ウクライナ情勢751

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/10/31(月) 14:05:51.23ID:agdu96g2M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て

ウクライナ情勢 746
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1666948809/
ウクライナ情勢 747
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1666995718/
ウクライナ情勢 748
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667040256/
ウクライナ情勢749
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667084572/
ウクライナ情勢750
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667129542/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/31(月) 23:52:53.95ID:7voYB63H0
>>881
コンテナ単位とはどこにも書かれておらんようだが?
2022/10/31(月) 23:53:28.64ID:KTriCOnb0
プーチンは独ソ戦をやっているつもりじゃないのかなあ
2022/10/31(月) 23:55:15.06ID:aWlJB1xd0
>>862
今退却しても戦後が地獄になるのが確定してるからどうしようもない
今はウクライナを敗北させる一縷の望みにかけて全財産をベットしてる
2022/10/31(月) 23:55:48.10ID:l48GIuBs0
>>898
プーチン視点を言うなら大祖国戦争シーズン2だな
2022/10/31(月) 23:56:10.80ID:6xU2XfJG0
>>896
日本語で頼むわ工作員
2022/10/31(月) 23:56:20.64ID:fnZUyQps0
停戦はロシアを利するだけと言う意見ももちろん分かるんだけど
このまま停戦したところで果たしてロシアにどんな活路があるというのだろうか
制裁で経済死んで動員と動員逃れで人的死んで戦争犯罪で外交死んで
もはや両手両足吹き飛んだイモムシじゃんか
903名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fehm [126.166.147.93])
垢版 |
2022/10/31(月) 23:56:41.37ID:557fkWk3r
ウクライナ負けたら
NATOアメリカの支援が悪いのだから、
NATOアメリカに弁償してもらえ
2022/10/31(月) 23:58:15.24ID:+UJm2HF50
今ウクライナで戦ってるロシア兵は、職業軍事じゃなくて
ロシアで一般の仕事に就いてた奴に銃もたせて突撃させてるだけだからなぁ
それぞれ個々に経済活動でロシアのGDPを上げていたのに、今は毎日肉塊になってるだけ

タコが自分の足を千切って投げてる状態なのに、ロシアは平気とかプーチンは頭が良いとか言ってるやつは
頭がおかしいんじゃないかな
2022/10/31(月) 23:58:24.58ID:aWlJB1xd0
>>881
まー、戦前に存在してた犯罪組織が戦争で無くなるわけもなく
こういうクズどもが今の状況を食い物にするのは分かりきってたことだ

ウクライナ政府にはこのクズどもをしっかり取り締まってもらわないと
2022/10/31(月) 23:58:26.79ID:px5xHMV1r
一応追記すると>>881の記事の趣旨自体は今回の戦争で大量の兵器が拡散するのでフィランド側の元栓を閉める必要があるけど
予算も人手も足りねーぞ(だからくれ)、と言う担当者へのインタビュー記事

-ウクライナは大量に武装しており、それは良いことです。しかし、私たちはこれらの兵器を何十年も扱い、ここで代償を払うことになるだろうとアールグレンは言います
(機械翻訳なので正確ではないかも)
なので兵器供与に反対って記事では一応ない
2022/10/31(月) 23:59:37.39ID:F5G4EvuQa
>>905
ウクライナ自体が欧州No.1のグズなのに?w
2022/10/31(月) 23:59:49.59ID:zh9nOZgi0
>>902
80数年前に同じような事をして欧州に大災厄を招いたトラウマがあるんだよ
2022/10/31(月) 23:59:52.23ID:bsbsF0LV0
>>849
何を作らせてもワンランク違うもの作るからな

ショルツは兵器の出し惜しみをしているんじゃなく、
ドイツの兵器が戦場に出たときに何が起こるか考えてるってのは本当なんだろう

実力があるだけに慎重なのは、さすが大国ってところ
2022/11/01(火) 00:00:17.44ID:+8XTnanL0
>>895
まとめるのは無理じゃね
各軍団は自らの利益だけを追い求めて、
楽な戦場、美味しい戦場を探す
だから守勢に回れば直ぐに逃げ出す
ロシアのためになんか戦う気ないだろう
もう山賊
911名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fehm [126.166.147.93])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:00:37.49ID:HgXkl5tar
>>904
そういうのも全部NATOアメリカのせい。
ウクライナもNATOアメリカを訴えるべき。
2022/11/01(火) 00:00:53.19ID:HYMdLQHir
>>902
停戦すれば10年も経てば制裁なんて解除
クリミアの制裁ももう解いてもいいんじゃないかって風潮もあったし
2022/11/01(火) 00:00:57.10ID:Pfh28U4k0
>>902
まあ、経済、外交と将来のロシアに全く希望は見えないけど
ただ、石油ガスの一定の収入があるのと、本国が戦場になってないから
あと2、3年はガンバレそうだし、停戦したら一息付くことぐらいできそう
頑張ったとこで、将来がないことに変わりはないけど
2022/11/01(火) 00:01:58.64ID:hH+TOSg+0
>>907
ハイハイ、ボクちゃんはもう寝る時間でちゅよー
2022/11/01(火) 00:03:19.12ID:yRvFWrep0
>>904
ロシアの政権の収入の四割ほどは資源売却で得た物
ロシア人が多少死んで減っても、ロシア人の為に使う部分のカネを減らせば政権のお財布はそこまで痛くはないんじゃないかな
2022/11/01(火) 00:03:31.46ID:tpXk2+YHr
>>897
コンテナ単位じゃなくてコンテナ船で戻って、が正しいのかなこれ
そこは間違えたわすまん
2022/11/01(火) 00:03:46.54ID:3ay8cMzX0
>>896

にほんごでおk
2022/11/01(火) 00:04:24.82ID:hH+TOSg+0
>>902
独裁者相手に妥協して幾度も災禍を招いてきた苦い記憶があるからね
今度こそは同じ轍を踏むまいと西側諸国が考えてる節がある
2022/11/01(火) 00:04:33.31ID:p0DLKGAM0
>>912
ポーやバルトはロシアが滅亡するまで制裁かけろていうだろうが、西欧連中は融和的だよな。
2022/11/01(火) 00:04:35.09ID:PQ485chC0
そもそもロシアのために戦争してるんじゃないし
これはソ連の時代から一貫してる
何億人死のうがプーチンが安泰ならそれでいい
2022/11/01(火) 00:04:42.85ID:+8XTnanL0
この戦争は、目的意識と指揮系統の統一の重要性を教えてくれるわ
ロシア軍は決して弱兵じゃない
動員兵はトーシロだけど
目的もなく、指揮も適当で、ここを死守、ここまで突撃、程度で連携も出来ない
そりゃあ溶けます
2022/11/01(火) 00:04:49.41ID:dHnNgSjrr
しかしロシアがイスラム圏から兵器を買うなんて
落ちぶれた感半端ねーな
一年前に、ロシアがイランから武器を買うようになるなんて
誰も信じなかったろ
2022/11/01(火) 00:05:14.49ID:Re5SQupe0
プーチンはパシニャンと2時間にわたり会談しナゴルノ・カラバフ問題解決に意欲を示した模様
なお、アゼルバイジャンも含めた3カ国会談も近く予定されてるとのこと
https://ria.ru/20221031/putin-1828115690.html
https://i.imgur.com/fdVHldg.jpg


アルメニアちゃんは見捨てたロシアにまだ縋り付くのか
2022/11/01(火) 00:05:19.91ID:K7qaCZK90
独裁者の利益最大化が国の方針
2022/11/01(火) 00:07:32.49ID:BzJKztkJa
>>902
新しい経済圏ができるだけ
日欧と衰退国家を従えたアメリカと、それ以外のね
2022/11/01(火) 00:07:37.37ID:YGZvVY/TM
次スレ

ウクライナ情勢752
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667228821/
2022/11/01(火) 00:07:42.65ID:PQ485chC0
日本語おかしい奴多いな
外国人丸出しだな
928名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fehm [126.166.147.93])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:08:20.27ID:HgXkl5tar
ロシアを戦争へと焚き付けたのはNATOアメリカ。
ウクライナも十分な支援えられないまま。
ロシアとウクライナの共通の敵はNATOアメリカ。
2022/11/01(火) 00:08:55.15ID:PQ485chC0
>>925
日本語で頼むわ外国人工作員君
句読点の位置が不自然すぎるんだわ
2022/11/01(火) 00:09:20.59ID:ku3USnJn0
>>927
△日本語おかしい 外国人丸出し
○言語おかしい オーク丸出し
2022/11/01(火) 00:09:25.74ID:KsPX+CcuF
>>911
日本人配偶者がいるならネイティブチェックして貰ってから書きな。

改めて、これだけ翻訳ソフトが発達してもネイティブチェックは商売になるなと再認識したわ。
2022/11/01(火) 00:09:47.29ID:nwFXv3Gb0
>915
インテリも海外に逃亡したしロケット工学や冶金技術も失われて、中東みたいな資源だけの国になるも時間の問題かもな
933名無し三等兵 (ワッチョイ 56bb-1KTf [217.178.195.77])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:09:48.74ID:sJ5qUbkF0
それよりも戦車不足が喫緊の課題だと思う。
戦車とまともな乗員が足りなければ9月みたいに機動防御も全くできずに電撃戦をくらって未熟な兵は死ぬか降伏するしかない。独ソ戦初期の再現だ。
2022/11/01(火) 00:10:11.45ID:tpXk2+YHr
>>923
アルメニアに関しては他にいないんだから仕方ないじゃない

バルカン以外でトルコ批判の筆頭格だった北欧がしばらくトルコに何もいえない立場になったりEUはまるで当てにならないし
アメリカもトルコ怒らせたらウクライナ支援が大変になる
2022/11/01(火) 00:10:55.54ID:+8XTnanL0
>>926
おつー
まあプーチンに求心力があればロシアは勝てたかもね
ロシア軍は誰もプーチンの言うこと聞いてねーじゃん
聞いてるフリしかしてない
そりゃあ勝てんよ
プーチンもわかってそうだけどね
独裁者の最後はこんな感じだよねいつも
神輿の担ぎ手に見捨てられる
936名無し三等兵 (ワッチョイ 577c-0nG8 [116.70.153.149])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:11:04.13ID:UWMp58pq0
今日のバタフライエフェクトでゴルバチョフの事やってたな
民主主義の指導者で反戦派の様なかなり都合の良い編集をしてたが
モルドバとジョージア侵攻を指導したことを描いてなかった
2022/11/01(火) 00:12:05.69ID:nanNebrP0
>>925
新通貨作って新しい経済圏とかバカ過ぎて草
さらに金本位制とか腹が捩れそうw
2022/11/01(火) 00:12:14.70ID:c/BcVB3J0
ブロック経済の時代に戻る可能性もあるし、そうなるとロシアへの制裁は、事実上延々と続くことになる
あといくら資源があると言っても西側の技術なしで、一体どれくらい開発できるのかという疑問もある
2022/11/01(火) 00:12:35.71ID:Re5SQupe0
プーチン無き後の後継者はどう足掻いても敗戦処理役になるからね
誰も好き好んでそんな貧乏くじは引きたくはなかろうよ
2022/11/01(火) 00:13:15.08ID:cuEF71WM0
>>923
イランがアゼルバイジャン国境でプレッシャーかけたので
以前より状況が良くなったと見たのだろう
2022/11/01(火) 00:13:32.93ID:+8XTnanL0
まあ核がまだプーチンの支配下にあるのはマシだな
各軍団はプーチンに核を寄越せと脅迫してる
王様はどうするのだろうね
2022/11/01(火) 00:13:39.44ID:p0DLKGAM0
>>933
でも問題なくね。
いくらロシアが大負けしてもウクライナから撤退するだけ。
ロシア本土は無傷。
ロシア本土の治安さえ握ってりゃプーチンは安泰だよ。
ロシア軍が全滅しようがプーチンの知ったことじゃない。
たぶん自分の私兵みたいなやつは確保してるだろ。
2022/11/01(火) 00:13:54.00ID:hH+TOSg+0
>>935
だってプーは自分の都合で戦争してるのが皆にバレバレじゃん
生き死にがかかってるのにそら兵たちはついて行かんわ

伍長殿はもっと上手くやったぞ
2022/11/01(火) 00:14:01.18ID:K7qaCZK90
クソ野郎を支持してもしなくても結果は変わらない
中国 ロシア 朝鮮 日本…東アジアの特徴
2022/11/01(火) 00:15:16.30ID:T2SqtZX90
生命を大事にしない奴はぶっ殺してやる
2022/11/01(火) 00:15:33.12ID:K7qaCZK90
>>936
知らんかった
あかんなゴル
2022/11/01(火) 00:15:53.22ID:BzJKztkJa
>>938
技術は中国がカバー
戦争ばかりするアメリカについていけないでしょ
アメリカ1強の時代じゃないんだよ
2022/11/01(火) 00:16:10.24ID:hH+TOSg+0
>>938
現代の技術は高度化しすぎて一国だけでは製品の要素を全て賄えなくなってしまった

だからサプライチェーンから切り離された国は技術的に死ぬしかないのだ
2022/11/01(火) 00:16:11.67ID:cuEF71WM0
>>936
メルケルのときもかなり好意的、物語的に描いてたな
2022/11/01(火) 00:18:33.41ID:+8XTnanL0
>>943
都合というか理想か
老人独裁者にありがちだが
ぶっちゃけ内乱の芽を育てているだけだな
さて何処が勝ち残るのか
カディロフは無理やね
2022/11/01(火) 00:18:50.67ID:BzJKztkJa
従米一択の時代は終わる
2022/11/01(火) 00:19:22.09ID:tqsxLvHL0
これはロシアの本土を守る戦争でもなんでもないし、
外国に逃げられるなら逃げたほうがいいなロシア人の男はマジで

いろんな価値観が世の中にあるけど、さすがにプーチンの支持率あげのために死ぬってのは
21世紀にそれはない

絶対に生き残ったほうがあとあと良いよ
2022/11/01(火) 00:19:46.90ID:p0DLKGAM0
>>948
イランや北朝鮮は死んでないし、核開発できてるけどな。
2022/11/01(火) 00:20:35.13ID:mZ9m4l8h0
プーチンは事実上の裸の王様になってしまった
もう誰もいうことを聞かない
2022/11/01(火) 00:21:28.59ID:BzJKztkJa
>>954
裸の王様はアメリカかもしれないなぁ
日欧しか言うこと聞いてない
2022/11/01(火) 00:21:36.84ID:Re5SQupe0
プーチンのフルヌード……うげええええ
2022/11/01(火) 00:22:45.72ID:hH+TOSg+0
>>953
イランも北朝鮮も技術的には死んでるよ
ここでいう技術は先端テクノロジーのことね

その二国とも先進国と比較して二世代ほどは技術が遅れてるし
この先その差はどんどん開いていく
2022/11/01(火) 00:23:11.11ID:Re5SQupe0
ひろいもの

>80年くらい前にどこかで聞いたことあるような

ロシア、教師が放課後子供に軍人用の服などを作らせているようだ。もちろんタダ働き。
https://twitter.com/minazukirena6/status/1587090438770466817?t=X76hJTBmnII_DMRzUXnGqw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/01(火) 00:23:43.37ID:+8XTnanL0
>>953
核は別に高等技術じゃ無いので
材料がありゃ作れるよ
70年前の枯れた技術
ロケットもそうだがね
半世紀殆ど進歩がない
だからロケット技術は学会じゃ話題にもならない
最先端と勘違いする一般人が多いけど、半世紀前の技術だよ
2022/11/01(火) 00:23:45.33ID:tpXk2+YHr
>>956
一昔前までは半裸で泳いだりする写真掲載させて健康っぷりをアピールしてたとかいえない

記事見た時ロシアは古代エジプトかよって思ったけど流石に今はやってないよな・・・?
2022/11/01(火) 00:23:58.22ID:BzJKztkJa
アメリカの横暴に日欧以外の国は辟易してるんじゃないかな?
2022/11/01(火) 00:24:48.32ID:p0DLKGAM0
>>957
技術が遅れていても、時代遅れの武器で攻撃されれば人が死ぬことには変わりないぜ。
2022/11/01(火) 00:24:49.76ID:tqsxLvHL0
>>959
半世紀前の技術もロクにものにできないのかよJAXAは
2022/11/01(火) 00:25:07.46ID:PQ485chC0
>>961
日本語で頼むわ工作員君
ボロが出るから反論も出来ないみたいだけどw
2022/11/01(火) 00:25:19.88ID:BzJKztkJa
https://i.imgur.com/BAlYHaD.jpg
ウクライナの指導者がさらなる援助を懇願したとき、バイデンはゼレンスキーに機嫌を損ねた❗ - 報告書

CNBCが報じたところによると、バイデン米大統領とウクライナのウラジミール・ゼレンスキー氏との6月の電話会談は、キエフ政権のトップが追加援助を要求し始めたときにヒートアップしたと伝えられています。

バイデン氏はゼレンスキー氏に、キエフへの10億ドルの追加援助を承認したとやっと伝え終えたところだったと言われている。

情報筋によると、バイデンはその後、アメリカ国民はかなり寛大で、政権はウクライナを武装させるために懸命に働いている、ゼレンスキーはもう少し感謝を示すことができると言って、腹を立てたという。

CNBCは、この会話以来、2人の関係は改善されたと報じている。

Slavyangradに参加する
Slavyangrad
SLGに参加する ᔻ インテリジェンス・ブリーフィング、戦略・分析、エキスパート・コミュニティ
2022/11/01(火) 00:25:48.00ID:tpXk2+YHr
>>961
ヨーロッパってずいぶん国多いんだなあ
https://i.imgur.com/deZuV4C.jpg
2022/11/01(火) 00:26:17.84ID:RSF9u1Qi0
そんなにアメリカとその犬である日本が嫌ならさっさと出てけよ・・・
2022/11/01(火) 00:27:19.26ID:+8XTnanL0
>>963
基礎技術と製造は違うからな
AIAAはロケット技術は無視だ。というか研究者が居ない
もちろん衛星や探査機は別だよ
2022/11/01(火) 00:27:30.12ID:BzJKztkJa
>>966
で、アメリカの恫喝に屈っせずウクライナに支援してる国はナンボあるん?w
2022/11/01(火) 00:29:01.49ID:BzJKztkJa
https://i.imgur.com/E8Diazh.jpg
バイデンがゼレンスキーに怒鳴ったとされる詰めにより、バイデンと民主党の下落した評価を上げようとする試みは、ウクライナにとって興味深い未来を予感させる。

-ホルモーゴートークス

スラビヤンラド
SLGに参加する ᔻ インテリジェンス・ブリーフィング、戦略・分析、エキスパート・コミュニティ
2022/11/01(火) 00:29:02.26ID:tpXk2+YHr
>>969
どう入力変換したら屈っせずになるのかをまず知りたいわ
972名無し三等兵 (ワッチョイ 56bb-1KTf [217.178.195.77])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:29:51.46ID:sJ5qUbkF0
プーチン軍の敗北は殆どプーチンの軍事無理解と意味不明な情報隠蔽、希望観測とイエスマン側近そして腐敗が招いた結果だからもう誰にも救えない
2022/11/01(火) 00:30:09.01ID:hH+TOSg+0
>>962
残念ながら量は質を代替しないのよ
これは湾岸戦争の頃から分かっていたこと

確かに時代遅れの兵器でも第三世界においてはまだ有用だろうけどね
974名無し三等兵 (ワッチョイ d68f-MDSc [153.226.252.188])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:30:11.22ID:3RRXevP30
>>945
黄金の鉄の塊で殴るのか?

>>953
核兵器もミサイルも1950年代の技術だよ
誘導装置は超小型真空管で構成していた
2022/11/01(火) 00:31:05.87ID:BzJKztkJa
戦争屋バイデンはアメリカ国民からも見放されてるようだw
976名無し三等兵 (ワッチョイ fffc-OBQD [124.219.133.71])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:31:42.50ID:phZbZmeo0
このオッペケは日本語不自由すぎるw
2022/11/01(火) 00:31:51.39ID:tqsxLvHL0
ここからは根比べだなロシアvsウクライナ・西側の

物量は圧倒的に西側だけど、ウクライナの体力が西側の覚醒剤打ちまくって耐えられるかどうかは分からないよな
なんせ相手は超デカ物だし
2022/11/01(火) 00:32:22.00ID:yRvFWrep0
より一層高性能、低コスト、小型化等々注文を付ければキリがない
同じロケットといっても基本的な構造が同じかどうかだけで、単純に作れる作れないを語っても仕方が無かろ
2022/11/01(火) 00:32:22.05ID:hH+TOSg+0
>>963
ICBMの要素技術は政治的ハードルが高すぎて技術開発できないよ
特に再突入体の研究を開始しようものなら国際社会の激烈な反応を引き起こすだろうし
2022/11/01(火) 00:33:09.32ID:+8XTnanL0
まあ枯れた技術が悪いというわけじゃないけどね
航空機もアビオニクスとベクターノズルとCFRP除けば半世紀進歩してないからな
981名無し三等兵 (ワッチョイ c303-Osy4 [122.23.47.110])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:34:28.65ID:OJOER7n20
>>976
コイツのことか?

842 名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fehm [126.166.147.93])[] 2022/10/31(月) 23:11:52.57 ID:557fkWk3r
>>835
プーチンはわるくない。ウクライナが繁栄するように持っていていたロシアを裏切った。
アメリカNATOにだまされてるウクライナ。ウクライナ負け。
982名無し三等兵 (ワッチョイ 961e-dwwJ [121.2.205.146])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:34:34.24ID:wpgf+dAj0
そういや前々スレあたりに書いてたやつ
ウクライナへのドローン攻撃って、ウクライナ内のスパイが貼るGPSのシールかなにかを目標としてたんだっけ?

スパイ摘発されたから、昨日は残り少ないミサイルを使う羽目になったのかね?
2022/11/01(火) 00:35:47.16ID:+8XTnanL0
あーでも航空機はエンジンは進化したな
戦闘機はpure jetからLB-TFになったし
SFCは大きく減ったし
2022/11/01(火) 00:35:57.49ID:yRvFWrep0
イランのドローンだって足元見られてるだろうから安いとは考えにくいけどなあ
2022/11/01(火) 00:36:15.57ID:wEFeOXxv0
ロシア大本営の発表ですら9万人以上の死傷者が出てる時点で侵攻の計画性がないんだよな
それに、動員兵を肉壁にしてることだけでも支配された時の結果がわかってしまうわけで……
停戦交渉をさせる気が無い都市か思えんよな
2022/11/01(火) 00:36:55.81ID:LWXdksOY0
速報:

ロシアによるウクライナの海上封鎖
2022/11/01(火) 00:37:48.52ID:tpXk2+YHr
>>979

https://www.aero.jaxa.jp/research/basic/aerodynamic/reentry/

有人カプセルに比べたら弾道弾の再突入体なんて楽なもんでは
2022/11/01(火) 00:38:16.11ID:Re5SQupe0
>>986
おいおい……それNATO介入する案件になるのによーやるわ
2022/11/01(火) 00:38:17.33ID:bwFBf6i60
>>977
西側の資金援助がどこまで続くか次第や
ウクライナの財政破綻待ったなし状態
2022/11/01(火) 00:38:27.75ID:eEPaQSmU0
速報って書く奴ソース貼る事禁止されてる宗教に入信してるの?
991名無し三等兵 (ワッチョイ 56bb-1KTf [217.178.195.77])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:38:46.92ID:sJ5qUbkF0
プーチンはアメリカ兵の一人も倒してないのにアメリカ体制を打倒できる自信はどっからくるのか
2022/11/01(火) 00:39:36.39ID:hH+TOSg+0
>>987
再突入技術自体はまだ許されてるのかねえ
2022/11/01(火) 00:40:10.92ID:tqsxLvHL0
>>989
戦争はとにかく荒廃するからなぁ・・・

ロシア軍が南東部から出てこない以上、アフガニスタンみたいに全土を焦土にされることはないだろうけど、
なんせ戦場になってる国ではろくなビジネスはできない

イスラエルのアイアンドームを全ての街にいれて防御するわけにもいかないだろうし
994名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fehm [126.166.147.93])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:40:19.86ID:HgXkl5tar
>>991
アメリカはイスラムの敵だから。
2022/11/01(火) 00:40:53.06ID:+8XTnanL0
今はAfterburner なしでM1.8出せるんだよね〜
2022/11/01(火) 00:41:03.27ID:p0DLKGAM0
>>985
1億人のうち9万死のうが大した数じゃない。
100万投入しようが、ウクライナの領土を削れれば大勝利だろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況