【極超音速】国産誘導弾 総合スレ79【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sace-Lu/D [27.85.206.110 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/22(土) 10:01:52.43ID:pJV0HgWMa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ78【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656240872/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/26(土) 15:18:32.38ID:fDnVnR2t0
>>617
【独自】とかスクープのような報道っぷりだけど、この件は概算要求の時点でわかってた話だよね?

現時点だと携SAMに関する記載がないのは確かに謎。
626名無し三等兵 (スフッ Sd33-+cCo [49.104.28.121])
垢版 |
2022/11/26(土) 15:58:03.20ID:awWp/mp0d
>>624
ミストラルみたいに座って発射するタイプでもいいかも?
2022/11/26(土) 18:49:21.85ID:hD4krX1rd
>>625
去年事前評価をJSFが記事にしてたやつだね

近SAM化される基地防空用地対空誘導弾(改)
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20211127-00269923
2022/11/26(土) 21:04:36.09ID:cEvBtmGUM
正直神弓みたいに3脚設置型で良いよ
実運用上小銃みたいに使える訳でもないしこれからの脅威に対抗するには多少の大型化は必須でしょ
2022/11/26(土) 21:10:06.81ID:1jOJSJ4o0
日本の山岳部や泥濘地帯で三脚立てる場所が常に見つかるならまぁ
2022/11/26(土) 21:13:19.26ID:1jOJSJ4o0
実運用の難しさは韓国の地形でも似たり寄ったりのはずだが
彼らは輸出さえできれば満足なので実戦のことはあまり考えてないのだろう
2022/11/27(日) 02:22:18.50ID:kRMUColPa
いやしかしまさか「TELを自由に配置出来て機動させる広大な土地がある北海道に配備するから逆算で射程は3000km、島防衛用であって大陸間弾道ミサイルでは無い」って理屈がそのまんま通じるとは思わなかった
軍オタがネタで言ってたのに…
632名無し三等兵 (スップ Sd33-2oBH [49.97.94.139])
垢版 |
2022/11/27(日) 02:39:29.52ID:vC3U9b1xd
ところで高速滑空弾あたりから疑問だったんだが、3000kmのヤツなんかは語るのは誘導弾スレで良いんかね?誘導弾つうか、弾道弾なんじゃね感がさ…
2022/11/27(日) 05:25:47.47ID:LPNKXjyL0
弾道弾も誘導弾です( ゜ω ゜)
2022/11/27(日) 06:13:48.71ID:FfbUEOwx0
>>632
誘導用のシーカー付けるから誘導弾だろ
https://i.imgur.com/JEHxx1f.jpg
2022/11/27(日) 06:42:49.36ID:0YHZozjs0
>>631
実際問題射程3000kmクラスのTELだと北海道じゃないとまともに運用できなそうな気はする
2022/11/27(日) 06:55:56.82ID:LPNKXjyL0
ロシアが張子の虎だったから安心して北海道をミサイル基地にできるな
2022/11/27(日) 06:59:20.65ID:LPNKXjyL0
まぁ将来的には樺太と千島全島も取って縦深確保したいところではあるが
2022/11/27(日) 07:09:42.94ID:hT5Ho8PA0
あとは北海道に配備されてるホークを早々に03式改に変えたいところだよな
2022/11/27(日) 07:11:58.23ID:LPNKXjyL0
たぶんHGV対応の奴が集中配備される
2022/11/27(日) 07:15:40.73ID:dSHpQl1c0
>>632
無誘導ロケット弾でないなら誘導弾
641名無し三等兵 (オイコラミネオ MMad-+cCo [150.66.83.134])
垢版 |
2022/11/27(日) 07:47:39.38ID:OY+d8eGQM
アメリカの太平洋の防波堤になるつもりかしら
2022/11/27(日) 07:58:38.55ID:8ocdVeUq0
>>634
測位衛星まで飛ぶとかスペックおかしい
やってることクソやばい
EFP弾頭も、装甲中隊や石油施設などを粉砕できるよって意味

自衛隊のあんぽドクトリンの方向性はほとんどミサイルだけでいける方向性だな
2022/11/27(日) 08:32:46.02ID:hT5Ho8PA0
防衛費「5年間で40兆円超」で調整…27年度には「安保関連」がGDP比2%以上に
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d496922b3e4d02dc371d051990cd95d9d1713b2

>防衛省の原案では、自衛目的で敵のミサイル発射拠点などを破壊する「反撃能力」の有力手段となる「スタンド・オフ・ミサイル」購入などの関連費で5兆円を計上。この他では宇宙関連2兆円、サイバー関連3兆円などが柱となる。財務省は、費用対効果に疑問がつく予算が多いとして削減を求めるが、政治決着による積み上げは受け入れざるを得ない情勢だ。


原案通りになればミサイル開発に5兆円、衛星などに2兆円か
F-X以上の規模だな
ちなみに現状の宇宙関連費の予算は2000億円程度
2022/11/27(日) 08:33:36.18ID:hT5Ho8PA0
あ、ミサイルは購入費も含めてるのか
2022/11/27(日) 08:56:13.61ID:aHIc05FA0
5兆円はトマホーク大人買いの予算も含まれてるじゃない
2022/11/27(日) 12:45:24.93ID:a2hfkNwUr
>>643
よーし、日本版神の杖造ろうぜ
2022/11/27(日) 13:24:58.09ID:FfbUEOwx0
>>642
むかし公明党が「ハリネズミ理論」というのを出してたが現代のハリネズミのハリはこれくらいは無いと世界に顔向けできぬのだ
648名無し三等兵 (ワッチョイ 9be0-H5XO [39.111.113.169])
垢版 |
2022/11/27(日) 20:33:37.16ID:HITt6db30
だいぶ先の話になると思うけど、ロシア連邦解体した後はオホーツク沿岸州を取り込んでオホーツク海の聖域をそのまま日米で使うようになりそう
その時のためにも潜水艦発射型の極超音速滑空誘導弾が欲しい
2022/11/27(日) 21:00:27.41ID:Fq/lPeUr0
数十発載せれるハードを用意するんならいいけど、数発十数発程度の搭載量しか実現できないんならあんまり意味ねぇわ
2022/11/27(日) 21:01:29.23ID:Fq/lPeUr0
数十発載せれるハードを用意するんならいいけど、数発十数発程度の搭載量しか実現できないんならあんまり意味ねぇわ
2022/11/27(日) 21:15:18.56ID:LPNKXjyL0
用意するんじゃねーの?
652名無し三等兵 (ブーイモ MM45-RVlR [210.138.178.51])
垢版 |
2022/11/27(日) 21:20:37.33ID:TRwqU/cxM
今でも糞ロシアなのに解体後のロシア相手に
そんな高等兵器無駄だろう
653名無し三等兵 (スッププ Sd33-H5XO [49.105.103.208])
垢版 |
2022/11/27(日) 21:32:02.38ID:jobhpn0od
ロシア以外の国に対して
その状況だともうロシアは驚異ではないし
654名無し三等兵 (ブーイモ MM45-RVlR [210.138.178.51])
垢版 |
2022/11/27(日) 21:52:33.24ID:TRwqU/cxM
ロシアが終わったら中共も自壊
まず国連で常任理事の立場すら危うい
2022/11/27(日) 23:52:51.74ID:EKig8dUw0
素人質問で恐縮なんだけど国内メーカーに防衛省が求めるレベルの誘導弾を開発する技術力やリソースってあるの?予算さえつけば開発~量産まで見通しはたつものかな
2022/11/28(月) 02:14:35.57ID:sfHpdvVda
なんでロシアが解体とか無力される前提なの??ウクライナ戦争が終わってもロシアは脅威だろ。
657名無し三等兵 (スップ Sd33-2oBH [49.97.93.27])
垢版 |
2022/11/28(月) 03:09:10.33ID:kEP/TgZpd
まあロシアに関しては本邦に揚陸する能力は低いままなので、とりあえず一定の準備をしておけばなんとかなるっちゃそう
この点、欧州は大変だろうなと
ウクライナ戦争が停戦なり終戦なりすれば幾分か旧式めいていたり、半導体調達に難儀していたりしても、戦車や武器弾薬の備蓄をロシアはモリモリと進めるわけだからね
2022/11/28(月) 09:15:01.19ID:zIE7XOhvd
>>655
最近は猫も杓子も総合評価落札方式だから、応札時に金額だけでなく技術提案書を出さねばならない。技術はそこで評価される。
仮に誇大なことを書こうにも、契約後にそれが実現できなければ当然契約違反になるから、良くて納期遅延悪くて未達だから苦しむのは民側。よってそんなことはできない。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 3186-gbQC [150.246.58.217])
垢版 |
2022/11/28(月) 10:23:35.98ID:MSC1DsDD0
>>648
中共と露助どちらを先に無力化するかということかな。
今は中共を追い込んで先に手を出させて潰す方向かな。
2022/11/28(月) 11:35:56.99ID:ogmVJaz7a
小型衛星50基で攻撃目標を特定…「反撃能力」へ一体運用、24年度にも打ち上げ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221127-OYT1T50260/
政府は、自衛目的で敵のミサイル発射基地などを攻撃する「反撃能力」の保有に合わせ、攻撃目標を特定するため、多数の小型人工衛星を一体的に運用して情報収集する「衛星コンステレーション」を整備する方針を固めた。全50基の小型衛星の配備を目指し、2024年度にも打ち上げを開始する。年末までに決定する「防衛計画の大綱」などに方針を明記する。
2022/11/28(月) 13:10:58.97ID:TY2gWAvQ0
固定目標なら衛星50機で事足りるんだろうけど、移動目標はどうする気なんだろ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022110300548&g=pol
上記の滞空型無人機も併用して観測すんのか、専用の滞空型無人機を用意するのか
2022/11/28(月) 13:18:55.83ID:pqAdUFbT0
>>661
その他に静止衛星も併用するのだろ
50基なら15分に一回は探知できるから大まかな予想位置は掴めるのでそこを集中的に探索するとかになるんでね
663名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-pu+o [223.219.232.20])
垢版 |
2022/11/28(月) 13:53:38.44ID:1XsmS1YD0
長射程ミサイル、潜水艦発射型を検討
防衛省、反撃能力の手段に
2022年11月28日 2:00 日経

以前読売で出た記事と同様だけども今回の日経記事
ミサイルは12式1000km
短時間で連射→VLS必要? 2020年半ば研究始め 実装は2030年代

極超音速誘導弾の開発を進める → 記事上 潜水艦仕様かはちょい分かり難い文脈
ミサイル全般の動きとしての文脈と読んだ方が正しいかな
2022/11/28(月) 15:51:14.37ID:nYVIwMD9a
偵察衛星、島嶼等防衛ミサイル、ミサイル発射型潜水艦…
なんかほんの少し前まで冗談で言ってた内容が全部本格化してるな
やはり確度の高い台湾危機やロシア暴発の情報が入ったんだろうか
665名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.214.230])
垢版 |
2022/11/28(月) 15:54:20.21ID:SSpn3R4jM
>>661
静止衛星から超望遠で2分に1回
望遠の倍率や解像度、スキャン範囲でどうにでも細かくなるし
動画にも発展可能
2022/11/28(月) 16:22:48.32ID:gcv0E20Bd
>>664
空中給油機にすら反対してた創価学会もびっくりだよな
2022/11/28(月) 16:26:41.67ID:qGJRUqcBM
>>666
>にすら反対してた
ウクライナ侵攻 + 台湾周辺の日本EEZへのミサイル試射強行 + 北のミサイル試射年間50発などの成果
668名無し三等兵 (スップ Sd33-2oBH [49.97.94.21])
垢版 |
2022/11/28(月) 18:09:14.28ID:/IIu2bE4d
>>664
一年か二年ほど前に12SSM関連だったか、潜水艦から発射するってんでカプセル型の開発をするって公示があってそれでwktkしてたのが今となっては可愛く見える
2022/11/28(月) 18:27:51.82ID:WmL8ZOULd
>>662
民間だけど36機で10分間隔の計画
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000049970.html
670名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.213.72])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:49:50.56ID:SyjPxOzrM
>>669
さすがに全世界は盛りすぎ
4基で幅2000kmの1周9分割で36基で10分だろ
671名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/29(火) 00:39:07.82ID:PHF0qI6W0
滑空弾の 1000kmブロック1 2000kmブロック2 3000kmブロック3 
のミサイル・搭載車輌 TELを予想妄想

ミサイル・1段目ブースターは1000kmと3000kmを共通化
搭載車輌は1000km・2000kmを共通化
と予想

開発経緯を
1000km ⇒ 2000km ⇒ 3000km 
1000km ⇒ 2000km   と別個新型3000km)
と予想していたけども

(つまり1000km1段ブースターのブロック1 を開発してそれを2段ブースターにした2000kmブロック2
 新型大型ブースターを開発して3000km)
ではなく

おそらく
全長7.5m径が80cm位のブロック1 同径で2段化全長11m程のブロック3
つまりはLRHWを参考した

でブロック2は
全長が7.5mで径が110〜120cm?の1段ミサイル
672名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/29(火) 00:53:51.16ID:PHF0qI6W0
>>671
ブロック1 10輪回収車に2発載せる
ブロック3 牽引式車輌に2発載せる (くどい様だけどもLRHWを参考にした)

ブロック2 10輪回収車に1発載せる
673名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/29(火) 01:10:28.14ID:PHF0qI6W0
開発経緯を勝手に予想妄想していたのだけども

1000km作ってそれを2段化して2000kmか・・更に3000km案も出てきてウヒョー
ってまあ無難に妄想していたのだけども
それだと今一ミサイルの開発の仕方・経緯が合わなかくて想像し難かったのだけども

>>671 >>672 のでやると案外しっくりくると思うんだよな(勝手に)
674名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/29(火) 01:27:53.53ID:PHF0qI6W0
>>673
ブロック1は南西諸島に配置(毎日新聞曰く)
という事は搭載車輌は10輪回収車になるだろう ってかそれ以外無理と予想

1000kmで1段だとすると大火力太郎氏が開示した7m・53cmではなく
7m・80cm
ここからブロック2の2000kmを考えると色々中途半端に合わない気がする
つまり まずは大火力太郎さんのを参考にすると
7.5m 53cm 全長が50cm伸びた(だけ!)の2段化
これで1000kmから2000kmに射程を伸ばせるとは到底思えん
じゃあ新型になるのか・・?

っつーか 1000・2000・3000km案が出てきた今
失礼ながら大火力太郎さんの開示案がそのまま正しいのか疑ってみてもいいのかな?と妄想
675名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/29(火) 01:51:01.90ID:PHF0qI6W0
>>674 そこで思い切ってだな 逆算してみた
詰まる所 3000kmを基準に滑空弾シリーズを考えていく事にした やっぱ参考になるのがLRHW

LRHWは確か全長11m(間違ってたらスマヌ) 径は88cm 射程は2775km
まあ3000kmとして考えて良かろうと大雑把で
しかも搭載車輌に2発並列で置ける
搭載車輌は牽引式だけどもまあ北海道だから置けなくもないかな?と
あと3000kmクラスだと牽引式以外考えにくいのでまあ良いだろうと

これを1段化したらブロック1の1000km滑空弾に考えるのは妥当かな?
全長7m 径88cm ・・まあ外れって訳ではない数値では?
10輪回収車にも長さも太さも 2発並列で載せる
って云っても外れじゃない数値では?(如何でしょうか?)
参考は韓国の玄武弾道だけども
全長7.7m 径が1mなんだけども弾道部が大きくてブースターが3、6m 射程800km
滑空弾ブロック1のブースターが5mだとするとほぼ同等少し以上じゃないかな?と

こうやってみるとブロック1とブロック3でブースター共通化の射程先進派生で考えた方が
しっくりくるんだよね・・・
676名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/29(火) 02:06:25.17ID:PHF0qI6W0
>>675
じゃあ2000kmのブロック2はどーなんだよ?ってなる もうここは思い切って妄想全開で押し通す

本州(富士)に置くと事らしいけども別に富士に固定じゃないといけないって発想はヤメた
本州を移動出来る 関西・中国地方に展開したっていいじゃないか
(その方が抑止になるって事で・・)
って発想にした 移動しやすさ ⇒ 10輪回収車 って事にした

となるともう1発だけ載せる・載せられたら良いと割り切った妄想になった
その代わり弾頭はデカいのも載せられる 1発重弾頭滑空弾(?)

ミサイル全長は10輪回収車に載せられる7m〜7、5m 径は110cm〜120cm位?
推進剤を滅茶苦茶大雑把計算でブロック1の2倍程度 まあ都合よい数値でたけどまあええやん

うん悪くない・・
以上連投失礼した
妄想全開だけども ミサイル・搭載車輌 射程等色々踏まえたらまあ都合は合ってると自画自賛
長々と失礼致しました
2022/11/29(火) 06:36:42.87ID:OKRPJnMMd
1000kmは高速滑空弾はブロック1、2000kmはKHIの島嶼防衛用新対艦誘導弾、3000kmが高速滑空弾ブロック2かと
2022/11/29(火) 09:45:52.22ID:pfQj0Fp/0
長文連投は当然荒らしであろうという常識があるんだけど何かまともなこと書いてあるの?
679名無し三等兵 (スッププ Sd33-LDFe [49.105.69.216])
垢版 |
2022/11/29(火) 10:03:20.48ID:nNj52nqgd
>>677
少なくとも先の報道では1000kmが12式改で2000kmが滑空弾ブロック2で3000kmが極超音速誘導弾な
2022/11/29(火) 11:00:03.07ID:rp5MiN7q0
3000kmも恐らくブーストグライドだろう
2022/11/29(火) 12:42:12.12ID:cZbfX+cs0
滑空弾はLHRWより小さいはずで、重量を最大根拠に2発搭載だな
重量6.5-8.5トン×2発の発射TELと4発搭載コンテナ

運用形態はLHRWのように発射機8-12の16-24発セット運用
これを24時間で3セット48-76発連射
これで大隊あるいは連隊の構成で発射機は多くて16-24両同時運用

但しアメリカLHRWは核前提兵器で自衛隊は非核兵器なので、ミサイル弾頭は自衛隊のほうが小さくなる可能性はある

弾頭が100-200kgサイズならば、ミサイルサイズはSM3級の直径52cmまで小さくできる
弾頭350kgとしても直径60-65cm級

SM3が弾頭100-200kgの直径52cm、全長6.5メートルで重量1.5トン
直径52cmの全長7.5-9メートルで重量2.5-3トンで2500km巡航ミサイルはこのサイズになるはず

SSM発射車両に4発搭載したいならば、重量4-5トン、直径60-65cm、全長7.5-9メートルまで許容できる
このサイズでも弾頭300-500kg、射程2500kmグライダーは実現可能だと思う

4発セル搭載車16両で64発の運用形態ならば、これはLHRW1大隊の1日の最大発射数
この連隊を2連隊で交互運用すれば1日に64発×2-3セット128-192発×連隊が砲撃できる

同じ発射システムで52cm級の2500kmミサイルも運用可能で、2500kmミサイルと合計で4連隊の集中運用が可能


なんでこんなアイディアを主張するかというと非核性とLHRW統合せず独自開発と想定すればこんなプラン目指してるのではと
2022/11/29(火) 13:23:07.97ID:DeOoKtaO0
>>680
高速滑空弾も極超音速誘導弾だからな
まあ1000kmの方も高速滑空弾ブロックⅠなんだろ
2022/11/29(火) 16:56:20.38ID:sX2bljUid
長文は何処かの土木と同一人物かな?
2022/11/29(火) 19:48:36.60ID:dPzOsb/Lr
かつて小文字と呼ばれてた人の文体に似てる気がする
685名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-+wYZ [183.86.153.95])
垢版 |
2022/11/29(火) 20:02:13.87ID:CFI2Mm6c0
長文で英数字を多用すると小文字認定されるので気をつけるべし
2022/11/29(火) 21:18:26.20ID:sw4QvgTp0
>>681
長文書く前に公開情報くらい確認せい

>重量6.5-8.5トン×2発
岩本とかいうライターが晒してる仕様書を端から端まで音読しろ
ブロック1の射程確認弾はキャニスタ抜きで3トン以下だ

>SM3が弾頭100-200kgの直径52cm、全長6.5メートルで重量1.5トン
総重量1.5トンのSM-3はブロック1系列以外にあり得ないが
直径50cm超えてるのは1段目だけで2段目より上はもっと細いし
弾頭は20kgくらいしかねえよ
https://apps.dtic.mil/sti/pdfs/ADA329084.pdf#page=7
2022/11/30(水) 07:14:32.38ID:JmsagGBr0
トマホーク最大500発購入へ、反撃能力の準備加速…8年前に購入の英は65発190億円
https://news.yahoo.co.jp/articles/279c1951bf2e5cf3aa6fc3c2988d8f4de6a81c4f
2022/11/30(水) 09:24:47.10ID:qRSsQMIZ0
開戦劈頭の先制攻撃で射耗する程度の数だな
やはり国産品完成までの繋ぎか
689名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.208.61])
垢版 |
2022/11/30(水) 09:30:07.56ID:709FJUvQM
筒に火薬詰めてエンジンつけて200万円のJDAMキット付けるだけw
2022/11/30(水) 11:50:24.94ID:cac82zBd0
期待はしてなかったけど5chにも冷静な人がいるとわかってよかった
>>688
691名無し三等兵 (スプッッ Sd73-2oBH [1.75.202.88])
垢版 |
2022/11/30(水) 11:59:45.59ID:rTFJzNLRd
まあ記事を読むと国産品の遅延に対するリスクヘッジみたいなところがあるし
692名無し三等兵 (ワッチョイ c101-vj50 [126.58.228.249])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:13:08.39ID:i+wDtU3P0
12式能力向上型、スピード開発の突貫品にしては新規要素複数投入の凝った仕様だからスケジュール通りスムーズに完成するかはやっぱり心配になるよね
2022/11/30(水) 12:38:35.36ID:fVIauav0d
潜水艦用トマホーク買えば米海軍からMAC買える可能性もある

わざわざ実験艦造るならVLSにするだろうし
694名無し三等兵 (スププ Sd33-+cCo [49.96.7.98])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:58:41.14ID:B3JS02k1d
韓国から潜水艦発射技術買えないかしら
2022/11/30(水) 13:00:01.37ID:Cj8TsKkCr
>>694
100%無いから安心しろ
2022/11/30(水) 14:05:59.12ID:FgS5RzfP0
早期の有事も想定してまずはトマホークを輸入してシステムも含めて使い方、米軍との連携を習得しつつ国産誘導弾を開発、配備の方針。

規模は違うけどハープーン輸入とASM-1からのSSM-1ファミリー開発の経緯に似てる。
2022/11/30(水) 17:14:16.00ID:lBXqJfcUd
あの増額された金がそのままミサイル開発に活かされると思ってる人って居る?
官僚の考える予算なんて使途不明になるんだから実質は予算の1%でもミサイル開発に使われれば良い方じゃね?
2022/11/30(水) 17:47:13.76ID:6vrtkzYod
使途不明になるのはcolaboに入った補助金やろ
699名無し三等兵 (ワッチョイ a1f1-twaM [116.82.226.219])
垢版 |
2022/12/01(木) 05:22:24.97ID:w19s0EZ60
ヲオオオオオオ!!
(゚∀゚)
https://tadaup.jp/loda/1201051937218410.jpeg
2022/12/01(木) 05:43:28.49ID:xNrsAjX20
>>699
時期前倒し以外は潜水艦発射型の高速滑空弾への言及がが新情報かな
2022/12/01(木) 06:22:15.08ID:FrjpyehA0
>>699
航空機からのもってことは
F-3又はP-1に乗せるってことなのかな?
2022/12/01(木) 08:25:17.20ID:+akFg6eGa
>>701
12式ERの空発型は既出
プラットフォームは戦闘機とされていて時期的にF-2
703名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-vj50 [133.106.49.1])
垢版 |
2022/12/01(木) 08:42:55.84ID:7gtS4P6RM
適応型ビーム制御誘導方式(極超音速ミサイル用対艦レーダーシーカー)の研究が2028年に終了する予定なので
報道の「極超音速誘導弾は2028年度以降」というのはそれだろうね
2022/12/01(木) 09:10:57.04ID:vaMUdUz20
いきなりこんな開発しまくるって敵地攻撃能力の保持はそれほどまで政治的に大変だったのか
日米で盾と矛の役割分担とは言われていたけど実際の戦争でアメリカが動くとは限らないのにな
2022/12/01(木) 09:19:21.76ID:3D4118oA0
というか敵基地攻撃能力と言っても「敵地の深部にある動くミサイル発射車両を叩く」自体は難しく(目標を捕捉する手段はほぼない)、あくまで一種の政治的口実と感じる。
現実的な運用法は燃料庫や弾薬庫、軍港施設などを狙うだろう。
2022/12/01(木) 09:27:21.99ID:b2I2ints0
衛星コンステレーションも同時整備だから陣地変換もせずに再装填とか調整同時攻撃とか舐めた真似をしていたら破壊出来るぞ
2022/12/01(木) 09:45:21.19ID:pYQHCnlja
>>704
「近隣諸国への配慮」や軍事アレルギーもあったが何より米国が望まなかったのが大きかったと思う
オバマ政権後に気づいたら中国に通常戦力で負けそうになってて慌てた米国で自衛隊強化論が出てきた
誘導弾の話が加速したのはそこから
2022/12/01(木) 09:51:01.58ID:Sd+6DlqVd
レールガンが物にならなかったんだな
2022/12/01(木) 10:02:46.06ID:xi0yElXkM
>>700
>潜水艦発射型の高速滑空弾
いったいどんな規模の潜水艦?
3発までなら前例のように潜水艦のセイル部に組み込みでしょうが
2022/12/01(木) 10:14:33.77ID:PH3q7Zs/a
>>708
レールガンは単純に時間が足りなかったんだろう
2022/12/01(木) 10:25:04.47ID:8oGqV7n+r
>>707
通常兵器の開発失敗続いてたからね。
2022/12/01(木) 10:29:33.08ID:bJ0kDMhvM
5年後にはレールガン黒歴史になってそう
レールガン?そうでしたっけ?うふふふふ
713名無し三等兵 (ワッチョイ cba4-H5XO [1.73.151.147])
垢版 |
2022/12/01(木) 10:36:09.56ID:NFub4u+J0
高速滑空弾って事になると魚雷発射管からは無理だもんな
2022/12/01(木) 10:39:53.56ID:xNrsAjX20
シーウルフ級並の大口径魚雷発射管ならワンチャンだが、常識的にはVLSだろうね

これこそ現物がある米国から買いたいところ
715名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/01(木) 10:50:53.87ID:HO2Mfo9l0
滑空弾箇所 気になったんだけども

>高速滑空弾は地上から発射後、弾頭部が分離し、超音速でグライダーのように滑空し、上陸してきた敵などを撃破する。
>27年度に試作型を配備し、30年度以降の装備化を予定している。
>射程を延伸すれば、反撃能力の行使にも活用できる。潜水艦発射型の開発案も浮上している。

滑空弾 
来年度予算に計上 即刻生産 25年に運用って 来年度概算でなってなかった?
この記事の >27年度に試作型を配備し、30年度以降の装備化を予定している。 は
ブロック2の事を指しているのか?

>30年度以降の装備化を予定している。 >潜水艦発射型の開発案も浮上している。
世界の艦船今月号の元海将記事によると
潜水艦VLS 研究は25年半ば? 運用は30年半ばとかじゃなかったかな?

繰り返しになるけども この滑空弾の 
>27年度に試作型を配備し、30年度以降の装備化を予定している。
はブロック2だよね?
ブロック1は来年度予算に計上されるはずな訳で
そもそもブロック1は26年配備を1年前倒しにして25年配備になったで合ってるわな?
2022/12/01(木) 11:16:16.99ID:2SRiKxkra
>>715
同じ理解
滑空弾のblock1は概算要求で量産開始が明言されているので該当しないはず
2022/12/01(木) 11:19:22.13ID:PDb2DQG9M
>>707
我が国の平和憲法は何の意味ももたらさなかったという事だな
世界情勢とオジキからの要請で簡単になし崩しになるw
718名無し三等兵 (ワッチョイ c101-vj50 [126.58.228.249])
垢版 |
2022/12/01(木) 11:26:37.33ID:toU057BY0
でも島嶼防衛用高速滑空弾は「Block1は超音速、Block2から極超音速」という事前情報もあるんだよね
この報道の「27年度に試作型を配備する滑空弾」は超音速とのことなのでBlock1の可能性もなきにしもあらず

ただ言葉の使い方の問題として、『超音速』という単語を単なる「音速より速い」という意味、つまり極超音速の意味も含む言葉として使用している可能性もあるのでやっぱりBlock2かもしれない...
2022/12/01(木) 11:44:40.65ID:7qsFloEc0
Block1はパーシングやイスカンダルと同じタイプでBlock2は極超音速滑空タイプだろう
前者はターミナルフェーズで回避行動を取る程度だし技術的に古いから難しくない
720名無し三等兵 (スプッッ Sd73-2oBH [1.75.204.69])
垢版 |
2022/12/01(木) 12:08:00.56ID:g2Qaj1sVd
マスコミは極超音速と超音速の使い分けはあまりしていないのが今の現実
なので概算要求などから自分で整理するか、著名なライターの解説を待つ他ない
2022/12/01(木) 12:32:05.41ID:0zKamb4Pd
>>704
対地攻撃兵器自体がろくになかったからな
2022/12/01(木) 12:34:28.94ID:BCTdFvkvr
ところでこんなに種類作ってランチャー足りるんだろうか
723名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/01(木) 12:39:14.90ID:HO2Mfo9l0
>>716  だよね
724名無し三等兵 (スッププ Sd33-LDFe [49.105.85.189])
垢版 |
2022/12/01(木) 13:57:45.71ID:Rm15UrgTd
>>720
というか極超音速誘導弾は極超音速ってまんま名前に書いてあるから分かるけど滑空弾はblock2から極超音速ってことを認識してないんじゃないかな

>>722
相模原が死ぬ

真面目な話OEMでもしないと重装輪の生産追いつかないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況