【極超音速】国産誘導弾 総合スレ79【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sace-Lu/D [27.85.206.110 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/22(土) 10:01:52.43ID:pJV0HgWMa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ78【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656240872/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/21(月) 03:36:20.55ID:f7Y30ixza
>>548
>>549
極超音速ミサイルと高速滑空弾は別物では?
記事には前者を3000kmにするって話だけど
2022/11/21(月) 05:54:43.80ID:27bEa2cXa
>>551
スクラムジェット弾で3000kmの方が大変でね?
2022/11/21(月) 06:21:46.47ID:r0xc2+bn0
変則軌道って言ってるんだから滑空弾だろう
2022/11/21(月) 08:48:28.86ID:4YujY3W+a
>>479
記事読んだけど一言もそんなこと書いてないけど
書いてない文章を脳内で読み上げる人?
2022/11/21(月) 10:02:39.36ID:uRF7RrbS0
材料が少なすぎてワカランね
滑空弾のblock1は相当開発進んでるはずだから、500kmのままで行くのか
block1はボツにしてblock2を3000km相当のモノにするのか
スケジュールもおかしな事になるし、続報待ちかな
2022/11/21(月) 10:08:36.38ID:Xz75NLbQ0
>>555
Block1とBlock2は射程的にSRBMとIRBMなので役割が違うので並行整備していい
2022/11/21(月) 10:50:42.10ID:J3a/yStba
>>555
>>549にあるように最初500kmなら後で1000kmになっても不思議ではないな
2022/11/21(月) 10:52:58.92ID:J3a/yStba
>>556
ブロックⅠは戦術用、ブロックⅡは戦略用とかになるかもな
装備庁の資料だとブロックⅡは二段式になってたので単段のブロックⅠブースターの上にウェーブライダー弾頭載せたブロックⅠBとかもでるかもしれんか
2022/11/21(月) 12:06:14.31ID:kNIU3DJh0
>>549
高熱耐性(ミサイルの場合400-500度で硬度を維持できればいい)CFRP(耐熱1000度超える)カプセルモーターって書いてあるな

ミサイルの鉄製外壁は88で5㎡の10mm厚で35kg、トマホークなら倍になる
CFRP外壁になれば受領は40%以下になる
増やせる燃料は10%も増えないが、88SSMの燃料が300kg、トマホークで800kg
12式がトマホークより小さい330kg弾頭なら燃料は1100kgまでだが、CFRP化で1150kgまで燃料増やせる

燃料の使い方は発射と加速段階で100kg単位の燃料を消耗し、88SSMの巡航エネルギーは200kgも残らない
しかし12式改は1000kg以上の推進燃料で完全な低速巡航でも射程800km以上になる

2500kmミサイルは同様の理論なら2-2.5トンで達成の見込みはある
極超音速滑空帯は射程650-800kmならば軽量激安で比較簡単に達成でき、グライダー飛翔帯なら実現まで数段階の試験が必要で時間がかかる

グライダー飛翔帯は事実上グライダーとはいえないただの一回高度から直線落下するシステムなら即実現できるが、射程は1000-1500kmまで
おそらくそのグライダーじゃないグライダーは先行配備される
560名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/21(月) 20:16:37.64ID:4cW5YgZk0
滑空弾 500 1000 3000
ブロック1とブロック2は1段目のブースターは併用との事だけども
>>548 
561名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/21(月) 20:30:04.84ID:4cW5YgZk0
書いてる途中で書き込んでしまったのでもとい

滑空弾 500 1000 3000
ブロック1とブロック2は1段目のブースターは併用との事だけども
>>548  3000kmはブースターの併用は絶対に無理だから新型だと断言して良いのでは?

来年からブロック1は生産という報道がある以上 大火力氏の開示の全長7m 径53cm
で今更変えようが無いのか
>>290 氏が見たという
>すいません、自分が見たのは少し古い「島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術(その2)の研究試作」でした
の全長9m案ってのが復活してる可能性があるのか?
それだと10輪回収車には載らないからなー
2022/11/21(月) 21:02:41.37ID:fHKWyBO/a
>>561
同じブースターを二段にするとかかもよ
その場合はブースターだけで9m、弾頭込みで13m位になるか
まあ射程3000kmとかなるなら基地に据え付けでも良いだろ、地下サイロとかな
563名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/21(月) 22:36:34.71ID:4cW5YgZk0
>>562
デカ(長)物になれば運用しにくいだけであり 正味53cmはもうやめた方が良いとしか思えんのよね
2022/11/21(月) 22:51:05.50ID:uRF7RrbS0
簡単に言うと、日本版LRHWを造るという事だな
ただ、本家のLRHWは本邦の滑空弾のblock1の様なMaRV弾頭だが、
日本は恐らくというかほぼ間違いなくリフティングボディのblock2の発展型だろうな
問題はblock2を射程1000kmで作り、block3で3000kmを目指すのか、
それともblock2で3000kmを目指す様に計画を変更したのか不明な所
2022/11/21(月) 23:01:23.91ID:fHKWyBO/a
>>563
太さに関してはMk41VLSに入れるつもりなのだろ、ブロックⅠは特にな
元々ブロックⅡの時点で3000km目指してたのだろ、少なくとも装備庁はな
2022/11/21(月) 23:20:50.50ID:PigEtVYR0
>>565
>元々ブロックUの時点で3000km目指してたのだろ
事前説明その1の用語ですよね。明らかに下部熱圏を飛ぶ検討をしていました、どうみても射程2000km超
567名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+Eh8 [106.132.232.145])
垢版 |
2022/11/22(火) 06:33:16.82ID:oDHGp8paa
日本国内ありとあらゆる場所から発射して中国国内のありとあらゆる場所へ届かないとだめだよな
日本の日本と中国の距離で1番遠い場所は何処と何処なんだろう?
2022/11/22(火) 06:37:22.04ID:d6fTNGHWa
>>567
南鳥島からウイグルの国境付近だろな
まあ6500kmもあれば足りるだろ
569名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-uMmy [153.236.75.171])
垢版 |
2022/11/22(火) 07:08:15.00ID:Rka6xY/iM
高速滑空弾ならそのくらい
いくんでは
2022/11/22(火) 11:46:49.64ID:s+ATlsp40
デカいブースターではなくレールガンをロケットモーター代わりに使えれば安く上がるかねえ
だいぶ先の話だが
2022/11/22(火) 13:21:55.90ID:22b71DPd0
OK加速度に耐えられるならば
572名無し三等兵 (スッププ Sdba-aSMt [49.105.12.229])
垢版 |
2022/11/22(火) 13:30:39.50ID:MoSRopyHd
核搭載戦車シャゴホッドがそんな感じだったね
2022/11/22(火) 13:59:21.27ID:/zeyIpPE0
レールガンより米ベンチャー企業がやってる真空中で回転させて放り出すやつの方が良さそう。
574名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe3-214H [150.66.77.41])
垢版 |
2022/11/22(火) 14:13:47.42ID:Qa0pO1+JM
>>573
レールガンは、レールガン壊せれると終わりだから、
あんまり大型の作れないのでは。
当面1000kmレベルはむずいと思う。
2022/11/23(水) 09:07:32.22ID:m5a1XK1t0
>>567
いや九州と海上からうてばすべての弾道ミサイル集積地は射程3000km以内だ
それより西の砂漠におけば、開発できる拠点少なく、tel追跡されやすいから、遠方砂漠は無視していい

そしてミサイルTELを追跡して狙撃するのは不可能とパヨクは書きがちだが、むしろ現在の技術進歩過程において、弾道ミサイルtelの追跡と狙撃は実現可能な範囲の技術だ
2022/11/23(水) 22:39:32.44ID:vtPBR/NRM
>575
そりゃあ、「実現可能か? 不可能か?」だけで問うなら、可能ではあるだろうよ。
膨大な背景ノイズの中から目標物を切り出して、有効な時間内に識別するだけでも
途轍もない困難だと思うけど、可能性や確率を無視して言うなら不可能では無い。

でも北朝鮮や中国の山の中や、ましてそこに掘ったトンネルなんて使われたら上空
からは見えないし、高速道路などの高架・陸橋の下を移動されたら尚更わからん。

もちろんこれは日本のミサイル部隊を攻撃する場合に、向こう側が直面する困難でも
あるけど。
何も見えなければ騙される事も無いけど、半端に見えるとべニア板で作ったデコイを
発見してしまって、貴重なミサイルを浪費するなんて事にもなりかねん。
どこぞのロシア軍のように。
2022/11/23(水) 23:18:13.00ID:MZG1MIdp0
>>576
>膨大な背景ノイズの中から目標物を切り出して、有効な時間内に識別する
それコンピューティングの問題だから3年前の常識が既に古い世界
2022/11/23(水) 23:48:32.10ID:vtPBR/NRM
>>577
民生はね。
軍用はプロセッサひとつとっても、下手すりゃ10世代は古いアーキテクチャの世界。

だから民生技術を流用するわけだけど、TEL狩りに使う移動レーダーに民生機なんて無いし、
そもそもレーダーや赤外線では余程接近しなければTELもトレーラーも区別できん。

可視光なら畳み込みとエッジ処理で分離出来そうだけど、そんなのは相手も当然わかってるので
晴れ渡った真昼間には出て来ない。(敵の行動を制限するって意味での効果はある)

トンネルや高架下を移動されたら画像処理もクソも無く見えないし、発見してもこちらのミサイルが
届く頃には、とっくに弾道ミサイルを打ち終わって撤収してる。

というか、そういう画像処理に関しては日米欧の先進技術者が揃いも揃って支援しまくった結果、
今の中国はすげえ先に進んでるからな。今更になってアメリカが手を引き出したけど、ドイツ(や日本)
なんかはまだ続けたりしてるし、これまでに蓄積した技術はまだまだ有効。
2022/11/23(水) 23:52:13.57ID:MZG1MIdp0
衛星から上がってきた画像をDCかスーパーコンピュータで処理するのにMILスペックなど必要ない
2022/11/23(水) 23:56:48.24ID:5Egv8q+y0
海上目標でやっとできるかどうかだろうな。陸上のTEL追跡は無理だろ。
2022/11/24(木) 13:01:15.49ID:ReBiNFlw0
仮に画像分析一瞬で出来るようになったとしてそこからこっちがミサイル撃って着弾するまでに相手は逃げられるだろ
582名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/25(金) 13:42:07.57ID:ZphsND7n0
>新地上発射ミサイル、3段階配備検討 南西諸島→富士山→北海道
>毎日新聞 2022/11/25 05:00(最終更新 11/25 05:00) 有料の為一部抜粋

>政府は島しょ防衛のために開発中の地上発射型ミサイルに関し、
>長射程化に応じて第1段階は南西諸島に、第2段階は富士山周辺に、第3段階は北海道に配備する検討に入った。
>北海道への配備は、射程3000キロ程度の国産ミサイル完成後の2030年代半ばまでの実現を目指す。
>相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有を政府が決定した場合、
>各地に配備されたミサイルはその手段となる見通しだ。

>複数の政府関係者が明らかにした。自衛隊が現在保有する地上発射型ミサイルのうち最長クラスの射程は
>「12式地対艦誘導弾(12式)」の百数十キロ。政府は12式の射程を1000キロ超まで延ばした改良型を開発中で、
>音速の5倍以上の速度で飛行する「極超音速誘導弾」など最大射程2000〜3000キロのミサイルの開発も目指している。
583名無し三等兵 (スッップ Sdba-bFMr [49.98.208.90])
垢版 |
2022/11/25(金) 13:44:44.87ID:E4BW8tIpd
今さらか
最近の軍板、情報が遅すぎない?
Twitterだとだいぶ騒ぎたおしたんだけど…
2022/11/25(金) 15:49:39.90ID:EqLy21MMa
過疎スレに急いで貼ってもしょうがないし
585名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/25(金) 17:10:42.66ID:ZphsND7n0
>>583
3000km以外 
第2段階は富士山周辺に、第3段階は北海道に配備するは等の具体内容は初やろ
586名無し三等兵 (スッップ Sdba-bFMr [49.98.209.180])
垢版 |
2022/11/25(金) 17:16:35.11ID:Imb55zlYd
>>584
そう言われるとまあ
>>585
そういう意味じゃなくて
2022/11/25(金) 17:36:25.89ID:ev4AAFcVd
>>582
日本、2030年代半ばまでに射程3000キロの地上発射ミサイルを北海道に配備へ
https://sputniknews.jp/20221125/20303000-13952325.html

ロシアプロパガンダネットのスプートニクが反応してる
2022/11/25(金) 17:59:56.11ID:ev4AAFcVd
極東ロシア軍の主要根拠地はカバーできる
https://i.imgur.com/1y6gRZa.jpg
2022/11/25(金) 18:12:57.89ID:vSp9M4V/0
ロシアなんて今の戦争が終わったら生き残ってるかどうかすら怪しいし無視で良いよ
2022/11/25(金) 18:18:56.11ID:UKjmN8mz0
日本としては長射程ミサイルに力をを注ぎつつ理想はアジア版INF条約に進むことかな。

中国とか北朝鮮が一方的に配備してさらに増強しつつある現状が最悪なことは間違いない。

まずは日米が全力で配備を推進することが必要。
2022/11/25(金) 18:30:51.03ID:vSp9M4V/0
制裁で敵の経済を破壊して軍拡など出来なくするのがベストな気もするな
2022/11/25(金) 18:33:24.17ID:UKjmN8mz0
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a688e8be915223f2dd2f8b019da080d1a59e59&preview=auto

FNNでも続報来てたね。
F-Xよりでかい案件になってきた。
2022/11/25(金) 18:43:22.02ID:vSp9M4V/0
ブン屋はアホなのでHGVとCMの区別が付いていない
まともなソースが必要だ
594名無し三等兵 (スッップ Sdba-bFMr [49.98.209.180])
垢版 |
2022/11/25(金) 19:09:23.52ID:Imb55zlYd
そもそも"音速を超える速度で飛ぶ「極超音速ミサイル」"って書き方がなんなのよっていうね
合ってるけど適切ではないというか
2022/11/25(金) 19:16:17.94ID:w/N8LuU/a
>>593
滑空弾もする、スクラムジェット弾もする、ただそれだけだろ
十年で数兆円はスタンドオフミサイルでの総額なんでないかね
2022/11/25(金) 20:26:14.76ID:gF3SPahJd
財務省「ドローンとミサイルがあれば大丈夫ですね。その他の予算は削除です。」
597名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/25(金) 21:34:22.95ID:ZphsND7n0
よっちゃん先生ツイより
>長射程ミサイル、3段階配備 地上型「反撃能力」想定 政府検討 | 毎日新聞
>本命が出てきましたぬ。
先日の3000km記事の時もついに出てきましたねって書いてたけど 3000kmは候補射程数値だったんだな

小谷先生ツイより
>高速滑空弾の射程が3000キロ以上となっても、繰り返しになりますがこれが弾道ミサイルだと言ってはいけません。
>とても偉い人が弾道ミサイルは禁止だと言っているので。

よっちゃん先生ツイ
>一時期高速滑空弾は弾道ミサイルの定義に当てはまらないので射程は縛られないという意見もあったようですしねぇ。
頓智かな?  これ一休
598名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/25(金) 22:14:07.33ID:ZphsND7n0
3000kmの試射を日本国内でやったら見物人が集まるんじゃないかな
H2Aロケットみたくカウントダウンから始まり 31・32……3・2・1 点火 リフトオフ
うぉぉ・・・・・・パチパチパチ(拍手)

見てみたい
試射 日本でやらんかな・・ 町興しにもなるし(滑空弾発祥の町) ギャグ抜きで
2022/11/25(金) 22:24:57.11ID:VmZ05SRRa
>>597
>出てきましたぬ。
とか白々しいなあ……
2022/11/25(金) 22:55:00.14ID:hMiTkYeY0
開発現場の中の人羨ましいわ
ステルスCM、ブーストグライド、スクラムジェット…
しかも、マルチプラットフォームで、地上・海上・空中・海中からの発射を目指すという豪華さ
驚天動地と言うか、ほんの10年前でも考えられない激変だな
防衛省の技官もメーカーの中の人も想定外だろーな
2022/11/25(金) 23:02:44.19ID:VmZ05SRRa
>>600
想定外だったら開発もっと時間かかるかと
少ない予算の中細く長く続けてきたのだろ
2022/11/25(金) 23:10:13.45ID:hMiTkYeY0
要素技術研究はあっても実用開発に一気に舵切るなんて想定外だったと断言できるわ
例えば、10年前にMHIに入社した工学系修士がIRBMクラスのブーストグライドミサイルの
開発に携われると考えてたかというと、まずないだろう
それが実現してるわけだから日本の兵器開発史におけるカンブリア大爆発みたいなもんよ
603名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/25(金) 23:19:03.38ID:ZphsND7n0
>>582
これは滑空弾ブロック1から射程1000kmって捉えてよいのかな?
だとすると大火力さんが公開した全長7m(7.5mでも)径53cm
では絶対に無理といって良い(弾頭も確か2mはあったような 記憶曖昧ですまんけども)

もしこの射程1000kmだブロック1だとしたら大火力さんが公開した以外のも計画にあり
そっちが進行してるって事になると予想
来年から生産に入るんだっけ?
ってか米国で試射してたのはこの公開してない方も当然試射してたんだよねってなる
2022/11/25(金) 23:21:34.61ID:0ixic/AN0
SM-3流用のアークライト計画がが射程3700kmだったから、
弾頭重量しだいじゃね?
2022/11/25(金) 23:22:52.14ID:hMiTkYeY0
block1から2段式にするのかもね
2022/11/25(金) 23:48:45.48ID:VmZ05SRRa
>>604
実際試作品はブースター部が2.7トンで弾が4トン、つまり弾頭が1.3トンあるのだよな
軽量化してその分射程延ばすのは難しくないか
2022/11/25(金) 23:51:06.78ID:VmZ05SRRa
>>603
フランスのハデス短距離弾道弾を参考にすれば800km位飛んでも不思議ではないわな
更に>>549の適用とかあれば絶対に無理なんて言葉は出ないのよな
608名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe3-GQa/ [150.66.84.94])
垢版 |
2022/11/25(金) 23:57:28.37ID:6RmORWAzM
通常弾頭、短弾頭でどの程度の威力なんだろ
島嶼防衛にどういう使い方できるんだか
2022/11/26(土) 00:02:33.89ID:7foTNasEa
>>608
こういう感じの弾頭になるんでね?
https://i.imgur.com/Ugvgl2l.jpg
610名無し三等兵 (スッップ Sd33-2oBH [49.98.209.180])
垢版 |
2022/11/26(土) 00:57:46.19ID:SxbXCoW4d
島嶼(に飛来する戦闘機の基地を焼き尽くして味方部隊を)防衛(する)用(の)高速滑空弾
611名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/26(土) 01:23:25.19ID:0mlPkZdB0
世界の艦船にてもう当然の様にVLS運用を語る世になったけども
VPMを運用するべきでは?と
径の違うもミサイル取り回し可能な様にとの案(米国と同じですね)
ただ簡易図では6発と4発との案
米のズムウォルトのMACからC-HGBみたくではなく 
トマホークから12式改って感じかな?と個人的には感じました
めちゃ簡易図だったし 現状そこまで厳密に決まってないでしょうけども
612名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/26(土) 01:42:40.11ID:0mlPkZdB0
>>611 訂正
誤り>世界の艦船にてもう当然の様にVLS運用を語る世になったけども
訂正>世界の艦船にてもう当然の様に『潜水艦に』 VLS運用を語る世になったけども

潜水艦の記事についてです 
2022/11/26(土) 11:28:30.92ID:6gA7rZsR0
最終的に敵地攻撃能力の保有に公明党も折れたみたいだね
614名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-qzZ5 [123.217.117.210])
垢版 |
2022/11/26(土) 12:17:17.93ID:wgm+81Kq0
いよいよとなったら核保有&ミサイルへの核搭載もなし崩しになるだろうね
615名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-qzZ5 [123.217.117.210])
垢版 |
2022/11/26(土) 12:18:36.19ID:wgm+81Kq0
本当に戦争になるよりは遥かに安上がり
何よりも人命を誰一人失う事なく戦争を回避出来るからな@核武装
616名無し三等兵 (オイコラミネオ MMad-n8xq [150.66.78.6])
垢版 |
2022/11/26(土) 12:27:09.35ID:2MYPobb9M
>>614
間に合わないよ。
今だってシェルターと核が必要な段階。
2022/11/26(土) 13:21:47.16ID:oWJOe4IHa
【独自】国産・新ミサイルで無人機迎撃へ 2029年に陸自部隊に配備予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/0948ef00dfa5e391f2ea7d20ab57eb7f89fa9a72

防衛省が、無人機による攻撃に対処するため、新しい地対空ミサイルを国産で開発し、2029年には部隊に配備する方針であることがわかりました。
無人航空機をめぐっては、ロシアがウクライナでイラン製のものを攻撃に使用し、国際社会から非難を浴びましたが、現在の日本の装備では、こうした無人機の迎撃は困難とされています。
防衛省関係者によりますと、防衛省はこうした新しい脅威に対応するため、「近SAM」と呼ばれる陸上自衛隊の近距離地対空誘導弾を新たに国産で開発する方針です。
これまでも、戦闘ヘリなどに対する「近SAM」はありましたが、新しく開発するものは、中型の無人機や巡航ミサイルも迎撃することができるということです。
2026年までに開発を終了し、新しい「近SAM」は2029年には部隊に配備される予定です。
618名無し三等兵 (スフッ Sd33-+cCo [49.104.28.121])
垢版 |
2022/11/26(土) 13:42:34.04ID:awWp/mp0d
29年では間に合いそうにないから、とりあえず現有のミサイル発射機を4連装から8連装にするなり、車載ではなく牽引式にするなりして数を増やすことはできんのだろか
2022/11/26(土) 14:05:06.14ID:EA4anAxi0
>>617
さすがにイランのシャヘド136を93式で迎撃できないって事は無いだろうな
だってアレより小型で高速のチャカⅡ相手に迎撃訓練してるんだし

トルコのTB2みたいな高高度飛ぶやつが増えてくると、93式じゃ対応できなくなるから
開発を急ぐ必要はあるけど
2022/11/26(土) 14:13:02.99ID:ai9jQe8+0
>>617
つーか携SAMは?
SAM-2Bでまだまだ行くのか?
それともSAM-3を開発してそのファミリーとして新近SAMを?

これから開発するなら輸出も念頭にしとかないと不便だろうしさ
2022/11/26(土) 14:19:12.09ID:EA4anAxi0
>>620
携SAMはしばらくSAM-2Bのままじゃね、

中型の無人機や巡航ミサイルまで対象となると、重さも大きさもMANPADSでは対応出来なくなるから
近SAMと携SAMは別物になるよ
逆に短SAMと近SAMがくっつくかも
2022/11/26(土) 14:29:08.62ID:QEBOHXPUa
>>618
それする位なら中SAMなり短SAMの発射機増やす方がよいのでは?
2022/11/26(土) 14:30:37.17ID:QEBOHXPUa
>>621
というか近SAMが準短SAMになって短SAMが準中SAMになって中SAMが準長SAMになって長SAMが出てくるのだろ
2022/11/26(土) 14:44:50.21ID:oThHurEh0
>>620
>SAM-2Bでまだまだ行くのか?
仕様的に、開発中止になったスティンガーBlk2に射程で劣るぐらいなので・・ 
・射程(射高)を延ばす
・弾体重量軽くする(9kg→スティンガー 5.68kg → もう一声)
・システム一式(弾体含む)重量軽くする(19kg→スティンガー15.66kg → もうチョイ)
赤外可視の2波長センサですが、最新のスマホ用可視受光部とか、赤外センサの新型にする。手ぶれ補正付ける。電子回路・表示部を新しくする。複合材使う等で軽くする。ぐらいはできますよね
2022/11/26(土) 15:18:32.38ID:fDnVnR2t0
>>617
【独自】とかスクープのような報道っぷりだけど、この件は概算要求の時点でわかってた話だよね?

現時点だと携SAMに関する記載がないのは確かに謎。
626名無し三等兵 (スフッ Sd33-+cCo [49.104.28.121])
垢版 |
2022/11/26(土) 15:58:03.20ID:awWp/mp0d
>>624
ミストラルみたいに座って発射するタイプでもいいかも?
2022/11/26(土) 18:49:21.85ID:hD4krX1rd
>>625
去年事前評価をJSFが記事にしてたやつだね

近SAM化される基地防空用地対空誘導弾(改)
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20211127-00269923
2022/11/26(土) 21:04:36.09ID:cEvBtmGUM
正直神弓みたいに3脚設置型で良いよ
実運用上小銃みたいに使える訳でもないしこれからの脅威に対抗するには多少の大型化は必須でしょ
2022/11/26(土) 21:10:06.81ID:1jOJSJ4o0
日本の山岳部や泥濘地帯で三脚立てる場所が常に見つかるならまぁ
2022/11/26(土) 21:13:19.26ID:1jOJSJ4o0
実運用の難しさは韓国の地形でも似たり寄ったりのはずだが
彼らは輸出さえできれば満足なので実戦のことはあまり考えてないのだろう
2022/11/27(日) 02:22:18.50ID:kRMUColPa
いやしかしまさか「TELを自由に配置出来て機動させる広大な土地がある北海道に配備するから逆算で射程は3000km、島防衛用であって大陸間弾道ミサイルでは無い」って理屈がそのまんま通じるとは思わなかった
軍オタがネタで言ってたのに…
632名無し三等兵 (スップ Sd33-2oBH [49.97.94.139])
垢版 |
2022/11/27(日) 02:39:29.52ID:vC3U9b1xd
ところで高速滑空弾あたりから疑問だったんだが、3000kmのヤツなんかは語るのは誘導弾スレで良いんかね?誘導弾つうか、弾道弾なんじゃね感がさ…
2022/11/27(日) 05:25:47.47ID:LPNKXjyL0
弾道弾も誘導弾です( ゜ω ゜)
2022/11/27(日) 06:13:48.71ID:FfbUEOwx0
>>632
誘導用のシーカー付けるから誘導弾だろ
https://i.imgur.com/JEHxx1f.jpg
2022/11/27(日) 06:42:49.36ID:0YHZozjs0
>>631
実際問題射程3000kmクラスのTELだと北海道じゃないとまともに運用できなそうな気はする
2022/11/27(日) 06:55:56.82ID:LPNKXjyL0
ロシアが張子の虎だったから安心して北海道をミサイル基地にできるな
2022/11/27(日) 06:59:20.65ID:LPNKXjyL0
まぁ将来的には樺太と千島全島も取って縦深確保したいところではあるが
2022/11/27(日) 07:09:42.94ID:hT5Ho8PA0
あとは北海道に配備されてるホークを早々に03式改に変えたいところだよな
2022/11/27(日) 07:11:58.23ID:LPNKXjyL0
たぶんHGV対応の奴が集中配備される
2022/11/27(日) 07:15:40.73ID:dSHpQl1c0
>>632
無誘導ロケット弾でないなら誘導弾
641名無し三等兵 (オイコラミネオ MMad-+cCo [150.66.83.134])
垢版 |
2022/11/27(日) 07:47:39.38ID:OY+d8eGQM
アメリカの太平洋の防波堤になるつもりかしら
2022/11/27(日) 07:58:38.55ID:8ocdVeUq0
>>634
測位衛星まで飛ぶとかスペックおかしい
やってることクソやばい
EFP弾頭も、装甲中隊や石油施設などを粉砕できるよって意味

自衛隊のあんぽドクトリンの方向性はほとんどミサイルだけでいける方向性だな
2022/11/27(日) 08:32:46.02ID:hT5Ho8PA0
防衛費「5年間で40兆円超」で調整…27年度には「安保関連」がGDP比2%以上に
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d496922b3e4d02dc371d051990cd95d9d1713b2

>防衛省の原案では、自衛目的で敵のミサイル発射拠点などを破壊する「反撃能力」の有力手段となる「スタンド・オフ・ミサイル」購入などの関連費で5兆円を計上。この他では宇宙関連2兆円、サイバー関連3兆円などが柱となる。財務省は、費用対効果に疑問がつく予算が多いとして削減を求めるが、政治決着による積み上げは受け入れざるを得ない情勢だ。


原案通りになればミサイル開発に5兆円、衛星などに2兆円か
F-X以上の規模だな
ちなみに現状の宇宙関連費の予算は2000億円程度
2022/11/27(日) 08:33:36.18ID:hT5Ho8PA0
あ、ミサイルは購入費も含めてるのか
2022/11/27(日) 08:56:13.61ID:aHIc05FA0
5兆円はトマホーク大人買いの予算も含まれてるじゃない
2022/11/27(日) 12:45:24.93ID:a2hfkNwUr
>>643
よーし、日本版神の杖造ろうぜ
2022/11/27(日) 13:24:58.09ID:FfbUEOwx0
>>642
むかし公明党が「ハリネズミ理論」というのを出してたが現代のハリネズミのハリはこれくらいは無いと世界に顔向けできぬのだ
648名無し三等兵 (ワッチョイ 9be0-H5XO [39.111.113.169])
垢版 |
2022/11/27(日) 20:33:37.16ID:HITt6db30
だいぶ先の話になると思うけど、ロシア連邦解体した後はオホーツク沿岸州を取り込んでオホーツク海の聖域をそのまま日米で使うようになりそう
その時のためにも潜水艦発射型の極超音速滑空誘導弾が欲しい
2022/11/27(日) 21:00:27.41ID:Fq/lPeUr0
数十発載せれるハードを用意するんならいいけど、数発十数発程度の搭載量しか実現できないんならあんまり意味ねぇわ
2022/11/27(日) 21:01:29.23ID:Fq/lPeUr0
数十発載せれるハードを用意するんならいいけど、数発十数発程度の搭載量しか実現できないんならあんまり意味ねぇわ
2022/11/27(日) 21:15:18.56ID:LPNKXjyL0
用意するんじゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況