3なのか

ただブロック2ならば全長7.5m 径53cmで射程3000kmは絶対に無理!
と断言して良いだろう
手短で参考になるのはLRHWだろうけども

ブロック1・2の全長7.5m 径53cm (7mクラス径53cm)この延長線で全長を伸ばして
ブロック3として3000kmにいくのか
この案は破棄?で全く新しい型でいくのか つまり
全長7〜9〜11m? 径80cm〜1m以下?を新たに開発していくのか?
2022/11/20(日) 23:17:30.86ID:imMt0nYQa
>>548
3000kmという話が出てきたからブロックⅠが1000kmでブロックⅡが3000kmなのだろ
これの適用とウェーブライダー弾頭なら射程延びても不思議でないがね
https://i.imgur.com/E34TpyU.jpg
後は元々ブースターの重さをこの弾から引くと1.3トンの弾頭になるのだがこれを半分の750kgにしただけでも射程延びるだろしな
https://i.imgur.com/GjzzbSl.jpg
2022/11/20(日) 23:45:14.45ID:9XMGdhly0
案外、ウクライナのハイマースの成果から
次期装甲車のMAVなのかあっちなのかはわからんが
ベースで2基の汎用性VLSと、管制通信用と、弾薬車の3台の装甲車で
重装輪車に比べて搭載数が半分以下だけど、機動力に特化させた上で、12式SSM改又は中SAM改を運用できる高起動モデルが出来れば
使い勝手良さそう

そして、重装輪車に滑空弾と射程3000kmの誘導弾にあてがえば
住み分けできそうだな
2022/11/21(月) 03:36:20.55ID:f7Y30ixza
>>548
>>549
極超音速ミサイルと高速滑空弾は別物では?
記事には前者を3000kmにするって話だけど
2022/11/21(月) 05:54:43.80ID:27bEa2cXa
>>551
スクラムジェット弾で3000kmの方が大変でね?
2022/11/21(月) 06:21:46.47ID:r0xc2+bn0
変則軌道って言ってるんだから滑空弾だろう
2022/11/21(月) 08:48:28.86ID:4YujY3W+a
>>479
記事読んだけど一言もそんなこと書いてないけど
書いてない文章を脳内で読み上げる人?
2022/11/21(月) 10:02:39.36ID:uRF7RrbS0
材料が少なすぎてワカランね
滑空弾のblock1は相当開発進んでるはずだから、500kmのままで行くのか
block1はボツにしてblock2を3000km相当のモノにするのか
スケジュールもおかしな事になるし、続報待ちかな
2022/11/21(月) 10:08:36.38ID:Xz75NLbQ0
>>555
Block1とBlock2は射程的にSRBMとIRBMなので役割が違うので並行整備していい
2022/11/21(月) 10:50:42.10ID:J3a/yStba
>>555
>>549にあるように最初500kmなら後で1000kmになっても不思議ではないな
2022/11/21(月) 10:52:58.92ID:J3a/yStba
>>556
ブロックⅠは戦術用、ブロックⅡは戦略用とかになるかもな
装備庁の資料だとブロックⅡは二段式になってたので単段のブロックⅠブースターの上にウェーブライダー弾頭載せたブロックⅠBとかもでるかもしれんか
2022/11/21(月) 12:06:14.31ID:kNIU3DJh0
>>549
高熱耐性(ミサイルの場合400-500度で硬度を維持できればいい)CFRP(耐熱1000度超える)カプセルモーターって書いてあるな

ミサイルの鉄製外壁は88で5㎡の10mm厚で35kg、トマホークなら倍になる
CFRP外壁になれば受領は40%以下になる
増やせる燃料は10%も増えないが、88SSMの燃料が300kg、トマホークで800kg
12式がトマホークより小さい330kg弾頭なら燃料は1100kgまでだが、CFRP化で1150kgまで燃料増やせる

燃料の使い方は発射と加速段階で100kg単位の燃料を消耗し、88SSMの巡航エネルギーは200kgも残らない
しかし12式改は1000kg以上の推進燃料で完全な低速巡航でも射程800km以上になる

2500kmミサイルは同様の理論なら2-2.5トンで達成の見込みはある
極超音速滑空帯は射程650-800kmならば軽量激安で比較簡単に達成でき、グライダー飛翔帯なら実現まで数段階の試験が必要で時間がかかる

グライダー飛翔帯は事実上グライダーとはいえないただの一回高度から直線落下するシステムなら即実現できるが、射程は1000-1500kmまで
おそらくそのグライダーじゃないグライダーは先行配備される
560名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/21(月) 20:16:37.64ID:4cW5YgZk0
滑空弾 500 1000 3000
ブロック1とブロック2は1段目のブースターは併用との事だけども
>>548 
561名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/21(月) 20:30:04.84ID:4cW5YgZk0
書いてる途中で書き込んでしまったのでもとい

滑空弾 500 1000 3000
ブロック1とブロック2は1段目のブースターは併用との事だけども
>>548  3000kmはブースターの併用は絶対に無理だから新型だと断言して良いのでは?

来年からブロック1は生産という報道がある以上 大火力氏の開示の全長7m 径53cm
で今更変えようが無いのか
>>290 氏が見たという
>すいません、自分が見たのは少し古い「島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術(その2)の研究試作」でした
の全長9m案ってのが復活してる可能性があるのか?
それだと10輪回収車には載らないからなー
2022/11/21(月) 21:02:41.37ID:fHKWyBO/a
>>561
同じブースターを二段にするとかかもよ
その場合はブースターだけで9m、弾頭込みで13m位になるか
まあ射程3000kmとかなるなら基地に据え付けでも良いだろ、地下サイロとかな
563名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/21(月) 22:36:34.71ID:4cW5YgZk0
>>562
デカ(長)物になれば運用しにくいだけであり 正味53cmはもうやめた方が良いとしか思えんのよね
2022/11/21(月) 22:51:05.50ID:uRF7RrbS0
簡単に言うと、日本版LRHWを造るという事だな
ただ、本家のLRHWは本邦の滑空弾のblock1の様なMaRV弾頭だが、
日本は恐らくというかほぼ間違いなくリフティングボディのblock2の発展型だろうな
問題はblock2を射程1000kmで作り、block3で3000kmを目指すのか、
それともblock2で3000kmを目指す様に計画を変更したのか不明な所
2022/11/21(月) 23:01:23.91ID:fHKWyBO/a
>>563
太さに関してはMk41VLSに入れるつもりなのだろ、ブロックⅠは特にな
元々ブロックⅡの時点で3000km目指してたのだろ、少なくとも装備庁はな
2022/11/21(月) 23:20:50.50ID:PigEtVYR0
>>565
>元々ブロックUの時点で3000km目指してたのだろ
事前説明その1の用語ですよね。明らかに下部熱圏を飛ぶ検討をしていました、どうみても射程2000km超
567名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+Eh8 [106.132.232.145])
垢版 |
2022/11/22(火) 06:33:16.82ID:oDHGp8paa
日本国内ありとあらゆる場所から発射して中国国内のありとあらゆる場所へ届かないとだめだよな
日本の日本と中国の距離で1番遠い場所は何処と何処なんだろう?
2022/11/22(火) 06:37:22.04ID:d6fTNGHWa
>>567
南鳥島からウイグルの国境付近だろな
まあ6500kmもあれば足りるだろ
569名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-uMmy [153.236.75.171])
垢版 |
2022/11/22(火) 07:08:15.00ID:Rka6xY/iM
高速滑空弾ならそのくらい
いくんでは
2022/11/22(火) 11:46:49.64ID:s+ATlsp40
デカいブースターではなくレールガンをロケットモーター代わりに使えれば安く上がるかねえ
だいぶ先の話だが
2022/11/22(火) 13:21:55.90ID:22b71DPd0
OK加速度に耐えられるならば
572名無し三等兵 (スッププ Sdba-aSMt [49.105.12.229])
垢版 |
2022/11/22(火) 13:30:39.50ID:MoSRopyHd
核搭載戦車シャゴホッドがそんな感じだったね
2022/11/22(火) 13:59:21.27ID:/zeyIpPE0
レールガンより米ベンチャー企業がやってる真空中で回転させて放り出すやつの方が良さそう。
574名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe3-214H [150.66.77.41])
垢版 |
2022/11/22(火) 14:13:47.42ID:Qa0pO1+JM
>>573
レールガンは、レールガン壊せれると終わりだから、
あんまり大型の作れないのでは。
当面1000kmレベルはむずいと思う。
2022/11/23(水) 09:07:32.22ID:m5a1XK1t0
>>567
いや九州と海上からうてばすべての弾道ミサイル集積地は射程3000km以内だ
それより西の砂漠におけば、開発できる拠点少なく、tel追跡されやすいから、遠方砂漠は無視していい

そしてミサイルTELを追跡して狙撃するのは不可能とパヨクは書きがちだが、むしろ現在の技術進歩過程において、弾道ミサイルtelの追跡と狙撃は実現可能な範囲の技術だ
2022/11/23(水) 22:39:32.44ID:vtPBR/NRM
>575
そりゃあ、「実現可能か? 不可能か?」だけで問うなら、可能ではあるだろうよ。
膨大な背景ノイズの中から目標物を切り出して、有効な時間内に識別するだけでも
途轍もない困難だと思うけど、可能性や確率を無視して言うなら不可能では無い。

でも北朝鮮や中国の山の中や、ましてそこに掘ったトンネルなんて使われたら上空
からは見えないし、高速道路などの高架・陸橋の下を移動されたら尚更わからん。

もちろんこれは日本のミサイル部隊を攻撃する場合に、向こう側が直面する困難でも
あるけど。
何も見えなければ騙される事も無いけど、半端に見えるとべニア板で作ったデコイを
発見してしまって、貴重なミサイルを浪費するなんて事にもなりかねん。
どこぞのロシア軍のように。
2022/11/23(水) 23:18:13.00ID:MZG1MIdp0
>>576
>膨大な背景ノイズの中から目標物を切り出して、有効な時間内に識別する
それコンピューティングの問題だから3年前の常識が既に古い世界
2022/11/23(水) 23:48:32.10ID:vtPBR/NRM
>>577
民生はね。
軍用はプロセッサひとつとっても、下手すりゃ10世代は古いアーキテクチャの世界。

だから民生技術を流用するわけだけど、TEL狩りに使う移動レーダーに民生機なんて無いし、
そもそもレーダーや赤外線では余程接近しなければTELもトレーラーも区別できん。

可視光なら畳み込みとエッジ処理で分離出来そうだけど、そんなのは相手も当然わかってるので
晴れ渡った真昼間には出て来ない。(敵の行動を制限するって意味での効果はある)

トンネルや高架下を移動されたら画像処理もクソも無く見えないし、発見してもこちらのミサイルが
届く頃には、とっくに弾道ミサイルを打ち終わって撤収してる。

というか、そういう画像処理に関しては日米欧の先進技術者が揃いも揃って支援しまくった結果、
今の中国はすげえ先に進んでるからな。今更になってアメリカが手を引き出したけど、ドイツ(や日本)
なんかはまだ続けたりしてるし、これまでに蓄積した技術はまだまだ有効。
2022/11/23(水) 23:52:13.57ID:MZG1MIdp0
衛星から上がってきた画像をDCかスーパーコンピュータで処理するのにMILスペックなど必要ない
2022/11/23(水) 23:56:48.24ID:5Egv8q+y0
海上目標でやっとできるかどうかだろうな。陸上のTEL追跡は無理だろ。
2022/11/24(木) 13:01:15.49ID:ReBiNFlw0
仮に画像分析一瞬で出来るようになったとしてそこからこっちがミサイル撃って着弾するまでに相手は逃げられるだろ
582名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/25(金) 13:42:07.57ID:ZphsND7n0
>新地上発射ミサイル、3段階配備検討 南西諸島→富士山→北海道
>毎日新聞 2022/11/25 05:00(最終更新 11/25 05:00) 有料の為一部抜粋

>政府は島しょ防衛のために開発中の地上発射型ミサイルに関し、
>長射程化に応じて第1段階は南西諸島に、第2段階は富士山周辺に、第3段階は北海道に配備する検討に入った。
>北海道への配備は、射程3000キロ程度の国産ミサイル完成後の2030年代半ばまでの実現を目指す。
>相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有を政府が決定した場合、
>各地に配備されたミサイルはその手段となる見通しだ。

>複数の政府関係者が明らかにした。自衛隊が現在保有する地上発射型ミサイルのうち最長クラスの射程は
>「12式地対艦誘導弾(12式)」の百数十キロ。政府は12式の射程を1000キロ超まで延ばした改良型を開発中で、
>音速の5倍以上の速度で飛行する「極超音速誘導弾」など最大射程2000〜3000キロのミサイルの開発も目指している。
583名無し三等兵 (スッップ Sdba-bFMr [49.98.208.90])
垢版 |
2022/11/25(金) 13:44:44.87ID:E4BW8tIpd
今さらか
最近の軍板、情報が遅すぎない?
Twitterだとだいぶ騒ぎたおしたんだけど…
2022/11/25(金) 15:49:39.90ID:EqLy21MMa
過疎スレに急いで貼ってもしょうがないし
585名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/25(金) 17:10:42.66ID:ZphsND7n0
>>583
3000km以外 
第2段階は富士山周辺に、第3段階は北海道に配備するは等の具体内容は初やろ
586名無し三等兵 (スッップ Sdba-bFMr [49.98.209.180])
垢版 |
2022/11/25(金) 17:16:35.11ID:Imb55zlYd
>>584
そう言われるとまあ
>>585
そういう意味じゃなくて
2022/11/25(金) 17:36:25.89ID:ev4AAFcVd
>>582
日本、2030年代半ばまでに射程3000キロの地上発射ミサイルを北海道に配備へ
https://sputniknews.jp/20221125/20303000-13952325.html

ロシアプロパガンダネットのスプートニクが反応してる
2022/11/25(金) 17:59:56.11ID:ev4AAFcVd
極東ロシア軍の主要根拠地はカバーできる
https://i.imgur.com/1y6gRZa.jpg
2022/11/25(金) 18:12:57.89ID:vSp9M4V/0
ロシアなんて今の戦争が終わったら生き残ってるかどうかすら怪しいし無視で良いよ
2022/11/25(金) 18:18:56.11ID:UKjmN8mz0
日本としては長射程ミサイルに力をを注ぎつつ理想はアジア版INF条約に進むことかな。

中国とか北朝鮮が一方的に配備してさらに増強しつつある現状が最悪なことは間違いない。

まずは日米が全力で配備を推進することが必要。
2022/11/25(金) 18:30:51.03ID:vSp9M4V/0
制裁で敵の経済を破壊して軍拡など出来なくするのがベストな気もするな
2022/11/25(金) 18:33:24.17ID:UKjmN8mz0
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a688e8be915223f2dd2f8b019da080d1a59e59&preview=auto

FNNでも続報来てたね。
F-Xよりでかい案件になってきた。
2022/11/25(金) 18:43:22.02ID:vSp9M4V/0
ブン屋はアホなのでHGVとCMの区別が付いていない
まともなソースが必要だ
594名無し三等兵 (スッップ Sdba-bFMr [49.98.209.180])
垢版 |
2022/11/25(金) 19:09:23.52ID:Imb55zlYd
そもそも"音速を超える速度で飛ぶ「極超音速ミサイル」"って書き方がなんなのよっていうね
合ってるけど適切ではないというか
2022/11/25(金) 19:16:17.94ID:w/N8LuU/a
>>593
滑空弾もする、スクラムジェット弾もする、ただそれだけだろ
十年で数兆円はスタンドオフミサイルでの総額なんでないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況