【極超音速】国産誘導弾 総合スレ79【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sace-Lu/D [27.85.206.110 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/22(土) 10:01:52.43ID:pJV0HgWMa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ78【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656240872/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
82名無し三等兵 (ワッチョイ e3b0-HkrO [218.221.23.17])
垢版 |
2022/10/29(土) 12:08:07.46ID:ST+keyz20
>>69
VTPを導入すれば巡航ミサイル複数または
弾道弾を入れ替えできる。
2022/10/29(土) 12:55:39.32ID:BM7gMuGl0
迎撃ミサイルの充足率6割、護衛艦のVLSは中身空だったりするのにミサイル増やしてどうするんだろ?
韓国みたいにあれこれほしいってなって結局中途半端にならないだろうな...
2022/10/29(土) 13:01:26.36ID:p1ys6vgq0
>>81
経済と対外関係を重視する改革開放派を全部パージして毛沢東路線に回帰した習近平がそんなこと気にすると思う?
目の前にプーチンという実例があるのに台湾シフト敷いたってことは強行するつもり
85名無し三等兵 (ワッチョイ 5e60-RZmn [39.111.251.25])
垢版 |
2022/10/29(土) 13:03:23.80ID:2Zu3y9ur0
>>80
いや、だから、本当に有事が近いんなら実験用の装備に国防リソース割り振る余裕無いでしょ?って話
2022/10/29(土) 13:22:02.21ID:IgTQFTHU0
トマホーク導入は、ただの思い付きかなんかだろ
中露なら問題なく対応されるオチだし
12式改改の射程1500kmの誘導弾が本命だろうね。
地上 海上 水中 空中からの発射でプラットホームを統一化することで
運用コスト整備コストを大幅減できる
2022/10/29(土) 13:28:17.34ID:Ug+ZFqDG0
>>85
来年までに有事が起きる可能性が高くなったといってもその為に将来的な装備の開発一切中止するのは逆にリスク高くなるだろ
以前の2027年頃の有事の可能性だって無くなったわけではないんだから
88名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.153.243])
垢版 |
2022/10/29(土) 14:01:10.16ID:HN1hc45wM
トマホークネタなんて昔っからあるし

>2004年の16大綱『中期防衛力整備計画 (2005)』策定時に、海上自衛隊は先制攻撃のためにトマホークの取得を要求していた
2022/10/29(土) 17:12:08.38ID:Wm+xrnCbd
自衛隊も共食い整備が常態化しているのは防衛省も認めてるし、自衛隊の韓国軍化は更に加速していくよ。
2022/10/29(土) 18:21:47.68ID:Ns0AUq6w0
NHKはトマホーク取得は12式改の装備化までのストップギャップって言ってたなー。
12式改が本命なのは間違えないし、VLSの噂も本当なんでしょ。
そして潜水艦もなんか何らかの今より長時間潜航可能な何か、を持って来るやも知れず。
91名無し三等兵 (ワッチョイ f234-HkrO [131.213.206.125])
垢版 |
2022/10/29(土) 18:54:17.82ID:zAKNMExR0
>>90
国産とトマホークを併用とあるし
異なる種類の装備を持つ方が相手にとっては
負荷になるし、イージスはトマホークの運用
改修も容易いでしょうし。
2022/10/29(土) 19:20:13.73ID:n2AN7xmI0
トマホーク買うのはアリとしても、地形照合用の3D地図とかは用意してあるのか?
2022/10/29(土) 19:20:57.59ID:lgPiLUITd
ウクライナの場合
ロシアの侵略にウクライナが反対してるから国際社会はウクライナ支援している

台湾の場合
中国の主張(一つの中国)に台湾も同意している
統一について第三者がとやかく言う資格はない
2022/10/29(土) 19:24:15.59ID:3By7uPtIp
>>93
一つの中国には同意してるけど、今の中国の一部とは認めてない
それぞれが主張する「中国」は別物
2022/10/29(土) 19:35:56.90ID:2xrfUym0M
トマホークに対する12式改のメリットってなんだろう
ステルスとかかね
2022/10/29(土) 19:40:08.60ID:3+RzG13z0
>>95
国産であることは大きい意味がある
2022/10/29(土) 19:51:22.26ID:ehx5fwdp0
>>93
>>94
面倒くさい話だけど、今の台湾は単に独立国家と主張するだけではなく、国名を変更したら戦争になりかねないだからしないだけだ。
なぜ台湾が未だに中華民国と名乗って、あるいは二つの中国と主張しなかったのは大抵蒋介石と国民党のせい。

さすがに台湾は独立国家と主張しているぞ。しかしアメリカも日本も戦争を避けるために正式承認していない。

沖縄に行った時に、修学旅行の学生が水族館の解説掲示板にある台湾国旗を指して、「どこの国だろ?」「知らない」を聞いた時に、流石にムカついた。
文具店もブラジル旗や韓国旗の小物を売っているのに台湾旗の物は一切ない。
隣国だぞ!クソ!
2022/10/29(土) 19:53:55.08ID:gEd5x3Lfr
>>93
台湾の言う中国は、中華民国のことだから。自分達が正統政府であって、大陸は不当に占拠されてるだけという主張。
2022/10/29(土) 19:57:21.10ID:ehx5fwdp0
>>98
未だにそう主張しているヤツは国民党支持層の中でもごく一部だけ。
あいつらはモンゴル独立さえ認めない化石頭で、こんな地図さえ作っている。
https://i.imgur.com/CmaMUdx.jpg
100名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.236.113.167])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:01:35.11ID:bBn2c0eoM
>>86
トマホーク対応を中共が満遍なくやれるとはとても。
2022/10/29(土) 20:05:45.49ID:ehx5fwdp0
>>95
台湾の経験上、アメリカから武器を購入る時に国産武器が交渉材料になる。
すでに同類の武器を国産しているなら、アメリカが政治的理由で売れてこない可能性が減って、価格も抑える。
他は単に手数が増えるのメリットもある。
欠点は勿論開発費と運用コスト。
2022/10/29(土) 20:11:09.66ID:ehx5fwdp0
実際、アメリカが同盟国がSSMを攻撃に転用して、戦争の危機が拡大されるリスクに配慮して、長射程SSMの輸出を渋る前例は多く、ウクライナにも供給していない。
逆にヘリ、火砲、戦車や小銃など通常兵器はアメリカ買いやすい。(価格はともかく)
SSMの国産はアメリカの政治的制約を抜き出す方法と言える。
103名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-9f8l [150.66.81.200])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:12:58.61ID:7BXMefHFM
台湾有事で日本がトマホークを使う状況なんてあるの?
2022/10/29(土) 20:13:00.68ID:I4OmFidbd
>>93
日本も米国も「一つの中国」という中華人民共和国の主張を「十分に尊重し理解する」「敵対的な立場を取らない」としているが、外交的な承認を行ったことは一度もない

日本政府の国会説明でも平和裏の統一には反対しないが、武力統一の場合は立場を留保するという趣旨の説明をしている
105名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.236.113.167])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:13:55.11ID:bBn2c0eoM
>>103
持ってないと援助もできん。
抑止力なので。
最低限やで。
本当は核が必要。
2022/10/29(土) 20:17:21.15ID:/h6KrkzIM
トマホーク以外でGPSに頼らず地形照合で誘導できるミサイルあるんだっけ?

ロシアがレーザーで衛星無力化できるなら中国は簡単に実現できるだろうから日本もトマホーク導入して技術パクっとけ
107名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-9f8l [150.66.81.200])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:18:38.00ID:7BXMefHFM
>>105
在日米軍が抑止力にはならないの?
2022/10/29(土) 20:20:35.62ID:ehx5fwdp0
>>104
それは地アメリカも日本も台湾を長年に渡って半放置していて、台湾が敵国の基地に転用される場合の地政学的リスクを考えていなかったからだ。
それも台湾が大人しくしていて、できる限り自分で自分を守るためだ。

冷戦時代の台湾戦力は一応先島諸島を自力を落せることくらいはあった。
(それに日本の離島防衛はガバガバであった)

しかし中国の海空戦力が相対的に強くなって、台湾が敵の手に落とされるリスクが増大しているから、アメリカも日本も対台湾の軍事スタンスを変えざるを得ない。
これが今の状況。

まあ、流石に戦争の口実を中国に与えないために、外交スタンスは今さら簡単に変更できない。
2022/10/29(土) 20:27:12.78ID:ehx5fwdp0
実際、台湾東部から自衛隊と数的に互角以上のSSM、航空機、潜水艦などが沖縄を攻撃する時に、少なくとも先島諸島は落とされる。

他に日本の南シナ海へのシーラインも潜水艦の脅威にさらされる。
中国の潜水艦が台湾東部から太平洋深部に直接進出できるから、今までの日本対潜哨戒ラインが完全無力化されるからだ。
https://i.imgur.com/3iYKmZt.jpg
2022/10/29(土) 20:29:26.91ID:fmxH3Flfp
>>97
変更すると台湾独立になって戦争になるから、双方がギリギリ妥協出来るのがこの「別々の」一つの中国
が、習近平が方針を変更して鄧小平が提示した条件を全て破棄してあくまでも併合しかなくなったから
これからどうなるのか未知数
2022/10/29(土) 20:34:06.42ID:ehx5fwdp0
逆に台湾と在日米軍間の補給ラインを維持するために、先島諸島周りの制空権と制海権は重要であり、
日本が離島防衛に頑張らないと台湾もアメリカも困る。

現時点で先島諸島における自衛隊の地上部隊は僅か、対空と対艦ミサイルも十分とはいえない。
戦闘機基地は那覇、海軍基地は九州、どちらも遠い。
弾薬庫も訓練場も不足しており、離島防衛体制は薄いとしか言えない。
至急改善すべきだ。
2022/10/29(土) 20:37:15.19ID:ehx5fwdp0
>>110
まあ、面倒くさいだからどちら側も問題を先送りにして、現状維持に妥協している。
しかし問題は長らく解決されないから戦争のリスクも一向に減らない。
軍隊だけではなく、軍オタもある意味これで飯を食う人種だが…とにかくよくない状況が続けている。
113名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.237.149.217])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:39:57.78ID:C7LJhP8NM
>>107
在日米軍は一時的撤退するかもしれんし、
日本が核攻撃された時、核報復することは確実ではない。
2022/10/29(土) 20:42:58.75ID:ehx5fwdp0
日本はともかく、中小国にとって核兵器は自爆ベストのような物だ。
確かに敵もビビるだけど、友も失う。
2022/10/29(土) 21:55:42.17ID:lgPiLUITd
>>104
わいはアメリカの主張は知らない(詳しい人居たら教えてほしい)
日本の場合は中国がそういった主張(一つの中国)をして事実は知ってるってだけで一つの中国を支持してるわけではないぞ
2022/10/29(土) 22:05:24.70ID:I4OmFidbd
>>108
勘違いしているようだが日米共に「平和裏な統一には反対しないが、武力統一においては立場を留保する」という立場はいっかんしており変化していない

安倍元総理の「台湾有事は日本有事で日米同盟の有事」というのは立場はそのままでより踏み込んで発言したもの

>>115
よく読め、外交的な承認は一度もないと明言しているぞ>>104
2022/10/29(土) 22:09:36.22ID:IgTQFTHU0
台湾が本来の中国の継承国家だからな
今の中国は1945年に樹立した新規国家に過ぎん
だからこそ台湾を併合したいんだろうが

ただ、台湾が有事になったら
半導体一時的とはいえ途絶えるから
電子系の端末や部品本気で価格や供給がやばくなるだろうな
2022/10/29(土) 22:10:36.20ID:IgTQFTHU0
>>100
トマホークは、ステルス性があるわけじゃなく
ある意味無人飛行機だからな
対処は困難じゃない。
2022/10/29(土) 22:45:05.75ID:l7XVnW5z0
>>117
ならない
中華民国にジェノサイドクーデターやって樹立したのが国民党軍政権だから、正当性はどこにもない
120名無し三等兵 (ワッチョイ d610-6ZeV [153.240.143.8])
垢版 |
2022/10/29(土) 23:00:35.52ID:Z75HOezA0
>>109
シーラインなんて言ってて恥ずかしいわお前
2022/10/30(日) 01:52:55.64ID:XE3KlOu10
本当にトマホーク導入するなら日米は中華の防空力を高く見積もって無いってことだわな
射程はどんなに長くなっても本体のデザインはハープーンやエグゾセと大差無いしその程度で十分ってことだろ
122名無し三等兵 (ワンミングク MM93-d/k+ [122.24.162.104])
垢版 |
2022/10/30(日) 02:19:00.63ID:O/juYQXUM
>>119
それが正当性がない根拠なら、シナ共産党独裁に正当性は皆無じゃん
123名無し三等兵 (ワンミングク MM93-d/k+ [122.24.162.104])
垢版 |
2022/10/30(日) 02:20:21.37ID:O/juYQXUM
>>121>>118
トマホークの防衛が完全にできるなら、
ステルス機もそうなるが無理でしょ。
2022/10/30(日) 02:29:47.92ID:Jci+Ye8b0
>>120
日本語はシーレーンだな、
英語は実際シーラインと呼ぶ
https://en.wikipedia.org/wiki/Sea_lines_of_communication
2022/10/30(日) 02:35:17.45ID:Jci+Ye8b0
>>118
理論上は可能とはいえ、トマホークが撃墜された実例を思い出せない。
いずれにせよ、トマホークが配備されたら有力な策源地攻撃手段になれるだろう。
2022/10/30(日) 06:01:13.01ID:TQBcrOc+0
ウクライナの防空システムがロシアの巡航ミサイルと短距離弾道ミサイルを落としてる
日本がトマホークを買うのはあくまでも12式性能向上弾が十分配備されるまでの繋ぎだし
建前上防空システムが比較的に貧弱の北朝鮮用だから大丈夫

中国相手なら高速滑空弾じゃないと効果は高くないだろう
127名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.152.172])
垢版 |
2022/10/30(日) 08:39:11.25ID:Ikl7WG3bM
ところで巡航ミサイルを、哨戒中の戦闘機が見つけた場合
機関砲で撃墜出来るんだろうか?
対空ミサイル使うのもったいないわな
128名無し三等兵 (ワッチョイ e367-HkrO [218.221.17.42])
垢版 |
2022/10/30(日) 09:52:05.08ID:un7ZX2KV0
>>126
目標価値に応じて多様な兵装を持つのは効果的。
複数の異なる誘導手段、突入手段をもつ誘導弾を
集中して投じるのも効果的。
2022/10/30(日) 10:28:59.53ID:F3Boyn/G0
>>128
それでどのミサイルも足りなくなったら本末転倒じゃね?
自衛隊でよくあるよね
2022/10/30(日) 11:13:06.89ID:TQBcrOc+0
>>127
大戦中にレシプロ機がV1ロケットを迎撃してたから出来るよ
131名無し三等兵 (ワッチョイ e367-HkrO [218.221.17.42])
垢版 |
2022/10/30(日) 11:18:09.52ID:un7ZX2KV0
>>129
今回は本気モードだから大丈夫かと。
132名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.152.172])
垢版 |
2022/10/30(日) 11:22:26.47ID:Ikl7WG3bM
株式会社本気モード
2022/10/30(日) 11:57:01.96ID:eF8mUR6l0
>>129
国産だけだと弾薬不足は確実だろう。米製も使うなら少なくとも増加購入は可能だ。
EU諸国がコソボ紛争と北アフリカ紛争に介入した結果、アメリカ軍抜きで戦うと弾薬不足に落ちるのことを二回も証明した。

中国やロシアのような超大国と衝突する場合、多分EU以上に厳しい日本の国産弾薬事情だけではとても戦えない。
ミサイルだけではなく銃弾砲弾爆弾全般はそうと報道された。


「弾薬が十分でない自衛隊」は張り子の虎である
https://toyokeizai.net/articles/-/602406

<独自>対中有事で弾薬20倍必要 九州・沖縄の備蓄1割弱
https://www.sankei.com/article/20220812-KRVX7YKJEJI3LBHNVSC7ZCOW4A/
2022/10/30(日) 12:42:15.33ID:jHdDEMIc0
思ったが、トマホーク導入以前に
海自のイージス艦 TWS搭載してないから
その改修で2030年代にトマホーク配備になるオチじゃねーの?
2022/10/30(日) 13:20:27.62ID:F3Boyn/G0
>>131
それならいいけど
海保とか各省庁のを合算してGDP2%目指すとか本来の目的失ってるから信じられないんだよなぁ...
トマホーク諸々買ったから迎撃ミサイル不足が解消されませんでしたなんて洒落にならん
予算もだけど弾薬庫も増やさないといけないし
136名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-N8V7 [106.129.110.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/30(日) 13:55:17.35ID:WGXeUGYYa
トマホークを備蓄する事よりも
トマホークを貰ったら使える体制を整えるのが主目的なんだろうな
2022/10/30(日) 15:07:15.96ID:X3U7mbD/d
>>135
海上保安庁予算、公安調査庁予算、年金、防衛省以外の研究開発費・・・
どうすれば見た目の防衛費を水増ししてGDP比2%に出来るかばかり考えいる岸田内閣

【国会切り抜き】「総理、防衛費水増ししてますよね」と防衛費増額、抑止力について岸田総理を追及
https://youtube.com/watch?v=v9RqxZg5_j0&t=410
138名無し三等兵 (ワッチョイ 5e60-RZmn [39.111.251.25])
垢版 |
2022/10/30(日) 15:11:01.09ID:XE3KlOu10
まあイージスアショアやLRASMのゴタゴタグダグダを見れば分かる通り
政府・与党は防衛力を整備する時に全く軍事的合理性なんて重視してないんで
今回のトマホーク導入も自民党の国防族が単に欲しい欲しい言ってるだけの可能性大なんですけどね
139名無し三等兵 (ワッチョイ e3b0-HkrO [218.221.22.53])
垢版 |
2022/10/30(日) 15:11:54.51ID:udLuJTE00
>>137
岸田って中身ないからね。
2022/10/30(日) 16:22:42.56ID:l214lk9E0
>>138
LRASMもアショアも改修事業の軽視・予算超過で計画破綻してるんで、政府与党の合理性ではなく自衛隊側の実行能力の無さが問題では?
2022/10/30(日) 16:29:07.89ID:U7jEyzeGd
岸田は親中派だからな。
2022/10/30(日) 16:30:09.84ID:U7jEyzeGd
自衛隊側に装備に関する知見や国防に関する戦略的思考がかけてるからな。
2022/10/30(日) 16:39:01.55ID:l214lk9E0
>>142
LRASMはアメリカ企業の糞な側面が露呈した部分もあるし、アショアは内局を陸が補佐するっていう貧弱な体制で進めたのが失敗の原因なんで、戦略的思考とかいう話ではないかな
144名無し三等兵 (ワッチョイ 9e6d-N8V7 [207.65.161.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/30(日) 16:49:46.99ID:YBmOzACo0
アショアに関しては海自の人員不足もあるけど、政治的パフォーマンスありきで導入決まったんだから
政府がちゃんとケツ持ちもやってやれとは思ったわ
2022/10/30(日) 17:00:28.95ID:F3Boyn/G0
グローバルホークも酷い
アメリカで廃止する旧式を今更導入する上に運用、解析をアメリカの軍属にお願いするってなってるからね
2022/10/30(日) 17:41:36.58ID:o9J4qvibd
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221030/amp/k10013875011000.html
> ミサイル防衛などのため、多数の小型衛星を連携させて情報収集能力を高めるシステム「衛星コンステレーション」の構築に向けて、防衛省は来年度から5年間でおよそ50基の小型衛星を打ち上げる方向で検討を進めることになりました。

https://www.asahi.com/articles/ASQBY52H4QBSUTFK00W.html
> ミサイル防衛のため、多数の小型人工衛星を一体的に運用して情報収集する「衛星コンステレーション」について、防衛省が約50基の打ち上げを検討していることがわかった。迎撃が難しい「極超音速ミサイル」の探知や追尾の研究実証に生かし、「敵基地攻撃能力」を保有した際、攻撃対象の情報収集に利用することも視野に入れる。



5年内に衛星コンステレーションシステム構築するとか、イージス艦にトマホークってのがガチ路線の話ってことになるやん。
政治家が欲しがっただけでこうなるんならどんどんやってくれや
2022/10/30(日) 17:47:02.71ID:9MdPmpYra
というかここ最近の動きはガチで戦争する事を意識してるのに案外気が付いてない軍オタ多いな
2022/10/30(日) 17:49:38.92ID:6vlJRTz9a
>>146
50基か、前に出てた小型レーダー衛星だと36基で十分間隔で監視できるそうだったので72基で五分に一回を目指してほしいところではあるが五年で進めるとか大きな飛躍だな
149名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-N8V7 [106.129.110.115 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/30(日) 17:55:43.74ID:j84z3BBGa
>>147
同じ国防費増でも日米と欧州では全然方向性違うのは分かってる人多いやろけど
今から表で軍オタレベルが力入れ過ぎても疲れてしまうで
2022/10/30(日) 18:13:09.86ID:jHdDEMIc0
トマホークかはわからんが
12式改改は既定路線で
射程900~1500km目指すなら 衛星は必須だから
それがトマホーク導入になって、明らかになっただけかと
2022/10/30(日) 20:49:53.85ID:JwEKQWfU0
>>147
まあ、ガチで戦争する事を意識している割に、対中前線における自衛隊の弾薬も施設も員数も足りない。
いくつの改善策が提示されているが、間に合うかとかは分からない。
装備に関しても、生産能力の制限で国産は数足りなく速度も遅い。
即応性ある海外製品は運用と購入手順は面倒くさい。
どうするかね。

長距離SSM問題はまさにこの一端だ。
2022/10/30(日) 20:51:26.89ID:jHdDEMIc0
そういう意味じゃ、3Dプリンター技術さくっと発展してほしいものだ
153名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.151.199])
垢版 |
2022/10/30(日) 21:21:13.33ID:Yzjw3uzBM
普通に発展してるがな
もう耐熱1000℃の金属の3Dプリンタが出来てる

糞安い雑多なガスタービンくらいは出来るレベルなんだよ
2022/10/30(日) 21:22:05.45ID:ZTTVMOLN0
政府、ミサイル多様化検討 高速滑空弾射程千キロへ延伸

 政府が、沖縄県・尖閣諸島など島しょ防衛用の新型ミサイルとして配備を目指す「高速滑空弾」について、射程を千キロ超に延伸する改良を検討していることが30日、分かった。実現すれば中国沿岸部や北朝鮮を射程に収める。別の国産ミサイルや、取得を検討する米国製巡航ミサイル「トマホーク」などの海外製ミサイルと合わせ、岸田政権が保有を検討する敵基地攻撃能力(反撃能力)の手段を多様化させる構えだ。
 複数の政府関係者が明らかにした。歴代政権は、敵基地攻撃能力の保有は法理上は可能としつつ、日米の役割分担に基づき政策判断で持ってこなかった。
https://kahoku.news/articles/knp2022103001001006.html
2022/10/30(日) 21:37:55.93ID:F3Boyn/G0
>>154
本命きたな
2022/10/30(日) 21:41:41.23ID:9M/CAaRva
>>154
まあ前からそもそも射程300kmとかでないだろこのブースター使うならとは思ってたのでやっぱりかな
2022/10/30(日) 21:48:20.28ID:XrgG7VWB0
でも射程距離はトマホークの三分の一だし大した事ないですよ



と、小日本の政府関係者が
158名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/30(日) 21:53:15.15ID:fXYu5w480
>>154 なんで河北新聞やねん ってのがまず最初に思った印象
ブロック1はそのままなのね
2022/10/30(日) 21:56:26.62ID:jHdDEMIc0
12式登場後に
南西諸島防衛に配備が決まったけど
射程が200km程度しかなく、前々守れないじゃんってオチになったことがきっかけで
500km以上の対艦誘導弾開発が始まったのが
反撃能力正式に保有するきっかけだからな
2022/10/30(日) 22:42:18.51ID:F3Boyn/G0
防衛省は、日本上空の宇宙空間の警戒を強化するため、監視衛星を2基態勢で運用する方針を固めた。2基目の衛星には、中国やロシアの「衛星攻撃衛星(キラー衛星)」の活動を妨害する機能の付与を検討している。複数の政府関係者が明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/377d1405c611f0fb9f92f04c22496b0167fb1a09

これもセットだな

>このため、2基目の監視衛星には、キラー衛星の攻撃を阻止するため、電波妨害装置などを搭載する方向だ。防衛省が来年度から具体的な設計に着手する。
2022/10/30(日) 22:44:51.72ID:HWRBoKqi0
こっちでは
https://www.asahi.com/articles/ASQBY52H4QBSUTFK00W.html
2022/10/30(日) 22:45:50.61ID:yScuJ8iO0
トマホークのせいで一部の国産ミサイル潰れたーって言ってたが
極超音速のような重要なのはそのまま残ってるし
2022/10/30(日) 22:46:48.96ID:RmVTq4QA0
>>154
ここのスレではほぼ常識のblock1≒500kmだったが、
block2はどのくらい延伸するのか?というのは意見が分かれてた
自分的には1000km超だろうと思っていたが、やっと情報が出てきたか
つーか、河北新報って観測気球によく使われるよな
地方紙で様子見って感じか?
164名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/30(日) 22:54:33.04ID:fXYu5w480
>>163 共同通信でも記事にあがりました
ようやくブロック2の射程が1000kmが表に出て良い(記事解禁)ってなった感じですね
165名無し三等兵 (ワッチョイ 5e60-RZmn [39.111.251.25])
垢版 |
2022/10/30(日) 23:00:19.73ID:XE3KlOu10
「射程1000kmへの延伸を””検討””」だから今まではブロック2でも1000q未満だったってことだろ
別に真の射程を隠してた訳じゃないぞ
2022/10/30(日) 23:05:00.02ID:RmVTq4QA0
今なら出せると判断しただけで、
block2はそも射程1000km超を目指してたと思ってる
167名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/30(日) 23:14:19.94ID:fXYu5w480
ブロック1の射程200km〜300km
毎日記事ブロック2 対艦も出来て500km きじが出てきた時に
よっちゃん先生が ブロック2で射程1000kmクラスを匂わすツイをされていた
168名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/30(日) 23:18:54.34ID:fXYu5w480
>>167 と書いたら よっちゃんさんが今しがたツイ コピペ

>あ、これもついに出たのか(実は2019年の装備庁シンポジウムで案に匂わされていたりする)
2022/10/30(日) 23:29:43.44ID:jHdDEMIc0
射程距離で話題になってるけど

少し前まで話題になってた
高密度EFP
シーバスター
こっちはどうするんだろうな。
2022/10/30(日) 23:33:56.56ID:jHdDEMIc0
けどさ、トマホーク導入の話題でそれてるが
日本の研究実はやばくね?
12式改改
滑空弾ブロック1・2
極超音速誘導弾
新型対艦誘導弾
4の新型弾研究開発中で、そこにトマホーク導入

海自の中SAM改 

陸海空のドローン

防衛省、そろそろ兵器の整理しないと旧日本軍の過ち繰り返すかもなw
2022/10/30(日) 23:41:05.33ID:yUkRMvKPd
むしろ整理した結果として各種SSM・ASMの後継として12式能力向上型の派生型を展開し、MLRS後継として滑空弾を開発し、さらに時間のかかりそうなスクラムジェットと新対艦は別途研究を進めている形では?
あと中SAM改を元にした艦載化やMaRV対処はまさしく限られたリソースを有効活用している

それぞれ用途やタイムラインで差別化されてるから、一度自分の頭を整理するといいぞ
2022/10/31(月) 00:18:05.36ID:KY00Zr370
>>170
日本軍の兵器整備も外国とのライセンス契約の重複以外は各国軍と比較しても特別おかしかった訳ではないのでは

機関銃弾/小銃弾も口径入れ替えの時期が重複したのは残念だったが小銃弾が機関銃弾と比較して弱装弾というのは実は誤解だったということが発覚したし

マスプロお化けの米国が逆に異常
173名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.236.10.142])
垢版 |
2022/10/31(月) 00:47:36.03ID:nJz63r+SM
>>170
50年以上まともに敵地攻撃用兵器の研究してなかったんだから、
いろいろ必要なのは当たり前。
174名無し三等兵 (ワッチョイ f2a4-HkrO [131.213.201.11])
垢版 |
2022/10/31(月) 08:17:55.75ID:9DRnsEoo0
>>171
中共の台湾、尖閣侵攻を考慮して必要なものは
海外を含めて調達へとなったが、全体の計画は
適時見直し(高性能化)が行われているよね。
2022/10/31(月) 09:41:03.64ID:fq7VHd+jd
財務省「トマホーク導入するならその他のミサイルは要らないですね、はい削除」
岸田「さあドンドン混ぜこぜにして防衛費を薄めてやるぞ」

現場「予算増やしても結局何も変わってない・・・」
2022/10/31(月) 09:48:36.42ID:ky2eNz3/d
>>175
「恒例のFMS被害者の会」→「やっぱ国産だわ(再確認)」
2022/10/31(月) 10:35:16.87ID:53+62uX80
しかし国産だけでは弾薬足りない問題は解決されない
自衛隊は昔からアメリカの弾薬供給を当てにしている

1985年時点で弾薬は二週で枯竭する模様
https://i.imgur.com/rk8UbOj.png


最近の報道を見る限りあまり改善されない、
基本中の基本である火薬生産さえ足りなく、今から工場を建設する予定だ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA142CA0U2A910C2000000/
自衛隊の火薬量産へ 国が工場建設、弾薬不足に備え
2022年9月17日
178名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/31(月) 10:56:03.62ID:FRZUobRv0
竹内修氏が滑空弾の射程(あくまでブロック1の話だけども)を
頑なに200・300kmって書いてた理由が解ったな

竹内は知らねーんだよとかアンチタケも居たりしたけども

あと滑空弾が200・300km表記しか今のとこ表記出来ないのは
政治的に制限掛けられてるんだろと書いたら
12式改が900km 1000kmと射程延伸が出来てるんだから
遠慮や配慮などする必要は無いと書かれてる反論される方居たけども
それもやはり違った
2022/10/31(月) 11:00:01.10ID:czVvtQ2Aa
>>178
そう言ってるのだから300kmと言ってたのがいたのは忘れてるのか
元々開発の段階で射程がおかしかったので三味線引くのを止めただけだろ
180名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/31(月) 11:05:15.61ID:FRZUobRv0
>>179  小谷先生が滑空弾1000km記事に対してツイされていて

>政府のとてもとても偉い人が弾道ミサイルはだめだと言いながら、高速滑空弾はいいと言っているのは知っている。
>高速滑空弾が弾道ミサイルなのを知らなくてよかった。

弾道ミサイル・滑空弾は兎も角
対艦巡航ミサイルの射程延伸は許すが 所謂、地対地に関しては「敏感」な先生が居られたんだな
って予想はやっぱ当たってたな

公明正大な先生と自民なら元防衛大臣の方とかかな?って予想
2022/10/31(月) 11:08:15.85ID:czVvtQ2Aa
>>180
知らない訳もないわな、まあ支持者もいるからすっとぼけてるんだろけど

公明党の路線変更というか国際環境の変化による影響が大きい(米国からの抑制はどうなんかなね)のだろ政治的にはな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況